コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「国鉄タキ2500形貨車 (初代)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tribot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
115行目: 115行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[国鉄・JRの車両形式一覧]]
* [[国鉄の車両形式一覧]]


{{日本国有鉄道のタンク車}}
{{日本国有鉄道のタンク車}}

2022年1月22日 (土) 09:35時点における版

国鉄タキ2500形貨車 (初代)
基本情報
車種 タンク車
運用者 鉄道省
所有者 大日本人造肥料
製造所 川崎車輛
製造年 1930年(昭和5年)
製造数 2両
消滅 1930年(昭和5年)
常備駅 速星駅
主要諸元
車体色
専用種別 濃硫酸
化成品分類番号 制定前に形式消滅
軌間 1,067 mm
全長 8,200 mm
全幅 2,114 mm
全高 3,455 mm
タンク材質 普通鋼一般構造用圧延鋼材
荷重 25 t
実容積 13.7 m3
自重 13.4t - 13.7 t
換算両数 積車 3.8
換算両数 空車 1.4
走り装置 一段リンク式(三軸車)
軸距 2,250 mm + 2,250 mm
最高速度 65 km/h
テンプレートを表示

国鉄タキ2500形貨車(こくてつタキ2500がたかしゃ)は、鉄道省に在籍した私有貨車タンク車)である。 ここではタキ2500形の改造によって誕生したタ1800形についても記述する。

タキ2500形

タキ2500形は、濃硫酸専用の25t 積タンク車として1930年(昭和5年)2月20日 に、1ロット2両(タキ2500、タキ2501)が川崎車輛にて製作された。

所有者は、大日本人造肥料(現・日産化学工業)で、常備駅は飛越線(現・高山本線)速星駅であった。

タンク体は普通鋼一般構造用圧延鋼材)製のリベット組立構造であり、荷役方式はタンク上部の液入管からの上入れ、液出管と空気管使用による上出し方式で、液出管と空気管はS字管で車体両側に伸びていた。

車体色は黒色、寸法関係は全長は8,200mm、全幅は2,114mm、全高は3,455mm、軸距は2,250mm、自重は13.4 - 13.7t、換算両数は積車3.8、空車1.4であり、走り装置は一段リンク式の三軸車である。

落成から8か月後の1930年(昭和5年)10月3日 に専用種別変更が行われ「アンモニア水」専用となり、形式は新形式であるタ1800形(タ1800、タ1801)とされ同時に本形式は形式消滅となった。

タ1800形

国鉄タ1800形貨車
基本情報
車種 タンク車
運用者 鉄道省
運輸通信省
運輸省
日本国有鉄道
所有者 大日本人造肥料→日産化学工業→日本鉱業→日産化学工業
種車 タキ2500形
改造年 1930年(昭和5年)
改造数 2両
消滅 1968年(昭和43年)
常備駅 速星駅
主要諸元
車体色
専用種別 アンモニア水
化成品分類番号 制定前に形式消滅
軌間 1,067 mm
全長 8,200 mm
全幅 2,114 mm
全高 3,455 mm
タンク材質 普通鋼一般構造用圧延鋼材
荷重 13 t
実容積 13.7 m3
自重 13.4 t - 13.7 t
換算両数 積車 2.6
換算両数 空車 1.4
走り装置 一段リンク式(三軸車)
軸距 2,250 mm + 2,250 mm
最高速度 65 km/h
テンプレートを表示

1930年(昭和5年)10月3日にタキ2500形(タキ2500、タキ2501)から改造され、専用種別をアンモニア水に変更し形式をタ1800形(タ1800、タ1801)に改めたものである。

車体構造などはほとんど変更されていない。

専用種別の変更に伴い荷重が13t、積車換算が2.6に変更されている。

落成時の所有者および常備駅は、前形式から引き続き大日本人造肥料(社名はその後「日産化学工業」、「日本鉱業」、再び「日産化学工業」と変遷した)・飛越線(現・高山本線)速星駅であった。

1968年(昭和43年)9月30日 に全車一斉に廃車となり同時に形式消滅となった。

参考文献

  • 吉岡心平 『3軸貨車の誕生と終焉(戦後編)』RMライブラリー9 2000年、ネコ・パブリッシングISBN 4-87366-198-6
  • 『日本の貨車-技術発達史-』(貨車技術発達史編纂委員会編著、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊、2008年)

関連項目