1950年の相撲
表示
1950年 こちらもご覧下さい |
---|
各年のスポーツ |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
競輪 |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
サッカー |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
自転車競技 |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
相撲 |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
日本競馬 |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
バスケットボール |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
バレーボール |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
野球 |
1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 |
■ヘルプ |
1950年の相撲(1950ねんのすもう)は、1950年の相撲関係のできごとについて述べる。
大相撲
[編集]できごと
[編集]- 1月、春場所、蔵前仮設国技館で15日間。若ノ花が新入幕。この場所から幕下以下の優勝決定戦をやめ、上位者優勝となる。場所後に大関増位山が引退し、年寄三保ヶ関を襲名。1946年に閉鎖された三保ヶ関部屋を再興した。
- 3月、協会役員改選で時津風が取締になる。
- 4月、横綱審議委員会設置。委員長に酒井忠正。
- 6月、夏場所、蔵前仮設国技館で15日間。場所中、神風が突然引退、年寄片男浪(片男波)襲名。
- 9月、秋場所、大阪阿部野仮設国技館で15日間。この場所から仕切り制限時間を短縮し、幕内4分、十両3分、幕下以下は2分となる。
- 11月、蔵前国技館の本建築起工。
本場所
[編集]- 一月場所(浜町仮設国技館、14~28日)
- 幕内最高優勝 : 千代ノ山雅信(12勝3敗,2回目)
- 殊勲賞-吉葉山、敢闘賞-若ノ花、技能賞-栃錦
- 十両優勝 : 増巳山豪(13勝2敗)
- 六月場所(蔵前仮設国技館、14~28日)
- 幕内最高優勝 : 東冨士謹一(14勝1敗,3回目)
- 殊勲賞-吉葉山、敢闘賞-名寄岩、技能賞-常ノ山
- 十両優勝 : 甲斐ノ山福人(13勝2敗)
- 九月場所(大阪阿部野仮設国技館、17~10月1日)
- 幕内最高優勝 : 照國万藏(13勝2敗,1回目)
- 殊勲賞-吉葉山、敢闘賞-時津山、技能賞-栃錦
- 十両優勝 : 米川文敏(14勝1敗)
誕生
[編集]- 1月2日 - 神幸勝紀(最高位:前頭8枚目、所属:伊勢ヶ濱部屋)[1]
- 1月3日 - 錦洋幸治(最高位:前頭筆頭、所属:井筒部屋→君ヶ濱部屋、+ 2009年【平成21年】)[2]
- 1月29日 - 忍の山剛(最高位:十両8枚目、所属:春日野部屋)
- 2月2日 - 天龍源一郎(最高位:前頭筆頭、所属:二所ノ関部屋)[3]
- 2月19日 - 貴ノ花利彰(最高位:大関、所属:二子山部屋、+ 2005年【平成17年】)[4]
- 2月27日 - 16代木村玉光(元・三役格行司、所属:花籠部屋→放駒部屋→芝田山部屋、+ 2017年【平成29年】)[5]
- 2月28日 - 双津竜順一(最高位:小結、所属:時津風部屋、+ 2014年【平成26年】)[6]
- 3月11日 - 白根山宗則(最高位:十両13枚目、所属:伊勢ノ海部屋)
- 3月16日 - 37代木村庄之助(元・立行司、所属:高島部屋→熊ヶ谷部屋→大島部屋→友綱部屋、+ 2022年【令和4年】)[7][8]
- 3月19日 - 大受久晃(最高位:大関、所属:高島部屋)[9]
- 4月3日 - 青葉山弘年(最高位:小結、所属:木瀬部屋、+ 1997年【平成9年】)[10]
- 4月14日 - 千代櫻輝夫(最高位:前頭5枚目、所属:出羽海部屋→九重部屋)[11]
- 5月3日 - 飛島正(最高位:十両13枚目、所属:伊勢ヶ濱部屋)
- 5月28日 - 若双龍秀造(最高位:十両8枚目、所属:二子山部屋)
- 6月13日 - 北ノ花吉保(最高位:十両4枚目、所属:二子山部屋)
- 11月8日 - 清乃華玉誉(最高位:十両5枚目、所属:花籠部屋)
- 11月16日 - 蜂矢敏行(最高位:前頭6枚目、所属:春日野部屋、+ 2001年【平成13年】)[12]
- 11月23日 - 春日洋光二(最高位:十両3枚目、所属:春日野部屋)
- 12月7日 - 頂ノ郷昌登(最高位:十両12枚目、所属:二所ノ関部屋→大鵬部屋、+ 2015年【平成27年】)
死去
[編集]- 1月22日 - 斜里錦菊三(最高位:前頭18枚目、所属:二所ノ関部屋、* 1917年【大正6年】)[13]
- 4月5日 - 大門岩嘉右エ門(最高位:関脇、所属:山分部屋→出羽海部屋、* 1890年【明治23年】)[14]
- 4月19日 - 剣岳吉五郎(最高位:前頭2枚目、所属:立浪部屋、* 1896年【明治29年】)[15]
- 6月9日 - 出羽ヶ嶽文治郎(最高位:関脇、所属:出羽海部屋、年寄:田子ノ浦、* 1902年【明治35年】)[16]
- 8月6日 - 鏡岩善四郎(最高位:大関、所属:粂川部屋、年寄:粂川、* 1902年【明治35年】)[17]
出典
[編集]- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 201頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 177頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 185頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 175頁
- ^ 「相撲」編集部編『平成二十四年度 大相撲力士名鑑』(ベースボール・マガジン社) 34頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 183頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 363頁
- ^ 「37代木村庄之助の畠山三郎さん死去、72歳 バイクはねられ、がん、土俵下転落…波乱の行司人生」『日刊スポーツ』2022年7月26日。2022年7月26日閲覧。
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 179頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 191頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 194頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 204頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 104頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 41頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 65頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 57頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 66頁
参考文献
[編集]- 『大相撲戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p42