山内徳信
表示
(山内トクシンから転送)
山内 徳信 やまうち とくしん | |
---|---|
生年月日 | 1935年2月15日(89歳) |
出生地 | 沖縄県中頭郡読谷村 |
出身校 | 琉球大学文理学部史学科 |
前職 | 高校教諭 |
所属政党 | 社会民主党 |
選挙区 | 比例区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2007年7月29日 - 2013年7月28日 |
当選回数 | 6回 |
在任期間 | 1974年 - 1998年 |
山内徳信(やまうち とくしん、1935年2月15日 - )は、日本の政治家。前日朝国交正常化推進議員連盟幹事。
経歴
[編集]- 沖縄県中頭郡読谷村出身[1]。
- 1958年、琉球大学文理学部史学科卒業。公立高等学校教員(地方公務員)となり琉球政府立読谷高等学校で社会科教員。
- 1965年、研究員として静岡県立島田高等学校に派遣。
- 1966年、琉球政府立中部農林高等学校に転勤。
- 1973年、沖縄県立読谷高校に転勤。
- この17年間の教員生活における教え子に、参議院議員の糸数慶子がいる。
- 1974年、読谷村長に当選(6期)。任期中、読谷村の土地の73%を占めた米軍基地を47%まで減らしていった[2]。
- 1998年1月28日、沖縄県知事・大田昌秀の下で沖縄県出納長に就任。
- 1998年12月9日、県出納長を退任。
- 1999年4月10日、山内平和憲法・地方自治問題研究所を開設する。基地の県内移設に反対する県民会議共同代表の1人。
- 2007年7月29日の参議院議員選挙で比例区に社会民主党から立候補し、初当選した。
- 2012年7月、次の参議院議員選挙には立候補せず、政界を引退する意向を表明した[4]。
発言・活動
[編集]- 2013年6月11日、参議院外交防衛委員会で米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設について「辺野古新基地建設は人殺しをする戦争目的の飛行場建設だ。(米国の)海兵隊の使う基地は人殺しのためのものだ」と述べた[5]。産経新聞はこの発言を「暴言」であるなどと報じた[5]。
政策
[編集]所属していた団体・議員連盟
[編集]- 日朝国交正常化推進議員連盟(幹事)
- クラスター爆弾禁止議員連盟(発起人)
文献
[編集]自著
[編集]- 1988年10月 『読谷村・基地と文化の闘い』おてんてん文庫
- 1998年5月 『叫び訴え続ける基地沖縄 主権在民の精神を盾に 読谷24年・村民ぐるみの闘い』那覇出版社、ISBN 4890951008
- 2001年8月 『憲法を実践する村 沖縄・読谷村長奮闘記』明石書店、ISBN 4750314471
- 2006年3月 『米軍再編と沖縄の基地 国外移転こそ民衆の願い』創史社、ISBN 4915970280
- 2007年5月 『沖縄・読谷村憲法力がつくりだす平和と自治』明石書店、ISBN 4750325457
共著
[編集]- 1997年10月 『沖縄・読谷村の挑戦 米軍基地内に役場をつくった』(水島朝穂との共著)、岩波ブックレット、岩波書店、ISBN 4000033786
- 2000年1月 『ウチナーンチュは何処へ 沖縄大論争』(大田昌秀、太田武二ら15名との共著)、実践社、ISBN 4916043359
その他
[編集]- 高澤秀次『旗焼く島の物語 沖縄・読谷村のフォークロア』社会評論社、1988年4月、ISBN 4784509119 [1]
- 『激動 読谷村民戦後の歩み』編集委員会『激動 読谷村民戦後の歩み』読谷村、1993年3月、[2]
注釈
[編集]- ^ 山内徳信さんに聞いた、この人に聞きたい
- ^ 『憲法を実践する村 沖縄・読谷村長奮闘記』明石書店 p.33他
- ^ 社民党OfficialWeb 憲法リレーコラム 第60回(5月25日):山内徳信
- ^ 2012年7月10日付沖縄タイムス
- ^ a b 海兵隊基地は「人殺し基地」社民・山内氏が暴言 産経新聞 2013年6月11日
- ^ 第174回国会請願405号