コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

土屋宗遠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
土屋宗遠
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代初期
生誕 大治3年(1128年)?
死没 建保6年8月5日1218年8月27日)?
別名 三郎
墓所 神奈川県平塚市土屋 大乗院南
官位 左衛門尉
幕府 鎌倉幕府
主君 源頼朝頼家実朝
氏族 桓武平氏良文流、中村氏土屋氏
父母 父:中村宗平
兄弟 中村重平土肥実平宗遠二宮友平岡崎義実室、伊東祐親
宗光
テンプレートを表示

土屋 宗遠(つちや むねとお)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の相模国土屋の武将中村宗平の三男。土肥実平の弟。桓武平氏土屋氏の創祖。

生涯

[編集]

平氏の流れを汲む中村氏の一族で、相模国大住郡土屋(現在の神奈川県平塚市土屋)を拠点とした。兄・実平とともに治承4年(1180年8月源頼朝挙兵から側近として仕え、石橋山の戦いで敗れた頼朝に従い、安房に逃れた七騎落の一人であるとも言われている。石橋山の戦いの後頼朝の使者として甲斐源氏のもとに赴いた。以後、有力御家人の一人として活躍した。承元3年(1209年5月、宿怨から梶原家茂梶原景時の孫)を和賀江の辺で殺害し、侍所別当の和田義盛のもとに出頭して身柄を預けられた。宗遠の主張には十分な正当性が認められなかったが、翌月、将軍源実朝は故頼朝の月忌にもあたっていたため、特に彼を赦免している。

系譜

[編集]

土屋氏は鎌倉幕府から江戸幕府までの間で北条氏足利氏武田氏徳川氏に仕え武家社会の基盤を支え続けた。