コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

安藤覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安藤覚

安藤 覚安藤 覺[1][2]、あんどう かく[1]1899年明治32年)6月16日[3] - 1967年昭和42年)11月27日[3])は、昭和期の僧侶政治家衆議院議員(5期)[3]。僧名は覚堂[4]

来歴

[編集]

神奈川県愛甲郡小鮎村(現厚木市)に生まれる[2]1925年日本大学専門部宗教科卒業[1][5]。神奈川県愛甲郡依知村(後厚木市に編入)の曹洞宗安竜寺、同広徳寺の住職を務める[1]

萬朝報読売新聞の記者を務め、後に読売新聞社政治部長・編集局次長、日本大学新聞研究室講師、神奈川民声新聞社社長、神奈川中央交通、小田急運送各取締役、神奈川県仏教連盟、同青年連盟各理事となる[1]

1942年第21回衆議院議員総選挙では翼賛政治体制協議会推薦で神奈川県3区から立候補して初当選するが、戦後公職追放処分となる。

追放解除後に第25回衆議院議員総選挙に神奈川3区から立候補するも落選するが、次の第26回衆議院議員総選挙では当選して政界復帰、以後第27回第29回第30回で当選、通算5期当選を果たした。当初は自由党に属していたが、鳩山一郎を支持して吉田茂と対抗し、ついには三木武吉河野一郎らとともに離党して日本自由党を結成した(「八人の侍」)。

その後、日本民主党自由民主党に属して鳩山政権実現のために尽力し、第1次鳩山内閣では厚生政務次官となった。後に衆議院外務委員長、日韓問題特別委員長などを務めた。1967年1月の第31回衆議院議員総選挙では同じ選挙区で立った河野洋平(一郎の子)らに敗れて次点で落選した。同年11月27日に死去、68歳。死没日をもって勲二等旭日重光章追贈、正四位に叙される[4]

人物

[編集]

趣味は絵画、旅行[6]。家族は妻、息子、長女がいる[6]。神奈川在籍で、住所は東京赤坂榎坂町[6]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 『議会制度七十年史 第11』あ2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月7日閲覧。
  2. ^ a b 『衆議院要覧 昭和17年11月 乙』議員履歴ア4頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月7日閲覧。
  3. ^ a b c 安藤覚」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E5%AE%89%E8%97%A4%E8%A6%9Aコトバンクより2023年9月13日閲覧 
  4. ^ a b 安藤 覚”. 廣徳寺 -曹洞宗 東水山- (n.d.). 2023年9月14日閲覧。
  5. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰『コンサイス日本人名辞典 第5版』株式会社三省堂、2009年、69頁。
  6. ^ a b c 『人事興信録 第14版 上』ア10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月8日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 衆議院事務局編『衆議院要覧 昭和17年11月 乙』内閣印刷局、1942年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 衆議院、参議院編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。
  • 『日本人名大事典 7』(平凡社、1979年)P35(執筆者:大谷博愛)。
  • 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年、ISBN 978-4-8169-1853-7、P125。
議会
先代
安藤覺(代理)
臼井莊一
 日本の旗 衆議院外務委員長
1964年 - 1965年
代理:1964年
次代
高瀬伝
安藤覺