国道201号
一般国道 | |
---|---|
国道201号 | |
地図 | |
総延長 | 91.2 km |
実延長 | 91.2 km |
現道 | 64.1 km |
制定年 | 1953年(昭和28年)指定(1993年(平成5年)延伸) |
起点 | 福岡県福岡市東区 松島交差点(北緯33度37分49.08秒 東経130度26分25.01秒 / 北緯33.6303000度 東経130.4402806度) |
主な 経由都市 |
福岡県飯塚市、田川市、行橋市 |
終点 | 福岡県京都郡苅田町 二崎交差点(北緯33度44分54.42秒 東経130度58分47.90秒 / 北緯33.7484500度 東経130.9799722度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道3号 国道200号 国道211号 国道322号 国道496号 国道10号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道201号(こくどう201ごう)は、福岡県福岡市東区から京都郡苅田町に至る一般国道である。
概要
[編集]福岡県内を東西に延びる国道で、福岡市・飯塚市・田川市・行橋市などの県内の主要都市を通る。その多くが筑豊地方の内陸部を通るため八木山峠、烏尾峠、仲哀峠などの峠道を越える区間がある。筑豊と他地域を結ぶ路線であるため、山間部の区間が多いにもかかわらず交通量は多く、大型車の通行も非常に多い。なお冬場は積雪による路面凍結などでチェーン規制などの規制が出る場合もあり、特に峠の区間では注意が必要である。筑豊烏尾峠に新道トンネルが完成し、2009年(平成21年)3月22日より供用されたことにより、バイパスとトンネルにより峠越えをせずとも全線走破できるようになった。
路線データ
[編集]一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1] に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:福岡市(東区、松島交差点 = 国道3号交点)
- 終点:福岡県京都郡苅田町(二崎交差点 = 国道10号交点)
- 重要な経過地:飯塚市、福岡県嘉穂郡穂波町[注釈 2]、田川市、同県田川郡香春町、行橋市
- 総延長 : 91.2 km(福岡県 89.1 km、福岡市 2.1 km)[2][注釈 3]
- 重用延長 : なし[2][注釈 3]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 3]
- 実延長 : 91.2 km(福岡県 89.1 km、福岡市 2.1 km)[2][注釈 3]
- 指定区間:福岡市東区松島5丁目9区5番1 - 福岡県京都郡苅田町大字二崎字五ノ坪230番2(全線)[3]
歴史
[編集]現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として1953年(昭和28年)に初回指定された路線のひとつである。国道指定当初から「福岡行橋線」の路線名が付与され、道路改良による小変更以外の大幅な経路変更は長年なされなかったが、1993年(平成5年)に終点で接続する国道10号の現道が行橋バイパスとなることに伴い、旧道にあたる区間の一部を国道201号として延伸することで終点位置の所属自治体が行橋市から京都郡苅田町となった[4][5][6]。
年表
[編集]- 1953年(昭和28年)5月18日 - 二級国道201号福岡行橋線(福岡市 - 福岡県京都郡行橋町[注釈 4])として指定施行[7]。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道201号(福岡市 - 行橋市)として指定施行[1]。
- 1993年(平成5年)4月1日 - 終点側を延伸して、一般国道201号(福岡市 - 福岡県京都郡苅田町)として指定施行[4]。
- 2018年(平成30年)7月6日 - 平成30年7月豪雨の影響で、飯塚市仁保で道路が陥没、被災箇所が全面通行止めとなり、同月12日に復旧[8]。
路線状況
[編集]拡幅・バイパス区間
[編集]- 福岡東バイパス
- 八木山バイパス
- 糟屋郡篠栗町 - 飯塚市弁分のバイパス。八木山峠を越える13.3 kmの八木山バイパスは1985年(昭和60年)に日本道路公団の管理する一般有料道路として供用開始。2014年(平成26年)10月1日、八木山バイパスが償還期間満了に伴い無料化され、西日本高速道路(NEXCO西日本)から国土交通省に移管された[9]。無料化により交通量が増大し、交通事故発生時に片側1車線のために長時間の通行止めが発生するなどの問題が生じたため、2019年度(平成31年度)より全線にわたって4車線化事業を行うことになり[10]、2020年(令和2年)4月より工事を開始。篠栗IC - 筑穂IC間は2025年(令和7年)3月30日[11]に開通予定で、筑穂IC - 穂波東IC間は2029年度(令和11年度)に完成予定である。篠栗IC - 筑穂IC間4車線化に伴って再有料化される予定である[12]。
- 飯塚庄内田川バイパス
- 田川バイパス
- 田川市弓削田 - 田川郡香春町のバイパス道路(延長8.7 km)。高度成長期の増大する交通需要に対応するため、田川市街(後藤寺地区・伊田地区)へ集中する通過交通の分散を目的として1967年度(昭和42年度)に事業化され、1979年度(昭和54年度)に全区間(見立入口交差点 -
岩原口 ()交差点間)での4車線供用を開始した[13]。現在、旧道の区間[注釈 5][14] は国道201号の指定から外れており、国道322号および福岡県道95号添田赤池線となっている。
- 田川市弓削田 - 田川郡香春町のバイパス道路(延長8.7 km)。高度成長期の増大する交通需要に対応するため、田川市街(後藤寺地区・伊田地区)へ集中する通過交通の分散を目的として1967年度(昭和42年度)に事業化され、1979年度(昭和54年度)に全区間(見立入口交差点 -
- 香春拡幅
- 仲哀改良・仲哀拡幅
- 田川郡香春町と京都郡みやこ町の境界にある新仲哀トンネルの改良事業区間(延長2.2 km)[16]。新仲哀隧道[注釈 6] の老朽化や、交通の要所でありながらトンネル内に歩道がなく事故が多発していたこと、迂回路が近隣にないことを受けて1990年(平成2年)度に事業化。2007年(平成19年)3月4日に歩道付きの新たな「新仲哀トンネル」が供用開始した。同時にそれまで供用されていた新仲哀隧道は閉鎖となったが、その後の調査によると補修・補強を行うことで再利用可能なことが確認された[17]。仲哀峠区間は改良整備はされたものの、供用車線数は依然2車線のままであり、4車線化については未事業化区間として残されていたことから、仲哀峠を含む香春町 - 行橋市の未事業化区間について、拡幅およびバイパス建設等を行うための計画段階評価の手続きが2019年(令和元年)9月11日に行われ、仲哀峠区間については、現在閉鎖中である新仲哀隧道(2代目トンネル)の補修・補強を行って再利用することで4車線化する方針となった[17]。その後2022年度(令和4年度)に仲哀拡幅として事業化された[注釈 7][18][19]。
- 香春 - 行橋
- 行橋インター関連
道路施設
[編集]橋梁
[編集]起点から
- 新飯塚橋(遠賀川、飯塚市)
- 見立橋(泌川、田川市)
- 川宮西大橋(中元寺川、田川市)
- 東大橋(彦山川、田川市)
- 糸飛大橋(御祓川、田川市 - 田川郡香春町)
- 黒田橋(長狭川、京都郡みやこ町)
- 亀川橋(長狭川、行橋市)
- 津の熊橋(長狭川、行橋市)
- 京橋(行橋市)
- 新小波瀬橋(小波瀬川、行橋市 - 京都郡苅田町)
トンネル
[編集]起点から
- 筑穂トンネル:延長969 m、1984年(昭和59年)竣工、飯塚市(八木山バイパス)
- 九郎原トンネル:延長505 m、1984年(昭和59年)竣工、飯塚市(八木山バイパス)
- 筑豊烏尾トンネル:延長1,544 m、2009年(平成21年)竣工、飯塚市 - 田川市(飯塚庄内田川バイパス)
- 新仲哀トンネル :延長1,365 m、2007年(平成19年)竣工、田川郡香春町 - 京都郡みやこ町
道の駅
[編集]事前通行規制区間
[編集]各峠では雨量により次の交通規制が行われる。
地点 | 区間 | 距離 | 規制内容 |
---|---|---|---|
八木山峠 | 福岡県糟屋郡篠栗町二瀬川 - 飯塚市大字八木山字本村 | 3.3 km | 連続雨量が200 mmに達した場合 通行止 |
福岡県飯塚市大字八木山字重原 - 飯塚市大字八木山蓮台寺字巡出 | 2.4 km | ||
烏尾峠 | 福岡県飯塚市庄内町仁保字長谷 - 田川郡糸田町和田 | 2.7 km |
地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道3号 / 博多バイパス 福岡高速4号粕屋線 |
福岡市 | 東区 | 松島5丁目 | 松島交差点 / 起点 402 松島出入口[注釈 8] |
福岡県道504号町川原福岡線 | 多の津3丁目 | 浜田交差点 | ||
福岡県道21号福岡直方線 | 多の津1丁目 | 多田羅交差点 | ||
福岡高速4号粕屋線 | 多の津1丁目 | 403 多の津出入口 | ||
福岡高速4号粕屋線 | 糟屋郡 | 粕屋町 | 戸原西2丁目 | 404 粕屋出入口 |
福岡県道24号福岡東環状線 | 戸原東3丁目 | [注釈 9] | ||
E3 九州自動車道 | 大字江辻 | 7 福岡IC | ||
福岡市 | 東区 | 蒲田2丁目 | ||
福岡県道35号筑紫野古賀線 | 糟屋郡 | 粕屋町 | 大字上大隈 | 大隈跨道橋交差点 |
福岡県道547号猪野篠栗線 | 篠栗町 | 津波黒1丁目 | 篠栗北交差点 | |
福岡県道92号宗像篠栗線 | 大字金出 | 金出交差点 | ||
福岡県道607号福岡篠栗線 | 大字篠栗 | [注釈 10] | ||
国道201号 / 八木山バイパス | 大字篠栗 | 鳴淵ダム入口交差点 | ||
福岡県道435号内住篠栗線 | 大字篠栗 | 二瀬川交差点 | ||
福岡県道450号八木山若宮線 | 飯塚市 | 八木山 | ||
福岡県道478号飯塚穂波線 | 大日寺 | 大日寺交差点 | ||
福岡県道100号大日寺潤野飯塚線 | 大日寺 | 蓮台寺交差点 | ||
国道200号 | 片島1丁目 | 勝盛歩道橋交差点 | ||
国道211号 | 片島2丁目 | 片島交差点 | ||
福岡県道448号幸袋柏森線 | 新飯塚 | 新飯塚駅入口交差点 | ||
福岡県道421号鯰田停車場有井線 | 有井 | 飯塚市笠松交差点 | ||
福岡県道415号口ノ原稲築線 | 有安 | 仁保交差点 | ||
福岡県道476号小竹頴田線 | 鹿毛馬 | 大山林道前交差点 | ||
福岡県道405号香春糸田線 | 田川郡 | 糸田町 | 糸田口交差点 | |
国道201号 / 飯塚庄内田川バイパス | 鼡ケ池(ねずがいけ) | 筑豊烏尾トンネル東交差点 | ||
福岡県道95号添田赤池線 | 田川市 | 大字弓削田 | 見立入口交差点 | |
福岡県道458号位登糸田線 | 大字川宮 | 川宮交差点 | ||
福岡県道420号金田糸田田川線 | 大字川宮 | 川宮西大橋交差点 | ||
福岡県道457号川宮伊田線 | 大字川宮 | [注釈 9] | ||
福岡県道22号田川直方線 | 大字伊田 | 東大橋交差点 | ||
福岡県道22号田川直方線 / バイパス | 大字糒(ほしい) | バイパス入口交差点 | ||
福岡県道456号金田夏吉伊田線 | 大字夏吉 | 夏吉交差点 | ||
福岡県道405号香春糸田線 / 新道 | 田川郡 | 香春町 | 大字香春 | 下香春交差点 |
国道322号 | 大字高野 | 清瀬橋交差点 | ||
福岡県道418号英彦山香春線 | 大字高野 | 高野口交差点 | ||
国道322号 / バイパス | 大字鏡山 | |||
福岡県道58号椎田勝山線 | 京都郡 | みやこ町 | 勝山大久保 | みやこ町勝山新町交差点 |
福岡県道253号上矢山中黒田線 | 勝山箕田 | 黒田橋交差点 | ||
福岡県道250号長尾稗田平島線 | 勝山黒田 | 勝山黒田交差点 | ||
福岡県道251号天生田吉国線 | 行橋市 | 大字吉国 | 行橋市吉国交差点 | |
E10 東九州自動車道 国道201号 / バイパス |
大字吉国 | 行橋IC入口交差点 2 行橋IC | ||
福岡県道28号直方行橋線 重複区間起点 | 大字中津熊 | 中津熊交差点 | ||
国道496号 福岡県道255号山口行橋線 |
大字草野 | 草野交差点 | ||
福岡県道28号直方行橋線 重複区間終点 | 行事1丁目 | 行事交差点 | ||
国道201号 / バイパス 福岡県道25号門司行橋線 / バイパス |
京都郡 | 苅田町 | 大字二崎 | 小波瀬橋交差点 |
国道10号 | 大字二崎 | 二崎交差点 / 終点 |
交差する鉄道
[編集]沿線
[編集]福岡市・糟屋郡
[編集]東区南部の松島交差点が起点で、同交差点から東進する。起点から福岡ICまでは都市高速4号線の下を通り、粕屋町の北側を抜けていく。福岡インターチェンジを通り九州自動車道と福岡県道35号筑紫野古賀線をくぐりぬけ篠栗町に入り、篠栗町中心部の北側を経て八木山バイパスと旧道との分岐点を通る。
旧道はバイパスとの分岐点から先は4車線から2車線となる。篠栗四国八十八箇所の1番霊場である南蔵院を過ぎ、八木山峠に入ると急勾配と急カーブが連続する。バイパスは八木山峠の南側を通る。
飯塚市
[編集]旧道は八木山峠を登る途中で飯塚市に入り、八木山集落を抜けて峠道を下り飯塚市街地に入る。新飯塚橋で遠賀川を越え、筑豊緑地を通り烏尾峠の途中で糸田町に入る。
八木山バイパスの終点は飯塚市街地の南側にあるバイパス入口交差点で、そのまま直進すると飯塚庄内田川バイパスに入る。烏尾峠の南側の筑豊烏尾トンネル内に飯塚市と糸田町の境界がある。
田川市・田川郡
[編集]旧道は糸田町に入り烏尾峠を下る。飯塚庄内田川バイパスは筑豊烏尾トンネル内で糸田町に入り峠の南側を直進する。糸田町の南西部にある交差点で旧道とバイパスが合流し、そのすぐ先で田川市に入る。
田川市内からは4車線となり、田川市域北側と香春町中心部を抜け、岩原口交差点を右折して東進する。岩原口交差点からは再び2車線となる。道の駅香春の先の新仲哀トンネル内に香春町とみやこ町の町境がある。
京都郡・行橋市
[編集]新仲哀トンネルを抜けてみやこ町に入る。みやこ町の中心部を通り行橋市に入る。東九州自動車道の行橋インターチェンジを通り、行橋市北端部の行事交差点で左折して北進し、苅田町に入り約400 mほど進んだ場所にある二崎交差点が終点となる。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
- ^ 2006年3月26日、飯塚市・嘉穂郡頴田町・嘉穂郡庄内町・嘉穂郡筑穂町嘉穂郡穂波町が合併して、新飯塚市発足。
- ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
- ^ 1954年10月10日に行橋町ほか8村が合併して行橋市発足。
- ^ 見立入口交差点 -
角銅原 () - 後藤寺本町 - 平松三角公園 - 田川市役所 - 伊田大橋 - 鉄砲町 - 糸飛口 - 一本松 - 清瀬橋 - 御殿橋北 - 唐子橋 - 岩原口交差点の区間。 - ^ 「新仲哀隧道」は仲哀峠を貫くトンネルとしては2代目にあたる。七曲峠を登った先にある「仲哀隧道(閉鎖中)」が初代であり、現在供用中の「新仲哀トンネル」は3代目である。
- ^ 国道322号の金辺峠区間も同様の手法で4車線化が行われた。
- ^ 間接接続
- ^ a b 立体交差するが、直接接続はしていない
- ^ 東行は合流のみ
出典
[編集]- ^ a b “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年11月30日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月11日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年11月30日閲覧。
- ^ a b “一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)”. 法庫. 2013年2月23日閲覧。
- ^ 国際地学協会 1992, p. 112.
- ^ 昭文社 2001, p. 63.
- ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
- ^ “国道201号の法面崩壊と復旧(福岡県飯塚市)” (PDF). 国土交通省九州地方整備局. 2018年7月29日閲覧。
- ^ “国道201号八木山バイパスが無料となり、管理が国土交通省に変わります。”. 国土交通省福岡国道事務所・北九州国道事務所 (2014年9月25日). 2014年10月1日閲覧。
- ^ “平成31年度 有料道路事業の新規導入について” (PDF). 国土交通省道路局 (2019年3月14日). 2020年6月18日閲覧。
- ^ 『国道201号 八木山バイパス(篠栗IC〜筑穂IC間)が令和7年3月30日(日)0時に4車線で開通します 〜 開通と同時に通行料金の徴収を開始いたします 〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省九州地方整備局・西日本高速道路株式会社、2024年12月20日 。2024年12月20日閲覧。
- ^ “国道201号 八木山バイパス【福岡国道事務所|国土交通省 九州地方整備局】”. 福岡国道事務所|国土交通省 九州地方整備局. 2023年10月2日閲覧。
- ^ 国道201号 飯塚庄内田川バイパス 平成21年3月12日 国土交通省九州地方整備局 (PDF)
- ^ 田川市立図書館「田川市史 上巻(p53,p63)」、「糸田町史(p67)」などを参照。
- ^ 香春拡幅 - 国土交通省九州地方整備局 北九州国道事務所ホームページ。
- ^ 国道201号 仲哀改良 - 国土交通省九州地方整備局。
- ^ a b “国道201号 香春~行橋 第1回 説明資料” (PDF). 国土交通省九州地方整備局道路部 (2019年9月11日). 2020年6月18日閲覧。
- ^ “一般国道201号 仲哀拡幅” (PDF). 令和3年度 第4回 九州地方小委員会配付資料. 国土交通省九州地方整備局 (2022年3月8日). 2022年4月7日閲覧。
- ^ “参考資料 代表箇所の個表(道路1)” (PDF). 令和4年度 予算概要(九州地方整備局関連分). 国土交通省九州地方整備局 (2022年3月25日). 2022年4月7日閲覧。
- ^ “国道201号 香春町~行橋市 第3回 説明資料” (PDF). 令和3年度 第1回 九州地方小委員会配付資料. 国土交通省九州地方整備局 (2021年6月28日). 2022年11月20日閲覧。
- ^ “国道201号 香春町~行橋市 環境影響評価調査計画書を公表します!”. 国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所 (2022年9月15日). 2022年11月20日閲覧。
- ^ a b “再評価結果(平成24年度事業継続箇所)事業名・一般国道201号 行橋インター関連” (PDF). 国土交通省道路局国道・防災課. 2013年2月23日閲覧。
- ^ “国道201号バイパス(行橋IC関連)開通のお知らせ” (PDF). 国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所 (2014年1月14日). 2014年1月14日閲覧。
参考文献
[編集]- 国際地学協会 (1992), ナビング全日本ロードマップ (1992年9月 ed.), 国際地学協会, ISBN 4-7718-3151-3
- 昭文社 (2001), スーパーマップル 九州道路地図 (2001年1月2版5刷 ed.), 昭文社, ISBN 4-398-62339-6