ラグビー日本代表
2024年10月26日オールブラックス戦で | |||
ユニオン | 日本ラグビーフットボール協会 | ||
---|---|---|---|
愛称 |
ブレイブ・ブロッサムズ ジャパン | ||
エンブレム | 桜 | ||
ヘッドコーチ | エディー・ジョーンズ(2012-2015, 2024-) | ||
最多キャップ | 大野均 (98cap) | ||
最多得点選手 | 五郎丸歩 (711点) | ||
最多トライ選手 | 大畑大介 (69回) | ||
| |||
初国際試合 | |||
日本 3 - 3 カナダBC州 (1930年9月24日) | |||
最大差勝利試合 | |||
日本 155 - 3 チャイニーズタイペイ (2002年7月6日) | |||
最大差敗戦試合 | |||
ニュージーランド 145 - 17 日本 (1995年6月4日) | |||
ラグビーワールドカップ | |||
出場回数 | 10回 (1987年初出場) | ||
最高成績 | ベスト8 (2019) | ||
ワールドラグビーランキング | |||
直近 | 14位 (現在) | ||
最高 | 6位 (2019年10月19日) | ||
最低 |
20位 (2003年11月3日-2004年2月9日, 2004年3月1日-5月3日, 2006年6月19日-10月23日) |
ラグビー日本代表(ラグビーにほんだいひょう)は、日本ラグビーフットボール協会が組織するラグビーユニオンのナショナルチーム。愛称は「ブレイブ・ブロッサムズ」(Brave Blossoms)[注 1][1]。他のスポーツに先駆けて、1966年から現在まで略称として「ジャパン」と呼ばれ[2][3][4]、さらにヘッドコーチ名を冠し[5][6][7][8][9]「エディージャパン」などと呼ぶ。ファーストジャージは赤と白のストライプで、左胸に「全開の桜3弁」を配置し「桜のジャージ」と呼ばれる[10]。日本代表に準じるセカンドチームに、「JAPAN XV(ジャパン・フィフティーン)」がある。
代表資格
[編集]国籍は関係ない
[編集]5ラグビーでは、国の代表チームとしてプレーする際に、国籍は問われないため、「所属協会主義」という[11][12]。ワールドラグビーの レギュレーション8条 により、代表資格は以下の条件で規定されている。
- 当該国(日本)で出生している、または、
- 両親、祖父母の1人が当該国(日本)で出生している、または、
- プレーする時点の直前の60か月間継続して当該国(日本)の 協会もしくはラグビー団体のみ に登録されていた、または
- プレーする時点までに、通算10年間、当該国(日本)に滞在していた。
U20などジュニア代表では、他国での出場は不問。ただし、オリンピックおよびその予選の場合、ワールドラグビーの代表資格規定は該当せず、その国の国籍を持つ選手のみ(国籍主義)となる[13][14][15]。
2024年8月1日から緩和され、それまで「60ヶ月間継続して居住していなければならない」という規定は撤廃され、その国内チームにのみ60か月在籍していれば条件を満たしていることになった[16][17]。これにより、日本のチームに5年間所属している外国籍選手も、途中に他国のチームに所属していなければ、数か月の帰国休暇などを挟んでいても、日本代表になることができる[16]。5年以上静岡ブルーレヴズに所属していたマロ・ツイタマは、7月15日から日本代表合宿に召集され[18][19]、8月25日(日本時間26日)に日本代表として初出場した[20]。
帰化した選手が少なくない
[編集]「外国人選手が多い」という批判がある[12][21] が、日本は外見的特徴からそのように指摘されやすい。他の国のラグビー代表チームも同様に、異なる国の出身者が多く含まれる[注 2][22][23]。
学生時代から日本で生活し、日本に帰化(日本国籍を取得)している選手も少なくない[24][25][26][27][28][29]。カタカナだけの氏名であっても、姓と名の表記の間に「・」が無い選手は、日本国籍を持つ者である(戸籍に記号は使えないため)[30]。ただし、一部メディアにおいては帰化選手であっても「・」を入れて報道される[31][32][33][34]。
南太平洋諸国に配慮した新条件
[編集]2022年1月1日から、以下の基準を満たす場合に選手が一つの協会(国)から別の協会(国)へ変更できるようになった[35][36][37]。これは、フィジー、サモア、トンガなどの南太平洋の国々出身の選手(小さな島々の出身ということで「アイランダー」とも呼ばれる[38])が、活躍の場や経済力を求めて外国に行ってしまい、出身国のラグビー運営に支障が出ることへの配慮を主とする規約改正(生得権の枠組みの変更)である[38][39][40]。
- 36ヶ月間、ラグビーの国際試合に参加していない。
- 選手が移動を希望する国で生まれている、または親や祖父母のうち誰かがその国で生まれている。
- 選手は一度だけ協会を変更することができ、各ケースはワールドラグビーの承認が必要となる。
所属協会主義
[編集]上述のように、ラグビーユニオンは所属協会主義である。ラグビー発祥の地イギリスは、サッカー同様、イングランド・スコットランド・ウェールズ・アイルランドの協会に分かれる。また、かつてイギリスは世界中に多くの植民地(南アフリカ共和国・フィジー・香港など)を持っていた。現在も、ニュージーランド・オーストラリア・カナダなど英連邦王国は15か国ある(ただし国家としてそれぞれ独立している)。またアイルランド代表は、イギリスの北アイルランドと、アイルランドとの2か国による合同チームである。19世紀の終わり頃から、これら人的交流のなかでは、各国のラグビー代表を国籍でくくることが難しかった背景がある[23][41][42][43][44]。
直近の動向
[編集]8年ぶりのエディージャパン
[編集]- 2023年12月13日、日本ラグビーフットボール協会は次期ヘッドコーチにエディー・ジョーンズを8年ぶりの再就任を発表。任期は2024年1月1日からワールドカップ2027までの4年間[45][46][47][48]。2023年12月14日の会見でエディー・ジョーンズ、は「超速ラグビー(CHO SOKU RUGBY[49])」を日本代表のテーマとして掲げ、「相手より速く走るだけではなく、速く考えて速く決断する。高校、大学、社会人と一貫した考え方をもって育成していくことが重要だ」と述べた[50][51]。
若手を多数起用するも不調
[編集]2024年6月6日からの日本代表合宿メンバー35名のうち、ワールドカップ経験者は15人、ノンキャップの選手は12人[52][53]。夏の5連戦は、以下のようにJAPAN XVチームでの1勝のみ。日本代表チームとしては3戦全敗に終わった[54]。ジョーンズHCはイタリア戦の後、「これが現状だ。課題は多いが、毎試合、前進できている」とコメントした[55]。
- イングランド代表戦(国立競技場):6月22日 - ノンキャップ8名が起用された若返りチーム編成で第2次エディージャパン初戦となったが、17-52(前半3-26)で大敗した[56][57][58]。
- JAPAN XVによるマオリ・オールブラックス第1戦(秩父宮ラグビー場):6月29日 - 前回イングランド戦で初キャップを得た5名に加え、ノンキャップ9名を起用。スクラムで相手を圧倒する場面が多かったり、相手ゴール前まで何度も攻めたりするが決定力に欠け、10-36(前半5-17)で敗れた[59][60][61][62][63]。
- JAPAN XVによるマオリ・オールブラックス第2戦(豊田スタジアム):7月6日 - 攻撃力が増し 安定した守備で常にリードし、26-14(前半8-0)で勝利した[64][65][66][67]。
- ジョージア代表戦(ユアテックスタジアム仙台):7月13日 - 前半20分からレッドカードで14人に、後半32分からはイエローカードを受け13人と、フォワード2人を欠き、ジョージアの堅いディフェンスにも阻まれ、23-25で敗れた[68][69]。これにより、7月15日付けのワールドラグビーランキングは、12位から14へ落ちることになった[70]。
- イタリア代表戦(札幌ドーム):7月21日 - セットプレーでの失敗の多さと、イタリアの強いプレッシャーとディフェンスにより、14-42(前半7-24)で大敗した[71][54]。
国代表となる条件の緩和
[編集]2024年8月1日から、ワールドラグビーは国代表となる条件を緩和した。これまでの条件のうち、「プレーする時点の直前の60ヶ月間継続して当該国を居住地としていた」という項目が撤廃された[16][17]。外国籍の選手であっても、日本国内チームに60か月在籍していれば(他国のチームに在籍していなければ)、オフシーズンに数か月ほど故郷に帰国していても、日本代表の条件を満たす[16]。
パシフィックネーションズカップ
[編集]- 8月8日16時42分:宮崎県沖20kmを震央とする日向灘地震が発生。宮崎合宿が行われる宮崎県屋外型トレーニングセンター付近は震度5強~5弱[72]、宮崎県の海岸線すべてに津波注意報が同日22時まで発令された。前入り準備中のスタッフに影響が出た[73]。
- 8月10日~16日:宮崎合宿(予定どおり開始)[74]
- 8月17日~27日:カナダ遠征
- 9月21日:パシフィックネーションズカップ2024は順調に勝ち進み、花園ラグビー場での決勝でフィジーと対戦し、17-45(前半10-10)で敗れ、準優勝[75]。立川理道が主将を務めた[76]。
ニュージーランド戦とヨーロッパ遠征
[編集]- 10月13日から関東・宮崎合宿[77]。10月26日のニュージーランド代表戦(オールブラックス戦) は、19-64で大敗した[78][79]。
- 10月30日からヨーロッパ遠征[77]。初戦フランスに8トライを奪われ、12-52(前半0-31)で大敗した[80][81][82][83]。
- 11月16日のウルグアイ戦では、日本ラグビーフットボール協会名誉総裁を務める彬子女王の祖母、崇仁親王妃百合子殿下が前日に薨去したことへの弔意を表し、左腕に黒い喪章をつけて戦った[84]。日本がイエローとレッドのカードを1枚ずつ出した苦戦のなか、36-20で勝利した[85][86][87][88]。
- 11月24日のイングランド戦では、ラインアウト・スクラム・モールなどセットプレーの多くが崩壊し、多くのミスを出し、9トライを奪われ、14-59(前半7-35)で大敗した[89][90][91]。
日本代表の現状に関する意見
[編集]- 11月24日の試合後、WTBでリザーブ出場した梶村祐介は、「失点の多さについて、選手からは改善策の声が挙がっているが、練習には反映されていない。選手たちは、コーチから指示が降りてきたものしか出来ない。プランの変更はあまりなくて、もっと修正してゲームに臨めたのにな、と感じる」と、攻撃面の練習が中心で、大量失点を防ぐ守備対策がほとんどなされていないことを明かした[92][93]。
- 11月24日、試合後の会見でエディー・ジョーンズは「シーズンを通じて、特にここが伸びたという成長点もなければここがひどくなった、という点もない。プロセスを信じてやり続けることが大事だ」と語った[94]。11月26日に帰国した際の会見では、選手からの不満の声が出ていることに対して、「結果が出ず、選手から反発があるかもしれないが、新チームのスタート時は起こりがち。選手とのコミュニケーションの問題」だとして一蹴。「アタックがよくなれば、おのずとディフェンスもよくなる。アタックで世界一になることには自信を持っている」と述べた[95]。
- 11月25日、横浜キヤノンイーグルス監督の沢木敬介は、「日本代表は、日本の選手全員が『そこでプレーしたい』と目指し、憧れる場所であってほしい。テストマッチは国を代表して戦う。選手育成はテストマッチの前段階で行うべきだ。テストマッチは、『試した結果、負けてもいい』という感覚でやる試合ではない」と述べ、現状が「キャップの安売り」であると指摘した[96]。
- 11月25日、元日本代表の坂田正彰は、「テストマッチ経験の少ない選手を多く起用し、国際舞台で経験を積ませることで実力アップを図る狙いは理解できる。第2次エディージャパンに結果は出ていないが、それでも目先の結果にこだわるよりも、先々を見据えたチーム作りは間違いないと考える」と、現状を肯定的に捉えた[97]。
- 11月25日、元U23日本代表監督の砂村光信は、「強豪国では20歳前後の一番伸び盛りの選手を育成するシステムが整備されているが、大学ラグビーが中心の日本は、大きく遅れを取っている」と、かつて大学ラグビーが日本のラグビー人気を支えていた伝統への改革を求めた[98]。
2024年の対戦日程
[編集]日付 | 開始時間 | 対戦 | 結果 | 会場 | 特記事項 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
6月22日(土) | 14:50 | イングランド代表 vs 日本代表 | ● 17-52 |
国立競技場(東京) | リポビタンDチャレンジカップ2024 | [56][57][58] |
6月29日(土) | 19:00 | マオリ・オールブラックス vs JAPAN XV(ジャパンフィフティーン) |
● 10-36 |
秩父宮ラグビー場(東京) | キャップ非対象 リポビタンDチャレンジカップ2024 |
[59][60][61][62][63] |
7月6日(土) | 18:00 | マオリ・オールブラックス vs JAPAN XV(ジャパンフィフティーン) |
◯ 26-14 |
豊田スタジアム(愛知) | キャップ非対象 リポビタンDチャレンジカップ2024 |
[64][65][66][67] |
7月13日(土) | 19:05 | ジョージア代表 vs 日本代表 | ● 23-25 |
ユアテックスタジアム仙台(宮城) | リポビタンDチャレンジカップ2024 | [68][69] |
7月21日(日) | 14:05 | イタリア代表 vs 日本代表 | ● 14-42 |
札幌ドーム(北海道) | リポビタンDチャレンジカップ2024 | [71][54] |
8月25日(日)14:00 日本時間26日(月)6:00 |
パシフィックネーションズカップ2024 カナダ代表 vs 日本代表 |
◯ 55-28 |
BCプレイス(バンクーバー, カナダ) | プール戦(B) | [99][100] | |
9月7日(土) | 19:05 | パシフィックネーションズカップ2024 アメリカ合衆国代表 vs 日本代表 |
◯ 41-24 |
熊谷スポーツ文化公園ラグビー場(埼玉) | プール戦(B) | [101][99][100] |
9月15日(日) | 15:05 | パシフィックネーションズカップ2024 サモア代表 vs 日本代表 |
◯ 49-27 |
秩父宮ラグビー場(東京) | 準決勝 | [99][100] |
9月21日(土) | 19:05 | パシフィックネーションズカップ2024 フィジー代表 vs 日本代表 |
● 17-45 |
東大阪市花園ラグビー場(大阪) | 決勝 | [102][99][100] |
10月26日(土) | 14:50 | オールブラックス vs 日本代表 | ● 19-64 |
日産スタジアム(神奈川) | リポビタンDチャレンジカップ2024 | [78][79] |
11月9日(土)21:10 日本時間10日(日)5:10 |
フランス代表 vs 日本代表 | ● 12-52 |
スタッド・ド・フランス(フランス、パリ) | リポビタンDツアー2024 | [103][104][105][83] | |
11月16日(土)14:30 日本時間22:30 |
ウルグアイ代表 vs 日本代表 | ◯ 36-20 |
シャンベリー・サヴォワ・スタジアム(フランス、シャンベリー) | リポビタンDツアー2024 | [85][86][87][88] | |
11月24日(日)16:10 日本時間25日(月)1:10 |
イングランド代表 vs 日本代表 | ● 14-59 |
トゥイッケナム・スタジアム(イギリス、ロンドン) | リポビタンDツアー2024 | [90][91][89] |
- 2024年から2027年まで、オールブラックス、マオリ・オールブラックス、All Blacks XVと、日本で定期的な対戦を行う予定[106][106]。
- 2024年から2029年まで、ワラビーズ(オーストラリア代表)およびオーストラリアA代表との日本での定期的な対戦を行う予定[107]。
- 国内開催のテストマッチを、2024年度に11試合、2025年度に10試合、2026年度に10試合行う予定であることが、日本ラグビーフットボール協会から2023年7月9日に発表されている[108][109]。
新しい国際大会
[編集]2023年10月24日、ワールドラグビーは、上述「パシフィックネーションズカップ」刷新のほか、2026年からの男子新国際大会創設などを発表した[110]。
- ワールドラグビー ネーションズ・チャンピオンシップ - 2年に1度、欧州6か国(シックス・ネイションズ)と、南半球4か国(ザ・ラグビーチャンピオンシップ)に、2チームが新たに加わり、12か国の総当たり戦を行う。AFP通信などによると、日本とフィジーの参加が有力視されている[111][112]。同時に下部ディビジョン(12チーム)も創設し、2030年からは2つのディビジョン間で昇降格制度を始める[113]。
- ワールドカップ2027(2027年10月1日 - 11月13日)- 参加国を4つ増やし24か国とし、4か国ずつ6プールで行う。決勝ステージは、各プールの上位2か国(計12か国)が自動的に進出、3位チーム6か国のうち上位4か国を加え、合計16か国によるトーナメントとなる。これによりプール戦は4か国編成(各国3試合)となり、ワールドカップ2023より1週間短い6週間(7回の週末)へと大会期間が短縮され、各国とも約1週間の対戦間隔に揃う[114][115][116]。組み合わせ抽選は2026年1月[114]。
現在の日本代表選手
[編集]日本代表 試合出場メンバー
[編集]- リポビタンDチャレンジカップ2024 ニュージーランド代表戦(オールブラックス戦):10月26日14:50、日産スタジアム(神奈川県横浜市)
- 日本代表ヨーロッパ遠征(フランス、イングランド):10月30日~11月26日
- リポビタンDツアー2024 フランス代表戦:11月9日21:10(日本時間10日5:10)、スタッド・ド・フランス(フランス、パリ)
- リポビタンDツアー2024 ウルグアイ代表戦:11月16日14:30(日本時間22:30)、シャンベリー・サヴォワ・スタジアム(フランス、シャンベリー)
- リポビタンDツアー2024 イングランド代表戦:11月24日16:10(日本時間25日1:10)、トゥイッケナム・スタジアム(イギリス、ロンドン)
ケガやコンディション調整中などを理由に招集されなかった選手
[編集]淺岡俊亮 (トヨタV) / 稲垣啓太 (埼玉WK) / 木津悠輔 (トヨタV) / ベン・ガンター (埼玉WK) / ティエナン・コストリー (神戸S) / サミソニ・トゥア (浦安DR) / 根塚洸雅 (S東京ベイ) / 福田健太 (東京SG) / 堀越康介 (東京SG) / リーチマイケル (BL東京) / 李承信 (神戸S) / 山沢拓也 (埼玉WK)[117]
日本代表メンバー 2024年11月24日現在[118][104][117][119]。●印:参加、■印:途中参加、▼印:途中離脱
氏名 | 国内 | 海外 | 所属チーム | 身長 | 体重 | 生年月日(年齢) | Cap | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関東・宮崎合宿メンバー | ニュージーランド戦 背番号 |
ヨーロッパ遠征メンバー | フランス代表戦 背番号 |
ウルグアイ代表戦 背番号 |
イングランド代表戦 背番号 | |||||||
岡部崇人 | ● | 1 | ● | 1 | 1 | 1 | 横浜キヤノンイーグルス | 180 | 105 | 1995年2月19日(29歳) | 7 | |
原田衛 | ● | 16 | ● | 2 | 2 | 16 | 東芝ブレイブルーパス東京 | 175 | 101 | 1999年4月15日(25歳) | 10 | |
竹内柊平 | ● | 3 | ● | 3 | 3 | 浦安D-Rocks | 183 | 115 | 1997年12月9日(27歳) | 12 | ||
サナイラ・ワクァ | ● | 4 | ● | 19 | 4 | 花園近鉄ライナーズ | 202 | 120 | 1995年7月17日(29歳) | 9 | ||
エピネリ・ウルイヴァイティ | ● | 19 | ● | 4 | 4 | 5 | 三菱重工相模原ダイナボアーズ | 196 | 122 | 1996年7月7日(28歳) | 5 | |
ワーナー・ディアンズ | ● | 5 | ● | 5 | 5 | 東芝ブレイブルーパス東京 | 201 | 117 | 2002年4月11日(22歳) | 21 | ||
下川甲嗣 | ● | 20 | ● | 6 | 7 | 6 | 東京サントリーサンゴリアス | 188 | 105 | 1999年1月17日(25歳) | 13 | |
ファカタヴァアマト | ● | 6 | ● | 19 | 6 | リコーブラックラムズ東京 | 195 | 118 | 1994年12月7日(30歳) | 13 | ||
姫野和樹 | ● | 7 | ● | 7 | 8 | 7 | トヨタヴェルブリッツ | 187 | 109 | 1994年7月27日(30歳) | 35 | |
ファウルア・マキシ | ● | 8 | ● | 8 | 8 | クボタスピアーズ船橋・東京ベイ | 187 | 112 | 1997年1月20日(27歳) | 14 | ||
齋藤直人 | ● 11/4合流 |
9 | 9 |
9 |
スタッド・トゥールーザン | 165 | 73 | 1997年8月26日(27歳) | 23 | |||
ニコラス・マクカラン | ● | 12 | ● | 22 | 10 | トヨタヴェルブリッツ | 188 | 93 | 1996年6月13日(28歳) | 6 | ||
立川理道 | ● |
10 |
●▼ 11/11離脱 |
10 |
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ | 180 | 94 | 1989年12月2日(35歳) | 62 | フランス戦で負傷[120] | ||
濱野隼大 | ● | ● | 11 | コベルコ神戸スティーラーズ | 180 | 93 | 2001年5月2日(23歳) | 2 | ||||
ジョネ・ナイカブラ | ● | 14 | ● | 14 | 14 | 11 | 東芝ブレイブルーパス東京 | 177 | 95 | 1994年4月12日(30歳) | 16 | |
シオサイア・フィフィタ | ● | ● | 12 | 12 | 12 | トヨタヴェルブリッツ | 187 | 102 | 1998年12月20日(25歳) | 15 | ||
ディラン・ライリー | ● | 13 | ● | 13 | 13 | 13 | 埼玉パナソニックワイルドナイツ | 187 | 102 | 1997年5月2日(27歳) | 27 | |
長田智希 | ● | 22 | ● | 11 | 14 | 埼玉パナソニックワイルドナイツ | 179 | 90 | 1999年11月25日(25歳) | 16 | ||
松永拓朗 | ● | 23 | ● | 23 | 10 | 15 | 東芝ブレイブルーパス東京 | 172 | 82 | 1998年8月13日(26歳) | 3 | |
マロ・ツイタマ | ● | 11 | ● | 15 | 15 | 静岡ブルーレヴズ | 182 | 91 | 1996年3月23日(28歳) | 7 | ||
松岡賢太 | ● | ● | 16 | 16 | コベルコ神戸スティーラーズ | 175 | 100 | 1997年6月6日(27歳) | 4 | |||
李承爀 | ● 11/6追加 |
2 | 三菱重工相模原ダイナボアーズ | 179 | 110 | 1999年1月27日(25歳) | 0 | |||||
森川由起乙 | ■ | ■ | 17 | 17 | 17 | 東京サントリーサンゴリアス | 180 | 113 | 1993年2月6日(31歳) | 4 | 10月24日追加[117] | |
為房慶次朗 | ● | ● | 18 | 3 | 18 | クボタスピアーズ船橋・東京ベイ | 180 | 108 | 2001年9月3日(23歳) | 9 | ||
オペティ・ヘル | ● | 18 | ● | 18 | クボタスピアーズ船橋・東京ベイ | 190 | 127 | 1998年7月22日(26歳) | 2 | |||
秋山大地 | ● | ● | 19 | トヨタヴェルブリッツ | 192 | 114 | 1996年11月14日(28歳) | 1 | ||||
テビタ・タタフ | ● 11/3合流 |
20 | 20 | ユニオン・ボルドー・ベグル | 183 | 124 | 1996年1月2日(28歳) | 19 | ||||
アイザイア・マプスア | ● | ● | 20 | トヨタヴェルブリッツ | 191 | 112 | 2000年12月21日(23歳) | 5 | ||||
ベン・ガンター | ■ 11/12追加 |
21 | 埼玉パナソニックワイルドナイツ | 195 | 120 | 1997年10月24日(27歳) | 8 | 11/12、遠征に追加招集 | ||||
藤原忍 | ● | 9 | ● | 21 | 21 | 22 | クボタスピアーズ船橋・東京ベイ | 171 | 76 | 1999年2月8日(25歳) | 9 | |
梶村祐介 | ● | ● | 22 | 23 | 23 | 横浜キヤノンイーグルス | 181 | 95 | 1995年9月13日(29歳) | 6 | ||
伊藤耕太郎 | ■ 11/13追加 |
リコーブラックラムズ東京 | 177 | 86 | 2001年11月15日(23歳) | 0 | 11/13、遠征に追加招集 | |||||
坂手淳史 | ● | 2 | ● 11/6離脱 |
埼玉パナソニックワイルドナイツ | 180 | 104 | 1993年6月21日(31歳) | 47 | ||||
茂原隆由 | ● | 17 | ● | 静岡ブルーレヴズ | 187 | 116 | 2000年3月17日(24歳) | 6 | ||||
小山大輝 | ● | 21 | ● | 埼玉パナソニックワイルドナイツ | 171 | 74 | 1994年10月31日(30歳) | 7 | ||||
サウマキアマナキ | ● | ● | コベルコ神戸スティーラーズ | 189 | 107 | 1997年3月8日(27歳) | 5 | |||||
中楠一期 | ● | ● | リコーブラックラムズ東京 | 174 | 84 | 2000年6月1日(24歳) | 0 | |||||
池田悠希 | ● | ● | リコーブラックラムズ東京 | 187 | 100 | 1995年5月21日(29歳) | 0 | |||||
氏名 | 関東・宮崎合宿メンバー | ニュージーランド戦 背番号 |
ヨーロッパ遠征メンバー | フランス代表戦 背番号 |
ウルグアイ代表戦 背番号 |
イングランド代表戦 背番号 |
所属チーム | 身長 | 体重 | 生年月日(年齢) | Cap | 備考 |
国内 | 海外 | |||||||||||
矢崎由高 | ● | 15 | 早稲田大学 | 180 | 85 | 2004年5月12日(20歳) | 5 | |||||
飯沼蓮 | ● | 浦安D-Rocks | 170 | 75 | 2000年2月8日(24歳) | 0 | ||||||
村田大和 | ● 練習生 |
京都産業大学 | 168 | 69 | 2004年10月15日(20歳) | 0 | ||||||
海老澤琥珀 | ● 練習生 |
明治大学 | 173 | 79 | 2004年10月27日(20歳) | 0 | ||||||
木村星南 | ■ ▼ |
東芝ブレイブルーパス東京 | 175 | 105 | 1999年6月24日(25歳) | 0 | 10月12日追加、23日離脱[117] | |||||
三浦昌悟 | ▼ | ▼ | トヨタヴェルブリッツ | 180 | 115 | 1995年6月8日(29歳) | 14 | 10月12日離脱[117] | ||||
氏名 | 関東・宮崎合宿メンバー | ニュージーランド戦 背番号 |
ヨーロッパ遠征メンバー | フランス代表戦 背番号 |
ウルグアイ代表戦 背番号 |
イングランド代表戦 背番号 |
所属チーム | 身長 | 体重 | 生年月日(年齢) | Cap | 備考 |
国内 | 海外 |
日本代表 合宿参加メンバー
[編集]「ラグビー日本代表 2024年メンバー」を参照。
スタッフ
[編集]日本代表スタッフ
[編集]2024年10月29日時点。宮崎合宿を担当するスタッフ[121]。2024年の過去のスタッフは「ラグビー日本代表 2024年メンバー」を参照。
役職 | 名前 | 所属 | 備考 |
---|---|---|---|
日本代表チームディレクター | 永友洋司 | 日本ラグビーフットボール協会 | |
日本代表ヘッドコーチ | エディー・ジョーンズ | 日本ラグビーフットボール協会 | |
コーチングコーディネーター | ニール・ハットリ― | 日本ラグビーフットボール協会 | |
アシスタントコーチ | デイビット・キッドウェル | 日本ラグビーフットボール協会 | |
アシスタントコーチ | ダン・ボーデン | 日本ラグビーフットボール協会 | |
アシスタントコーチ | オーウェン・フランクス | 日本ラグビーフットボール協会 | |
スキルコーチ | 麻田一平 | 日本ラグビーフットボール協会 | |
ハイパフォーマンスコーディネーター | ジョン・プライヤー | 日本ラグビーフットボール協会 | |
ストレングス&コンディショニング(S&C) コーディネーター | 太田千尋 | パフォーマンスゴールシステム株式会社 | |
ストレングス&コンディショニング(S&C)コーチ | 岩田駿亮 | パフォーマンスゴールシステム株式会社 | |
ヘッドアナリスト | 須藤惇 | 日本ラグビーフットボール協会 | |
アシスタントアナリスト | 村上健一 | 日本ラグビーフットボール協会 | |
チームドクター | 高橋完靖 | 甲南医療センター | |
チームドクター | 草場洋平 | 2024年9月1日追加 | |
ヘッドアスレティックトレーナー | 久々知修平 | 日本ラグビーフットボール協会 | |
アシスタントアスレティックトレーナー | 萩原章雄 | ナズー | |
アシスタントアスレティックトレーナー | 櫛田慎一 | 日本ラグビーフットボール協会 | |
アシスタントアスレティックトレーナー | 狩野祐司 | 2024年9月1日追加 | |
アシスタントアスレティックトレーナー | 大岡茂 | ヨーロッパ遠征(2024年10月30日-11月26日)追加スタッフ | |
マッサージセラピスト | 伊藤徹 | フリーランス | |
通訳 | 楠瀬紫野 | 日本ラグビーフットボール協会 | |
チームマネージャー | 波多野恵介 | 日本ラグビーフットボール協会 | |
アシスタントマネージャー | ジョシュ・ウェストブルック | 日本ラグビーフットボール協会 | |
アシスタントマネージャー | 林優子 | 2024年8月31日から | |
ロジスティックマネージャー | 松永武仁 | 日本ラグビーフットボール協会 | 2024年8月7日発表 |
メディアマネージャー(広報) | 牛尾耕司 | 日本ラグビーフットボール協会 | 2024年8月7日発表 |
ワールドラグビー男子ランキング
[編集]上位30チーム(2024年12月16日時点)[122] | |||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 変動* | チーム | ポイント | ||
1 | 南アフリカ共和国 | 92.78 | |||
2 | アイルランド | 90.78 | |||
3 | ニュージーランド | 90.36 | |||
4 | フランス | 88.51 | |||
5 | アルゼンチン | 84.97 | |||
6 | スコットランド | 83.34 | |||
7 | イングランド | 82.31 | |||
8 | オーストラリア | 81.52 | |||
9 | フィジー | 80.07 | |||
10 | イタリア | 78.64 | |||
11 | ウェールズ | 74.01 | |||
12 | ジョージア | 73.85 | |||
13 | 日本 | 72.95 | |||
14 | サモア | 72.68 | |||
15 | アメリカ合衆国 | 70.02 | |||
16 | ポルトガル | 68.82 | |||
17 | ウルグアイ | 67.06 | |||
18 | スペイン | 65.98 | |||
19 | トンガ | 65.46 | |||
20 | ルーマニア | 63.01 | |||
21 | チリ | 62.99 | |||
22 | カナダ | 59.18 | |||
23 | 香港 | 58.62 | |||
24 | ロシア | 58.06 | |||
25 | ナミビア | 57.87 | |||
26 | ブラジル | 57.40 | |||
27 | オランダ | 57.29 | |||
28 | ベルギー | 56.51 | |||
29 | ジンバブエ | 56.03 | |||
30 | スイス | 56.04 | |||
*前週からの変動 | |||||
日本のランキングの推移 | |||||
生のグラフデータを参照/編集してください. | |||||
出典: ワールドラグビー[122] 推移グラフの最終更新: 2024年12月16日 |
毎週月曜の日中(アイルランド時間。日本時間では同日夜)までに ワールドラグビーが発表するデータ にもとづく。ワールドカップ中は毎日ランキングが更新されるが、右表の元データは週1回の更新となる。
ホームでの敗戦(アウェイでの勝利)では、ポイントが大きく動く[123]。また、ワールドカップ時は、通常テストマッチの2倍ポイントが動く。このシステムは2003年10月に日本は18位から始まり、直後に開催のワールドカップ2003で全敗したため20位に落ちた。
日本代表の過去最高ランクは、ワールドカップ2019準々決勝南アフリカ戦の前日、2019年10月19日(土)に記録した6位[124][125][126]。翌日、南アフリカに敗れて8位になった[127]。
新型コロナウイルス感染症の世界的流行の2020年は、強豪国が早期にテストマッチを再開したが、日本はこの年まったく試合を行なわず、2020年11月16日付けで10位に落ちた。
2023年7月24日付けで10位から12位へ落ちた。12位サモアにホームで敗戦したため[128][129]。2016年11月7日付け以来、6年9か月ぶり[130]。8月7日付けで、秩父宮ラグビー場でフィジーに敗れた[131] ため14位に転落。2015年8月31日付け以来約8年ぶり。9月25日付けで、不振ジョージア[132] と入れ替わり、13位に浮上。9月28日にワールドカップ2023プール戦でサモアに勝利し12位となった[133]。
2024年7月13日、ランキング14位のジョージアにホーム(ユアテックスタジアム仙台)で敗れ、2024年7月15日付けで2ランク落ちて14位になった[70]。14位は約1年ぶり。
パシフィックネーションズカップ2024準決勝で13位のサモアに勝利し、2024年9月16日付けで1ランクアップし13位となったが、翌週の決勝戦でフィジーに敗れて9月23日付けで14位。13位サモアが秋遠征を行わずポイントが動かない中[134]、日本はウルグアイに勝利し11月18日付けでサモアと入れ替わり13位に戻った[135]。
対戦相手別 テストマッチ勝敗表
[編集]1930年から現在までの全テストマッチ(国代表どうしの試合)を対戦相手ごとに集計した[136]。
現在ではテストマッチ扱いにしない対戦相手(XV・Aなどの二軍チーム、学生・U23などの若年チームなどの限定チーム)について、1989年までは日本側だけがテストマッチ扱いにしていた[137] ことに留意されたい。
1989年5月28日のスコットランド戦では、スコットランド代表メンバーのうち、中心選手9名はブリティッシュ・ライオンズのメンバーとしてニュージーランド遠征中で不在だったため[138]、日本との対戦では、代表扱いではないチームとして「スコットランドXV(フィフティーン)」と名乗っていた[139]。しかし日本側ではこれを「スコットランド代表」としてテストマッチ扱いとし、28-24で勝利した[140][141]。試合後、宿澤広朗監督は胴上げをされ[142][143]、スポーツ新聞ほかメディアはこれを「金星」として大々的に報道した[144][145]。日本とスコットランドの双方がテストマッチとして対戦し、日本が勝利するのは、ワールドカップ2019でのことだった。
マオリ・オールブラックス戦は、2008年はパシフィックネーションズカップで行われ、テストマッチとして対戦した[146]。2024年ではキャップ非対象となり、日本は「JAPAN XV」で対戦したのでこの表には含まれない[147]。
黄色背景は、「ティア1(tier 1)」[注 3] の国代表チーム[148]。濃いグレー背景は、国代表チームではないもの(現在ではほぼテストマッチ扱いにならないもの[注 4])。
2024年11月25日イングランド代表戦までを反映。出典:[136]
対戦相手 | 試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 対戦 最終年 |
対戦年(太字は日本勝利) 【外部リンク先は 試合詳細】 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アイルランド | 12 | 1 | 11 | 0 | 8.3% | 2021 | 1985, 85, 91, 95, 2000, 05, 05, 17, 17, 19, 21, 21 |
アイルランド学生選抜 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0% | 1987 | 1987 |
アメリカ合衆国 | 25 | 11 | 13 | 1 | 44% | 2024 | 1985, 86, 87, 90, 91, 91, 96, 96, 97, 97, 98, 98, 99, 2000, 03, 03, 08, 08, 11, 13, 14, 15, 15, 19, 24 |
アラビアンガルフ | 3 | 3 | 0 | 0 | 100% | 2010 | 2006, 08, 10 |
アラブ首長国連邦 | 3 | 3 | 0 | 0 | 100% | 2013 | 2011, 12, 13 |
アルゼンチン | 7 | 1 | 6 | 0 | 14.3% | 2023 | 1993, 93, 98, 99, 2005, 16, 23 |
イタリア | 10 | 2 | 8 | 0 | 20% | 2023 | 1976, 2004, 06, 07, 11, 14, 18, 18, 23, 24 |
イングランド | 6 | 0 | 6 | 0 | 0% | 2024 | 1987, 2018, 22, 23, 24, 24 |
イングランドXV | 7 | 0 | 7 | 0 | 0% | 2003 | 1971, 71, 79, 79, 86, 2003, 03 |
イングランド学生選抜 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0% | 1982 | 1982 |
イングランドU23 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0% | 1976 | 1973, 76 |
オックスフォード大学&ケンブリッジ大学 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0% | 1983 | 1959, 59, 83 |
オックスフォード大学 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0% | 1988 | 1952, 52, 77, 88 |
ケンブリッジ大学 | 4 | 1 | 3 | 0 | 25% | 1979 | 1953, 53, 75, 79 |
ウェールズ | 10 | 1 | 9 | 0 | 10% | 2016 | 1993, 95, 99, 2001, 01, 04, 07, 13, 13, 16 |
ウェールズXV | 4 | 0 | 4 | 0 | 0% | 1983 | 1973, 75, 75, 83 |
ウェールズクラブ連合 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0% | 1976 | 1976 |
ウルグアイ | 6 | 5 | 1 | 0 | 83.3% | 2024 | 2005, 15, 15, 22, 22, 24 |
オーストラリア | 6 | 0 | 6 | 0 | 0% | 2021 | 1975, 75, 87, 2007, 17, 21 |
オーストラリアA | 4 | 0 | 4 | 0 | 0% | 2008 | 2003, 03, 07, 08 |
オーストラリア学生選抜 | 6 | 2 | 4 | 0 | 33.3% | 1981 | 1934, 34, 56, 56, 56, 81 |
クイーンズランド州 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0% | 1978 | 1978 |
オーストラリア・コルツ(U23) | 2 | 1 | 0 | 1 | 50% | 1972 | 1972, 72 |
オランダ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0% | 1980 | 1980 |
カザフスタン | 5 | 5 | 0 | 0 | 100% | 2012 | 2008, 09, 10, 11, 12 |
カナダ | 26 | 16 | 8 | 2 | 61.5% | 2024 | 1932, 32, 82, 82, 86, 91, 96, 96, 97, 97, 98, 98, 99, 2000, 01, 04, 05, 07, 09, 09, 11, 13, 14, 15, 16, 24 |
ブリティッシュコロンビア州(BC州) | 6 | 2 | 2 | 2 | 33.3% | 1976 | 1930, 59, 59, 63, 70, 76 |
韓国 | 36 | 29 | 6 | 1 | 80.6% | 2017 | 1976, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 90, 94, 96, 98, 98, 2000, 01, 02, 02, 02, 03, 04, 05, 06, 06, 07, 08, 09, 10, 12, 13, 14, 15, 15, 16, 16, 17, 17 |
サモア | 19 | 7 | 12 | 0 | 36.8% | 2024 | 1990, 99, 99, 2000, 01, 06, 07, 08, 09, 10, 10, 11, 12, 14, 15, 19, 23, 23, 24 |
ジョージア | 7 | 5 | 2 | 0 | 71.4% | 2024 | 2006, 12, 14, 15, 16, 18, 24 |
シンガポール | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | 2009 | 2009 |
ジンバブエ | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | 1991 | 1991 |
スコットランド | 9 | 1 | 8 | 0 | 11.1% | 2021 | 1991, 2003, 04, 13, 15, 16, 16, 19, 21 |
スコットランドXV | 4 | 1 | 3 | 0 | 25% | 1989 | 1976, 77, 86, 89 |
スペイン | 3 | 3 | 0 | 0 | 100% | 2013 | 1999, 2005, 13 |
スリランカ | 3 | 3 | 0 | 0 | 100% | 2014 | 1974, 2011, 14 |
タイ | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | 1970 | 1970 |
チャイニーズタイペイ | 4 | 4 | 0 | 0 | 100% | 2002 | 1998, 2001, 02, 02 |
チリ | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | 2023 | 2023 |
トンガ | 19 | 10 | 9 | 0 | 52.6% | 2023 | 1990, 95, 95, 99, 2000, 02, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 11, 12, 13, 15, 17, 19, 23 |
ニュージーランド | 6 | 0 | 6 | 0 | 0% | 2024 | 1995, 2011, 13, 18, 22, 24 |
ニュージーランドXV | 2 | 0 | 2 | 0 | 0% | 1987 | 1987, 87 |
ジュニア・オールブラックス | 5 | 0 | 5 | 0 | 0% | 2009 | 1968, 74, 2006, 07, 09 |
マオリ・オールブラックス | 1 | 0 | 1 | 0 | 0% | 2008 | 2008 |
ニュージーランド大学選抜(NZU) | 15 | 2 | 11 | 2 | 13.3% | 1982 | 1936, 36, 67, 67, 68, 70, 70, 70, 74, 74, 76, 80, 82, 82, 82 |
ニュージーランド・コルツ(U23) | 5 | 1 | 4 | 0 | 20% | 1972 | 1958, 58, 58, 72, 72 |
フィジー | 20 | 4 | 16 | 0 | 20% | 2024 | 1990, 94, 94, 99, 2000, 03, 06, 07, 07, 08, 09, 10, 11, 12, 13, 15, 16, 19, 23, 24 |
フィリピン | 2 | 2 | 0 | 0 | 100% | 2014 | 2013, 14 |
フランス | 7 | 0 | 6 | 1 | 0% | 2024 | 2003, 11, 17, 22, 22, 22, 24 |
フランスXV | 7 | 0 | 7 | 0 | 0% | 1985 | 1973, 78, 80, 84, 84, 85, 85 |
ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0% | 2021 | 2021 |
ポルトガル | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | 2021 | 2021 |
香港 | 29 | 24 | 4 | 1 | 82.8% | 2017 | 1969, 72, 82, 91, 92, 94, 96, 96, 97, 97, 98, 98, 98, 2005, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 15, 16, 16, 17, 17 |
南アフリカ共和国 | 3 | 1 | 2 | 0 | 33.3% | 2019 | 2015, 19, 19 |
ルーマニア | 6 | 5 | 1 | 0 | 83.3% | 2017 | 1995, 2004, 05, 12, 14, 17 |
ロシア | 7 | 6 | 1 | 0 | 85.7% | 2019 | 2002, 03, 04, 10, 13, 18, 19 |
大会成績(ワールドカップ、太平洋地区、アジア地区)
[編集]ラグビーワールドカップ
[編集]回数(開催年) | ラウンド | 日付 | 開催地 | 対戦相手 | 勝敗 | スコア | 監督・ヘッドコーチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回(1987年) | 1次リーグ | 5月24日 | ブリスベン | アメリカ合衆国 | ● | 18-21 | 宮地克実 |
5月30日 | シドニー | イングランド | ● | 7-60 | |||
6月3日 | シドニー | オーストラリア | ● | 23-42 | |||
第2回(1991年) | 1次リーグ | 10月5日 | エディンバラ | スコットランド | ● | 9-47 | 宿澤広朗 |
10月9日 | ダブリン | アイルランド | ● | 16-32 | |||
10月14日 | ベルファスト | ジンバブエ | ○ | 52-8 | |||
第3回(1995年) | 1次リーグ | 5月27日 | ブルームフォンテーン | ウェールズ | ● | 10-57 | 小藪修 |
5月31日 | ブルームフォンテーン | アイルランド | ● | 28-50 | |||
6月4日 | ブルームフォンテーン | ニュージーランド | ● | 17-145 | |||
第4回(1999年) | 1次リーグ | 10月3日 | レクサム | サモア | ● | 9-43 | 平尾誠二 |
10月9日 | カーディフ | ウェールズ | ● | 15-64 | |||
10月16日 | カーディフ | アルゼンチン | ● | 12-33 | |||
第5回(2003年) | 1次リーグ | 10月12日 | タウンズビル | スコットランド | ● | 11-32 | 向井昭吾 |
10月18日 | タウンズビル | フランス | ● | 29-51 | |||
10月23日 | タウンズビル | フィジー | ● | 13-41 | |||
10月27日 | ゴスフォード | アメリカ合衆国 | ● | 26-39 | |||
第6回(2007年) | 1次リーグ | 9月8日 | リヨン | オーストラリア | ● | 3-91 | ジョン・カーワン |
9月12日 | トゥールーズ | フィジー | ● | 31-35 | |||
9月20日 | カーディフ | ウェールズ | ● | 18-72 | |||
9月25日 | ボルドー | カナダ | △ | 12-12 | |||
第7回(2011年) | 1次リーグ | 9月10日 | オークランド | フランス | ● | 21-47 | |
9月16日 | ハミルトン | ニュージーランド | ● | 7-83 | |||
9月21日 | ファンガレイ | トンガ | ● | 18-31 | |||
9月27日 | ネーピア | カナダ | △ | 23-23 | |||
第8回(2015年) | 1次リーグ | 9月19日 | ブライトン | 南アフリカ共和国 | ○ | 34-32 | エディー・ジョーンズ |
9月23日 | グロスター | スコットランド | ● | 10-45 | |||
10月3日 | ミルトン・キーンズ | サモア | ○ | 26-5 | |||
10月11日 | グロスター | アメリカ合衆国 | ○ | 28-18 | |||
第9回(2019年) | 1次リーグ | 9月20日 | 東京都調布市 | ロシア | ○ | 30-10 | ジェイミー・ジョセフ |
9月28日 | 静岡県袋井市 | アイルランド | ○ | 19-12 | |||
10月5日 | 愛知県豊田市 | サモア | ○ | 38-19 | |||
10月13日 | 神奈川県横浜市 | スコットランド | ○ | 28-21 | |||
準々決勝 | 10月20日 | 東京都調布市 | 南アフリカ共和国 | ● | 3-26 | ||
第10回(2023年) | 1次リーグ | 9月10日 | トゥールーズ | チリ | ○ | 42-12 | |
9月17日 | ニース | イングランド | ● | 12-34 | |||
9月28日 | トゥールーズ | サモア | ○ | 28-22 | |||
10月8日 | ナント | アルゼンチン | ● | 27-39 |
パシフィックネーションズカップ
[編集]環太平洋の国々が、強豪国との格差を縮める目的で設立された。
日本も、かつては適度な難度の国際大会として毎回参加していたが、2016年以降は不参加が多かった。2019年にはワールドカップ2019の前哨戦として参加した。2022年はフランスとのテストマッチ2連戦のため参加していない。
2023年7月~8月、パシフィックネーションズカップ2023は、日本はワールドカップ2023の前哨戦として参加し、フィジー、サモア、トンガとの4か国で開催された。日本代表は、出場する3試合すべてを日本国内(ホーム)で開催したが、2敗したため世界ランキングが10位から14位に大きく落ちた[129][131][149]。
2024年から大会フォーマットが刷新され、日本、カナダ、アメリカ、フィジー、サモア、トンガの6か国によるプール戦と順位決定トーナメントを行う[150][110][151]。
|
|
|
|
アジアラグビーチャンピオンシップ
[編集]しばしばワールドカップのアジア地区出場権1枠を決める大会となる。そのため、2014年まで日本にとって重要な大会だった。現在の日本代表は、アジア相手で常勝し、ワールドカップでは次回出場権を得る結果を出しているため、2017年を最後に参加していない。
★は、日本が翌年のラグビーワールドカップへの出場権を得られたもの。第1回ワールドカップ1987は、日本を含む招待開催のため、アジア地区予選は行われなかった。
|
|
ジャージの変遷
[編集]桜のエンブレムと赤白ストライプ
[編集]Wikipedia上の図では省略されているが、いずれも、左胸部分に桜のエンブレムが入っている[152]。ファーストジャージの赤白ストライプは伝統的な柄であり、途中2003年から2014年までの大きなデザイン変更期でも、一部に赤白ストライプが使われている[152]。2003年版から、左袖に日の丸(日本国旗)が入る[153]。2015年版から、ショーツの右もも正面にも桜のエンブレムが入る[154]。
1930年にカナダへ初の海外遠征が行われ[155][156][157]、日本代表ジャージが作られた。その初戦は9月1日、スタンレー・パーク競技場での全バンクーバー戦で、赤白ストライプの長袖ジャージの左胸には「つぼみ、半開き、全開」の3弁の桜がデザインされていた[155][158][159]。ショーツ、ソックスは白だった。現在のような3弁とも全開したデザインは、1952年10月1日花園ラグビー場で行われたオックスフォード大学戦[160] からである[161]。
カンタベリーが提供
[編集]1982年のジャージは、スズキスポーツ製であることが分かっている[162]。
1987年のワールドカップ第1回から第3回(1995年)までは、セプター製だった[163]。
1997年からはカンタベリーが提供[164]。1999年以降、ワールドカップ開催年の春から夏にかけてリニューアルされている[164][165][166][167][168]。日本ラグビーフットボール協会では「ファーストジャージ/セカンドジャージ」と呼ぶ[168][169] が、そのレプリカジャージを一般販売するカンタベリーでは「ホームジャージ/オルタネイトジャージ」という商品名にしている[170][171]。
1999年版は綿55%、ポリエステル45%と重かったが、2003年版からはポリエステル100%となった[172]。襟(えり)が、2007年版から折り返せないほど小さくなっていき、2015年版から完全に無くなった[173]。
2003年版からの11年間は「赤と黒」が基調となり、上体部分をえんじ色に近い赤で埋め、ストライプは腹または胸に白2本のみの配置で、ショーツとソックスは黒になった。軽量化が進んだが[172]、かなりルーズフィットなデザインだった[172][174][175][176]。2007年版からは上体をぴっちり包むコンプレッション機能が加わり[172][177]、現在まで継承されている。
2015年版は、ワールドカップ2015開幕68日前の7月12日に発表された[178]。2002年までのストライプ主体の原点回帰になり、ショーツとソックスも白に戻った。ストライプに幅の変化やカーブをつけ、スピード感など錯視効果を持たせている。肩部分に赤を広く配置。ショーツとソックスの背面から側面にかけては、ファーストジャージでは赤い曲線、セカンドジャージでは青い曲線を配置[154]。選手の体型の3Dデータをとり、選手用はFW1列目とそれ以外とで型紙が異なる[164]。4種類の素材を部位ごとに使い分け、耐久性・軽量性・着用感・運動追随性の向上を図った[179]。
2015年版デザインのジャージは、2023年3月の高校日本代表の試合[180]、同8月のU17日本代表の試合[181] でも使われた
2019年版は、ワールドカップ2019開幕78日前の7月4日に発表された[182]。「兜」をコンセプトに、縁起の良さを表す吉祥文様が全体を覆っている[183]。赤白ストライプ(セカンドジャージは紺と青のストライプ)の間にゴールドを配色した[184]。正面は谷型ストライプで上体を大きく見せ、背面は山型ストライプで背後から追う敵に遠く見せる効果を持たせている[185]。ショーツの背面に赤い直線(セカンドジャージは青い直線)を配置し、2015年版にあったソックスの赤いラインは無くなった[186]。選手用ジャージは、布の強度の違いなどで、FW1列目用、FW2~3列目用、BK用の3種類がある[185][187]。
2019年版デザインのジャージは、2023年秋も女子日本代表が引き続き使用している[188][189][190]。
2023年版は、ワールドカップ2023開幕77日前の6月23日に発表された[169]。柄は、2019年版の兜のコンセプトや吉祥文様などをほぼ継承したが、胴体部分の赤いストライプが細くなり1本増え、2015年版のように水平線の印象を強めた。大きな特徴として、襟なし丸首となり、首周りに沿って赤い線が一本通り丸首を強調、みぞおち部分に「ドラえもんの鈴」のような赤いアクセントがあり胸の赤いストライプとつながっている。また、胸に大きな白いスペースをとって上体の厚みを強調した。肩部分にも白を広く配置し、全体でも白が目立つ配色になった。ワールドカップ2023着用バージョンでは、開催国フランスの伝統的なアヤメの紋章「フルール・ド・リス」が胸の中央に入り[191]、右胸に大会マーク、左胸に桜、首下にカンタベリーのロゴを配置[192]。ワールドカップ以外の試合では、胸の下の赤いライン上に「リポビタンD」、左胸に桜、右胸にカンタベリーのロゴ、背中の白い部分に「TOSHIBA」のロゴが入る[193]。2022年7月にカンタベリーの店頭や試合会場などでファンからポリエステル100%の衣類を1,266枚回収し[194][195]、選手用にはそのケミカル素材をリサイクル使用した[196]。また、リーグワン選手84人の体型を3Dデジタルデータ化して開発に役立てた[169][196]。2024年3 月使用の高校日本代表ジャージでもこのデザインが使われたが、「ドラえもんの鈴」のような首のアクセントは無くなった[197]。
セカンドジャージの着用機会
[編集]ラグビーでは、原則としてホームやアウェイに関係なく、両チームとも第一候補であるファーストジャージを着用する[198][199] が、相手チームとまぎらわしい場合、話し合いで片方あるいは両方のチームが、第二候補としてのセカンドジャージを着用する[198]。
日本代表の試合では、相手ジャージが赤または白が主体の場合に、セカンドジャージが選択されることが多い。逆に、自国を訪問してくれた相手チームの負担軽減や敬意を表す意味で、ホームチームがセカンドジャージを着るという判断もある[198]。
ワールドカップ2023では、日本代表はプール戦4試合ともファーストジャージで戦うことを大会開幕直前に発表した[200]。
ファーストジャージ
[編集]
|
|
|
|
|
|
|
セカンドジャージ
[編集]
|
|
|
|
|
|
|
歴史
[編集]黎明期
[編集]1899年(明治32年)、慶應義塾大学にラグビーが伝えられて[201][202] 以来、各大学を中心に競技が広まった。その大学OBの活動を元に、1924年(大正13年)に関東ラグビー蹴球協会、1925年(大正14年)に西部ラグビー蹴球協会ができ、1926年(大正15年)11月30日に日本ラグビー蹴球協会(現在の日本ラグビーフットボール協会)が発足した[203]。
1930年 日本代表誕生、初の海外遠征へ
[編集]初めて日本代表が編成されたのは1930年(昭和5年)8月~10月のカナダ遠征である[204]。香山蕃が初代監督に就任し、全7戦のうち6戦目、9月24日に行われたブリティッシュコロンビア州代表戦 (カナダBC戦)が初のテストマッチ認定試合となり[205]、双方1トライずつで3-3の引き分け(当時のトライは3点[206])となった。この試合には、後に映画俳優となる藤井貢も出場した[207]。日本代表は、この海外遠征で6勝1分の成績を残した[204]。
国内での初テストマッチは、1932年(昭和7年)1月31日のカナダ代表戦。戦績は日本の2戦2勝だった[208][209]。この試合から、後に日本代表の国際試合における最多得点記録(33点)を1970年代まで持ち続けた笠原恒彦が加わった。
その後、海外遠征はなく、国内開催になった[210]。1934年(昭和9年)2月にオーストラリア学生代表戦[注 5][211][212]、1936年(昭和11年)2月には北島忠治が監督となりニュージーランド大学選抜(NZU)戦[213][214] を行い、これが戦前最後のテストマッチとなった。
1952年、テストマッチ再開
[編集]1952年(昭和27年)10月、来日したオックスフォード大学と対戦[215][216]、これが戦後初、16年8か月ぶりのテストマッチとなる。2戦とも得点できず、完敗した[215][216]。1953年(昭和28年)のケンブリッジ大学戦との2戦でも敗れた[217][218]。
1956年から1959年までにも、来日チームとのテストマッチを計10回行ない、1分け9敗だった[219]。そして、1960年から1962年まではテストマッチが行われていない。
当時は、年によって日本代表の体制がまちまちだった。1958年に来日したニュージーランドU23代表(コルツ)に対しては、監督のほかにコーチ3人と選手29人のスコッドを構成して準備万端だったが[220]、1959年のオックスフォード・ケンブリッジ大学連合との試合では、日本代表側はその時だけ招集した臨時チームになっていたという[221]。
1962年(昭和37年)に来日したフランス学生選抜と、テストマッチ不認定ながら日本代表チームとして戦ったが、2敗した[222]。
1963年、戦後初の海外遠征
[編集]1963年、葛西泰二郎が監督に就任し、戦後初の海外遠征として33年ぶりにカナダ遠征を行った。4月13日にブリティッシュコロンビア州代表戦(カナダBC戦)を33-6で制し、海外遠征テストマッチ初勝利を挙げたほか、通算成績4勝1敗の成績を残した[223]。遠征メンバーの中に、後にプロレスラー グレート草津となる草津正武もいた[224]。
1966年~ 大西ジャパン
[編集]1966年に早稲田大の監督を務めていた大西鐡之祐が監督就任。
それまではラグビーでも「全日本」という言い方をしていたが、それではただの寄せ集めチームの名前に過ぎないとして[225]、1966年、代表選手を集めたミーティングで、「いいか、君らは日本を代表して戦うんだ!これから『ジャパン』ということにする。」と説いた[2]。当時は「ジャパン」だけで、ラグビー日本代表を意味していた[注 6]。大学ラグビーで「大西早稲田」「北島明治」など監督名を冠する呼称が一般的だったので、日本代表は「大西ジャパン」と呼ばれた[2]。 現在もヘッドコーチの名前をつけて「〇〇ジャパン」と呼ぶ、そのルーツとなった[2]。
大西は、スター選手の寄せ集め的な日本代表チームの編成に異議を唱え、大胆な選手起用を行った[226]。パスにかかる時間などを計測、客観的な数値を選手に示し、作戦を練った[227]。戦法を統一し、日本人の俊敏さを生かす戦術として「展開・接近・連続」を掲げた[228]。
1か月のニュージーランド遠征
[編集]1968年にニュージーランドとオーストラリアへ遠征し、1か月間で11試合を行った。6月3日のオールブラックスジュニア戦[229] と6月8日のNZU(ニュージーランド大学選抜)戦[230] がテストマッチ対象試合となった。23歳以下で構成するオールブラックスジュニアとの試合では、坂田好弘が4トライを挙げるなどの活躍を見せて23-19で撃破する大金星を挙げた[229]。地元新聞では「NZラグビー暗黒の日」と報道された[231]。この長期遠征は5勝6敗だった[232]。
日本選手権出場辞退事件
[編集]1969年3月に開催された第1回のアジアラグビーフットボール大会(アジア選手権ともいう)で優勝[233][234]。
1970年、タイ・バンコクで開催の第2回アジア選手権は1月10日から18日までの開催で、1月15日の第7回日本ラグビーフットボール選手権大会(日本選手権)と日程が重なった。このため、アジア選手権の開幕直前に、前年優勝の近鉄、準優勝のトヨタ自工、同3位の三菱自工京都の3チームは、アジア選手権に主力選手を投入するため、日本選手権出場を辞退する騒動が起きた(詳しくは、日本ラグビーフットボール選手権大会#日本選手権の辞退を参照)。結果、第2回アジア選手権で日本代表は連覇を果たした[235] が、第7回日本選手権では社会人チームが勝利できなかった[236]。
1970年3月にNZU(ニュージーランド大学選抜)とカナダBC代表(ブリティッシュコロンビア州代表)を日本に招いたが、エース坂田好弘は当時ニュージーランド留学中のため、NZUのメンバーとして出場した。結果、BC代表には32-3で快勝したが[237]、NZUには3戦全敗[238][239][240]。大西ジャパン時代は、NZUに勝つことができなかった。
イングランド相手に大健闘
[編集]1971年9月、イングランド代表が来日。アジア大会以外で、ナショナルチームとの対戦が初めて実現した[241]。24日の花園での試合では、5度にわたる逆転劇の末、 19-27で敗れた[242]。
28日の秩父宮では、双方ノートライで、日本の得点は山口良治が挙げた1ペナルティゴールのみだったが[243]、後半32分頃にあと2センチあればトライを取れていたプレイがあるなど、イングランドと互角に渡り合い、3-6で惜敗した[244] 。これは日本代表試合史に残るベストゲームとして語り継がれている[245][246][247][248]。この後、大西は監督を辞任した。
1972年~ 相次ぐ海外遠征
[編集]海外遠征の増加
[編集]1972年に同志社大学の指揮を執る岡仁詩が後継監督となった。23歳未満で構成のオーストラリア代表コルツが来日し1勝1分を記録する[223][249] など、国内強化試合を含めて無敗を記録した。8月、岡が指導する同志社大で練習中に部員が死亡する事故が起き[250]、岡は監督を辞任した。
1973年イギリス・フランス遠征の監督には急遽横井久が就任、当時主将は実弟の横井章が務めており、「横井兄弟体制」となった。10月6日に当時世界一の評価を得ていたウェールズと、10月28日にフランスと、それぞれ初のテストマッチを行なった。ウェールズには14-62で敗れたが、フランス戦では18-30と健闘した[250]。
1974年、明治大学OBの斎藤寮が監督に就任し、4月下旬から1か月にわたり、6年ぶりにニュージーランド遠征を実施。遠征最終戦で、「大西ジャパン」時代でも勝利できなかったNZU(ニュージーランド大学選抜)に対し、「アニマル」こと藤原優の逆転トライが利いて24-21で初勝利を挙げた[251]。
1975年、岡仁詩が監督に復帰し、7月中旬から約1か月間、オーストラリア遠征を実施した。オーストラリア代表とテストマッチを2試合行い、第2試合では25-30と健闘した[252]。この頃までは、IRFB正加盟国8カ国[注 7] の代表に対し、勝てないまでも、健闘する試合が少なくなかった[252]。
1975年9月24日、来日したウェールズとの第2試合もノートライで6-82の大敗だったが、「Red Devil(赤い悪魔)」と呼ばれた長身のウィング、J・Jウィリアムズを小柄な石塚武生がタックルで止めたプレーは高く評価され、石塚は試合後に胴上げされた[253]。
ラグビーブームとは裏腹の日々
[編集]1970年代後半から80年代前半まで、大学チームを中心に国内ラグビーが空前のブームとなった。早明戦や早慶戦、全国大学ラグビーフットボール選手権大会、日本ラグビーフットボール選手権大会では、スタンドがほぼ満席になった[254]。しかし日本代表は、アジア諸国相手にしか勝てないという戦績だった[223]。1975年のオーストラリア遠征から1980年までのうち、キャップ対象試合で日本代表が勝利したのは、アジア選手権において3回韓国を破ったのみ[255][256][257]。それ以外では、1979年5月にイングランド戦の惜敗(19-21)[258] があったものの、1引き分けを挟んで19連敗を喫した[223]。
1981年3月にオーストラリア学生選抜戦でようやくアジア勢以外から勝利[257] すると、1982年1月香港戦[259] と4月カナダ戦に勝利し[260]テストマッチ5連勝を記録した[223]。1982年9月26日にはNZUから国内初勝利を挙げた[260] 。
1983年ウェールズ遠征の成功
[編集]1983年10月の遠征でウェールズ代表に24-29と惜敗した試合は、イギリスのメディアでも高く評価された[261][262]。一方では韓国に敗れて[263] アジア王者から陥落した第8回アジア選手権[223] などがあり、安定しなかった。
この間の代表監督は、就任期間が短期間であることが少なくなかったばかりか、新任監督が誕生せず、過去の経験者が二度目、三度目の就任をするなどしていた。当時、国内の爆発的なラグビー人気があり[264][265]、かつ松尾雄治などのタレントを擁しながらも[266]、国外チームと戦う日本代表は成績が振るわなかった。
キャップ制度の導入
[編集]1982年12月17日、日本ラグビー協会はテストマッチ出場選手にキャップを授与し表彰する制度の導入を決定した。1930年9月24日の初めてのテストマッチまでさかのぼって77試合254人の出場選手に対し、1983年1月16日にキャップ授与を行った[267]。
1987年~ 第1回ワールドカップ
[編集]初のワールドカップ
[編集]長年ラグビーには世界一を決める大会がなく、日本は海外遠征やラグビー強豪国(IRFB正加盟国8か国)[注 7] を招いて勝利することが悲願であったが、実力が及ばず、試合機会も少なかった。そんな中、1987年にラグビーワールドカップが創設され、第1回大会に日本を含む16チームが招待された。
しかし、第1回ワールドカップの招待を受けたにもかかわらず、岡仁詩監督が大会直前になってニュージーランドへの研修留学という名目で辞任[268]。急遽宮地克実が監督に就任した。後年、宮地は「どたばたしてしまったね。大会直前に岡さんが監督を辞めて、FWコーチだった自分に回ってきた。本当に急だった」と振り返っている[269]。初戦のアメリカ戦ではペナルティキックを5回も外し[269]、勝てる期待の高かった試合を18-21で落とした。続くイングランド戦で7-60、オーストラリア戦で23-42と、3戦全敗で予選敗退となった[270][271]。
1986年9月のスコットランド戦[272] から連敗が止まらなかった。その間、日比野弘が1987年10月に監督に再任された[270] が、1988年11月の韓国戦までで11連敗となり、辞任した[273]。
1989年~ 宿澤ジャパン
[編集]銀行員から監督に
[編集]1989年1月、宿澤広朗が監督就任[274]。宿澤は早大時代にラグビー日本選手権2連覇達成の立役者の一人で、「伝説のスクラム・ハーフ」と言われていたが、当時は住友銀行の英国支店に勤務しており、ラグビー界から遠ざかっていた[142]。日本代表の新任監督は、1980年の山本巌以来、9年ぶり。
スコットランド相手に「金星」
[編集]1989年5月28日秩父宮ラグビー場で、宿澤ジャパンとして初めての国際試合が、これまで3戦全敗のスコットランドと行われた。スコットランド代表メンバーのうち、中心選手9名はブリティッシュ・ライオンズのメンバーとしてNZに遠征中だったため[138]、ベストの布陣とは言えず代表扱いではないチームとして「スコットランドXV(フィフティーン)」と名乗っていた[139]。
当日は晴天、最高気温25℃の夏日[275] で午後2時開始のため、その気温はスコットランドに不利であり、PGを7本も外すというスコットランドの不調があった[276] とはいえ、日本の5トライに対してスコットランドを1トライに抑え、28-24のスコアで勝利[140][141]。旧IRBファウンデーション8か国[注 7] の1つを破る金星となった。試合後「宿澤コール」が会場に鳴り響き、宿澤監督は胴上げをされた[142][143]。
スポーツ新聞各紙はこの金星を一面で大々的に報道したほか、雑誌Sports Graphic Number「第8回Number MVP賞」を日本代表チームが受賞した[144][145]。
この試合の主将に、神戸製鋼の主将でもあった平尾誠二が就き、シナリ・ラトゥ、吉田義人、堀越正巳、青木忍といった現役大学生をレギュラーに抜擢した[277]。そのため、たった1戦の指揮しか行なっていないにもかかわらず、「宿澤は日本のラグビーを変えた」とまで言われるようになった[278]。
この試合は、日本側ではキャップ授与対象のテストマッチ扱いだが、スコットランド側は上記のように自国では代表チームではないとしてテストマッチとは認めておらず、スコットランドの選手にキャップは授与されていない。
テストマッチの基準を変更
[編集]その後は、日本側のみがテストマッチとする対戦のあり方を、宿澤は抜本的に見直した。
各国代表チーム以外のチームとの対戦(二軍に相当するXVチームやA代表チーム、大学生チーム、州代表などとの試合)については、テストマッチとはみなさないことにした。この基準は現在も「ワールドラグビーが認めた国際試合」として踏襲されている。ただし、過去に日本協会がテストマッチ認定した試合については、現在の基準を満たしていなくても、取り消しは行わない。
1989年9月のカナダ遠征では、カナダBC(ブリティッシュコロンビア州)XV(二軍)戦とカナダBC代表戦の2試合が行われた。カナダBC代表戦は、過去の基準ではテストマッチとしていたが、この試合からは「強化試合」扱いとなった[138][279]。日本ラグビーフットボール協会公式サイト 「日本協会主催試合・国際試合一覧」 で、1990年の前後でテストマッチとなるチームが大きく変わったことが確認できる[280]。
強豪国との対戦無し
[編集]1989年カナダ遠征での強化試合で2敗、翌1990年3月のフィジー戦でも完敗した[138]。ワールドカップ1991のアジア太平洋地区予選は1990年4月に行われ、トンガ、韓国を破って2大会連続でワールドカップ出場を決めた[281]。しかし、1990年4月から1991年5月までテストマッチ6連敗となった[281][282]。
1989年スコットランド戦の金星があったとはいえ、その後は強豪国相手ではなく、日本代表とレベルの近いチームとの対戦を宿澤は志向したため、強豪IRB8か国[注 8] との対戦は、ラグビーワールドカップ1991までの2年間は行われなかった[138][281][282]。しかしワールドカップを迎えるにあたって、宿澤の情報収集力や明快な選手起用方針などから、宿澤ジャパンに対する評価は、不安よりも期待感のほうが高まっていた[283]。
ワールドカップ1991で初勝利
[編集]ワールドカップ1991でプールBに入った日本は、優勝候補の一角スコットランドと初戦を迎えた。2年前のような勝利を期待していた日本のラグビーファンも多かったが、前半は9-17で折り返したものの、後半はスコットランドの一方的展開となり9-47で完敗した[284][285][286]。
続くアイルランド戦は、初戦から中3日で行われた。吉田義人の70m独走トライなどが見られ拮抗した内容になったものの、16-32で敗北[287]。この時点で予選敗退が決まった[288]。
1991年10月14日、最終戦のジンバブエ戦では、日本は本大会最多の9トライを奪う猛攻を見せて、52-8でワールドカップ初勝利を収めた[283][289][290]。
結局、1勝2敗でプールステージ敗退となった[291]。
1993年~ 歴史的大敗の時代
[編集]ワールドカップ1995に向けた準備
[編集]ワールドカップ終了後、宿澤が退任し、新日鐵釜石時代に監督として日本選手権で3度の優勝に導いた小藪修が就任した。
小藪はチームコンセプトとして、大会直前にルーマニアに快勝した戦略「タテ・タテ・ヨコ」(ボールが出てから、フォワードが前への突進を連続して行い距離をかせいだ後、バックスへ展開しトライのチャンスを得る)というパワーラグビーを志向した[292]。しかし、アジア諸国相手には勝てるものの、強豪国相手には通用しなかった。
10年ぶりウェールズ戦の失敗
[編集]1993年10月のウェールズ遠征では、10年前に高い評価を受けたため、期待が大きかった[262]。しかしウェールズ代表に5-55で大敗、二軍のAチームにも惨敗を喫した[293]。この結果は「失われた10年」と批判され[262]、小藪解任論が噴出した。
1994年5月、フィジーとのテストマッチで連勝[294][295]。1994年の第14回アジア選手権決勝で韓国を破り[296]、3大会連続のワールドカップ出場権を得た。
145失点「ブルームフォンテーンの悪夢」
[編集]1995年、南アフリカで開催の第3回ワールドカップでは全く歯が立たなかった[297]。1戦目5月27日のウェールズ戦で10-57[298]、2戦目5月31日のアイルランド戦で28-50[299] と完敗。この時点で3大会連続となる予選プール敗退が決定した。
一部の主力選手たちは、ワールドカップ期間中にゴルフに興じたり、明け方までカジノで遊んだり、二日酔いで練習中に嘔吐する者もいた[300][301][302]。
当時27歳で初参加の今泉清は、スタッフが日本からゴルフ道具を持ってきていたと証言しており[301]、南アフリカの警備担当の警察官から「お前たちはワールドカップに何をしに来たんだ? ゴルフとカジノに来たのか?」と問われ、日本代表の意識の低さを悲しんだ[301]。当時26歳でW杯出場2回目の吉田義人は、「国を代表して戦いに来ているのに、信じられなかった。日本代表として一つになれなかったことが一番悔しかった」と振り返っている[300]。W杯第2回から第4回までの3大会連続で参加した村田亙は、第3回の日本代表について「W杯に臨むという体制も気構えもできていなかった。それが第2回大会の宿澤ジャパンとの大きな違いだ」と語る[303]。チーム内の摩擦を避けるため、カジノやゴルフで遊ぶ者に対して、目をつぶる者もいたという[302]。
6月4日、2戦目までと同じくブルームフォンテーンのフリーステイト・スタジアムで行われた3戦目では、決勝トーナメント進出を決めていたニュージーランドは、控え選手主体のメンバーだった。日本代表も一部の主力選手(平尾誠二など)が出場しなかった。
主将を務めた薫田真広(当時28歳)は、「ニュージーランド戦の直前まで出場メンバーが決まらないなど、スタッフも選手も準備ができていなかった」と明かしている[304]。
ニュージーランドには前半だけで12トライ、後半に9トライを取られるなど、17-145と歴史的大敗をした[305]。ニュージーランド戦では過去に100失点以上を経験していたため、戦う前から日本代表の大敗は予想されていたとはいえ、「ブルームフォンテーンの悪夢(悲劇・惨劇・国辱とも)」と呼ばれる歴史的な大敗を喫した[302][306][307][308]。
この試合によりニュージーランドはプール戦において225得点、日本は252失点。ラグビーワールドカップ史上、プール戦最大得点、プール戦最大失点はいまだ破られていない記録である。1試合での得点差(128点)も、当時はワースト記録だった(第5回ワールドカップ2003でオーストラリア対ナミビアで142-0になり、得点差のワースト記録が更新された[309])。
ワールドカップ1995を開催した頃の南アフリカを舞台とする映画「インビクタス/負けざる者たち」(2009年公開)で、南アフリカ大統領ネルソン・マンデラが、ニュージーランドが日本から145得点した情報に驚くシーンがある。
また、この試合には、後に日本代表ヘッドコーチになるジェイミー・ジョセフが、後半からニュージーランド側のフランカーで出場している[310]。
この南アフリカ大会から、ラインアウト時にボールキャッチする選手をリフトアップするサポート行為が正式に認められていた[311]。しかし日本代表チームはその準備をしておらず、試合で相手チームがリフトアップサポートを行っても、日本は行わなかった。それも大きな不利となった[312]。
大会後、小藪は監督を退任した。この惨敗は、その2年前に発足したサッカーJリーグ人気の日本で、ラグビーの人気が低迷する一因となったという指摘がある[313]。
ラグビーユニオンがプロ化
[編集]1995年8月26日、IRFB(国際ラグビーフットボール評議会)がラグビーユニオンのオープン化(プロ化)を宣言した[314]。選手の報酬制限やメディア活動制限など、それまでのアマチュアリズムが全て撤廃されることになった。日本ラグビーフットボール協会は選手のプロ化についての検討・対策を始めたが、日本協会がプロ化宣言したのは5年以上たった2001年1月のことだった[315][316]。
1996年
[編集]後任の監督には、サントリーの部長だった山本巌が3度目の就任となった。1996年から毎年開催することになった太平洋上と沿岸の国々によるパシフィック・リム選手権では、第1回大会で2勝4敗の最下位に終わり[317]、山本は同年限りで退任した。
1997年 平尾ジャパン
[編集]1997年、平尾誠二が監督に就任。平尾は、競技人口の減少を背景に「平尾プロジェクト」を立ち上げ[318]、これは、埋もれた逸材や、他のスポーツの優秀な選手を取り込み育成し、日本代表選手を発掘するコンセプトだったが、成果は挙げられなかった[318]。1997年パシフィック・リム選手権でカナダに32-31に逆転勝利した以外は全敗し、1勝5敗の最下位に終わった[317]。
1998年、日本代表として初めて外国籍選手のアンドリュー・マコーミックが主将なった[319]。第4回ワールドカップのアジア予選の壮行試合となったアルゼンチン戦に44-29で勝利[320]。ワールドカップ1999アジア予選でも優勝し[321]、4大会連続のW杯出場を決めた。
1999年5月~7月の第4回パシフィック・リム選手権で初優勝を果たした[317]。
ワールドカップ1999当時の日本代表には、元オールブラックスのジェイミー・ジョセフ(17年後に日本代表ヘッドコーチに就任)など、ニュージーランド出身の選手が5名登録され[322]、その人数の多さから、イギリスBBCなど海外メディアから「Cherry Blacks(チェリー・ブラックス)」と報じられた[323][324][325]。これに対し平尾監督は「人種や国籍ではなく、共通の目的とビジョンで団結している」とイギリスのガーディアン紙に反論している[326]。
ワールドカップ1999は3戦全敗に終わり、プール敗退となったが、パシフィック・リム選手権優勝が評価され、平尾体制を継続していくことを決めた[327][328]。
2000年、第5回パシフィック・リム選手権では5戦全敗となり最下位[317]。11月のフランス・アイルランド遠征では、アイルランドU25代表に13−83、アイルランド代表に9-78の大敗を喫した[329][330]。11月25日、日本協会は平尾の監督辞任を了承した[331]。
2001年~ 再建への試行錯誤
[編集]日本代表選手のプロ化容認
[編集]2001年1月、日本ラグビーフットボール協会が「アマ・プロのオープン化」を宣言(プロ化容認)した[316][332]。協会は日本代表選手についてオープン化を実施[315]。5月〜6月に、計8名の日本代表選手が日本ラグビーフットボール協会と専従契約を結んだほか、活躍に応じた報酬規定などが定められた[315]。
大正製薬がスポンサーに
[編集]平尾の辞任を受け、宿澤広朗が強化委員長に就任[333]。宿澤からのオファーにより、2001年から大正製薬が日本代表のスポンサーになった[334][335]。以後、日本代表戦は国内開催で「リポビタンDチャレンジカップ」、海外遠征で「リポビタンDツアー」の冠名がつく。
学閥排除でも不調
[編集]宿澤は、自身の出身校である早稲田大学を含めた、日本ラグビー界にはびこる「学閥」[336][336][337][338] の排除の意味も込めて、監督時代に東芝府中の黄金時代を築いた、東海大学出身の向井昭吾を監督に招へいした。
向井は、東芝府中監督時代に「PからGO」のキャッチフレーズを掲げ、相手がペナルティを与えられたらペナルティキックやラインアウトへのキックを狙わずに間髪入れず素早い攻撃を仕掛けるという戦法を駆使し、日本選手権3連覇などの実績を挙げていた[339]。
この戦術に対し、他国チームは逆にセットプレーが日本の弱点だと考え、そこを突いてきた。日本はフィジカル不足などのためほとんど対応できなかった[340]。
結局、向井時代にアジア諸国以外のテストマッチで勝利したのは、2001年カナダ戦[341] と、2002年ロシア戦[342] のみだった。
ワールドカップ地区予選となる2002年アジア3国対抗では、2002年7月6日に国立競技場で行われたチャイニーズタイペイ戦で155-3で勝利し、日本代表として最多得点試合となった[343][344]。さらに韓国にも勝利し、W杯出場権を得た。しかし、秋からのアジアラグビーフットボール大会では格下の韓国に敗北を喫し、優勝を逃した[345]。
2003年10月、ワールドカップ2003に向けた壮行会でジャパンラグビー応援ソングとして、ゆず『威風堂々』が発表される[346][347]。
Brave Blossoms誕生
[編集]ワールドカップ2003は4戦全敗 (3大会連続の全敗)[348] でプール敗退となったが、初戦2003年10月12日のスコットランド戦で11−32[349] と健闘したことから、地元オーストラリアの新聞コラムで記者のRich Freemanが「Brave Blossoms」(勇敢な桜たち)というニックネームをつけた[350][351]。これがラグビー日本代表の愛称となる。
向井監督は「世界の背中が見えた」とコメントした[352][353] が、大会終了後に解任された。
2003年9月13日に社会人のトップリーグ初年度が開幕した。その第2節は9月21日まで、第3節は11月8日からと、ワールドカップ2003での日本代表プール戦の期間(10月12日から10月27日まで)は休止した[354]。
迷走時代突入
[編集]2004年3月、神戸製鋼コベルコスティーラーズのヘッドコーチだった萩本光威が監督に就任[355]。当初、同年のスーパーパワーズカップでロシアとカナダを破って優勝[356][357]、世界ランキングが過去最高の18位まで躍進した[358]。しかし続くイタリアには敗戦し[359]、11月欧州遠征において、スコットランドに8-100[360]、ルーマニアに10-25[361]、ウェールズに0-98[362] と、いずれも完敗ないし大敗したため、監督解任論が出た[363][364]。
しかし、萩本監督解任を唱えた向井昭吾、春口廣、清宮克幸の3名が、逆にラグビー協会内の監督評価機関である8強会議(世界8強進出対策会議)の委員を解任された。また、欧州遠征と前後して日本代表のフィットネスコーチ、選手2名が相次いで深夜未明の繁華街でのトラブルで合宿中に逮捕される不祥事が起きた[365] が、監督の萩本には協会規定で最も軽い「警告」という処分にとどまった[365]。
翌2005年4月の南米遠征でウルグアイ、アルゼンチンに連敗[366][367]。さらに5月から6月にかけてカナダ戦、アイルランド戦(2試合)にもそれぞれ大差で敗れたため[368][369][370]、萩本は監督を解任された。
ヘッドコーチ制を導入
[編集]これを契機に、強化委員長・監督という指導体制に限界を感じた日本ラグビー協会は、海外で一般的になっている分業制を導入し、ヘッドコーチ(HC)はコーチたちのリーダーとして現場で指揮をとり、ゼネラルマネージャー(GM)はチーム強化に関する総合マネジメントを行う体制に変わることになった[371]。これにより、親代わりのように各選手のマネジメントまで行う学生ラグビーの監督などと異なり、日本文化に詳しくない外国人であっても、現場指揮だけに徹する人材としてヘッドコーチに起用することが可能になった。
2005年8月、初代GMにNECグリーンロケッツの太田治、HCには、初の外国人指導者となるジャン=ピエール・エリサルドが就いた。新体制下の日本代表は、2005年11月から2006年5月にかけてテストマッチ4連勝(スペイン、アラビアンガルフ、韓国、グルジア)を果たし[223] 上々の滑り出しと思われた。しかし2006年6月からの第1回パシフィック・ネイションズカップ(PNC)は4戦全敗[223] で最下位に終わった。
兼業ヘッドコーチを契約解除
[編集]2006年9月、エリサルドHCが、フランスのクラブチーム・バイヨンヌのスポーツマネジャーにも就任したことが判明した。日本ラグビー協会は、契約書には兼職を規制する「日本代表HC専任」の条項がないことを明らかにすると同時に、日本協会はHCに専念するよう求めたが、エリサルドが拒否した[372]。このため日本ラグビー協会は、ワールドカップ10か月前となる10月31日付でエリサルドを契約解除した[372][373][374][375]。
その後2か月は、暫定的にGMの太田治がHCを兼務した。そして太田は、かつてNECでチームメイトであり、第1回W杯におけるニュージーランド優勝の立役者ジョン・カーワンに白羽の矢を立てることになる。
2007年~ JKジャパンの5年間
[編集]急ごしらえでワールドカップ2007へ
[編集]太田HC代行体制による2006年11月のW杯アジア予選で、韓国と香港に快勝し、6大会連続のワールドカップ出場を決めた。
ワールドカップ2007まで8か月を切った2007年1月9日(就任は同年1月1日付)、日本協会はジョン・カーワンをヘッドコーチ とすることを発表、「JKジャパン」が発足した[376]。カーワンは1984年から1994年までオールブラックスに在籍したスーパースターであり、1987年第1回ワールドカップのイタリア戦での90メートル独走トライで知られていた[377][378]。また晩年にはNECでもプレー経験があり[376]、日本のラグビーファンにも知名度があった[378]。現役引退後はイタリア代表のヘッドコーチを務めた[376][378]。
既にワールドカップ出場を決めているため、カーワンに求められたのはワールドカップでの実績だった。カーワンは、フィジーとカナダ相手に2勝すること[376][379] を主眼におき、決勝トーナメント(各プール2位まで)には残れなくとも、3位(同位以内であれば、次回のW杯予選が免除される)になる計画だった[380]。
ワールドカップ前のパシフィック・ネイションズカップ(PNC)では1勝4敗で最下位[381]。8月18日にイタリアのサン=ヴァンサンで行われたイタリア戦も12-36で完敗した[382]。
主力を温存し、強豪相手に「捨てゲーム」
[編集]ワールドカップ2007開幕直前に、エースの大畑大介[383]、山本貢[384]、安藤栄次[385] の3選手が怪我により帰国するといった事態に見舞われた。
カーワンは、日本代表を主力選手とリザーブ(控え選手)との2チームに分けた。強豪のオーストラリア戦とウェールズ戦は「捨てゲーム」としてリザーブ主体で戦い、フィジー戦とカナダ戦に主力選手を使い、2勝を目指した[386][387][388]。
初戦オーストラリア戦は3-91で大敗した[389] が、最初から「捨てゲーム」としていたカーワンは「想定の範囲内」とした。しかし、続くフィジー戦では、日本チームが主力選手中心で構成したにもかかわらず、31-35で敗北[389][390]。さらに9月20日に「捨てゲーム」のウェールズ戦を18-72で大敗し[388][389]、6大会連続の予選プール敗退が決定した[391]。1995年W杯のウェールズ戦から数えて13連敗となった。
9月25日の最終戦カナダに勝っても、最低限の目標「次回W杯出場権獲得となる3位以内」も難しくなった。カナダ戦では、試合終了直前まで5-12でリードされ、4大会連続の全敗が確実視されたが、ロスタイムに平浩二がトライを決めて2点差まで迫り、大西将太郎がゴールキックを決め12-12の引き分けとなった[392]。日本は14試合ぶりに敗戦を免れ、4大会ぶりに予選プール最下位を免れたが、次回ワールドカップ2011の優先出場権は得られなかった[387][388][393]。
JK続投
[編集]目標としていた「ワールドカップ2勝」はできなかったものの、準備期間が短かったことや、けが人が続出した中で予選プール最下位を免れたことを評価し、日本協会は引き続きカーワンに託した[388]。
2008年、同年から始まったアジア5カ国対抗で優勝。パシフィック・ネイションズカップ(PNC)は前年同様1勝4敗に終わったが、トンガには前年に続き勝利。
続く11月のアメリカ来日シリーズでは連勝した。その11月16日の試合では、日本で初めてTMO(テレビジョンマッチオフィシャル)を実施した。当時はトライの可否に関する確認のみの運用[394]。前半30分でTMOが行われ、日本のトライが認められなかった[395]。なお、ワールドラグビーでのTMO採用はワールドカップ2003から[396]。
2009年、アジア5カ国対抗を連覇。続くパシフィック・ネイションズカップはトンガに3年連続で勝利したが1勝3敗に終わった。
ワールドカップの日本開催が決定
[編集]2009年7月28日に行われた国際ラグビー評議会(IRB)の理事会で、2019年のラグビーワールドカップ開催国に日本が決定した[397]。同年11月、来日したカナダに連勝し[398][399]、世界ランキングが過去最高の13位になった[400]。
2010年5月、アジア5カ国対抗で3連覇し「アジア地区1位」枠として、7大会連続となるワールドカップ2011への出場を決めた[401][402]。
2010年6月のパシフィック・ネイションズカップでは3位とはいえ、サモア、フィジーと同じく2勝1敗の好成績を挙げ[403]、世界ランキングが過去最高の12位になった[404]。10月30日のサモア来日テストマッチでは10-13と惜敗したが、翌週11月6日のロシア来日テストマッチでは75-3と大勝[405]。JK体制の成果が現れつつあり、翌年のワールドカップ2011に期待が高まった[405]。
強豪国との試合が組まれない
[編集]2011年4〜5月のアジア5カ国対抗で4連覇。
7月のパシフィック・ネイションズカップではサモアに敗れた[406] が、続くトンガを1点差で破る[407] と、最終戦フィジーに17年ぶりに勝利し[408]、大会初優勝を果たした[409]。
8月イタリア遠征で24-31で敗れたとはいえ、前半は17-14でリードした[410]。同月21日のワールドカップ壮行試合のアメリカ戦は20-14で下し[411]、いわゆる「第2グループ」の国々にはほとんど勝てるほどにチーム力が向上していた。しかし、ワールドカップ以外のテストマッチでは、強豪国である旧IRFBファウンデーション8か国[注 7] との対戦が全く組まれなかった。
2011年ワールドカップ「ハミルトンの失笑」
[編集]9月からのワールドカップ2011で、日本は、開催国ニュージーランド、フランス、トンガ、カナダと共にプールAに入った。カーワンは、前回W杯同様、主力選手と控え選手とを分けた戦略を使った[386][412]。
初戦9月10日のフランス戦では、後半57分で4点差(21-25)まで詰め寄ったが、後は大きく引き離され、21-47で敗れた[413][414]。
2試合目は9月16日、ニュージーランド北島ハミルトン市のワイカト・スタジアムで行われた。開催国であり強豪のニュージーランドは、16年前のW杯「ブルームフォンテーンの悪夢」のときの相手だった。JKジャパンは、初戦メンバーから10人を入れ替えて主力選手を多数温存した[412][415]。その結果、相手の速い攻撃に終始防御を強いられ、前半に6トライ、後半に7トライを献上[416]。結局、本大会ワースト2位の得失点差である7-83で惨敗した[417][418]。16年前と同じく主力選手を使わない「ニュージーランド戦から逃げるような」[419] メンバー構成による大量トライ献上には、地元ニュージーランド人の観客で埋まる会場から大きな失笑が漏れるほどで[386]、ファンの間では現地の名前を冠して「ハミルトンの失笑」と呼ばれる汚点になった[386][419]。
その後の試合は、念願の2勝を目指したが、予選3試合目トンガ戦ではミスを連発した上に、日本の速い攻撃を完全に封じ込められて18-31と完敗[420][421]。
最後のカナダ戦も、前半に17-7でリードしながらも、後半終盤になってミスを連発、立て続けに得点を許し、23-23で2大会連続ドローとなってしまった[422]。結局、強豪国に対して主力選手を温存した作戦でも2勝はおろか、5大会連続勝利なしという結果に終わった[423]。
停滞JKジャパンの終焉
[編集]通常テストマッチで強豪国とは試合を組まず、W杯では2大会連続で主力選手を温存し強豪国相手には出さないカーワンの方針は、ファンを失望させ[386][419]、選手の強化機会を無くす結果になった[412]。太田治GMは「これでは強化が停滞してしまう」と、カーワン体制の5年間を総括した[412]。ラグビーライターの中尾亘孝はJKジャパンの5年間を「カネと時間だけを浪費した壮大な無駄」と辛辣に切り捨てた[419]。2007年のW杯では最終登録の外国人選手は5人だったが、2011年には倍の10人になっていたことも強く批判された[386]。同年10月13日、正式にカーワンの解雇が決まった[424]。
2012年~ エディージャパン
[編集]2012年
[編集]サントリーサンゴリアスのゼネラルマネージャーを3年間務めていたエディー・ジョーンズが、2012年から日本代表ヘッドコーチに就任[425]。前任者カーワンのチーム作りは外国人への依存度が大きかったという指摘から[386]、当時日本国籍取得申請中のマイケル・リーチ以外は全て日本人選手で、ノンキャップ選手が13名という編成になった[426]。主将には、5年振りの代表復帰となった廣瀬俊朗を任命した。
アジア5カ国対抗では、全チームに順当に勝利し、5連覇を達成。続く、パシフィック・ネイションズカップは3戦全敗で最下位[427]。フレンチ・バーバリアンズを招待した[注 9] が2連敗し[428][429]、春シーズンを終えた。
11月に欧州遠征。ルーマニア戦を34-23で下し、欧州で行われたテストマッチにおいて、ホームのチームに初めて勝利した[430]。さらにジョージア戦では、同点で迎えた試合終了直前にドロップゴールを決め、25-22と劇的な勝利を収めた[431]。この遠征から元フランス代表のマルク・ダルマゾがスクラムコーチに就任した[432]。
2013年 ウェールズに初勝利
[編集]2013年春、アジア5カ国対抗では6連覇を達成。パシフィック・ネイションズカップでは、トンガとフィジーに敗れ、5か国中4位となった[433]。
6月、ウェールズ代表の日本遠征により、国内では12年ぶりとなるウェールズとのテストマッチ2試合を行った。第1戦では18-22で惜敗[434]。第2戦で五郎丸歩は5つのPK・GKを決め、23-8でウェールズ戦初勝利を挙げた[435]。
旧IRFBファウンデーション8か国[注 7] のチームに勝利したのは、宿澤広朗監督時代の1989年に秩父宮で行われたスコットランド戦以来のことである。当時試合をしたスコットランドは正式な代表ではなかったため、正代表に対しては史上初めての勝利だった。さらにパシフィック・ネイションズカップで組まれたカナダ戦とアメリカ戦にも勝ち、春のシーズンを終了した。
秋シーズンは、国内でニュージーランドと戦い、1トライも無く敗れる[436]。その後、海外遠征でスコットランド代表とイングランドのクラブチーム グロスター・ラグビーに敗れたが、ロシアとスペインには勝利した。
2014年
[編集]2014年4月8日、エディー・ジョーンズHCは、リーチマイケルをキャプテンに指名[437]。以後、W杯2大会、7年以上に渡りリーチは日本代表チームの顔となる[438]。アジアおよび太平洋地区選抜のアジアパシフィックドラゴンズとの対戦で、29-35で敗れた[439]。
アジア5カ国対抗では7連覇を達成。「アジア地区1位」として、8大会連続となるワールドカップ2015への出場を決めた[440]。
続くパシフィック・ネイションズカップでは、カナダ、アメリカに連勝し、アジア・パシフィック・カンファレンスで1位になる。その後イタリアと秩父宮で対戦し勝利。イタリアに6戦目にして初勝利を挙げ、テストマッチ10連勝を達成。世界ランキングが過去最高の10位となり[441]、春のシーズンを終了した。
DFコーチに香港ヘッドコーチだったリー・ジョーンズ、FWコーチにイングランド代表主将だったスティーブ・ボーズウィックが就任[442]。
秋シーズンは、国内で2試合マオリ・オールブラックスと戦い、11月1日にノエスタで行われた第1戦は終始リードされ21-61で完敗した[443]。翌週、秩父宮で行われた第2戦では前半5-15でリードされるも、後半五郎丸歩のPG2発などで逆転した。しかし37分に決勝トライを決められて、18-20で逆転負けを喫した[444]。しかし、世界ランキング上位国がテストマッチで敗北したため、一時、世界ランキングは過去最高の9位に浮上した[445][446]。
その後、海外でテストマッチを行い、ルーマニアに勝利した[447] が、ジョージアには敗れ[448]、シーズンを終える。アジアパシフィックドラゴンズ戦、マオリ・オールブラックス戦はテストマッチではないため、ジョージアに敗れるまでテストマッチ11連勝だった。
2014年に行われた日本代表の強化合宿は合計114日だった。トップリーグが通常開催しているなか、この合宿日数は非常に多い[449]。
2015年、ワールドカップへ
[編集]2015年にアジア5カ国対抗の改編により発足したアジアラグビーチャンピオンシップで優勝。パシフィック・ネイションズカップではカナダに勝利した[450] が、アメリカ[451]、フィジー[452]、トンガ[453] に3連敗して4位で終えた。これにより世界ランキングは15位まで落ちた。その後、世界選抜戦も敗れた[454] が、ウルグアイには2試合とも勝利[455][456] し、ジョージアにも勝利した[457]。4月下旬には、日本代表応援キャラクターとして鉄腕アトムが発表された[458]。
イングランドで開催されるワールドカップ2015に向け、4月から8月までの5か月のうち、宮崎合宿が9回、計75日間行われた[459]。その合間に、上記の国際大会やテストマッチ、イングランド合宿、カナダ・アメリカ遠征が行われた[459]。9月1日にはイングランド入りし現地合宿を行い、ワールドカップ2015開幕を迎えた。当時の世界ランキングは13位。
「ブライトンの奇跡」スポーツ史上最大の番狂わせ
[編集]2015年9月19日(現地時間)、ラグビーワールドカップ2015のグループBの開幕戦として、イングランドの南東に位置するブライトン・コミュニティ・スタジアム(現 ファルマー・スタジアム)で、南アフリカ戦が行われた。W杯で過去2回優勝し、当時世界ランク3位の南アフリカ代表に、初対戦ながらラストプレーでWTBカーン・ヘスケスが挙げたトライにより34-32で逆転勝利した[460][461][462][463]。これにより南アフリカの世界ランキングは3位から6位に落ち、日本は13位から11位へ上昇した[464]。南アフリカから奪ったこの24年ぶりのW杯勝利は、日本国内および海外のメディアにより「ブライトンの奇跡」、「スポーツ史上最大の番狂わせ」、「W杯史上最も衝撃的な結果」と報じられ、社会現象を巻き起こした[465][466][467][468]。
この試合までのエディー・ジャパンの4年間を、ドキュメントと再現ドラマで構成した映画「ブライトン・ミラクル(The Brighton Miracle)」が制作され、2019年10月にオーストラリアと日本で公開された[469]。
最強の敗者
[編集]9月23日、中3日のスコットランド代表戦では前半は7-12で折り返すが、SHグレイグ・レイドローの正確なキックに苦しめられるなど後半に立て続けにトライを重ねられ10-45で敗れた[470][471]。10月3日の第3戦でサモア代表に26-5で勝利し初のW杯1大会2勝目と通算3勝目を挙げた[472][473]。10月11日の第4戦でもアメリカ代表に28-18で勝利し[474][475]、大会3勝目通算4勝目を挙げ世界ランキングを10位まで上げた。しかし勝ち点で南アフリカとスコットランドを下回り、初の決勝トーナメント進出はならず、1次リーグ敗退は8大会連続になった[475]。W杯において3勝したチームが1次リーグ敗退となるのは史上初である[476]。国内外のメディアからは「最強の敗者」と形容された[468][477]。
日本代表の活躍は各メディアで話題になり、特に五郎丸歩がプレースキック前に行うルーティンは「五郎丸ポーズ」[478] として有名になった[479][480]。このブームについて五郎丸は、「個人が注目されることに違和感を覚える」と同時に、「僕がきっかけでラグビーを知ってもらえるだけでもありがたい」「2019年W杯に向けてラグビーの良さを発信する責任感も感じた」と語る[481]。五郎丸は、日本代表テストマッチでの最多得点記録(711点)、W杯1大会での日本代表最多得点記録(58点)を持つ[482]。
ラグビー日本代表のオフィシャル(公式)スポンサーの大正製薬は、選手・スタッフ全員に1人当たり100万円で合計5000万円の報奨金を贈呈すると発表した[483]。また、新聞・雑誌など様々なメディアから功績を表彰された。
次期監督の就任へ
[編集]ワールドカップ2015終了をもってジョーンズHCが退任 (退任自体はワールドカップ開幕前には決定していた)、後任にはスーパーラグビー・ハイランダーズのヘッドコーチを務めるジェイミー・ジョセフが就任することが決定した[484]。彼は1995年から2000年までサニックス(現・宗像サニックスブルース)に所属し、ラグビー日本代表としてワールドカップ1999に出場し9キャップを持つ[484][485]。
しかし、ジョセフ新HCは2016年シーズン終了までハイランダーズとの契約が残っており、日本代表には合流できないため、春に開催の2016年アジアラグビーチャンピオンシップは、U20日本代表のHCを務める中竹竜二が代行し、カナダ遠征と国内スコットランド戦はサンウルブズのHCを務めるマーク・ハメットが代行した。
2016年アジアラグビーチャンピオンシップは若手選手を中心としたチーム編成で臨み、香港・韓国を相手に4戦全勝で前年に続き優勝[486]。続くカナダ遠征戦は前年のワールドカップ組の半数を招集して臨み、26-22で辛勝[487]。帰国後のスコットランド戦は、第1戦は13-26[488]、第2戦は16-21[489] と2敗した。
2016年~ ジェイミージャパン
[編集]2016年 ジェイミー・ジャパン「ONE TEAM」スタート
[編集]2016年9月になりジェイミー・ジョセフHCが正式に就任[490]。トップリーグの視察を繰り返した上で代表選手を選考し、その後に短期合宿を2回行った上で11月からのテストマッチに備えた。
また、10月にはチームテーマに「ONE TEAM」を掲げた[491]。
世界ランキング12位のジェイミー・ジャパン初のテストマッチは、11月5日に秩父宮ラグビー場でランキング9位アルゼンチンに20-54で完敗した[492]。
翌週からヨーロッパ遠征となり、ランキング11位ジョージアとのテストマッチは、22-18でジェイミー・ジャパンとして初勝利[493]。その翌週のランキング6位ウェールズ戦は7万人を超える大観衆の中で行われ、互角の戦いを行い、30-33の僅差で敗れた[494]。年度最終フィジー戦では、レッドカード退場で1人少ないフィジー相手に25-38で完敗[495]。ジェイミー・ジャパン1年目のテストマッチ4連戦は、1勝3敗で終わった。
2017年
[編集]2017年1月、年初の会見でジョセフHCは、今後はサンウルブズを中心にした代表強化を進めていく考えを打ち出すとともに、サンウルブズが海外で試合をする際は、遠征に参加しない選手を自ら指導するなどで若手を育成していく方針も明らかにした[496]。
アジアチャンピオンシップは全勝で優勝[497]。6月に強化試合でルーマニアに勝利、アイルランドに2連敗した[498]。
秋シーズンでは、世界選抜戦において27-47で敗れる。11月4日に日産スタジアムで行われたオーストラリア戦でも30-63で敗れたが[499]、国内開催ラグビーテストマッチ史上最多43,621人の入場者数を記録した[500]。フランス遠征でトンガに39-6で勝利、フランスとは23-23で引き分けた[501][502]。
2018年
[編集]2018年5月15日、ルーマニアが代表資格がない選手をワールドカップ2019ヨーロッパ予選に出場させたとして、ワールドラグビーはルーマニアの出場権を取り消した。これによりワールドカップ2019開幕戦で日本代表の相手は、ルーマニアからロシアに変更された[503]。
6月は国内でイタリア戦で1勝1敗[504][505]、ジョージアに勝利[506]。10月に国内での世界選抜戦[507] とニュージーランド戦[508] で敗れた。
11月3日に味の素スタジアムで行われたニュージーランド戦でも31-69で大敗したが[509]、国内開催ラグビーテストマッチで史上最多43,751人となり、入場者数の記録を1年ぶりに更新した[500][510]。続く11月のイングランド遠征では、イングランドに15-35で敗れ[511]、ロシアに32-27で勝利した[512]。CTB中村亮土は、イングランド戦で2トライして前半15-10[513] で日本がリードしたことで、日本代表の成長を強く実感したという[514]。
11月1日、B’z「兵、走る」(つわもの、はしる) が「リポビタンD ラグビー日本代表応援ソング」としてリリース[515]。以降、テレビCMや試合会場内CMのほか、ワールドカップ2019の日本代表試合会場でも流れ[516][517][518][519]、2023年に至るまで、日本代表戦の国内会場で選手入場時やハーフタイム、試合後などに流れている[520]。
2019年
[編集]2019年2月の合宿で、山本幸輝の提案によりチームソングが「ビクトリーロード」に決まる[521][522]。
ワールドカップ2019の前哨戦となったパシフィックネーションズカップ2019では3戦全勝で優勝した[523][524][525]。しかし9月6日に熊谷で南アフリカに7-41で敗れ[526] W杯前最後のテストマッチを勝利で飾ることはできなかった。
ワールドカップ2019開幕
[編集]ホスト国として挑んだワールドカップ2019では、9月20日の開幕戦・予選プール1戦目においてロシアと対戦。序盤、日本のプレーには硬さが見られ、ハイパントの処理ミスからロシアに先制トライを許したが、松島幸太朗の2トライで逆転に成功し12-7で前半を終える。後半もピーター・ラブスカフニと松島のハットトリックとなるトライで突き放した日本が30-10で快勝を収める[527][528]。
大金星「シズオカ・ショック」
[編集]2戦目(9月28日)は、静岡県小笠山総合運動公園スタジアムで、ランキング9位の日本と、ランキング2位の強豪アイルランドの対戦(いずれも試合前の順位)。前半にアイルランドに2トライを許したものの、3本のペナルティゴールで9-12と接戦に持ち込むと、後半に福岡堅樹のトライにより逆転し、相手を無得点におさえ、19-12で勝利した[529][530]。アイルランドには、通算10戦目にしての初勝利となった[531]。イギリスBBCは「アイルランドの崩壊、日本の歴史的勝利」と報道し[532]、フランスAFP通信は「Shizuoka shock(静岡の衝撃)」と呼んだ[533][534][535]。これにより、9月30日付のワールドラグビーランキングにおいて、日本は8位となった[536]。
3戦目(10月5日)はサモアと対戦し、38-19で勝利[537][538]。4トライ獲得によるボーナスポイントによりA組3位以内が確定し、次回2023年フランス大会の出場権を得た[539]。
決勝トーナメント進出を賭けたスコットランド戦
[編集]予選プール最終戦となる4戦目(10月13日)は、前回大会で唯一敗戦を喫した強豪スコットランド。勝ったほうが決勝トーナメントへ進出できる戦いだった。序盤にスコットランドに先制トライを許したが、日本は3トライをあげ前半を21-7とリードして終える。後半開始早々42分に福岡のトライで28-7とリードを広げたが、スコットランドも49分、54分に立て続けにトライを奪い28-21と7点差に迫った。しかしその後日本はスコットランドの猛攻を凌ぎ、28-21で勝利した[540][541]。スコットランドの地元紙ザ・スコッツマンの記者アラン・マッシーは、「この試合はどんな勝利よりも記憶に残る試合だ」とし、「スコットランドの負けを嘆くよりも日本を称えよう」と述べた[542]。
予選プール1位通過で、史上初の決勝トーナメント進出を決めた。ティア2の国[543] が予選プール全勝で1位となるのはワールドカップ史上初のことである。10月14日付のワールドラグビーランキングにおいて、日本は7位となった[536][544]。
世界ランキング6位に
[編集]2019年10月19日にはオーストラリアの敗戦により、わずか一日だけ、日本が入れ替わってランキングが史上最高の6位となっていた[125][126]。
RWC2019準々決勝 南アフリカ戦
[編集]準々決勝は10月20日にプールB2位通過の南アフリカと対戦。前半は3-5と接戦で折り返したが、後半に2つのトライを奪われるなど突き放されて3-26で敗れ[545][546]、ワールドカップ史上初のベスト8で大会を終えた。南アフリカ戦直後から大会終了まで、日本のランキングは8位となった[536]。
田村優は、W杯1大会での日本代表最多得点記録で歴代2位(51点)となった[547]。
大会終了後、ジェイミー・ジョセフの続投が決定した[548][549][550]。
12月11日、選手とスタッフの全51人に対して、日本代表公式トップパートナーの大正製薬は、報奨金として1人当たり200万円を贈呈すると発表した[551]。提供ユニフォームであるカンタベリーオブニュージーランドのブランドを持つゴールドウインは、1人当たり100万円を贈ることを発表した[552]。日本ラグビー協会からは、事前の規定どおり8強入りの報奨金100万円ずつが選手とスタッフ全51人に贈られる[553]。これにより、1人当たりの報奨金は合計400万円となった[554]。
丸の内パレード と 紅白歌合戦出演
[編集]2019年12月11日、東京都千代田区の丸の内仲通りで、晴海通りから御幸通りまでの800メートル[555] にわたり日本代表28人[注 10] が歩いてパレードを行った[556][557][558][559]。平日ながら約5万人(主催者発表)の観衆が集まった[560][561]。正午から始まったため、この模様は地上波テレビ各局のニュースや情報バラエティ番組、BSテレビ局J Sports、Ameba TVやニコニコ生放送などのネット配信などで生中継された[562][563][564][565]。
大会終了後は、様々なテレビ番組やCMに出演[566][567]。年末の第70回NHK紅白歌合戦には19人[注 11] でゲスト出演し、後半冒頭でチームソング「ビクトリーロード」をアカペラで司会者や観客と共に合唱[568]、番組終盤近くで松任谷由実は日本代表メンバーが見つめる中、W杯を振り返る映像をバックに「ノーサイド」をテレビ初歌唱した[569][570]。歌唱後、松任谷は「たくさん勇気をもらいました。この歌に、こんなチャンスを与えてくれてありがとう」と日本代表をねぎらった[571]。
2020年 コロナ禍による長期停滞
[編集]新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、2020年6~7月のウェールズ戦とイングランド戦[572]、11月のスコットランド戦とアイルランド戦が、次々と中止になった[573]。
2020年秋に予定されていた、ヨーロッパの6つ強豪国が 他国からの遠征チームと国際試合を行うオータム・ネイションズカップは、コロナ禍で南北半球のラグビー交流が不可能であることを受けて計画されたが[574] 、日本は感染リスクと準備期間の不足を理由に辞退した[575][576]。このように2020年はテストマッチがまったく行えず、日本のワールドラグビーランキングはアルゼンチンとスコットランドに次々と抜かれ、ポイント数が変わらぬまま8位から10位に落ちた。
ジェイミー・ジョセフHCは、候補選手を50人ほどリストアップし、個別の調整メニューを配布して秋の試合に備えていた[575]。リーチマイケルはこの期間中に関節の手術を済ませた[577]。日本ラグビー協会は南半球での試合開催も模索したが、世界中で新型コロナウイルス感染者が増えるなか、政府筋から海外遠征を諦めるよう警告を受けたという[576]。
12月14日、ラグビーワールドカップ2023のプール戦おいて、日本はプールDに編成された[578]。プールDは最終的にイングランド、アルゼンチン、サモア[579]、チリ[580][581] となった。
2021年 再始動するもティア1に全敗
[編集]ワールドカップ2019終了以来、1年半ぶりの4月12日、2021年度日本代表候補選手とチームスタッフが発表され[582]、再始動。
2021年6月12日のサンウルブズとの強化試合[583] で、日本代表側はキャップ非対象チーム「JAPAN XV(ジャパンフィフティーン)」として戦った。2020年に解散していたサンウルブズは、この試合のために日本代表候補選手から9人[584]、新たな選手を数人加えて[585] 再結成[586]、JAPAN XVが32-17で勝利した[587][588]。
6月からのヨーロッパ遠征で、1年8か月ぶりのテストマッチ。ブリティシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズに10-28で敗れた[589][590][591][592]。続く7月3日にアイルランドに31-39で敗れた[593][594][595]。
10月2日、ピーター・ラブスカフニをキャプテンに指名[438][596][597]。10月23日、2年ぶりの国内開催テストマッチのオーストラリア戦で23-32で敗れた[598][599][600][601]。
11月のヨーロッパ遠征3連戦では、アイルランドに5対60と大敗[602][603][604]。ワールドカップ2019後からこの対戦までの2年間、日本の国際試合が3試合のみに対し、アイルランドは16試合も行っており、コロナ禍における日本代表の停滞を如実に示した。ポルトガル戦では苦戦し38-25で辛勝[605][606]。スコットランド戦は[607] 20-29で敗れた[608][609][610]。結局、2021年はティア1[注 12] の国に全敗した[611][612]。この遠征中、トンガ出身の選手(ヴァルアサエリ愛、レメキロマノラヴァ)などを中心に新しいチームソングが生まれ、ワールドカップ2023の第1戦(チリ戦)後の動画で公になった[613][614]。
ヨーロッパ遠征中の日本代表から、バーバリアンズのメンバーに中村亮土、垣永真之介、堀越康介、小瀧尚弘、の4名が選ばれた。イングランドのトゥイッケナム・スタジアムでサモア代表と11月に対戦予定だったが[615][616]、バーバリアンズ内で新型コロナウイルス陽性者が発生し、中止となった[617]。
2022年「Our Team」
[編集]リーグワン初年度が終わり[618] 、5月31日に日本代表は選手層の厚みを増す目的で2チームに分かれ、日本代表チーム34名とNDSチーム34名がそれぞれ合宿入り[619]。ジョン・ミッチェルがアシスタントコーチに加わった[620]。NDSは「ナショナル・ディベロップメント・スコッド(National Development Squad)」は、今後 日本代表に選出される可能性の高い選手を招集した編成。2017年3月から、たびたびNDSを編成して合宿を行ってきた[621]。
6月18日に秩父宮ラグビー場で、NDSチームが日本代表(キャップ対象試合)としてウルグアイ代表と戦い34-15で勝利した[622][623]。6月25日ミクニワールドスタジアム北九州でのウルグアイ戦(第2戦)は、日本代表チームが臨み、HO坂手淳史が初めてキャプテンとなった[624]。43-7で圧勝[625]。
7月2日のフランス戦(第1戦)は約5年ぶり。ランキング2位のフランスに対し、10位の日本代表は、試合の数日前に主要選手4名が新型コロナウイルス陽性になるなどしてメンバー構成を大きく変えて臨み[626]、フランス代表は1桁キャップが先発15人中6人という「1.5軍」の編成だった[627]。豊田スタジアムで気温35度の猛暑のなか[628]、前半は13-13と互角だったものの、後半は4トライで突き放され、23-42で敗れた[629][630]。
7月9日に、フランス戦の第2戦が気温31度超え[631] の国立競技場で行われ、前半15-7でリードしたが、逆転され15-20で惜敗[632][633]。この試合では、国内開催ラグビーテストマッチ史上最多57,011人の入場者数となり、4年ぶりに記録を更新した[500][634][635]。
2022年6月合宿時からチーム内で使っていたチームスローガン「Our Team」[636] を、同年9月に正式発表した[637][638][639][640]。しかしスポンサー企業であるカンタベリーや三菱地所は、4年前と同じ「One Team」をキャッチフレーズに使用し、ワールドカップ2023開催期間中までプロモーションを展開し続けた[641][642][643][644][645][646][647][648]。2023年9月24日には、全国向けFM番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN系列)において、タレントの有吉弘行は「(『Our Team』は)完全に『One Team』に負けてますけどね。まったく誰も使ってませんけども」と指摘、ゲストの元日本代表畠山健介が「確かに『Our Team』って誰も使ってない」と同意した[649]。ワールドカップ2023プール最終戦の前日となる2023年10月7日には、キャプテンの姫野和樹も「One teamで共に闘いましょう」とSNSでファンに向けて呼びかけた[650]。
2022年10月1日から3週にわたり、日本代表候補メンバーの中から編成のセカンドシニア代表チーム「JAPAN XV(ジャパン・フィフティーン)」が、強化を目的に、オーストラリア代表のセカンドチーム「オーストラリアA代表」と日本国内で3連戦した(キャップ非対象)[651]。1戦目は22-34で敗れ[652][653]、2戦目は21-22で敗れた[654][655]。3戦目は双方トライを重ね、日本が終始リードする展開となり52-48で勝利した[656][657]。
国立競技場NZ戦で最多入場者数を記録
[編集]2022年10月29日のニュージーランド戦は4年ぶり7回目。会場となる国立競技場の入場者数は65,188人で、ラグビー国内開催テストマッチだけでなく国立競技場改築後のイベントとしても、最多入場記録を更新した[658][659]。日本は終始積極的に攻め、前半は17-21と接戦に。後半は途中ニュージーランドが1人退場する中、終了近くまで4点差を維持。しかし終了直前にPGを決められ31-38の惜敗となった。通算7敗目となったものの、対ニュージーランド戦で歴代最少の点差であり、続くヨーロッパ遠征に期待できる善戦だった[660][661]。
11月12日にロンドントゥイッケナムスタジアム81,087人の観衆の中で、イングランド代表と4年ぶりに対戦、13-52で大敗した[662][663][664][665]。藤井雄一郎ナショナルチームディレクターによると、試合後に日本側はレフリーの判定について確認を入れ、日本に不利となる8つのジャッジミスが明らかになったという[666]。試合中のレフリーとのコミュニケーションの重要性が浮き彫りになった[666]。
11月20日のフランス代表戦も17-35で敗れた[667][668][669]。強豪国に勝てない状況について、ジョセフHCは「この期間はベースキャンプという形でたとえている。W杯に向けては、いい方向に向かっていると思う」と総括した[670]。
2022年から、ワールドラグビーは「ハイタックル」を厳罰化[671][672][673]。
2023年 「ハイパフォーマンスユニオン」として強豪11か国入り
[編集]2023年5月8日から、新型コロナウイルスに関する強い規制が撤廃され、ウイルス流行前の状態に戻った[674]。
5月11日、ワールドラグビーが定款の第9条4項「評議会の議決権」を改定し[675]、日本を「ハイパフォーマンスユニオン」と位置づけた[676][677][678]。これにより、シックス・ネイションズ・チャンピオンシップ(欧州6か国)またはSANZAARラグビー・チャンピオンシップ(南半球4か国)に参加している強豪国「ティア1」10か国と同じく、ワールドラグビー理事会の投票権が3票に増えた(従来の日本の投票権は2票)[675][676][678]。
日本ラグビーフットボール協会が、5月にニュージーランドラグビー協会と[106]、7月にラグビーオーストラリア(オーストラリアラグビー協会)と[107] 連携を発表。これにより、2024年から2027年までオールブラックス、マオリ・オールブラックス、All Blacks XVと、2024年から2029年までワラビーズ(オーストラリア代表)やオーストラリアA代表と、日本での定期的な対戦を行う予定[107]。
ワールドカップ直前に次期HCの情報を発信
[編集]2023年7月5日、ジェイミー・ジョセフはワールドカップ2023後にヘッドコーチを退任することを表明した[679][680][681]。7月17日には、日本ラグビーフットボール協会が、次期ヘッドコーチを公募[682][683][684]。ワールドカップまで2か月前の段階から、ヘッドコーチ去就の情報が双方から積極的に示された。
ワールドカップ前哨戦は1勝5敗
[編集]7月に国内でオールブラックスXVと対戦し(キャップ非対象)2連敗[685][686]。7月22日~8月5日にパシフィックネイションズカップの日本出場試合すべて(対サモア、トンガ、フィジー)をホーム(日本)で開催したが、ホームでの1勝2敗となり、世界ランキングを10位から14位にまで落とした[129][131][149][687]。8月26日、イタリアで5年2か月ぶりのイタリア戦は、キックやハンドリングの精度が低く21-42と大敗し、これらワールドカップ前哨戦は1勝5敗で終わった[688][689][690][691][692]。
ワールドカップ2023でプール戦敗退
[編集]フランスでワールドカップ2023では、9月10日に第1試合チリ戦で、主将の姫野和樹がケガのため出場回避[693]。粘るチリに42-12で快勝した[694]。
9月17日第2試合のイングランド戦で、日本はノートライ、イングランドは4トライで12-34の完敗に終わった[695][696][697][698]。
9月28日第3試合のサモア戦は、後半2トライを取られ追い上げられたが28-22で逃げ切った[699][700]。10月7日に日本はプール戦3位以内が確定し、次回ワールドカップ2027への出場権を得た[701]。
10月8日第4試合のアルゼンチン戦では27-39で敗れ、イングランドとアルゼンチンの後塵を拝しプール戦3位。準々決勝進出(ベスト8進出)を逃した[702][703][704]。日本テレビでの生中継(19:45-21:59)のビデオリサーチ関東地区視聴率は、世帯平均21.5%(21:45に毎分最高28.3%)、個人平均14.1%(21:44に毎分最高18.9%)だった[705]。
日本協会YouTubeチャンネル「JAPAN RUGBY TV」で、第1戦チリ戦の後にロッカールームでチームソングを歌う姿が公開された[614]。この曲は、トンガ出身の選手(ヴァルアサエリ愛、レメキロマノラヴァ)などを中心に2021年のヨーロッパ遠征時に作られ、映画『ライオンキング』の中の『王様になるのが待ちきれない(I Just Can't Wait to Be King)』のメロディの一部をベースにしたが、その原形をとどめないオリジナル曲となった[613][614]。「Hoka Ki mu'a」(トンガ語で「ファイトし続ける」)、「Samurai, Sumo, Ninja」(侍、相撲、忍者)、「Katsu Motto」(勝つ、もっと)、「Let's Go, Brave Blossom」など国際色豊かな歌詞となった[613][614][706]。
薄い選手層と経験不足を指摘する声
[編集]ワールドカップ前に行った2023年の6試合では、ほぼ「同じ選手の起用」を続け、実戦機会を多くの選手に与えられず、実戦を通じた選手選考もできなかった[707]。そしてワールドカップ2023でも、登録選手が33名もいながら、毎試合ほぼ同じ選手の起用を続けた(まったく出場しない選手が多かった)。
具体的には、プール1位のイングランドは、4試合すべてに出場した選手は8名にとどまり、4試合すべてに出場の無い選手は いなかった。2位のアルゼンチンは、4試合出場が11名、3試合出場が11名、出場無しは いなかった。プール戦3位の日本は、4試合出場が18名もいて、出場しなかった選手は5名もいた(前大会も全31名のうち5名が不出場)。選手層の薄さが、固定化されたメンバーで表れた[708][709][710]。
これについて、ラグビー日本代表応援サポーターの五郎丸歩は、プール戦敗退直後のインタビューで選手層の薄さを指摘し、「アルゼンチンは、前週から大きくメンバーを変えることができた(先発選手を11人変えた)[707]。ローテーションを組むことができる33人を作っていくことを日本ラグビー界全体で考えていかないと、勝つことは難しい」と語った[711][712]。
同じくラグビー日本代表応援サポーターの大野均は、「2019年大会に向けては、サンウルブズがあった。スーパーラグビーに参加してテストマッチに近い強度の試合を選手が経験して、ベスト8に進む大きな要因になった」と、前回と今回との違いを指摘し、「今後もコンスタントにレベルの高い国際試合を経験していくことが大事だ」と語った[713]。横浜キヤノンイーグルス監督の沢木敬介も、「アウェーで強豪国との対戦をするほか、個人でもプレーの場を海外に求めることも必要かもしれない」と分析した[714]。敗退翌日の会見で、日本代表に同行していたナショナルチームディレクター藤井雄一郎は「スーパーラグビー、ジュニア代表など、国際経験を積ませられる環境をつくるのが一番」と述べ[715]、ジェイミー・ジョセフHCも「サンウルブズのような経験は、可能な解決策の一つだと思う」と述べた[716]。
2024年〜 第二次エディージャパン
[編集]「ラグビー日本代表 2024年メンバー」も参照。
2023年12月13日、日本ラグビーフットボール協会は、エディー・ジョーンズに日本代表ヘッドコーチを8年ぶりに再任させることを発表。2024年1月1日からの就任となる[46][47][48]。任期はワールドカップ2027までの4年間[45][46][47][48]。翌日の会見でエディー・ジョーンズ、は「超速ラグビー」を日本代表のテーマとして掲げ、「相手より速く走るだけではなく、速く考えて速く決断する。高校、大学、社会人と一貫した考え方をもって育成していくことが重要だ」と述べた[50][51]。
2024年6月22日のイングランド戦がエディージャパン2期目の初戦となり、ノンキャップの選手が8人(先発4人、リザーブ4人)、そのうち矢崎由高は大学2年生で先発出場と、大幅な若返りとなった[717]。結果は17-52(前半3-26)で大敗[56][57][58]。
6月29日・7月6日のJAPAN XVによるマオリ・オールブラックス戦(キャップ非対象)も若手中心で編成。第1戦は決定力に欠け10-36で敗れた[59][61]。しかし第2戦では攻守とも安定し26-14でエディージャパン2期目として初の勝利となった[64][65][718]。
7月13日のジョージア代表戦では、前半20分からレッドカード、後半32分からはイエローカードを受け、2人のフォワードを欠いた。相手の堅いディフェンスにも阻まれ、23-25で敗れた[68][69]。これにより、2024年7月15日付けのワールドラグビーランキングは、それまでの12位から14位へと落ちることになった[70]。
7月21日のイタリア代表戦は14-42で大敗。これにより、夏の5連戦は4敗、日本代表としては3戦全敗に終わった[71][54]。
2024年8月1日からワールドラグビーにより、国代表となる条件が緩和。直前60か月間継続してその国に居住しているという条件は撤廃され、60か月その国の国内チームに在籍していれば、その国の代表となる条件を満たすことになる[16][17]。5年以上静岡ブルーレヴズに所属していたマロ・ツイタマは、7月15日から日本代表合宿に召集され[18][19]、8月25日(日本時間26日)に日本代表として初出場した[20]。
8月23日から9月21日までパシフィックネーションズカップ2024が開催。フィジカルに勝るフィジーに決勝戦で17-41(前半10-10)で大敗し、準優勝となった[75]。
10月26日に、2年ぶりのオールブラックス戦を、日産スタジアム(神奈川県横浜市)に60,057人の観客を集めて実施。7トライ差となり19-64で大敗した[78][79]。横浜キヤノンイーグルス監督の沢木敬介は、「キックを多用しないため攻撃の勢いが失われ、タックル成功率が62%と低い」と指摘した[719]。ジョーンズHCは、「試合の局面局面で、選手たちが興奮し過ぎないこと、残念に思いすぎないこと」を反省点の一つに挙げた[720][721][722]。
11月のヨーロッパ遠征では、第1戦フランス戦が12-52で[723]、第3戦イングランド戦が14-59でどちらも大量トライを与えて大敗[89][90][91]。第2戦ウルグアイ戦は36-20で勝利した。[724]2期目エディージャパン初年は、ティア1から勝利を収めることはできなかった。[725][726][727][728][729][730][731]。
12月11日、日本ラグビーフットボール協会の理事会が開かれ、日本代表のエディー・ジョーンズヘッドコーチの続投を決めた。ウェールズなどとの対戦が見込まれる翌2025年には、「世界ランキングなどのノルマを検討し、結果によっては解任の可能性がある」と日本経済新聞が報道した[732]。今秋の代表活動終了後に、日本協会が選手やスタッフを対象としたアンケートを実施したことも明らかとなり、「来年以降の活動に反映させていく予定」とスポーツニッポンは報じた[733]。
歴代ヘッドコーチ / 監督・チームディレクター
[編集]2005年から、監督職については、現場コーチングに専念するヘッドコーチ(HC)制を導入した。HCとは別に、かつての海外遠征の「団長」のようにチーム全体をマネジメントする役職が生まれ、「ゼネラルマネージャー」「強化委員長」などを経て、現在は「チームディレクター」と呼ぶ。
歴代ヘッドコーチ(HC)/ 監督
[編集]2024年9月21日現在
役職 | 名前 | 就任期間 | 出身大学 | 在任中の主な大会など | キャップ対象試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
監督 | 香山蕃 | 1930年-1934年 | 東京 | 1930年、初の海外遠征(カナダ)[155] | 5 | 3 | 1 | 1 | 60.0% |
監督 | 北島忠治 | 1936年 | 明治 | 1936年2月、戦前最後の国際試合[734] | 2 | 0 | 1 | 1 | 0.0% |
監督 | 奥村竹之助 | 1952年-1953年 | 京都 | 1952年1月、戦後初の国際試合[735] | 4 | 0 | 4 | 0 | 0.0% |
監督 | 北島忠治(2) | 1956年 | 明治 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0.0% | |
監督 | 西野綱三 | 1958年 | 早稲田 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0.0% | |
監督 | 知葉友雄 | 1959年 | 明治 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0.0% | |
監督 | 和田政雄 | 1959年 | 明治 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0.0% | |
監督 | 葛西泰二郎 | 1963年 | 九州 | 1963年、戦後初の海外遠征(カナダ)[736] | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% |
監督 | 大西鐡之祐 | 1966年-1971年 | 早稲田 | 1968年、初のニュージーランド遠征[737] 1969年3月、初のアジア大会[738] 1971年9月、初のナショナルチーム単独対戦[241] |
12 | 4 | 8 | 0 | 33.3% |
監督 | 岡仁詩 | 1972年 | 同志社 | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | |
監督 | 横井久 | 1972年-1973年 | 早稲田 | 1973年、初のイギリス・フランス遠征[739] | 5 | 1 | 3 | 1 | 20.0% |
監督 | 斎藤寮 | 1974年 | 明治 | 4 | 2 | 2 | 0 | 50.0% | |
監督 | 岡仁詩(2) | 1975年 | 同志社 | 1975年、初のオーストラリア遠征[740] | 5 | 1 | 4 | 0 | 20.0% |
監督 | 日比野弘 | 1976年 | 早稲田 | 2 | 1 | 1 | 0 | 50.0% | |
監督 | 横井久(2) | 1976年 | 早稲田 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0.0% | |
監督 | 斎藤寮(2) | 1976年-1978年 | 明治 | 7 | 0 | 7 | 0 | 0.0% | |
監督 | 宮地克実 | 1978年 | 同志社 | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | |
監督 | 横井久(3) | 1978-1979年 | 早稲田 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0.0% | |
監督 | 今里良三 | 1979年 | 中央 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0.0% | |
監督 | 山本巌 | 1980年 | 早稲田 | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | |
監督 | 斎藤寮(3) | 1980年-1981年 | 明治 | 4 | 1 | 2 | 1 | 25.0% | |
監督 | 山本巌(2) | 1982年 | 同志社 | 2 | 1 | 1 | 0 | 50.0% | |
監督 | 日比野弘(2) | 1982年-1984年 | 早稲田 | 10 | 3 | 7 | 0 | 30.0% | |
監督 | 宮地克実(2) | 1984年 | 同志社 | 1 | 1 | 0 | 0 | 100% | |
監督 | 岡仁詩(3) | 1985年-1986年 | 同志社 | 10 | 1 | 8 | 1 | 10.0% | |
監督 | 宮地克実(3) | 1987年 | 同志社 | WC1987 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0.0% |
監督 | 日比野弘(3) | 1987年-1988年 | 早稲田 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0.0% | |
監督 | 宿澤広朗 | 1989年-1991年 | 早稲田 | WC1991 | 14 | 5 | 9 | 0 | 35.7% |
監督 | 小藪修 | 1992年-1995年 | 同志社 | WC1995 | 14 | 6 | 8 | 0 | 42.9% |
監督 | 山本巌(3) | 1996年 | 早稲田 | 7 | 3 | 4 | 0 | 42.9% | |
監督 | 平尾誠二 | 1997年-2000年 | 同志社 | WC1999 | 33 | 13 | 20 | 0 | 39.4% |
監督 | 向井昭吾 | 2001年-2003年 | 東海 | WC2003 | 24 | 9 | 15 | 0 | 37.5% |
監督 | 萩本光威 | 2004年-2005年 | 同志社 | 15 | 5 | 9 | 1 | 33.3% | |
HC | ジャン=ピエール・エリサルド | 2005年-2006年 | 9 | 4 | 5 | 0 | 44.4% | ||
HC | 太田治 | 2006年 | 明治 | 暫定HCとしてGMと兼任 | 2 | 2 | 0 | 0 | 100% |
HC | ジョン・カーワン | 2007年-2011年 | De La Salle College (NZ) | WC2007、WC2011 | 55 | 31 | 22 | 2 | 56.4% |
HC | エディー・ジョーンズ | 2012年-2015年 | シドニー(AUS) | WC2015 | 44 | 33 | 11 | 0 | 75.0% |
HC代行 | スコット・ワイズマンテル | 2013年 | リポビタンDツアー2013 日本代表欧州遠征[741] | 4 | 2 | 2 | 0 | 50.0% | |
HC代行 | 中竹竜二 | 2016年 | アジアラグビーチャンピオンシップ2016[742] | 4 | 4 | 0 | 0 | 100% | |
HC代行 | マーク・ハメット | 2016年 | カナダ遠征2016、リポビタンDチャレンジカップ2016 スコットランド代表戦[743] | 3 | 1 | 2 | 0 | 33.3% | |
HC | ジェイミー・ジョセフ | 2016年-2023年 | オタゴ(NZ) | WC2019、WC2023 | 50 | 23 | 26 | 1 | 46.0% |
HC | エディー・ジョーンズ | 2024年- | シドニー(AUS) | 7 | 3 | 4 | 0 | 42.9% |
チームディレクター
[編集]2005年のHC制導入により、コーチングには関わらないものの、チーム全体をマネジメントする役職が生まれた。
- 2005年8月6日付けで「ゼネラルマネージャー(GM)」を置き[744]、HCとは異なり、男子15人制チームだけでなく、女子や7人制を含むすべての日本代表チームを統括した[745]。
- 2017年1月18日からは、各日本代表チームごとに「強化委員長」を置くことになった[745]。
- 2021年4月12日から、強化委員長は「ナショナルチームディレクター」に変わった[746]。
- 2024年6月1日から、「15人制男子日本代表チームディレクター」となる[747]。
役職 | 名前 | 就任期間 | 出身大学 | 在任中の主な大会 |
---|---|---|---|---|
ゼネラルマネージャー | 太田治 | 2005年8月6日[744]-2012年1月10日 | 明治 | WC2007、WC2011 |
ゼネラルマネージャー | 岩渕健輔 | 2012年1月11日[748]-2017年1月17日 | 青山学院 | WC2015 |
強化委員長 | 薫田真広 | 2017年1月18日[745]-2019年8月28日 | 筑波 | |
強化委員長 | 藤井雄一郎 | 2019年8月29日[749]-2021年4月11日 | 名城 | WC2019 |
ナショナルチームディレクター | 藤井雄一郎 | 2021年4月12日[746]-2023年11月8日[750][751] | 名城 | WC2023 |
15人制男子日本代表チームディレクター | 永友洋司 | 2024年6月1日[747]- | 明治 |
キャップ数 トップ10
[編集]日本代表選手として実際にテストマッチや国際大会の試合でプレイした選手には、キャップが与えられる。初キャップ対象者には小さな赤い帽子を与え[752]、2キャップ目からは星型の刺繍がされたワッペンを与えて帽子に縫い付けていく[753]。帽子には選手固有の通し番号が刺繍されている[753]。リザーブ(控え選手。英語では Replacements あるいは Substitutes)として出場していても、試合でプレイしなかった選手には与えられない。
- 大野均は、2004年5月16日韓国戦で初キャップ[754]、その12年後の2016年6月25日スコットランド戦[755] で日本代表最多98キャップを獲得し、2020年に現役引退[756]。最多キャップ記念セレモニーが2021年6月に行われた[757]。
- トンプソンルークは、2019年10月20日ワールドカップ2019準々決勝の南アフリカ戦において、38歳6か月4日で出場し71キャップ目を獲得。日本代表の最年長キャップ獲得者になった[756]。
2024年7月21日イタリア代表戦まで。
名前 | キャップ数 | 主なポジション | W杯出場大会 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1991 | 1995 | 1999 | 2003 | 2007 | 2011 | 2015 | 2019 | 2023 | |||
大野均 | LO | 2007 | 2011 | 2015 | |||||||
リーチマイケル | FL,NO8,LO | 2011 | 2015 | 2019 | 2023 | ||||||
小野澤宏時 | WTB | 2003 | 2007 | 2011 | |||||||
元木由記雄 | CTB | 1991 | 1995 | 1999 | 2003 | ||||||
畠山健介 | PR | 2011 | 2015 | ||||||||
堀江翔太 | HO | 2011 | 2015 | 2019 | 2023 | ||||||
田中史朗 | SH | 2011 | 2015 | 2019 | |||||||
トンプソンルーク | LO | 2007 | 2011 | 2015 | 2019 | ||||||
田村優 | SO | 2015 | 2019 | ||||||||
菊谷崇 | FL/NO.8 | 2011 |
※太字は現役選手
ゲームキャプテン就任回数
[編集]2024年10月27日現在。
「キャプテン2人体制」と発表・報道されても、試合中にレフリーとコンタクトできるのは1名のキャプテンのみであり、公式記録でもキャプテンは1名のみのため、それに基づいて就任回数を表した。テストマッチ(キャップ対象)ではない試合のキャプテン就任数は含まれない。
- アンドリュー・マコーミックは、1998年に外国人で初めて日本代表キャプテンになった[758][759]。
- 箕内拓郎は、2002年ロシア戦で日本代表初出場(初キャップ)でキャプテンとなった。日本代表出場48試合のうち45試合でキャプテンを務めた。大柄な体格から「ミスター・キャプテン」と呼ばれた[760][761]。
テストマッチ歴代得点者
[編集]便宜上、上位5人まで。太字は現役。2022年11月20日現在。
名前 | 得点 | Cap数 | 主なポジション | 出場RWC | 日本代表 出場期間 |
---|---|---|---|---|---|
五郎丸歩 | 711 | 57 | FB | RWC2015で58得点(日本歴代最高)[762] | 2005-2015 |
廣瀬佳司 | 422 | 40 | SO | RWC1995・RWC1999・RWC2003出場[763] | 1994-2006 |
栗原徹 | 347 | 27 | WTB/FB | RWC2003出場[764] | 2000-2003 |
田村優 | 301 | 70 | CTB/SO | RWC2015・RWC2019出場。 RWC2019で51得点[765](日本歴代2位) |
2012- |
ジェームス・アレジ | 286 | 32 | SO | RWC2011出場[766] | 2007-2011 |
チームソング
[編集]合宿や遠征を通じて、移動中や練習後、試合の前後にロッカールームやフィールド上で、チーム内で歌う曲がしばしば存在する。以下は、ワールドカップ時に歌うものとして明らかにされたものである。
ワールドカップ2015
[編集]- ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ『バッファロー・ソルジャー(Buffalo Soldier)』の替え歌。ツイヘンドリックが歌詞を作り、「ジャパニーズ・ソルジャー / 毎日つかれた / Red and White Jersey / Play for Our Country」などと歌う[767][768][769][770]。
- 2015年10月11日、ワールドカップのプール最終戦(アメリカ合衆国戦)試合終了後、フィールド上で円陣になって歌われた[613][767][771]。
ワールドカップ2019
[編集]- ジョン・デンバー『カントリー・ロード(Take Me Home, Country Roads)』の替え歌。2019年2月、山本幸輝、三上正貴などが歌詞を作り、『ビクトリーロード』と題した[772]。映画『耳をすませば』での日本語カバーバージョン(日本語訳詞:鈴木麻実子、補作詞:宮崎駿)もふまえて、「この道ずっと行けば / きっと最後は笑える日が来るのさ」という歌詞になっている。
- 多くのメディアやSNSで紹介され有名になり、全国各地のパブリックビューイング会場でも合唱される応援歌になった[773][774]。
- 2019年10月13日、プール戦最終のスコットランド戦で勝利しベスト8を決めた際、フィールド上で円陣になって歌われた[775]。
- チームはその年末の第70回NHK紅白歌合戦にゲスト出演し、司会者やNHKホールの観客と共にアカペラで合唱した[568]。
ワールドカップ2023
[編集]- 2023年9月10日の初戦(チリ戦)の後にロッカールームでチームソングを歌う姿が、日本ラグビーフットボール協会YouTubeチャンネル「JAPAN RUGBY TV」で、9月13日に初めて公開された[614]。その後の記者会見の場では、曲についての質問が寄せられた[776]。
- この曲は、トンガ出身の選手(ヴァルアサエリ愛、レメキロマノラヴァ)などを中心に2021年のヨーロッパ遠征時に作られた[776]。
- 映画『ライオンキング』の中の『王様になるのが待ちきれない(I Just Can't Wait to Be King)』のメロディの一部をベースにしていたが、ほとんどその原形をとどめないオリジナル曲となった[613][614][776]。
- 「Hoka Ki mu'a」(トンガ語で「ファイトし続ける」)、「Samurai, Sumo, Ninja」(侍、相撲、忍者)、「Katsu Motto」(勝つ、もっと)、「Let's Go, Brave Blossom」など国際色豊かな歌詞となっている[613][614][706][777]。
表彰
[編集]- ラグビー関連団体による表彰
- ワールドラグビーアワード2015 ラグビーワールドカップベストマッチモーメント賞 受賞(対 南アフリカ RWC2015)[778]
- ワールドラグビーアワード2015 年間最優秀チーム賞 ノミネート[779]
- その他
- Sports Graphic Number「第8回Number MVP賞」(1989)[144][145]
- 読売新聞社・第65回日本スポーツ賞・特別賞(2015)[780]
- 毎日スポーツ人賞・グランプリ (2015)[781]
- 報知プロスポーツ大賞 特別賞(2015)[782]
- Sports Graphic Number「第34回Number MVP賞」(2015)[783]
- 読売新聞社・第69回日本スポーツ賞・グランプリ(大賞)(2019)[784]
- 毎日スポーツ人賞・グランプリ(2019)[785]
- 報知プロスポーツ大賞 特別賞(2019)[786]
- 第67回菊池寛賞(2019)[787]
- Sports Graphic Number「第38回Number MVP賞」(2019)[788]
- DIMEトレンド大賞2019 特別功労賞(ラグビー日本代表/日本ラグビーフットボール協会の連名で受賞)[789]
- 2019年ユーキャン新語・流行語大賞 大賞「ONE TEAM」[491][790][791]
- 日本スポーツマンシップ大賞(2019)[792]
- デイリースポーツ 2019年度ホワイトベア・スポーツ賞 特別賞[793]
パートナー・スポンサー・サプライヤー
[編集]- トップパートナー:大正製薬[794]
- 男子日本代表オフィシャルパートナー:東芝、三井住友銀行、セコム、カンタベリー
- 男子日本代表オフィシャルスポンサー:三菱地所、ヒト・コミュニケーションズ、キヤノン、アサヒビール[795][796]
- 日本代表オフィシャルサポーター:JTBスポーツ、凸版印刷、KASHIYAMA、Mastercard[797]、TVS REGZA[798]、日本航空[799]
- サプライヤー:GILBERT、ザバス、アサヒ飲料、日の丸自動車興業[800]
(2023年4月6日現在)
メディア
[編集]「ラグビーワールドカップ#日本での放送体制」も参照のこと。
中継放送
[編集]2023年9月11日現在[801][802][803]。視聴率は、地上波番組のもの(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。以下の文章内の数値は、世帯視聴率。
- 9月10日のチリ戦を中継したNHK総合では、大河ドラマ『どうする家康』(20:00-20:45)を休止。同番組は前週11.7%だった[804]。TBSの日曜劇場『VIVANT』第9話は、通常より開始を30分遅らせて21:30から79分スペシャル(22:49まで)を放送し、中盤の22:04までチリ戦の試合時間と重なったが、前週と同じ14.9%を記録した[805]。
- 9月18日イングランド戦、29日サモア戦を中継した日本テレビは、『ZIP!』(通常5:50-9:00)の開始を15分遅らせた。
- 10月8日アルゼンチン戦を中継した日本テレビは、終了時刻を5分延長し、以降の番組を遅らせた。
- 世帯視聴率は「視聴世帯数÷調査世帯数x100」、個人視聴率は「視聴人数÷調査世帯人数x100」(4歳以上)[806]。
試合 | 対戦相手 | 試合開始時刻 (現地) |
同 日本時間 | 放送形態 | メディア | 放送時間 | 世帯視聴率 | 個人 視聴率 |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均 視聴率 |
瞬間最高 視聴率 | |||||||||
プール戦1 | チリ | 2023年 9月10日(日) 13時 |
2023年 9月10日(日) 20時 |
生中継 | NHK総合/BS4K | 10日(日)19:30-22:30 (前半19:50-20:58) (後半21:02-22:19) |
前半19.3% 後半19.7% |
前半22.4% 後半22.3% |
前半12.5% 後半12.4% |
[807][808] |
生中継 | J SPORTS | 10日(日)19:00-23:30 | ||||||||
プール戦2 | イングランド | 2023年 9月17日(日) 21時 |
2023年 9月18日(月・祝) 4時 |
生中継 | NHKBS1/BS4K | 18日(月祝)3:00-6:30 | ||||
生中継 | 日本テレビ系列 | 18日(月祝)3:45-6:05 (前半3:45-5:00) (後半5:00-6:05) |
前半4.1% 後半6.3% |
前半2.0% 後半3.1% |
[809][810] | |||||
生中継 | J SPORTS | 18日(月祝)3:00-7:00 | ||||||||
録画 | NHK総合/BS4K | 18日(月祝)8:15-10:15 | ||||||||
プール戦3 | サモア | 2023年 9月28日(木) 21時 |
2023年 9月29日(金) 4時 |
生中継 | 日本テレビ系列 | 29日(金)3:45-6:05 (前半3:45-5:00) (後半5:00-6:05) |
前半3.9% 後半7.9 |
前半1.8% 後半3.8 |
[811][812] | |
生中継 | J SPORTS | 29日(金)3:00- | ||||||||
録画 | NHK総合/BS4K | 29日(金)22:00-24:00 | ||||||||
プール戦4 | アルゼンチン | 2023年 10月8日(日) 13時 |
2023年 10月8日(日) 20時 |
生中継 | 日本テレビ系列 | 8日(日)19:45-21:59 | 21.5% | 28.3% (個人18.9%) |
14.1% | [813] |
生中継 | J SPORTS | 8日(日)19:00-23:00 | ||||||||
録画 | NHK総合/BS4K | 9日(月祝)8:17-10:17 |
視聴率
[編集]ラグビーワールドカップ2019では、日本国内開催および日本代表の快進撃により、日を追うごとに視聴者が増加していき、以下のように記録的な高視聴率をおさめた(ビデオリサーチ社による関東地区の地上波テレビ 世帯視聴率[814][815])。
準々決勝の南アフリカ戦は、NHK大河ドラマ「いだてん」(前週の視聴率3.7%[816])を休止して放送し[817]、平均視聴率41.6%となり、2019年の全番組で1位となった[814][815][818][819]。また、決勝トーナメントへの出場(ベスト8)をかけた予選第4試合スコットランド戦39.2%は、2019年の全番組で2位[814]。
放送権を持つ日本テレビとNHKは、ネット配信サービス(NHKプラス、TVer)や再放送などで見逃し視聴者への対応を行った。この他に、有料BS放送J SPORTSによるワールドカップ全試合の生中継や時間差放送、再放送があった[820]。
放送日 | 放送時間 | 放送分数 | 放送局 | 試合 | 対戦相手 | 放送形態 | 平均視聴率 | 瞬間最高視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年9月20日(金) | 18:00-21:50 | 230分 | NHK BS1 | 予選1 | 開会式・ロシア戦 | 生中継 | - | - |
2019年9月20日(金) | 18:25-19:30 | 65分 | 日本テレビ系列 | - | 開会式 | 生中継 | - | - |
2019年9月20日(金) | 19:30-21:54 | 144分 | 予選1 | ロシア戦 | 生中継 | 18.3%[815] | 25.5%[821] | |
2019年9月28日(土) | 15:40-18:41 | 181分 | NHK総合 | 予選2 | アイルランド戦 | 生中継 | 22.5%[815] | 28.9%[821] |
2019年10月5日(土) | 19:15-21:34 | 139分 | 日本テレビ系列 | 予選3 | サモア戦 | 生中継 | 32.8%[815] | 46.1%[821] |
2019年10月5日(土) | 22:00-23:50 | 110分 | NHK BS1 | 予選3 | サモア戦 | 録画放送 | - | - |
2019年10月13日(日) | 19:30-21:40 | 130分 | 日本テレビ系列 | 予選4 | スコットランド戦 | 生中継 | 39.2%[815] | 53.7%[821] |
2019年10月13日(日) | 22:00-23:50 | 110分 | NHK BS1 | 予選4 | スコットランド戦 | 録画放送 | - | - |
2019年10月20日(日) | 19:10-21:50 | 160分 | NHK総合 | 準々決勝 | 南アフリカ戦 | 生中継 | 41.6%[815] | 49.1%[821] |
ラグビーワールドカップ2019は、前大会で話題を集めた五郎丸歩選手が不在のため、視聴率は大苦戦するという予想もあった[822]。しかしこのような高視聴率を獲得した原因を、テレビ評論コラムニストの木村隆志は、「『ルールがわからない』『ほとんど選手を知らない』という“にわかファン”の多さ」[823] と、彼らが「自ら『私、“にわか”だから』と公言して楽しむ」[824] ことができたからだと考察している[825]。さらに4つの要因として
- 日本代表の躍進が、劇的なシーンの連続で、新たなファン層を掘り起こした
- 日本代表選手たちが頻繁に発するコメント「選手・スタッフ・応援する人々によるONE TEAM」[826] が、人々の心に響いた
- 40億人が視聴する[827] ラグビーワールドカップというビッグイベントが、日本ではなじみが薄いながらも国内開催で、新鮮だった
- 6月に池井戸潤の小説『ノーサイド・ゲーム』が出版され、それをテレビドラマ化して7月からW杯開幕5日前まで放送し話題となった[828]TBSテレビのアシスト[829][830]
を挙げている[825]。またメディアアナリストの鈴木祐司も、にわかラグビーファンがラグビーの歴史を変えたと考察している[830][831]。ビデオリサーチ社の柿倉樹は、ドラマ『ノーサイド・ゲーム』がラグビー応援ムードを醸成し、予選第2試合アイルランド戦の内容が「にわかファン」に火をつけたと分析している[815]。
流行語「にわかファン」
[編集]ワールドカップ2019において、「にわかファン」だと肯定的に自称する[824] 多くの新しいファンの存在が、大会成功の一因だと日本ラグビー協会も歓迎している[832]。
「にわかファン」という言葉は流行語にもなり、大賞となった「ONE TEAM」と共に、2019年の新語・流行語大賞にノミネートされた[833]。他に、姫野和樹の得意技としての「ジャッカル」[834]、稲垣啓太のニックネーム「笑わない男」[835]、ワールドカップ2019のキャッチコピー「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」[836] もノミネートされ、2019年はラグビーの話題で盛り上がった年だった。
三省堂書店「辞書を編む人が選ぶ今年の新語2019」においては、初心者を歓迎する文脈で使われた[837]「にわか」が2位に選定された[838]。
視聴率
[編集]放送日 | 放送時間 | 放送分数 | 放送局 | 試合 | 対戦相手 | 放送形態 | 平均視聴率 | 瞬間最高視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年9月20日(日) | 0:00-2:55[839] | 175分 | NHK BS1 | 予選1 | 南アフリカ戦 | 生中継 | 0.8%[840] | - |
2015年9月20日(日) | 13:15-15:00 | 105分 | 日本テレビ系列 | 予選1 | 南アフリカ戦 | 録画放送[841] | 4.9%[842] | - |
2015年9月23日(水) | 22:15-24:25 | 130分 | 予選2 | スコットランド戦 | 生中継 | 15.0%[842][843] | 20.3%[842][843] | |
2015年10月3日(土) | 22:15-24:35 | 140分 | 予選3 | サモア戦 | 生中継 | 19.3%[844][845] | 25.2%[844] | |
2015年10月12日(月) | 3:45-5:00 | 75分 | 予選4 | アメリカ戦(前半) | 生中継 | 3.3%[846] | - | |
2015年10月12日(月) | 5:00-5:55 | 55分 | 予選4 | アメリカ戦(後半) | 生中継 | 5.2%[846] | 6.8%[846] | |
2015年10月12日(月) | 2:50-6:10[332] | 200分 | NHK BS1[846] | 予選4 | アメリカ戦 | 生中継 | - | - |
ワールドカップ2015で、日本代表が対戦した予選第1試合 南アフリカ戦を生中継したNHK BS1での0.8%は、同時間帯の前4週の平均視聴率0.3%を0.5ポイント上回る、異例の高視聴率であるとNHKは分析した[840]。
予選第4試合の日本テレビでのアメリカ戦中継は、ビデオリサーチの1日の視聴率測定が午前5時で切り替わるため、前後半にデータが分かれた[846]。なお、前後半を通した最高視聴率は、後半の時間帯での6.8%である[846]。NHK BS1でも生中継があった[332][846] が、視聴率の出典が見つからない。
有料BS局J SPORTSではワールドカップ2015の全試合を生中継した[847]。
テレビCM・WEB広告動画
[編集]選手個人の出演ではなく、「日本代表チーム全体」をイメージしたテレビCMやWEB広告動画に限った。
- 大正製薬「リポビタンD」(2011年8月20日 - )[848][849][850][851][852][853][854][855][856][857][858][859][860][861][862][863]
- アサヒビール アサヒスーパードライ[864] YouTube動画「ラグビー日本代表 選手にエールを メッセージ」(2022年10月1日 - )[865]、テレビCM「最高の渇きに。ラグビー日本代表」篇(2023年1月1日 - )[866]、「ラグビーワールドカップ2023 いくぞ、日本代表とともに!」篇(2023年9月8日 - 10月)[867]、WEB CM(2024年9月7日)
- 三菱地所 企業広告(2019年7月29日 - )[868][869][870][871][872][873][874][875]、「BY THE RUGBY 魂の言葉たち」シリーズ(2024年6月22日 - )[876]
- 三井住友銀行 企業広告「ラグビー日本代表 挑戦と継承」篇(2019年9月20日 - 2019年10月)[877][878]、「柱」篇(2024年7月19日 - )[879]
- 東芝 企業広告 「ラグビー日本代表 桜のエンブレム」編(2022年4月9日 - )・(2023年4月3日 - )[880][881][882]、「ラグビー日本代表 エンブレムにかける想い」篇[883]・「ラグビー日本代表 選手たちが、背負うもの」篇[884](2023年6月29日 - )
- 現在、日本代表チームを使ったCM展開をしていない企業
- 日本航空「ラグビー日本代表、車いすラグビー日本代表 応援キャンペーン」(2019年9月20日 - 12月31日)[885]、「ラグビー日本代表 GO WITH JAL」篇(2023年9月 - )[886][887]
- カンタベリージャパン「Be TOUGH」編(2022年4月1日 - )[888]、「cantabery ONETEAM 2023」篇(2023年6月28日 - )[889]
- 集英社「ジャンプ+ 9周年コラボ」(2023年9月8日 - )[890]
- 富士フイルム「お正月を写そう♪2020 ラグビー七福神・音チェキ」篇(2019年12月28日 - )[891][892]
- J SPORTS × JAL (2015年8月1日 - 9月) JAL機内上映およびJ SPORTSホームページ公開限定[847]
映画化・ドキュメンタリー番組
[編集]- ブライトン・ミラクル(The Brighton Miracle) - 「ブライトンの奇跡」と言われるスポーツ史上最大の番狂わせの一つ、ラグビーワールドカップ2015の日本対南アフリカ戦までの日本代表の4年間を描いた、2019年オーストラリア制作の映画[893][894]。
- アナザーストーリーズ 運命の分岐点 -「世紀の番狂わせ~そして彼らはヒーローになった~」(NHK BSプレミアム、2019年5月28日)[895] - 地上波および再放送を含め、2023年9月までに9回放送された[896]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 海外のメディアでは古くから、エンブレムから「チェリー・ブロッサムズ」と呼ばれていたが、2003年ワールドカップにおいてスコットランド代表相手に対しての健闘を、地元オーストラリアの新聞が「BRAVE BLOSSOMS」と形容したことが英語圏において広まった。 BRAVE BLOSSOMSとは ラグビー日本代表
- ^ 一例として、ワールドカップ2019で日本と戦ったスコットランドの先発メンバー15人のうち5人は、スコットランド以外の出身である。南アフリカ2人、オーストラリア・ニュージーランド・イングランド各1人。-- ラグビーワールドカップ2019 日本代表#第4試合(スコットランド戦)
- ^ イングランド、アイルランド、ウェールズ、スコットランド、フランス、イタリア、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ共和国、アルゼンチン
- ^ 現在のテストマッチ認定基準になって以降、国代表チームでない対戦相手でテストマッチ認定された最新の試合は、2021年のブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズ戦である。
- ^ 2015年、東京都にて日本代表対オーストラリア学生代表戦(1934年2月11日、明治神宮外苑競技場)の試合の様子を記録した映像フィルムが発見され、NHK『ニュースウオッチ9』にて取り上げられた →「81年前のラグビー日本代表、幻のフィルム!」NHKアーカイブス、2015年12月4日
- ^ 1995年頃放送された、大西を取り上げたテレビ番組より。また、ドラマ・スクール☆ウォーズでもこれに類似したシーンがあった。
- ^ a b c d e International Rugby Football Boardの略。1886年に3か国(スコットランド、ウェールズ、アイルランド)で始まり、1948年に8か国(オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、フランス、イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド)になった。さらに参加国が増え、名称は1997年にInternational Rugby Board(IRB)に、2014年には現在のWorld Rugby(WR)に変わった。-- ラグビーワールドカップはこうして始まった
- ^ International Rugby Football Boardの略。1886年に3か国(スコットランド、ウェールズ、アイルランド)で始まり、1948年に8か国(オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、フランス、イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド)になった。さらに参加国が増え、名称は1997年にInternational Rugby Board(IRB)に、2014年には現在のWorld Rugby(WR)に変わった。-- ラグビーワールドカップはこうして始まった
- ^ フレンチ・バーバリアンズは国代表ではないため、テストマッチではない。
- ^ 31人の選手のうち、トンプソン ルーク、ヴィンピー・ファンデルヴァルト、ウィリアム・トゥポウの3名は欠席
- ^ 稲垣啓太、木津悠輔、ヴァルアサエリ愛、坂手淳史、中島イシレリ、ヴィンピー・ファンデルヴァルト、姫野和樹、アマナキ・レレィ・マフィ、徳永祥尭、堀江翔太、茂野海人、田中史朗、アタアタ・モエアキオラ、田村優、中村亮土、山中亮平、ラファエレティモシー、福岡堅樹、松田力也
- ^ イングランド、アイルランド、ウェールズ、スコットランド、フランス、イタリア、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ共和国、アルゼンチン
出典
[編集]- ^ “【JRFU公式】ラグビー日本代表応援サイト - WE ARE BRAVE BLOSSOMS”. www.rugby-japan.jp. 2021年10月30日閲覧。
- ^ a b c d “なんとかジャパンの最初はラグビーの大西ジャパン”. brave-rugby.com. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “ラグマガ推薦!もう一度見たいW杯名勝負<前編> 「現在のジャパンの礎となった2試合」 - ラグビーリパブリック” (2020年6月26日). 2023年5月8日閲覧。
- ^ “【コラム】オールブラックス、イングランド、ジャパン。 - ラグビーリパブリック” (2019年11月9日). 2023年5月8日閲覧。
- ^ 功, 森. “1989年、宿澤ジャパンのスコットランド戦勝利から30年、「ジャパンの強さは本物だ」”. 文春オンライン. 2023年5月8日閲覧。
- ^ “【日本代表再始動】平尾ジャパンの魂を継ぐ二人のコーチ | RUGBY UNLIMITED”. www.daen-ginga.co.jp. 2023年5月8日閲覧。
- ^ “カーワン・ジャパンW杯激戦譜。(藤島大)”. Number Web - ナンバー. 2023年5月8日閲覧。
- ^ “記録で見るエディー・ジョーンズジャパン”. JRFU. 2023年5月8日閲覧。
- ^ “ジェイミー・ジャパン、4年間の軌跡。不協和音も乗り越え強くなった|ラグビー|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva”. 集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva. 2021年6月30日閲覧。
- ^ “日本の桜ジャージー、爆発的売上に海外メディアも驚嘆「需要が供給を圧倒的に凌駕」”. THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト. 2021年10月27日閲覧。
- ^ “ラグビー国代表資格 継続居住条件「60ヵ月間」への改正時期は2022年1月1日に延期 | ラグビーリパブリック” (2020年8月7日). 2021年10月28日閲覧。
- ^ a b “【ジャパン2020】 ラグビー日本代表が示した多様性と「日本の和」”. BBCニュース (2020年1月10日). 2021年6月11日閲覧。
- ^ “公正であるはずのスポーツを作っているのは誰? | スポーツ | RADIANT - 立命館大学研究活動報 | 研究・産学官連携 | 立命館大学”. RADIANT - 立命館大学研究活動報サイト. 2023年9月12日閲覧。
- ^ “東京2020オリンピックに挑む、7人制ラグビー男女日本代表が決定│&rugby”. andrugby.com. 2023年9月12日閲覧。
- ^ “なぜなの?ラグビー日本代表に外国人が多い理由”. SPAIA. 2023年9月12日閲覧。
- ^ a b c d e “国代表資格の条件が変更。「5年継続居住」の要件なくなる。 - ラグビーリパブリック” (2024年8月19日). 2024年8月19日閲覧。
- ^ a b c worldrugby.org. “Amendment to World Rugby Regulation 8 (national team eligibility) from 1 August 2024 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年8月19日閲覧。
- ^ a b “日本代表 宮崎合宿(7/8~)参加メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年7月15日閲覧。
- ^ a b “【日本代表宮崎合宿】静岡BRのWTBマロ・ツイタマを追加招集。8月1日に代表資格取得見込み。 - ラグビーリパブリック” (2024年7月15日). 2024年7月15日閲覧。
- ^ a b 飯岡大暉. “【ラグビー】WTBマロ・ツイタマが初キャップ初トライ 昨季リーグワントライ王が躍動 - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年9月16日閲覧。
- ^ “ラグビー代表にはなぜ外国人選手が多いのか、日本は20ヵ国中5番目だった!”. ダイヤモンド・オンライン. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表に外国人が多い理由と代表資格の条件 | 教えて!ラガマルくん” (2019年9月18日). 2021年12月7日閲覧。
- ^ a b “ラグビー代表に外国人選手がいる理由は? 発祥地「大英帝国」の歴史が背景に”. shiRUto(シルト). 2023年1月18日閲覧。
- ^ “ヴァル アサエリ愛 | 選手・スタッフ紹介 | ラグビー | パナソニック スポーツ | Panasonic”. panasonic.co.jp. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “「もっとうまくなりたい」: ラグビー韓国代表の父を持つ具智元が、国籍を変えてまで日本代表としてプレーする理由”. nippon.com (2021年4月27日). 2021年10月30日閲覧。
- ^ SportsPicks (2019年11月10日). “【中島イシレリ】「嫌だった日本の習慣」を改善した日本代表”. NewsPicks. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表キャプテン・リーチマイケル「日本に恩返しがしたい」 - 情熱大陸を読む | MBSコラム”. www.mbs.jp. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “日本代表では給水係経験のレメキ ロマノ ラヴァ、1部で戦うためNEC移籍。【ラグビー旬な一問一答】(向風見也) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2023年5月26日閲覧。
- ^ Karin (2023年9月8日). “サウマキ兄弟・サウマキアマナキ(弟)の国籍や年俸、家族について!|KARIN塔”. KARIN塔. 2023年9月12日閲覧。
- ^ “ラグビー帰化選手は「姓・名」の順で表記- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年9月30日). 2023年1月18日閲覧。
- ^ “ベテランのレメキ、冷静にドロップゴール決める ラグビーW杯”. 毎日新聞. 2023年10月10日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】35歳・リーチ・マイケルが現役続行へ 親友に5大会連続W杯出場の意欲を伝える”. スポーツ報知 (2023年10月9日). 2023年10月10日閲覧。
- ^ “【ラグビー】埼玉ヴァル・アサエリ愛、同点トライで劇的勝利に貢献「プレッシャーをかけることができた」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年10月10日閲覧。
- ^ “サウマキ・アマナキはこんな男…ノンキャップのままW杯代表入りした秘密兵器【W杯ラグビー・日本代表】:中日スポーツ・東京中日スポーツ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年10月10日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “ワールドラグビー、プレーヤーの代表資格変更に関する 「生得権」の枠組みを承認 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2021年11月24日閲覧。
- ^ “国代表資格変更が可能に。元NZ代表らに太平洋諸国が注目、元豪代表フォラウにはトンガ熱視線 | ラグビーリパブリック” (2021年11月25日). 2021年11月26日閲覧。
- ^ “ラグビー代表国が変更可能になる新規定 太平洋諸国の活性化、日本代表への影響は? - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年11月26日閲覧。
- ^ a b “<Allez!>ラグビーW杯の地殻変動 脅威増す「アイランダー」に日本も要警戒(毎日新聞)”. Yahoo!ニュース. 2023年9月27日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “ワールドラグビー、プレーヤーの代表資格変更に関する 「生得権」の枠組みを承認 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2023年8月17日閲覧。
- ^ “国代表資格変更が可能に。元NZ代表らに太平洋諸国が注目、元豪代表フォラウにはトンガ熱視線 - ラグビーリパブリック” (2021年11月25日). 2023年7月22日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯 外国人選手 代表資格 協会主義 大英帝国 多様性 - Media Close-up Report 東京オリンピック ラグビーW杯 五輪レガシー 放送・通信・ICT”. goo blog. 2023年9月11日閲覧。
- ^ “日本代表に外国人がいるのがラグビーの魅力”. brave-rugby.com (2023年9月10日). 2023年9月11日閲覧。
- ^ to 2019, Go (2015年9月2日). “ラグビー日本代表にはなぜ外国人選手がいるのか?”. Go to 2019. 2023年9月11日閲覧。
- ^ 松島剛史「ワールドラグビーによるラグビーの統治とその思想」『スポーツ社会学研究』第27巻第1号、日本スポーツ社会学会、2019年3月、25–40頁。CRID 1390285300157430144。doi:10.5987/jjsss.27-1-3。ISSN 0919-2751。2024年2月29日閲覧。
- ^ a b 日本放送協会 (2023年12月14日). “ラグビー日本代表 エディー・ジョーンズ 新HC「より速く」 | NHK”. NHKニュース. 2023年12月14日閲覧。
- ^ a b c “日本代表ヘッドコーチ エディー・ジョーンズ氏 決定のお知らせ”. JRFU. 2023年12月13日閲覧。
- ^ a b c “ラグビー日本代表HCにジョーンズ氏 他薦で候補入り 全会一致ならずも強化策評価 W杯期間中の接触は否定”. スポーツ報知 (2023年12月13日). 2023年12月14日閲覧。
- ^ a b c “ラグビー日本代表次期HCにエディー・ジョーンズ氏、15年以来の復帰…世代交代急務、育成方針評価”. スポーツ報知 (2023年12月14日). 2023年12月14日閲覧。
- ^ “レポート:日本代表 宮崎合宿(6/6~)”. JRFU. 2024年6月11日閲覧。
- ^ a b 日本テレビ. “エディー・ジョーンズHCが2015年以来の復帰「速いラグビー」「若い選手の教育」を強調|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN. 2023年12月15日閲覧。
- ^ a b 日本放送協会 (2023年12月14日). “ラグビー日本代表 エディー・ジョーンズ 新HC「より速く」 | NHK”. NHKニュース. 2023年12月15日閲覧。
- ^ “日本代表 宮崎合宿参加メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年5月30日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “ジョーンズ日本代表HC、RWC2027へ大幅若返りスコッドで再構築に着手 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年6月2日閲覧。
- ^ a b c d “エディージャパン、テストマッチ3戦全敗 ライリー2Tもミス多くイタリアに力負け - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “好機逃した「コミュニケーションミス」。日本代表、大敗のイタリア代表戦をどう見るか。 - ラグビーリパブリック” (2024年7月21日). 2024年7月21日閲覧。
- ^ a b c ANSWER, THE (2024年6月22日). “新生ラグビー日本代表、イングランドに17-52で初陣飾れず リーチ主将「このチームは若い、この負けが一番の財産に」 | THE ANSWER”. THE ANSWER. 2024年6月22日閲覧。
- ^ a b c “ラグビー日本代表 イングランドに17-52と完敗 新生エディージャパンの初陣飾れず(デイリースポーツ)”. Yahoo!ニュース. 2024年6月22日閲覧。
- ^ a b c “大会結果配信表 リポビタンDチャレンジカップ2024 イングランド代表戦”. JRFU. 2024年6月22日閲覧。
- ^ a b c “再三の好機逃す。若い布陣で臨んだJAPAN XV、マオリ・オールブラックスに10-36で敗れる。 - ラグビーリパブリック” (2024年6月29日). 2024年6月29日閲覧。
- ^ a b “ジャパンⅩⅤがマオリ・オールブラックス戦で露呈した決定力不足 課題解消は2027年に間に合うのか?【ラグビー】(CoCoKARAnext)”. Yahoo!ニュース. 2024年6月30日閲覧。
- ^ a b c “大会結果配信表 リポビタンDチャレンジカップ2024 マオリ・オールブラックス戦”. JRFU. 2024年6月29日閲覧。
- ^ a b “ジャパンXV、マオリ・オールブラックスに逆転負け 原田が先制トライも攻撃でミス連発 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年6月29日閲覧。
- ^ a b “ラグビー日本代表、マオリ・オールブラックスに10-36で完敗 前半6分に先制も、ミス目立ち逆転負け/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2024年6月29日). 2024年6月29日閲覧。
- ^ a b c “大会結果配信表 リポビタンDチャレンジカップ2024 マオリ・オールブラックス戦”. JRFU. 2024年7月6日閲覧。
- ^ a b c “エディージャパン3戦目で初勝利! 山沢だ矢崎だ佐藤だ ”超速”攻守でマオリ・オールブラックス撃破 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年7月6日閲覧。
- ^ a b “ラグビー ジャパンXV、マオリ・オールブラックスから白星!ジョーンズHC初勝利、矢崎&佐藤の早大コンビが躍動”. スポーツブル (スポブル). 2024年7月6日閲覧。
- ^ a b “対マオリ・オールブラックス2戦目、大きく変わった「得点圏打率」の裏側。第2次ジョーンズ体制初勝利はどう生まれたか。 - ラグビーリパブリック” (2024年7月8日). 2024年7月8日閲覧。
- ^ a b c “大会結果配信表 リポビタンDチャレンジカップ2024 ジョージア代表戦”. JRFU. 2024年7月13日閲覧。
- ^ a b c “ラグビー日本代表 ジョージア代表に23-25で敗戦 痛恨退場で約60分間の数的不利響く/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2024年7月13日). 2024年7月13日閲覧。
- ^ a b c “エディージャパン 4戦目は自滅でジョージアに逆転負け 超速ラグビー浸透も退場者2人で数的不利に(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2024年7月13日閲覧。
- ^ a b c “大会結果配信表 リポビタンDチャレンジカップ2024 イタリア代表戦”. JRFU. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “震度データベース検索”. 気象庁. 2024年8月13日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、宮崎でパシフィック・ネーションズカップの準備を進める”. news.jsports.co.jp. 2024年8月12日閲覧。
- ^ “レポート:日本代表 宮崎合宿(8/10~)”. JRFU. 2024年8月13日閲覧。
- ^ a b “大会結果配信表 アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024 ファイナルシリーズ(決勝)”. JRFU. 2024年9月21日閲覧。
- ^ “日本代表・立川理道、主将就任発表前に明かした決意。「自分に厳しく」 - ラグビーリパブリック” (2024年8月19日). 2024年8月20日閲覧。
- ^ a b “日本代表関東・宮崎合宿(10/13~27)及びヨーロッパ遠征(10/30~11/26)参加メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年10月10日閲覧。
- ^ a b c “日本代表、オールブラックスに大敗。“第1クォーター”以降は失速。 - ラグビーリパブリック” (2024年10月26日). 2024年10月26日閲覧。
- ^ a b c “リポビタンDチャレンジカップ2024 オールブラックス戦”. www.rugby-japan.jp. 2024年10月26日閲覧。
- ^ “大会結果配信表 リポビタンDツアー2024 フランス代表戦”. JRFU. 2024年11月10日閲覧。
- ^ “リポビタンDツアー2024 フランス代表戦 11.09”. JRFU. 2024年11月10日閲覧。
- ^ “【日本代表】敵地でフランスに完敗…前半だけで5トライ奪われ勝負あり 後半に立川、タタフがトライも - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年11月9日閲覧。
- ^ a b “日本代表、フランスに8トライ献上し完敗。前半無得点で大勢が決する。 - ラグビーリパブリック” (2024年11月9日). 2024年11月10日閲覧。
- ^ 木下淳. “【日本代表】喪章のアームバンド着用、試合当日に亡くなられた三笠宮妃百合子さまに哀悼の意 - 日本代表 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年11月16日閲覧。
- ^ a b “リポビタンDツアー2024 ウルグアイ代表戦”. www.rugby-japan.jp. 2024年11月17日閲覧。
- ^ a b “日本代表、ウルグアイに辛くも勝利。4試合ぶりのテストマッチ白星挙げるも、多くの課題浮かぶ - ラグビーリパブリック” (2024年11月16日). 2024年11月17日閲覧。
- ^ a b “【日本代表】ウルグアイに36―20で勝利 連敗止めるも不完全燃焼にエディーHCも不満顔 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年11月17日閲覧。
- ^ a b “ラグビー日本代表、数的不利はねのけウルグアイ代表に勝利 エディー・ジョーンズHC「ファイトし続けとても良かった」”. SPAIA. 2024年11月17日閲覧。
- ^ a b c “ラグビー 日本代表、イングランドに14―59で完敗 課題の守備崩壊、エディー・ジャパンは4勝7敗で今季終了”. スポーツ報知 (2024年11月25日). 2024年11月24日閲覧。
- ^ a b c JRFU. “リポビタンDツアー2024 イングランド代表戦 |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2024年11月24日閲覧。
- ^ a b c “リポビタンDツアー2024 イングランド代表戦”. www.rugby-japan.jp. 2024年11月24日閲覧。
- ^ “ラグビー 日本代表、課題の守備でもろさ露呈 選手も危機感「ディフェンスのゴールが見えない」「選手は降りてきたものでやるしかない」”. スポーツ報知 (2024年11月25日). 2024年11月25日閲覧。
- ^ “エディージャパン、イングランドに大敗、梶村祐介「コーチも選手もお互いに成長しないとここから伸びることはない」 | ラグビージャパン365”. rugbyjapan365.jp. 2024年11月25日閲覧。
- ^ “第2次エディー・ジャパン、1年目は4勝7敗 強豪国に全敗、指揮官「特にここという成長点も無ければ、ひどくなった所もない」”. スポーツ報知 (2024年11月25日). 2024年11月25日閲覧。
- ^ “エディーHC「世界トップ4とギャップがある」…テストマッチ4勝7敗の1年を総括 27年W杯へ1年目終了”. スポーツ報知 (2024年11月26日). 2024年11月26日閲覧。
- ^ “【沢木敬介】“キャップの安売り“はしてほしくない 問われるゲームプラン、経験値の行く先(日刊スポーツ)”. Yahoo!ニュース. 2024年11月25日閲覧。
- ^ “イングランドに大敗のエディー・ジャパン「目先の結果にこだわるより先を見据えたチーム作りを」…坂田正彰氏の目”. スポーツ報知 (2024年11月25日). 2024年11月25日閲覧。
- ^ “【砂村光信 視点】下川や斎藤の意識と工夫が「超速ラグビー」浸透への鍵 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年11月25日閲覧。
- ^ a b c d “パシフィックネーションズカップ2024 日本代表出場およびファイナルシリーズ日本開催のお知らせ”. JRFU. 2024年2月28日閲覧。
- ^ a b c d worldrugby.org. “Pacific Nations Cup 2024 | World Rugby”. www.world.rugby. 2024年2月28日閲覧。
- ^ “パシフィックネーションズカップ2024 日本代表vsアメリカ代表 キックオフ時間決定のお知らせ”. JRFU. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024 ファイナルシリーズ(決勝)”. www.rugby-japan.jp. 2024年9月21日閲覧。
- ^ “大会結果配信表 リポビタンDツアー2024 フランス代表戦”. JRFU. 2024年11月10日閲覧。
- ^ a b “リポビタンDツアー2024 フランス代表戦 11.09”. JRFU. 2024年11月10日閲覧。
- ^ “【日本代表】敵地でフランスに完敗…前半だけで5トライ奪われ勝負あり 後半に立川、タタフがトライも - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年11月9日閲覧。
- ^ a b c “ニュージーランドラグビー協会(NZR)との覚書締結のお知らせ”. JRFU. 2023年5月10日閲覧。
- ^ a b c “オーストラリアラグビー協会(Rugby Australia)との覚書締結のお知らせ”. JRFU. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “2024年~2026年日本代表戦 国内開催地公募のお知らせ”. JRFU. 2023年7月10日閲覧。
- ^ “日本ラグビー協会が代表戦開催地を全国公募 24年は国内で11試合開催か - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年7月9日閲覧。
- ^ a b worldrugby.org. “ワールドラグビーは、2024年に発足する新しい男子の国際大会を発表 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2023年10月24日閲覧。
- ^ “強豪12チームの大会新設 日本の参加有力―ラグビー:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年10月25日閲覧。
- ^ “世界のラグビーがさらに活発化。2027年W杯から24か国出場、2026年からトップ12か国新大会、2024年からPNC - ラグビーリパブリック” (2023年10月25日). 2024年1月15日閲覧。
- ^ “ラグビーワールドカップ2023 新国際大会、2026年に創設へ”. 日本経済新聞 (2023年10月24日). 2023年10月24日閲覧。
- ^ a b “世界のラグビーがさらに活発化。2027年W杯から24か国出場、2026年からトップ12か国新大会、2024年からPNC - ラグビーリパブリック” (2023年10月25日). 2024年1月26日閲覧。
- ^ world.rugby. “ラグビーワールドカップ2027年大会の出場チームは、24に拡大 | ラグビーワールドカップ”. www.rugbyworldcup.com. 2024年2月5日閲覧。
- ^ 松本航. “【ラグビー】27年W杯オーストラリア大会は4チーム増24チーム 1次リーグは4チーム×6組 - ラグビーW杯2023 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年10月24日閲覧。
- ^ a b c d e “日本代表関東・宮崎合宿(10/13~27)及びヨーロッパ遠征(10/30~11/26)参加メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年10月11日閲覧。
- ^ JRFU. “「リポビタンDツアー2024」 11月24日(日) イングランド代表戦 日本代表試合登録メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2024年11月22日閲覧。
- ^ “「リポビタンDチャレンジカップ 2024」10月26日(土)オールブラックス(ニュージーランド代表)戦 日本代表試合登録メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年10月24日閲覧。
- ^ “日本代表・立川理道キャプテンが離脱。フランス戦で負傷。 - ラグビーリパブリック” (2024年11月11日). 2024年11月11日閲覧。
- ^ “日本代表 宮崎合宿参加メンバーのお知らせ”. JRFU. 2024年9月8日閲覧。
- ^ a b “Men's World Rankings”. ワールドラグビー. 16 December 2024閲覧。
- ^ “ラグビー世界ランキングの決め方とその計算方法 – 教えて!ラガマルくん”. 2023年8月8日閲覧。
- ^ “日本が過去最高6位浮上 ラグビー世界ランク - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月25日閲覧。
- ^ a b “【ラグビー世界ランク】ベスト8初進出の日本は過去最高6位に浮上|10/19更新”. Olympics.com. 2021年10月14日閲覧。
- ^ a b “日本、史上最高の世界ランク6位浮上 8強初戦で敗退の豪州を抜き、また快挙”. THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト. 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本は順位下げ8位 ラグビー最新世界ランキング - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月25日閲覧。
- ^ 松本航. “【ラグビー】リーチ人生初の一発退場でサモアに敗戦 メンバー発表まで残り2戦も数試合出場停止か - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年12月4日閲覧。
- ^ a b c “日本代表がW杯で対戦するサモア代表に惜敗 リーチ・マイケルが代表79試合目で初の退場”. スポーツ報知 (2023年7月22日). 2023年7月22日閲覧。
- ^ “Data:Men's World Rugby rankings.tab - Wikimedia Commons” (英語). commons.wikimedia.org. 2023年7月24日閲覧。
- ^ a b c 日刊スポーツ. “【ラグビー】日本がフィジーに完敗、数的不利響きW杯メンバー発表前最後の試合飾れず/ライブ詳細 - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年8月5日閲覧。
- ^ “情熱的な初ドロー。ポルトガル代表のパフォーマンスを主力選手が振り返る。 - ラグビーリパブリック” (2023年9月24日). 2023年9月24日閲覧。
- ^ 「ラグビー=日本は世界13位に浮上、W杯次戦相手のサモアは12位」『Reuters』2023年9月25日。2024年11月18日閲覧。
- ^ “Samoa rugby facing 'significant financial challenges', withdraws from Europe tour” (英語). RNZ (2024年8月6日). 2024年11月18日閲覧。
- ^ “【ラグビー】日本は13位に浮上 日本時間25日に7位のイングランドと24年最終戦(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2024年11月18日閲覧。
- ^ a b “日本協会主催試合・国際試合一覧”. JRFU. 2024年10月28日閲覧。
- ^ ““テストマッチ”とは国同士の真剣勝負”. はじめてのラグビー. 2022年11月13日閲覧。
- ^ a b c d e “年代史 平成1年(1989)度”. JRFU. 2023年1月17日閲覧。
- ^ a b 功, 森. “1989年、宿澤ジャパンのスコットランド戦勝利から30年、「ジャパンの強さは本物だ」”. 文春オンライン. 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b “ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年10月31日閲覧。
- ^ a b “テストマッチNo101 スコットランド代表第2回来日第5戦”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年10月31日閲覧。
- ^ a b c “日本ラグビーの歴史を変えた伝説の銀行マン〜1989スコットランド戦勝利の舞台裏(加藤 仁) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2021年10月31日閲覧。
- ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2018年12月11日). “【平成の真実(13)】平成元年5月28日、ラグビー日本「スコットランド撃破」”. サンスポ. 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b c “<第34回 Number MVP賞> ラグビー日本代表に決定!-- ページ下部「Number MVP賞 歴代受賞者」”. Number Web - ナンバー. 2021年12月27日閲覧。
- ^ a b c “Sports Graphic Number235号 91ページ『'89ナンバーMVP賞発表「ラグビー 対スコットランド戦 日本代表」』1990年1月20日号(1月6日発売)”. Number Web - ナンバー. 2021年12月27日閲覧。
- ^ “テストNo.238 第3回IRBパシフィック・ネーションズカップ2008第4戦”. JRFU. 2024年10月27日閲覧。
- ^ “【マオリ・オールブラックス戦 見どころ】ニュージーランドの魂を"継承"し、"伝える" 最強集団。6/29 秩父宮・7/6 豊田で2連戦!”. JRFU. 2024年10月27日閲覧。
- ^ “ラグビー界における「ティア1(tier)」と「ティア2」とは?”. ラグビーHack (2016年11月22日). 2021年11月8日閲覧。
- ^ a b “【ラグビー】日本代表、W杯前哨戦サモアに敗戦 リーチ・マイケル危険なタックルで一発退場(日刊スポーツ)”. Yahoo!ニュース. 2023年7月22日閲覧。
- ^ “パシフィック杯の新方式発表=日本やフィジー、米国が参加―ラグビー”. 時事通信ニュース. 2023年10月24日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/WorldRugby/status/1716892849701273861”. X (formerly Twitter). 2023年10月25日閲覧。
- ^ a b 「ラグビー日本代表 ユニフォームの歴史 1930年代〜2019年」。2021年10月27日閲覧。
- ^ “テストマッチNo192 アメリカ代表戦”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年10月27日閲覧。
- ^ a b JRFU. “日本代表 ラグビーワールドカップ2015 新ジャージー発表”. 2021年10月25日閲覧。
- ^ a b c “日本ラグビーフットボール史 日本とカナダの国際交流がはじまる”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “年代史 昭和5年(1930)度”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “日本代表試合一覧表”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “ジャージーの胸に輝く3つの満開の桜…ラグビー日本代表エンブレム「つぼみ」秘話 元戦士「いつかイングランドと戦えるようになったら…」”. zakzak. 2021年6月30日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 初代ジャージー発見、京都で展示へ - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年6月30日閲覧。
- ^ “ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年6月30日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表に桜が咲いた日 かつてエンブレムは「つぼみ」だった - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年6月30日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/g_leitch/status/1472848749995397120”. Twitter. 2021年12月20日閲覧。
- ^ 「ラグビー日本代表 ユニフォームの歴史 1930年代〜2019年」。2021年12月20日閲覧。
- ^ a b c “ラグビーW杯に注目! 革新的な新代表ジャージができるまで 石塚正行”. SPORTS FIRST MAG. 2021年10月25日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表の新ジャージ発表”. 2021年10月25日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表「新ジャージ発表会見」及び「ラグビーファミリー認定式」レポート”. 2021年10月25日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表 ラグビーワールドカップ2015 新ジャージー発表”. 2021年10月25日閲覧。
- ^ a b JRFU. “日本代表「ラグビーワールドカップ2019」新ジャージー発表!”. 2021年10月25日閲覧。
- ^ a b c “ラグビー日本代表 「ラグビーワールドカップ2023フランス大会」新ジャージー発表!”. JRFU. 2023年6月23日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表2023新ジャージーデビュー|CANTERBURY”. ラグビー日本代表2023新ジャージーデビュー|CANTERBURY. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表2019ジャージ|CANTERBURY (カンタベリー) 公式サイト - GOLDWIN”. CANTERBURY (カンタベリー) 公式サイト - GOLDWIN. 2021年10月26日閲覧。
- ^ a b c d “機能追及、錯視効果…日本代表とともに強くなった“戦闘服”ラグビーW杯のジャージー”. スポーツ報知 (2019年5月8日). 2021年10月27日閲覧。
- ^ “桜のジャージー、襟なぜ消えた カンタベリーに聞く:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年10月25日閲覧。
- ^ “機関誌「RUGBY FOOTBALL」53巻3号(2003年11月号)2-3頁”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “日本代表が初めて「ブレイブ・ブロッサムズ」と呼ばれた2003年大会。決勝戦のイングランド対オーストラリアは劇的結末”. news.jsports.co.jp. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “asahi.com:世界との差はなぜ縮まらないのか - ラグビーコラム・ノーサイド!”. www.asahi.com. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “機関誌「RUGBY FOOTBALL」57巻1号(2007年8月号)2頁”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “日本代表 ラグビーワールドカップ2015 新ジャージー発表”. JRFU. 2023年6月27日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表チーム新ジャージを発表 コンセプトは「JAPAN WAY」 | COMPANY | GOLDWIN”. ゴールドウイン | GOLDWIN. 2023年6月27日閲覧。
- ^ “レポート:2022年度高校日本代表アイルランド遠征②”. JRFU. 2023年8月29日閲覧。
- ^ “レポート:第31回 日・韓・中ジュニア交流競技会 和歌山大会 U17日本代表”. JRFU. 2023年8月28日閲覧。
- ^ “2019日本代表ジャージー発表! コンセプトは「兜(かぶと)」 - ラグビーリパブリック” (2019年7月4日). 2023年6月27日閲覧。
- ^ Kyoto, 山兵 Yamahyo (2019年9月27日). “ラグビー日本代表ジャージからひもとく日本伝統の吉祥文様~前編~”. 山兵 Yamahyo Kyoto. 2023年6月23日閲覧。
- ^ “「赤白」の間にゴールドが! ラグビー日本代表、新ジャージお披露目”. J-CAST ニュース (2019年7月4日). 2021年10月25日閲覧。
- ^ a b “「赤白」の間にゴールドが! ラグビー日本代表、新ジャージお披露目”. J-CAST ニュース (2019年7月4日). 2021年10月20日閲覧。
- ^ a b c JRFU, (公財)日本ラグビーフットボール協会-. “日本代表「ラグビーワールドカップ2019」新ジャージー発表! -|ラグビー日本代表応援サイト”. www.rugby-japan.jp. 2021年10月25日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 新ジャージを作った71歳の名工(若林朋子) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2021年10月20日閲覧。
- ^ “女子日本代表が敵地で強豪イタリア代表に初勝利! 新国際大会へ向け自信をつける - ラグビーリパブリック” (2023年10月1日). 2023年10月1日閲覧。
- ^ “女子日本代表イタリア遠征 イタリア代表戦試合登録メンバーのお知らせ”. JRFU. 2023年10月2日閲覧。
- ^ “女子新大会『WXV』開幕へ サクラフィフティーン長田主将「日本代表として覚悟もって戦う」 - ラグビーリパブリック” (2023年10月12日). 2023年10月13日閲覧。
- ^ “「日本人を嫌いになる事は絶対ない」 ラグビー日本代表ユニに隠された開催国への粋な敬意に海外称賛”. THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュース・コラム (2023年9月18日). 2023年9月27日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、試合前のルーチンは「タラタラしてんじゃねーよ」、「熱い抱擁」”. スポーツ報知 (2023年6月23日). 2023年6月23日閲覧。
- ^ “日本、W杯前最後の試合でイタリアに敗れる。姫野「自信失うのは怖い。いいレッスンになった」 - ラグビーリパブリック” (2023年8月26日). 2023年8月28日閲覧。
- ^ “2023年のラグビー日本代表ジャージーはファンの想いをのせた再生素材を使用 - ラグビーリパブリック” (2022年7月14日). 2023年6月23日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表2023新ジャージー発表会開催および出演者「NEW JAPAN JERSEY-FIRST XV」募集のお知らせ”. JRFU. 2023年6月23日閲覧。
- ^ a b “ラグビー日本代表新ジャージー こだわった3つのコンセプト - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年6月23日閲覧。
- ^ “高校日本代表、U19イタリア代表に惜敗。24日再戦へ城主将「必ず勝って日本に帰りたい」 - ラグビーリパブリック” (2024年3月21日). 2024年3月23日閲覧。
- ^ a b c d e “ラグビートップリーグ チームカラーまとめ|ラグビーに恋して - みきしの (Shino Miki)|note”. note(ノート). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/loverugbee/status/640927409391321089”. Twitter. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/JRFUMedia/status/1699346845984800820”. X (formerly Twitter). 2023年9月6日閲覧。
- ^ “日本ラグビーのルーツ:[慶應義塾]”. www.keio.ac.jp. 2021年11月15日閲覧。
- ^ “日本ラグビーフットボール史 2人のキャンタブとその役割”. JRFU. 2023年1月24日閲覧。
- ^ JRFU. “沿革”. 2021年11月12日閲覧。
- ^ a b “日本ラグビーフットボール史 日本とカナダの国際交流がはじまる”. JRFU. 2023年1月24日閲覧。
- ^ “テストNo.1 カナダ遠征1930第6戦”. JRFU. 2023年1月24日閲覧。
- ^ i018fe (2019年11月29日). “ラグビーはなぜ「ゴール」でなく「トライ」というのか |”. rugbyspreads.com. 2021年11月13日閲覧。
- ^ yonokichi (2021年10月11日). “大学の若旦那(昭和8年)”. 大船シネマ. 2022年11月9日閲覧。
- ^ “テストNo.2 カナダ代表第1回来日第4戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “テストNo.3 カナダ代表第1回来日第7戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “日本ラグビーフットボール史 豪州&NZ大学選抜が相次いで来日”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “テストNo.4 豪州学生選抜第1回来日第5戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “テストNo.5 豪州学生選抜第1回来日第7戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “テストNo.6 NZ大学選抜第1回来日第5戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “テストNo.7 NZ大学選抜第1回来日第7戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ a b “テストNo.8 オックスフォード大学第1回来日第6戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ a b “テストNo.9 オックスフォード大学第1回来日第7戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “テストNo.10 ケンブリッジ大学第1回来日第6戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “テストNo.11 ケンブリッジ大学第1回来日第8戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “日本協会主催試合・国際試合一覧”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “年代史 昭和32年(1957)度”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “年代史 昭和34年(1959)度”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “年代史 昭和37年(1962)度”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年6月30日閲覧。
- ^ “【国際プロレス伝】短パンの太ももパンパン、グレート草津の付け人に|格闘技|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva”. 集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva. 2021年9月2日閲覧。
- ^ “「歴史を変えたラグビー日本代表のこと ~空前のラグビーブームに思うこと~”. 東京P2M研究部会. 2021年9月28日閲覧。
- ^ “大西鐡之祐 むかし²ラグビーの神様は、知と理を縦糸に、情熱と愛を横糸に、真っ赤な桜のジャージを織り上げました。”. Middle Edge(ミドルエッジ). 2023年1月16日閲覧。
- ^ “大西鐡之祐 むかし²ラグビーの神様は、知と理を縦糸に、情熱と愛を横糸に、真っ赤な桜のジャージを織り上げました。”. Middle Edge(ミドルエッジ). 2023年1月23日閲覧。
- ^ NHK. “大西鐵之祐|NHK人物録”. NHK人物録 | NHKアーカイブス. 2023年1月16日閲覧。
- ^ a b “テストNo.25 NZ遠征1968第8戦”. JRFU. 2023年1月24日閲覧。
- ^ “テストNo.26 NZ遠征1968第10戦”. JRFU. 2023年1月24日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年11月14日). “【チャンストーライ】横井章氏、今こそ「展開、接近、連続」”. サンスポ. 2021年10月28日閲覧。
- ^ “日本ラグビーフットボール史 初遠征でオールブラックスJr.を破る”. JRFU. 2023年1月24日閲覧。
- ^ “テストNo.27 第1回アジア大会(日本)第2戦”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “年代史 昭和43年(1968)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “テストNo.28 第2回アジア大会(タイ)決勝”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “観戦記 昭和45年(1970)1月15日 第7回日本選手権試合”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “テストNo.31 3国対抗(NZU・カナダBC・日本)第1戦”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “テストNo.29 NZ大学選抜第3回来日第3戦”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “テストNo.30 NZ大学選抜第3回来日第5戦”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “テストNo.32 3国対抗(NZU・カナダBC・日本)第3戦”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ a b “日本ラグビーフットボール史 夢の創始国イングランド代表が初来日”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.33 イングランド代表第1回来日第2戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “山口良治氏 IRB Spirit of Rugby Award受賞のお知らせ【IRB】”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.34 イングランド代表第1回来日第3戦”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “夢の創始国イングランド代表が初来日”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “年代史 昭和46年(1971)度”. JRFU. 2023年1月22日閲覧。
- ^ “50年前 日本ラグビーは世界に迫った(ドキュメンタリー/教養)”. WEBザテレビジョン. 2023年1月21日閲覧。
- ^ “【コラム】限られて、なお。「3-6」から半世紀。 - ラグビーリパブリック” (2021年9月2日). 2023年1月21日閲覧。
- ^ “ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年10月28日閲覧。
- ^ a b “年代史 昭和48年(1973)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “年代史 昭和49年(1974)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ a b “年代史 昭和50年(1975)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “タックルマン石塚武生の青春日記② - ラグビーリパブリック” (2021年9月21日). 2023年7月12日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年11月30日). “【ベテラン記者コラム(76)】国立競技場が本当の「超満員」になった1981年の早明戦”. サンスポ. 2021年10月16日閲覧。
- ^ “年代史 昭和51年(1976)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “年代史 昭和53年(1978)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ a b “年代史 昭和55年(1980)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “年代史 昭和54年(1979)度”. JRFU. 2021年1月16日閲覧。
- ^ “年代史 昭和56年(1981)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ a b “年代史 昭和57年(1982)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “年代史 昭和58年(1983)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ a b c “日本ラグビーフットボール史 第2次ウェールズ遠征の成功”. JRFU. 2023年1月17日閲覧。
- ^ “年代史 昭和61年(1986)度”. JRFU. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “『60~80年代日本のラグビー』”. 懐かしエッセイ 輝ける時代たち(シーズンズ). 2023年1月23日閲覧。
- ^ “<南風>ラグビーブーム”. 琉球新報デジタル. 2023年1月23日閲覧。
- ^ nawoya (2018年9月6日). “【レジェンド】ミスターラグビー松尾雄治選手の伝説を集めてみた!【爆笑】”. webyosenabe.com. 2023年1月16日閲覧。
- ^ “日本代表テストマッチ史 キャッププレーヤーについて”. 日本ラグビーフットボール協会. 2022年11月14日閲覧。
- ^ 「ザ・ワールドラグビー」(大友信彦 編、新潮社、ISBN 4104627011)65頁。
- ^ a b “ラグビーW杯回顧 JAPANの足跡:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年1月17日閲覧。
- ^ a b “年代史 昭和62年(1987)度”. JRFU. 2023年1月17日閲覧。
- ^ “過去のワールドカップ - 第1回大会”. JRFU. 2023年1月27日閲覧。
- ^ “年代史 昭和61年(1986)度”. JRFU. 2023年1月17日閲覧。
- ^ “年代史 昭和63年(1988)度”. JRFU. 2023年1月17日閲覧。
- ^ chanmabo (1602325892). “宿澤 広朗(しゅくざわ ひろあき) 半沢直樹以上の異能のバンカーを悼む - ラグビー日本代表監督としての偉業 -”. 令和の未来カエルのブログ. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “東京の過去の天気 1989年5月 - goo天気”. weather.goo.ne.jp. 2021年10月31日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年12月11日). “【平成の真実(13)】平成元年5月28日、ラグビー日本「スコットランド撃破」”. サンスポ. 2021年10月31日閲覧。
- ^ 功, 森. “1989年、宿澤ジャパンのスコットランド戦勝利から30年、「ジャパンの強さは本物だ」”. 文春オンライン. 2021年10月31日閲覧。
- ^ “日本ラグビーの歴史を変えた伝説の銀行マン〜1989スコットランド戦勝利の舞台裏(加藤 仁) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “機関誌『RUGBY FOOTBALL』(1989年10月号)39巻2号19ページ 強化合宿カナダ遠征報告”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “日本ラグビー デジタルミュージアム 日本協会主催試合・国際試合一覧”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b c “年代史 平成2年(1990)度”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b “年代史 平成3年(1991)度”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b “周到な準備と情報収集が第2回W杯で日本に初勝利をもたらした! 【ラグビーW杯の歴史】(永田洋光) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2021年9月25日閲覧。
- ^ rugbybworldcup.com. “【公式】ラグビーワールドカップ2019日本大会” (英語). www.rugbyworldcup.com. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “日本ラグビーフットボール史 ラグビーワールドカップ史”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.112 第2回ラグビーワールドカップ(イングランド他)第1戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.113 第2回ラグビーワールドカップ(イングランド他)第2戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ rugbybworldcup.com. “【公式】ラグビーワールドカップ2019日本大会” (英語). www.rugbyworldcup.com. 2021年9月25日閲覧。
- ^ rugbybworldcup.com. “【公式】ラグビーワールドカップ2019日本大会” (英語). www.rugbyworldcup.com. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.114 第2回ラグビーワールドカップ(イングランド他)第3戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “過去のワールドカップ - 第2回大会”. JRFU. 2023年1月27日閲覧。
- ^ JRFU. “過去のワールドカップ - 第3回大会”. 2021年6月11日閲覧。
- ^ “年代史 平成5年(1993)度”. JRFU. 2023年1月17日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.119 フィジー代表第2回来日第3戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.120 フィジー代表第2回来日第5戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.122 第14回アジア大会兼第3回RWC予選(マレーシア)決勝”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ JRFU. “過去のワールドカップ - 第3回大会”. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.126 第3回ラグビーワールドカップ(南アフリカ)第1戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.127 第3回ラグビーワールドカップ(南アフリカ)第2戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b “【桜の軌跡】オールブラックスに145失点…吉田義人氏が語る“ブルームフォンテーンの惨劇””. スポーツ報知 (2019年5月28日). 2021年10月15日閲覧。
- ^ a b c “日本代表は、本当に強くなったのか? ラグビー界のレジェンド今泉清が語る南ア戦の収穫とワールドカップの課題”. だれかに話したくなる本の話 - 新刊JP. 2021年10月15日閲覧。
- ^ a b c “「国辱」 すべてが“アマ”当然の145失点 - ラグビーW杯がやってくる - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年11月28日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯「17-145」敗戦は「音のない世界」、歴史的大敗から強い日本代表へ”. WEDGE Infinity(ウェッジ) (2019年2月20日). 2021年10月15日閲覧。
- ^ “[桜の記憶]<3>NZ戦 145失点の衝撃- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年2月21日). 2023年1月19日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.128 第3回ラグビーワールドカップ(南アフリカ)第3戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “日本代表の歴史 - 概要・歴史 - ラグビーW杯|dmenuスポーツ”. dメニュースポーツ. 2021年6月11日閲覧。
- ^ “【桜の軌跡】オールブラックスに145失点…吉田義人氏が語る“ブルームフォンテーンの惨劇””. スポーツ報知 (2019年5月28日). 2021年6月11日閲覧。
- ^ “日本代表ラグビーワールドカップ史 第3回ラグビーワールドカップ(南アフリカ)第3戦”. 日本ラグビーフットボール協会. 2022年11月16日閲覧。
- ^ “JAPANの戦績:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年1月17日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2023年4月2日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年10月19日). “【ハイ檀です!】リフトアップ”. 産経ニュース. 2023年4月2日閲覧。
- ^ 「シルバーウィーク企画配信[フルマッチ]RWC 1995:日本 対 ニュージーランド」。2023年4月1日閲覧。
- ^ “「国辱」 すべてが“アマ”当然の145失点 - ラグビーW杯がやってくる - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年11月28日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “Inside the meeting that took rugby professional | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2023年1月19日閲覧。
- ^ a b c “機関差『RUGBY FOOTBALL』51巻1号(2001年7月号)3ページ「日本代表オープン化について」”. JRFU. 2023年1月19日閲覧。
- ^ a b “年代史 平成12年(2000)度”. JRFU. 2023年1月20日閲覧。
- ^ a b c d “日本代表国際大会史 パシフィック・リム選手権から”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b “平尾誠二を語る(7)失敗プロジェクトと銀のレガシー- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年6月5日). 2021年9月25日閲覧。
- ^ “【桜の軌跡】遅れたプロ化…「もっと集まりたかった」マコーミック氏語る”. スポーツ報知 (2019年5月29日). 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.148 アルゼンチン代表第1回来日第2戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “年代史 平成10年(1998)度”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “1999年ラグビーワールドカップ【PRiVATE LiFE】データベース”. entamedata.web.fc2.com. 2021年12月7日閲覧。
- ^ “BBC News | Features | Everything is going All Black”. news.bbc.co.uk. 2021年12月7日閲覧。
- ^ “Dunkley honoured as Canada hammers Japan”. CBC Sports (Canada). 2021年12月7日閲覧。
- ^ “助っ人意識だった外国出身ラグビー代表 今は意識が全然違う”. NEWSポストセブン. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “Joseph and the technicolour dreamers | Special reports | guardian.co.uk”. www.theguardian.com. 2021年12月7日閲覧。
- ^ “平尾誠二が夢見たラグビーの「理想型」がいまの日本代表にはある”. FRIDAYデジタル. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯回顧 JAPANの足跡:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.168 フランス・アイルランド遠征2000第3戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “年代史 平成12年(2000)度”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “平尾誠二を語る (5・下)洋魂和才、ジャパンに息づく平尾イズム- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年4月5日). 2021年9月25日閲覧。
- ^ a b c “番組タイムマシーン | NHKアーカイブス”. www.nhk.or.jp. 2021年10月4日閲覧。
- ^ JRFU. “「訃報」宿澤広朗氏”. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表を弱くても応援した「リポビタンD」 バンカーと会長“英国での出会い””. デイリー新潮. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “【感動】大正製薬が「ラグビー日本代表」のスポンサーを18年も続けてこられた理由”. ロケットニュース24 (2019年10月18日). 2021年10月31日閲覧。
- ^ a b “復活できるか?ラグビー人気 玉木正之コラム「スポーツ編」バックナンバー”. www.tamakimasayuki.com. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “W杯直前、異例のトップ交代 日本ラグビー協会、若返った執行部:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “日本ラグビーの膿 - 与太随筆:楽天ブログ”. 楽天ブログ. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “【ラグリパWest】ベテラン監督、健在なり 向井昭吾 [コカ・コーラ レッドスパークス 監督&部長 | ラグビーリパブリック]” (2020年11月4日). 2021年9月25日閲覧。
- ^ 二宮清純. “向井ジャパン、善戦の功罪 – SPORTS COMMUNICATIONS”. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.174 第6回パシフィック・リム選手権3位決定戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.175 リポビタンDチャレンジ2002 ロシア代表第1回来日”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “2002年7月6日日本対チャイニーズタイペイ試合結果”. 日本ラグビーフットボール協会. 2021年11月21日閲覧。
- ^ “ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年10月19日閲覧。
- ^ “ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年6月30日閲覧。
- ^ “ゆずの岩沢厚治さん 高校時代はラグビー部でスクラムハーフ。 日本ラグビー応援ソング『威風堂々』は2003年10月のラグビーワールドカップ2003日本代表壮行会の会場で初披露されました。あれからもう15年。ファンに長らく愛される楽曲となりました。”. JRFU. 2023年2月18日閲覧。
- ^ “ジャパンラグビー応援ソング『威風堂々』CD緊急追加販売のお知らせ”. JRFU. 2023年2月18日閲覧。
- ^ “日本ラグビーフットボール史 W杯と日本代表チームの記録 第1回大会~第5回大会”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.189 第5回ラグビーワールドカップ(豪州)第1戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “日本代表よ、勇ましくあれ! ~日本代表ニックネーム「BRAVE BLOSSOMS」の由来を辿る~ | BRAVE BLOSSOMS GAME2017|ラグビー日本代表”. jpn2017.rugby-japan.jp. 2021年10月12日閲覧。
- ^ world.rugby. “16年前のスコットランド戦が契機 | ラグビーワールドカップ”. www.rugbyworldcup.com. 2024年2月5日閲覧。
- ^ “asahi.com : スポーツ ラグビーワールドカップ2003”. www.asahi.com. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “<ジャパン激闘史③>オーストラリアで咲いた、ブレイブ・ブロッサムズ【二宮清純コラム】”. ラグビー特集 | J:COMテレビ番組ガイド. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “2003-2004シーズン 試合日程・結果”. ジャパンラグビートップリーグ. 2024年1月7日閲覧。
- ^ “萩本・日本代表監督就任会見”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表戦 TOSHIBAスーパーパワーズカップ2004 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表戦 TOSHIBAスーパーパワーズカップ2004 |大会・試合情報|”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ “日本代表、世界ランキング18位に”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月5日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表戦 リポビタンDチャレンジ2004 |大会・試合情報|”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表戦 日本代表欧州遠征 第1戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表戦 日本代表欧州遠征 第2戦 |大会・試合情報|”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表戦 日本代表欧州遠征 第3戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ “2004年11月 ラグビー日本代表欧州遠征”. SHOT 望月次朗. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “惨敗続きの3戦に見る、協会首脳の驚きの発言。(大友信彦)”. Number Web - ナンバー. 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b 相次ぐ代表選手の逮捕。その根底にあるものとは。 - number EYES 2005年6月9日付
- ^ “観戦記 テストNo.200 南米遠征2005第1戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.201 南米遠征2005第2戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.205 第3回スーパーパワーズ選手権(4ヵ国トーナメント)決勝”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.206 リポビタンDチャレンジ2005 アイルランド代表第2回来日第1戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “観戦記 テストNo.207 リポビタンDチャレンジ2005 アイルランド代表第2回来日第2戦”. JRFU. 2023年1月18日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表ヘッドコーチに、エリサルド氏が就任”. 2021年9月30日閲覧。
- ^ a b “日本ラグビーフットボール史 日本代表強化新体制”. 日本ラグビー協会. 2022年11月21日閲覧。
- ^ “日仏ラグビーとエリサルド - matsuya-rugby.com”. www.matsuya-rugby.com. 2021年10月6日閲覧。
- ^ JRFU. “ジャン-ピエール・エリサルド日本代表ヘッドコーチとの契約解除決定のお知らせ”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ “ジャン=ピエール・エリサルド解任梅本洋一”. nobodymag. 2021年9月25日閲覧。
- ^ a b c d JRFU. “ジョン・カーワン氏、ラグビー日本代表ヘッドコーチ就任”. 2021年10月5日閲覧。
- ^ “世界に衝撃 ジョン・カーワンの90m独走トライ - ラグビーW杯がやってくる - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月5日閲覧。
- ^ a b c “ラグビー日本代表ヘッドコーチはすごいんです!!|『ワインを通して考え、想うこと。。』 - 店長の部屋Plus+”. 『ワインを通して考え、想うこと。。』. 2021年10月5日閲覧。
- ^ スポーツコミュニケーションズ. “第28回 目標の2勝へ、カーワンジャパンの挑戦 〜ラグビーW杯〜 – SPORTS COMMUNICATIONS”. 2021年10月5日閲覧。
- ^ “次回出場権でカーワン日本に欧州遠征計画 - ラグビーニュース”. nikkansports.com. 2021年10月5日閲覧。
- ^ “遠かった20年ぶり勝利:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月5日閲覧。
- ^ JRFU. “8.18 イタリア代表 vs 日本代表 試合後コメント”. 2021年10月5日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ日本代表 大畑大介選手、帰国のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。”. www.rugby-japan.jp. 2021年10月5日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ日本代表 山本 貢選手、帰国のお知らせ”. 2021年10月5日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ日本代表 安藤栄次選手、帰国のお知らせ”. 2021年10月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g “前ラグビー日本代表コーチJK氏 期待持たせるのだけはうまかった”. NEWSポストセブン. 2021年10月6日閲覧。
- ^ a b “[桜の記憶]<6>カーワン流 喜び半分- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年2月28日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ a b c d “ラグビーW杯回顧 JAPANの足跡:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年1月4日閲覧。
- ^ a b c “日本代表国際大会史 ラグビーワールドカップ史”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “[桜の記憶]<6>カーワン流 喜び半分- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年2月28日). 2023年1月4日閲覧。
- ^ “ラグビーワールドカップ‥2007年大会の全結果と日本代表は? – エンタメ生活 PRiVATE LIFE”. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “07年 JPN-CAN:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “【桜の軌跡】W杯13連敗、負の歴史止めたキック…大西将太郎語る07年大会”. スポーツ報知 (2019年6月4日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ “「日本代表 vs アメリカ代表」でテレビマッチオフィシャルを国内初導入”. JRFU. 2023年4月6日閲覧。
- ^ “11.16 マッチ&会見リポート(日本代表 29-19 アメリカ代表)”. JRFU. 2023年4月6日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年6月22日). “【乾坤一筆】サッカーで話題の「VAR」、ラグビーW杯では03年から導入”. サンスポ. 2023年8月21日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2019、日本開催決定!”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ “11.15 マッチ&会見リポート(日本代表 46-8 カナダ代表)”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “11.21 マッチ&会見リポート(日本代表 27-6 カナダ代表)”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “日本代表、世界ランキング過去最高の13位に”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “日本代表、ワールドカップ出場決定記念撮影写真ダウンロード”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/worldrugby_jp/status/1266932611277942784”. Twitter. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “「ANZパシフィック・ネーションズカップ」日本代表遠征リポート4”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “日本代表、IRB世界ランキング12位に!”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月5日閲覧。
- ^ a b “カーワンジャパン ロシアに11トライ圧勝 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年10月5日閲覧。
- ^ JRFU. “IRBパシフィック・ネーションズカップ2011 Round 1 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “IRBパシフィック・ネーションズカップ2011 Round 2 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “IRBパシフィック・ネーションズカップ2011 Round 3 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ “「IRBパシフィック・ネーションズカップ2011」日本代表 フィジー遠征レポート”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月4日閲覧。
- ^ JRFU. “イタリア遠征 テストマッチ |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジ2011 RWC2011 NZ大会 壮行試合 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ a b c d “トンネル、どう抜ける:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月5日閲覧。
- ^ “日本代表、フランスに惜敗 勇敢な桜の戦士に万雷の拍手 - ラグビーリパブリック” (2011年9月10日). 2023年5月1日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2011 予選プール 第1戦”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ “日本とオールブラックスが先発メンバー発表、ラグビーW杯”. www.afpbb.com. 2021年10月6日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2011 予選プール 第2戦 |大会・試合情報”. 2021年10月6日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2011 予選プール 第2戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ 今大会ワースト失点…カーワンJAPAN NZに惨敗 - スポニチアネックス 2011年9月17日付
- ^ a b c d “JKジャパンの5年間はカネと時間だけを浪費した壮大な無駄”. NEWSポストセブン. 2021年10月6日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2011 予選プール 第3戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ トンガに屈辱…カーワン・ジャパン 3連敗で1次L敗退 - スポニチアネックス 2011年9月22日付
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2011 予選プール 第4戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ カーワンジャパン有終の美飾れず…0勝終戦 - スポニチアネックス 2011年9月28日付
- ^ ラグビー日本代表 ジョン・カーワンヘッドコーチ解任のお知らせ - JRFU 2011年10月13日付
- ^ “ラグビー日本代表、ジョーンズ新HC就任を発表”. www.afpbb.com. 2021年10月12日閲覧。
- ^ 「HSBCアジア五カ国対抗2012」日本代表メンバー・スタッフ - ラグビー日本代表公式サイト 2012年3月19日付
- ^ JRFU. “IRBパシフィック・ネーションズカップ2012|大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “6.20「リポビタンDチャレンジ 2012」フレンチ・バーバリアンズ戦レビュー”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “6.24「リポビタンDチャレンジ 2012」フレンチ・バーバリアンズ戦レビュー”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ 11月10日「日本代表 34-23 ルーマニア代表」レビュー - ラグビー日本代表公式サイト 2012年11月17日付
- ^ 11月17日「日本代表 25-22 グルジア代表」レビュー - ラグビー日本代表公式サイト 2012年11月20日付
- ^ “日本のスクラム鍛えた職人:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月28日閲覧。
- ^ JRFU. “IRBパシフィック・ネーションズカップ2013|大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ リポビタンDチャレンジ2013 試合速報 - サンケイスポーツ
- ^ リポビタンDチャレンジ2013 試合速報 - サンケイスポーツ
- ^ テストマッチ 日本代表 対 ニュージーランド代表
- ^ “ラグビー、新主将にリーチを指名”. デイリースポーツ. 2021年10月4日閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b “ベテラン記者コラム ラグビー日本代表〝ポスト・リーチ〟 ナショナルチーム主将の重み(サンケイスポーツ)”. Yahoo!ニュース. 2021年10月4日閲覧。
- ^ 日本代表強化試合 試合結果
- ^ “日本代表 ラグビーワールドカップ2015出場決定のお知らせ”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “日本代表 IRB世界ランキング10位入りのお知らせ”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月5日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2015年10月4日). “【ラグビーW杯】躍進支える「スペシャリスト集団」 生かされた「エディー人脈」(1/2ページ)”. 産経ニュース. 2023年1月5日閲覧。
- ^ リポビタンDチャレンジカップ2014 第一戦
- ^ リポビタンDチャレンジカップ2014 第二戦
- ^ 日本代表 IRB世界ランキング9位入りのお知らせ
- ^ 日本代表 IRB世界ランキングで過去最高の9位!
- ^ JRFU. “リポビタンDツアー2014 第1戦 |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。”. www.rugby-japan.jp. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDツアー2014 第2戦 |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ 雅之, 田邊 (2019年10月3日). “日本ラグビー、8年前から進められていた「3つの改革」”. NewsPicks. 2021年10月16日閲覧。
- ^ JRFU. “パシフィック・ネーションズカップ2015 第1戦 |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “パシフィック・ネーションズカップ2015 第2戦 |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “パシフィック・ネーションズカップ2015 第3戦 |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “パシフィック・ネーションズカップ2015 順位決定戦 |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2015 第1戦 日本代表vs世界選抜(World XV) |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2015 第2戦 日本代表 vs ウルグアイ代表 |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2015 第3戦 日本代表 vs ウルグアイ代表 |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “テストマッチ ジョージア代表戦 ジョージア代表戦 |大会・試合情報”. 2021年6月28日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表応援キャラクターに「鉄腕アトム」決定のお知らせ”. 2021年10月29日閲覧。
- ^ a b JRFU. “日本代表 2015年活動スケジュールのお知らせ”. 2021年10月29日閲覧。
- ^ “南アフリカ撃破の衝撃 15年ラグビーW杯、「スポーツ史に残る番狂わせ」を回顧する:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月16日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2015 プールB第1戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表「ラグビーワールドカップ2015」南アフリカ代表戦 レビュー”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ 「[フルマッチ」RWC 2015: 日本代表対南アフリカ代表」。2021年10月3日閲覧。
- ^ to 2019, Go (2016年6月20日). “ラグビー世界ランキングの仕組み~ラグビー世界ランクはどう決定されるか?~”. Go to 2019. 2021年10月24日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、W杯33試合から選ぶ「後世に残したい、あの一戦」|インフォメーション|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva”. 集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva. 2021年6月11日閲覧。
- ^ 「日本が南アフリカから金星、大会史に残る衝撃的な勝利」フランス通信社、2015年9月20日。2015年9月21日閲覧。
- ^ 「世界が震撼「史上最大の番狂わせ」」デイリースポーツ、2015年9月21日。2015年9月21日閲覧。
- ^ a b 「Japan's Glorious RWC 2015 Memories」。2021年10月3日閲覧。
- ^ “映画 『THE BRIGHTON MIRACLE』 上映会&トークショー 2015年W杯 日本vs南アフリカ~大逆転の舞台裏”. 日経イベント&セミナー. 2023年8月26日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2015 プールB第2戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表「ラグビーワールドカップ2015」スコットランド代表戦 レビュー”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2015 プールB第3戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ “日本代表「ラグビーワールドカップ2015」サモア代表戦 レビュー”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2015 プールB第4戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ a b JRFU. “日本代表「ラグビーワールドカップ2015」アメリカ代表戦 レビュー”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯 日本がアメリカに勝ち3勝”. NHK (2015年10月12日). 2015年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月12日閲覧。
- ^ “「大会史上最強の敗者」日本代表は誇りを手に帰国 - ラグビーW杯がやってくる - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年6月11日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2016年4月29日). “【関西の議論】「五郎丸ポーズ何の意味もない」女性博士が語る開発秘話…「験担ぎではありません」”. 産経ニュース. 2021年10月16日閲覧。
- ^ “どれが正しい、「五郎丸ポーズ」 本人が「みなさん、まだまだ研究が足りていない」”. J-CAST ニュース (2015年10月14日). 2021年10月16日閲覧。
- ^ “五郎丸歩選手、フジカラーのCM撮影に初トライ! 新CM 12月5日(土)から全国でオンエア開始”. 共同通信PRワイヤー. 2021年10月16日閲覧。
- ^ “「五郎丸ポーズが大ブーム」になったからこそ感じた孤独。五郎丸歩は違和感を覚えていた|ラグビー|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva”. 集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva. 2021年10月16日閲覧。
- ^ “引退する五郎丸歩の偉大な足跡、日本代表歴代最多711得点、W杯1大会58得点”. SPAIA. 2023年1月21日閲覧。
- ^ 「大正製薬太っ腹!ラグビー日本代表、史上初ボーナス5000万円」『サンケイスポーツ』2015年10月16日。2015年10月19日閲覧。
- ^ a b “ラグビー日本代表新HCにジョセフ氏:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月13日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表 新ヘッドコーチ決定”. 2021年12月16日閲覧。
- ^ JRFU. “アジアラグビーチャンピオンシップ2016|大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “カナダ遠征 第1戦 |大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2016 第1戦 |大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2016 第2戦 |大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “ジェイミー・ジョセフ新ヘッドコーチ 就任記者会見”. 2021年6月11日閲覧。
- ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2019年12月4日). “【ラグビーコラム】「ONE TEAM」の定義とは”. サンスポ. 2021年9月25日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2016 |大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビー日本代表「リポビタンDツアー2016」(ヨーロッパ遠征) 第1戦 ジョージア代表戦 |大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビー日本代表「リポビタンDツアー2016」(ヨーロッパ遠征) 第2戦 ウェールズ代表戦 |大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビー日本代表「リポビタンDツアー2016」(ヨーロッパ遠征) 第3戦 フィジー代表戦 |大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ “19年W杯へ指針 ジョセフHC「代表はサンウルブズから選ぶ」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年6月11日閲覧。
- ^ JRFU. “アジアラグビーチャンピオンシップ2017|大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2017|大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2017 オーストラリア代表戦 |大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ a b c “ラグビー観客動員数まとめ | ラグビーデータベース”. rugbydb.tokyo. 2022年7月19日閲覧。
- ^ “「すべてが成長した」ラグビー日本代表 “選手の声”を生かして新しい形へ”. Sportsnavi. 2024年11月7日閲覧。
- ^ JRFU. “大会・試合情報”. 2022年12月5日閲覧。
- ^ “ルーマニアが選手の資格違反でW杯出場取り消し! 日本と同組はロシアに変更 - ラグビーリパブリック” (2018年5月16日). 2023年8月19日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2018 第1戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2018 第2戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2018 第3戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “ジャパンラグビーチャレンジマッチ2018 世界選抜戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2018 ニュージーランド代表戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2018 ニュージーランド代表戦 |大会・試合情報”. 2022年7月19日閲覧。
- ^ “ラグビーテストマッチ(11 月3日開催)について”. オリンピック・パラリンピック及びラグビーワールドカップ推進対策特別委員会. 2022年7月19日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDツアー2018 第1戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDツアー2018 第2戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDツアー2018 第1戦 |大会・試合情報”. 2021年12月15日閲覧。
- ^ “(3)2015年以降のファンはポジティブ | ラグビー日本代表と幸せなにわかファン。- ほぼ日刊イトイ新聞 | 中村亮土✕真壁伸弥✕生島 淳”. ほぼ日刊イトイ新聞. 2021年12月15日閲覧。
- ^ “B'z Official Website”. B'z Official Website. 2021年10月29日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/rugbyworldcupjp/status/1180461437308854272”. Twitter. 2021年10月30日閲覧。
- ^ 超(ウルトラ)速報 (2019年10月5日). “B’z「兵、走る」がラグビー日本代表試合後、豊田スタジアムに流れ話題に ラグビーソングとして絶賛”. 超(ウルトラ)速報. 2021年10月29日閲覧。
- ^ 「【現地】武井壮氏登場! B’z「兵、走る」が流れ出しリアル『ファイト一発!』の盛り上がり 試合前の現地映像 日本対スコットランド ラグビーワールドカップ2019 Rugby worldcup 2019」。2023年1月3日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 応援ソングにぴったり!B'z「兵、走る」 (6ページ目)”. Togetter. 2021年10月29日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/sidmer352/status/1403670853133377537”. Twitter. 2021年10月29日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表のチームソング「ビクトリーロード」が話題に どんな歌詞?”. ハフポスト (2019年10月19日). 2023年1月23日閲覧。
- ^ “「ビクトリーロード」生みの親はW杯直前代表落ち 「この道ずっと行けば」に自ら重ね”. 毎日新聞. 2021年6月11日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ パシフィックネーションズ2019日本ラウンド 第1戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ パシフィックネーションズ2019日本ラウンド 第2戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “ワールドラグビー パシフィック・ネーションズカップ2019 アメリカ代表戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2019 南アフリカ戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2019 プールA第1戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ 「Japan v Russia | Rugby World Cup 2019」。2021年10月3日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2019 プールA第2戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ 「[フルマッチ」RWC 2019: 日本代表対アイルランド代表」。2021年10月3日閲覧。
- ^ “日本再び衝撃の大金星!世界2位アイルランド撃破”. 日刊スポーツ (2019年9月28日). 2019年10月6日閲覧。
- ^ 「【ラグビーW杯】 BBC記者が伝えた日本の歴史的勝利、アイルランドの崩壊」『BBCニュース』。2021年10月14日閲覧。
- ^ “'Shizuoka shock' - hosts Japan shock Ireland at Rugby World Cup” (英語). inkl (2019年9月28日). 2023年8月26日閲覧。
- ^ “【楕円球のある光景】「SHIZUOKA SHOCKと安堵」2019年ラグビーワールドカップ 日本vsアイルランド”. news.jsports.co.jp. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “日本大金星を「シズオカの衝撃」と海外メディア命名「『ブライトンの奇跡』に加えた」”. THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュース・コラム. 2023年1月5日閲覧。
- ^ a b c “Data:Men's World Rugby rankings.tab - Wikimedia Commons” (英語). commons.wikimedia.org. 2021年10月14日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2019 プールA第3戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ 「Japan v Samoa | Rugby World Cup 2019」。2021年10月3日閲覧。
- ^ “日本、サモア撃破で3連勝!松島劇的トライでボーナスポイントゲット/ラグビーW杯”. サンケイスポーツ (2019年10月5日). 2019年10月6日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2019 プールA第4戦 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ 「Rugby World Cup 2019: Japan v Scotland」。2021年10月3日閲覧。
- ^ “「日本は別世界の戦いをした」ラグビーW杯8強、日本称える英メディア スコットランド戦”. NewSphere. 2021年10月14日閲覧。
- ^ “ラグビー界における「ティア1(tier)」と「ティア2」とは?”. ラグビーHack (2016年11月22日). 2021年6月27日閲覧。
- ^ 「ラグビー=世界ランキング、日本は過去最高の7位に浮上」『Reuters』2019年10月14日。2021年10月14日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2019 決勝トーナメント準々決勝 |大会・試合情報”. 2021年6月27日閲覧。
- ^ 「Japan v South Africa | Rugby World Cup 2019 Quarter Final」。2021年10月3日閲覧。
- ^ “田村のW杯通算得点「51」…五郎丸に次ぐ日本代表2位- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年10月20日). 2023年1月21日閲覧。
- ^ “日本代表ジェイミー・ジョセフHC続投! 日本協会と2023年末まで契約更新! | ラグビーリパブリック” (2019年11月18日). 2021年6月11日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、ジョセフHC続投が決定 オールブラックス行き消滅”. www.afpbb.com. 2021年6月11日閲覧。
- ^ “日本代表 ジェイミー・ジョセフヘッドコーチ契約更新のお知らせ”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “「ラグビー日本代表」への報奨金贈呈について|大正製薬”. 大正製薬. 2021年10月3日閲覧。
- ^ “カンタベリーはラグビー日本代表へ特別報奨金を贈呈することを決定し、本日贈呈させて頂きました。|CANTERBURY (カンタベリー) 公式サイト”. CANTERBURY (カンタベリー) 公式サイト - GOLDWIN. 2021年10月3日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、選手への“報奨金”について協会を直撃! 優勝でもらえた「驚きの金額」”. 週刊女性PRIME. 2021年10月3日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 選手1人当たり報奨金400万円 CMに選手起用の大正製薬「一同感謝」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年10月3日閲覧。
- ^ JRFU. “【必読・注意事項】ラグビー日本代表ONETEAMパレードをご観覧の皆様へのお願い”. 2021年5月18日閲覧。
- ^ “ワンチーム丸の内に集結 感謝のパレード/写真特集 - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年6月29日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯日本代表が感謝パレード 丸の内に大観衆”. Moment日刊ゲンダイ (2019年12月11日). 2021年6月29日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表が丸の内でパレード、リーチらがファンに感謝”. www.afpbb.com. 2021年6月29日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表パレード:読売新聞”. www.yomiuri.co.jp. 2021年10月12日閲覧。
- ^ “「感動をありがとう」。日本代表の感謝パレードに約5万人が詰めかける。 | ラグビーリパブリック” (2019年12月11日). 2021年5月18日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表が感謝のパレード 丸の内で5万人が熱狂 | ウェブ電通報”. dentsu-ho.com. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “価格.com - 「ヒルナンデス! ~▼ラグビー日本代表ONETEAMパレードをたっぷり生中継!~」2019年12月11日(水)放送内容 | テレビ紹介情報”. kakaku.com. 2021年5月18日閲覧。
- ^ “「ラグビー日本代表ONE TEAMパレード ~たくさんのBRAVEをありがとう~」【生中継・再放送】番組追加に伴う編成変更のお知らせ | J SPORTS【公式】”. www.jsports.co.jp. 2021年5月18日閲覧。
- ^ 「生中継/ラグビー日本代表 感謝パレード | 【ABEMA】テレビ&ビデオエンターテインメント」。2021年5月18日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表選手たちのパレードを生中継|ニコニコインフォ”. ラグビー日本代表選手たちのパレードを生中継|ニコニコインフォ|niconico. 2021年5月18日閲覧。
- ^ “ラグビー日本選手が格安ギャラでも出演する訳 | 週刊女性PRIME”. 東洋経済オンライン (2020年1月27日). 2021年9月25日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表の6選手が七福神に変身 広瀬すずと共演で「ラグビー七福神」”. SPREAD (2019年12月25日). 2021年9月25日閲覧。
- ^ a b “【紅白】リトグリ、ラグビーW杯の感動を歌で表現 日本代表の田村、稲垣らも「ビクトリーロード」披露”. ORICON NEWS. 2021年10月16日閲覧。
- ^ “松任谷由実、『第70回NHK紅白歌合戦』にラグビー日本代表たちと出場。歌唱楽曲は“ノーサイド”-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/191240”. rockinon.com. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “松任谷由実「ノーサイド」をテレビ初披露/紅白 - 音楽 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “【紅白】ユーミン、名曲「ノーサイド」を35年越しテレビ初披露 ラグビー日本代表田中選手は涙声に”. ORICON NEWS. 2023年2月24日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表 2020年国際試合 ウェールズ代表戦、イングランド代表戦 開催中止のお知らせ”. 2021年5月18日閲覧。
- ^ “今季のラグビー日本代表戦中止 “失われた1年”が2023年W杯にどう影響するのか”. THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト. 2021年10月16日閲覧。
- ^ “オータム・ネーションズカップ開幕 アイルランドが地元でウェールズに快勝 | ラグビーリパブリック” (2020年11月13日). 2021年10月16日閲覧。
- ^ a b “ワクワクする日本代表戦が見たい~ラグビー、コロナ禍で今年は試合なし~【スポーツコラム】:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月15日閲覧。
- ^ a b “ラグビー界、停滞の1年 コロナでW杯の熱気しぼむ―スポーツ2020:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月15日閲覧。
- ^ “リーチ「頭から足首まで何箇所か手術をしました」 - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月15日閲覧。
- ^ JRFU. “ラグビーワールドカップ2023フランス大会プール組分け抽選会結果およびコメント”. 2021年5月17日閲覧。
- ^ JRFU. “(7月17日更新)ラグビーワールドカップ2023フランス大会 試合日程について”. 2021年7月18日閲覧。
- ^ “チリが米国を1点差でかわしラグビーW杯初出場 日本と1次リーグ初戦で対戦 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2022年7月16日閲覧。
- ^ “チリが23年ラグビーW杯初出場、米国に競り勝つ 1次リーグで日本と同じD組に - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年7月17日閲覧。
- ^ JRFU. “(4月28日更新)2021年度男子日本代表候補選手、チームスタッフ発表のお知らせ”. 2021年10月14日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2021 日本代表(JAPAN XV) vs サンウルブズ 開催のお知らせ”. 2021年5月17日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年6月13日). “サンウルブズにPR森川ら日本代表9人が合流、CTB鹿尾が追加招集”. サンスポ. 2021年6月12日閲覧。
- ^ ““代表落選組”サンウルブズSO山沢&WTB尾崎 持ち味発揮で苦しめた - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年6月12日閲覧。
- ^ “日本代表の強化試合相手はサンウルブズ! 特別再編成に大久保HC「最強のメンバー集める」 | ラグビーリパブリック” (2021年5月6日). 2021年5月26日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2021 |大会・試合情報”. 2021年6月14日閲覧。
- ^ “日本代表601日ぶり実戦で逆転勝ち 堀越、タタフら“新戦力”がトライ - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年6月12日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、全英代表ライオンズに大善戦 姫野が1トライの10―28”. スポーツ報知 (2021年6月27日). 2021年6月26日閲覧。
- ^ “ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年10月25日閲覧。
- ^ “主将負傷離脱…ライオンズ側の声。「松島には手を焼いた」 | ラグビーリパブリック” (2021年6月26日). 2021年6月27日閲覧。
- ^ “松島のスピード、姫野のトライ…誰も日本を軽視しなかった 現地メディアが“4カ国スター軍団”ライオンズに「合格点」を出した理由 (竹鼻智)”. Number Web - ナンバー. 2021年6月29日閲覧。
- ^ “日本、敵地で奮闘するも勝利ならず。W杯のリベンジ狙ったアイルランドに惜敗。 | ラグビーリパブリック” (2021年7月3日). 2021年7月4日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 白熱アイルランド戦に現地メディア好意的「面白い試合」「華麗なプレー」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年7月7日閲覧。
- ^ “ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム. 2021年10月25日閲覧。
- ^ JRFU. “【日本代表】男子日本代表 キャプテン決定のお知らせ”. 2021年10月4日閲覧。
- ^ “なぜラグビー日本代表の主将が”闘将”リーチ・マイケルからピーター・ラブスカフニに交替したのか…「今までで一番の主将に」(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)”. Yahoo!ニュース. 2021年10月13日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表健闘及ばず 世界ランク3位のオーストラリアに9点差敗戦 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年10月23日閲覧。
- ^ “ラグビー日本がオーストラリアに敗戦 2年ぶり国内戦/詳細 - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月23日閲覧。
- ^ “勇敢な日本代表、惜敗。世界3位の強豪・豪代表と互角に渡り合うも金星ならず。 | ラグビーリパブリック” (2021年10月23日). 2021年10月23日閲覧。
- ^ “「歴史的な敗北の目前だった」ラグビー日本代表の健闘に豪メディアも驚嘆!「日本は最大の改善を遂げている」”. THE DIGEST. 2021年10月24日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDツアー2021 アイルランド代表戦 |大会・試合情報”. 2021年11月7日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 屈辱の60失点 アイルランドに“3D”で崩され、なすすべなく大敗 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年11月6日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、世界5位アイルランドに完敗/ライブ詳細 - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年11月6日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 格下ポルトガルに大大大苦戦でヒヤヒヤ勝利 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年11月13日閲覧。
- ^ “なぜラグビー日本代表は格下のポルトガルに苦戦したのか…中野らテストした新戦力に収穫も(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)”. Yahoo!ニュース. 2021年11月14日閲覧。
- ^ JRFU. “(7月24日更新)日本代表 スコットランド代表と11月に対戦決定のお知らせ”. 2021年10月22日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDツアー2021 スコットランド代表戦 |大会・試合情報”. 2021年11月21日閲覧。
- ^ “日本、スコットランドに9点差敗戦「レベルアップする必要がある」姫野和樹 - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年11月20日閲覧。
- ^ “ラグビー日本、自信と課題 奇策奏功も強豪に勝ちきれず(写真=ロイター)”. 日本経済新聞 (2021年11月21日). 2021年11月21日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表「2021年総括」 W杯まで残り22か月、1勝5敗の結果が示す課題とは”. THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト. 2021年12月1日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、「ティア1」の壁 敵地で一度も勝てぬ彼我の差”. 毎日新聞. 2021年12月1日閲覧。
- ^ a b c d e f “【ラグビーW杯】日本代表 チームソングの系譜 過去にはあの国民的アニメの主題歌も(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g 「Go With The Brave~Ep18~|チリ戦の舞台裏|ワールドカップ初戦」。2023年10月2日閲覧。
- ^ “【ラグビー】伝統あるバーバリアンズに中村亮土、垣永真之介、堀越康介、小瀧尚弘が選出!(ラグビーリパブリック(ラグビーマガジン))”. Yahoo!ニュース. 2021年11月22日閲覧。
- ^ JRFU. “男子日本代表選手バーバリアンズ選出のお知らせ”. 2021年11月23日閲覧。
- ^ “バーバリアンズ対サモア戦はコロナで中止 中村亮土ら伝統の黒白ジャージーで試合出場叶わず | ラグビーリパブリック” (2021年11月27日). 2021年11月29日閲覧。
- ^ “リーグワン初代王者は埼玉ワイルドナイツ! 東京サンゴリアスとの熱闘制し2季連続日本一! | ラグビーリパブリック” (2022年5月29日). 2022年7月3日閲覧。
- ^ JRFU. “2022 年夏シーズン 男子日本代表 および NDS (ナショナル・デベロップメント・スコッド 合宿参加メンバー 決定のお知らせ”. www.rugby-japan.jp. 2022年5月31日閲覧。
- ^ JRFU. “男子日本代表 ジョン・ミッチェルアシスタントコーチ就任のお知らせ”. 2022年11月24日閲覧。
- ^ “NDS(ナショナル・デベロップメント・スコッド)キャンプ実施 および 第1回キャンプメンバー・スケジュール”. JRFU. 2024年11月1日閲覧。
- ^ “日本代表が今夏初戦に勝利。田村「完ぺきではなかったが、テストマッチなので、いい結果」 | ラグビーリパブリック” (2022年6月18日). 2022年6月26日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表 追加招集選手のお知らせ”. www.rugby-japan.jp. 2022年6月20日閲覧。
- ^ “新主将の心境。日本代表・坂手淳史は「日本人がドライブしたいです」。 | ラグビーリパブリック” (2022年6月28日). 2022年7月3日閲覧。
- ^ “日本代表がウルグアイ代表を圧倒 ジョセフHC「新しい選手もいいパフォーマンスをした」 | ラグビーリパブリック” (2022年6月25日). 2022年6月26日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表さらに激震 SO山沢拓也が発熱で離脱”. スポーツ報知 (2022年7月1日). 2022年7月1日閲覧。
- ^ “1.5軍の世界2位フランスに敗戦 “手の内隠した”ラグビー日本代表、W杯への収穫とは”. THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュース・コラム. 2022年7月5日閲覧。
- ^ “豊田(愛知県)の過去のアメダス(2022年07月02日)”. tenki.jp. 2022年7月7日閲覧。
- ^ “日本代表、欧州王者フランスから金星獲得ならず。前半五分も、後半突き放される。 | ラグビーリパブリック” (2022年7月2日). 2022年7月3日閲覧。
- ^ “試合情報 リポビタンDチャレンジカップ2022 フランス代表戦 第1戦”. 日本ラグビーフットボール協会. 2022年12月31日閲覧。
- ^ “東京(東京都)の過去のアメダス(2022年07月09日)”. tenki.jp. 2022年7月17日閲覧。
- ^ “日本代表、終盤に逆転され歴史的初勝利ならず。欧州王者のフランス代表に5点差惜敗。 | ラグビーリパブリック” (2022年7月9日). 2022年7月9日閲覧。
- ^ “大会情報 リポビタンDチャレンジカップ2022 フランス代表戦 第2戦”. 日本ラグビーフットボール協会. 2022年12月31日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/jrfumedia/status/1545694322544496640”. Twitter. 2022年7月9日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/lipod_rugby/status/1545673494364848128”. Twitter. 2022年7月9日閲覧。
- ^ “日本代表の新しいチームスローガン「Our Team」について坂手淳史・稲垣啓太が語る | ラグビージャパン365”. rugbyjapan365.jp. 2022年9月22日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “ラグビーワールドカップまで1年 日本代表「Our Team」の挑戦 | NHK | WEB特集”. NHKニュース. 2022年9月22日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 新テーマ『Our Team』で強豪に挑む「責任を果たすことで自分たちのチームと言えるように」(日テレNEWS)”. Yahoo!ニュース. 2022年9月22日閲覧。
- ^ “ワールドカップまであと1年、スローガンは「ONE TEAM」から「Our Team」へ。ラグビー日本代表”. news.jsports.co.jp. 2022年9月22日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年9月20日). “「Our Team」にリーチ「いいスローガン」”. サンスポ. 2022年9月22日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表2023新ジャージーデビュー|CANTERBURY”. ラグビー日本代表2023新ジャージーデビュー|CANTERBURY. 2023年9月25日閲覧。
- ^ “日本を再び、ひとつに #ReONETEAM|CANTERBURY”. 日本を再び、ひとつに #ReONETEAM|CANTERBURY. 2023年9月25日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/canterbury_of/status/1663864238564343808”. X (formerly Twitter). 2023年9月25日閲覧。
- ^ “ONETEAM大作戦|史上最大のエールを|三菱地所”. ONETEAM大作戦|史上最大のエールを|三菱地所. 2023年9月25日閲覧。
- ^ 「「One Teamなんて」応援篇 60秒」。2023年9月25日閲覧。
- ^ 「ONE TEAM大作戦のココがすごい#1」。2023年9月25日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表の勝利を祈願! 「ONE TEAM CITY Marunouchi BASE」登場 ~ラグビー日本代表へのエール動画、FAN BOOK、ラガー丼、ラグビー応援イベント、 搬入プロジェクト等丸の内でラグビーを通じてONE TEAMに!~ 開催期間 2023年9月4日(月)~10月28日(土) 開催場所 Have a Nice TOKYO!、TOKYO TORCH Park、新有楽町ビル他 | 三菱地所”. www.mec.co.jp (2023年9月8日). 2023年9月25日閲覧。
- ^ “トゥールーズに届け。「ONE TEAM大行進!」で丸の内から日本代表にエール - ラグビーリパブリック” (2023年9月28日). 2023年10月3日閲覧。
- ^ “有吉弘行 ラグビー日本代表スローガンをバッサリ「ワンチームに負けてる」「誰も使ってません」”. 東スポWEB (2023年9月24日). 2023年9月25日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/teikyo_8/status/1710562036814340258?t=gOMr4Rf0SqQEF0P2q4ngCw&s=19”. X (formerly Twitter). 2023年10月7日閲覧。
- ^ JRFU. “JAPAN XV( ジャパン・フィフティーン) 対オーストラリア A 代表 開催のお知らせ”. 2022年8月24日閲覧。
- ^ JRFU. “アサヒスーパードライ JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022 オーストラリアA代表 第1戦 |大会・試合情報”. 2022年10月12日閲覧。
- ^ “ジャパン、秋の戦いは黒星発進。奮闘するもオーストラリアAに逆転負け。 - ラグビーリパブリック” (2022年10月1日). 2022年10月3日閲覧。
- ^ JRFU. “アサヒスーパードライ JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022 オーストラリアA代表 第2戦 |大会・試合情報”. 2022年10月12日閲覧。
- ^ “ジャパン、勝利目前で豪州Aに逆転負け。坂手主将「最後に自分たちで首を絞めた」 - ラグビーリパブリック” (2022年10月8日). 2022年10月12日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表“3度目の正直”今秋初勝利! 計7トライ攻め勝ちオーストラリアA代表撃破”. スポーツ報知 (2022年10月14日). 2022年10月14日閲覧。
- ^ JRFU. “アサヒスーパードライ JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022 オーストラリアA代表 第3戦 |大会・試合情報”. 2022年10月17日閲覧。
- ^ “【ラグビー】日本代表―オールブラックス戦6万5188人!パリSG戦超え新国立の最多観衆更新 - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表戦 国内歴代最多入場者数更新のお知らせ”. 2022年10月31日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、オールブラックスに31―38の惜敗、7点差は歴代最少点差”. スポーツ報知 (2022年10月29日). 2022年10月29日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2022 ニュージーランド代表戦 |大会・試合情報”. 2022年10月31日閲覧。
- ^ “【ラグビー】日本、強豪イングランドに13-52大敗 相手のシンビンで一時的数的優位も生かせず - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年11月12日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表 イングランドに13―52で黒星 23年W杯の相手に被7トライ、観衆8万の敵地で完敗”. スポーツ報知 (2022年11月13日). 2022年11月12日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表リーチ「すべてで圧倒された」イングランド代表に大敗”. スポーツ報知 (2022年11月13日). 2022年11月13日閲覧。
- ^ “リポビタン D ツアー2022 イングランド代表戦”. www.rugby-japan.jp. 2022年11月13日閲覧。
- ^ a b “日本代表、遠征テストマッチ全敗も「成果出せた」と言える理由。来年の展望は?【ラグビー旬な一問一答】(向風見也) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2022年11月27日閲覧。
- ^ “【ラグビー】日本代表、フランスに17―35で敗れる W杯優勝候補に地力の差見せつけられた - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年11月20日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年11月21日). “ラグビー日本2トライも17-35でフランスに力負け 欧州遠征2戦2敗”. サンスポ. 2022年11月20日閲覧。
- ^ JRFU. “リポビタン D ツアー2022 フランス代表戦 |大会・試合情報”. 2022年11月21日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表ジョセフHC「いい方向に向かっている」 敵地でフランス代表に黒星”. スポーツ報知 (2022年11月21日). 2022年11月21日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “World Rugby confirms lower tackle height law trials for community rugby | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2023年8月21日閲覧。
- ^ “通達)タックルの高さに関する試験的ガイドラインの導入”. JRFU. 2023年8月21日閲覧。
- ^ “【コラム】ロータックルが拓くラグビーの未来。 - ラグビーリパブリック” (2023年6月30日). 2023年8月21日閲覧。
- ^ “(通達)新型コロナウィルス感染症 感染症法「5類感染症」への移行について”. JRFU. 2023年5月10日閲覧。
- ^ a b worldrugby.org. “The Council | World Rugby Bye-Laws”. www.world.rugby. 2023年5月15日閲覧。
- ^ a b “ワールドラグビーによるハイパフォーマンスユニオンに関する決定を受けて”. JRFU. 2023年5月12日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “日本ラグビー最上位層に ハイパフォーマンスユニオン正式決定 | NHK”. NHKニュース. 2023年5月11日閲覧。
- ^ a b “ラグビー日本、最上位カテゴリー入り決定 - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年5月11日閲覧。
- ^ “日本代表ジェイミー・ジョセフHC退任、認める「離れるのはいいタイミング、いいことだと思っている」W杯限り”. スポーツ報知 (2023年7月5日). 2023年7月5日閲覧。
- ^ “ラグビー】日本代表ジョセフHCが退任表明「今が離れるいいタイミング」W杯フランス大会限り”. JRFU. 2023年7月6日閲覧。
- ^ “ジョセフ・ヘッドコーチ W杯フランス大会後に退任表明「離れるいいタイミング」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年7月5日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/MktTaniguchi/status/1680826149591715840”. Twitter. 2023年8月19日閲覧。
- ^ “日本代表次期ヘッドコーチ選定プロセスについて”. JRFU. 2023年7月18日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表次期ヘッドコーチ 後任公募に「非常に多くの方から応募」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年8月19日閲覧。
- ^ “ラグビー日本はW杯イヤー初戦飾れず オールブラックスXVに完敗 ノートライは2019年W杯・南アフリカ戦以来”. スポーツ報知 (2023年7月8日). 2023年7月8日閲覧。
- ^ “リポビタンDチャレンジカップ2023 All Blacks XV戦”. JRFU. 2023年7月15日閲覧。
- ^ “リポビタンDチャレンジカップ2023 トンガ代表戦”. JRFU. 2023年7月29日閲覧。
- ^ “リポビタンDツアー2023 イタリア代表”. JRFU. 2023年8月27日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表・ジョセフHC、イタリア戦黒星は「自滅が多すぎた」 W杯本番へ「精度の高さが課題」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年8月26日閲覧。
- ^ “【速報】ラグビー日本代表がイタリア代表に21対42で完敗、ワールドカップ前最終戦を白星で飾れず|試合経過・結果・ハイライト|リポビタンDツアー2023”. www.sportingnews.com (2023年8月23日). 2023年8月26日閲覧。
- ^ 松本航. “【ラグビー】「誰かが助けてくれるわけではない」五郎丸歩氏が日本戦解説&激励、イタリアに敗戦 - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年8月26日閲覧。
- ^ “田中史朗「桜戦記」…終盤の2トライ献上は日本代表として絶対にやってはいけないこと”. スポーツ報知 (2023年8月27日). 2023年8月27日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】主将の姫野和樹がチリ戦を欠場 代わりにサウマキ・アマナキが登録”. スポーツ報知 (2023年9月10日). 2023年9月10日閲覧。
- ^ rugbybworldcup.com. “Japan 対 Chile - 振り返り | ラグビーワールドカップ2023”. www.rugbyworldcup.com. 2024年2月5日閲覧。
- ^ 松本航. “【沢木敬介】イングランドの理想に「ズレ」生じさせた前半の日本 サモア戦は「勝ち点5」取れる - ラグビーW杯2023 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年9月18日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】日本 アンラッキーなトライなぜ取られた 手と腕以外は含まれず「ノックオン」とは - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年9月17日閲覧。
- ^ “【速報】ラグビー日本代表が強豪イングランド代表に12対34で完敗 前半互角も後半に地力の差|試合経過・結果・ハイライト|ラグビーワールドカップ2023”. www.sportingnews.com (2023年9月11日). 2023年9月17日閲覧。
- ^ rugbybworldcup.com. “England 対 Japan - 振り返り | ラグビーワールドカップ2023”. www.rugbyworldcup.com. 2024年2月5日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】日本がサモアに競り勝つ リーチ・マイケル「勝って自信ついた」8強へ10・8アルゼンチン戦が大一番に”. スポーツ報知 (2023年9月29日). 2023年9月28日閲覧。
- ^ 松本航. “【ラグビー】日本、サモアを下し、2大会連続の8強進出に王手 リーチ、姫野らのトライで勝利 - ラグビーW杯2023 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年9月28日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年10月8日). “【ラグビーW杯】日本代表に次回27年オーストラリア大会出場権獲得”. サンスポ. 2023年10月7日閲覧。
- ^ “大会結果配信表 ラグビーワールドカップ2023フランス大会 アルゼンチン代表”. JRFU. 2023年10月9日閲覧。
- ^ “日本、2023年W杯はプールステージ敗退。アルゼンチンとの大一番に敗れ8強入りならず。 - ラグビーリパブリック” (2023年10月8日). 2023年10月8日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】日本、2大会連続8強はならず ファカタヴァらトライ決めるもアルゼンチンに敗れる”. スポーツ報知 (2023年10月8日). 2023年10月8日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯 アルゼンチン戦視聴率21・5% 1次リーグ最終戦敗退、8強入りならずも…(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月10日閲覧。
- ^ a b “「チームが勝つために自分の役割を100%発揮する」。ラグビー日本代表を支えるメンバー外の選手たち。ラグビーワールドカップ”. news.jsports.co.jp. 2023年10月2日閲覧。
- ^ a b “【ラグビー】リーチ・マイケルの言葉が如実に表れた「ラスト20分」選手層の課題示す“矛盾”(日刊スポーツ)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月10日閲覧。
- ^ “イングランド8人、アルゼンチン11人、日本18人…この差は何だ?:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年10月10日). 2023年10月11日閲覧。
- ^ “力負けだったラグビー日本代表、要因は選手層の薄さ…松島「連戦で明らかに疲れている選手もいた」”. 読売新聞オンライン (2023年10月12日). 2023年10月23日閲覧。
- ^ “固定化されたメンバーの消耗響いたラグビーW杯…日本代表の層を厚くする『準代表』チームの創設:中日スポーツ・東京中日スポーツ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年10月23日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】五郎丸歩氏 敗退で見えた致命的問題を指摘「日本ラグビー界全体で考えていかないと」”. 東スポWEB (2023年10月9日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ 「五郎丸歩さんの提言「仕組みづくり」の変革を「選手たちはこれ以上頑張れないと思います。それぐらい頑張ったと思います」」。2023年10月9日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2023年10月9日). “ラグビーW杯【解説】“日本の現在地”アルゼンチンに敗れ8強ならず | NHK”. NHKニュース. 2023年10月10日閲覧。
- ^ 荻島弘一. “【ラグビー】日本の敗因は我慢比べに勝てなかったから 世代交代へ過酷な経験を 沢木敬介氏 - ラグビーW杯2023 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年10月10日閲覧。
- ^ “【ラグビー】退任ジョセフHCが涙「部屋でたまたま2人きりに」藤井雄一郎ディレクター明かす(日刊スポーツ)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月11日閲覧。
- ^ “ラグビー人気獲得と代表強化の狭間で揺れた?日本代表がW杯で予選敗退した「3つの要因」(FRIDAY)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月11日閲覧。
- ^ “イングランド代表と経験値の差は歴然も、エディーHC「言い訳なし」。 - ラグビーリパブリック” (2024年6月21日). 2024年6月21日閲覧。
- ^ “先発15人中13人が日本人選手のJAPAN XVが快挙。26-14でマオリ・オールブラッックスから初白星挙げる。 - ラグビーリパブリック” (2024年7月6日). 2024年7月6日閲覧。
- ^ 松本航. “【沢木敬介】オールブラックスに完敗の日本、攻撃で勢いを失った時の“出口”の引き出しに課題 - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年10月26日閲覧。
- ^ 松本航. “【ラグビー】逆転T取り消し「感情面で対応」できずオールブラックスに完敗「下向いてる暇ない」 - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年10月26日閲覧。
- ^ “心身両面に大きな差=日本、先制トライも実らず―ラグビー日本代表戦”. 時事通信ニュース. 2024年10月26日閲覧。
- ^ “エディー・ジョーンズHC会見全文「超速ラグビーの極端なバージョンをわざとやろうとしている」 | ラグビージャパン365”. rugbyjapan365.jp. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “日本代表、フランスに8トライ献上し完敗。前半無得点で大勢が決する。 - ラグビーリパブリック” (2024年11月9日). 2024年11月24日閲覧。
- ^ “日本代表、ウルグアイに辛くも勝利。4試合ぶりのテストマッチ白星挙げるも、多くの課題浮かぶ - ラグビーリパブリック” (2024年11月16日). 2024年11月24日閲覧。
- ^ “ラグビー 日本代表、課題の守備でもろさ露呈 選手も危機感「ディフェンスのゴールが見えない」「選手は降りてきたものでやるしかない」”. スポーツ報知 (2024年11月25日). 2024年11月25日閲覧。
- ^ “エディージャパン、イングランドに大敗、梶村祐介「コーチも選手もお互いに成長しないとここから伸びることはない」 | ラグビージャパン365”. rugbyjapan365.jp. 2024年11月25日閲覧。
- ^ “第2次エディー・ジャパン、1年目は4勝7敗 強豪国に全敗、指揮官「特にここという成長点も無ければ、ひどくなった所もない」”. スポーツ報知 (2024年11月25日). 2024年11月25日閲覧。
- ^ “【沢木敬介】“キャップの安売り“はしてほしくない 問われるゲームプラン、経験値の行く先(日刊スポーツ)”. Yahoo!ニュース. 2024年11月25日閲覧。
- ^ “イングランドに大敗のエディー・ジャパン「目先の結果にこだわるより先を見据えたチーム作りを」…坂田正彰氏の目”. スポーツ報知 (2024年11月25日). 2024年11月25日閲覧。
- ^ “エディーHC「世界トップ4とギャップがある」…テストマッチ4勝7敗の1年を総括 27年W杯へ1年目終了”. スポーツ報知 (2024年11月26日). 2024年11月26日閲覧。
- ^ “課題の“SO問題” エディーHC「李が一番手の10番、その下の選手がいない」…帰国会見で吐露”. スポーツ報知 (2024年11月26日). 2024年11月26日閲覧。
- ^ “ラグビー日本、ジョーンズHC続投決定 来季はノルマも”. 日本経済新聞 (2024年12月11日). 2024年12月12日閲覧。
- ^ “【ラグビー】日本代表・エディーHCの来年続投を確認 日本協会理事会で今季成績を議論 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年12月12日閲覧。
- ^ “年代史 昭和10年(1935)度”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “年代史 国際交流の歩み”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “日本ラグビーフットボール史 初遠征でオールブラックスJr.を破る”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “年代史 昭和43年(1968)度”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “日本ラグビーフットボール史 タイ国の提唱で始まったアジア大会”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “年代史 昭和48年(1973)度”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “年代史 昭和50年(1975)度”. JRFU. 2023年6月28日閲覧。
- ^ “Rugby Football 63巻”. JRFU. 2024年10月7日閲覧。
- ^ “Rugby Football 66巻”. JRFU. 2024年10月7日閲覧。
- ^ “Rugby Football 66巻”. JRFU. 2024年10月7日閲覧。
- ^ a b JRFU. “日本代表チーム事業部ジェネラルマネージャーに太田氏”. 2021年10月1日閲覧。
- ^ a b c JRFU. “日本代表強化体制変更”. 2021年12月24日閲覧。
- ^ a b JRFU. “(4月28日更新)2021年度男子日本代表候補選手、 チームスタッフ発表のお知らせ”. 2021年12月24日閲覧。
- ^ a b “ラグビー日本代表チームディレクターおよび チームディレクター補佐決定のお知らせ”. JRFU. 2024年4月15日閲覧。
- ^ “ラグビー15人制日本代表、新ゼネラルマネージャー決定のお知らせ”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表「ラグビーワールドカップ2019」最終登録メンバーのお知らせ”. 2021年12月24日閲覧。
- ^ “日本代表の藤井雄一郎ディレクターが静岡ブルーレヴズ監督就任。長谷川慎コーチも藤井体制入り - ラグビーリパブリック” (2023年8月21日). 2023年10月21日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表の藤井雄一郎チームディレクター、静岡ブルーレヴズの監督に就任。”. news.jsports.co.jp. 2023年10月21日閲覧。
- ^ “28日、ヤマハ初優勝!の陰で、日本代表キャップ授与式&大野選手最多キャップ特別表彰式が行われていました!+女子セブンズ優勝! | ラグビージャパン365公式ブログ|ツール・ド・ラグビー 大友信彦”. otomo-rug.jugem.jp. 2021年10月29日閲覧。
- ^ a b “ラグビー代表は、なぜ「キャップ数」と数えるのか? 100年続く英国の伝統。”. AZrena. 2021年10月29日閲覧。
- ^ “【楕円球のある光景】「サクラ、咲いた」2004年日韓戦 大野均”. news.jsports.co.jp. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “ラグビー日本、スコットランドに2連敗 天覧試合飾れず”. www.afpbb.com. 2021年10月30日閲覧。
- ^ a b worldrugby.org. “日本代表歴代最多98キャップの“鉄人”大野選手、現役引退 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2021年10月29日閲覧。
- ^ “20年現役引退の大野均氏「心から誇りに」最多キャップ記念セレモニー - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月29日閲覧。
- ^ “あの人を訪ねたい アンドリューマコーミック 元ラグビー日本代表 キャプテン|日商 Assist Biz”. 日商 Assist Biz. 2023年1月21日閲覧。
- ^ “テストNo.142 第3回パシフィック・リム選手権第1戦”. JRFU. 2023年1月21日閲覧。
- ^ “ラグビー界「ミスター主将」箕内拓郎さん引退 | オピニオンの「ビューポイント」”. 2023年1月21日閲覧。
- ^ “ラグビーエイドサポーター 箕内拓郎さん|Rkids<ラグビーキッズ>”. Pando(パンドゥ). 2023年1月21日閲覧。
- ^ “引退する五郎丸歩の偉大な足跡、日本代表歴代最多711得点、W杯1大会58得点”. SPAIA. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “トヨタ自動車SO広瀬が現役引退へ - スポーツニュース”. nikkansports.com. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “記憶に残るフルバック、栗原徹の引退に思う。~1試合60得点、偉大な世界記録~(大友信彦)”. Number Web - ナンバー. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “得点ランク、田村が51点でトップ…決勝・3決で4点差逆転も- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年10月30日). 2023年1月23日閲覧。
- ^ “日本代表インサイド・ストーリー‥‥ジェームス・アレジ”. JRFU. 2023年1月23日閲覧。
- ^ a b “『「ヘンディー」ことツイ・ヘンドリック選手』”. eAMATRAVELのブログ. 2023年10月3日閲覧。
- ^ “ツイ ヘンドリック - 日本代表選手ヒストリー - ラグビーW杯|dmenuスポーツ”. dメニュースポーツ. 2023年10月3日閲覧。
- ^ Airroom (2016年4月17日). “No reason: 酒とラグビーと、大野均”. No reason. 2023年10月3日閲覧。
- ^ “畠山健介が痛感した「人気」の困難。日本からの応援ツアーが中止に……。(畠山健介)”. Number Web - ナンバー. 2023年10月3日閲覧。
- ^ 「シルバーウィーク企画配信[フルマッチ]RWC 2015: 日本 対 アメリカ」。2023年10月3日閲覧。
- ^ スポーツコミュニケーションズ. “ジャパン、チーム一丸でヴィクトリーロードへ ~日本代表候補合宿~ – SPORTS COMMUNICATIONS”. 2023年10月3日閲覧。
- ^ “堀江 チームソング「ビクトリーロード」広まりを歓迎 - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年10月3日閲覧。
- ^ “「ビクトリーロード」生みの親はW杯直前代表落ち 「この道ずっと行けば」に自ら重ね”. 毎日新聞. 2023年10月3日閲覧。
- ^ 「〈 360°映像 〉 「ビクトリーロード」日本代表チームソング【ラグビーワールドカップ】」。2023年10月3日閲覧。
- ^ a b c “【ラグビーW杯】チームソングはライオン・キング参考 日本代表が刻んできた“らいおんハート”とは?(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月3日閲覧。
- ^ 「Go With The Brave ~Team song~|勝利後に歌うチームソング」。2023年10月5日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “ラグビーアワード受賞者一覧 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “年間最優秀チーム候補に日本など4チーム”. ワールドラグビー. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/tshashin/status/689404560654266369”. Twitter. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表がグランプリ 2015毎日スポーツ人賞 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “2015年プロスポーツ大賞・特別賞 | 表彰-プロスポーツ大賞”. 報知新聞社. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “<第34回 Number MVP賞> ラグビー日本代表に決定!”. Number Web - ナンバー. 2021年10月31日閲覧。
- ^ “日本スポーツ賞:表彰・コンクール(文化・スポーツ・国際)のお知らせ:会社案内サイト「読売新聞へようこそ」”. 読売新聞社の会社案内サイト「読売新聞へようこそ」. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “毎日スポーツ人賞グランプリはラグビー日本代表 ラブスカフニ「本当に光栄」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “2019年プロスポーツ大賞 | 表彰-プロスポーツ大賞”. 報知新聞社. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表に「第67回菊池寛賞」 受賞理由は「日本中に勇気を与えた」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “2019年『Number MVP賞』はラグビー日本代表に決定!(Number編集部)”. Number Web - ナンバー. 2021年10月31日閲覧。
- ^ Inc, Shogakukan. “今年の「特別功労賞」受賞!ラグビー日本代表・田村優選手の印象に残っているプレーは?|@DIME アットダイム”. @DIME アットダイム. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “「ONE TEAM」がラグビー界初の流行語大賞に。4年前、内定の「五郎丸」が“落選”した理由【二宮清純コラム】”. ラグビー特集 | J:COMテレビ番組ガイド. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞”. 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞. 2021年10月11日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年1月24日). “ラグビー日本代表に日本スポーツマンシップ大賞”. サンスポ. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “2019年度ホワイトベア・スポーツ賞受賞者決定 3人の世界王者に特別賞はラグビー日本代表/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表を弱くても応援した「リポビタンD」 バンカーと会長“英国での出会い””. デイリー新潮. 2021年9月25日閲覧。
- ^ “日本ラグビーの発展と拡大を応援 アサヒビール、スポンサー契約締結を発表”. zakzak (2021年8月28日). 2023年1月3日閲覧。
- ^ “アサヒビール株式会社との 日本代表オフィシャルスポンサー契約締結のお知らせ”. 日本ラグビーフットボール協会. 2023年1月3日閲覧。
- ^ JRFU. “マスターカード・ジャパン株式会社との 日本代表オフィシャルサポーター契約締結のお知らせ”. 2022年7月8日閲覧。
- ^ “TVS REGZA 株式会社との日本代表オフィシャルサポーター契約 締結のお知らせ”. JRFU. 2023年4月6日閲覧。
- ^ “JAL(日本航空株式会社)との日本代表オフィシャルサポーター契約締結のお知らせ”. JRFU. 2023年8月16日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/jrfumedia/status/1543882306191966208”. Twitter. 2022年11月24日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2023年2月21日). “ラグビーW杯、地上波はNHK・日テレ。J SPORTSは全試合生中継・配信”. AV Watch. 2023年2月22日閲覧。
- ^ “ラグビーワールドカップ | ラグビー | J SPORTS【公式】”. www.jsports.co.jp. 2023年2月22日閲覧。
- ^ “ラグビーの放送予定|NHKスポーツ”. NHKスポーツ. 2023年8月17日閲覧。
- ^ “【どうする家康】第34話視聴率は11・7% 前回から1・5P上昇で2ケタ台キープ”. スポーツ報知 (2023年9月4日). 2023年9月11日閲覧。
- ^ “「VIVANT」異例の生特番11・9%→第9話14・9% 番組最高タイ!ラグビーW杯チリ戦裏も大健闘 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年9月11日閲覧。
- ^ “「世帯視聴率」と「個人視聴率」ってなに?「コア視聴率」についても説明!|お役立ちコラム|tv asahi Ads|テレビ朝日セールスサイト(CMや広告などの営業メニューをご紹介)”. tv asahi Ads|テレビ朝日セールスサイト(CMや広告などの営業メニューをご紹介). 2023年9月19日閲覧。
- ^ 大友陽平. “【ラグビー】日本がチリに快勝発進 19・7%の高視聴率、瞬間最高は22・4% - ラグビーW杯2023 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年9月11日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】チリ戦視聴率19・7% 瞬間最高は22・3%”. 東スポWEB (2023年9月11日). 2023年9月19日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯イングランド戦 早朝に6・3% ファンが熱視線 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年9月19日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】イングランド戦視聴率6・3% 歴史的瞬間見ようと未明の列島興奮”. 東スポWEB (2023年9月19日). 2023年9月19日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表10・8アルゼンチン戦 高視聴率にトライ! 日テレ“絶好”日曜午後8時(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月2日閲覧。
- ^ “【ラグビーW杯】サモア戦視聴率7・9% 祝日早朝のイングランド戦を上回る(東スポWEB)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月2日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯 アルゼンチン戦視聴率21・5% 1次リーグ最終戦敗退、8強入りならずも…(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月10日閲覧。
- ^ a b c 株式会社ビデオリサーチ. “2019年 年間高世帯視聴率番組30(関東地区) | 過去の視聴率 | 週間高世帯視聴率番組10”. www.videor.co.jp. 2021年10月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 株式会社ビデオリサーチ. “初!自国開催となったラグビーW杯2019 日本大会~日本代表戦の見られ方は? | テレビ | VR Digest plus データでイマを読み解く”. テレビ. 2021年9月30日閲覧。
- ^ “「いだてん」また大河歴代最低更新3・7% ついに5%割れ ラグビーW杯・日本戦が裏で… - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年1月30日閲覧。
- ^ “NHK 20日ラグビーW杯南ア戦放送「いだてん」は休止 BSから総合に変更 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年1月30日閲覧。
- ^ ラグビー日本×南アフリカ41・6%瞬間49・1% 日刊スポーツ、2019年10月21日
- ^ 日本-南ア戦平均視聴率は41・6%!今年全番組1位のスコットランド戦上回る/ラグビーW杯 サンスポ・コム、2019年10月21日
- ^ “ラグビーワールドカップ2019™日本大会 J SPORTS 全48試合 放送スケジュール決定! 試合当日にはデイリーニュースも放送! | J SPORTS | 株式会社ジェイ・スポーツ”. www.jsports.co.jp. 2021年10月4日閲覧。
- ^ a b c d e “観客動員、視聴率…「数字」で振り返るラグビーフィーバー- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞”. 【ラグビーワールドカップ2019】日本大会のニュース・実況解説:読売新聞 (2019年11月2日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯「高視聴率は無理な話」とテレビ関係者が語る深刻理由! (2019年9月20日)”. エキサイトニュース. 2021年10月2日閲覧。
- ^ “NHKも認めた〝ラグビー日本・にわかファン人気〟の素晴らしさ”. WEDGE Infinity(ウェッジ) (2019年10月21日). 2021年10月20日閲覧。
- ^ a b “ラグビー日本代表と幸せなにわかファン。- ほぼ日刊イトイ新聞 | 中村亮土✕真壁伸弥✕生島 淳”. ほぼ日刊イトイ新聞. 2021年10月14日閲覧。
- ^ a b “日本中が「ラグビーにわかファン」で溢れる理由 | スポーツ”. 東洋経済オンライン (2019年10月19日). 2021年10月2日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表、丸の内で「ONE TEAMパレード」沿道ぎっしり 選手ら歩いて感謝伝える - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年10月2日閲覧。
- ^ “ラグビーW杯、40億人が視聴する大イベントの「経済効果」”. ダイヤモンド・オンライン. 2021年10月2日閲覧。
- ^ “「ノーサイド・ゲーム」13・8%最終回で最高更新”. 日刊スポーツ. 2021年10月2日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “「ノーサイド・ゲーム」視聴率では測れない凄み | テレビ”. 東洋経済オンライン (2019年8月18日). 2021年10月2日閲覧。
- ^ a b “高視聴率は“パス回し”と“スクラム”から〜ラグビーW杯は次世代のテレビ界の第一歩〜(鈴木祐司) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2021年10月2日閲覧。
- ^ “ラグビーが視聴率30%を超えた瞬間〜歴史を変えたのは“にわかラグビーファン”〜(鈴木祐司) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2021年10月2日閲覧。
- ^ world.rugby. “RWC2019大会成功に「にわかファン」の存在、若年層選手の増加を歓迎 | ラグビーワールドカップ” (英語). www.rugbyworldcup.com. 2021年10月2日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年11月6日). “「令和」「上級国民」「タピる」「にわかファン」 流行語大賞、候補の30語発表”. 産経ニュース. 2021年10月11日閲覧。
- ^ “ジャッカル:姫野の得意技/流行語ノミネート解説1 - 社会 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年11月22日閲覧。
- ^ “「笑わない男」は、なぜ笑わないのか。稲垣啓太が語る、ラグビーW杯のその後 | 本がすき。”. honsuki.jp (2020年4月1日). 2021年12月16日閲覧。
- ^ world.rugby. “ラグビーワールドカップ2019™日本大会公式キャッチコピー決定! 4年に一度じゃない。一生に一度だ。 -ONCE IN A LIFETIME- | ラグビーワールドカップ”. www.rugbyworldcup.com. 2024年2月5日閲覧。
- ^ “3.軽蔑の感じが薄れた「にわか」|2019年の選評「憎悪の空気が蔓延する時代」|三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2019」” (jp). dictionary.sanseido-publ.co.jp. 2021年10月27日閲覧。
- ^ “三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2019」” (jp). dictionary.sanseido-publ.co.jp. 2021年10月27日閲覧。
- ^ “番組タイムマシーン | NHKアーカイブス”. www.nhk.or.jp. 2021年10月4日閲覧。
- ^ a b “南ア戦BS生放送視聴率、深夜では異例の0・8% - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月4日閲覧。
- ^ “ラグビーワールドカップ”. 日本テレビ. 2021年10月4日閲覧。
- ^ a b c “スコットランド戦視聴率15% 南ア戦録画4・9% - ラグビー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年10月4日閲覧。
- ^ a b world.rugby. “スコットランド戦は日本で2000万近くの視聴者 | ラグビーワールドカップ”. www.rugbyworldcup.com. 2024年2月5日閲覧。
- ^ a b “サモア戦視聴率は19.3% ラグビーW杯の関東地区”. 日本経済新聞 (2015年10月5日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ 株式会社ビデオリサーチ. “VOL.40/2015年 9月28日(月)〜10月4日(日) | 週間高世帯視聴率番組”. www.videor.co.jp. 2021年10月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g INC, SANKEI DIGITAL (2015年10月13日). “ラグビーW杯米国戦、瞬間最高視聴率は6・0% 関西地区”. 産経ニュース. 2021年10月4日閲覧。
- ^ a b “J SPORTS × JALラグビー日本代表出演のプロモーション動画制作!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年10月5日閲覧。
- ^ JRFU. “8.21「リポビタンDチャレンジ2011」試合当日、公式プログラムを販売!”. 2021年10月2日閲覧。
- ^ 「いいなCM 大正製薬 リポビタンD 「ラグビー応援」篇」。2021年10月2日閲覧。
- ^ 日本代表 大正製薬「リポビタンD」テレビCM出演のお知らせ 〜7月1日オンエア開始!〜 - 日本ラグビーフットボール協会 2015年7月1日付
- ^ 「リポビタンD CM「ラグビー日本代表応援」(期間限定CM)篇 60秒」。2021年10月2日閲覧。
- ^ 「大正製薬 リポビタンD「ラグビー日本代表応援」篇 TVCM 30秒」。2021年10月2日閲覧。
- ^ 「リポビタンD CM 「ジェイミー・ジョセフ勝負を語る」篇 60秒」。2021年10月2日閲覧。
- ^ 「リポビタンD ラグビー日本代表応援ムービー<チャレンジカップ2017秋>」。2021年10月2日閲覧。
- ^ 「B’z書き下ろし新曲「兵、走る」ラグビー日本代表応援ソング/リポビタンD CM」。2021年10月2日閲覧。
- ^ 「リポビタンD『次へ向かうチカラ』篇30秒」。2021年10月2日閲覧。
- ^ 「リポビタンD『次へ向かうチカラ』篇90秒」。2021年10月2日閲覧。
- ^ 「リポビタンD ラグビー30秒CM 「Go For 2023」篇」。2021年10月25日閲覧。
- ^ 「リポビタンD「Go for 2023」90秒」。2021年10月30日閲覧。
- ^ 「リポビタンD 「ラグビー日本代表×ALL BLACKS」篇 30秒」。2022年10月29日閲覧。
- ^ 「リポビタンD 「ラグビー日本代表×ALL BLACKS」篇 90秒」。2022年12月17日閲覧。
- ^ 「リポビタンD TVCM「選手の想い」篇 60秒(字幕)」。2023年9月5日閲覧。
- ^ “リポビタンD TVCM「ファン」篇 30秒”. 大正製薬. 2024年9月10日閲覧。
- ^ “ASAHIBEER RUGBY WORLD CUP FRANCE 2023 SPECIAL SITE”. アサヒビール. 2023年1月3日閲覧。
- ^ 「アサヒスーパードライ「ラグビー日本代表 選手にエールを メッセージ」」。2023年1月3日閲覧。
- ^ 「アサヒスーパードライ CM 「最高の渇きに。ラグビー日本代表」篇 30秒」。2023年1月3日閲覧。
- ^ 「アサヒスーパードライ CM 「ラグビーワールドカップ2023 いくぞ、日本代表とともに!」篇 30秒」。2023年9月10日閲覧。
- ^ 「ラグビーを通して成長する2人の青年の物語」。2021年10月3日閲覧。
- ^ “新スローガン“GO WITH JAPAN”とともに、ラグビー日本代表を描く TVCM を 7 月 29 日(水)より公開”. 三菱地所. 2021年6月10日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “三菱地所、ラグビー協賛新スローガン「GO WITH JAPAN」を策定、広告展開開始 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議”. AdverTimes(アドタイ)宣伝会議が運営する、広告界のニュース&情報プラットフォーム. 2021年6月10日閲覧。
- ^ 「企業広告「#ONETEAMCHEER」篇」。2021年10月3日閲覧。
- ^ 「「三菱地所と次にいこう。」ダイバーシティ篇 30秒」。2021年11月22日閲覧。
- ^ 「企業広告「One Teamなんて」篇 60秒」。2022年10月29日閲覧。
- ^ 動画now!!, Cm など最新の動画をまとめるサイト ~ (2022年10月28日). “三菱地所 のCM 丸の内15丁目PROJECT. 「One Teamなんて」篇。ラグビー日本代表オフィシャルスポンサー。”. CM など最新の動画をまとめるサイト ~ 動画NOW!!. 2022年10月29日閲覧。
- ^ 「「丸の内ラグビー熱2023」篇 30秒」。2023年9月10日閲覧。
- ^ 三菱地所公式チャンネル「BY THE RUGBY 魂の言葉たち #1 品位とは | ラグビー日本代表」2024年6月21日。2024年6月29日閲覧。
- ^ 「CG技術を駆使し、オールスター夢の共演、夢のパスワークが実現!新TVCM『ラグビー日本代表 挑戦と継承』篇公開」。2021年11月20日閲覧。
- ^ “ラグビー、歴代レジェンドと現役代表選手が夢の共演 三井住友銀行のラグビー日本代表応援CMで”. 共同通信PRワイヤー. 2021年6月10日閲覧。
- ^ “フラワーカンパニーズ、三井住友銀行新CM「柱」篇に新録した「深夜高速」の起用が決定 - CDJournal ニュース”. www.cdjournal.com. 2024年9月7日閲覧。
- ^ “国内コーポレートブランド広告「ラグビー日本代表 桜のエンブレム」編の展開について | ニュース&トピックス | 東芝”. www.global.toshiba. 2022年4月10日閲覧。
- ^ 「【TOSHIBA】「ラグビー日本代表 桜のエンブレム」篇」。2022年4月10日閲覧。
- ^ 「【TOSHIBA】「ラグビー日本代表 桜のエンブレム」篇(30秒)」。2023年7月8日閲覧。
- ^ 「【TOSHIBA】企業広告「ラグビー日本代表 エンブレムにかける想い」篇」。2023年7月8日閲覧。
- ^ 「【TOSHIBA】企業広告「ラグビー日本代表 選手たちが、背負うもの」篇」。2023年7月8日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/JAL_Official_jp/status/1175045130278985731”. Twitter. 2023年8月17日閲覧。
- ^ 「ラグビー日本代表 GO WITH JAL篇」。2023年10月5日閲覧。
- ^ 動画now!!, Cm など最新の動画をまとめるサイト ~ (2023年9月12日). “日本航空 JAL のCM 「ラグビー日本代表 GO WITH JAL」篇。”. CM など最新の動画をまとめるサイト ~ 動画NOW!!. 2023年10月5日閲覧。
- ^ 「Canterbury Brand Movie "Be TOUGH”」。2022年10月29日閲覧。
- ^ 「canterbury ONETEAM 2023」。2023年7月8日閲覧。
- ^ 「BRAVE BLOSSOMS×ジャンプ+9周年」。2023年10月5日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表の6選手が七福神に変身 広瀬すずと共演で「ラグビー七福神」”. SPREAD (2019年12月25日). 2023年2月26日閲覧。
- ^ 「広瀬すずが“弁財天”に!ラグビー日本代表選手と「ラグビー七福神」結成」。2023年2月26日閲覧。
- ^ “映画「THE BRIGHTON MIRACLE(ブライトン・ミラクル)」 – 教えて!ラガマルくん”. 2023年8月28日閲覧。
- ^ “映画『ブライトン ミラクル』が示した二つの奇蹟(後) - ラグビーリパブリック” (2019年9月12日). 2023年8月28日閲覧。
- ^ “NHKクロニクル 番組詳細”. NHK. 2023年12月15日閲覧。
- ^ “NHKクロニクル エディ・ジョーンズ”. NHK. 2023年12月15日閲覧。
関連項目
[編集]- ラグビー日本代表のテストマッチ一覧
- ラグビー日本代表歴代キャップ保持者一覧
- 日本ラグビーフットボール協会
- 日本のラグビーユニオン
- 大御神社 - ラグビーワールドカップ2015、2019における宮崎合宿で必勝祈願に訪れ、境内にある日本最大級のさざれ石の前で君が代を歌っている[1]。
外部リンク
[編集]- 15人制男子日本代表 - 日本ラグビーフットボール協会
- ラグビー日本代表応援サイト WE ARE BRAVE BLOSSOMS - 日本ラグビーフットボール協会
- ^ “ラグビー日本代表が「さざれ石」の前で君が代”. 産経新聞. 2023年8月3日閲覧。