コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国道150号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道150号線から転送)
一般国道
国道150号標識
国道150号
地図
地図
総延長 127.4 km
実延長 127.4 km
現道 106.5 km
制定年 1953年昭和28年)
起点 静岡県静岡市清水区北緯35度0分10.55秒 東経138度29分41.72秒 / 北緯35.0029306度 東経138.4949222度 / 35.0029306; 138.4949222
主な
経由都市
静岡県焼津市牧之原市
終点 静岡県浜松市中央区
相生町交差点(北緯34度42分29.67秒 東経137度44分43.55秒 / 北緯34.7082417度 東経137.7454306度 / 34.7082417; 137.7454306 (相生町交差点)
接続する
主な道路
記法
国道149号標識 国道149号
国道473号標識 国道473号
国道1号標識 国道1号
国道152号標識 国道152号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道150号 起点付近
静岡市清水区 清開1丁目
国道150号 終点
静岡県浜松市中区(現・中央区) 相生町交差点

国道150号(こくどう150ごう)は、静岡県静岡市清水区から御前崎市を経由して、浜松市中央区に至る一般国道である。

概要

[編集]

静岡県内陸を通過する国道1号に対し、駿河湾遠州灘を沿うように大きく南に迂回する経路を取る。

起点の静岡市清水区から、駿河湾沿いに位置する、焼津市牧之原市御前崎市などを経由し、終点の浜松市中央区に至る路線である。

路線データ

[編集]

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集]

起点について、当初は国道1号駿河大橋安倍川)西詰の丸子新田交差点(手越原I.C交差点)にあった[4]が、1981年昭和56年)に静岡市の広野交差点から清水市[注釈 2]までの静岡県道26号静岡久能清水線の一部および静岡県道204号大谷用宗線を編入し[5]、起点も清水市[注釈 2]に変更された。その後も枝状に分かれることとなった広野交差点から丸子新田交差点までの区間も国道150号として扱われていたが、2005年平成17年)に静岡市へ移管された[注釈 6][5]。これにより、起点側で国道1号とは直接接続することはなくなった。

静岡市の大崩海岸の断崖を通っていた旧道区間は、その名の通り何度も土砂災害に見舞われて、ルートを変遷させてきた[6]。この区間は、バイパスである新日本坂トンネルの開通によって国道が移り、2004年(平成16年)に海上高架区間があった旧道は静岡県に移管されて静岡県道416号静岡焼津線に替わった[7][6]

年表

[編集]

路線状況

[編集]

静岡市焼津市の「バイパス」区間および御前崎市内は概ね4車線化されている。

バイパス

[編集]
清水バイパス
静岡県静岡市清水区駒越西

通称

[編集]
  • しみずマリンロード
  • いちごライン
  • 久能街道
  • 掛塚街道(浜松市)
  • 遠州大橋通り(浜松市)

道の駅

[編集]

地理

[編集]
国道1号との交差
静岡県浜松市南区(現・中央区)

静岡市の久能街道や牧之原市南部では駿河湾を望めるほど海岸に近接している。安倍川大井川天竜川を渡る。

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b c d 2003年4月1日、静岡市清水市が合併して、新静岡市発足。2005年4月1日、政令指定都市に移行して、清水区となる。
  3. ^ 2005年10月11日に榛原町と合併して牧之原市発足。
  4. ^ 2005年4月1日に磐田市ほか3町1村が合併して磐田市発足。
  5. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  6. ^ a b これら旧道区間の通称は用宗街道
  7. ^ ただし、どちらも起点、終点を示す標識等はない。

出典

[編集]
  1. ^ a b 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月9日閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月11日閲覧。
  4. ^ 人文社 1989, pp. 102, 111.
  5. ^ a b c 様式集” (PDF). 静岡県交通基盤部. 2014年3月3日閲覧。
  6. ^ a b 平沼義之 2018, p. 107.
  7. ^ 佐藤健太郎『国道者』新潮社、2015年11月25日、45頁。ISBN 978-4-10-339731-1 
  8. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  9. ^ 「泥中に無残な1遺体 静岡の山くずれ」『中國新聞』昭和46年7月7日15面
  10. ^ 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和56年4月30日政令第153号)”. 法庫. 2013年1月13日閲覧。
  11. ^ 【台風2号】静岡市清水区と焼津市で道路が冠水 通行止めに”. SBS NEWS (2023年6月3日). 2023年6月5日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]