コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

1952年の相撲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1952年 > 1952年のスポーツ > 1952年の相撲

1952年の相撲(1952ねんのすもう)は、1952年の相撲関係のできごとについて述べる。

アマチュア

[編集]

大相撲

[編集]

できごと

[編集]
  • 1月、巣鴨拘置所A級戦犯の慰問大相撲。春場所、蔵前仮設国技館で15日間。力士幟が復活し、弓取り式は連日となる。民間放送のラジオ相撲実況中継開始。元大関・佐賀ノ花引退、年寄二所ノ関専任に。
  • オープンカーによる優勝パレードが公式行事となる(前年に東富士が私的な優勝パレードを実施したのがきっかけである)。
  • 2月、ベースボール・マガジン社『相撲』復刊、第1号発行。
  • 3月、名古屋準本場所15日間、横綱羽黒山優勝。
  • 4月、両国国技館の接収解除。
  • 5月、夏場所、蔵前仮設国技館で15日間。
  • 9月、秋場所、蔵前仮設国技館で15日間。土俵の四本柱を撤廃し、吊り屋根に4色の房を下げる。栃錦、技能賞は連続5回、通算9回目。
  • 10月、場所後の番付編成会議で栃錦の大関昇進決定。明治神宮奉納の全日本力士選手権大会が復活し、横綱千代ノ山優勝。
  • 11月、東富士、朝潮一行の沖縄初巡業。立浪取締死去、横綱羽黒山が二枚鑑札となる。
  • 12月、大阪で第1回王座決定戦を開催し、大関吉葉山優勝。

本場所

[編集]
  • 一月場所(蔵前仮設国技館、12~26日)
    幕内最高優勝 : 羽黒山政司(15戦全勝,7回目)
    • 殊勲賞-栃錦、敢闘賞-輝昇、技能賞-栃錦
    十両優勝 : 藤田山忠義(13勝2敗)
  •  五月場所(蔵前仮設国技館、11~25日)
    幕内最高優勝 : 東富士欽壹(13勝2敗,5回目)
    • 殊勲賞-三根山、敢闘賞-清水川、技能賞-栃錦
    十両優勝 : 今大嶋幸男(12勝3敗)
  • 九月場所(蔵前仮設国技館、21~10月5日)
    幕内最高優勝 : 栃錦清隆(14勝1敗,1回目)
    • 殊勲賞-朝潮、敢闘賞-名寄岩、技能賞-栃錦
    十両優勝 : 鶴嶺山昭男(11勝4敗)

誕生

[編集]

死去

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 「角界ニュース」『相撲』2020年5月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  2. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 198頁
  3. ^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 192頁
  4. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 194頁
  5. ^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 193頁
  6. ^ 元前頭琴ケ嶽の竹内孝一さんが心不全で死去 71歳 在位99場所 引退後は高校球児の息子を応援」『日刊スポーツ』2024年2月26日。2024年2月26日閲覧。
  7. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 191頁
  8. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 195頁
  9. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 31頁
  10. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 47頁
  11. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 8頁

参考文献

[編集]
  • 『大相撲戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p44