「第41回衆議院議員総選挙」の版間の差分
Tom-spring (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
|||
1,277行目: | 1,277行目: | ||
|東京1色=9e9|東京1=[[深谷隆司]] |
|東京1色=9e9|東京1=[[深谷隆司]] |
||
|東京2色=FB9|東京2=[[城島正光]] |
|東京2色=FB9|東京2=[[城島正光]] |
||
|東京3色=Fa2|東京3=[[石毛 |
|東京3色=Fa2|東京3=[[石毛鍈子]] |
||
|東京4色=F66|東京4=[[不破哲三]] |
|東京4色=F66|東京4=[[不破哲三]] |
||
|東京5色=9e9|東京5=[[鯨岡兵輔]] |
|東京5色=9e9|東京5=[[鯨岡兵輔]] |
||
1,586行目: | 1,586行目: | ||
* [[安住淳]] |
* [[安住淳]] |
||
* [[家西悟]] |
* [[家西悟]] |
||
* [[ |
* [[石毛鍈子]] |
||
* [[生方幸夫]] |
* [[生方幸夫]] |
||
* [[川内博史]] |
* [[川内博史]] |
2020年7月11日 (土) 21:23時点における版
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
第41回衆議院議員総選挙(だい41かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1996年(平成8年)10月20日に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙である。
前回総選挙まで採用されていた中選挙区制に代わり、小選挙区比例代表並立制を導入された。また、野党第1党の新進党は政権交代を目指し、第28回衆議院議員総選挙における日本社会党以来、38年ぶりに定数の半数を超える候補者を擁立した。
概要
この節の加筆が望まれています。 |
1996年、村山内閣を引き継いだ橋本内閣は、内政ではバブル経済崩壊後の住宅金融専門公社(住専)の不良債権処理、外交では沖縄県普天間飛行場の返還交渉と米軍用地の強制使用問題が喫緊の課題であった。
1月に召集された第136通常国会で住専特措法は世論の批判を受けつつも成立。普天間飛行場も5年から7年後の変換を目標に合意した。基地の強制使用についても代理署名訴訟について最高裁は上告を棄却。9月13日に沖縄県知事は強制使用手続きの公告・縦覧の代行を進める考えを表明した。
橋本は内閣発足当初の課題が一区切りしたことを受けて解散を決断し、9月27日召集の第137臨時国会の冒頭で衆議院を解散した[1]。
選挙データ
内閣
解散日
解散名
- 小選挙区解散
公示日
投票日
改選数
選挙制度
- 投票方法
- 秘密投票、単記投票、2票制(小選挙区・比例代表)
- 選挙権
- 満20歳以上の日本国民
- 被選挙権
- 満25歳以上の日本国民
- 有権者数
- 97,680,719(男性:47,385,036 女性:50,295,683)
同日実施の選挙等
- 国民投票
- 地方議会選挙
争点
政策
政局
選挙活動
当時はインターネットが一般に普及しはじめた時期に当たり、インターネットを選挙活動に利用することが公職選挙法で禁じている文書図画の頒布に当たるかどうかが問題となった。
2年後の1998年7月12日に行われた第18回参議院議員通常選挙から投票締め切りが20時まで拡大されたため、18時投票締め切りでは最後の国政選挙となった。
党派別立候補者数
この節の加筆が望まれています。 |
党派 | 合計 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | 小選挙区 | 比例代表 | 公示前 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | 計 | 単独 | 重複 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | ||||||||
自由民主党 | 355 | 198 | 288 | 161 | 18 | 109 | 327 | 67 | 260 | 211 | |||||||||||
新進党 | 361 | 157 | 235 | 115 | 13 | 107 | 133 | 126 | 7 | 160 | |||||||||||
民主党 | 161 | 48 | 143 | 45 | 10 | 88 | 159 | 18 | 141 | 52 | |||||||||||
社会民主党 | 48 | 15 | 43 | 14 | 6 | 23 | 48 | 5 | 43 | 30 | |||||||||||
日本共産党 | 321 | 15 | 299 | 9 | 8 | 282 | 53 | 22 | 31 | 15 | |||||||||||
新党さきがけ | 15 | 9 | 13 | 9 | 0 | 4 | 13 | 0 | 11 | 2 | 9 | 9 | |||||||||
民主改革連合 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
自由連合 | 88 | 2 | 1 | 85 | 88 | 2 | 1 | 85 | 50 | 0 | 50 | 2 | |||||||||
新社会党 | 39 | 2 | 37 | 2 | 0 | 35 | 26 | 2 | 24 | 2 | |||||||||||
諸派 | 28 | 0 | 0 | 28 | 20 | 8 | 28 | 0 | 0 | 28 | 20 | 8 | - | - | - | - | - | - | - | - | 0 |
無所属 | 85 | 7 | 8 | 70 | 85 | 7 | 8 | 70 | - | - | - | - | - | - | - | - | 10 | ||||
合計 | 1,503 | 456 | 1,350 | 153 | 1,261 | 366 | 64 | 831 | 808 | 242 | 566 | 493 | |||||||||
出所:朝日新聞選挙本部編『朝日選挙大観』 |
- 共産党は小選挙区で沖縄2区のみ候補を擁立せず、沖縄社会大衆党の仲本安一を推薦候補とした(共産空白区)。
- 諸派の候補者(28)は、国民党(10)、文化フォーラム(10)、さわやか神戸市民の会(2)、沖縄社会大衆党(1)、青年自由党(1)、緑の党(1)、市民新党にいがた(1)、政治公団太平会(1)、日本新進党(1)である。
選挙結果
自民党は239議席と復調したが、過半数には届かなかった。また、社民党は改選前の30議席を大きく下回る15議席と惨敗。新党さきがけも9議席から2議席と大敗を喫した。
新進党は4議席減の156議席と伸び悩んだ。選挙直前に結党した民主党は新党ブームを起こすことなく、解散時勢力を維持するに留まった。
共産党は社民党から離れた左派票の受け皿となり、11議席増の26議席を獲得した。
党派別獲得議席
党派 | 獲得 議席 |
増減 | 小選挙区 | 比例代表 | 公示前 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
議席 | 得票数 | 得票率 | 議席 | 得票数 | 得票率 | ||||||
与党計 | 256 | 6 | 175 | 23,804,389 | 42.11% | 81 | 22,335,288 | 40.19% | 250 | ||
自由民主党 | 239 | 28 | 169 | 21,836,096 | 38.63% | 70 | 18,205,955 | 32.76% | 211 | ||
社会民主党 | 15 | 15 | 4 | 1,240,649 | 2.19% | 11 | 3,547,240 | 6.38% | 30 | ||
新党さきがけ | 2 | 7 | 2 | 727,644 | 1.29% | 0 | 582,093 | 1.05% | 9 | ||
野党・無所属計 | 244 | 1 | 125 | 32,724,033 | 57.89% | 119 | 33,233,907 | 59.81% | 243 | ||
新進党 | 156 | 4 | 96 | 15,812,326 | 27.97% | 60 | 15,580,053 | 28.04% | 160 | ||
民主党 | 52 | 17 | 6,001,666 | 10.62% | 35 | 8,949,190 | 16.10% | 52 | |||
日本共産党 | 26 | 11 | 2 | 7,096,766 | 12.55% | 24 | 7,268,743 | 13.08% | 15 | ||
諸派 | 1 | 3 | 0 | 1,304,465 | 2.30% | 0 | 1,435,921 | 2.58% | 6 | ||
無所属 | 9 | 1 | 9 | 2,508,810 | 4.44% | - | - | - | 10 | ||
欠員 | 0 | 18 | - | - | - | - | - | - | 18 | ||
総計 | 500 | 11 | 300 | 56,528,422 | 100.0% | 200 | 55,569,195 | 100.0% | 511 | ||
有効投票数(有効率) | - | - | - | 56,528,422 | 97.02% | - | 55,569,195 | 95.42% | - | ||
無効票・白票数(無効率) | - | - | - | 1,734,508 | 2.98% | - | 2,670,219 | 4.58% | - | ||
投票者数(投票率) | - | - | - | 58,262,930 | 59.65% | - | 58,239,414 | 59.62% | - | ||
棄権者数(棄権率) | - | - | - | 39,417,789 | 40.35% | - | 39,441,305 | 40.38% | - | ||
有権者数 | - | - | - | 97,680,719 | 100.0% | - | 97,680,719 | 100.0% | - | ||
出典:国立国会図書館 |
- 小選挙区投票率:59.65%(前回比: 7.61%)
- 【男性:59.03%(前回比: 7.36%) 女性:60.23%(前回比: 7.86%)】
- 比例代表投票率:59.62%(前回比: 7.64%)
- 【男性:59.01%(前回比: 7.38%) 女性:60.20%(前回比: 7.89%)】
党派別当選者内訳
党派 | 合計 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | 小選挙区 | 比例代表 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | 計 | 単独 | 復活 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | |||||||
自由民主党 | 239 | 176 | 14 | 49 | 235 | 4 | 169 | 126 | 11 | 32 | 167 | 2 | 70 | 38 | 32 | 50 | 3 | 17 | 68 | 2 |
新進党 | 156 | 111 | 9 | 36 | 148 | 8 | 96 | 70 | 6 | 20 | 93 | 3 | 60 | 58 | 2 | 41 | 3 | 16 | 55 | 5 |
民主党 | 52 | 30 | 5 | 17 | 49 | 3 | 17 | 10 | 3 | 4 | 17 | 0 | 35 | 10 | 25 | 20 | 2 | 13 | 32 | 3 |
日本共産党 | 26 | 14 | 7 | 5 | 22 | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 24 | 8 | 16 | 12 | 7 | 5 | 20 | 4 |
社会民主党 | 15 | 11 | 0 | 4 | 12 | 3 | 4 | 4 | 0 | 0 | 3 | 1 | 11 | 2 | 9 | 7 | 0 | 4 | 9 | 2 |
新党さきがけ | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
民主改革連合 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
無所属 | 9 | 4 | 1 | 4 | 8 | 1 | 9 | 4 | 1 | 4 | 8 | 1 | - | - | - | - | - | - | - | - |
合計 | 500 | 349 | 36 | 115 | 477 | 23 | 300 | 219 | 21 | 60 | 293 | 7 | 200 | 116 | 84 | 130 | 15 | 55 | 184 | 16 |
出典:国立国会図書館 |
都道府県別小選挙区獲得議席
都道府県 | 区数 | 自民 | 社民 | さき | 無 | 与党計 | 新進 | 民主 | 共産 | 諸他 | 野党計 | 与党計 - 野党計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 13 | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 | 2 | 5 | 0 | 0 | 7 | -1 |
青森県 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
岩手県 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | -2 |
宮城県 | 6 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 |
秋田県 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
山形県 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 |
福島県 | 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 |
茨城県 | 7 | 6 | 0 | 0 | 1 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
栃木県 | 5 | 4 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
群馬県 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
埼玉県 | 14 | 6 | 0 | 0 | 1 | 7 | 7 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 |
千葉県 | 12 | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 6 |
神奈川県 | 17 | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 | 7 | 1 | 0 | 0 | 8 | 1 |
山梨県 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
東京都 | 25 | 14 | 0 | 0 | 0 | 14 | 6 | 4 | 0 | 1 | 11 | 3 |
新潟県 | 6 | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
富山県 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
石川県 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
福井県 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | -1 |
長野県 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | -1 |
岐阜県 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
静岡県 | 9 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 1 | 0 | 1 | 5 | -1 |
愛知県 | 15 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 10 | 1 | 0 | 0 | 11 | -7 |
三重県 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | -1 |
滋賀県 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | -1 |
京都府 | 6 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 |
大阪府 | 19 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 15 | 0 | 0 | 1 | 16 | -13 |
兵庫県 | 12 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 7 | 0 | 0 | 1 | 8 | -4 |
奈良県 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
和歌山県 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | -1 |
鳥取県 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
島根県 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
岡山県 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
広島県 | 7 | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
山口県 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
徳島県 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | -1 |
香川県 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
愛媛県 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
高知県 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 |
福岡県 | 11 | 7 | 0 | 0 | 0 | 7 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 3 |
佐賀県 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
長崎県 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
熊本県 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | -1 |
大分県 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
宮崎県 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
鹿児島県 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
沖縄県 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | -1 |
合計 | 300 | 169 | 4 | 2 | 4 | 179 | 96 | 17 | 2 | 6 | 121 | 58 |
ブロック別比例代表獲得議席
ブロック | 定数 | 自民 | 社民 | 与党計 | 新進 | 民主 | 共産 | 野党計 | 与党計 -野党計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 9 | 3 | 0 | 3 | 2 | 3 | 1 | 6 | -3 |
東北 | 16 | 6 | 1 | 7 | 6 | 2 | 1 | 9 | -2 |
北関東 | 21 | 8 | 1 | 9 | 6 | 4 | 2 | 12 | -3 |
南関東 | 23 | 7 | 1 | 8 | 7 | 5 | 3 | 15 | -7 |
東京 | 19 | 5 | 1 | 6 | 5 | 5 | 3 | 13 | -7 |
北陸信越 | 13 | 5 | 1 | 6 | 4 | 2 | 1 | 7 | -1 |
東海 | 23 | 8 | 1 | 9 | 8 | 3 | 3 | 14 | -5 |
近畿 | 33 | 10 | 2 | 12 | 10 | 5 | 6 | 21 | -9 |
中国 | 13 | 6 | 1 | 7 | 3 | 2 | 1 | 6 | 1 |
四国 | 7 | 3 | 0 | 3 | 2 | 1 | 1 | 4 | -1 |
九州沖縄 | 23 | 9 | 2 | 11 | 7 | 3 | 2 | 12 | -1 |
合計 | 200 | 70 | 11 | 81 | 60 | 35 | 24 | 119 | -38 |
政党
| ||
- 諸派:1議席
- 1議席(1団体)
議員
小選挙区当選者
自民党 新進党 民主党 共産党 社民党 さきがけ 諸派 無所属
補欠当選
年 | 月日 | 選挙区 | 当選者 | 所属党派 | 欠員 | 所属党派 | 欠員事由 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1997 | 12.14 | 宮城6区 | 小野寺五典 | 自民党 | 菊池福治郎 | 自民党 | 1997.10.31辞職[注釈 2] |
1998 | 2.1 | 茨城5区 | 岡部英男 | 自民党 | 塚原俊平 | 自民党 | 1997.12.19死去 |
2.22 | 長崎4区 | 宮島大典 | 自民党 | 金子原二郎 | 自民党 | 辞職[注釈 3] | |
3.15 | 長崎1区 | 倉成正和 | 自民党 | 西岡武夫 | 新進党 | 辞職[注釈 3] | |
3.29 | 東京4区 | 森田健作 | 自民党 | 新井将敬 | 自民党 | 1998.2.19死去 | |
6.14 | 熊本1区 | 岩下栄一 | 自民党 | 細川護熙 | 民主党 | 1998.5.7辞職[注釈 4] | |
8.23 | 富山2区 | 宮腰光寛 | 自民党 | 住博司 | 自民党 | 1998.7.11死去 | |
石川1区 | 奥田建 | 民主党 | 奥田敬和 | 民主党 | 1998.7.16死去 | ||
1999 | 4.11 | 東京2区 | 中山義活 | 民主党 | 鳩山邦夫 | 民主党 | 辞職[注釈 5] |
東京15区 | 木村勉 | 自民党 | 柿沢弘治 | 自民党 | 辞職[注釈 5] | ||
静岡8区 | 塩谷立 | 自民党 | 北脇保之 | 民主党 | 辞職[注釈 6] | ||
2000 | 2.27 | 宮城6区 | 大石正光 | 民主党 | 小野寺五典 | 自民党 | 辞職[注釈 7] |
出典:戦後の補欠選挙 |
比例区当選者
自民党 新進党 民主党 共産党 社民党
繰上当選
年 | 月 | ブロック | 当選者 | 名簿政党名 | 欠員 | 欠員事由 |
---|---|---|---|---|---|---|
1997 | 11 | 中国 | 中林佳子 | 共産党 | 正森成二 | 1997.11.6辞職[注釈 8] |
1998 | 3 | 九州 | 東順治[注釈 9] | 新進党 | 愛野興一郎 | 1998.3.20死去 |
11 | 近畿 | 奥谷通 | 自民党 | 野田実 | 1998.11.17失職[注釈 10] | |
1999 | 1 | 中国 | 知久馬二三子 | 社民党 | 秋葉忠利 | 1999.1辞職[注釈 11] |
中国 | 小島敏男 | 自民党 | 中島洋次郎 | 1999.1.12辞職[注釈 12] | ||
3 | 南関東 | 水野賢一 | 自民党 | 石橋一弥 | 1999.3.5死去 | |
6 | 九州 | 林田彪 | 自民党 | 東家嘉幸 | 1999.6.17辞職[注釈 8] | |
7 | 東京 | 渋谷修[注釈 13] | 民主党 | 山花貞夫 | 1999.7.12死去 | |
2000 | 2 | 東海 | 菊地董 | 社民党 | 前島秀行 | 2000.2.10死去 |
3 | 四国 | 七条明 | 自民党 | 越智伊平 | 2000.3.24死去 | |
4 | 東海 | 半田善三[注釈 13] | 新進党 | 福岡宗也 | 2000.4.11死去 |
初当選
- 計115名
- ※:参議院議員経験者
- 自由民主党
-
- 49名
- 新進党
-
- 36名
- 民主党
-
- 17名
- 日本共産党
-
- 5名
- 社会民主党
-
- 4名
- 無所属
-
- 4名
返り咲き・復帰
- 計37名
- 自由民主党
-
- 14名
- 新進党
-
- 8名
- 民主党
-
- 6名
- 日本共産党
-
- 8名
- 無所属
-
- 1名
引退・不出馬
- 計37名
- 自由民主党
-
- 13名
- 新進党
-
- 3名
- 民主党
-
- 4名
- 社会民主党
-
- 15名
- 無所属
-
- 2名
落選
- 計103名
- 自由民主党
-
- 20名
- 新進党
-
- 45名
- 民主党
-
- 19名
- 日本共産党
-
- 1名
- 社会民主党
-
- 3名
- 新党さきがけ
-
- 7名
- 諸派
-
- 5名
- 無所属
-
- 3名
記録的当選・落選者
- 最年少当選者 :古川元久(民主・比例東海) 30歳10ヶ月
- 最高齢当選者 :原健三郎(自民・比例近畿) 89歳6ヶ月
- 最少得票当選者 :山原健二郎(共産・高知1区) 33,523票
- 最多得票落選者 :筒井信隆(無所属・新潟6区) 103,307票
- 惜敗率最低当選者:保坂展人(社民・東京22区) 19.95%
- 惜敗率最高落選者:清水清一朗(自民・東京20区) 98.24%[注釈 14]
選挙後
国会
- 衆議院議長選挙(1996年11月7日 投票者数:499 過半数:250)
- 伊藤宗一郎(自民党):497票
- 渡部恒三(新進党) : 1票
- 無効 : 1票
- 衆議院副議長選挙(1996年11月7日 投票者数:499 過半数:250)
- 渡部恒三(新進党):498票
- 無効 : 1票
- 内閣総理大臣指名選挙(1996年11月7日)
- 衆議院議決(投票者数:497 過半数:249)
- 橋本龍太郎(自民党):262票
- 小沢一郎(新進党) :152票
- 菅直人(民主党) : 51票
- 不破哲三(共産党) : 26票
- 土井たか子(社民党): 3票
- 無効 : 3票
- 内閣総理大臣指名選挙(1998年7月30日)
- 衆議院議決(投票者数:497 過半数:249)
政党
自民党は単独過半数回復のため、新進党議員の引き抜きを進めた。引き抜きや補欠選挙での勝利などにより、1997年9月5日には総選挙を経ることなく過半数を回復。第42回総選挙直前には、実に32議席増の271議席に膨れあがっていた。こうした議員の引き抜きは、前回の1993年第40回総選挙から横行しており、与党相互間で移籍する議員に対する批判も起こった。そのため、第42回総選挙以降は、政党の名前で当選した比例区議員に限り、同じ比例区に立候補した他党への移籍が禁止された(離党して無所属になることと、新党結成は可能)。
政権奪取に失敗した新進党は離党者が続出し、党首の小沢一郎は自民党との保保連合構想路線を志向するものの、党内対立が激化し1997年12月末、新進党は解党し6党に分党した。
脚注
注釈
出典
- ^ 「衆議院の『解散・総選挙』 -解散の特色と『類型』-」藤本一美著、1999年。
- ^ 『官報号外』平成8年11月7日 第138回国会衆議院会議録第1号
関連項目
参考文献
- 石川真澄・山口二郎著『戦後政治史』岩波新書、2010年
- 神田広樹 (2014年6月). “戦後主要政党の変遷と国会内勢力の推移” (PDF). 国立国会図書館. 2019年10月閲覧。
- 佐藤令 (2005年12月). “戦後の補欠選挙” (PDF). 国立国会図書館. 2016年5月26日閲覧。
外部リンク
- 第41回衆議院議員総選挙結果 - 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)
- 総務省統計局
- 総選挙 小選挙区比例代表並立制の導入 - NHKアーカイブス