コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

静岡県立静岡高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
県立静岡高校から転送)
静岡県立静岡高等学校
静岡県立静岡高等学校(2019年9月)
地図北緯34度59分7.2秒 東経138度22分49.6秒 / 北緯34.985333度 東経138.380444度 / 34.985333; 138.380444座標: 北緯34度59分7.2秒 東経138度22分49.6秒 / 北緯34.985333度 東経138.380444度 / 34.985333; 138.380444
過去の名称 靜岡師範學校中學課
靜岡縣尋常中學校
靜岡縣靜岡中學校
靜岡縣立靜岡中學校
静岡県立静岡第一高等学校
静岡県立静岡城内高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 静岡県の旗 静岡県
校訓 卬高(高きを仰ぐ)
設立年月日 1878年9月2日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科(全日制8学級 定時制2学級)
学校コード D122210000368 ウィキデータを編集
高校コード 22133D
所在地 420-8608
静岡県静岡市葵区長谷町66番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
静岡県立静岡高等学校の位置(静岡県内)
静岡県立静岡高等学校

静岡県立静岡高等学校(しずおかけんりつしずおかこうとうがっこう)は、静岡県静岡市葵区長谷町に所在する県立高等学校

概要

[編集]

1878年明治11年)に静岡師範学校中学課として開校した公立高校。文武両道を掲げ、生徒による自治を重んじる。通称は「静高(しずこう)」、旧制中学時代を「静中(せいちゅう)」。生徒は「岳南健児」と呼ばれる。

昭和天皇1930年(昭和5年)と1946年(昭和21年)に2度視察(来校)。1930年(昭和5年)の行幸を記念して卬高碑が建立された。

部活動が盛んで多くの実績を残している。野球をはじめとして、サッカー、バスケットボール、競泳ではオリンピック代表選手を輩出。伝統的な学校行事である仮装には、毎年多くの観覧者が訪れる。

特に近年、卒業生による学術分野での活躍が目覚ましく、国内最高の学術賞である日本学士院賞については、2000年以降5名、合計で2桁の受賞者が出ている。

OBによる現役世代への講演・交流等の起業家教育に定評があり、ベンチャー企業のIPOや大型EXITや大型VCファンド組成などの分野に若手起業家が生まれている。

校地は北緯35度に位置し、構内に独立図書館を持つ。

校訓
卬高(こうこう)「高きを仰ぐ」

実践目標

  • われわれは勉強を本分とする。
  • われわれは人に迷惑をかけない。
  • われわれは自主的に行動する。
  • われわれは勤労を愛する。(定時制)

沿革

[編集]
明治19年(1886年)頃の「静岡中学校」[1]
旧制静岡中学校(1930年)
静岡県立静岡高等学校 遠景
  • 1878年(明治11年) - 安倍郡静岡追手町(現・葵区駿府町)の静岡師範学校内に中学課を開設。
  • 1879年(明治12年) - 静岡師範学校中学課を分離し「静岡中学校」とする。
  • 1886年(明治19年) - 静岡中・浜松中・沼津中の3校を合併し「県立静岡中学校」と改称。
  • 1886年(明治19年) - 「県立静岡尋常中学校」に改称。
  • 1887年(明治20年) - 安倍郡静岡西草深町に校舎が完成し移転。
  • 1887年(明治20年) - 「静岡県尋常中学校」に改称。
  • 1898年(明治31年) - 「静岡県静岡尋常中学校」に改称。
  • 1899年(明治32年) - 「静岡県静岡中学校」に改称。
  • 1900年(明治33年) - 安東村北安東の新校舎に移転。
  • 1901年(明治34年) - 「静岡県立静岡中学校」に改称。
  • 1913年大正2年) - 同盟休校と校長辞任。
  • 1915年(大正4年) - 大正天皇即位の御大典を記念し、寄宿舎を「仰止(ぎようし)寮」と命名[2]
  • 1928年昭和3年) - プール新設及び図書館完成。
  • 1930年(昭和5年) - 昭和天皇が行幸、授業及び諸運動を観覧。「卬高碑」建立。
  • 1931年(昭和6年) - 仰止寮閉寮。
  • 1945年(昭和20年) - 戦災により校舎消失。工場や連隊兵舎跡地等を仮校舎として使用。
  • 1946年(昭和21年) - 昭和天皇が再び行幸(昭和天皇の戦後巡幸[3]
  • 1947年(昭和22年) - 旧34連隊兵舎に手を入れ校舎移転。
  • 1948年(昭和23年) - 新学制実施。「静岡県立静岡第一高等学校」に改称。定時制課程設置。第1回卬高祭。
  • 1949年(昭和24年) - 「静岡県立静岡城内高等学校」に改称。男女共学となる。
  • 1953年(昭和28年) - 静岡市長谷町に新校舎が完成し生徒、職員全員移転。「静岡県立静岡高等学校」に改称。
  • 1988年(昭和63年) - 現校舎完成。
  • 2004年平成16年) - 創立125周年記念資料館「卬高館」落成。
  • 2005年(平成17年) - 全天候型運動場(静高ドーム)竣工。
  • 2012年(平成24年) - 体育館の耐震工事完了。
  • 2024年(令和6年) - 文部科学省DXハイスクールに指定。

校歌

[編集]

現在、公式行事等では一番のみを歌う。 ただし、旧制中学時代の出身者を中心に2番以降も歌われている[注釈 1]

部活動など

[編集]

運動部

[編集]
大正15年夏の甲子園で優勝した静岡中学野球部

文化部

[編集]
囲碁部が1980年(昭和55年)全国高校囲碁選手権大会において全国3位の実績があるほか、2012年(平成24年)にはマンドリン部が全国ギターマンドリンフェスティバルと全国高等学校総合文化祭に出場した。これまで写真部や新聞部、郷土研究部などが数々の賞を受賞している。

その他の活動

[編集]
1988年(昭和63年)第8回全国高等学校クイズ選手権において優勝。

学校行事

[編集]
  • 4月 - ホームルームデー (クラスごとに目的地を決めて、親睦を深めるべく遠足する。)
  • 5月 - 教育講演会 (OBの著名人による公演。5月上旬。)
  • 6月 - 卬高祭 (仮装、文化祭、卬高展。上旬に3日間で実施。)
    • 仮装:1948年(昭和23年)の第1回卬高祭から続く本校最大の伝統行事。各クラス8分間の無声劇。かつては9月23日(秋分の日)に実施されていたが、現在では6月に変更されている。初期にはクラスごとに静岡駅前を仮装して行進することもあった。
    • 文化祭:市民文化会館にて、音楽系文化部や演劇部などの発表が行われる。
    • 卬高展:文化部の展示発表のほか、綱引き大会、有志バンドの発表が行われる。
  • 9月 - 体育大会 (いわゆる運動会とは異なり、個人陸上競技が中心。9月末に実施。)
  • 10月 - 球技大会 (クラス対抗形式で行う。二学期中間テスト後(10月中旬)に実施。)
  • 12月 - 修学旅行
    • 2年生の12月に3泊4日で実施。平成20年度入学の生徒から、奈良京都、台北の2ヶ所から行き先を選択できるようになった。各人の「研修」との位置づけである。
  • 1月
    • 冬の祭典 (音楽系文化部による発表会。1月中旬から下旬に実施。)
  • 2月
    • マラソン大会 (1、2年生のみ。月末に静岡市郊外で実施。男子は約8.5キロ、女子は約6キロを走る。)
      • マラソン大会は令和6年度から中止となった。[9]

教育

[編集]
  • 定期試験、学力テスト、校外模擬試験など試験は多く、長期休業明けを含め、ほぼ一ヶ月に一回試験が行われる。
  • 65分授業(×5時限)を行っている。また、隔週で土曜に正規の授業を行い、並行してオープンスクールを実施している。

服装

[編集]
  • 男女とも制服着用。
  • 男子生徒は黒色・金ボタンの学生服(学ラン)、女子生徒はチャコールグレーのブレザースカート(全日制・1967年制定。定時制は紺色)。略装(夏服)は男子がワイシャツスラックス、女子がブラウスとチャコールグレーのスカートである。
  • 校舎内は土足で出入りできるが、床の傷つきを抑えるため下駄の着用は禁止。

著名な出身者

[編集]

 学術 

[編集]

 (日本学士院賞) 

[編集]

 (物理学・工学) 

[編集]

 (情報学) 

[編集]

 (建築学) 

[編集]

 (化学・薬学) 

[編集]

 (医学) 

[編集]

 (歯学) 

[編集]

 (獣医学・動物学・農学) 

[編集]

 (地学・地理学) 

[編集]

 (気象学) 

[編集]

 (法学) 

[編集]

 (政治学) 

[編集]

 (経済学) 

[編集]

 (会計学・経営学) 

[編集]

 (教育学・国語学) 

[編集]

 (国文学・日本文学) 

[編集]

 (外国文学・その他文学) 

[編集]

 (歴史学) 

[編集]

 (哲学・宗教学) 

[編集]

 (キリスト教学・西洋古典学) 

[編集]

 (仏教学・チベット学) 

[編集]

 (心理学・認知科学) 

[編集]

 (民俗学・社会学) 

[編集]

 (博物館・資料館教授) 

[編集]

 医師 

[編集]

 法曹 

[編集]

 エンジニア 

[編集]

 建築家 

[編集]

 軍人 

[編集]

 (特攻戦歿者) 

[編集]

 (陸軍) 

[編集]

 (海軍) 

[編集]

 社会事業 

[編集]

 実業家 

[編集]

 行政 

[編集]

 外交 

[編集]

 政治 

[編集]

 (静岡) 

[編集]

 作家・評論家 

[編集]

 宗教家 

[編集]

 芸術家 

[編集]

 デザイナー 

[編集]

 写真家 

[編集]

 画家・イラストレーター・版画家 

[編集]

 彫刻家 

[編集]

 音楽家 

[編集]

 映画監督・プロデューサー 

[編集]

 出版 

[編集]

 ジャーナリスト 

[編集]

 活動家 

[編集]

 (保守・右翼) 

[編集]

 (左翼・共産) 

[編集]

 メディア 

[編集]

 (プロデューサー) 

[編集]

 (アナウンサー) 

[編集]

 俳優・声優・芸人 

[編集]

 その他 文化 

[編集]

 スポーツ 

[編集]

 (野球) 

[編集]

 (サッカー) 

[編集]

 (バスケットボール) 

[編集]

 (競泳) 

[編集]

 (ヨット) 

[編集]
  • 村田和雄(70歳処女航海で太平洋単独横断、実業家)

 (ハンドボール) 

[編集]

 (ボディビル) 

[編集]

学校長・教職員・関係者

[編集]

 学校長 

[編集]

 教員 

[編集]

 校医 

[編集]

 関係者 

[編集]

アクセス

[編集]

出版

[編集]
  • 『静中静高史』 2003.11
  • 『写真集「高きを仰ぐ 静中静高125年の歩み」』 2003
  • 『卬高七七 : 静岡県立静岡高等学校七七期卒業生還暦記念誌』 静岡高校七七期卒業生 2003.7 
  • 『回想 静岡中學校 戦中戦後の激動期を生きて』
  • 『静中静高創立25年、50年、75年記念誌 復刻版』
  • 『静中静高百年史 上』 静岡県立静岡高等学校同窓会 1978.10 
  • 『静中静高百年史 下』 静岡県立静岡高等学校同窓会 1978.10
  • 『おゝ岳南健児 静中静高百年史余話』 静中・静高創立百周年記念事業実行委員会 1978.10

静高を題材にした作品

[編集]

漫画

[編集]
  • 東大リベンジャーズ[20](作者:船津紳平)…週刊少年マガジン連載『東京卍リベンジャーズ』のパロディギャグ漫画。静高から東大に現役合格したが卒業後フリーター生活を送る主人公 井丁道武が、タイムリープして大学生活をやり直し、意中の早瀬ユウキ(静高卒、東大同級生)と結ばれるために奮闘する。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「御国の柱礎」「大現神天皇の稜威」――静岡の名門校で歌われていた「皇室賛美」校歌がたどった運命とは?2024.8.9
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』には記載がない。
  3. ^ 『日本陸海軍総合事典 第2版』16頁では、静岡中学出身。『静中・静高同窓会会員名簿』には「池谷半二郎」の名では記載がない。
  4. ^ キム・ヒョジュンは芸名。静岡県出身の日本人。
  5. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版34頁 旧職員氏名欄には「バーソン ロバート・M」とあるが、誤記されたものと考えられる。
  6. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』には記載がない。

出典及び注記

[編集]
  1. ^ 小川龍彦『写真集明治大正昭和静岡』国書刊行会〈ふるさとの想い出 13〉、1978年。doi:10.11501/9537793全国書誌番号:79006886https://dl.ndl.go.jp/pid/9537793/1/1 
  2. ^ 卬高碑の由来
  3. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、92頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  4. ^ 1936年1939年,1943年1955年
  5. ^ 静高1回、静商2回(1967年,1976年,1977年
  6. ^ 2020年(令和2年)第62回。新型コロナウイルス蔓延防止措置のため
  7. ^ (付属資料3)学校裁量枠において重視する観点及び選抜方法の概要等(静岡県)
  8. ^ 【座談会】創設期の頃の思い出-床並繁先生を偲んで-
  9. ^ https://www.shizuoka-h.ed.jp/wysiwyg/file/download/1/2362
  10. ^ 慶應義塾 『慶應義塾百年史』 別巻(大学編)、1962年、445頁
  11. ^ 神戸寅次郎先生略歴」『法學研究 : 法律・政治・社会』第38巻第1号、慶應義塾大学法学研究会、1965年1月、261-262頁、CRID 1050001339063654144ISSN 0389-0538 
  12. ^ 鶉野平和祈念の碑苑
  13. ^ 会報「特攻」12号 4-7頁。特攻秘話 挺進飛行第二戦隊三浦中隊 平成3年2月
  14. ^ 会報「特攻」13号 22-27頁。特攻秘話 挺進飛行第二戦隊三浦中隊(続) 平成3年7月
  15. ^ 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ 河合文庫
  16. ^ 河合文庫 韓国典籍 『泰東古典研究』第10集、翰林大學校附設泰東古典研究所。1993年12月。
  17. ^ 関西学院事典 アームストロング, R. C.
  18. ^ 小川正孝─新元素「ニッポニウム」の発見者
  19. ^ 愛媛県総合科学博物館, 久松洋二『小川正孝 : アジア人初の新元素発見者』愛媛県総合科学博物館、2020年。 NCID BC04610930全国書誌番号:23457331https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I030684316-00 
  20. ^ 東大卒たちから絶賛の声続々…! 発売即大重版の『東リベ』公式パロディギャグ『東大リベンジャーズ』話題沸騰のワケ 週刊少年マガジン編集部 2022.03.08

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]