1972年の映画
表示
この項目には性的な表現や記述が含まれます。 |
1972年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
文学 芸術 音楽 映画 日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ |
スポーツ |
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の映画 |
1970 1971 1972 1973 1974 |
日本公開映画 |
1970 1971 1972 1973 1974 |
■ヘルプ |
1972年の映画(1972ねんのえいが)では、1972年(昭和47年)の映画分野の動向についてまとめる。
1971年の映画 - 1972年の映画 - 1973年の映画
出来事
[編集]世界
[編集]→「1972年 § できごと」も参照
- 1月
- 3月14日 - 米国・ニューヨーク、『ゴッド・ファーザー』(フランシス・フォード・コッポラ監督)プレミア上映[4]、その後、世界的大ヒット[2]。
- 7月26日 - MGMと20世紀フォックス、日英伊仏を除く全世界で配給機構の合併を発表[5]。
- 月日不詳
- 喜劇王チャールズ・チャップリン、20年ぶり米国に帰国[2]。
日本
[編集]→「1972年の日本 § できごと」も参照
- 1月
- 警視庁、上映中の日活ロマンポルノ『恋の狩人』・『牝猫の匂い』・『女学生芸者』の3本を猥褻容疑で押収[6][7]。9月9日、監督・映倫審査員ら起訴[6](日活ロマンポルノ事件)。(1980年7月、東京高裁で全員無罪[6]。)
- 昭和46年度全国映画館数2974館(前年比272館減)で3000館を割る、入場者数2億1675万人(前年比85.1%)、興行収入は792億8000万円(前年比96.1%)[1][8]。
- 三和興行、ビルの再開発に伴い、東京・新宿東宝ビルに収容の4館(新宿東宝劇場、新宿スカラ座〈旧・新宿セントラル〉、新宿メトロ劇場〈旧・新東地下劇場〉、シネマ新宿)、宮城県・仙台日乃出会館に収容の3館(仙台日乃出劇場、日乃出地下劇場、日乃出五階劇場)を閉館[1]。
- 大映第一フィルムが元の名称である「東京第一フィルム」に改称[1]。
- 1月15日 - 東宝系に初お目見えした勝プロダクション作品『座頭市御用旅』[9] / 『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』[10]がヒット[11]。
- 2月
- 2月3日 - 札幌冬季オリンピック開催(13日まで)[7]。
- 2月15日 - 海賊版防止用「シルバーグレー・カセット」規格化[1]。
- 3月
- 成人ビデオ倫理自主規制懇談会(旧ビデ倫)設立[1]。
- ソニー、Uマチック方式ビデオカセットレコーダー発売〔VO-1700〕[1][12]。
- 3月4日 - 藤純子(現・富司純子)引退記念映画『関東緋桜一家』(マキノ雅弘監督、併映は『夜のならず者』[13])封切、各劇場は正月を上回るヒット[14][1]。
- 3月16日 - 東宝、記録映画『札幌オリンピック』の全世界配給の契約を日本オリンピック委員会と交わす[7]。国内配給は東宝、海外輸出は東宝国際[1]。
- 3月18日 - 東映まんがまつり封切、『ながぐつ三銃士』(演出:勝間田具治)に『仮面ライダー対ショッカー』などを併映[14]。
- 3月31日 - 日本映画産業振興協会解散[1]。
- 4月
- 5月
- 月刊『ロードショー』創刊[17][18]。
- 日活、東京・新宿日活オスカー(旧・新宿日活劇場)売却[19]。
- 映倫、ポルノ映画に対する後退的な新基準を発表[6][注 1]。
- 5月1日 - 松竹子会社・外国ポルノ映画専門のグローバルフィルム設立[1]。
- 5月5日 - 東京・ニュー東宝からニュー東宝シネマ1に、また、スキヤバシ映画劇場からニュー東宝シネマ2に名称変更[7]。
- 5月11日 - 20世紀フォックスが東和に映画配給を委託[7]。合わせて従業員のリストラを実施[1]。
- 5月13日 - 大阪・千日デパート火災[7]。
- 5月16日 - 東映、洋画部を新設、松竹・東急レクリエーションと提携し洋画配給業に進出[20][1]。最初は外国ポルノ映画中心、のちに洋画系上映の邦画を製作・配給[1]。スタートは7月公開の性医学映画『幸福へのカルテ』(西ドイツ)[21][22]。
- 5月26日 - 東宝、芸苑社設立[1]。
- 6月
- 7月
- 映画・コンサート・演劇などのエリア情報誌『ぴあ』創刊[23][24]。
- 7月15日 - フランシス・フォード・コッポラ監督『ゴッドファーザー』を東京・テアトル東京、新宿プラザ劇場、大阪・OS劇場、阪急プラザ劇場でロードショー公開し記録的なヒットとなる[5]。
- 7月24日 - 本年1月以来労使対立関係にあった20世紀フォックスの合理化問題、組合案を会社側が受け入れ解決[25]。
- 7月28日 - 創立40周年記念、東宝映画創立記念行事の一環で、映画化が望まれる日本・外国の文学作品を、著名人によりあらかじめ選出された60作品の中から一般公募により決定する「あなたが選ぶ世界の恋と青春」を実施[25]。応募総数約5万通の中から審査の結果、『雪国』(川端康成)、『仮面の告白』(三島由紀夫)、『化石の森』(石原慎太郎)、『ながい坂』(山本周五郎)、『斜陽』(太宰治)が選出[25]。
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 11月1日 - 東映、外国映画輸入配給協会(外配協)に加入[25]。
- 11月2日
- 11月13日 - 女優・岡田嘉子、34年ぶりに帰国[29][30][注 4]。
- 11月15日 - 東宝、創立40周年記念パーティーを東京會舘で挙行[31]。
- 11月18日 - 「ビバ!チャップリン」シリーズの第1弾、有楽座の『モダン・タイムス』が大成功[25]。以後1976年2月14日公開の第9弾『ニューヨークの王様』までリバイバル連続上映[25]。東和の「ビバ!チャップリン」シリーズの成功により、『風と共に去りぬ』、『戦場にかける橋』、『キートンのセブン・チャンス』(フランス映画社の「ハロー!キートン」シリーズの第1弾[32])など翌年にかけて第3次リバイバルブームが到来[25]。
- 12月
周年
[編集]- 創立40周年
- 東宝 - 創立40周年記念作『忍ぶ川』(俳優座提携)、『札幌オリンピック』(ニュース映画製作者連盟)、 『新座頭市物語・折れた杖』(勝プロ)、『子連れ狼 死に風に向う乳母車』(勝プロ)、『海軍特別年少兵』(東宝映画)など[33][注 5]。
日本の映画興行
[編集]- 入場料金(大人)
- 700円[35]
- 800円(邦画封切館)[36]
- 映画館・映画別
- 600円(松竹、正月映画『男はつらいよ 寅次郎恋歌』)[37]
- 600円(松竹、8月公開『男はつらいよ 柴又慕情』)[38]
- 700円(有楽座、正月映画『屋根の上のバイオリン弾き』)[39]
- 600円(丸の内ピカデリー、正月映画『オメガマン・地球最後の男』)[40]
- 600円(渋谷パンテオン、正月映画『華麗なる大泥棒』)[41]
- 427円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[42] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[43]
- 入場者数 1億8739万人[8] - 映画人口が2億人割れ[44]。
- 興行収入 769億7100万円[8]
配給会社 | 配給本数 | 年間配給収入
(単位:百万円) |
概要 | ||
---|---|---|---|---|---|
新作 | 再映 | 洋画 | 前年対比 | ||
松竹 | 48 | 2,885 | 製作本数を極端に減らしたことで、製作・配給面で十数年ぶりに黒字になった。前年1971年の『ある愛の詩』や『エルビス・オン・ステージ』のような大ヒット作はなかったが、正月の『男はつらいよ 寅次郎恋歌』、8月の『男はつらいよ 柴又慕情』、東映から借りた加藤泰監督の『人生劇場』の3番組が記録的大ヒット、そして、リバイバルの「男はつらいよ」シリーズも好稼動。松竹は「男はつらいよ」を4 - 6週間というロングで上映する修正ブロックブッキング体制だが、懸念材料は「男はつらいよ」シリーズ以外にレパートリーがないこと。意欲作『あゝ声なき友』(今井正監督)、『故郷』(山田洋次監督)/『旅の重さ』(斎藤耕一監督)は不発。東京劇場を改築し総合ビルに衣替えすることも話題となった。 | ||
29 | 15 | 4 | 123.4% | ||
東宝 | 51 | 3,096 | 自社製作映画がすべて失敗したが、勝プロなどの外部プロとの提携作品がアベレージ以上だったため、まずまずの成績に収まった。製作部門を切り離したが成果は上がらず、東宝の苦しさを露呈している。監督との再契約問題や外部監督起用問題でトラブルも発生。収入源は不動産に依るところが大きく、将来の東宝は単なる不動産会社になるのではと要らぬ心配も。 | ||
46 | 5 | - | 100.3% | ||
東映 | 68 | 6,212 | 東宝・松竹を大きく引き離してのナンバーワン。3月に東映の切り札スターだった藤純子が引退したが、後任探しに苦労している。その中で日活から移籍した梶芽衣子主演『女囚701号/さそり』は成功し、新しいシリーズが誕生。高倉健との間で再契約問題があるため、高倉主演作が少なくなり、鶴田浩二作品は興行力が落ちているので、鶴田主演作も減少。 | ||
62 | 6 | - | 104.0% | ||
日活 | 72 | 1,500 | 1年を経過した低予算のロマンポルノは、1月の日活ロマンポルノ事件で世論があおられ、興行成績も尻上がり。映画賞でベストテン入りするような内容の作品も出てきたことで、1972年の学園祭で大モテとなった。しかし、日活の累積赤字が巨額なため、不動産売却益などで、どうにか経営を維持している状態。 | ||
71 | 1 | - | 428.6% |
- 年間配給収入の出典: 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月、48頁。
- 上記以外の出典:「1972年度日本映画/外国映画業界総決算」『キネマ旬報』1973年(昭和48年)2月決算特別号、キネマ旬報社、1973年、90 - 95頁。
各国ランキング
[編集]日本配給収入ランキング
[編集]日本映画は正確な数字が発表されていない[44]。以下、邦画配給会社別の好稼働番組を挙げる[44]。
- 松竹
- 東宝
- 座頭市御用旅
- 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる
- 東宝チャンピオンまつり
- 新兵隊やくざ 火線
- 子連れ狼 三途の川の乳母車
- 忍ぶ川 / 白鳥の歌なんか聞こえない
- 札幌オリンピック
- 東映
- 純子引退記念映画 関東緋桜一家
- 新網走番外地 吹雪の大脱走
- ながぐつ三銃士
- 新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義
- 女囚701号/さそり
- 日活
順位 | 題名 | 製作国 | 配給 | 興行収入 |
---|---|---|---|---|
1 | ゴッドファーザー | パラマウント映画/CIC | 3億6651万円 | |
2 | 007/ダイヤモンドは永遠に | ユナイテッド・アーティスツ | 3億0900万円 | |
3 | 屋根の上のバイオリン弾き | ユナイテッド・アーティスツ | 2億1922万円 | |
4 | 風と共に去りぬ (リバイバル) | MGM | 1億9962万円 | |
5 | レッド・サン | 東和 | 1億9572万円 | |
6 | ひきしお[45] | ヘラルド | 1億1397万円 |
- 出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、302頁。ISBN 978-4873767550。
北米興行収入ランキング
[編集]順位 | 題名 | スタジオ | 興行収入 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1. | ゴッドファーザー | パラマウント映画 | $133,698,921 | [46] |
2. | ポセイドン・アドベンチャー | 20世紀フォックス | $93,300,000 | [47] |
3. | おかしなおかしな大追跡 | ワーナー・ブラザース | $66,000,000 | [48] |
4. | グリーンドア | Mitchell Brothers Film Group | $50,000,000 | [49] |
5. | 脱出 | ワーナー・ブラザース | $46,122,355 | [50] |
6. | 大いなる勇者 | ワーナー・ブラザース | $44,693,786 | [51] |
8. | キャバレー | アライド・アーティスツ | $42,765,000 | [52] |
9. | ゲッタウェイ | National General Pictures | $36,734,619 | [53] |
10. | Fritz the Cat | Cinemation Industries | $25,000,000 | [54] |
日本公開映画
[編集]1972年の日本公開映画を参照。
受賞
[編集]- 第30回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『ゴッドファーザー』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - リヴ・ウルマン(『叫びとささやき』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - マーロン・ブランド(『ゴッド・ファーザー』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『キャバレー 』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ライザ・ミネリ(『キャバレー』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ジャック・レモン(『お熱い夜をあなたに』)
- 監督賞 - フランシス・フォード・コッポラ(『ゴッドファーザー』)
- 第38回ニューヨーク映画批評家協会賞 - 『叫びとささやき』
- 第25回カンヌ国際映画祭
- グランプリ - 『黒い砂漠』(フランチェスコ・ロージ)、『労働者階級は天国に入る』(エリオ・ペトリ)
- 監督賞 - ミクロシュ・ヤンチョー(『MEG KER A NE』)
- 男優賞 - ジャン・ヤンヌ(『NOUS Nee VIEILLIRONS PAS ENSEMBLE』)
- 女優賞 - スザンナ・ヨーク(『ロバート・アルトマンのイメージズ』)
- 第33回ヴェネツィア国際映画祭
- 金獅子賞 - 受賞作なし
- 第27回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『忍ぶ川』
誕生
[編集]1月
[編集]- 1月1日 - キャサリン・マッコーマック、イギリスの女優
- 1月22日 - 朴璐美、日本の声優
2月
[編集]3月
[編集]4月
[編集]5月
[編集]- 5月2日 - ザ・ロック、アメリカ合衆国のプロレスラー・男優
- 5月9日 - 小高恵美、日本の女優
- 5月25日 - 石田ひかり、日本の女優
- 5月28日 - キアラ・マストロヤンニ、フランスの女優
- 5月30日 - 保志総一朗、日本の声優
6月
[編集]7月
[編集]8月
[編集]- 8月11日 - 喜多嶋舞、日本の女優
- 8月12日 - レベッカ・ゲイハート、アメリカ合衆国の俳優
- 8月18日 - 中居正広、日本の元アイドル(元SMAP)・男優
- 8月29日 - ペ・ヨンジュン、韓国の男優
- 8月30日 - キャメロン・ディアス、アメリカ合衆国の女優
- 8月31日 - クリス・タッカー、アメリカ合衆国の男優
9月
[編集]- 9月8日 - 関智一、日本の声優
- 9月14日 - 中村獅童 (2代目)、日本の歌舞伎役者・男優
- 9月20日 - 鈴木砂羽、日本の女優
- 9月28日 - グウィネス・パルトロー、アメリカ合衆国の女優
10月
[編集]11月
[編集]12月
[編集]- 12月3日 - 高岡早紀、日本の女優
- 12月4日 - 宮村優子、日本の声優
- 12月18日 - 武田真治、日本の男優・ミュージシャン
- 12月28日 - 寺島しのぶ、日本の女優
- 12月29日 - ジュード・ロウ、イギリスの男優
死去
[編集]日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
1月 | 1日 | モーリス・シュヴァリエ | 83 | 俳優 | |
2月 | 7日 | ウォルター・ラング | 75 | 映画監督 | |
3月 | 22日 | 霧立のぼる | 55 | 女優 | |
26日 | 森川信 | 60 | 俳優 | ||
4月 | 5日 | ブライアン・ドンレヴィ | 83 | 俳優 | |
8日 | ヘンリー・小谷 | 84 | 映画監督 | ||
25日 | ジョージ・サンダース | 65 | 俳優 | ||
29日 | 伊志井寛 | 71 | 俳優 | ||
5月 | 3日 | ブルース・キャボット | 68 | 俳優 | |
22日 | マーガレット・ラザフォード | 80 | 女優 | ||
26日 | 薄田研二 | 73 | 俳優 | ||
7月 | 3日 | ハル・ウォーカー | 76 | 映画監督 | |
8月 | 29日 | ララ・アンデルセン | 67 | 歌手・女優 | |
9月 | 12日 | 永田靖 | 64 | 俳優 | |
10月 | 9日 | ミリアム・ホプキンス | 69 | 女優 | |
16日 | レオ・G・キャロル | 85 | 俳優 | ||
11月 | 3日 | 上田吉二郎 | 68 | 俳優 | |
12月 | 8日 | ウィリアム・ディターレ | 79 | 映画監督 | |
20日 | 清水元 | 65 | 俳優 | ||
26日 | 飯田蝶子 | 75 | 女優 |
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 東宝 2010b, p. 223.
- ^ a b c 石原良太 1986, p. 132.
- ^ “Sommaire du numéro n° 1 de Écran” (フランス語). Calindex. 2024年2月4日閲覧。
- ^ “ゴッドファーザー (1972) - Release info” (英語). IMDb. 2024年2月4日閲覧。
- ^ a b c d e f 東宝 1982b, p. 118.
- ^ a b c d e f g 谷川 1993, p. 160.
- ^ a b c d e f 東宝 1982b, p. 117.
- ^ a b c “過去データ一覧”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。
- ^ “座頭市御用旅”. キネノート. キネマ旬報社. 2019年10月31日閲覧。
- ^ “子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる”. キネノート. キネマ旬報社. 2019年11月1日閲覧。
- ^ 東宝 1982b, p. 116.
- ^ “家庭用ビデオ(カセット)”. 戦後日本のイノベーション100選. 発明協会. 2023年2月10日閲覧。 “ソニーは1971年10月に世界初のカセット式カラービデオプレーヤー「VP-1100」、翌年3月にレコーダー「VO-1700」を販売した。”
- ^ “夜のならず者”. 映画.com. 2023年4月2日閲覧。
- ^ a b c d e 東映 1992, p. 53.
- ^ a b c d 松竹 1985, p. 692.
- ^ “小谷ヘンリーとは”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンク. 2017年11月1日閲覧。
- ^ "【ああ懐かしの雑誌黄金時代】『ロードショー』 スターとの「距離感」と映画への「憧れ」". Zakzak. SANKEI DIGITAL. 7 October 2015. 2020年7月5日閲覧。
創刊号:1972年5月号360円 休刊号:2009年1月号980円。
- ^ "創刊号コレクション" (PDF). 東京都立図書館公式サイト. 東京都立図書館. p. 94. 2020年7月5日閲覧。
- ^ 日活 2014, p. 134.
- ^ 東映 1992, pp. 52–53.
- ^ “性医学/幸福へのカルテ (1971)”. allcinema. スティングレー. 2020年4月14日閲覧。
- ^ 「1972年度日本映画/外国映画業界総決算」『キネマ旬報』1973年(昭和48年)2月決算特別号、キネマ旬報社、1973年、97 - 98頁。
- ^ “沿革 企業情報”. ぴあ株式会社. 2017年1月7日閲覧。
- ^ “ぴあとは”. デジタル大辞泉プラス. コトバンク. 2017年1月8日閲覧。 “ぴあ株式会社が発行していたエリア情報誌。同社の創業者である矢内廣が大学生時代の1972年に創刊。当初は首都圏を中心に、映画、コンサート、演劇などのエンターテインメント情報やイベント情報、タウン情報などを紹介。”
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 東宝 2010b, p. 224.
- ^ 東映 1992, p. 54.
- ^ “新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義”. 映画.com. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “柳家金語楼とは”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンク. 2017年11月1日閲覧。
- ^ “岡田 嘉子(オカダ ヨシコ)とは”. コトバンク. 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊). 朝日新聞社. 2019年11月2日閲覧。
- ^ “岡田嘉子(オカダ ヨシコ)とは”. コトバンク. 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊). 朝日新聞社. 2019年11月2日閲覧。
- ^ a b 東宝 1982b, p. 119.
- ^ “キートンの栃面棒 : 作品情報”. 映画.com. 2023年9月5日閲覧。
- ^ 春日 2012, pp. 177–178.
- ^ 春日 2012, p. 178.
- ^ 斉藤 2009, p. 68.
- ^ 週刊朝日 編『戦後値段史年表』朝日新聞出版〈朝日文庫〉、1995年、23頁。ISBN 4-02-261108-1。
- ^ “第8作 男はつらいよ 寅次郎恋歌”. 『男はつらいよ』公式サイト. 松竹映画. 2016年12月28日閲覧。
- ^ “第9作 男はつらいよ 柴又慕情”. 『男はつらいよ』公式サイト. 松竹映画. 2016年8月7日閲覧。
- ^ 斉藤 2009, pp. 84–85.
- ^ 斉藤 2009, pp. 85–86.
- ^ 斉藤 2009, pp. 86–87.
- ^ “小売物価統計調査(動向編) 調査結果”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。
- ^ “主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年(1950年)〜平成22年(2010年)” (Excel). 統計局. 2016年8月3日閲覧。
- ^ a b c d 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、302頁。ISBN 978-4873767550。
- ^ ひきしお - allcinema
- ^ “The Godfather, Box Office Information”. Box Office Mojo. January 21, 2012閲覧。
- ^ “The Poseidon Adventure, Box Office Information”. The Numbers. January 21, 2012閲覧。
- ^ “Worldwide Box Office for What's Up, Doc?”. Worldwide Box Office. January 21, 2012閲覧。
- ^ “Behind the Green Door, Worldwide Box Office”. Worldwide Box Office. January 21, 2012閲覧。
- ^ “Deliverance, Box Office Information”. The Numbers. January 21, 2012閲覧。
- ^ “Jeremiah Johnson, Box Office Information”. The Numbers. January 21, 2012閲覧。
- ^ “Cabaret, Worldwide Box Office”. Worldwide Box Office. January 21, 2012閲覧。
- ^ “The Getaway, Box Office Information”. The Numbers. January 21, 2012閲覧。
- ^ “Fritz the Cat, Worldwide Box Office”. Worldwide Box Office. January 21, 2012閲覧。
参考文献
[編集]- 石原良太 編『映画賞・映画祭日本・外国受賞作品大全集 : 栄光と虚栄・アカデミー賞からヨコハマ映画祭』芳賀書店、1986年6月。ISBN 4-8261-0520-7。
- 春日太一『仁義なき日本沈没: 東宝VS.東映の戦後サバイバル』新潮社、2012年3月20日。ISBN 978-4-10-610459-6。
- 斉藤守彦『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8。
- 松竹『松竹九十年史』松竹、1985年12月。全国書誌番号:87001945。
- 谷川義雄『年表・映画100年史』風濤社、1993年5月。ISBN 4-89219-113-2。
- 東映『クロニクル東映-II 1947-1991』東映、1992年10月。全国書誌番号:93017746。
- 東宝『東宝五十年史』東宝、1982年11月。全国書誌番号:83041631。
- 渋沢社史データベース版(1982年11月刊行本が底本)
- 東宝 編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007』東宝、2010年4月。
- 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月。
- 日活『日活100年史 = Nikkatsu-celebrating 100 years of history』日活、2014年3月。全国書誌番号:22411179。