「第42回衆議院議員総選挙」の版間の差分
Tom-spring (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
|||
1,167行目: | 1,167行目: | ||
|北関15色=9e9|北関15=[[増田敏男]] |
|北関15色=9e9|北関15=[[増田敏男]] |
||
|南関15色=F66|南関15=[[大森猛]] |
|南関15色=F66|南関15=[[大森猛]] |
||
|東京15色=Fa2|東京15=[[石毛 |
|東京15色=Fa2|東京15=[[石毛鍈子]] |
||
|東海15色=9e9|東海15=[[谷田武彦]] |
|東海15色=9e9|東海15=[[谷田武彦]] |
||
|近畿15色=0CF|近畿15=[[山名靖英]] |
|近畿15色=0CF|近畿15=[[山名靖英]] |
2020年7月11日 (土) 21:23時点における版
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
第42回衆議院議員総選挙(だい42かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、2000年6月25日に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙である。
概要
森喜朗首相・自民党総裁はITや教育などの争点に掲げて政権の継続を訴え、一方の野党は神の国発言に焦点を当てて森首相の個人の資質を問題視して政権交代を図る選挙戦となった。
選挙の結果、与党三党はいずれも議席を減した。自民党は都市部で苦戦する1区現象による現職閣僚2人が落選する等し、解散前の271議席から233議席へと減らし、単独過半数を割り込んだ。一方で野党は第一野党の民主党が都市部で躍進し、議席数を95から127への増やした。連立与党を加えると過半数を超えたものの、マスコミは「選挙結果は与党に厳しい結果」という論評を報じた。
今回の選挙で外国の日本人を対象とした在外選挙が比例区限定ながら初めて実施された。
選挙データ
内閣
解散日
解散名
公示日
投票日
改選数
選挙制度
- 投票方法
- 秘密投票、単記投票、2票制(小選挙区・比例代表)
- 選挙権
- 満20歳以上の日本国民
- 被選挙権
- 満25歳以上の日本国民
- 有権者数
- 小選挙区:100,433,798(男性:48,698,037 女性:51,735,761)
- 比例代表:100,492,328(男性:48,730,857 女性:51,761,453)
- うち在外:58,530(男性:32,820 女性:25,692)
- 1998年の公職選挙法改正により、在外選挙が比例代表で導入された。
同日実施の選挙等
- 国民投票
- 首長選挙
- 埼玉県知事選挙
争点
選挙活動
党派別立候補者数
この節の加筆が望まれています。 |
党派 | 合計 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | 小選挙区 | 比例代表 | 公示前 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | 計 | 単独 | 重複 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | ||||||||
自由民主党 | 337 | 251 | 326 | 11 | 271 | 266 | 5 | 326 | 66 | 260 | 60 | 6 | 271 | ||||||||
民主党 | 262 | 92 | 25 | 145 | 236 | 26 | 242 | 79 | 24 | 139 | 217 | 25 | 259 | 20 | 239 | 13 | 1 | 6 | 19 | 1 | 95 |
公明党 | 74 | 36 | 58 | 16 | 18 | 17 | 1 | 63 | 56 | 7 | 39 | 15 | 42 | ||||||||
日本共産党 | 332 | 19 | 248 | 84 | 300 | 224 | 76 | 66 | 32 | 34 | 24 | 8 | 26 | ||||||||
自由党 | 75 | 15 | 68 | 7 | 61 | 56 | 5 | 72 | 14 | 58 | 12 | 2 | 18 | ||||||||
保守党 | 19 | 17 | 18 | 1 | 16 | 15 | 1 | 3 | 3 | 0 | 3 | 0 | 18 | ||||||||
社会民主党 | 76 | 10 | 54 | 22 | 71 | 51 | 20 | 76 | 5 | 71 | 3 | 2 | 14 | ||||||||
改革クラブ | 4 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | - | - | - | - | - | - | - | - | 5 |
無所属の会 | 11 | 4 | 10 | 1 | 9 | 4 | 8 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | ||||||
政党自由連合 | 126 | 1 | 100 | 26 | 123 | 1 | 97 | 26 | 33 | 3 | 30 | 0 | 3 | 0 | 1 | ||||||
諸派 | 9 | 0 | 6 | 3 | 5 | 0 | 4 | 1 | 4 | 4 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 | 2 | 1 | ||||
無所属 | 79 | 8 | 74 | 5 | 79 | 8 | 74 | 5 | - | - | - | - | - | - | - | - | 4 | ||||
合計 | 1,404 | 457 | 1,202 | 202 | 1,199 | 1,033 | 166 | 904 | 205 | 699 | 169 | 36 | 499 | ||||||||
出典:朝日新聞選挙本部編『朝日選挙大観』 |
- 公示前の諸派(1)は、さきがけ(武村正義)であるが、武村は無所属で出馬し、さきがけも公認候補を擁立しなかった。
- 比例代表の諸派(4)は、社会党である。
- 小選挙区前職の無所属(8)は、無所属(藤波孝生・中村喜四郎・山本幸三)、自民党(森田健作・大石秀政・栗原裕康・笹木竜三)[注釈 1]、諸派(武村正義)である。
選挙結果
党派別獲得議席
党派 | 獲得 議席 |
増減 | 小選挙区 | 比例代表 | 公示前 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
議席 | 得票数 | 得票率 | 議席 | 得票数 | 得票率 | ||||||
与党計 | 271 | 65 | 191 | 27,611,760.502 | 45.35% | 80 | 24,952,791 | 41.70% | 336 | ||
自由民主党 | 233 | 38 | 177 | 24,945,806.502 | 40.97% | 56 | 16,943,425 | 28.31% | 271 | ||
公明党 | 31 | 11 | 7 | 1,231,753.000 | 2.02% | 24 | 7,762,032 | 12.97% | 42 | ||
保守党 | 7 | 11 | 7 | 1,230,464.000 | 2.02% | 0 | 247,334 | 0.41% | 18 | ||
改革クラブ | 0 | 5 | 0 | 203,736.000 | 0.33% | - | - | - | 5 | ||
野党・無所属計 | 209 | 46 | 109 | 33,270,711.405 | 54.65% | 100 | 34,891,810 | 58.30% | 163 | ||
民主党 | 127 | 32 | 80 | 16,811,732.222 | 27.61% | 47 | 15,067,990 | 25.18% | 95 | ||
自由党 | 22 | 4 | 4 | 2,053,736.000 | 3.37% | 18 | 6,589,490 | 11.01% | 18 | ||
日本共産党 | 20 | 6 | 0 | 7,352,844.653 | 12.08% | 20 | 6,719,016 | 11.23% | 26 | ||
社会民主党 | 19 | 5 | 4 | 2,315,235.982 | 3.80% | 15 | 5,603,680 | 9.36% | 14 | ||
無所属の会 | 5 | 1 | 5 | 652,138.000 | 1.07% | 0 | 151,345 | 0.25% | 4 | ||
政党自由連合 | 1 | 1 | 1,071,012.289 | 1.76% | 0 | 660,724 | 1.10% | 1 | |||
諸派 | 0 | 1 | 0 | 46,945.000 | 0.08% | 0 | 99,565 | 0.17% | 1 | ||
無所属 | 15 | 11 | 15 | 2,967,069.259 | 4.87% | - | - | - | 4 | ||
欠員 | 0 | 1 | - | - | - | - | - | - | 1 | ||
総計 | 480 | 20 | 300 | 60,882,470.907 | 100.0% | 180 | 59,844,601 | 100.0% | 500 | ||
有効投票数(有効率) | - | - | - | 60,882,471 | 97.00% | - | 59,844,601 | 95.36% | - | ||
無効票・白票数(無効率) | - | - | - | 1,881,769 | 3.00% | - | 2,913,227 | 4.64% | - | ||
投票者数(投票率) | - | - | - | 62,764,239 | 62.49% | - | 62,757,828 | 62.45% | - | ||
棄権者数(棄権率) | - | - | - | 37,669,559 | 37.51% | - | 37,734,500 | 37.55% | - | ||
有権者数 | - | - | - | 100,433,798 | 100.0% | - | 100,492,328 | 100.0% | - | ||
出典:総務省統計局 選挙結果 |
- 小選挙区投票率:62.49%(前回比: 2.84%)
- 【男性:62.02%(前回比: 2.99%) 女性:62.94%(前回比: 2.71%)】
- 比例代表投票率:62.45%(前回比: 2.83%)
- 【男性:61.97%(前回比: 2.94%) 女性:62.90%(前回比: 2.70%)】
党派別当選者内訳
党派 | 合計 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | 小選挙区 | 比例代表 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | 計 | 単独 | 重複 | 前 | 元 | 新 | 男性 | 女性 | |||||||
自由民主党 | 233 | 201 | 5 | 27 | 225 | 8 | 177 | 154 | 4 | 19 | 173 | 4 | 56 | 49 | 7 | 47 | 1 | 8 | 52 | 4 |
民主党 | 127 | 75 | 9 | 43 | 121 | 6 | 80 | 49 | 5 | 26 | 77 | 3 | 47 | 17 | 30 | 26 | 4 | 17 | 44 | 3 |
公明党 | 31 | 28 | 2 | 1 | 28 | 3 | 7 | 7 | 0 | 0 | 7 | 0 | 24 | 22 | 2 | 21 | 2 | 1 | 21 | 3 |
自由党 | 22 | 11 | 4 | 7 | 21 | 1 | 4 | 3 | 0 | 1 | 4 | 0 | 18 | 4 | 14 | 8 | 4 | 6 | 17 | 1 |
日本共産党 | 20 | 15 | 1 | 4 | 16 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 8 | 12 | 15 | 1 | 4 | 16 | 4 |
社会民主党 | 19 | 6 | 0 | 13 | 9 | 10 | 4 | 3 | 0 | 1 | 1 | 3 | 15 | 1 | 14 | 3 | 0 | 12 | 8 | 7 |
保守党 | 7 | 7 | 0 | 0 | 6 | 1 | 7 | 7 | 0 | 0 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
無所属の会 | 5 | 4 | 0 | 1 | 4 | 1 | 5 | 4 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
政党自由連合 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
無所属 | 15 | 4 | 1 | 10 | 14 | 1 | 15 | 4 | 1 | 10 | 14 | 1 | - | - | - | - | - | - | - | - |
合計 | 480 | 351 | 23 | 106 | 445 | 35 | 300 | 231 | 11 | 58 | 287 | 13 | 180 | 101 | 79 | 120 | 12 | 48 | 158 | 22 |
出典:衆議院総選挙における女性候補者 |
政党
| ||
議員
小選挙区当選者
自民党 民主党 公明党 自由党 社民党 保守党 諸派 無所属
補欠選挙
年 | 月 | 選挙区 | 当選者 | 当選政党 | 欠員 | 欠員政党 | 欠員事由 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2000年 | 10月 | 東京都第21区 | 川田悦子 | 無所属 | 山本譲司 | 民主党 | 辞職 |
2001年 | 10月 | 宮城県第4区 | 伊藤信太郎 | 自民党 | 伊藤宗一郎 | 自民党 | 死去 |
滋賀県第2区 | 小西理 | 自民党 | 小西哲 | 自民党 | 死去 | ||
2002年 | 4月 | 和歌山県第2区 | 石田真敏 | 自民党 | 岸本光造 | 自民党 | 死去 |
10月 | 山形県第4区 | 斉藤淳 | 民主党 | 加藤紘一 | 自民党 | 辞職 | |
神奈川県第8区 | 江田憲司 | 無所属 | 中田宏 | 無所属 | 辞職[注釈 2] | ||
新潟県第5区 | 星野行男 | 無所属 | 田中眞紀子 | 自民党 | 辞職 | ||
大阪府第10区 | 松浪健太 | 自民党 | 辻元清美 | 社民党 | 辞職 | ||
福岡県第6区 | 荒巻隆三 | 自民党 | 古賀正浩 | 自民党 | 死去 | ||
2003年 | 4月 | 茨城県第7区 | 永岡洋治 | 自民党 | 中村喜四郎 | 無所属 | 失職 |
東京都第6区 | 小宮山洋子 | 民主党 | 石井紘基 | 民主党 | 死去 | ||
山形県第3区 | 保坂武 | 無所属 | 横内正明 | 自民党 | 辞職[注釈 3] |
比例区当選者
自民党 民主党 公明党 共産党 自由党 社民党
初当選
- 計106名
- ※:参議院議員経験者
- 自由民主党
-
- 27名
- 民主党
-
- 43名
- 公明党
-
- 1名
- 自由党
-
- 7名
- 日本共産党
-
- 4名
- 社会民主党
-
- 13名
- 無所属の会
-
- 1名
- 無所属
-
- 10名
返り咲き・復帰
- 各23名
- 自由民主党
-
- 5名
- 民主党
-
- 9名
- 公明党
-
- 2名
- 自由党
-
- 4名
- 日本共産党
-
- 1名
- 自由連合
-
- 1名
- 無所属
-
- 1名
引退・不出馬
- 計42名
- 自由民主党
-
- 16名
- 民主党
-
- 3名
- 公明党
-
- 6名
- 自由党
-
- 3名
- 日本共産党
-
- 7名
- 社会民主党
-
- 4名
- 保守党
-
- 1名
- 改革クラブ
-
- 1名
- 無所属
-
- 1名
落選
- 計105名
- 自由民主党
-
- 49名
- 民主党
-
- 17名
- 公明党
-
- 8名
- 自由党
-
- 4名
- 日本共産党
-
- 4名
- 社会民主党
-
- 4名
- 保守党
-
- 10名
- 改革クラブ
-
- 4名
- 自由連合
-
- 1名
- 無所属
-
- 4名
記録的当選・落選者
- 最年少当選者 :原陽子(社民・比例南関東) 25歳4ヶ月
- 最高齢当選者 :奥野誠亮(自民・奈良3区) 86歳11ヶ月
- 最少得票当選者 :福井照(自民・高知1区) 40,765票
- 最多得票落選者 :武村正義(無所属・滋賀2区) 115,322票
- 惜敗率最低当選者:都築譲(自由・愛知12区) 28.14%
- 惜敗率最高落選者:内藤尚(自民・東京3区) 98.32%
選挙後
国会
総選挙後、正副議長人事について各会派協議会で慣例に基づき、自民党会派から議長、民主党会派から副議長を選出することで合意していた。そこで自民党からは綿貫民輔を、民主党から石井一をそれぞれ正副議長に充てる方針を検討していた。
しかし、石井の副議長に自民党が難色。羽田孜民主党幹事長から野中弘務自民党幹事長へ打診したものの「国対からは渡部恒三副議長の続投と民主党から打診を受けている」として事実上、拒否した[1]。過去に石井が予算委員会で野中を「変節」と厳しく批判したことで与党内に石井への強い反発が背景だった。
自由、共産、社民の野党3党は石井の副議長起用に同意したものの、自民、公明、保守の与党3党は渡部を副議長に選出する方針を決定。民主党を含む野党4党は議長選挙で白票を投じて与党に抗議し、副議長選挙では石井に投票するものの、与党の多数決で渡部が副議長に再び選出された。1976年(昭和51年)に議長は与党会派、副議長を野党第1会派から選出する慣例が成立して以来、異例の事態となった[2]。
- 衆議院議長選挙(投票総数:479 過半数:240)
- 衆議院副議長選挙(投票総数:479 過半数:240)
- 渡部恒三(無所属の会):287票
- 石井一(民主党) :189票
- 無効 : 3票
- 首班指名選挙(衆議院議決 投票総数:479 過半数:240)
政党
この節の加筆が望まれています。 |
脚注
注釈
出典
関連項目
参考文献
- 石川真澄・山口二郎著『戦後政治史』岩波新書、2010年
- 神田広樹 (2014年6月). “戦後主要政党の変遷と国会内勢力の推移” (PDF). 国立国会図書館. 2019年10月閲覧。
- 佐藤令 (2005年12月). “戦後の補欠選挙” (PDF). 国立国会図書館. 2016年5月26日閲覧。
- 慶應義塾大学草野厚研究会 (2000年11月7日). “2000年度衆議院総選挙~その特徴とメディアの反応~” (PDF). 慶応義塾大学. 2020年5月閲覧。
外部リンク
- 総務省統計局
- 小渕総理大臣が倒れ、森内閣が発足 - NHKアーカイブス