コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

金子一平 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金子 一平
かねこ いっぺい
生年月日 1913年2月12日
出生地 岐阜県吉城郡国府村(現・高山市国府町
没年月日 (1989-03-23) 1989年3月23日(76歳没)
出身校 東京帝国大学法学部(現・東京大学
前職 大蔵官僚
所属政党 自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
衆議院永年在職議員
親族 長男・金子一義(元衆議院議員)
孫・金子俊平(元衆議院議員)

内閣 第2次中曽根第1次改造内閣
在任期間 1984年11月1日 - 1985年12月28日

日本の旗 第83代 大蔵大臣
内閣 第1次大平内閣
在任期間 1978年12月7日 - 1979年11月9日

選挙区 岐阜県第2区
当選回数 9回
在任期間 1960年11月21日 - 1986年6月8日

その他の職歴
第16代 自由民主党税制調査会長
総裁:三木武夫福田赳夫
1976年11月 - 1978年12月
テンプレートを表示

金子 一平(かねこ いっぺい、1913年大正2年〉2月12日[1] - 1989年平成元年〉3月23日[2])は、日本政治家大蔵官僚衆議院議員(9期、自由民主党)。

来歴・人物

[編集]

岐阜県吉城郡国府村(現・高山市国府町)出身[1]旧制斐太中学校旧制浪速高等学校文科甲類を経て[3][4]東京帝国大学法学部3年在学中に高等文官試験行政科、4年時に高文司法科・外交科合格。東京帝大卒業後の1937年 大蔵省入省。理財局外国為替管理部属[5]

大蔵省出身の窪谷直光初代警察予備隊経理局長の下で会計課長、他に名古屋財務局直税部長などを経て、1960年第29回衆議院議員総選挙に、旧岐阜2区から出馬し初当選。当選9回。自民党内では宏池会池田勇人前尾繁三郎大平正芳鈴木善幸派)に所属。党内きっての財政税制通として知られ、第1次大平内閣大蔵大臣第2次中曽根改造内閣経済企画庁長官自民党税制調査会長などを歴任。1986年春の叙勲で勲一等旭日大綬章受章。同年、長男の一義に地盤を譲り政界引退[6]

1989年3月23日、心不全のため死去[6]。76歳没。死没日をもって従五位から正三位に叙される[7]。墓所は高山市立国府小学校の裏に建てられている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 国府町史刊行委員会 2009.
  2. ^ 衆議院、参議院 1990.
  3. ^ 政界人物論――大蔵大臣 金子一平」『法令ニュース』第14巻第3号、税務経済社、1979年3月1日、30–33頁。 出典中では「高山中学」としているが、高山に存在した「斐太中学」の誤りであると思われる。
  4. ^ 作道好男 & 江藤武人 1969.
  5. ^ 秦郁彦 2001.
  6. ^ a b 「財政通の元蔵相 金子一平氏死去」『中日新聞』1989年3月24日、31面。
  7. ^ 『官報』第63号12-13頁 平成元年4月1日号

参考文献

[編集]
  • 作道好男、江藤武人 編『麦生の床に百鳥の』 浪速高校編、財界評論新社〈旧制高等学校物語〉、1969年11月20日、588頁。NDLJP:9669409/350 
  • 衆議院、参議院 編『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』1990年11月、177頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9673686/120 
  • 秦郁彦 編『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月、315頁。 
  • 国府町史刊行委員会 編『国府町史』 史料編2、国府町史刊行委員会、2009年3月1日、173頁。 
議会
先代
斎藤邦吉
日本の旗 衆議院大蔵委員長
1972年
次代
鴨田宗一
公職
先代
河本敏夫
日本の旗 経済企画庁長官
第35代:1984年 - 1985年
次代
平泉渉
先代
村山達雄
日本の旗 大蔵大臣
第83代:1978年 - 1979年
次代
竹下登