コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国道231号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道231号線から転送)
一般国道
国道231号標識
国道231号
地図
地図
総延長 129.8 km
実延長 129.8 km
現道 127.6 km
制定年 1953年昭和28年)
起点 北海道札幌市北区
北34西2交差点(北緯43度6分4.63秒 東経141度20分41.82秒 / 北緯43.1012861度 東経141.3449500度 / 43.1012861; 141.3449500 (北34西2交差点)
主な
経由都市
北海道石狩市
終点 北海道留萌市
元川町2丁目交差点(北緯43度56分4.22秒 東経141度39分51.75秒 / 北緯43.9345056度 東経141.6643750度 / 43.9345056; 141.6643750 (元川町2丁目交差点)
接続する
主な道路
記法
国道5号標識 国道5号
国道274号標識 国道274号
国道337号標識 国道337号
国道451号標識 国道451号
国道232号標識 国道232号
国道233号標識 国道233号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
創成川通。北47条で北を望む。
茨戸大橋の南(石狩市、2004年10月)
石狩市浜益区の海岸沿い

国道231号(こくどう231ごう)は、北海道札幌市北区から留萌市に至る一般国道である。

概要

[編集]

陸の孤島や西の知床とも称された雄冬岬を通過する[1][2]石狩市から留萌市までの区間は日本海オロロンラインの一部を構成し[2]、「萌える天北オロロンルート」の一部としてシーニックバイウェイ指定ルートとなっており[3]、多くの区間で日本海を眺望できる。また、国道232号と併せて札幌稚内間の最短経路として機能しており、国道12号国道40号による旭川経由より約60 km短い[4]

路線データ

[編集]

一般国道の路線を指定する政令[5][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集]

路線状況

[編集]

石狩市の厚田区安瀬から浜益区雄冬にかけての区間は落石崩落雪崩による複数の通行規制区間を抱えており、崩落事故が発生しているほか要対策箇所は76箇所にのぼる。これを解消するため1994年平成6年)より雄冬防災(おふゆぼうさい)として5本の新トンネル掘削や法面の改良などを延長11.6 kmにわたって事業実施している[15]2014年(平成26年)3月4日に延長2,995 mの新送毛トンネルが供用開始され[16][17]2016年(平成28年)1月19日には、既存のガマタトンネルと雄冬岬トンネルをつないだ総延長4,216 mの浜益トンネルが供用開始された[18][19]

通称

[編集]
  • 創成川通(札幌市内)
  • 石狩街道[20]
  • 石狩国道[21]
  • 増毛国道[1]
  • 日本海オロロンライン
  • ダイヤモンド道路
    雄冬岬付近の道路の別名。雄冬岬付近は断崖絶壁の交通難所で、莫大な建設費を投入して開通した国道336号の襟裳岬の東海岸付近を通る「黄金道路」を超えるほどの建設費がかかったことが名の由来[22]

主な道路施設

[編集]

トンネル

[編集]
  • 滝の沢トンネル 1,242 m
  • 太島内トンネル 2,454.5 m
  • 新赤岩トンネル 963 m
  • 濃昼トンネル 275 m
  • 尻苗トンネル 207 m
  • 木巻トンネル 84 m
  • 新送毛トンネル 2,995 m
  • 二ツ岩トンネル 1,793 m
  • 千代志別トンネル 346 m
  • 浜益トンネル 4,216 m
  • 雄冬トンネル 134 m
  • 武好トンネル 108 m
  • 岩尾トンネル 90 m
  • 汐岬トンネル 64 m
  • 日和トンネル 140 m
  • 湯泊トンネル 220 m
  • 黒岩トンネル 770 m
  • 日方泊トンネル 2,900 m
  • マッカ岬トンネル 683 m
  • ペリカトンネル 394 m
  • 大別苅トンネル 1,992 m

橋梁

[編集]
  • 茨戸大橋 1990年11月完成
  • 花畔大橋 1990年10月完成
  • 石狩河口橋 1976年完成

道の駅

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]

石狩振興局

札幌市東区
札幌市北区
石狩市

留萌振興局

増毛郡増毛町
留萌市

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  3. ^ 地名は「萌」の字を使っているが、路線名はかつての留萠本線と同様「萠」であった。

出典

[編集]
  1. ^ a b 昭文社 2006, p. 38.
  2. ^ a b オロロンライン”. 北海道石狩市. 2013年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月19日閲覧。
  3. ^ シーニックバイウェイ:萌える天北オロロンルート”. シーニックバイウェイ北海道. シーニックバイウェイ支援センター. 2013年5月19日閲覧。
  4. ^ 距離・時間データ”. 北の道ナビ. 土木研究所寒地土木研究所. 2013年5月19日閲覧。
  5. ^ a b 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年5月19日閲覧。
  6. ^ a b 占用制限を行う路線一覧(一般国道)(2016年10月18日のアーカイブ)”. オリジナル : 北海道開発局、アーカイブ : Wayback Machine. 2022年5月21日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月14日閲覧。
  8. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年5月19日閲覧。
  9. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  10. ^ https://www.digital.archives.go.jp/file/677105.html
  11. ^ 「生埋め5人死ぬ」『朝日新聞』昭和47年(1972年)7月10日朝刊、13版、22面
  12. ^ a b ““幻の国道”231号全面開通 札幌〜留萌間 4半世紀ぶり”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1981年11月10日)
  13. ^ 新送毛トンネル施工現場見学レポート”. 学生による企業・現場訪問記. 土木学会北海道支部. 2013年5月19日閲覧。
  14. ^ 1990年北海道告示第1740号
  15. ^ 一般国道231号雄冬防災 再評価原案準備書説明資料 平成25年度” (PDF). 国土交通省北海道開発局. 2014年9月13日閲覧。
  16. ^ 国道231号石狩市浜益区新送毛トンネルが開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局札幌開発建設部、2014年2月14日https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/douro_keikaku/kluhh4000000dkb5-att/kluhh4000000dqro.pdf2014年9月13日閲覧 
  17. ^ “道路に関する件(平成26年3月3日北海道開発局告示第29号)”, 官報 (国立印刷局) 第6241号: p. 7, (2014年3月3日) 
  18. ^ 国道231号の新トンネル「浜益トンネル」が開通』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局札幌開発建設部、2016年1月8日https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/release/kluhh4000000bzes-att/gburoi0000002yfn.pdf2016年1月19日閲覧 
  19. ^ 海沿いの難所、安全に 石狩「浜益トンネル」きょう開通”. 北海道新聞 (2016年1月19日). 2016年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月19日閲覧。
  20. ^ 昭文社 2006, p. 23.
  21. ^ 昭文社 2006, p. 31.
  22. ^ 佐藤健太郎『国道者』新潮社、2015年11月25日、12頁。ISBN 978-4-10-339731-1 

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]