日本の祭一覧
表示
(日本の祭りの一覧から転送)
日本各地の代表的な「まつり」を一覧として、都道府県別に開催時期順で並べたものである。元来語源的な宗教的祭事の「祭」以外についても記載。Category:日本の祭り (都道府県別)も参照のこと。
北海道地方
[編集]- 千歳・支笏湖氷濤まつり(千歳市、1月)
- さっぽろ雪まつり(札幌市、2月)
- 旭川冬まつり(旭川市、2月)
- 小樽雪あかりの路(小樽市、2月)
- 北海道神宮例祭(札幌まつり)(札幌市、6月)
- おたる潮まつり(小樽市、7月)
- 芦別健夏山笠(芦別市、7月)
- 北海ソーラン祭り(余市町、7月)
- 北海へそ祭り(富良野市、7月28日・7月29日)
- さっぽろ夏祭り(札幌市、7月〜8月)
- 沼田町夜高あんどん祭り(沼田町、8月第4金曜日・土曜日)
- 北見厳寒の焼き肉まつり(北見市、2月)
東北地方
[編集]青森県
[編集]- 弘前さくらまつり(弘前市、4月23日 - 5月5日)
- 八戸三社大祭(八戸市、7月31日 - 8月4日)
- 弘前ねぷた(弘前市、8月、弘前四大祭り)
- 青森ねぶた(青森市、8月、東北三大祭り)
- 五所川原立佞武多(五所川原市、8月、青森三大ねぶた)
岩手県
[編集]- 蘇民祭(奥州市、花巻市ほか県内各地、1月 - 3月)
- 日高火防祭(奥州市、4月29日)
- 春の藤原まつり(平泉町、中尊寺、毛越寺、5月)
- チャグチャグ馬コ(滝沢市、6月)
- 盛岡さんさ踊り(盛岡市、8月)
- 北上・みちのく芸能まつり (北上市、8月)
- 舟っこ流し(盛岡市・遠野市・紫波町、8月16日)
宮城県
[編集]- どんと祭(宮城県下各地、1月14日)
- 米川の水かぶり(登米市、2月初午)
- 青い鯉のぼりプロジェクト(東松島市、3月11日 - 5月5日)
- 平筒沼ふれあい公園桜まつり(登米市、4月中旬 - 4月下旬)
- 火伏せの虎舞(加美町、4月29日)
- 加護坊桜まつり(大崎市、4月中旬 - 5月初旬)
- 東北輓馬競技大会(涌谷町、4月第3日曜日)
- せみね桜まつり(栗原市、4月中旬 - 4月下旬)[1]
- かくだ菜の花まつり(角田市、4月29日(祝日) - 5月5日)
- くりでんレールバイク乗車会(栗原市、4月 - 11月・不定期)
- 仙台・青葉まつり(仙台市、毎年5月の第3日曜日とその前日の2日間)
- みなみかた花菖蒲まつり(登米市、6月中旬 - 7月初旬)
- 山王史跡公園あやめ祭り(栗原市、6月中旬 - 7月初旬)
- 多賀城跡あやめまつり(多賀城市、6月24日 - 7月初旬)
- 塩竈みなと祭(塩竈市、7月)
- TBC夏まつり(仙台市・他、7月下旬の土曜日・日曜日)
- ドラゴンカヌー大会(加美町、7月末の日曜日)
- くりこま山車まつり(栗原市、7月末の土曜日・日曜日)
- 佐沼夏まつり(登米市、7月末の土曜日・日曜日)
- 女川みなと祭り海上花火大会(牡鹿郡女川町、7月第4日曜日)
- 石巻川開き祭り(石巻市、7月31日、8月1日)
- なとり夏まつり(名取市、8月第1土曜日)
- まほろば夏まつり(大和町、8月第1日曜日)
- 古川まつり(大崎市、8月2日 - 8月4日)
- 仙台七夕花火祭(仙台市、8月5日)
- つきだて七夕まつり(栗原市、8月)[2]
- 仙台七夕(仙台市など、8月7日前後、東北三大祭り)
- YOSAKOI&ねぷたinとよさと(登米市、8月第2日曜日前後、8月9日)
- 白石夏まつり花火大会(白石市、8月12日)
- わたりふるさと夏まつり(亘理町、8月半ばの土曜日)
- 松島灯籠流し花火大会(宮城郡松島町、8月17日)
- 広瀬川灯ろう流し花火大会(仙台市、8月20日)
- 泉区民ふるさとまつり(仙台市、8月第4土曜日)
- いわぬま復興夏まつり(岩沼市、8月末の土曜日、岩沼市民夏まつり)
- おもしぇがらきてけさin富谷(富谷市、8月)
- 天空のゆりガーデン(仙台市、8月 - 9月)
- KHBまつり(仙台市、9月第一週の土曜日)
- とみやマーチングフェスティバル(富谷市、9月半ばの土曜日)
- 定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台(仙台市、毎年9月第2日曜日とその前日の土曜日&前夜祭あり)
- くりはら万葉祭(栗原市、9月下旬の日曜日)
- まめからさん祭り(登米市、10月10日前後の日曜日)
- 日本一はっとフェスティバル(登米市、12月の第1週の日曜日)
- 島田飴まつり (大和町、12月14日)
秋田県
[編集]- 大日堂舞楽(鹿角市、1月2日)
- アメッコ市(大館市、2月第2土曜日とその翌日)
- 上桧木内の紙風船上げ(仙北市、2月10日)
- なまはげ柴灯まつり(男鹿市、2月初旬)
- 横手の雪まつり〔かまくら・旭岡山神社の梵天奉納祭〕(横手市、2月15日から17日)
- 六郷のカマクラ(美郷町、2月中旬)
- 火振りかまくら(仙北市、2月14日)
- 松館天満宮三台山獅子大権現舞(鹿角市、4月25日。松舘菅原神社例祭)
- 浅舞公園あやめまつり(横手市、6月下旬 - 7月初旬)
- 綴子大太鼓(北秋田市、7月14日・15日)
- 土崎神明社祭の曳山行事(秋田市、7月20日と21日)
- 竿燈祭り(秋田市、8月3日から6日、東北三大祭り)
- 七夕絵どうろうまつり(湯沢市、8月5日から7日)
- 能代役七夕(能代市、8月6日・7日)
- 送り盆まつり(横手市、8月6日・15日・16日)
- 大文字まつり(大館市、8月16日)
- 西馬音内の盆踊(羽後町、8月16日から18日)
- 一日市の盆踊(八郎潟町、8月18日から20日)
- 花輪ばやし(鹿角市、8月19日・20日)
- 全国花火競技大会(大仙市、8月)
- 鹿角の盆踊り(鹿角市ほか、8月中旬)
- 毛馬内の盆踊(鹿角市、8月21日から23日)
- 角館のお祭り(仙北市、9月7日、8日、9日)
- おなごりフェスティバル(能代市、9月第2土曜日)
- えびすだわら(雄勝郡、旧暦8月15日)
- 全国ジャンボうさぎフェスティバル(大仙市、10月第3土曜日・日曜日)
- 保呂羽山の霜月神楽(横手市、11月7日・8日)
- なまはげ(男鹿市、12月31日)
- 梵天まつり(県内各地)
山形県
[編集]- アマハゲ(遊佐町、1月1日、3日、6日)
- やや祭り(庄内町、1月15日に近い日曜日)
- 王祇祭(鶴岡市、2月1日 - 2日。黒川能など)
- カセ鳥(上山市、2月11日)
- 上杉雪灯篭まつり(米沢市、2月第2土曜・日曜日)
- 天童桜まつり(天童市、4月下旬。人間将棋など)[3]
- 米沢上杉祭り(米沢市、4月下旬から5月上旬)
- 薬師祭植木市(山形市、5月8日 - 10日)
- 酒田祭(酒田市、5月19日 - 21日)
- 鶴岡天神祭(鶴岡市、5月25日。通称「化けものまつり」)
- 長井あやめまつり(長井市、6月上旬 - 7月上旬)
- おくのほそ道天童紅花まつり(天童市、7月上旬 - 下旬)[4]
- かみのやま温泉全国かかし祭(上山市、8月上旬)
- 花笠まつり(山形市、尾花沢市など、8月上旬 - 下旬。東北四大祭)
- 荘内大祭(鶴岡市、8月中旬。荘内神社例祭)
- 塩野毘沙門堂祭礼(米沢市、8月17、18日)
- むらやま徳内まつり(村山市、8月下旬)
- 新庄まつり(新庄市、8月24日 - 26日)
- 寒河江まつり(寒河江市、9月中旬。寒河江八幡宮例祭)
- 日本一の芋煮会フェスティバル(山形市、9月の敬老の日前日の日曜日)
- 南陽の菊まつり(南陽市、10月上旬 - 11月上旬。南陽菊人形など)
福島県
[編集]- 都々古別神社の御田植 (棚倉町、旧暦1月6日)
- 七日堂裸まいり (柳津町、1月7日)
- 高田大俵引き (会津美里町、1月12日)
- 初市大俵引き (会津坂下町、1月14日)
- 津島の田植踊 (浪江町、1月14日、15日、17日)
- 会津絵ろうそくまつり (会津若松市、2月上旬)
- 信夫三山暁まいり (福島市、2月10日 - 11日)
- 相馬野馬追(南相馬市など、7月)
- 喜多方レトロ横丁 (喜多方市、7月中旬)
- 会津田島祇園祭(南会津町、7月22日 - 24日。日本三大祇園祭)
- 御宝殿の稚児田楽・風流 (いわき市、7月31日 - 8月1日)
- 郡山うねめまつり(郡山市、8月第1金・土・日)
- いわき七夕まつり(いわき市、8月6日から8日)
- 福島わらじまつり(福島市、8月初旬)
- うつくしまyosakoi祭り (県内各地、9月中旬)
- 会津まつり (会津若松市、9月下旬)
- 安積国造神社秋季例大祭(郡山市、9月27日 - 9月29日)
- 二本松提灯祭り(二本松市、10月4日から6日)
- 連山車 (福島市、体育の日を含む三連休)
- 松明あかし (須賀川市、11月第2月曜日。日本三大火祭)
- 木幡の幡祭り (二本松市、12月第1日曜日、日本三大旗祭)
関東地方
[編集]茨城県
[編集]- 金砂神社磯出大祭礼(東金砂神社・西金砂神社、72年間隔・次回は2075年)
- 水戸の梅まつり(夜梅祭)(水戸市、2月中旬 - 3月下旬。夜梅祭は3月中旬)
- 筑波山梅まつり(つくば市、2月 - 3月)
- 大洗春祭り 海楽フェスタ(大洗町、3月下旬)
- 古河桃まつり(古河市、3月20日 - 4月5日)
- 筑波山神社御座替祭(つくば市、4月1日、11月1日)
- 笠間の陶炎祭(笠間市、4月下旬 - 5月上旬)
- 水郷潮来あやめまつり(潮来市、5月下旬 - 6月下旬)
- ひぬまあじさいまつり(茨城町、6月中旬 - 7月中旬)
- 小鶴祇園祭(茨城町、7月の海の日がある3連休の土日)
- 片野八幡神社祇園祭(石岡市、7月第3日曜)
- 下館祇園祭(筑西市、7月下旬の4日間。最終日は川渡御)
- 龍ヶ崎の撞舞(龍ケ崎市、7月下旬)
- 大みか祭り(日立市、7〜8月)
- 水戸黄門まつり(水戸市、8月第1金土日)
- 潮来祇園祭禮(潮来市、8月第1金土日)
- 土浦キララまつり(土浦市、8月第1土日)
- まつりつくば(つくば市、8月下旬の土日)
- 常陸國總社宮大祭(石岡市、9月の敬老の日を含む土日月 関東三大祭)
- 水戸まちなかフェスティバル(水戸市、9月最終日曜)
- 土浦全国花火競技大会(土浦市、10月第1土曜)
- 筑波山もみじ祭り(つくば市、11月)
- 土浦カレーフェスティバル(土浦市、11月)
- いばらきまつり(茨城町、11月第1日曜)
- 将門まつり(坂東市、11月第2日曜)
- 大洗あんこう祭(大洗町、11月第3日曜)
- 水戸のラーメンまつり(水戸市、11月下旬)
- 悪態祭り(笠間市、12月第3日曜)
栃木県
[編集]- 光輝く氷のぼんぼりとかまくら祭(日光市、1月下旬 - 2月下旬)
- 御神火祭(那須町、5月第4日曜日)
- 益子祇園祭(益子町、7月23日 - 25日)
- 御神酒頂戴式(益子町、7月24日)
- 山あげ祭(那須烏山市、7月第4週の金・土・日曜日)
- とちぎ夏まつり(栃木市、8月上旬)
- 生子神社の泣き相撲(鹿沼市、9月19日直後の日曜日)
- 鹿沼秋まつり〔鹿沼今宮神社祭の屋台行事〕(鹿沼市、10月第2土・日曜日)
- とちぎ秋まつり(栃木市、11月中旬2 - 3日間 ※2年に1度の開催)
- 日光そばまつり(日光市、11月下旬)
群馬県
[編集]- 樋越神明宮の春鍬祭(佐波郡玉村町、2月11日)
- 鬼石夏祭り(藤岡市、7月第2土曜・日曜日)
- 渋川へそ祭り(渋川市、7月25日、26日)
- 大胡祇園まつり(前橋市、7月最終の土曜・日曜)
- 桐生八木節まつり(桐生市、8月の第1金曜日から三日間)
- 高崎まつり(高崎市、8月の第1土曜・日曜)
- 渋川山車まつり(渋川市、8月11日、12日)
- 尾島ねぷた(太田市、8月14日、15日)
- くろほね夏まつり(桐生市、8月15日、16日)
- 沼田まつり(沼田市、8月)
- 前橋まつり(前橋市、10月第2週の土曜と日曜)
埼玉県
[編集]- 梅宮神社の甘酒祭り(狭山市、2月10日11日)
- さくら草まつり(さいたま市桜区、4月)
- 浦和うなぎまつり(さいたま市浦和区、5月)
- 深谷七夕まつり(深谷市、7月7日前後の金・土・日曜日)
- 浦和まつり(さいたま市浦和区、7月)
- 熊谷うちわ祭(熊谷市、7月20日 - 22日)
- 行田浮き城まつり(行田市、7月最終土曜日と日曜日)
- 深谷まつり(深谷市、7月最終土曜日と日曜日)
- 小川町七夕まつり(小川町、7月末の土曜日と日曜日)
- 桶川祇園祭(桶川市、7月)
- 久喜の提灯祭り・天王様(久喜市、7月)
- 秩父川瀬祭(秩父市、7月)
- さいたま市花火大会(さいたま市、7月・8月)
- 大宮夏祭り(さいたま市、7〜8月)
- 朝霞市民祭り彩夏祭(朝霞市、8月)
- 戸田橋花火大会(戸田市、8月)
- たたら祭り(川口市、8月)
- 狭山入間川七夕まつり(狭山市、8月初めの土曜日・日曜日)
- 長瀞船玉祭(長瀞町、8月)
- 坂戸よさこい(坂戸市、8月)
- 熊谷花火大会(熊谷市、8月)
- 古利根川流灯まつり(杉戸町、8月)
- 南越谷阿波踊り(越谷市、8月)
- 寄居玉淀水天宮祭(寄居町、8月)
- さいたま市国際ふれあいフェア(さいたま市浦和区、10月)
- こうのす花火大会(鴻巣市、10月)
- 川越氷川祭(川越まつり)(川越市、10月 関東三大祭、ユネスコ無形文化遺産)
- 龍勢祭り(秩父市、10月)
- 本庄まつり(本庄市、11月)
- 世界キャラクターさみっとin羽生(羽生市、11月)
- 秩父夜祭(秩父市、12月、日本三大曳山祭、ユネスコ無形文化遺産)
- 十二日まち(さいたま市浦和区、12月)
千葉県
[編集]- 栢田仁組獅子舞(匝瑳市、1月8日、千葉県指定無形民俗文化財)[5]
- 飽富神社の筒粥(匝瑳市・1月14・15日)
- 坂戸の念仏(佐倉市・1月18日)
- 鰭ケ崎のオビシャ(流山市、1月20日)
- 北之幸谷の獅子舞(東金市、初午)
- 水神社永代大御神楽(旭市、2月第1日曜)
- 西ノ下の獅子舞(九十九里町、旧暦2月7日近くの土・日曜)
- 中野木の辻切り(船橋市中野木、2月最初の午の日)
- 奈土のオビシャ(成田市・磐裂神社、2月13日)
- 神保ばやし(船橋市神保町、須賀神社、2月13日と7月24日)
- 六座念仏の称念仏通り(印西市、2月15日)
- 和良比の裸祭り(四街道市、2月25日)
- 天道念仏(船橋市八木が谷、3月15日)
- 熊野神社の神楽(旭市清和乙・熊野神社、3月21日)
- 鎌数の神楽(旭市鎌数・鎌数伊勢大神宮、3月27日・28日)
- 東金桜まつり(東金市・八鶴湖周辺、3月下旬から4月上旬の約2週間)
- 取香の3番叟(成田市取香・側高神社、4月1日)
- 成田のおどり花見(成田市成田、4月3日)
- 笹川の神楽(東庄町笹川・諏訪神社、4月5日)
- 倉橋の弥勒3番叟(東庄町宮本・東大社、4月8-4月10日)
- おらんだ楽隊(香取市香取・香取神宮、4月14・15日・11月30日の大饗祭)
- 鳥見神社の獅子舞(印西市平岡・鳥見神社、5月3日)
- 藤まつり(銚子市、5月上旬)
- 水郷佐原あやめ祭り(香取市・5月下旬 - 6月下旬)
- 浦安三社祭(浦安市、4年間隔・次回は2020年。かつては10月、現在は6月)
- 大潮祭り(銚子市、旧暦6月15日夜-16日未明)
- 成田祇園祭(成田市、7月)
- 本宿祇園祭(香取市佐原・7月10日以降の金曜から日曜 関東三大祭)
- 小見川祇園祭(香取市、7月中旬)
- 野田のつく舞(野田市野田・須加神社・7月15日)
- 墨獅子舞(印旛郡酒々井町・7月15日)
- 多古のしいかご舞(香取郡多古町・八坂神社 7月25日-26日)
- 柏まつり(柏市・7月下旬)
- 手賀沼花火大会(柏市、我孫子市・7〜8月)
- 野田まつり(野田市、8月)
- 八重垣神社祇園祭(匝瑳市、8月4日 - 8月5日)[6]
- 鬼来迎(匝瑳郡横芝光町虫生・広済寺、8月16日)
- 葛飾八幡の農具市(市川市、葛飾八幡宮、9月15日 - 20日)
- 式年神幸祭(旭市・熊野神社、10月3-5日前後)
- 三番瀬フェスタ(船橋市、10月)
- 新宿秋祭り(香取市・10月第2土曜日を中日とする金曜、土曜、日曜日 関東三大祭)
- 佐倉の秋祭り(佐倉市・10月第2金曜、土曜、日曜)
- 飯岡の芋念仏(旭市下永井・花蔵院ほか、10月11日)
- 神崎寺火渡り修行(神崎町、10月13日)
- 鳥見神社の神楽(印西市中根・鳥見神社、10月17日)
- 松戸神社例大祭(松戸市、10月18日)
- 銚子産業まつり(銚子市、10月26日)
- 関宿城まつり(野田市・10月26日)
- 房総のむら江戸時代フェスティバル(栄町・10月4日 - 11月30日)
- 松戸まつり(松戸市・11月)
- 流山市民祭り(流山市・11月)
- 房総のむら秋まつり(栄町・11月2日-3日)
- 千葉市民産業まつり(千葉市・11月2日-3日)
- 下総三山の七年祭り(船橋市、二宮神社、6年(数え年で7年)毎の丑年と未年の9月と11月・次回は2021年)
- 芝山はにわ祭り(芝山町、11月9日)
- 成田山公園紅葉まつり(成田市・11月9日・11月15日-16日・11月22日-24日)
- 栗源のふるさといも祭(香取市・11月16日)
- 海上産業まつり(旭市・11月23日)
- 浅間神社の神楽(千葉市・11月23日)
- 菅原大神の秋の例祭(銚子市・11月25日)
- 梵天立て(木更津市、1月7日)
- 飽富神社の筒粥(袖ケ浦市・飽富神社、1月14日・15日)
- かつうらビッグひな祭り(勝浦市、遠見岬神社、春)
- 玉前神社の神楽(一宮町一宮・玉前神社、4月13日)
- 鹿野山のはしご獅子舞(君津市鹿野山・白鳥神社、4月28日)
- 節句の凧揚げ(一宮町一宮・玉前神社、5月5日)
- 東金ばやし(東金市大豆谷・日吉神社、7月第4土日)
- 鵜原の大名行列(勝浦市鵜原・八坂神社、7月第4土曜)
- 茂原七夕まつり(茂原市、7月下旬)
- 柳楯神事(市原市市原・飯香岡八幡宮、旧暦8月15日)
- 御旗織りの行事(山武市白幡・白幡八幡神社、旧暦の9月1・6・8日)
- おんじゅく伊勢えびまつり(御宿町・9月1日-10月31日)
- 勝浦大漁まつり(勝浦市・9月敬老の日を最終日とする4日間)
- 上総十二社祭り(一宮町・9月13日)
- 吾妻神社馬だしまつり(富津市の吾妻神社、岩瀬海岸・9月17日)
- 大原はだか祭り(いすみ市、9月23日 - 24日)
- 中根六社祭り(いすみ市八幡神社・9月25日)
- 大多喜お城まつり(大多喜町・9月26日-28日)
- 吉保八幡の流鏑馬神事(鴨川市仲・吉保八幡、9月28日)
- 三島棒術・羯鼓舞(君津市・9月28日)
- 證誠寺の狸まつり(木更津市・10月18日)
- 岩沼の獅子舞(長生郡長生村岩沼・皇産霊神社、10月19日前後)
- 久留里城祭り(君津市・10月26日)
- 上総まほらば祭(市原市・10月31日-11月2日)
- 茂原産業祭り(茂原市・11月3日)
- 市原市農林業まつり(市原市・11月8日-9日)
- 養老渓谷もみじまつり(大多喜町・11月23日)
- もみじフェスタin志駒(富津市・11月30日)
- だんご祭り(香取市香取・香取神宮、12月7日)
- 山倉の鮭祭り(香取市山倉・山倉大神、12月第1日曜)
- 納め札御焚き上げ紫燈大護摩供(成田市成田・新勝寺、12月28日)
- 増間の御的神事(南房総市・日枝神社、2月26日・3月1日)
- 白間津のオオマチ(南房総市千倉町白間津・日枝神社7月23日-25日)
- 加茂の八朔(南房総市加茂・加茂神社、8月1日-2日)
- 北風原の鞨鼓舞(鴨川市北風原・春日神社・愛宕神社、8月の第4日曜日)
- 安房やわたんまち(館山市八幡・鶴谷八幡神社、9月14日-16日、鶴谷八幡宮例大祭)
- きょなん「クジラの都まつり」(館山市・鋸南町・10月14日)
- 庖丁儀式(南房総市、高家神社、10月17日と11月23日)
- 平群天神社祭礼(南房総市・10月18日)
- 南総里見祭り(館山市・10月19日)
- 「棚田の灯り」幻想の大山千枚田(鴨川市・10月24日-26日)
- 七つ子参り(鴨川市・11月12・13日)
- おおぐらいまち(富津市大田和・11月22・23日)
- いきいき千倉産業まつり(南房総市・11月30日)
- ししきりまち(富津市清和市場・諏訪神社・12月5日)
東京都
[編集]- 世田谷ボロ市(世田谷区、1月15・16日と12月15・16日)
- 青梅大祭(青梅市、4月末 - 5月上旬)
- 三社祭(台東区、浅草神社、5月)
- 神田祭(千代田区、神田神社、5月、江戸三大祭)
- くらやみ祭 (府中市、大國魂神社、5月、武蔵総社の例大祭)
- 山王祭(千代田区、日枝神社、6月、江戸三大祭)
- 入谷朝顔まつり(台東区、毎年7月初旬の3日間)
- 下町七夕まつり(台東区、7月初めの七夕前後の数日間)
- 隅田川花火大会(墨田区、7月下旬の土曜日)
- 八王子まつり(八王子市、8月の第1金曜から3日間)
- 青梅市納涼花火大会(青梅市、8月初めの土曜日)
- 阿佐谷七夕まつり(杉並区、8月5日 - 8月9日)
- 福生七夕まつり(福生市、毎年8月7日前後の木曜日 - 日曜日)
- 佃祭(中央区、佃住吉神社、8月上旬
- 深川祭(江東区、富岡八幡宮、8月中旬、江戸三大祭)
- 東京高円寺阿波おどり(杉並区、8月下旬)
- 浅草サンバカーニバル(台東区、8月下旬)
- 吉祥寺秋まつり(武蔵野市、9月第2土曜と日曜)
- 天下市 (国立市、大学通り、11月(毎年文化の日前後)、商業祭)
- 関のボロ市(練馬区、12月9日・10日)
- 泉岳寺義士祭(港区、泉岳寺、12月14日)
神奈川県
[編集]- チャッキラコ (三浦市、1月15日)
- 湘南江の島春祭り(藤沢市、3月)
- 大山とうふまつり(伊勢原市、3月)
- 大岡越前祭(茅ヶ崎市、4月中旬)
- 小田原北條五代祭り(小田原市、5月3日)
- 松原神社例大祭(小田原市、5月3日 - 5日)
- 国府祭 (大磯町、5月5日)
- 横浜開港祭 (横浜市、6月2日前後)
- お馬流し(横浜市・本牧、8月初旬)
- 江の島天王祭(藤沢市、7月)
- 湘南台七夕まつり(藤沢市、7月1日 - 7日)
- 湘南ひらつか七夕まつり (平塚市、7月第一金曜日から3日間)
- 浜降古式祭(寒川町、7月15日)
- 浜降祭(茅ヶ崎市・寒川町 7月第3月曜日)
- 辻堂諏訪神社例大祭(人形山車4台)(藤沢市、7月26日、27日)
- 貴船まつり(真鶴町、7月最終土曜日及びその前日)
- 吉浜の鹿島踊り (湯河原町、8月1日)
- サザンビーチちがさき花火大会(茅ヶ崎市、8月第1土曜日)
- 皇大神宮例大祭(人形山車9台)(藤沢市、8月17日)
- 片瀬諏訪神社例大祭(山車5台)(藤沢市、8月23日 - 27日)
- ヨコハマカーニバル (横浜市、8月下旬)廃止された。
- 藤沢市民祭り(藤沢市、9月)
- 秦野たばこ祭 (秦野市、9月最終土曜・日曜日の2日間)
- ふじさわ江の島花火大会(藤沢市、10月)[7]
- 江の島大道芸フェスティバル(藤沢市、11月)[8]
- かわさき市民祭り(川崎市、11月)
中部地方
[編集]新潟県
[編集]- 婿投げ・墨塗り(十日町市、1月)
- 三条まつり(三条市、5月14日 - 16日)
- 蒲原まつり(新潟市、6月30日 - 7月2日)
- 村上大祭(村上市、7月6日、7日)
- 上越まつり〔直江津祇園祭〕(上越市、7月23日から29日)
- 長岡まつり(長岡市、8月1日 - 3日。大花火大会など)
- 新潟まつり(新潟市、8月)
- 新津まつり(新潟市秋葉区、8月19日 - 21日)
- 田家まつり(新潟市秋葉区、8月27日 - 28日)
- 謙信公祭(上越市、8月中旬 - 下旬)
- 城下町新発田ふるさとまつり〔新発田台輪〕(新発田市、8月27日 - 29日)
- おぢやまつり(小千谷市、8月下旬)
- 瀬波大祭(村上市、9月3日 - 4日)
- 葛塚祭り(新潟市北区、9月5日-8日)
- 中条祭り(胎内市、9月3日 - 6日)
- 岩船大祭(村上市、10月18日、19日)
富山県
[編集]※印は富山県教育委員会より、「とやま文化財百選(とやまの祭り百選部門または、とやまの年中行事百選部門)」に選定されているもの
- 鰤分け神事(射水市加茂中部・加茂神社、1月1日)射水市指定無形民俗文化財 ※
- 鯉の厄払い放流〔金屋神明宮厄払い祈願祭〕(砺波市庄川町金屋地区〔金屋神明宮〕、1月7日) ※
- 塞の神まつり(下新川郡入善町上野邑町地区、1月15日または15日に近い日曜日)国の重要無形民俗文化財(指定名称は「邑町のサイノカミ」) ※
- 利賀のはつうま(南砺市利賀村上村地区、1月上旬の土曜日・日曜日)国の選択無形民俗文化財・県指定無形民俗文化財 ※
- 愛宕社の火祭り(魚津市中央通り〔魚津神社〕、1月26日) ※
- 小川寺の獅子舞(魚津市小川寺地区〔白山社・千光寺〕、3月12日)県指定無形民俗文化財 ※
- おんば様のお召し替え(中新川郡立山町芦峅寺〔閻魔堂・開山堂〕、3月13日)県指定無形民俗文化財 ※
- 猪谷の百万石行列(富山市東猪谷地区、20年に一度の4月)富山市指定無形民俗文化財 ※
- 赤井の獅子舞(射水市赤井地区、4月第1土曜日)射水市指定無形民俗文化財
- 全日本チンドンコンクール(富山市中心市街地、4月上旬の土曜日 - 日曜日)
- 酒とり祭り(小矢部市下後亟・下後亟神明宮、4月11日)小矢部市指定無形民俗文化財 ※
- 上市熊野神社春季祭礼(中新川郡上市町熊野町・上市熊野神社、4月12日)曳山1基は上市町指定有形民俗文化財 ※
- 高砂山願念坊祭り(富山市下大久保・上大久保地区、4月第2日曜日)曳山1基は富山市指定有形民俗文化財 ※
- まるまげ祭(千手寺観音大祭)(氷見市中心部北6町町内〔千手寺観音堂〕、4月17日) ※
- ごんごん祭り(氷見市朝日本町〔上日寺〕、4月17日・18日)祭りで使用する上日寺梵鐘が氷見市指定有形民俗文化財 ※
- 明日の稚児舞(黒部市宇奈月町明日〔法福寺〕、4月18日)国の重要無形民俗文化財(指定名称は「越中の稚児舞」) ※
- 気多神社春季例大祭(高岡市伏木一宮気多神社、4月18日)高岡市指定無形民俗文化財(にらみ獅子) ※
- 浦田山王社の春祭り(中新川郡立山町浦田地区、4月中申)立山町指定無形民俗文化財
- ボンボコ祭り(舞い)〔舟幸祭り〕(射水市新湊地区西宮神社及び新湊漁港沖、4月20日※毎年ではない)県指定無形民俗文化財 ※
- 二上射水神社築山行事(高岡市二上谷内〔二上射水神社〕、4月23日)県指定無形民俗文化財 ※
- 下梨御巡行の儀(南砺市下梨地区・地主神社)南砺市指定無形民俗文化財 ※
- ふちゅう曲水の宴(富山市婦中地区〔各願寺〕、4月第3日曜日)
- 宇佐八幡宮春季祭礼(南砺市福光地区、4月第3日曜日) ※
- 石動曳山祭(小矢部市石動地区市街地、4月29日)花山車11基と、川原町(現 今石動町1丁目)の歌舞伎山車が、小矢部市指定有形民俗文化財 ※
- 出町子供歌舞伎曳山祭(砺波市市街地・出町神明宮、4月29日・30日)県指定無形民俗文化財 ※
- 四方子供曳山祭り(富山市四方地区、〔四方神社 春季〕4月29日・〔神明社 秋季〕9月23日) ※
- となみチューリップフェア(砺波市砺波チューリップ公園、4月下旬 - 5月上旬)
- 高岡御車山祭(高岡市市街地〔山町筋〕、5月1日)ユネスコの無形文化遺産(登録名称は「山・鉾・屋台行事」)および、国の重要無形民俗文化財(指定名称は「高岡御車山祭の御車山行事」)、また御車山7基は国の重要有形民俗文化財 ※
- 福野夜高祭(南砺市福野地区市街地、5月1日・2日)県指定無形民俗文化財、曳山4基は南砺市指定有形民俗文化財 ※
- 八尾曳山祭(富山市八尾地区市街地・八尾八幡社、5月3日)曳山6基は県指定有形民俗文化財 ※
- よいやさ祭り(南砺市井波地区市街地、5月3日) ※
- 鹿島神社稚児舞(下新川郡朝日町宮崎・鹿島神社、5月3日・4日)朝日町指定無形民俗文化財 ※
- やんさんま祭り(射水市加茂中部・加茂神社、5月4日)県指定無形民俗文化財 ※
- 城端曳山祭(南砺市城端地区市街地、5月5日)ユネスコの無形文化遺産(登録名称は「山・鉾・屋台行事」)および、国の重要無形民俗文化財(指定名称は「城端神明宮祭の曳山行事」) ※
- 岩瀬曳山車祭(富山市岩瀬地区市街地、5月17日・18日) ※
- お鍬様まつり(富山市布尻・布尻神社・町長・町長神社、5月19日)富山市指定無形民俗文化財 ※
- 伏木曳山祭(高岡市伏木地区市街地、5月第3土曜日)高岡市指定無形民俗文化財 ※
- 越中大門凧まつり(射水市大門地区庄川河川敷〔大門カイトパーク〕、5月第3日曜日)
- よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり(魚津市魚津駅前通りとその周辺、5月第3日曜日)
- 戦国のろし祭り(魚津市鹿熊地区と吉野地区、5月第3日曜日)
- 売比河(めひかわ)鵜飼祭(富山市婦中地区〔田島川〕、5月下旬)
- 山王祭(富山市中心市街地、5月31日 - 6月2日) ※
- 御田植祭(射水市下村加茂中部・加茂神社、6月初卯の日)県指定無形民俗文化財 ※
- 津沢夜高あんどん祭(小矢部市津沢地区市街地、6月第1金曜日・土曜日)小矢部市指定無形民俗文化財[9] ※
- 庄川観光祭〔庄川夜高行燈〕(砺波市庄川地区市街地、6月第1土曜日・日曜日) ※
- 砺波夜高祭り(砺波市市街地、6月第2金曜日・土曜日) ※
- 五鹿屋夜高祭(砺波市五鹿屋地区、6月第2金曜日・土曜日)
- 御印祭(高岡市金屋町、6月19日・20日) ※
- 戸出七夕まつり(高岡市戸出地区、7月3日 - 7日) ※
- 氷見祇園祭(氷見市市街地、7月13日 - 15日) ※
- ふるさと竜宮まつり(滑川市ほたるいかミュージアム周辺)7月中旬の土曜日・日曜日)
- ねつおくり祭り(南砺市福光地区一円、7月土用三番の日)南砺市指定無形民俗文化財(荒木地区) ※
- 水橋橋まつり(富山市水橋地区・水橋水神社、7月下旬の土曜日・日曜日)※
- いなみ太子伝観光祭(南砺市井波地区市街地〔瑞泉寺〕、7月下旬の土曜日・日曜日)
- 源平火牛まつり(小矢部市市街地、7月下旬の土曜日)
- おおやま佐々成政戦国時代祭り(富山市大山地区)7月下旬の日曜日
- ニブ流し(黒部市中陣地区、7月31日)国の選択無形民俗文化財・県指定無形民俗文化財 ※
- 滑川のネブタ流し(滑川市中川原海岸〔和田の浜〕、7月31日)国の重要無形民俗文化財(指定名称は「滑川のネブタ流し」) ※
- 高岡七夕まつり(高岡市市街地、8月1日 - 7日) ※
- 尾山の七夕流し(黒部市尾山地区、8月7日)国の選択無形民俗文化財・県指定無形民俗文化財 ※
- 富山まつり〔よさこいとやま〕(富山市中心市街地、8月第1金曜日〜日曜日)
- じゃんとこい魚津まつり(魚津市市街地、8月第1金曜日 - 日曜日) ※(選定は「せり込み蝶六」)
- たてもん祭り(魚津市、8月第1金曜日・土曜日)ユネスコの無形文化遺産(登録名称は「山・鉾・屋台行事」)および、国の重要無形民俗文化財(指定名称は「魚津のタテモン行事」)、また、たてもん7基は県指定有形民俗文化財 ※
- 庄川水まつり(砺波市庄川地区、8月第1土曜日・日曜日)
- 米道踊り(中新川郡立山町米道地区、8月15日)立山町指定無形民俗文化財 ※
- 生地のえびす祭り(黒部市生地西の宮、生地浜、生地浜沖、8月19日・20日) ※
- 黒河夜高祭(射水市黒河地区、8月23日直近の土曜日)射水市指定無形民俗文化財 ※
- 熊野神社の稚児舞(富山市婦中町中名・熊野神社、8月25日)国の重要無形民俗文化財(指定名称は「越中の稚児舞」) ※
- 吉原の恵比寿祭り(下新川郡入善町吉原地区、8月最終土曜日・日曜日)入善町指定無形民俗文化財 ※
- おわら風の盆(富山市八尾地区市街地、8月下旬 - 9月3日) ※
- 綾子の願念坊踊り(小矢部市綾子・太田神社、8月下旬 - 9月3日)小矢部市指定無形民俗文化財 ※
- 加茂神社の稚児舞(射水市下村加茂中部・加茂神社、9月4日)国の重要無形民俗文化財(指定名称は「越中の稚児舞」) ※
- 城端むぎや祭(南砺市城端地区市街地、9月中旬) ※
- 護国八幡宮の宮めぐり(小矢部市埴生・護国八幡宮、9月15日)小矢部市指定無形民俗文化財 ※
- 上市神明社秋季祭礼(中新川郡上市町神明町・上市神明社、9月21日)曳山1基と神輿1基は上市町指定有形民俗文化財 ※
- 海老江曳山祭(射水市海老江地区、9月23日)曳山3基は射水市指定有形民俗文化財 ※
- つくりもんまつり(高岡市福岡地区市街地、9月23日・24日) ※
- 五箇山麦屋まつり(南砺市下梨地区、9月23日・24日) ※
- こきりこ祭り(南砺市上梨地区、9月25日・26日) ※
- 中田かかし祭(高岡市中田地区、9月下旬)
- 放生津(新湊)曳山祭(射水市新湊地区市街地、10月1日)国の重要無形民俗文化財(指定名称は「放生津八幡宮祭の曳山・築山行事」)、曳山13基は射水市指定有形民俗文化財 ※
- 愛本新用水天満宮松明祭り(黒部市愛本新地区、10月5日)黒部市指定無形民俗文化財 ※
- 高岡万葉まつり〔万葉集全20巻朗唱の会〕(高岡市古城公園、10月第1金曜日〜日曜日)
- 幌武者行列(高岡市戸出地区〔戸出野神社〕、10月第2土曜日) ※
- 大門曳山まつり(射水市大門地区市街地、10月第2日曜日)曳山4基は射水市指定有形民俗文化財 ※
- 墓ノ木タイマツ祭り(下新川郡入善町墓ノ木地区、10月13日)入善町指定無形民俗文化財 ※
- 新屋の獅子舞〔住吉社の秋季祭礼〕(下新川郡入善町新屋地区〔住吉社〕、10月中旬)入善町指定無形民俗文化財(指定は獅子舞・天狗舞) ※
- 生地たいまつ祭り(黒部市生地地区〔新治神社・神明社〕、10月26日 - 27日)黒部市指定無形民俗文化財 ※
- 雄山神社前立社壇の稚児舞(中新川郡立山町岩峅寺〔雄山神社前立社壇〕、11月3日)立山町指定文化財(指定名称は「民俗芸能」) ※
- おおべっさま迎え(黒部市宇奈月町下立地区など、11月20日・1月20日)国の選択無形民俗文化財(指定名称は「越中の田の神行事」) ※
- 澗建(またて)の恵比寿様渡し(射水市新湊地区〔西宮神社〕、11月第3土曜日)射水市指定無形民俗文化財 ※
石川県
[編集]※印は、文化庁認定日本遺産(認定名称は「灯り舞う半島 能登 〜熱狂のキリコ祭り〜」)
- 面様(めんさま)年頭(輪島市、1月14日・20日)国の重要無形民俗文化財(指定名称は「能登のアマメハギ」)
- あまめはぎ(輪島市や鳳珠郡能登町など、1月上旬 - 2月上旬)国の重要無形民俗文化財
- 竹割り祭り〔御願神事〕(加賀市、2月10日)県指定無形民俗文化財
- でくまわし(白山市東二口・深瀬新町、2月第2、第3土曜・日曜日)国の重要無形民俗文化財
- 如月祭(輪島市河井町、3月1日 - 7日)県指定無形民俗文化財
- 青柏祭(七尾市、5月3日 - 5日)ユネスコの無形文化遺産(登録名称は「山・鉾・屋台行事」)および、国の重要無形民俗文化財(指定名称は「青柏祭の曳山行事」)
- お旅まつり(小松市、5月中旬の土曜、日曜日を挟む4日間)県指定無形民俗文化財、曳山8基は小松市指定文化財(指定名称は「建造物」)
- おかえり祭り(白山市美川南町、5月第3土曜、日曜日)県指定無形民俗文化財
- 金沢百万石まつり(金沢市中心市街地、6月上旬の金曜日 - 日曜日)
- 能登キリコ祭り(七尾市、鳳珠郡能登町など能登各地、7月 - 10月)国の選択無形民俗文化財(「能登のキリコ祭り」として)及び、文化庁認定日本遺産(認定名称は「灯り舞う半島 能登 〜熱狂のキリコ祭り〜」)
- あばれ祭り〔宇出津のキリコ祭り〕(鳳珠郡能登町宇出津(うしつ)、7月第1金曜日・土曜日)県指定無形民俗文化財 ※
- 七尾祇園祭(七尾市、7月第2土曜日)国の選択無形民俗文化財(「能登のキリコ祭り」として) ※
- 七尾港まつり(七尾市、7月19日・20日)
- 飯田町燈籠山祭り(珠洲市飯田町、7月20日・21日)珠洲市指定無形民俗文化財 ※
- 珠洲デカ曳山祭り(珠洲市宝立町南黒丸、7月下旬)
- 向田の火祭り(七尾市能登島向田町、7月最終土曜日)国の選択無形民俗文化財(「能登のキリコ祭り」として)、県指定無形民俗文化財 ※
- 石崎奉燈祭(七尾市石崎町、8月第1土曜日)国の選択無形民俗文化財(「能登のキリコ祭り」として) ※
- 新宮納涼祭(七尾市中島町藤瀬、8月14日)国の選択無形民俗文化財(「能登のキリコ祭り」として)、七尾市無形民俗文化財 ※
- 黒島天領祭(輪島市門前町黒島町、8月17日・18日)輪島市指定無形民俗文化財
- 日室の鎌祭り(七尾市日室町、8月27日)県指定無形民俗文化財
- ぐず焼き祭り(加賀市、8月27日 - 29日)
- 十万石まつり(加賀市大聖寺、9月8日・9日)
- 鵜島の曳山祭り(珠洲市宝立町鵜島、9月15・16日)
- お熊甲祭(七尾市中島町宮前、9月20日)国の重要無形民俗文化財
- こいこい祭り(加賀市山中温泉、9月22日・23日)
- 新宮祭(七尾市中島町釶打(なたうち)地区、9月の秋分の日)七尾市無形民俗文化財
- ほうらい祭り(白山市鶴来地区、10月2日 - 4日)白山市指定無形民俗文化財
能登各地のキリコ祭りについてはこちらを参照
福井県
[編集]- 三国祭(坂井市・三國神社、5月19日 - 21日)県指定無形民俗文化財
- 高浜七年祭(高浜市、7年に1度の6月下旬 - 7月初め)県指定無形民俗文化財
- とうろう流しと大花火大会(敦賀市気比松原、8月16日)
- 福井フェニックスまつり(福井市、8月1日 - 3日)
- 敦賀まつり〔気比神宮例大祭〕(敦賀市・気比神社、9月初旬 - 中旬)
- 小浜放生祭(小浜市、9月の敬老の日直前の土曜、日曜日)県指定無形民俗文化財
- 勝山左義長祭り(2月最終土日)
山梨県
[編集]- 一之瀬高橋の春駒(甲州市、1月)
- 天津司舞(甲府市、4月10日直前の日曜日)
- 信玄公祭り(甲府市、4月12日の前の金曜日から日曜日)
- 南部の火祭り(南部町、8月15日)
- 無生野の大念仏(上野原市、旧正月前後、8月16日)
- 吉田の火祭(富士吉田市、8月26-27日)
- 八朔祭り(都留市、9月1日)
- 八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ(北杜市、7月最終土曜日もしくは8月第一土曜日)
長野県
[編集]- 天龍村の霜月神楽(阿南町、1月上旬)
- 新野の雪まつり(天龍村、1月上旬)
- 御柱祭(諏訪市など、諏訪大社・分社など、6年間隔、前回:2022年・次回:2028年)
- 跡部の踊り念仏(佐久市、4月)
- お船祭り(松本市、5月5日)
- 漆器祭(木曽平沢)・宿場祭(奈良井)6月4日・5日・6日 (塩尻市)
- 信州上田祇園祭(上田市、7月)
- 上田わっしょい(上田市、7月最終土曜日)
- 茅野どんばん(茅野市、8月)
- 松本ぼんぼん(松本市、8月第一土曜日)
- 長野びんずるまつり(長野市・8月第一土曜日開催)
- 穂高神社御船祭 (安曇野市、毎年9月26日・27日)
岐阜県
[編集]※ 岐阜県指定の文化財には、国指定と同じく頭に重要と付く
- 岐阜まつり〔伊奈波神社例祭〕(岐阜市、4月5日)山車4基は岐阜市指定有形民俗文化財
- 御嵩薬師祭礼(御嵩町、4月第1日曜日)県指定重要無形民俗文化財
- 高山祭(高山市、4月、10月)ユネスコの無形文化遺産(登録名称は「山・鉾・屋台行事」)および、国の重要無形民俗文化財(指定名称は「高山祭の屋台行事」)、また屋台23基は国の重要有形民俗文化財
- 古川祭(飛騨市、4月19日・20日)ユネスコの無形文化遺産(登録名称は「山・鉾・屋台行事」)および、国の重要無形民俗文化財(指定名称は「古川祭の起し太鼓・屋台行事」)、また屋台9基は県指定重要有形民俗文化財
- 八百津まつり〔八百津だんじり祭〕(八百津町、4月第2土曜・日曜日)山車3基は八百津町指定有形民俗文化財
- 美濃まつり(美濃市、4月)山車6基は県指定重要有形民俗文化財
- 関まつり(関市、4月第3土曜・日曜日)山車2基は県指定重要有形民俗文化財
- 久田見まつり(八百津町、4月第3日曜日)県指定重要無形文化財(指定名称は「久田見の糸切りからくり」)、また山車6基は県指定重要有形民俗文化財
- 垂井曳山祭(垂井町、5月2日 - 4日)山車3基は県指定重要有形民俗文化財
- 竹鼻祭り(羽島市、5月2日・3日)山車13基は県指定重要有形民俗文化財
- 揖斐祭(揖斐川町、5月4日・5日)山車5基は県指定重要有形民俗文化財
- 飛騨神岡祭り(飛騨市、5月初旬)
- 大垣祭(大垣市、5月第2金曜日・土曜日)ユネスコの無形文化遺産(登録名称は「山・鉾・屋台行事」)および、国の重要無形民俗文化財(指定名称は「大垣祭の軕行事」)、また軕9輌と朝鮮山車付属品は県指定重要有形民俗文化財
- 高田祭り(養老町、5月中旬)曳山3基は県指定重要有形民俗文化財
- 郡上おどり(郡上市、7月 - 9月)国の重要無形民俗文化財(指定名称は「郡上踊」)
- 白鳥おどり(郡上市、7月 - 9月)国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(選択無形民俗文化財)(選択名称は「白鳥の拝殿踊」)
- 加子母水無神社祭礼(中津川市、9月下旬)山車2基は中津川市指定有形民俗文化財
- きつね火まつり(飛騨市、9月下旬)
- 室原祭(養老町、10月初旬)曳山3基は県指定重要有形民俗文化財
- 綾野まつり(大垣市、10月第2土曜日)山車5基は県指定重要有形民俗文化財
- 加納天満宮例祭(岐阜市、10月下旬)山車1基は岐阜市指定有形民俗文化財
- どぶろく祭(白川村、10月)
静岡県
[編集]- 遠州横須賀三熊野神社大祭(掛川市横須賀、三熊野神社、4月第1金・土・日)
- 浜松まつり(浜松市、5月3日 - 5月5日)
- 浅間大社流鏑馬祭(富士宮市、浅間大社、5月4日 - 6日)流鏑馬は5日に行われる。
- 吉原祇園祭(富士市吉原、木之元神社他、6月第2土・日)
- 掛川祭(掛川市掛川、龍尾神社他、10月第2金・土・日)
- 甲子祭(富士市、甲子神社、8月第1土日)
- 甲子秋まつり(富士市、甲子神社、10月第3土日)
- 掛塚貴船神社祭礼(磐田市掛塚、貴船神社、10月第3土・日)
- 富士宮まつり(富士宮市、浅間大社、11月3日〜5日)
- 森の祭り(周智郡森町、三島神社他、11月第1金・土・日)
愛知県
[編集]- ごせんだら(田原市、12月31日 - 1月1日)
- 津具の花祭(設楽町、1月2日 - 3日)
- 古戸の花祭(東栄町、1月2日 - 3日)
- 下黒川の花祭(豊根村、1月2日 - 3日)
- 上黒川の花祭(豊根村、1月3日 - 4日)
- 御神楽祭(豊根村、1月3日、4日)
- 砥鹿神社の田遊び(豊川市、1月3日)
- てんてこ祭(西尾市、1月3日)
- デンデンガッサリ(岡崎市、1月3日)
- 鳳来寺田楽(新城市、1月3日)
- 熱田踏歌神事(名古屋市、1月9日)
- 歩射神事(名古屋市、1月15日)
- 国府宮はだか祭(稲沢市、旧暦正月13日)
- きねこさ祭(名古屋市、旧歴1月17日)
- 鳥羽の火祭り(西尾市、2月第2日曜)
- 滝山寺鬼まつり(岡崎市、2月)
- 田峯田楽(設楽町、2月)
- 豊橋鬼祭(豊橋市、2月10日、11日)
- 開扉祭(津島市、旧暦2月1日)
- 豊年祭(犬山市、大縣神社、3月15日前の日曜日)
- 豊年祭(小牧市、田縣神社、3月15日)
- 乙川祭(半田市、3月第3土日曜)
- 桃花祭(一宮市、4月1 - 3日)
- 家康行列(岡崎市、4月第1または第2日曜)
- 須賀神社大祭(岡崎市、4月第2日曜)
- 犬山祭(犬山市、4月第1土・日曜、ユネスコ無形文化遺産)
- 若葉祭(豊川市、4月)
- 菟足神社の風祭(豊川市、4月)
- 常滑祭(常滑市、4月第2土日曜)
- 上半田のちんとろ祭り(半田市、4月第2土日曜)
- 西成岩地区祭礼(半田市、4月第2土日曜)
- 協和地区祭礼(半田市、4月第2土日曜)
- 成岩地区祭礼(半田市、4月第2土日曜)
- 板山地区祭礼(半田市、4月第2土日曜)
- 岩滑地区祭礼(半田市、4月第2土日曜)
- 岩滑新田地区祭礼(半田市、4月第2土日曜)
- 岡田春まつり(知多市、4月第2日曜)
- 下半田祭(半田市、4月第3土日曜)
- 長尾の春まつり(武豊町、4月第2土日曜)
- (名古屋)東照宮祭(名古屋市中区、4月16・17日)旧称「なごやまつり」戦前までの名古屋三大まつりのひとつ
- 石刀(いわと)祭(一宮市、4月19日とその直後の日曜)
- 真清田神社舞楽神事(一宮市、4月29日)
- 熱田神宮舞楽神事(名古屋市、5月1日)
- 知立まつり(知立市、5月2・3日、無形文化遺産)
- 亀崎潮干祭(半田市、5月3・4日、無形文化遺産)
- 砥鹿神社例大祭(豊川市、5月3日、4日)
- 大野祭り(常滑市、5月3日、4日)
- 酔笑人神事(名古屋市、5月4日)草薙の剣盗難事件にまつわる祭り
- 長篠合戦のぼりまつり(新城市、5月5日)
- 能見神明宮大祭(岡崎市、5月第2土・日曜)
- 若宮まつり(名古屋市中区、5月15・16日)旧称「祇園祭」戦前までの名古屋三大まつりのひとつ
- 熱田まつり(名古屋市熱田区、6月5日)熱田神宮摂社「南新宮社」の祭礼と同一日付。
南新宮社の祭礼は明治初年まで、全高20〜30メートルの山車である大山・全高8メートル程度の山車である楽車(小山)が曳かれていた。
- 六ツ美悠紀斎田お田植えまつり(岡崎市、6月第1日曜)
- 御田神社御田植祭(名古屋市、6月)
- 大高斎田御田植祭(名古屋市、6月)
- 出来町天王祭(名古屋市東区、6月第1土・日曜)
- 筒井町天王祭(名古屋市東区、6月第1土・日曜)
- 尾張西枇杷島まつり(清須市、6月第1土・日曜)
- 清水のちょうちん祭り(設楽町、6月)
- 祖父江の虫送り(稲沢市、6月)
- 矢田のウンカ送り(常滑市、6月)
- 那古野(なごや)神社例大祭(名古屋市中区、7月15・16日)旧称「三の丸天王祭」戦前までの名古屋三大まつりのひとつ
- 設楽原決戦場まつり(新城市、7月)
- 豊橋祇園祭(豊橋市、7月)
- 豊橋進雄神社例大祭(豊川市、7月)
- 豊浜鯛まつり(南知多町、7月)
- 日間賀島祇園祭(南知多町、7月)
- 刈谷万燈祭(刈谷市、7月第4土日曜)
- 一宮七夕まつり(一宮市、7月下旬の木・金・土・日曜)
- 尾張津島天王祭(津島市・愛西市、7月第4土・日曜、無形文化遺産)
- 豊田おいでんまつり(豊田市、7月最終週の土・日曜)
- 石上げ祭り(犬山市、8月第1日曜)
- 須成祭(蟹江町、8月、無形文化遺産)
- 岡崎観光夏まつり花火大会(岡崎市、8月第1土曜)
- 安城七夕まつり(安城市、8月第1週の週末3日間)
- 大海の放下(新城市、8月10日、15日)
- 田峯の念仏踊り(新城市、8月)
- 信玄原の火おんどり(新城市、8月15日)
- 乗本万灯(新城市、8月15日)
- 鍋つる万灯(新城市、8月15日)
- 三好大提灯まつり(みよし市、8月)
- 三河一色大提灯まつり(西尾市、8月26日)
- にっぽんど真ん中祭り(名古屋市、8月末)
- 内海神楽船(南知多町、旧暦8月17日に近い日曜)
- 田原まつり(田原市、9月の敬老の日に最も近い土・日曜)
- 尾張横須賀まつり(東海市、9月第4日曜とその前日)
- 大田まつり(東海市、10月第1土・日曜)
- 有明天満社例大祭(名古屋市、10月第1日曜)
- 戸田祭(名古屋市、10月第1土日曜)
- 尾張津島秋祭(津島市、10月第1土日曜)
- 朝倉の梯子獅子(知多市、10月第1土日曜)
- 本地祭り(名古屋市南区、10月第1土・日曜)
- 高浜おまんと(高浜市、10月第1土日曜)
- 藤江神社のだんつく獅子(東浦町、10月)
- 大脇の梯子獅子(豊明市、10月)
- 足助八幡宮例祭(足助まつり)(豊田市足助町、10月第2土・日曜)
- 猿投まつり(豊田市、10月第2土日曜)
- 長久手警固祭(長久手市、10月第2日曜)
- 澁川神社秋季例祭(尾張旭市、10月)
- 鳴海祭表方(名古屋市、10月)
- 鳴海祭裏方(名古屋市、10月)
- 挙母祭(豊田市、10月第3土日曜)山車から撒かれる紙吹雪がみどころ
- 三谷祭(蒲郡市、10月下旬の土日曜)山車の海中渡御と神社の多彩な練り物
- 名古屋まつり(名古屋市、10月中旬の土・日曜)郷土英傑行列
- 矢作神社秋の大祭(岡崎市、10月1・2日)
- 夏山八幡宮火祭り(岡崎市、10月)
- 参候祭(設楽町、11月)七福神と禰宜の問答がみどころ
- 小林の花祭(東栄町、11月)
- 御薗の花祭(東栄町、11月)
- 東薗目の花祭(東栄町、11月)
- 足込の花祭(東栄町、11月)
- 月の花祭(東栄町、11月)
- 河内の花祭(東栄町、11月)
- 豊川稲荷秋季例大祭(豊川市、11月)大提灯がみどころ
- 中在家の花祭(東栄町、12月)
- 中設楽の花祭(東栄町、12月)
- はんだ山車まつり(半田市、5年に1度、10月第1週の日曜とその前日)
近畿地方
[編集]三重県
[編集]- 津まつり(10月第2月曜日の前々日と前日)
- 久居花火大会(津市、8月第1土曜日、旧・サマーフェスタ イン ひさい)
- 四日市祭(四日市市、10月第1土日)
- 松原の石取祭(四日市市、7月中旬)
- 天ヶ須賀の石取祭(四日市市、お盆)
- 伊勢まつり(伊勢市、9月)
- 多度祭(桑名市、5月4日・5日)
- 石取祭(桑名市、8月第1日曜日)
- ヤーヤ祭り(尾鷲市、2月1日 - 5日)
- 赤崎祭(鳥羽市、6月22日)
- 鳥羽みなとまつり(鳥羽市、7月第4金曜日)
- 木本まつり(熊野市、体育の日)
- 伊雑宮御田植祭(志摩市、6月24日)
- わらじ祭り(志摩市、10月の申の日)
- 伊勢えび祭(志摩市、6月第1土曜日)
- 上野天神祭(伊賀市、10月23日 - 25日)
- 斎王まつり(明和町、6月第1土日)
- 大淀祇園祭(明和町、旧暦6月14日に最も近い土曜日)
滋賀県
[編集]- 勝部の火まつり祭(守山市、勝部神社、1月第2土曜日)県選択無形民俗文化財
- 左義長祭(近江八幡市、日牟禮八幡宮、3月中旬の土日)国の選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財
- 日吉山王祭(大津市、日吉大社、4月12日-15日)
- 八幡祭(近江八幡市、日牟禮八幡宮、4月中旬の土日)国の選択無形民俗文化財
- 長浜曳山祭(長浜市、長浜八幡宮、曳山巡行4月13日-15日)ユネスコの無形文化遺産、国の重要無形民俗文化財、また山車13基は県指定有形民俗文化財
- 宮荘の曳山祭〔五箇まつり〕(東近江市、五個神社、4月15日-16日)
- 水口曳山祭(甲賀市、水口神社、4月20日)県指定無形民俗文化財
- 堅井の曳山祭(愛荘町、軽野神社、4月中旬)
- 日野祭(日野町、馬見岡綿向神社、5月2日-3日)県指定無形民俗文化財
- 大溝祭(高島市、日吉神社、5月3日-4日)滋賀県の選択無形民俗文化財
- 篠田の花火(近江八幡市、篠田神社、5月4日)国の選択無形民俗文化財
- 茶わん祭(長浜市、丹生神社、5月4日)県指定無形民俗文化財
- 浅小井の祇園祭(近江八幡市、津島神社、7月の第3土曜・日曜日)
- 大津祭(大津市、天孫神社、10月上旬)国の重要無形民俗文化財
- 米原曳山祭(米原市、湯谷神社、10月6日-8日)滋賀県の選択無形民俗文化財
京都府
[編集]- 白朮祭(京都市、1月1日)
- 大送神社の綱引き(南丹市、1月)
- 阿含の星まつり(京都市、2月11日)
- 延年祭(伊根町、3月17日)
- 朝妻祭(伊根町、4月中旬)
- 筒川祭(伊根町、4月下旬)
- 葵祭(京都市、賀茂神社、5月、京都三大祭)
- 舞鶴つつじまつり(舞鶴市、5月)
- まいづる細川幽斎 田辺城まつり(舞鶴市、5月)
- 県祭り(宇治市、6月5日 - 6日)
- 祇園祭(京都市、八坂神社、7月、京都三大祭)
- みなと舞鶴ちゃったまつり(舞鶴市、7月)
- あやべ水無月まつり(綾部市、7月)
- 伊根祭(伊根町、7月27日 - 28日)
- まち遊びフェスティバル(舞鶴市、8月)
- 本庄祭(伊根町、8月上旬)
- 城屋の揚松明(舞鶴市、8月14日)
- 愛宕の火祭り(伊根町、8月15日)
- 吉原の万灯籠(舞鶴市、8月16日)
- おべっさん(伊根町、8月20日)
- FUNAYAの里ベイエリアフェスティバル(伊根町、8月下旬)
- まいづる魚まつり(舞鶴市、10月)
- 赤れんがフェスタin舞鶴(舞鶴市、10月)
- 額田のダシ行事(福知山市、10月第2土日)
- 時代祭(京都市、10月15日 - 23日、京都三大祭)
- 鞍馬の火祭(京都市、10月22日)
- 亀岡祭(亀岡市、10月23日 - 25日)
大阪府
[編集]- 十日戎(大阪市・豊中市など、1月9日 - 1月11日、今宮戎神社、堀川戎神社、野田恵美須神社、大阪天満宮、服部天神宮ほか)
- 聖霊会(大阪市、旧暦2月22日)
- 狭山池まつり(大阪狭山市、4月の最終土曜日・日曜日)
- 中之島まつり(大阪市、5月3日 - 5日)
- 住吉の御田植(大阪市、6月14日)
- 愛染まつり(大阪市、6月30日 - 7月2日、勝鬘院愛染堂、大阪三大夏祭り)
- 生國魂祭(大阪市、7月11日 - 7月12日、生國魂神社)
- 平野郷夏祭り(大阪市、7月11日ー7月14日、杭全神社)
- 寺方提灯踊り(守口市、7月の海の日を含む2日間)
- 茨木フェスティバル(茨木市、7月下旬)
- 天神祭(大阪市、7月24日 - 7月25日、大阪天満宮、大阪三大夏祭り)
- 箕面まつり(箕面市、7月の最終土曜日から日曜日)
- 住吉祭(大阪市、7月30日 - 7月31日、住吉大社、大阪三大夏祭り)
- 大魚夜市(堺市、7月31日)
- 南河内だんじり祭り(富田林市・河内長野市・太子町・河南町・千早赤阪村、7月および10月)
- 高槻まつり(高槻市、8月の第1土曜日・日曜日)
- がんがら火祭り(池田市、8月24日)
- 岸和田だんじり祭(岸和田市、9月14日・9月15日)
- 春木だんじり祭(岸和田市、9月の敬老の日前日の日曜日とその前日)
- 鳳だんじり祭り(堺市、10月の第1金曜日から3日間)
- 津久野だんじり祭(堺市、10月の第1金曜日から3日間)
- 久世だんじり祭り(堺市、10月の第1土曜日・日曜日)
- 深井だんじり祭り(堺市、10月の第一土曜日と翌日曜日)
- 高石だんじり祭(高石市、10月前半)
- 熊取だんじり祭(熊取町、10月の体育の日の直前の土曜、日曜日)
- 泉大津だんじり祭り(泉大津市、10月の体育の日前々日と前日)
- 岸和田十月祭礼(岸和田市、10月の体育の日前々日と前日)
- 和泉だんじり祭(和泉市、10月の体育の日前々日と前日)
- 貝塚だんじり祭(貝塚市、10月の体育の日前々日と前日)
- 古市だんじり祭(羽曳野市、10月の体育の日前々日と前日)
- 府中だんじり祭(堺市、10月の第2土曜日と日曜日)
- 堺まつり(堺市、10月の第3日曜日とその前日の土曜日)
- 泉州YOSAKOIゑぇじゃないか祭り(泉佐野市、10月中旬から下旬)
- 四天王寺ワッソ(大阪市、11月第1日曜日)
兵庫県
[編集]- 西宮十日戎(西宮市、1月9日 - 1月11日、西宮神社祭事)
- 出石初午大祭(豊岡市、3月)
- お走りさん(養父市、3月)
- 源氏まつり(川西市、4月)
- 播州北条節句祭り(加西市、4月、住吉神社祭事)
- 神戸まつり(神戸市、5月)
- 相生ペーロン祭(相生市、5月最終日曜日)
- 姫路ゆかたまつり(姫路市、6月)
- Kobe Love Port・みなとまつり(神戸市、7月)
- 柳まつり(豊岡市、8月)
- 灘のけんか祭り(姫路市、10月)
- 大石りくまつり(豊岡市、10月)
- 大窪八幡宮秋祭り (明石市、10月第二土日曜日)
- 神戸ルミナリエ(神戸市、12月)
- 赤穂義士祭(赤穂市、12月14日)
奈良県
[編集]- 繞道祭(桜井市、大神神社、1月1日)
- 御弓始め式(天理市、大和神社、1月4日)
- 陀々堂の鬼はしり(五條市、念仏寺、1月14日、国の重要無形民俗文化財)
- 茅原のとんど(御所市、吉祥草寺、1月14日、県指定無形民俗文化財)
- 篠原踊(五條市、篠原天神社、1月第3日曜、選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財)
- 惣谷狂言(五條市、惣谷天神社、1月第3日曜、県指定無形民俗文化財)
- 若草山山焼き(奈良市、若草山、1月第4土曜)
- 光仁会・癌封じ笹酒祭(奈良市、大安寺、1月23日)
- おんだ祭(明日香村、飛鳥坐神社、2月第1日曜)
- 鬼火の祭典(吉野町、金峯山寺、2月3日)
- 追儺会・鬼追い式(斑鳩町、法隆寺、節分)
- 紀元祭(橿原市、橿原神宮、2月11日)
- お綱祭(桜井市、2月11日、国の重要無形民俗文化財(指定名称は「江包・大西の御綱」))
- 砂かけ祭(河合町、廣瀬大社、2月11日)
- 国栖奏(吉野町、浄見原神社、旧暦1月14日、県指定無形民俗文化財)
- だだおし(桜井市、長谷寺、2月14日)
- 修二会・お水取り(奈良市、東大寺二月堂、3月1日から14日)
- 初午厄除祭(大和郡山市、松尾寺、3月初午の日)
- 初午厄除大祭(明日香村、岡寺、3月初午の日)
- 春日祭(奈良市、春日大社、3月13日、勅祭)
- 法隆寺お会式(斑鳩町、法隆寺、3月22日 - 24日)
- 鬼追い式(奈良市、薬師寺、3月31日)
- ちゃんちゃん祭(天理市、大和神社、4月1日)
- 花供会式(吉野町、金峯山寺、4月10日から12日)
- 當麻寺練供養(葛城市、當麻寺、4月14日)
- 鎮花祭(桜井市、大神神社、4月18日)
- 饅頭祭(奈良市、漢國神社(林神社)、4月19日)
- けまり祭(桜井市、談山神社、4月29日、11月3日)
- 献氷祭(奈良市、氷室神社、5月1日)
- 久米寺練供養(橿原市、久米寺、5月3日)
- 汁かけ祭(御所市、野口神社、5月5日)
- 薪御能(奈良市、興福寺・春日大社、5月第3金土曜)
- うちわまき(奈良市、唐招提寺、5月19日)
- 三枝祭(奈良市、率川神社、6月17日)
- 風鎮大祭(三郷町、龍田大社、7月第1日曜)
- 蓮華会・蛙飛び(吉野町、金峯山寺、7月7日)
- ススキ提灯献灯行事(御所市、鴨都波神社、7月16日、10月体育の日前々日、県指定無形民俗文化財)
- 行者まつり(天川村、洞川温泉、8月2日3日)
- 十津川の大踊(十津川村、8月13日から15日、国の重要無形民俗文化財)
- 万灯籠(奈良市、春日大社、節分・8月14日15日)
- 阪本踊り(五條市、 阪本天神社 、8月15日、県指定無形民俗文化財)
- ほうらんや火祭り(橿原市、8月16日、県指定無形民俗文化財)
- 古市場納涼夏まつり・大盆踊り(宇陀市、宇太水分神社、8月16日)
- 紅しで踊り(天理市、大和神社、9月23日)
- 采女祭(奈良市、采女神社・猿沢池、中秋の名月)
- 翁舞(奈良市、奈良豆比古神社、10月8日、国の重要無形民俗文化財)
- 往馬大社火祭り(生駒市、往馬坐伊古麻都比古神社、10月体育の日前日、県指定無形民俗文化財)
- 曽爾の獅子舞(曽爾村、門僕神社、10月体育の日前日、県指定無形民俗文化財)
- 小川祭(東吉野村、丹生川上神社、10月第2日曜)
- 室生の獅子神楽(宇陀市、室生寺・室生龍穴神社、10月体育の日、県指定無形民俗文化財)
- 題目立(奈良市、八柱神社、10月12日、国の重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)
- 菟田野みくまり祭(宇陀市、宇太水分神社、10月第3日曜)
- 龍口獅子舞(宇陀市、龍口白山神社、10月第4日曜、県指定無形民俗文化財)
- 戸閉て祭(広陵町、櫛玉比女命神社、11月2日3日)
- 酒まつり(桜井市、大神神社、11月14日)
- 春日若宮おん祭(奈良市、春日大社、12月17日、国の重要無形民俗文化財)
和歌山県
[編集]- 御燈祭(新宮市、神倉神社、2月6日)
- 那智の火祭(東牟婁郡那智勝浦町、熊野那智大社例大祭、7月)
- 田辺祭(田辺市、闘鶏神社、7月24日・25日)
- 河内祭(串本町、古座川町、河内神社、7月第4土・日曜日)
- 熊野速玉祭(新宮市、熊野速玉大社例大祭、9月)
- 弁慶まつり(田辺市、闘鶏神社、扇ヶ浜、10月第1金曜・土曜)
- 木ノ本の獅子舞(和歌山市、木本八幡宮、10月13日以降の最初の土・日曜日)
- 千田祭(有田市、須佐神社、10月13・14日)
中国地方
[編集]鳥取県
[編集]島根県
[編集]- ホーランエンヤ(松江市、12年おきの5月中旬に開催、次回は2021年)
- 隠岐島前神楽(西ノ島町、7月中 - 下旬)
- 島後久見神楽(隠岐の島町、7月25日、または26日)
- 神在祭(出雲地方、旧暦10月10日 - 17日)
- でやんな祭(西ノ島町、3月初巳および10月28日)
岡山県
[編集]- 西大寺会陽(岡山市、2月)
- うそとり大明神大祭(久米郡、4月1日)
- 真鍋島の走り神輿(笠岡市、5月3日、4日、5日)
- 倉敷天領夏祭り(倉敷市、7月)
- おかやま桃太郎まつり(岡山市、8月第1土・日曜日)
- 松山踊り(高梁市、8月14日・15日・16日)
- 鴻八幡宮例大祭(倉敷市児島、10月第2土曜日と日曜日)しゃぎり(お囃子)は岡山県の無形民俗文化財指定
- 勝山喧嘩だんじり(真庭市、10月19日、20日)
- 津山まつり(津山市、10月の第3週の土曜日と日曜日・10月の第4週の土曜日と日曜日)
- 久世祭り(真庭市、10月25日、26日)
- 岩山神社例大祭(新見市、11月3日)
広島県
[編集]- 能地春祭り(三原市幸崎町、3月の第4土曜日と翌日の日曜日)
- 土師ダム桜まつり(安芸高田市、4月)
- ひろしまフラワーフェスティバル(広島市・平和記念公園及び平和大通り、5月3日〜5日)
- 福山ばら祭(福山市、5月下旬)
- とうかさん大祭(広島市・福昌山慈善院圓隆寺、6月第1金曜からの3日間)
- 管絃祭(廿日市市・厳島神社、旧暦6月17日)
- 住吉大祭(広島市・住吉神社、7月)
- やっさ祭り(三原市、8月の第2日曜日を含む金曜日・土曜日・日曜日)
- 甲山廿日えびす(世羅町、8月19日、20日)
- 胡子大祭(広島市・胡子神社、11月17日〜20日)
山口県
[編集]- 日本三天神 防府天満宮節分祭・牛替神事(防府市、2月2日・3日)
- 山口祇園祭(山口市、7月20日 - 7月27日)
- 萩夏まつり(萩市、8月1日 - 8月3日)
- 日本三天神 防府天満宮御辰神祭(防府市、8月3日 - 5日)
- 山口七夕ちょうちんまつり(山口市、8月6日・7日)
- 馬関祭り(下関市、8月下旬の土・日)
- 宇部まつり(宇部市、11月6日・7日)
- 日本三天神 防府天満宮御神幸祭(防府市、11月第4土曜日)
- 山口天神祭(山口市、11月23日)
- 笑い講(防府市、12月第1日曜日)
四国地方
[編集]徳島県
[編集]香川県
[編集]- 稲積山高屋祭り(観音寺市、4月の第2週の土曜日と日曜日)
- 丸亀お城まつり(丸亀市、前夜祭5月2日・本まつり3日 - 4日の祝日)
- さかいで塩まつり(坂出市、5月頃の日曜日)
- さかいで大橋まつり(坂出市、8月第1週の金曜日と土曜日と日曜日)
- さぬき高松まつり(高松市、8月12日から3日間)
- まるがめ婆娑羅まつり(丸亀市、8月下旬の土曜日と日曜日)
- 高松秋のまつり・仏生山大名行列(高松市、9月頃)
- 琴弾八幡宮大祭(観音寺市、10月の第3週の金曜日と土曜日と日曜日)
- 高松冬のまつり(高松市、12月)
愛媛県
[編集]- おんまく(今治市、8月の第1土曜日・日曜日)
- 松山港まつり(松山市、8月第1日曜日)
- 松山まつり(松山市、8月中旬)
- 三間町納涼祭(宇和島市、8月13日)
- 小松祭り(西条市、10月中旬)
- 東予祭り(西条市、10月中旬)
- 新居浜太鼓祭り(新居浜市、四国三大祭り、10月中旬)
- 川之江太鼓祭り(四国中央市、10月13・14・15日)
- 土居太鼓祭り(四国中央市、10月13・14・15日)
- 西条祭り(西条市、10月14日 - 10月17日)
高知県
[編集]九州地方
[編集]福岡県
[編集]- 八屋祇園(豊前市、大富神社、4月29日 - 5月1日)
- 博多松囃子・博多どんたく(福岡市、5月3日 - 4日)
- 川渡り神幸祭(田川市、風治八幡宮、5月第3日曜日とその前日)
- 博多祇園山笠(福岡市、櫛田神社、7月1日 - 15日)
- 二島祇園(北九州市若松区、日吉神社内須賀神社、7月14日・15日に近い土日)
- 津屋崎祇園山笠(福津市、波折神社、7月19日直近の日曜日)
- 黒崎祇園山笠(北九州市八幡西区、岡田宮・春日神社・一宮神社、7月20日頃)
- 大蛇山まつり(大牟田市、大牟田神社、7月の海の日前日から、第4日曜日まで)
- 小倉祇園太鼓(北九州市小倉北区、八坂神社、7月第3土曜の前後3日)
- 前田祇園山笠(北九州市八幡東区、仲宿八幡宮、7月第3日曜の前後3日)
- 戸畑祇園大山笠(北九州市戸畑区、飛幡八幡宮・菅原神社・中原八幡宮、7月第4土曜日を挟む3日間)
- 直方山笠(直方市、多賀神社、7月最終土日)
- わっしょい百万夏まつり(北九州市小倉北区、8月第1土日)
- 放生会(福岡市東区、筥崎宮、9月12日 - 18日)
- 博多おくんち(福岡市、櫛田神社、10月23日 - 24日)
- おしろい祭り(朝倉市、大山祇神社、12月2日)
佐賀県
[編集]- 小友祇園山笠(唐津市、八坂神社、旧暦6月14日 - 15日)
- 浜崎祇園山笠(唐津市、諏訪神社内須賀神社、7月海の日過ぎの土日)
- 鳥栖祇園山笠(鳥栖市、鳥栖八坂神社、7月第3土日)
- 白鬚神社の田楽(佐賀市、白鬚神社、10月18日 - 19日)
- 伊万里トンテントン祭り(伊万里市、伊萬里神社、10月22日 - 24日)
- 唐津くんち(唐津市、唐津神社、11月2日 - 4日)
長崎県
[編集]- 長崎ランタンフェスティバル(長崎市、旧暦1月1日から2週間)
- 長崎帆船まつり(長崎市、4月下旬)
- 郷ノ浦祇園山笠(壱岐市、八坂神社、7月第4土日)
- させぼシーサイドフェスティバル(佐世保市、8月上旬の土日)
- オーモンデー(五島市、8月14日)
- 長崎くんち(長崎市、諏訪神社、10月7日 - 9日)
- 聖母宮例大祭(壱岐市、10月10日 - 14日)
- 竹ン芸(長崎市、若宮稲荷神社、10月14日 - 15日)
- YOSAKOIさせぼ祭り(佐世保市、10月下旬の金土日)
- きらきらフェスティバル(佐世保市、11月中旬 - 12月25日前後)
熊本県
[編集]- 木原不動尊大祭(熊本市、長寿寺、2月28日)
- 伊倉南北八幡宮春季大祭(玉名市、伊倉八幡宮、4月中旬の日曜日)
- 坪井繁栄会夏まつり(熊本市、宗心寺、7月第3月曜日)
- 清正公祭り(熊本市、加藤神社、7月第4日曜日)
- 火の国まつり(熊本市、8月第1週の金・土曜日)
- 山鹿灯籠まつり(山鹿市、大宮神社、8月15日 - 17日)
- 高橋稲荷神社初午大祭(熊本市、高橋稲荷神社、9月)
- 藤崎八旛宮秋季例大祭(熊本市、藤崎八旛宮、9月の敬老の日を最終日とする5日間)
- 六殿神社秋季例大祭(熊本市、六殿神社、10月9日)
- 伊倉南北八幡宮秋季大祭(玉名市、伊倉八幡宮、10月中旬の日曜日)
- 内牧菅原神社例大祭(阿蘇市、内牧菅原神社、10月中旬)
- 河尻神宮秋季例大祭(熊本市、河尻神宮、10月15日 - 10月19日)
- 新開大神宮大祭(熊本市、新開大神宮、10月16日)
- 上通並木坂えびす祭り(熊本市、上通並木坂、10月18日 - 19日)
- 坪井恵比寿神社大祭(熊本市、坪井恵比寿神社、10月20日)
- 妙見宮大祭(八代市、八代神社(妙見宮)、11月)
大分県
[編集]- ホーランエンヤ(豊後高田市、若宮八幡宮、正月)
- 修正鬼会(国東市・豊後高田市、天念寺・岩戸寺・成仏寺、正念寺は毎年、岩戸寺は西暦奇数年の旧暦1月5日、成仏寺は西暦偶数年の旧暦1月7日)
- 別府八湯温泉まつり(別府市、八幡朝見神社、4月)
- 御嶽神楽(豊後大野市、御嶽神社、4月第1日曜日)
- 臼杵祇園まつり(臼杵市、7月中旬)
- 中津祇園(中津市、中津神社・闇無浜神社、7月20日過ぎの金土日)
- 日田祇園祭(日田市、八坂神社・竹田若八幡宮、7月20日過ぎの土日)
- 吉弘楽(国東市、楽庭八幡神社、7月第4日曜日)
- 樋山路盆踊り(中津市、8月)
- 大分七夕まつり(大分市、8月第1金土日)
- 府内戦紙(大分市、8月第1週の金 - 日)
- 山家踊り(杵築市・豊後高田市、8月)
- 杵築盆踊り(杵築市、8月13日 - 16日頃)
- 姫島盆踊り(東国東郡姫島村、8月15日 - 17日)
- 鶴崎踊(大分市、8月旧盆直後の土日)
- 鉄輪湯あみ祭り(別府市、永福寺、9月)
- 放生会(宇佐市、宇佐神宮、10月第1土日月)
- 古要神社の傀儡子の舞と相撲(中津市、古要神社、3年に1度10月12日)
- ケベス祭(国東市、岩倉社、10月14日)
- どぶろく祭り(杵築市、白鬚田原神社、10月17日 - 10月18日)
- 宇佐神宮御神能(風除報賽祭)(宇佐市、宇佐神宮、10月21日)
- うすき竹宵(臼杵市、11月第1土日)
- さいすくい(中津市、貴船神社、11月下旬の土曜日または日曜日)
宮崎県
[編集]鹿児島県
[編集]沖縄県
[編集]- 東村つつじ祭り(東村、3月)
- 琉球海炎祭(宜野湾市、4月)
- 糸満ハーレー(糸満市、旧暦5月4日)
- 那覇ハーリー(那覇市、5月のゴールデンウィーク後半3日間)
- シーポートちゃたんカーニバル(北谷町、7月)
- 海洋博公園花火大会(本部町、7月)
- てだこまつり(浦添市、7月)
- 青年ふるさとエイサー祭り(那覇市か北谷町、7,8,9月の何れか)
- 宜野湾はごろも祭り(宜野湾市、8月)
- エイサー(県内各地、8月か9月、旧盆)
- 沖縄全島エイサーまつり(沖縄市、8月か9月、旧盆の翌週末)
- うるま市エイサーまつり(うるま市、9月)
- 糸満大綱引き(糸満市、旧暦8月15日)
- 野國總管まつり(のぐにそうかんまつり)(嘉手納町、10月)
- 那覇まつり(那覇市、10月体育の日を含む3連休)
- 沖縄の産業まつり(那覇市、10月下旬)
- 沖縄国際カーニバル(沖縄市、11月下旬)
- いとまんピースフルイルミネーション 130万県民「平和の光」(糸満市、12月)
海外で定着している日本の祭り
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『とやまの文化財百選シリーズ(3) とやまの祭り』(富山県教育委員会 生涯学習・文化財室)2007年(平成19年)3月発行
- 『とやまの文化財百選シリーズ(4) とやまの年中行事』(富山県教育委員会 生涯学習・文化財室)2008年(平成20年)3月発行