「加藤六月」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
73行目: | 73行目: | ||
自民党では[[清和政策研究会|福田派→安倍派]]に属し、当選同期の塩川、1期下の[[森喜朗]]、2期下の[[三塚博]]と共に'''[[安倍派四天王]]'''と称された。中でも[[安倍晋太郎]]の信頼が一番厚かったのが加藤で、安倍の代理として党内各派との調整役なども任されていた。また、三塚とは同じ運輸族であり、事件の影響で加藤が出遅れる間に三塚が力を付けてきたことから、ライバル意識が強かった。 |
自民党では[[清和政策研究会|福田派→安倍派]]に属し、当選同期の塩川、1期下の[[森喜朗]]、2期下の[[三塚博]]と共に'''[[安倍派四天王]]'''と称された。中でも[[安倍晋太郎]]の信頼が一番厚かったのが加藤で、安倍の代理として党内各派との調整役なども任されていた。また、三塚とは同じ運輸族であり、事件の影響で加藤が出遅れる間に三塚が力を付けてきたことから、ライバル意識が強かった。 |
||
[[1988年]]、[[リクルート事件]]が起こった際には安比高原リゾート開発の保安林指定解除をめぐっての政治工作疑惑が浮上した。請託と保安林解除の時期でつじつまが合わない点が出てきたことで受託収賄罪での立件が見送られたが、秘書と支持団体幹部が政治資金規正法違反で略式起訴となったため一時謹慎となる。[[1990年]]に[[自民党政調会長]]に就任。この時[[自由民主党幹事長|幹事長]]の[[小沢一郎]]、総務会長の[[西岡武夫]]、首相の[[海部俊樹]]と個人的な連携を深めた。[[1991年]]に安倍が死去した後、安倍派の後継を巡って三塚と激しく対立した。この内紛は'''[[三六戦争]]'''と呼ばれた。結果は安倍派座長の[[長谷川峻]]の裁定で三塚が後継者となり、後に加藤は三塚派を[[除名]]された。加藤はこれを不服として派閥の総会に乗り込んだが、[[小泉純一郎]]に追い返された。同年10月、[[田名部匡省]]、[[山岡賢次]]、[[ |
[[1988年]]、[[リクルート事件]]が起こった際には安比高原リゾート開発の保安林指定解除をめぐっての政治工作疑惑が浮上した。請託と保安林解除の時期でつじつまが合わない点が出てきたことで受託収賄罪での立件が見送られたが、秘書と支持団体幹部が政治資金規正法違反で略式起訴となったため一時謹慎となる。[[1990年]]に[[自民党政調会長]]に就任。この時[[自由民主党幹事長|幹事長]]の[[小沢一郎]]、総務会長の[[西岡武夫]]、首相の[[海部俊樹]]と個人的な連携を深めた。[[1991年]]に安倍が死去した後、安倍派の後継を巡って三塚と激しく対立した。この内紛は'''[[三六戦争]]'''と呼ばれた。結果は安倍派座長の[[長谷川峻]]の裁定で三塚が後継者となり、後に加藤は三塚派を[[除名]]された。加藤はこれを不服として派閥の総会に乗り込んだが、[[小泉純一郎]]に追い返された。同年10月、[[田名部匡省]]、[[山岡賢次]]、[[吹田愰]]、[[古賀一成]]、[[倉田寛之]]らと新しく[[政眞会]](加藤グループ)を結成したが党内最小グループで影響力は保てなかった。 |
||
[[1993年]]7月の[[第40回衆議院議員総選挙]]直後に田名部、山岡、吹田ら加藤グループの一部を引き連れて自民党を離党した(ただし倉田や[[宮里松正]]などは自民党に残留した)。無所属を経て[[1994年]]4月、[[新生党]]に参加し、[[羽田孜]]を首班とした[[羽田内閣]]では再度農水大臣に就任した。その後は[[新進党]]、[[自由党 (日本 1998-2003)|自由党]]で小沢と行動を共にする。[[1996年]][[第41回衆議院議員総選挙]]で新進党は原則として[[比例復活|重複立候補]]認めていなかったが加藤は[[岡山県第4区|岡山4区]]で[[自由民主党総裁|自民党総裁]]・[[内閣総理大臣]]橋本龍太郎と戦う保険に上位優遇され[[公明党]]出身の現職[[貝沼次郎]]が割りを食って次点。落選した貝沼は[[引退]]に追い込まれた。 |
[[1993年]]7月の[[第40回衆議院議員総選挙]]直後に田名部、山岡、吹田ら加藤グループの一部を引き連れて自民党を離党した(ただし倉田や[[宮里松正]]などは自民党に残留した)。無所属を経て[[1994年]]4月、[[新生党]]に参加し、[[羽田孜]]を首班とした[[羽田内閣]]では再度農水大臣に就任した。その後は[[新進党]]、[[自由党 (日本 1998-2003)|自由党]]で小沢と行動を共にする。[[1996年]][[第41回衆議院議員総選挙]]で新進党は原則として[[比例復活|重複立候補]]認めていなかったが加藤は[[岡山県第4区|岡山4区]]で[[自由民主党総裁|自民党総裁]]・[[内閣総理大臣]]橋本龍太郎と戦う保険に上位優遇され[[公明党]]出身の現職[[貝沼次郎]]が割りを食って次点。落選した貝沼は[[引退]]に追い込まれた。 |
2020年7月25日 (土) 04:13時点における版
加藤 六月 かとう むつき | |
---|---|
生年月日 | 1926年6月17日 |
出生地 | 岡山県笠岡市 |
没年月日 | 2006年2月28日(79歳没) |
死没地 | 東京都新宿区 |
出身校 |
陸軍士官学校 姫路高等学校(現・神戸大学) |
前職 |
教員 衆議院議員秘書 |
所属政党 |
(自由民主党→) (無所属→) (新生党→) (新進党→) (自由党→) (保守党→) 無所属 |
称号 |
勲一等旭日大綬章 衆議院永年在職議員 |
配偶者 | 妻・加藤睦子 |
親族 | 加藤勝信 |
公式サイト | Kato Mutsuki Home Page |
第20代 農林水産大臣 | |
内閣 | 羽田内閣 |
在任期間 | 1994年4月28日 - 1994年6月30日 |
内閣 | 第3次中曽根内閣 |
在任期間 | 1986年7月22日 - 1987年11月6日 |
内閣 | 第1次中曽根内閣 |
在任期間 | 1982年11月27日 - 1983年12月27日 |
選挙区 |
(旧岡山2区→) 比例中国ブロック(岡山4区) |
当選回数 | 11回 |
在任期間 | 1967年1月30日 - 2000年6月2日 |
加藤 六月(かとう むつき、1926年6月17日 - 2006年2月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)、国土庁長官、北海道開発庁長官、農林水産大臣を歴任。
来歴・人物
岡山県笠岡市出身。陸軍士官学校(同期に柳川覚治)を経て1947年に旧制姫路高等学校(現 ・神戸大学)卒業。
姫路高卒業後は笠岡市内の中学校、高等学校の教諭を務めた。日教組活動に熱中し、1949年には岡山県教組小田郡支部書記長に就任した。また青年団運動にも取り組んでいたが、国民協同党への接触を深める中で、1950年、のちに衆議院議長となる星島二郎と知り合い、秘書として仕えた。
1967年に自由民主党公認で星島の後継者として旧岡山2区から立候補し初当選(以降は11回連続で当選。当選同期に山下元利・増岡博之・塩川正十郎・河野洋平・中尾栄一・藤波孝生・武藤嘉文・坂本三十次・塩谷一夫・山口敏夫・水野清など)。旧岡山2区には佐藤派の橋本龍太郎もおり、この2人の激しい選挙戦は「六龍戦争」と呼ばれており、小選挙区制が導入されて以降も岡山4区で直接対決をしライバル関係にあった。加藤の娘婿で後継者である加藤勝信は橋本派が代替わりした津島派に属した。
1972年の第1次田中角栄内閣では運輸政務次官に就任したが、この期間に起こったロッキード事件に関与したとされ、後に「灰色高官」の一人と名指しされた。そのため初入閣は遅れ、衆議院大蔵委員長を経て1982年に第1次中曽根内閣でようやく国土庁長官兼北海道開発庁長官として入閣を果たした。その後、党税制調査会長に就任し税制改革大綱をまとめ上げ、1986年には第3次中曽根内閣で農林水産大臣として二度目の入閣。運輸、農水、税制関係のエキスパートとして影響力を発揮した。
自民党では福田派→安倍派に属し、当選同期の塩川、1期下の森喜朗、2期下の三塚博と共に安倍派四天王と称された。中でも安倍晋太郎の信頼が一番厚かったのが加藤で、安倍の代理として党内各派との調整役なども任されていた。また、三塚とは同じ運輸族であり、事件の影響で加藤が出遅れる間に三塚が力を付けてきたことから、ライバル意識が強かった。
1988年、リクルート事件が起こった際には安比高原リゾート開発の保安林指定解除をめぐっての政治工作疑惑が浮上した。請託と保安林解除の時期でつじつまが合わない点が出てきたことで受託収賄罪での立件が見送られたが、秘書と支持団体幹部が政治資金規正法違反で略式起訴となったため一時謹慎となる。1990年に自民党政調会長に就任。この時幹事長の小沢一郎、総務会長の西岡武夫、首相の海部俊樹と個人的な連携を深めた。1991年に安倍が死去した後、安倍派の後継を巡って三塚と激しく対立した。この内紛は三六戦争と呼ばれた。結果は安倍派座長の長谷川峻の裁定で三塚が後継者となり、後に加藤は三塚派を除名された。加藤はこれを不服として派閥の総会に乗り込んだが、小泉純一郎に追い返された。同年10月、田名部匡省、山岡賢次、吹田愰、古賀一成、倉田寛之らと新しく政眞会(加藤グループ)を結成したが党内最小グループで影響力は保てなかった。
1993年7月の第40回衆議院議員総選挙直後に田名部、山岡、吹田ら加藤グループの一部を引き連れて自民党を離党した(ただし倉田や宮里松正などは自民党に残留した)。無所属を経て1994年4月、新生党に参加し、羽田孜を首班とした羽田内閣では再度農水大臣に就任した。その後は新進党、自由党で小沢と行動を共にする。1996年第41回衆議院議員総選挙で新進党は原則として重複立候補認めていなかったが加藤は岡山4区で自民党総裁・内閣総理大臣橋本龍太郎と戦う保険に上位優遇され公明党出身の現職貝沼次郎が割りを食って次点。落選した貝沼は引退に追い込まれた。
1997年の新進党分党で小沢自由党、更に小沢の連立離脱に反発し保守党結成に参加し、総務会長。1999年、勲一等旭日大綬章を受章[1]。2000年の第42回衆議院議員総選挙には立候補せず、政界から引退した(自身が属した保守党は自民党現職・橋本龍太郎推薦)。
2006年2月28日、心不全のため東京女子医科大学病院で死去。79歳没。葬儀委員長は安倍の次男である安倍晋三官房長官が務めた。
系譜
兄は参議院議員、岡山県知事を務めた加藤武徳、甥は元参議院議員の加藤紀文。長女は都市経済研究家で、産業遺産情報センター所長・元内閣官房参与の加藤康子、自民党衆議院議員で安倍内閣厚生労働大臣の加藤勝信は娘(次女)婿。
┏武徳━━紀文 ┃ ┃ ┏康子 ┗六月━┃ ┗周子 ┃ 勝信
その他
- 岡山4区内の倉敷市出身の元プロ野球選手・監督である星野仙一とは公私に渡り親交深かった。大相撲では第68代横綱の朝青龍明徳を支援した。
- 日中国会議員書画展へ書画を提供している[2]。
- 座右の銘は、「先憂後楽」と「分甘共苦」。
脚注
- ^ 「99年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人、在日外国人の受章者一覧」『読売新聞』1999年11月3日朝刊
- ^ [1] NPO法人日中国会議員書画展実行委員会
関連項目
外部リンク
- Kato Mutsuki Home Page(引退後は更新されていない)
議会 | ||
---|---|---|
先代 大村襄治 |
衆議院大蔵委員長 1978年 - 1979年 |
次代 増岡博之 |
公職 | ||
先代 畑英次郎 羽田孜 |
農林水産大臣 第20代:1994年 第10代:1986年 - 1987年 |
次代 大河原太一郎 佐藤隆 |
先代 松野幸泰 |
国土庁長官 第11代:1982年 - 1983年 |
次代 稲村左近四郎 |
先代 松野幸泰 |
北海道開発庁長官 第45代:1982年 - 1983年 |
次代 稲村左近四郎 |
党職 | ||
先代 結成 |
保守党総務会長 初代:2000年 |
次代 廃止 |
先代 三塚博 |
自由民主党政務調査会長 第36代:1990年 - 1991年 |
次代 森喜朗 |
先代 村山達雄 |
自由民主党税制調査会長 1983年 - 1986年 |
次代 山中貞則 |