コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国鉄タ2200形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄タ2350形貨車から転送)
国鉄タ2200形貨車
基本情報
車種 タンク車
運用者 鉄道省
運輸通信省
運輸省
日本国有鉄道
所有者 呉羽化学工業
種車 タ1500形
改造年 1943年(昭和18年)
改造数 1両
消滅 1968年(昭和43年)
常備駅 勿来駅
主要諸元
車体色
専用種別 カセイソーダ
化成品分類番号 制定前に形式消滅
軌間 1,067 mm
全長 6,200 mm
タンク材質 普通鋼一般構造用圧延鋼材
荷重 12 t
実容積 9.4 m3
自重 8.9 t - 9.3 t
換算両数 積車 2.2
換算両数 空車 1.0
走り装置 シュー式
車輪径 860 mm
軸距 3,050 mm
最高速度 65 km/h
テンプレートを表示

国鉄タ2200形貨車(こくてつタ2200がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)およびその前身である鉄道省等に在籍した私有貨車タンク車)である。

本形式と同一の専用種別であるタ2300形タ2350形についても本項目で解説する。

タ2200形

[編集]

1943年(昭和18年)5月17日にタ1500形より1両(タ1505→タ2200)が専用種別変更(二硫化炭素カセイソーダ液)され形式は新形式であるタ2200形とされた。

本形式の他にカセイソーダ液を専用種別とする貨車はタム900形(130両)、タキ1400形(104両)、タキ2600形(523両)、タキ7750形(289両)等実に29形式が存在した。

種車となったタ1505は1932年(昭和7年)1月20日に汽車製造にて製作された車両である。

所有者は、呉羽化学工業でありその常備駅は常磐線勿来駅であった。

車体色は黒色、寸法関係は全長は6,200mm、軸距は3,050mm、実容積は9.4m3、自重は8.9t - 9.3t、換算両数は積車2.2、空車1.0であり、軸ばね受けはシュー式となっており、最高運転速度は65km/hである。

1968年(昭和43年)9月30日に廃車となり同時に形式消滅となった。

タ2300形

[編集]
国鉄タ2300形貨車
基本情報
車種 タンク車
運用者 鉄道省
運輸通信省
運輸省
日本国有鉄道
所有者 日東紡績、北海道曹達、日本曹達、呉羽化学工業、日本軽金属→日軽化工
種車 タム400形、タ3000形
改造年 1966年(昭和18年)
改造数 14両
消滅 不明
常備駅 勿来駅
主要諸元
車体色
専用種別 カセイソーダ液
化成品分類番号 制定前に形式消滅
軌間 1,067 mm
全長 6,300 mm
タンク材質 普通鋼(一般構造用圧延鋼材)
荷重 12 t
実容積 9.4 m3
自重 8.1 t - 9.5 t
換算両数 積車 2.2
換算両数 空車 1.0
走り装置 一段リンク式
車輪径 860 mm
軸距 3,100 mm
最高速度 65 km/h
テンプレートを表示

1943年(昭和18年)6月4日にタム400形より4両(タム1436,タム1437,タム1478,タム1479→タ2300 - タ2303)が専用種別変更(濃硫酸→カセイソーダ液)され形式は新形式であるタ2300形とされた。その後1957年(昭和32年)2月13日までに10両(タ2304 - タ2313)の増備が行われた。

落成時の所有者は、日東紡績、北海道曹達、日本曹達呉羽化学工業、日本軽金属であった。

車体色は黒色、寸法関係は全長は6,300mm、軸距は3,100mm、実容積は9.4m3、自重は8.1t - 9.5t、換算両数は積車2.2、空車1.0であり、軸ばね受けは一段リンク式となっており、最高運転速度は65km/hである。

タ2350形

[編集]
国鉄タ2350形貨車
基本情報
車種 タンク車
運用者 日本国有鉄道
所有者 保土谷化学工業
種車 タム400形
改造年 1955年(昭和30年)
改造数 3両
消滅 1968年(昭和43年)
常備駅 郡山駅
主要諸元
車体色
専用種別 カセイソーダ液
化成品分類番号 制定前に形式消滅
軌間 1,067 mm
全長 6,400 mm
タンク材質 普通鋼(一般構造用圧延鋼材)
荷重 12 t
実容積 8.5 m3
自重 9.4 t - 9.8 t
換算両数 積車 2.0
換算両数 空車 1.0
走り装置 一段リンク式
車輪径 860 mm
軸距 3,100 mm
最高速度 75 km/h
テンプレートを表示

1955年(昭和30年)10月17日にタム400形より3両(タム1416,タム1420,タム1421→タ2350 - タ2352)が専用種別変更(濃硫酸→カセイソーダ液)され形式は新形式であるタ2350形とされた。

所有者は、保土谷化学工業でありその常備駅は福島県郡山駅であった。

車体色は黒色、寸法関係は全長は6,400mm、軸距は3,100mm、実容積は8.5m3、自重は9.4t - 9.8t、換算両数は積車2.0、空車1.0であり、軸ばね受けは一段リンク式となっており、最高運転速度は65km/hである。

改造より約13年後の1968年(昭和43年)9月30日に廃車となり同時に形式消滅となった。

参考文献

[編集]
  • 吉岡心平 『プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑(復刻増補)』 2008年、ネコ・パブリッシング刊 ISBN 978-4-7770-0583-3
  • 『日本の貨車-技術発達史-』(貨車技術発達史編纂委員会編著、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊、2008年)

関連項目

[編集]