コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

平塚市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひらつかし ウィキデータを編集
平塚市
平塚市旗 平塚市章
平塚市旗 平塚市章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
市町村コード 14203-4
法人番号 3000020142034 ウィキデータを編集
面積 67.83km2
(境界未定部分あり)
総人口 258,427[編集]
推計人口、2024年11月1日)
人口密度 3,810人/km2
隣接自治体 茅ヶ崎市秦野市厚木市伊勢原市高座郡寒川町足柄上郡中井町中郡大磯町二宮町
市の木 クスノキ
市の花 ナデシコ
市の鳥 シラサギ(コサギ)
平塚市役所
市長 落合克宏
所在地 254-8686
神奈川県平塚市浅間町9番1号
北緯35度20分08秒 東経139度20分58秒 / 北緯35.33553度 東経139.34944度 / 35.33553; 139.34944座標: 北緯35度20分08秒 東経139度20分58秒 / 北緯35.33553度 東経139.34944度 / 35.33553; 139.34944
平塚市役所
平塚市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

平塚市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

特記事項 湘南平が大磯町との境界未定
ウィキプロジェクト
平塚市中心部周辺の空中写真。相模川河口の西側に市街地が広がる。1988年撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
湘南平展望台より(画像左側が北、中央は平塚テレビ塔、右奥は相模湾と相模川河口)

平塚市(ひらつかし)は、神奈川県湘南地域中部に位置する施行時特例市に指定されている。1932年昭和7年)市制施行。

概要

[編集]

地理

[編集]

神奈川県のほぼ中央、相模川右岸(西側)に位置し[注釈 1]、南は相模湾に面する。相模川から金目川までの間は市域北端部まで平野となっており、南部には市街地が広がる。金目川より西側は大磯丘陵の一部となる丘陵地帯であり、緑も多い。南部は国道1号JR東海道線が横断し、相模川沿いに国道129号が縦断する。北部から中西部にかけては、東海道新幹線小田原厚木道路が離れて横断している。東京都区部や横浜のベッドタウンで、1987年(昭和62年)分譲開始の湘南日向岡住宅など、新興住宅街が見られる。また茅ヶ崎・藤沢・大磯などとともに海水浴場のある観光都市でもある。

市勢

[編集]

神奈川県下では横浜市川崎市横須賀市に次いで4番目、湘南地域および相模川より西の地域では初めてとなるなど、戦後早くから商工業都市として発展した。かつて存在した湘南市構想では存在感を示した。構想は中止となったものの、湘南地域を管轄する県の行政機関(湘南地域県政総合センター)が置かれている。

県内の市では、この平塚市と厚木市だけが昼夜間人口比率が100%を超えている。市内の道路は広く整備が進んでおり、早くから国鉄(現:JR)との立体交差を推進。自動車で通勤・通学する人も多い。また、関東運輸局神奈川運輸支局 湘南自動車検査登録事務所と軽自動車検査協会 神奈川事務所湘南支所が所在し、湘南ナンバー車の車検ナンバー登録が行われている。

都心にもほど近く、土地代も比較的安価である。市街地にはビルやマンションなどが建ち並び、駅前周辺の高層マンション地区の人口は増加している。東京・横浜のベッドタウンとしての面もあるが、郊外には里山などの緑が多く残されている。東海道線を挟んで北側は宿場町平塚宿)が発展した街である。湘南ひらつか七夕まつり湘南平湘南ベルマーレのホームスタジアムがあり近年は大型商業施設の進出が相次いでいる。

歴史

[編集]

行政区画の変遷

[編集]

人口

[編集]
平塚市と全国の年齢別人口分布(2005年) 平塚市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 平塚市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
平塚市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 163,671人
1975年(昭和50年) 195,635人
1980年(昭和55年) 214,293人
1985年(昭和60年) 229,990人
1990年(平成2年) 245,950人
1995年(平成7年) 253,822人
2000年(平成12年) 254,633人
2005年(平成17年) 258,958人
2010年(平成22年) 260,780人
2015年(平成27年) 258,227人
2020年(令和2年) 258,422人
総務省統計局 国勢調査より


総務省国勢調査によれば、2020年の平塚市の人口は258,422人であり、神奈川県で6番目となっている。 2010年を境に人口減少局面に入っており、2035年には人口が24万人程度になると予測されていたが、2015年から2020年にかけて人口は再び増加に転じている。2022年時点において、65歳以上の高齢者の割合は30%未満となっている。

また、外国人人口が約5,000人と増加傾向であるが、神奈川県では7番目となっており、全人口に対する外国人の割合は比較的低くなっている。

町・字一覧

[編集]

平塚市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

平塚市役所管内(117町丁)
花水地区(11町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
唐ケ原 とうがはら 年月日 未実施
撫子原 なでしこはら 年月日 1964年7月1日 撫子原の全部
黒部丘 くろべおか 年月日 1964年7月1日 黒部丘の一部
花水台 はなみずだい 年月日 1964年7月1日 花水台の全部
菫平 すみれだいら 年月日 1964年7月1日 菫平の全部及び黒部丘の一部
虹ケ浜 にじがはま 年月日 1964年7月1日 虹ケ浜の全部
龍城ケ丘 りゅうじょうがおか 1953年2月18日 1964年7月1日 龍城ケ丘の全部
桃浜町 ももはまちょう 1953年2月18日 1964年7月1日 桃浜町の全部及び大字平塚の一部
1965年7月1日(編入) 大字平塚の一部
八重咲町 やえざきちょう 1965年7月1日 1965年7月1日 大字平塚、大字平塚新宿の各一部
松風町 まつかぜちょう 1953年2月18日 1965年7月1日 松風町の全部及び大字平塚、大字須賀の各一部
袖ケ浜 そでがはま 1953年2月18日 1965年7月1日 袖ケ浜の全部及び大字須賀の一部
港地区(7町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
夕陽ケ丘 ゆうひがおか 1965年7月1日 1965年7月1日 大字平塚新宿、大字平塚、大字須賀の各一部
代官町 だいかんちょう 1965年7月1日 1965年7月1日 大字平塚新宿、大字須賀、大字馬入の各一部
久領堤 くりょうづつみ 1965年7月1日 1965年7月1日 大字馬入、大字須賀の各一部
札場町 ふだばちょう 1965年7月1日 1965年7月1日 大字須賀の一部
1981年2月1日(編入) 大字須賀の一部
幸町 さいわいちょう 1965年7月1日 1965年7月1日 大字須賀の一部
千石河岸 せんごくかし 1965年7月1日 1965年7月1日 大字須賀の一部
1981年2月1日(編入) 大字須賀の一部
須賀 すか 1932年4月1日 未実施
平塚地区(29町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
上平塚 かみひらつか 年月日 1967年9月1日 上平塚、大字徳延、大字山下の各一部
達上ケ丘 たんじょうがおか 1967年9月1日 1967年9月1日 大字平塚、上平塚の各一部
1973年10月1日(編入) 大字南原、大字平塚の各一部
諏訪町 すわちょう 1967年9月1日 1967年9月1日 大字平塚の一部
富士見町 ふじみちょう 1967年9月1日 1967年9月1日 大字平塚、大字中原下宿の各一部
中里 なかざと 年月日 1967年9月1日 中里の全部及び大字平塚、桜ケ丘、上平塚の各一部
豊原町 とよはらちょう 1967年9月1日 1967年9月1日 大字平塚の一部
立野町 たつのちょう 年月日 1967年9月1日 立野町の全部及び大字平塚新宿、大字平塚の各一部
見附町 みつけちょう 年月日 1983年10月11日 見附町の全部及び大字平塚新宿、大字平塚の各一部
錦町 にしきちょう 年月日 1983年10月11日 錦町の全部及び大字平塚新宿、大字平塚の各一部
紅谷町 べにやちょう 1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部
明石町 あかしちょう 1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部
浅間町 せんげんちょう 1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部
宮松町 みやまつちょう 1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部
宮の前 みやのまえ 1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部
宝町 たからちょう 1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部
平塚一丁目 ひらつか 1985年7月1日 1985年7月1日 大字平塚の全部
平塚二丁目 1985年7月1日 1985年7月1日 大字平塚の全部
平塚三丁目 1985年7月1日 1985年7月1日 大字平塚の全部
平塚四丁目 1985年7月1日 1985年7月1日 大字平塚の全部
平塚五丁目 1985年7月1日 1985年7月1日 大字平塚の全部
老松町 おいまつちょう 1967年2月1日 1967年2月1日 大字馬入の一部
八千代町 やちよちょう 1967年2月1日 1967年2月1日 大字馬入の一部
天沼 あまぬま 年月日 1967年2月1日 天沼の全部及び大字馬入、大字平塚新宿の各一部
堤町 つつみちょう 年月日 1967年2月1日 堤町、大字馬入の各一部
長瀞 ながとろ 年月日 1967年2月1日 長瀞の一部
中堂 なかどう 年月日 1967年2月1日 中堂の全部及び堤町、長瀞、大字馬入の各一部
榎木町 えのきちょう 1967年2月1日 1967年2月1日 大字馬入の一部
馬入本町 ばにゅうほんちょう 1977年6月1日 1977年6月1日 大字馬入の一部
馬入 ばにゅう 1932年4月1日 未実施
大野地区(45町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
南原 みなみはら 1956年9月30日 未実施
南原一丁目 みなみはら 1973年10月1日 1973年10月1日 大字南原の一部
南原二丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字南原の一部
南原三丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字南原の一部
南原四丁目 1987年8月1日 1987年8月1日 大字南原、大字徳延、大字纒の各一部
御殿一丁目 ごてん 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字中原下宿、大字南原の各一部
御殿二丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字中原下宿、大字南原の各一部
御殿三丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字中原下宿、大字南原の各一部
御殿四丁目 1991年11月1日 1991年11月1日 大字中原上宿、大字中原下宿、大字入野、大字長持の各一部
中原上宿 なかはらかみじゅく 1956年9月30日 未実施
中原下宿 なかはらしもじゅく 1956年9月30日 未実施
中原一丁目 なかはら 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字中原下宿、大字南豊田の各一部
中原二丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字中原下宿、大字南豊田の各一部
中原三丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字中原下宿、大字南豊田の各一部
東中原一丁目 ひがしなかはら 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字真土、大字東豊田、大字南豊田の各一部
東中原二丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字真土、大字東豊田、大字南豊田の各一部
新町 しんまち 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字中原下宿の各一部
追分 おいわけ 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原下宿、大字八幡、大字平塚、大字平塚新宿の各一部
大原 おおはら 1973年10月1日 1973年10月1日 大字中原上宿、大字中原下宿、大字八幡、大字平塚の各一部
八幡 やわた 1956年9月30日 未実施
西八幡一丁目 にしやわた 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字中原下宿、大字中原上宿、大字四之宮、大字平塚新宿の各一部
西八幡二丁目 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字中原下宿、大字中原上宿、大字四之宮、大字平塚新宿の各一部
西八幡三丁目 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字中原下宿、大字中原上宿、大字四之宮、大字平塚新宿の各一部
西八幡四丁目 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字中原下宿、大字中原上宿、大字四之宮、大字平塚新宿の各一部
東八幡一丁目 ひがしやわた 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字四之宮の各一部
東八幡二丁目 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字四之宮の各一部
東八幡三丁目 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字四之宮の各一部
東八幡四丁目 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字四之宮の各一部
東八幡五丁目 1975年9月16日 1975年9月16日 大字八幡、大字四之宮の各一部
四之宮 しのみや 1956年9月30日 未実施
四之宮一丁目 しのみや 2001年2月5日 2001年2月5日 大字四之宮、大字中原上宿、大字中原下宿の各一部
四之宮二丁目 2001年2月5日 2001年2月5日 大字四之宮、大字中原上宿、大字中原下宿の各一部
四之宮三丁目 2001年2月5日 2001年2月5日 大字四之宮、大字中原上宿、大字中原下宿の各一部
四之宮四丁目 2001年2月5日 2001年2月5日 大字四之宮、大字中原上宿、大字中原下宿の各一部
四之宮五丁目 2001年2月5日 2001年2月5日 大字四之宮、大字中原上宿、大字中原下宿の各一部
四之宮六丁目 2001年2月5日 2001年2月5日 大字四之宮、大字中原上宿、大字中原下宿の各一部
四之宮七丁目 2001年2月5日 2001年2月5日 大字四之宮、大字中原上宿、大字中原下宿の各一部
西真土一丁目 にししんど 2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土、大字中原上宿、大字東豊田の各一部
西真土二丁目 2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土、大字中原上宿、大字東豊田の各一部
西真土三丁目 2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土、大字中原上宿、大字東豊田の各一部
西真土四丁目 2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土、大字中原上宿、大字東豊田の各一部
東真土一丁目 ひがししんど 2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土の一部
東真土二丁目 2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土の一部
東真土三丁目 2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土の一部
東真土四丁目 2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土の一部
豊田地区(8町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
豊田平等寺 とよだびょうどうじ 1956年9月30日 未実施
南豊田 みなみとよだ 1956年9月30日 未実施
東豊田 ひがしとよだ 1956年9月30日 未実施
豊田打間木 とよだうちまぎ 1956年9月30日 未実施
豊田小嶺 とよだこみね 1956年9月30日 未実施
豊田宮下 とよだみやした 1956年9月30日 未実施
豊田本郷 とよだほんごう 1956年9月30日 未実施
北豊田 きたとよだ 1956年9月30日 未実施
神田地区(22町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
田村 たむら 1956年9月30日 未実施
田村一丁目 たむら 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
田村二丁目 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
田村三丁目 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
田村四丁目 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
田村五丁目 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
田村六丁目 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
田村七丁目 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
田村八丁目 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
田村九丁目 2004年2月16日 2004年2月16日 大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)
大神 おおかみ 1956年9月30日 未実施
大神一丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神の一部
大神ニ丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神の一部
大神三丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字田村、大神及び、田村九丁目の一部
大神四丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神の一部
大神五丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神の一部
大神六丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神の一部
大神七丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神の一部
大神八丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神の一部
大神九丁目 おおかみ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神の一部
吉際 よしぎわ 2023年10月16日 2023年10月16日 大字大神、吉際の一部
横内 よこうち 1956年9月30日 未実施
城島地区(4町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
大島 おおしま 1956年9月30日 未実施
小鍋島 こなべしま 1956年9月30日 未実施
下島 しもじま 1956年9月30日 未実施
城所 きどころ 1956年9月30日 未実施
岡崎地区(3町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
岡崎 おかざき 1956年9月30日 未実施
ふじみ野一丁目 ふじみの 1978年7月1日 1978年7月1日 大字岡崎の一部
ふじみ野二丁目 1978年7月1日 1978年7月1日 大字岡崎の一部
金田地区(5町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
寺田縄 てらだなわ 1956年9月30日 未実施
入野 いの 1956年9月30日 未実施
長持 ながもち 1956年9月30日 未実施
飯島 いいじま 1956年9月30日 未実施
入部 いりぶ 1956年9月30日 未実施
金目地区(14町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
広川 ひろかわ 1957年10月1日 未実施
片岡 かたおか 1957年10月1日 未実施
千須谷 せんずや 1957年10月1日 未実施
南金目 みなみかなめ 1957年10月1日 未実施
北金目 きたかなめ 1957年10月1日 未実施
真田 さなだ 1957年10月1日 未実施
北金目一丁目 きたかなめ 2010年2月22日 2010年2月22日 大字北金目、大字真田、大字南金目の各一部
北金目二丁目 2010年2月22日 2010年2月22日 大字北金目、大字真田、大字南金目の各一部
北金目三丁目 2010年2月22日 2010年2月22日 大字北金目、大字真田、大字南金目の各一部
北金目四丁目 2010年2月22日 2010年2月22日 大字北金目、大字真田、大字南金目の各一部
真田一丁目 さなだ 2010年2月22日 2010年2月22日 大字真田の一部
真田二丁目 2010年2月22日 2010年2月22日 大字真田の一部
真田三丁目 2010年2月22日 2010年2月22日 大字真田の一部
真田四丁目 2015年2月16日 2015年2月16日 大字真田の一部
土沢地区(5町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
めぐみが丘一丁目 めぐみがおか 2001年11月17日 2001年11月17日 大字広川、大字公所、大字片岡、大字千須谷の各一部
めぐみが丘二丁目 2001年11月17日 2001年11月17日 大字広川、大字公所、大字片岡、大字千須谷の各一部
土屋 つちや 1956年9月30日 未実施
上吉沢 かみきちさわ[13] 1956年9月30日 未実施
下吉沢 しもきちさわ[13] 1956年9月30日 未実施
旭地区(20町丁)
町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
公所 ぐぞ 1954年7月15日 未実施
根坂間 ねざかま 1954年7月15日 未実施
出縄 いでなわ 1954年7月15日 未実施
万田 まんだ 1954年7月15日 未実施
万田一丁目 まんだ 2022年10月17日 2022年10月17日 大字万田の一部
万田二丁目 2022年10月17日 2022年10月17日 大字万田の一部
万田三丁目 2022年10月17日 2022年10月17日 大字高根及び万田の一部
高根 たかね 1954年7月15日 未実施
高根一丁目 たかね 2022年10月17日 2022年10月17日 大字高根の一部
高根二丁目 2022年10月17日 2022年10月17日 大字高根の一部
高根三丁目 2022年10月17日 2022年10月17日 大字高根及び万田の一部
山下一丁目 やました 2022年10月17日 2022年10月17日 大字山下の一部
山下二丁目 2022年10月17日 2022年10月17日 大字山下の一部
山下三丁目 2022年10月17日 2022年10月17日 大字山下の一部
河内 こうち 1954年7月15日 未実施
徳延 とくのぶ 1954年7月15日 未実施
まとい 1954年7月15日 未実施
高村 たかむら 年月日 未実施
日向岡一丁目 ひなたおか 年月日 1985年10月1日 日向岡1・2の各全部
日向岡二丁目 年月日 1985年10月1日 日向岡1・2の各全部

行政

[編集]
平塚市役所旧庁舎(写真右、2015年6月解体)と平塚市議会旧議事堂(写真左、2011年10月解体)

先代の市役所は1964年に建設された。老朽化と容量不足のため新庁舎の建築を決定。2014年6月に新庁舎が一部完成した。

歴代市長

[編集]
氏名 就任日 退任日
初代 鈴木清寿 1932年8月15日 1933年8月3日
2代 馬場義也 1933年8月3日 1935年8月1日
3代 原田敬治 1938年10月1日 1942年10月1日
4代 篠原忠次郎 1943年1月19日 1946年11月9日
5-6代 柿澤篤太郎 1947年4月12日 1955年4月30日
7-8代 戸川貞雄 1955年5月1日 1963年4月29日
9-11代 加藤一太郎 1963年4月30日 1975年4月29日
12代 加藤禎吉 1975年4月30日 1979年4月29日
13-16代 石川京一 1979年4月30日 1995年4月29日
17-18代 吉野稜威雄 1995年4月30日 2003年4月29日
19-20代 大藏律子 2003年4月30日 2011年4月29日
21-23代 落合克宏 2011年4月30日 現職

行政機構

[編集]

独立行政法人

[編集]

国の行政機関

[編集]

都道府県の行政機関

[編集]

その他

[編集]
  • 平塚市民病院
  • 平塚市保健センター・夜間休日急患診療所
  • 公益財団法人 平塚市まちづくり財団
  • 公益財団法人 平塚市生きがい事業団
  • 社会福祉法人 平塚市社会福祉協議会

議会

[編集]

市議会

[編集]
  • 定数:26名[14]
  • 任期:2019年5月1日 - 2023年4月30日
  • 議長:片倉章博(清風クラブ、5期)
  • 副議長:秋澤雅久(公明ひらつか、4期)
会派名 議席数 議員名(◎は代表)
清風クラブ 8 ◎佐藤貴子、数田俊樹、野崎審也、諸伏清児、坂間正昭、須藤量久、黒部栄三、片倉章博
しさらぎ・無所属クラブ 6 ◎金子修一、渡部亮、江口友子、端文昭、府川勝、臼井照人
公明ひらつか 5 ◎鈴木晴男、秋澤雅久、石田美雪、上野仁志、永田美典
湘南フォーラム 3 ◎山原栄一、府川正明、出村光
日本共産党平塚市議会議員団 2 ◎松本敏子、石田雄二
無所属 2 久保田聡、小泉春雄

※2020年(令和2年)5月18日現在。

神奈川県議会

[編集]
  • 選挙区:平塚市選挙区
  • 定数:3名
  • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和4年)4月29日
氏名 会派名
森正明 自由民主党神奈川県議会議員団
藤井深介 公明党神奈川県議会議員団
米村和彦 立憲民主党・民権クラブ神奈川県議会議員団

※2019年(令和元年)5月7日現在。

衆議院

[編集]
  • 選挙区:神奈川15区(平塚市、茅ヶ崎市中郡
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:473,497人
  • 投票率:57.32%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
河野太郎 58 自由民主党 210,515票
佐々木克己 66 社会民主党 46,312票
渡辺麻里子 45 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 8,565票

司法

[編集]

経済

[編集]

産業

[編集]

江戸時代には東海道7番目にあたる宿場町として栄え、広大な平野があることから農業も盛んであった。1887年(明治20年)に東海道本線が開通、さらに1905年(明治38年)に軍需工場の設置が行われると民生の近代工業も盛んとなり、数々の企業を生み出し、また誘致している。

工業都市としての発展は、相模川近辺を中心に所在する車両・化学関係の工場によるもので、特に日産車体が代表格といえ、工場施設の市外移転が発表されたものの、その後の計画見直しにより当地に残ることになった。その他、JT横浜ゴムキヤノン古河電工SUMCO TECHXIV関西ペイント三菱ケミカル田中貴金属JSPパイロット、丸紅建材リース、第一三共不二家高砂香料工業などの工場がある。これらの多くは、戦前から現在の市域に存在し戦後解体された巨大な軍需工場群の跡地に移転・新設されたものである。ちなみに平塚市総合公園・平塚市役所・市立江陽中学校・県立平塚中等教育学校もかつての海軍火薬廠の跡地に新設されたものである。

日本ムーグやマクダーミッド・パフォーマンス・ソリューションズ・ジャパンなど外資系企業も立地している[15]

商業では、平塚駅にJR系駅ビルのラスカ平塚が所在するほか、2000年前後より市内にある食品が主力のスーパーに加え、OSC湘南シティ西友イオン系列のマックスバリュ、三井ショッピングパークのららぽーと湘南平塚イオンモールTHE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA、埼玉発祥のヤオコーなどの大型SCが進出している。過去には十字屋長崎屋(1948年1月、岩田孝八が平塚市内で創業した衣料品店が同チェーンの第一号店である。2008年9月30日休業、2013年に解体)・ダイクマが本社や本店を平塚市に置いていた。また大型家電量販店ケーズデンキヤマダデンキや国道129号などの沿線にみられる外食チェーンなど店舗なども多い。TRIbank(トライバンク)の提携する平塚信用金庫も本店を置いている。農業協同組合はJA湘南が担っている(本店も平塚市内にある)。

市内を走る路線バスは、全て神奈川中央交通グループが担っている。本社は平塚市八重咲町に所在しており、平塚駅南口には神奈中グループのグランドホテル神奈中平塚がある(元々の名称は平塚グランドホテル)。

事業所を置く企業・団体

[編集]

交通

[編集]

金融

[編集]

スポーツ

[編集]

放送

[編集]

工業・製造業

[編集]

姉妹都市・提携都市

[編集]

日本国内

[編集]

友好都市

日本国外

[編集]

姉妹都市

教育

[編集]

大学

[編集]

専門学校

[編集]

高等学校

[編集]

中等教育学校

[編集]

中学校

[編集]

小学校

[編集]

特別支援学校

[編集]

子どもへの心理・医療等の援助を行う施設

[編集]
  • 神奈川県立子ども自立生活支援センター
    • 乳児院、福祉型障害児入所施設、児童心理治療施設を一体化させた施設。金目小学校及び金目中学校の「五領ヶ台分校」を施設内に開設している。

図書館

[編集]
  • 平塚市北図書館
  • 平塚市中央図書館
  • 平塚市西図書館
  • 平塚市南図書館

博物館・美術館

[編集]
平塚市美術館

公民館

[編集]

市内に26か所設置されている。

  • 中央公民館
  • 崇善公民館
  • 須賀公民館
  • 松原公民館
  • 富士見公民館
  • 花水公民館
  • なでしこ公民館
  • 大野公民館
  • 八幡公民館
  • 四之宮公民館
  • 中原公民館
  • 松が丘公民館
  • 大原公民館
  • 南原公民館
  • 神田公民館
  • 横内公民館
  • 大神公民館
  • 岡崎公民館
  • 豊田公民館
  • 城島公民館
  • 金目公民館
  • 金田公民館
  • 土屋公民館
  • 吉沢公民館
  • 旭南公民館
  • 旭北公民館

交通

[編集]

鉄道路線

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東海道線上野東京ラインJS 湘南新宿ライン
  • 上野東京ライン湘南新宿ラインの列車に加え、特急「湘南」が停車する。2021年3月13日ダイヤ改正まで、上り方面が約30本、下り方面が2本の始発列車が設定されていたが、このダイヤ改正により、上りの始発本数が10本以上増加した。
  • 2007年の特急「東海」廃止により、当駅に停車する特急列車は一時無くなった。2021年3月13日ダイヤ改正で湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原が廃止となったが、これらを引き継ぐ形で新たに特急「湘南」が運航開始し、約14年ぶりに当駅に特急列車が停車することとなった。
    • JR貨物 相模貨物駅 市西部に存在。

市内に所在するのは平塚駅のみだが、北端市境を越えた位置に小田急小田原線が通っており、北部(金目地区・岡崎地区など)と東京・横浜方面とを往来するには、東海大学前駅伊勢原駅などの利用が最短経路となる。東海大学前駅は市境に最も近い(約300m)。

藤沢市湘南台駅から相鉄いずみ野線を延伸する計画もあるが、免許は保有するものの開業の目処は立っていない。 なお、JR相模線倉見駅(高座郡寒川町)への延伸計画に変更され検討されている。

バス路線

[編集]

道路

[編集]

高速道路・有料道路

[編集]

※予定区間である海岸沿いの地元住民の反対(景観が悪くなる等)が根強く、着工に至っていない。ただ国道1号国道134号の慢性的な渋滞緩和解消の為に望む声は平塚市民も含め周辺住民より多数あり、反対住民案である半地下化など、施工方法も含めて協議中である。

一般国道

[編集]

県道

[編集]

スポーツ

[編集]
平塚競技場

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]
旧横浜ゴム平塚製造所記念館

レジャー

[編集]

祭り

[編集]

伝統芸能

[編集]

著名な人物

[編集]

出身者

[編集]

政治家

[編集]

芸能、マスメディア関係

[編集]

スポーツ関係

[編集]

その他

[編集]

ゆかりの人物

[編集]
  • 村井弦斎(小説家。『食道楽』で著名。出身地ではないが平塚の広大な土地を購入し、長らく居を構えた。邸宅跡地の一部には弦斎公園がある)[21]
  • 村井多嘉子(料理研究家。弦斎の妻。『食道楽』のレシピ考案、明治期を代表するレシピ本の発表、割烹着の考案など業績多数)[22]
  • 木谷實(囲碁棋士。平塚在住時に木谷道場を開設し、多くの棋士を育てた。)

平塚を舞台にした作品

[編集]

小説

[編集]
  • 邪魅の雫京極夏彦、2006年) - 平塚市・大磯町を舞台とした長編推理小説。
  • ライオンの棲む街 〜平塚おんな探偵の事件簿 1〜(東川篤哉、2013年)
  • ライオンの歌が聞こえる 〜平塚おんな探偵の事件簿 2〜(東川篤哉、2015年)
  • ライオンは仔猫に夢中 〜平塚おんな探偵の事件簿 3〜(東川篤哉、2017年) - 平塚市を舞台に、抜群の推理力と奔放さを持った女探偵とその仲間たちが活躍する推理小説。「平塚おんな探偵の事件簿シリーズ」。
  • 笹に願いを!~子ぎつね稲荷と『たなばたキッチン』はじめました~(遠坂カナレ、2022年) - 平塚市を舞台に、キッチンカー「たなばたキッチン」の主人と子ぎつね稲荷が活躍する小説。

映画

[編集]
  • 一番美しく(監督:黒澤明、1944年) - 第二次世界大戦の最中、兵器に搭載される光学機器を生産している軍需工場(東亜光学平塚製作所)で働く女子挺身隊員たちの姿を描いたヒューマンドラマ。
  • 歩いても 歩いても(監督:是枝裕和、主演:阿部寛、2008年) - 家族のドラマ。平塚海岸や、国道134号に架かる袖ヶ浜歩道橋などがシーンに登場する。
  • 八日目の蝉(監督:成島出、主演:井上真央、2011年) - 角田光代による小説を映画化。主人公の住んでいる町の撮影場所が、平塚市日向岡の住宅街である。

テレビドラマ

[編集]
  • 怪獣マリンコングフジテレビ、1960年) - ニッサンプロダクション製作の特撮テレビ番組。謎の怪獣マリンコングが平塚海岸に現れ、大暴れする。

楽曲

[編集]
  • 平塚のうわさ(作詞:秋元康、作曲:筒美京平、歌:裕木奈江、1993年) - 1stアルバム『a Leaf』に収録。湘南平の「愛の南京錠」を唄っている。
  • 恋時雨湘南乃風、2008年) - 歌詞に「愛ノ言葉 鍵に書いた湘南平」の一節がある。
  • シーズナル(HINTO、2014年) - MVの撮影場所が平塚海岸。
  • care(井上陽水、2018年) - 撮影にJR平塚駅前の通りが使われている。
  • 水平線 back numberより(平塚市のみが撮影舞台となっている。港・高浜地区の港小学校の角の交差点から、高浜高校の横を通り、海岸に向かって歩く感じで撮影されている)。

漫画

[編集]

ナンバープレート

[編集]

平塚市は、湘南ナンバー(神奈川運輸支局)を割り当てられている。

湘南ナンバー割り当て地域

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 須賀・馬入(かつての須馬町)地区の一部は相模川左岸(東側)に所在。
  2. ^ 2021年11月に横浜ゴムからハマタイト事業譲受

出典

[編集]
  1. ^ かながわ考古学財団 2010, p. 13.
  2. ^ 『平塚市史11 別編考古』(1)
  3. ^ かながわ考古学財団 2010, pp. 20–39.
  4. ^ かながわ考古学財団 2010, pp. 40–53.
  5. ^ 平塚市教育委員会 (2007年8月2日). “塚越古墳の周溝確認調査 相模国領域内で最大規模の前方後方墳と確定”. 平塚市. 2022年5月23日閲覧。
  6. ^ 平塚市社会教育課. “「国厨」墨書土器他 稲荷前A遺跡第1地点 1号竪穴住居址出土資料一括”. 平塚市. 2022年5月21日閲覧。
  7. ^ 平塚市博物館 2005, pp. 42–43.
  8. ^ かながわ考古学財団 2010, pp. 66–67.
  9. ^ 平塚市博物館”. hirahaku.jp. 2023年7月7日閲覧。
  10. ^ 神奈川県暴力団排除条例(平成22年神奈川県条例第75号) 令和4年改正 令和4年11月1日施行”. 神奈川県 (2022年). 2022年9月19日閲覧。
  11. ^ “南海トラフ臨時情報”で閉鎖の海水浴場、再開”. 日本テレビ (2024年8月16日). 2024年8月16日閲覧。
  12. ^ 海水浴 甲子園 よさこい祭り 地震臨時情報で各地の対応は…”. NHK (2024年8月9日). 2024年8月18日閲覧。
  13. ^ a b 平塚市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2017年8月26日閲覧。
  14. ^ 定数2減で26議席へ”. タウンニュース. 2019年5月1日閲覧。
  15. ^ 会社概要”. マクダーミッド・パフォーマンス・ソリューションズ・ジャパン株式会社. 平成29-07-12閲覧。
  16. ^ 平塚市 カウナス市と姉妹都市提携 落合市長ら調印式出席”. タウンニュース (2023年12月14日). 2024年2月28日閲覧。
  17. ^ マーティン・アドラー・オーウェンスさん | 日本テレビ『ZIP!』の「いただきます!日本全国朝ごはんジャーニー」に出演している | 平塚”. タウンニュース (2019年7月4日). 2023年3月14日閲覧。
  18. ^ 乃木坂46伊藤かりん& 梅澤美波が“茶道”で女子力アップ!”. ORICON NEWS. oricon ME (2018年1月30日). 2018年3月21日閲覧。
  19. ^ HAND SIGN(ハンドサイン)がメジャーデビュー「手話をもっと広める」 | 平塚 | タウンニュース」『タウンニュース』2018年9月20日。2018年9月30日閲覧。
  20. ^ 2016年インタビュー・八戸学院光星高等学校 田城 飛翔選手”. 高校野球ドットコム (2016年11月19日). 2017年4月14日閲覧。
  21. ^ 黒岩比佐子『『食道楽』の人 村井弦斎』岩波書店、2004年6月25日、240頁。
  22. ^ 星賀典子「村井多嘉子」『時代を拓いた女たち』第3集 かながわの112人、江刺昭子・かながわ女性史研究会、神奈川新聞社、2019年7月26日、215頁。

参考文献

[編集]
  • 平塚市博物館「10.相模国府を探る」『平塚市博物館展示解説書』2005年3月、42-43頁https://hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/sonota/00000083/?q=hakubutsukan_archive/sonota/00000083 
  • かながわ考古学財団『掘り進められた神奈川の遺跡-旧石器から近代まで-』有隣堂、2010年3月30日。ISBN 4896602072 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]