コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岡崎勝男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡崎 勝男
おかざき かつお
岡崎勝男
生年月日 1897年7月10日[1]
出生地 日本の旗 日本神奈川県横浜市
没年月日 (1965-10-10) 1965年10月10日(68歳没)
出身校 東京帝国大学経済学部卒業
前職 外交官
国連大使
所属政党民主自由党→)
自由党→)
自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日桐花大綬章
配偶者 岡崎島子
親族 岡崎久次郎(兄)
前田利定(義父)
伊奈恭子(孫)

日本の旗 第72-74代 外務大臣
内閣 第3次吉田第3次改造内閣
第4次吉田内閣
第5次吉田内閣
在任期間 1952年4月30日 - 1954年12月10日

内閣 第3次吉田第3次改造内閣
在任期間 1951年12月27日 - 1952年4月28日

内閣 第3次吉田第3次改造内閣
在任期間 1952年4月29日 - 1952年4月30日
1951年12月26日 - 1951年12月27日

内閣 第3次吉田内閣
第3次吉田第1次改造内閣
第3次吉田第2次改造内閣
在任期間 1950年5月6日 - 1951年12月26日

選挙区 旧神奈川3区
当選回数 3回
在任期間 1949年1月24日 - 1955年1月24日
テンプレートを表示
岡崎 勝男 Portal:陸上競技
選手情報
ラテン文字 Katsuo Okazaki
国籍 日本の旗 日本
競技 トラック競技
(中距離走長距離走)
種目 880ヤード1マイル
5000m10000m
大学 東京帝国大学
生年月日 1894年5月9日
出身地 神奈川県横浜市
没年月日 (1965-10-10) 1965年10月10日(68歳没)
オリンピック 5000m 途中棄権 (1924年
10000m棄権(1924年)
地域大会決勝 極東選手権競技大会
国内大会決勝 日本陸上競技選手権大会
獲得メダル
陸上競技
日本の旗 日本
極東選手権競技大会
1921 上海英語版 1マイル
1923 大阪 1マイル
1923 大阪 880ヤード
1921 上海英語版 880ヤード
編集 テンプレートのヘルプを表示する

岡崎 勝男(おかざき かつお、1897年明治30年)7月10日 - 1965年昭和40年)10月10日)は、日本政治家外交官内閣官房長官(第6代)、外務大臣(第72-74代)、衆議院議員(3期)。第二次世界大戦後、吉田茂によって推進された対米協調外交において重要な役割を担った人物。また陸上競技選手(中距離走長距離走)としての経歴も持つ。

来歴・人物

[編集]

生い立ち

[編集]

神奈川県横浜市生まれ[1]。米屋を営む岡崎安之助の十男[2]。23歳上の長兄に政治家で日米富士自転車を創業した岡崎久次郎がいる。

厚木中学(現神奈川県立厚木高等学校)、第一高等学校を経て、1922年東京帝国大学経済学部を卒業[1]

外交官として

[編集]

外務省に入省する。

カルカッタ総領事、外務省調査官、情報局情報官を経て外務省調査局長となる(1945年6月)。終戦後の8月19日、連合軍と降伏手続きの打ち合わせのため、河辺虎四郎参謀次長の随員としてマニラに飛ぶ。その後終戦連絡中央事務局長官として[3]、9月2日、ミズーリの艦上での降伏文書調印式に、外相重光葵を首席代表に日本側全権団随員で参列した。

「直接軍政」から「間接統治」へ

[編集]
降伏文書調印式に出席する岡崎(2列目左から2番目のシルクハットの人物)

ミズーリ号艦上での式典が終わって数時間後の午後4時過ぎ、終戦連絡委員会の鈴木九萬公使はGHQの参謀次長マーシャルより、翌9月3日に告示する予定の「三布告」について告げられた。その内容は以下の通りで、完全な直接軍政である。

  1. 一切の政府の権能を連合国最高司令官(SCAP)の権力の下に置き、英語を公用語とすること
  2. SCAP命令への違反者は「占領軍裁判官」が処刑する権利を持つこと
  3. 占領軍の発行するB軍票を通貨として認めること

知らせを受けた外務省はすぐに岡崎を横浜のホテルニューグランド(占領当初のGHQは現在の横浜税関に置かれた)に派遣し、2日深夜マーシャルに面会の上三布告の公布差し止めを要請、同意取り付けに成功した。翌日には重光外相とマッカーサーの会見により、間接統治の方向で妥結をみた。しかし、三布告を撤回させられたGHQは岡崎を公職追放としてしまう。

政界へ

[編集]

1945年10月、幣原内閣が発足し、吉田茂が外相になると大幅な人事異動を行った。これを機に岡崎は辞表を提出するが、その身の処し方が吉田の印象に残ったとみえ、直接電話で呼び戻され、しばらく吉田のアシスタントのような仕事をしていた。翌1946年第1次吉田内閣の発足とともに正式に外務省に復帰し、総務局長、事務次官を務める。なお事務次官時代に杉原千畝に退職勧奨を行っている。1949年第24回衆議院議員総選挙に、民主自由党から旧神奈川3区にて立候補し当選する。以後当選3回。また1950年前後より、日米富士自転車の社長を務める。

選挙違反容疑

[編集]

1952年9月1日に選挙事務所開きが行われた際、藤沢駅前の旅館で選挙民1000名に酒食のもてなしを行っていた疑惑が取りざたされた。国家地方警察神奈川県本部横浜地方検察庁は、選挙違反容疑で130名の参会者を取り調べたが、岡崎が宴席に出席していたと証言する者はわずかであった。このことから1953年9月2日、横浜地検は最高検あてに不起訴処分とする報告書を送っている[4]

対米協調路線の構築

[編集]

衆院外務委員長を経て、1950年第3次吉田第1次改造内閣では内閣官房長官として入閣する。1952年には国務大臣として、国務次官補ラスクと交渉の上、駐留軍への施設提供・費用分担を取り決めた日米行政協定を締結した。また。同年より外務大臣となり、1954年には日米相互防衛援助協定(MSA協定)を締結した。

外務大臣時代の1953年に、中国残留日本人孤児の日本への引き揚げに関する民間交渉で中国に渡ろうとした高良とみ参議院議員に対し、共産国家への敵視政策から旅券を発行しようとせず、日本国内で大きな問題になった(その後日本の世論に押されて、発行に迫られた)。

これらのように、吉田対米協調路線の忠実な代弁者として、重要な協定の締結にあたってきたが、あまりに熱心過ぎたためか、1954年4月には日米協会でのスピーチで「米国のビキニ環礁での水爆実験に協力したい」と述べ、第五福竜丸被爆の悲劇の直後であったために国民の憤激を買った。

吉田退陣後は1955年第27回衆議院議員総選挙で落選。1963年第30回衆議院議員総選挙自由民主党公認で旧神奈川1区から立候補したが落選し政界を引退。その後はアラビア石油相談役、国連大使1961年 - 1963年)などを務めた。

1965年10月10日死去、68歳。死没日をもって勲一等旭日桐花大綬章追贈(勲三等からの昇叙)、正四位から正三位に叙される[5]

文献

[編集]
  • 著書『戦後二十年の遍歴』「シリーズ戦後史の証言 占領と講和6」中公文庫、1999年
解説柴田紳一(シリーズ全8巻)、元版は私家版
  • 『証言私の昭和史 5 終戦前後』- 回想「ミズーリ号の降伏使:私の終戦覚え書」
東京12チャンネル報道部 編、学芸書林、1969年 - 旺文社文庫、文春文庫で再刊

陸上選手として

[編集]

東大から外務省時代初期にかけて陸上競技選手として活動した。

1920年の第8回日本陸上競技選手権大会では1500mに4分28秒2で優勝した[6]

極東選手権競技大会では、第5回英語版(1921年、上海)と第6回(1923年、大阪)に日本代表として出場、第5回は1マイルに優勝、880ヤードで2位、第6回は880ヤードと1マイルの両方に優勝した[7]

パリ在勤中には、1924年パリオリンピック陸上競技代表となり、5000m(途中棄権)と10000m(棄権)に出場した[8][9]

家族・親族

[編集]

出典『第廿一版 人事興信録 』。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 戦後20年の遍歴―シリーズ戦後史の証言・占領と講和〈6〉 (中公文庫)、p.176「年表」
  2. ^ 『第廿一版 人事興信録 上』より
  3. ^ 森山欽司 ─反骨のヒューマニスト─ 第一章” (PDF). 2007年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月17日閲覧。
  4. ^ 「的確な証拠なし 岡崎外相を不起訴」『朝日新聞』昭和28年9月3日 7面
  5. ^ 『官報』第11653号10頁 昭和40年10月14日号
  6. ^ 過去の優勝者・記録 - 第101回日本陸上競技選手権大会公式ウェブサイト(日本陸上競技連盟)2023年5月6日閲覧。
  7. ^ FAR EAST CHAMPIONSHIPS - GBR Athletics(英語)2023年5月6日閲覧。
  8. ^ JOC - オリンピック歴代日本代表選手全記録[リンク切れ]
  9. ^ Sports-reference.com profile:Katsuo Okazaki[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine.
  10. ^ a b "Japanese Americans: The History and Culture of a Peoplep" Jonathan H. X. Lee ABC-CLIO, 2017/11/10 350

関連項目

[編集]


公職
先代
吉田茂
日本の旗 外務大臣
第80 - 82代:1952年 - 1954年
次代
重光葵
先代
周東英雄
日本の旗 賠償庁長官
第8代:1951年 - 1952年
次代
廃止
先代
増田甲子七
日本の旗 内閣官房長官
第7代:1950年 - 1951年
次代
保利茂
議会
先代
生越三郎
日本の旗 衆議院外務委員長
1949年 - 1950年
次代
守島伍郎 
官職
先代
新設
日本の旗 外務省総務局
初代:1946年 - 1947年
次代
太田一郎
先代
新設
日本の旗 終戦連絡中央事務局長官
初代:1945年
次代
児玉謙次