「1995年の日本」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
95行目: | 95行目: | ||
* [[1月17日]] - 午前5時46分、[[明石海峡]]を震源とする直下型地震、「'''[[兵庫県南部地震]]'''('''[[阪神・淡路大震災]]''')」が発生。 |
* [[1月17日]] - 午前5時46分、[[明石海峡]]を震源とする直下型地震、「'''[[兵庫県南部地震]]'''('''[[阪神・淡路大震災]]''')」が発生。 |
||
* [[1月30日]] - [[文藝春秋]]が発行する雑誌「[[マルコポーロ (雑誌)|マルコポーロ]]」の1995年2月号の[[ホロコースト]]([[ユダヤ人]]大虐殺)は作り話だったとする記事に[[イスラエル]]政府やユダヤ人団体が抗議、同社は「記事に間違いがあった」として「マルコポーロ」の[[花田紀凱]]編集長を解任、同誌を廃刊。[[2月14日]]にその責任で文藝春秋の[[田中健五]]社長が辞任([[マルコポーロ事件]])。 |
* [[1月30日]] - [[文藝春秋]]が発行する雑誌「[[マルコポーロ (雑誌)|マルコポーロ]]」の1995年2月号の[[ホロコースト]]([[ユダヤ人]]大虐殺)は作り話だったとする記事に[[イスラエル]]政府やユダヤ人団体が抗議、同社は「記事に間違いがあった」として「マルコポーロ」の[[花田紀凱]]編集長を解任、同誌を廃刊。[[2月14日]]にその責任で文藝春秋の[[田中健五]]社長が辞任([[マルコポーロ事件]])。 |
||
* 1月30日 - [[スズキ (企業)|スズキ]]が「[[スズキ・カルタス|カルタスクレセント]]」を発売(10月には「[[スズキ・X-90|X-90]]」を発売)。 |
|||
=== 2月 === |
=== 2月 === |
||
* [[2月6日]] - [[三菱自動車工業]]が「[[三菱・パジェロジュニア|パジェロジュニア]]」を発売。 |
|||
* [[2月13日]] - [[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]を退団した[[野茂英雄]]の、[[アメリカ合衆国|米]][[メジャーリーグベースボール|大リーグ]][[ロサンゼルス・ドジャース]]入団が決定。 |
* [[2月13日]] - [[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]を退団した[[野茂英雄]]の、[[アメリカ合衆国|米]][[メジャーリーグベースボール|大リーグ]][[ロサンゼルス・ドジャース]]入団が決定。 |
||
* [[2月20日]] - [[マツダ]]が「[[マツダ・プロシードレバンテ|プロシードレバンテ]]」を発売。 |
|||
* [[2月23日]] - [[本田技研工業]]が「[[ホンダ・セイバー|セイバー]]」を発売。 |
|||
* [[2月22日]] - [[ロッキード事件]]の[[丸紅]]ルート裁判で、[[最高裁判所 (日本)|最高裁]]が[[田中角栄]]元首相への5億円賄賂の受け渡しを認めた1、2審の有罪判決を維持、最後まで残った[[檜山廣]]丸紅元会長らの上告を棄却。16人が起訴された一連のロッキード裁判は公判中に死亡した5人を除く全員の有罪で決着。 |
* [[2月22日]] - [[ロッキード事件]]の[[丸紅]]ルート裁判で、[[最高裁判所 (日本)|最高裁]]が[[田中角栄]]元首相への5億円賄賂の受け渡しを認めた1、2審の有罪判決を維持、最後まで残った[[檜山廣]]丸紅元会長らの上告を棄却。16人が起訴された一連のロッキード裁判は公判中に死亡した5人を除く全員の有罪で決着。 |
||
* [[2月25日]] - [[エフエム東京|TOKYO FM]]系『[[JET STREAM]]』の初代のナレーターを28年間を務めた[[城達也]]が死去。 |
* [[2月25日]] - [[エフエム東京|TOKYO FM]]系『[[JET STREAM]]』の初代のナレーターを28年間を務めた[[城達也]]が死去。 |
||
140行目: | 144行目: | ||
* [[6月8日]] - [[1995年全仏オープン|全仏オープンテニス]]で[[クルム伊達公子|伊達公子]]が日本人選手初のベスト4進出、準決勝で[[アランチャ・サンチェス・ビカリオ|アランチャ・サンチェス]]に 5-7, 3-6 で敗退 |
* [[6月8日]] - [[1995年全仏オープン|全仏オープンテニス]]で[[クルム伊達公子|伊達公子]]が日本人選手初のベスト4進出、準決勝で[[アランチャ・サンチェス・ビカリオ|アランチャ・サンチェス]]に 5-7, 3-6 で敗退 |
||
* [[6月21日]] - [[東京国際空港|羽田]]発[[函館空港|函館]]行きの[[全日本空輸|全日空機]](ANA-857便)が[[ハイジャック]]される([[全日空857便ハイジャック事件]])。 |
* [[6月21日]] - [[東京国際空港|羽田]]発[[函館空港|函館]]行きの[[全日本空輸|全日空機]](ANA-857便)が[[ハイジャック]]される([[全日空857便ハイジャック事件]])。 |
||
* [[6月26日]] - マツダが「[[マツダ・ボンゴフレンディ|ボンゴフレンディ]]」を発売。 |
|||
=== 7月 === |
=== 7月 === |
||
155行目: | 160行目: | ||
=== 8月 === |
=== 8月 === |
||
* [[8月7日]] - [[いすゞ自動車]]が「[[いすゞ・ウィザード|ミューウイザード]]」を発売。 |
|||
* [[8月8日]] - [[村山内閣改造内閣]]発足。 |
* [[8月8日]] - [[村山内閣改造内閣]]発足。 |
||
* [[8月10日]] - [[東名高速道路]]で、過積載のトラックが観光バスに衝突。小学生ら3名が死亡。([[東名山北バス事故]]) |
* [[8月10日]] - [[東名高速道路]]で、過積載のトラックが観光バスに衝突。小学生ら3名が死亡。([[東名山北バス事故]]) |
||
* [[8月15日]] - [[村山内閣総理大臣談話「戦後50周年の終戦記念日にあたって」|村山談話]]発表。 |
* [[8月15日]] - [[村山内閣総理大臣談話「戦後50周年の終戦記念日にあたって」|村山談話]]発表。 |
||
* [[8月22日]] - [[日本電信電話]](現[[東日本電信電話|NTT東日本]]・[[西日本電信電話|西日本]])が[[テレホーダイ]]サービスを開始。 |
* [[8月22日]] - [[日本電信電話]](現[[東日本電信電話|NTT東日本]]・[[西日本電信電話|西日本]])が[[テレホーダイ]]サービスを開始。 |
||
* [[8月25日]] - [[ダイハツ工業]]が「[[ダイハツ・ムーヴ|ムーヴ]]」を発売。 |
|||
* [[8月30日]] - [[兵庫銀行]]が経営破綻。戦後初の銀行の経営破綻となった。また[[木津信用組合]]([[大阪市]])も同日経営破綻。 |
* [[8月30日]] - [[兵庫銀行]]が経営破綻。戦後初の銀行の経営破綻となった。また[[木津信用組合]]([[大阪市]])も同日経営破綻。 |
||
* [[8月31日]] - [[トヨタ自動車]]が「[[トヨタ・グランビア|グランビア]]」を発売。 |
* [[8月31日]] - [[トヨタ自動車]]が「[[トヨタ・グランビア|グランビア]]」を発売。 |
||
175行目: | 182行目: | ||
* [[10月8日]] - 巨人・[[原辰徳]]の引退試合(巨人-[[広島東洋カープ|広島]]27回戦)が[[東京ドーム]]で行われる。 |
* [[10月8日]] - 巨人・[[原辰徳]]の引退試合(巨人-[[広島東洋カープ|広島]]27回戦)が[[東京ドーム]]で行われる。 |
||
* [[10月9日]] - [[新日本プロレス]]と[[UWFインターナショナル]]の全面対抗戦が東京ドームで行われる。 |
* [[10月9日]] - [[新日本プロレス]]と[[UWFインターナショナル]]の全面対抗戦が東京ドームで行われる。 |
||
* 10月9日 - 本田技研工業が「[[ホンダ・CR-V|CR-V]]」を発売。 |
|||
* [[10月19日]] - オウム真理教信者に殺害された[[坂本堤]]弁護士のインタビュービデオの映像を[[TBSテレビ|TBS]]が放送直前にオウム幹部に見せていたことが、この日の[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の[[NNN昼のニュース|報道番組]]がスクープ報道([[TBSビデオ問題]])。 |
* [[10月19日]] - オウム真理教信者に殺害された[[坂本堤]]弁護士のインタビュービデオの映像を[[TBSテレビ|TBS]]が放送直前にオウム幹部に見せていたことが、この日の[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の[[NNN昼のニュース|報道番組]]がスクープ報道([[TBSビデオ問題]])。 |
||
* [[10月21日]] - [[沖縄県]][[宜野湾市]]で、[[沖縄米兵少女暴行事件]]に抗議する県民総決起大会が開催される。 |
* [[10月21日]] - [[沖縄県]][[宜野湾市]]で、[[沖縄米兵少女暴行事件]]に抗議する県民総決起大会が開催される。 |
||
197行目: | 205行目: | ||
* 12月6日 - [[東京地方検察庁|東京地検]]、[[二信組事件]]で[[山口敏夫]]元労働大臣を特別背任容疑で逮捕。 |
* 12月6日 - [[東京地方検察庁|東京地検]]、[[二信組事件]]で[[山口敏夫]]元労働大臣を特別背任容疑で逮捕。 |
||
* [[12月8日]] - 高速増殖原型炉「[[もんじゅ]]」のナトリウム漏洩(ろうえい)事故が発生。 |
* [[12月8日]] - 高速増殖原型炉「[[もんじゅ]]」のナトリウム漏洩(ろうえい)事故が発生。 |
||
* [[12月18日]] - トヨタ自動車が「[[トヨタ・コンフォート|コンフォート]]」/「[[トヨタ・クラウンコンフォート|クラウンコンフォート]]」を発売。 |
|||
* [[12月19日]] - [[東京高等裁判所|東京高裁]]がオウム真理教の解散を命じた[[東京地方裁判所|東京地裁]]決定を支持、同教団の解散が決定。 |
* [[12月19日]] - [[東京高等裁判所|東京高裁]]がオウム真理教の解散を命じた[[東京地方裁判所|東京地裁]]決定を支持、同教団の解散が決定。 |
||
* [[12月22日]] - 映画『[[仁義なき戦い]]』やTBS『[[3年B組貫八先生]]』などに出演していた[[俳優]]の[[川谷拓三]]が肺がんのため死去。 |
* [[12月22日]] - 映画『[[仁義なき戦い]]』やTBS『[[3年B組貫八先生]]』などに出演していた[[俳優]]の[[川谷拓三]]が肺がんのため死去。 |
2018年5月21日 (月) 23:04時点における版
2千年紀 |
19世紀 - 20世紀 - 21世紀 |
1980年代 - 1990年代 - 2000年代 |
1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 |
![]() 日本の国旗 (1870年-1999年) |
1995年の日本の話題 |
---|
歴史 - 年表 |
文化と芸術 |
映画 - ラジオ - テレビ |
スポーツ |
相撲 - 競馬 |
市町村合併 |
1990年-2002年の市町村合併 |
■ヘルプ |
1995年の日本(1995ねんのにほん)では、1995年(平成7年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
他の紀年法
日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。
在職者
- 天皇: 明仁
- 内閣総理大臣: 村山富市(日本社会党)
- 内閣官房長官: 五十嵐広三(日本社会党)、8月8日より野坂浩賢(日本社会党)
- 最高裁判所長官: 草場良八、11月7日より三好達
- 衆議院議長: 土井たか子(日本社会党)
- 参議院議長: 原文兵衛(自由民主党)、8月4日より斎藤十朗(自由民主党)
- 国会: 第132回 (常会, 1月20日-6月18日)、第133回 (臨時会, 8月4日-8日)、第134回 (臨時会, 9月29日-12月15日)
世相
- 阪神・淡路大震災及び地下鉄サリン事件(一連のオウム真理教事件)により社会不安が広がる。
- マイクロソフトのMicrosoft Windows 95が発売され、ウィンドウズがオペレーションシステムのデファクトスタンダードとなる。
- ダウンジャケットやロングブーツが大流行する。
- コギャルが出現する。
1995年の流行語
→詳細は「新語・流行語大賞」を参照
「無党派」、「NOMO」(野茂英雄)、「がんばろうKOBE」が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。
1995年の漢字
→「今年の漢字」も参照
今年の漢字が始まる。
「震」・・・阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件(一連のオウム真理教事件)により社会不安が広がった事からこの漢字になった。
周年
- 第二次世界大戦・太平洋戦争関連、終結から50周年。
- 1月1日 - トヨタ・クラウン発売開始40周年。
- 1月9日 - 北九州モノレール(平和通駅=当時は小倉駅〜企救丘駅)開業10周年。
- 2月26日 - サンケイスポーツ創刊40周年。
- 3月10日 - 山陽新幹線全線開業(岡山-博多間開業)20周年。
- 3月14日 - 東北新幹線上野駅開業10周年。
- 3月17日 - 科学万博開幕から10周年。
- 3月18日 - 博物館明治村開村30周年。
- 3月22日 - NHKラジオ放送開始70周年。
- 4月1日
- 4月5日
- 原爆ドーム(当時は広島県物産陳列館)竣工80周年。
- スーパー戦隊シリーズ放送開始20周年。
- 5月5日 - 普通選挙法施行70周年(当時は25歳以上の男性に投票権があった)。
- 6月29日 - 秋篠宮家創設5周年。
- 7月20日 - 沖縄国際海洋博覧会開催20周年。
- 8月3日 - りぼん(集英社)創刊40周年。
- 8月12日 - 日本航空123便墜落事故から10年。
- 9月5日 - 日露戦争による日露講和条約(ポーツマス条約)90周年。
- 9月13日 - スーパーマリオブラザーズ発売10周年。
- 9月22日 - プラザ合意から10周年。
- 10月 - 宝くじ発売開始50周年。
- 12月10日 - 阪神タイガース創設60周年。
- 12月18日 - 日韓国交正常化30周年。
- 女性参政権獲得50周年。
- 全国高等学校野球選手権大会80周年(旧制中学時代を含む)。
できごと
通年
1月

- 1月1日 - この日付の読売新聞朝刊1面で、山梨県上九一色村(当時)にあるオウム真理教の施設で神経ガス「サリン」の残留物が検出されたと報道。
- 1月4日 - オウム真理教によってオウム真理教被害者の会会長VX襲撃事件発生。
- 1月5日 - 埼玉県の愛犬家連続失踪事件の犯人逮捕。
- 1月9日 - 近鉄の野茂英雄投手が大リーグ挑戦を表明。
- 1月17日 - 午前5時46分、明石海峡を震源とする直下型地震、「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)」が発生。
- 1月30日 - 文藝春秋が発行する雑誌「マルコポーロ」の1995年2月号のホロコースト(ユダヤ人大虐殺)は作り話だったとする記事にイスラエル政府やユダヤ人団体が抗議、同社は「記事に間違いがあった」として「マルコポーロ」の花田紀凱編集長を解任、同誌を廃刊。2月14日にその責任で文藝春秋の田中健五社長が辞任(マルコポーロ事件)。
- 1月30日 - スズキが「カルタスクレセント」を発売(10月には「X-90」を発売)。
2月
- 2月6日 - 三菱自動車工業が「パジェロジュニア」を発売。
- 2月13日 - 近鉄バファローズを退団した野茂英雄の、米大リーグロサンゼルス・ドジャース入団が決定。
- 2月20日 - マツダが「プロシードレバンテ」を発売。
- 2月23日 - 本田技研工業が「セイバー」を発売。
- 2月22日 - ロッキード事件の丸紅ルート裁判で、最高裁が田中角栄元首相への5億円賄賂の受け渡しを認めた1、2審の有罪判決を維持、最後まで残った檜山廣丸紅元会長らの上告を棄却。16人が起訴された一連のロッキード裁判は公判中に死亡した5人を除く全員の有罪で決着。
- 2月25日 - TOKYO FM系『JET STREAM』の初代のナレーターを28年間を務めた城達也が死去。
- 2月28日 - オウム真理教によって公証人役場事務長逮捕監禁致死事件発生。
3月

- 3月8日 - 海の日が制定され、翌年7月20日より施行された。
- 3月10日 - カシオ計算機が液晶デジタルカメラ「QV-10」を発売。
- 3月19日 - テレビアニメ『ルパン三世』のルパン役等で知られた山田康雄が死去。
- 3月20日 - オウム真理教によって地下鉄サリン事件が発生。13人が死亡、5,510人が重軽傷。
- 3月20日 - 前年に経営破綻した東京協和信用組合・安全信用組合の受け皿銀行として設立された東京共同銀行が営業を開始。現在の整理回収機構。
- 3月22日 - 警視庁、オウム真理教の全施設の強制捜査を開始。
- 3月29日 - NHK総合テレビで生活情報番組『ためしてガッテン』放送開始。
- 3月30日 - 警察庁長官狙撃事件発生。
4月
- 4月1日 - 愛媛朝日テレビ(テレビ朝日系)が開局。
- 4月8日 - オウム真理教の教団幹部林郁夫、石川公一を逮捕。
- 4月9日 - 第13回統一地方選挙、前半選挙(都道府県知事と議会議員、政令指定都市の市長及び議会議員の選挙)の投票日。青島幸男東京都知事と横山ノック大阪府知事が当選。
- 4月12日 - オウム真理教の教団幹部新実智光を逮捕。
- 4月14日 - 自民党の石原慎太郎衆議院議員が在職25年表彰の国会演説で突然の議員辞職を表明。
- 4月15日 - オウム真理教の麻原彰晃が東京で大地震が発生すると予言した日。いわゆる4月15日予言であり、独り歩きした予言はオウムのテロ実行という噂へと変貌し、前日から東京一帯、特に新宿方面では厳戒態勢に陥った。
- 4月15日 - テレビ東京、人気バラエティ番組『出没!アド街ック天国』放送開始。
- 4月19日 - 東京外国為替市場で1ドル=79.75円の1947年以来 [1] の高値を記録。2011年3月16日に破られた。
- 4月19日 - 横浜駅異臭事件が発生。7月6日に犯人を逮捕。
- 4月20日 - オウム真理教の教団幹部早川紀代秀を逮捕。
- 4月22日 - 日本全国の公立学校でそれまでの毎月第2土曜日に加え第4土曜日も休業日となる(学校週5日制)。
- 4月23日 - オウム真理教の教団幹部村井秀夫が刺殺される(村井秀夫刺殺事件)。
- 4月29日 - 元体操選手の岡崎聡子が大麻取締法違反で逮捕(初の逮捕)。
5月
- 5月13日 - 東京都立大島南高等学校の寄宿舎で、生徒12人が上級生3人から漁港の堤防から海へ飛び込むよう強要され、3人が死亡。1人が行方不明となる。また生徒たちの日記や証言から、これ以前にも上級生らによるいじめが連日横行していた事が発覚し、社会問題に。
- 5月15日 - オウム真理教の教団幹部井上嘉浩、豊田亨を逮捕。
- 5月16日 - オウム真理教の教祖、麻原彰晃こと松本智津夫を逮捕。
- 5月16日 - 東京都庁小包爆弾事件が発生。職員1人が重傷を負う。
- 5月29日 - 横綱・貴乃花が元フジテレビアナウンサーの河野景子と結婚。
- 5月31日 - 青島幸男東京都知事が東京臨海副都心で開催予定だった世界都市博覧会の中止を選挙公約通り決定。
6月

- 6月8日 - 全仏オープンテニスで伊達公子が日本人選手初のベスト4進出、準決勝でアランチャ・サンチェスに 5-7, 3-6 で敗退
- 6月21日 - 羽田発函館行きの全日空機(ANA-857便)がハイジャックされる(全日空857便ハイジャック事件)。
- 6月26日 - マツダが「ボンゴフレンディ」を発売。
7月
- 7月1日 - 製造物責任法(PL法)が施行。
- 7月1日 - 札幌・東京地区を皮切りにPHSサービス営業開始。
- 7月2日 - 野茂英雄、日本人として初めてメジャーリーグ・オールスターゲームの出場選手として選ばれる。
- 7月5日 - テニスのウィンブルドン選手権大会で、松岡修造が日本人男子選手として「62年ぶり」のベスト8進出。準々決勝でピート・サンプラスにセットカウント 1-3 で敗退。
- 7月5日 - 福島悪魔払い殺人事件。
- 7月7日 - 大正7年生まれの人はこの年(平成7年)で77歳になるため、さらにこの日が誕生日であれば多数の7が並ぶ特別な日となった。
- 7月19日 - 従軍慰安婦問題: 女性のためのアジア平和国民基金発足。[1]
- 7月23日 - 第17回参議院議員選挙投票。
- 7月27日 - 九州自動車道が全線開通し、青森 - 鹿児島・宮崎間が高速道路によって結ばれる。
- 7月30日 - 八王子スーパー強盗殺人事件が発生、女性店員3人を殺害。2017年7月現在で犯人逮捕に至っていない。
- 7月31日 - コスモ信用組合が経営破綻。
8月
- 8月7日 - いすゞ自動車が「ミューウイザード」を発売。
- 8月8日 - 村山内閣改造内閣発足。
- 8月10日 - 東名高速道路で、過積載のトラックが観光バスに衝突。小学生ら3名が死亡。(東名山北バス事故)
- 8月15日 - 村山談話発表。
- 8月22日 - 日本電信電話(現NTT東日本・西日本)がテレホーダイサービスを開始。
- 8月25日 - ダイハツ工業が「ムーヴ」を発売。
- 8月30日 - 兵庫銀行が経営破綻。戦後初の銀行の経営破綻となった。また木津信用組合(大阪市)も同日経営破綻。
- 8月31日 - トヨタ自動車が「グランビア」を発売。
9月

- 9月4日 - 沖縄県で米兵隊員の運転する車両にはねられ母子3人死亡。同日同県では沖縄米兵少女暴行事件が発生。
- 9月4日 - 北海道の深川 - 名寄間を結ぶ深名線が廃止。
- 9月5日 - オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺害事件で、教団幹部の供述により坂本夫妻をそれぞれ新潟・富山両県内の山中から遺体で発見(9月10日には、長男を長野県内の山中から遺体で発見)。
- 9月19日 - パ・リーグでオリックスが対西武戦(西武球場)に勝利し、リーグ優勝達成。(オリックスになってからは初、前身の阪急時代の1984年以来11年ぶり)。
- 9月20日 - 中日ドラゴンズの来季監督に星野仙一が就任決定。
- 9月30日 - ヤクルトが神宮球場の巨人戦に勝ち、2年ぶりセ・リーグ優勝。
10月
- 10月2日 - 阪神梅田駅の地下街・ディアモール大阪が開業。
- 10月8日 - 巨人・原辰徳の引退試合(巨人-広島27回戦)が東京ドームで行われる。
- 10月9日 - 新日本プロレスとUWFインターナショナルの全面対抗戦が東京ドームで行われる。
- 10月9日 - 本田技研工業が「CR-V」を発売。
- 10月19日 - オウム真理教信者に殺害された坂本堤弁護士のインタビュービデオの映像をTBSが放送直前にオウム幹部に見せていたことが、この日の日本テレビの報道番組がスクープ報道(TBSビデオ問題)。
- 10月21日 - 沖縄県宜野湾市で、沖縄米兵少女暴行事件に抗議する県民総決起大会が開催される。
- 10月26日 - 日本シリーズ第5戦、ヤクルトがオリックスを4勝1敗で下し2年ぶり日本一。
- 10月30日 - 東京地裁、オウム真理教に解散命令。
11月
- 11月1日 - お台場を走るゆりかもめの一部(新橋 - 有明)が開業。
- 11月1日 - 新食糧法が施行され、米の販売が原則自由化。
- 11月1日 - 東京都の独立UHF放送局であるMXテレビ(現:TOKYO MX)が開局。
- 11月4日 - 大阪府守口市のマンションで消火器が投げ落され、その下にいた女児が死亡、住民の小学生男児が投げ落したことを認め補導。
- 11月7日 - 三好達が第13代最高裁判所長官に就任。
- 11月9日 - ロサンゼルス・ドジャースの野茂英雄、日本人として初めてナショナルリーグの新人王に選ばれる。
- 11月19日 - 大阪にて第4回APEC首脳会議開催(日本での開催は初)。
- 11月26日 - 大相撲九州場所千秋楽で、史上初の兄弟による優勝決定戦が行なわれ、兄の大関若乃花が弟の横綱貴乃花を破り優勝。
- 11月27日 - 新潟県上越市の中学1年生の生徒が、いじめを苦に自殺。
12月
- 12月6日 - 千葉県香取郡の町立中学校で、中学2年の女子生徒がいじめを苦に自殺。会見でのいじめの有無に対して二転三転し、社会問題化。
- 12月6日 - 東京地検、二信組事件で山口敏夫元労働大臣を特別背任容疑で逮捕。
- 12月8日 - 高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏洩(ろうえい)事故が発生。
- 12月18日 - トヨタ自動車が「コンフォート」/「クラウンコンフォート」を発売。
- 12月19日 - 東京高裁がオウム真理教の解散を命じた東京地裁決定を支持、同教団の解散が決定。
- 12月22日 - 映画『仁義なき戦い』やTBS『3年B組貫八先生』などに出演していた俳優の川谷拓三が肺がんのため死去。
日付不詳
社会
政治
経済
法
労働
教育
- 小中高校にパソコン室を設置
- 土曜日が隔週で休日になる(公立)
女性史
→詳細は「1995年の日本の女性史」を参照
交通
鉄道
イベント・行事
自然科学
環境
天候・天災・観測等
- 6月は梅雨寒で平年を下回ったが、梅雨明け後は猛暑となり、2年連続で記録的猛暑に(北日本を除く)。
- 冬(1994年12月 - 1995年2月)は並冬(ただし、当時の平均値では暖冬)。1月上旬と2月上旬に寒波が襲来。東京の初雪が2月上旬と非常に遅かった。
- 時系列
- 1月17日 - 阪神・淡路大震災は6434人が犠牲になる大災害となった。
- 7月11日 - 新潟県西部、長野県北部にかけて集中豪雨(7.11水害)。
- 9月17日 - 台風12号が関東地方に再接近。
- 9月24日 - 台風14号が鹿児島県に上陸。
- 10月11日 - 九重山(大分県)が噴火。
- 12月25日 - 強い寒波が日本列島に流れ込み日本海側で大雪。西日本の太平洋側でも雪が降り、ホワイトクリスマスとなった地方が多かった。特に三重県では記録的な大雪となった。
文化と芸術
流行
流行語
- 新語・流行語大賞
- 大賞 - 無党派、NOMO(野茂英雄投手)、がんばろうKOBE
- トップテン - ライフライン、安全神話、「だよね!ま、いっか」(EAST END×YURI)、変わらなきゃ、官官接待、「見た目で選んで何が悪いの!」(女優瀬戸朝香)、インターネット
- オウム関連の流行語 - 「ああ言えば上祐」、「ハルマゲドン」、「ポアする」、「マインドコントロール」
ファッション
- GAP日本進出。
- ちびT・へそ出しルック流行
- 安室奈美恵がファッションリーダーになり、彼女のファッションに追随する女性はアムラーと呼ばれた。茶髪、ブーツ、極端な細眉流行。(安室奈美恵ブーム)
- 光沢素材流行。
- コギャル(女子高生)ブーム
- プリント倶楽部発売。
- 東京で裏原宿系の流行始まる。
出版
文学
→詳細は「1995年の文学」を参照
- 芥川賞
- 直木賞
- 第113回(1995年上半期) - 赤瀬川隼『白球残映』
- 第114回(1995年下半期) - 小池真理子『恋』、藤原伊織『テロリストのパラソル』
- 江戸川乱歩賞
- 第41回 - 藤原伊織 『テロリストのパラソル』
音楽
→詳細は「1995年の音楽」を参照
- この年は日本のCDとレコードの売り上げの中でもっともミリオンヒットを記録したCDが多かった。[要出典]
- この年から1997年にかけて、「小室ファミリー」が全盛期を迎える。安室奈美恵、trf(現TRF)、華原朋美、H Jungle with t、globeなどがヒットを連発。
- 1月23日 - 桑田佳祐&Mr.Children、「奇跡の地球」発売。ミリオンヒット。
- 1月25日 - カヒミ・カリィ、「My First Karie」発売。同ミニアルバムに「ELASTIC GIRL」収録。
- 2月6日 - 福山雅治、「HELLO」発売。ミリオンヒット。
- 2月13日 - EAST END×YURI、「MAICCA〜まいっか」発売。ミリオンヒット。
- 2月20日 - 大黒摩季、「ら・ら・ら」発売。ミリオンヒット。
- 2月28日 - 小沢健二、「強い気持ち・強い愛/それはちょっと」発売
- 3月15日 - H Jungle with t、「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」発売。ダブルミリオンヒット。
- 3月24日 - THE BOOM、「風になりたい」発売。
- 4月5日 - スピッツが「ロビンソン」発売。ミリオンヒット。これによって、一気に知名度がアップした。
- 4月26日 - TUBE、「ゆずれない夏」発売
- 5月1日 - 小林武史がプロデュースするMY LITTLE LOVERがシングル「Man & Woman」でデビューし、ヒットを連発。8月21日発売の「Hello, Again 〜昔からある場所〜」がミリオンヒット。
- 5月3日 - L⇔R、「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」発売。ミリオンヒット。
- 5月3日 - シャ乱Q「ズルい女」発売。ミリオンヒット。
- 5月10日 - 岡本真夜がシングル「TOMORROW」でデビュー。ミリオンヒット。
- 5月13日 - 平井堅がシングル「Precious Junk」(ドラマ『王様のレストラン』のエンディングテーマ)でデビュー
- 5月15日 - FIELD OF VIEWがシングル「君がいたから」でデビューし、ヒットを連発
- 5月19日 - 中島みゆき、「旅人のうた」発売。ミリオンヒット。
- 5月22日 - サザンオールスターズが「マンピーのG★SPOT」で活動を再開
- 6月1日 - 甲本ヒロトと真島昌利を中心としたTHE BLUE HEARTS解散
- 6月19日 - JUDY AND MARY「Over Drive」でブレイク。
- 6月21日 - 真心ブラザーズ、シングル「サマーヌード」発売
- 7月7日 - スピッツ、涙がキラリ☆」発売
- 7月21日 - サニーデイ・サービス、シングル「青春狂走曲」発売
- 7月24日 - DREAMS COME TRUE、「LOVE LOVE LOVE」発売。ダブルミリオンヒット。
- 8月9日 - globeが「Feel Like dance」でデビュー
- 8月10日 - Mr.Childrenの「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」発売。ミリオンヒット。この曲で発生する「CD売上金」「アーティスト印税」は、全て阪神・淡路大震災の義捐金に充てられた。
- 9月3日 - 光GENJI(SUPER 5)が解散
- 10月11日 - B'z、「LOVE PHANTOM」発売。ミリオンヒット。
- 10月11日 - 華原朋美、「I BELIEVE」発売。ミリオンヒット。
- 10月18日 - 布袋寅泰、「スリル」発売
- 10月25日 - 高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」発売。テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』オープニング曲。
- 11月1日 - V6が「MUSIC FOR THE PEOPLE」でデビュー
- 11月8日 - 相川七瀬が「夢見る少女じゃいられない」でデビュー
- 11月24日 - Sing Like Talking、「Spirit Of Love」発売
演劇
- 歌舞伎
- 宝塚歌劇団
→詳細は「1995年の宝塚歌劇公演一覧」を参照
映画
→詳細は「1995年の日本公開映画」を参照
- 邦画
- 洋画
ラジオ
- 3月28日 - 東京都初のコミュニティ放送局、むさしのFM(武蔵野市)開局。
- 4月2日 - 大学受験ラジオ講座(文化放送、ラジオたんぱ)放送終了。
- 4月15日 - 「SOMETHING DREAMS マルチメディアカウントダウン」(文化放送)放送開始( - 2002年10月5日)
- 10月1日 - ふくしまFM開局。
- 10月9日 - 「宮川賢の誰なんだお前は?!」(TBSラジオ)放送開始(月 - 金曜22時枠)
- 10月9日 - 「UP'S〜Ultra Performer'S radio〜」(TBSラジオ)放送開始(月 - 金曜25時枠)
- 10月9日 - 「伊集院光のUP'S 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ)放送開始(月曜UP'S、現「月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」)
- 11月6日 - 「ゲルゲットショッキングセンター」(ニッポン放送)放送開始( - 1999年3月)
テレビ
→詳細は「1995年のテレビ (日本)」を参照
- ドラマ
- 1月期
- 4月期
- 7月期
- 『いつかまた逢える』(フジテレビ系)
- 『新婚なり!』(TBS系)
- 『愛していると言ってくれ』(TBS系)
- 『金田一少年の事件簿』(日本テレビ系)
- 10月期
- その他
- 報道
- 1月17日 - 阪神・淡路大震災。その間、1か月近くにわたり各局、震災関連の報道が続く。サンテレビでは通常放送を休止して震災関連のニュースを流し続けた。また2月17日にはニュースステーション(テレビ朝日系)の放送時間を拡大し、サンテレビでもネットを行った。
- 3月22日 - オウム真理教に強制捜査。以後、5月16日の麻原彰晃逮捕まで、報道番組・ワイドショーはオウム関連一色となる。特に関連特番や『スペースJ』『ブロードキャスター』(TBS系)などが高視聴率を記録した。
- 6月21日 - 全日空機ハイジャック事件。翌朝の犯人身柄確保まで各局、緊急報道体制となる。
- 12月30日〜31日 - 『関口宏の報道30時間テレビ「メディアが伝えた決定的瞬間!」』(TBS系)
- バラエティなど諸分野
- 4月 - 『ポップジャム』(NHK)レギュラー放送開始。
- 4月 - 『ためしてガッテン』(NHK)放送開始。
- 4月 - 『クイズ赤恥青恥』(テレビ東京系)放送開始。
- 7月15日〜16日 - 『FNSの日・1億2500万人の超夢列島〜そのうちなんとか…23時間』(フジテレビ系)
- 10月 - 『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!』(テレビ朝日系)放送開始。その後、イライラ棒が大人気となる。
- この年の主な人気番組 - 『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系)
- この年の主な開始番組 - 『出没!アド街ック天国』(テレビ東京系)『快傑えみちゃんねる』(関西テレビ)『筋肉番付』(TBS系)
- この年の主な終了番組 - 『さんまのナンでもダービー』(テレビ朝日系)
- 開局
- 4月1日 - 愛媛朝日テレビ(eat、テレビ朝日系)
- 10月1日 - 琉球朝日放送(QAB、テレビ朝日系)
- 11月1日 - 東京メトロポリタンテレビジョン(MXTV、現・TOKYO MX)
特撮
- 2月〜1996年2月 - 『重甲ビーファイター』(テレビ朝日系)
- 3月〜1996年2月 - 『超力戦隊オーレンジャー』(テレビ朝日系)
コマーシャル
キャッチフレーズなど | 商品名など | メーカー | 出演者 | 音楽 |
---|---|---|---|---|
変わらなきゃ。 | - | 日産自動車 | イチロー(当時オリックス) | - |
街のほっとステーション | - | ローソン | 高嶋政伸・中山美穂・大塚寧々ほか | - |
平凡なハッピーじゃ物足りない | - | ファミリーマート | 篠原涼子・柏原崇・柏原収史ほか | 篠原涼子(歌)・広瀬香美 |
あなたのメインコンビニエンス | - | サークルK | 陣内孝則・池谷幸雄・京野ことみほか | - |
♪マロニーちゃん | マロニー | マロニー | 中村玉緒 | - |
ニッポンのタイヤが変わります | - | ブリヂストン | 渥美清 | - |
(懐メロ風コント) | 写ルンです | 富士フイルム | 沢口靖子・稲垣吾郎・聖飢魔IIほか | 森雪之丞・都倉俊一ほか |
見た目で選んで、何が悪いの! | スナップキッズ | コダック | 瀬戸朝香 | hitomi(歌)・小室哲哉 |
それって、日テレ。 | 年間キャンペーン | 日本テレビ | - | - |
ゲレンデがとけるほど恋したい | スキー用品 | アルペン | 加藤晴彦ほか | 広瀬香美(歌) |
♪ジンジンジン、〜とジンで〜ジン | アイスジン | サントリー | 森高千里・ケムール人・大魔神ほか | 森高千里(歌) |
気に入った。 | ホップス | サントリー | 菅原文太・松方弘樹 | - |
恋の罠しかけましょ | スーパーホップス | サントリー | DREAMS COME TRUE | FUNK THE PEANUTS(歌)・吉田美和 |
川藤出さんかい! | モルツ | サントリー | 大沢啓二・川藤幸三・桂ざこば | - |
参ったなァ… | BOSS | サントリー | 矢沢永吉 | - |
そろそろ変化球も覚えろよ、原田 | キリンシャウト | キリンビール | 原田芳雄・稲尾和久 | - |
そこまでやるかー! | コスモステーション | コスモ石油 | 松本明子・松村邦洋 | - |
アニメ
- アニメーション映画1995年のアニメ映画作品については「日本のアニメ映画作品一覧」を参照
- 3月4日 - 『ドラえもん のび太の創世日記』(監督:芝山努)
- 7月15日 - 『耳をすませば』(監督:近藤喜文)
- 11月18日 - 『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(監督:押井守)
- テレビアニメ1995年のテレビアニメ作品については「日本のテレビアニメ作品一覧 (1990年代)#1995年(平成7年)」を参照
- 1月7日 - 『アメリカ物語 ファイベルの冒険』放映開始
- 1月8日 - 『空想科学世界ガリバーボーイ』、『ちびまる子ちゃん(第2期)』放映開始
- 1月9日 - 『鬼神童子ZENKI』放映開始
- 1月14日 - 『NINKU -忍空-』放映開始
- 1月15日 -『ロミオの青い空』放映開始
- 2月4日 - 『黄金勇者ゴルドラン』放映開始
- 3月4日 - 『美少女戦士セーラームーンSS(スーパーズ)』放映開始
- 4月2日 - 『恐竜冒険記ジュラトリッパー』、『天地無用!』放映開始
- 4月4日 - 『獣戦士ガルキーバ』、『あずきちゃん』放映開始
- 4月5日 - 『ウエディングピーチ』、『ヤンボウ ニンボウ トンボウ』、『行け!稲中卓球部』放映開始
- 4月6日 - 『バイカーマイス』、『十二戦支 爆烈エトレンジャー』、『ふしぎ遊戯』放映開始
- 4月7日 - 『新機動戦記ガンダムW』、『世界名作童話シリーズ ワ〜ォ!メルヘン王国』、『スレイヤーズ』放映開始
- 4月8日 - NHKオリジナルアニメ『飛べ!イサミ』放映開始
- 4月10日 - 『ストリートファイターII V』放映開始
- 4月11日 - 『アリス探偵局』放映開始(『天才てれびくん』内で放映)
- 4月19日 - 『クマのプー太郎』放映開始
- 4月20日 - 『ビット・ザ・キューピッド、ぼのぼの(アニメ缶)』放映開始
- 6月1日 - 『H2 (漫画)』放映開始
- 7月7日 - 『ナースエンジェルりりかSOS』放映開始
- 9月9日 - 『ママはぽよぽよザウルスがお好き』放映開始
- 9月10日 - 『ご近所物語』放映開始
- 10月2日 - 『バーチャファイター』放映開始
- 10月3日 - 『爆れつハンター』、『モジャ公』放映開始
- 10月4日 - 『新世紀エヴァンゲリオン』放映開始
- 10月5日 - 『ドッカン!ロボ天どん』『あそぼトイちゃん』『闘魔鬼神伝ONI(あにめあさいち)』放映開始
- 10月6日 - 『神秘の世界エルハザード』放映開始
- 10月7日 - 『オズ・キッズ』放映開始
- 10月12日 - 『怪盗セイント・テール』放映開始
- OVA1995年のOVA作品については「日本のOVA作品一覧」を参照
ゲーム
コンピューターゲーム
→「Category:1995年のコンピュータゲーム」も参照
- アーケードゲーム
- テレビゲーム
- 1月20日 - 『ダービースタリオンIII』(SFC, アスキー)発売
- 2月24日 - 『FRONT MISSION』(SFC, スクウェア)発売
- 3月11日 - 『クロノ・トリガー』(SFC, スクウェア)発売
- 3月17日 - 『第4次スーパーロボット大戦』(SFC, バンプレスト)発売
- 3月24日 - 『ロックマン7 宿命の対決!』(SFC, カプコン)発売
- 3月31日 - 『鉄拳』(PS, ナムコ)発売
- 4月1日 - 『Dの食卓』(3DO, 三栄書房)発売
- 4月21日 - 『餓狼伝説3』(NEOGEO,SNK)発売
- 4月23日 - 任天堂の「サテラビュー」による衛星放送受信サービスが開始
- 6月30日 - 『アークザラッド』(PS, SCE)発売
- 6月30日 - 『グランヒストリア 〜幻史世界記〜』(SFC, バンプレスト)発売
- 7月14日 - 『ミスティックアーク』(SFC, エニックス)発売
- 7月21日 - 任天堂が3Dゲーム機「バーチャルボーイ」発売
- 7月21日 - 『Jリーグ実況 ウイニングイレブン』(PS, コナミ)発売
- 8月5日 - 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』(SFC, 任天堂)発売
- 9月30日 - 『聖剣伝説3』(SFC, スクウェア)発売
- 10月6日 - 『タクティクスオウガ』(SFC, クエスト)発売
- 10月13日 - 『ときめきメモリアル 〜forever with you〜』(PS, コナミ)発売
- 10月20日 - 『天地創造』(SFC, エニックス)発売
- 11月11日 - 『ロマンシング サ・ガ3』(SFC, スクウェア)発売
- 11月21日 - 『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』(SFC, 任天堂)発売
- 12月1日 - 『バーチャファイター2』(SS, セガ)発売
- 12月1日 - 『不思議のダンジョン2 風来のシレン』(SFC, チュンソフト)発売
- 12月1日 - 『ロックマンX3』(SFC, カプコン)発売
- 12月9日 - 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(SFC, エニックス)発売
- 12月15日 - 『テイルズ オブ ファンタジア』(SFC, ナムコ)発売
- 12月25日 - 『真・女神転生デビルサマナー』(SS, アトラス)発売
- 携帯型ゲーム
スポーツ
総合競技大会
- 第50回国民体育大会 (ふくしま国体)
各競技
野球
- セ・リーグ優勝 - ヤクルトスワローズ
- パ・リーグ優勝 - オリックス・ブルーウェーブ
- 日本シリーズ優勝 - ヤクルトスワローズ(4勝1敗)
- 第67回選抜高等学校野球大会優勝:観音寺中央(香川)
- 第77回全国高等学校野球選手権大会優勝:帝京(東東京)
- 第50回国民体育大会高等学校野球競技優勝:PL学園(大阪)
- 第26回明治神宮野球大会優勝:帝京(東京)
サッカー
→詳細は「1995年のJリーグ」を参照
- 優勝 - 名古屋グランパスエイト
相撲
- 大相撲(幕内最高優勝)
プロレス
モータースポーツ
- 全日本F3000選手権 - 鈴木利男
- 全日本F3選手権 - ペドロ・デ・ラ・ロサ
- 全日本GT選手権 - 影山正彦
- 全日本ツーリングカー選手権 - スティーブ・ソパー
- ル・マン24時間レース - 関谷正徳がマクラーレン・F1 GTRで日本人初の総合(及びGT1クラス)優勝。チーム国光ホンダの高橋国光、土屋圭市、飯田章組がホンダ・NSXでGT2クラス優勝。
- 全日本ロードレース選手権
競馬
→詳細は「1995年の日本競馬」を参照
その他
- 東京国際女子マラソン - 浅利純子(初優勝)
誕生
→「1995年 § 誕生」、および「Category:1995年生」も参照
1月
- 1月2日 - 松崎奈波、ファッションモデル
- 1月3日 - 塩野瑛久、俳優
- 1月3日 - 中村優花、バスケットボール選手
- 1月4日 - 山川和大、プロ野球選手
- 1月6日 - 奥村優希、女優
- 1月7日 - 佐藤綾乃、アップアップガールズ(仮)
- 1月12日 - 黒木辰哉、俳優
- 1月13日 - 啓周ロベルト、俳優、タレント
- 1月14日 - 那月結衣、女優、タレント
- 1月16日 - 松原味椰緋、子役
- 1月16日 - 山中知恵、女優、グラビアアイドル
- 1月16日 - 南野拓実、サッカー選手
- 1月17日 - 照強翔輝、大相撲力士
- 1月17日 - 佐藤流司、俳優
- 1月18日 - 望月嶺臣、サッカー選手
- 1月19日 - 星奈々、女優
- 1月20日 - 笠原大芽、プロ野球選手
- 1月23日 - 小野なな子、Rabbitsメンバー
- 1月25日 - 松本昌也、サッカー選手
- 1月26日 - 松原聖弥、プロ野球選手
- 1月30日 - 岩佐美咲、演歌歌手、元AKB48
- 1月31日 - 尾仲祐哉、プロ野球選手
2月
- 2月1日 - 木村遼希、俳優
- 2月3日 - 土屋太鳳、女優、ファッションモデル、タレント
- 2月4日 - 田村翔太、サッカー選手
- 2月5日 - 小野木里奈、女優
- 2月5日 - 馬淵優佳、飛込競技選手
- 2月5日 - 丸山泰資、プロ野球選手
- 2月7日 - 平谷知也、元男子ジュニアアイドル
- 2月7日 - 阿波加俊太、サッカー選手
- 2月7日 - 真栄城兼哉、サッカー選手
- 2月8日 - 吉川尚輝、プロ野球選手
- 2月9日 - 守山玲愛、女優
- 2月10日 - 川口春奈、ファッションモデル、女優、タレント
- 2月12日 - 川栄李奈、女優、元AKB48
- 2月12日 - 日野龍樹、フィギュアスケート選手
- 2月13日 - 小池彩夢、女優
- 2月13日 - 森野朝美、グラビアアイドル
- 2月14日 - 樋口裕太、俳優、タレント、歌手
- 2月14日 - 相原美咲、女優
- 2月14日 - 高咲里音、女優
- 2月16日 - 松岡茉優、女優、アイドル、タレント
- 2月17日 - 小島萌、女優
- 2月21日 - 高山竜太朗、プロ野球選手
- 2月23日 - ささの堅太、俳優
- 2月24日 - 鈴木瑠華、ファッションモデル、女優
- 2月27日 - 藤本七海、女優、タレント
- 2月27日 - 中村航輔、サッカー選手
- 2月28日 - 大亀美桜、子役
- 2月28日 - 若松駿太、プロ野球選手
3月
- 3月1日 - 床田寛樹、プロ野球選手
- 3月1日 - 三浦弦太、サッカー選手
- 3月3日 - 荒井萌、女優、ファッションモデル
- 3月4日 - 相楽樹、女優
- 3月4日 - 山田純嘉、フィギュアスケート選手
- 3月5日 - 細川藍、女優、タレント
- 3月5日 - 志尊淳、俳優
- 3月7日 - 菊池風磨、Sexy Zone、タレント、歌手
- 3月7日 - 横山涼、俳優
- 3月8日 - 幸映、ファッションモデル
- 3月8日 - 小嶋菜月、AKB48
- 3月9日 - 道端竜也、元子役タレント、元ジャニーズJr.
- 3月9日 - 大沢ひかる、女優、タレント
- 3月9日 - 加藤るみ、タレント、元SKE48
- 3月9日 - 原田敬伍、騎手
- 3月9日 - 椎名もた、ボーカロイドクリエイター
- 3月10日 - 真山隼人、浪曲師
- 3月10日 - 佐久間由衣、女優
- 3月11日 - 才川コージ、俳優
- 3月11日 - 深井一希、サッカー選手
- 3月11日 - 里々佳、モデル、グラビアアイドル
- 3月12日 - 福田花音、作詞家、元アイドル(元アンジュルム)
- 3月13日 - 秋元龍太朗、モデル
- 3月13日 - 稲井桃子、バスケットボール選手
- 3月13日 - 奥原希望、バドミントン選手
- 3月15日 - 有安杏果、元ももいろクローバーZ
- 3月15日 - 井上滉稀、俳優
- 3月15日 - 豊田萌絵、声優
- 3月16日 - 瑛茉ジャスミン、タレント、モデル
- 3月16日 - MIZUKI、プロレスラー
- 3月16日 - 濱口遥大、プロ野球選手
- 3月17日 - 早見あかり、女優、女性ファッションモデル、元アイドル(元ももいろクローバー)
- 3月17日 - MITSUKI、ファンタ☆ピース
- 3月17日 - 笠原祥太郎、プロ野球選手
- 3月18日 - 上西恵、元NMB48
- 3月21日 - さくらゆら、AV女優
- 3月21日 - 高木優希、俳優
- 3月22日 - 橋本わかな、女優
- 3月24日 - 竹富聖花、ファッションモデル、グラビアアイドル、女優
- 3月24日 - 柾木玲弥、俳優
- 3月27日 - 相原美咲、タレント、グラビアイドル
- 3月31日 - 大多和莉里亜、女優
- 3月31日 - 疋田英美、子役
4月
- 4月1日 - 肉球 (お笑い芸人)
- 4月3日 - 武藤千春、元Flower、E-girlsメンバー
- 4月3日 - 岸里亮佑、プロ野球選手
- 4月3日 - 澤井直人、サッカー選手
- 4月3日 - 岩田陽葵、女優
- 4月3日 - 立花はるみ、アイドル
- 4月5日 - 森薗政崇、卓球選手
- 4月6日 - 櫻木麻衣羅、女優
- 4月6日 - 清水尚弥、俳優
- 4月6日 - 佐藤和哉、柔道家
- 4月6日 - 森本龍太郎、元Hey! Say! JUMP、俳優、タレント
- 4月7日 - 内田有咲、女優
- 4月7日 - 鎌滝えり、レースクイーン
- 4月12日 - 木村飛影、俳優
- 4月12日 - 北之園隆生、プロ野球選手
- 4月14日 - 藤澤亮子、フィギュアスケート選手
- 4月15日 - 高木和徹、サッカー選手
- 4月19日 - 斉藤晶、女優
- 4月19日 - 小泉慶、サッカー選手
- 4月19日 - 関根貴大、サッカー選手
- 4月21日 - 吉田雄人、プロ野球選手
- 4月21日 - 森勇人、サッカー選手
- 4月21日 - 大滝友梨亜、NGT48
- 4月23日 - 只埜榛奈、野球選手
- 4月24日 - 浅黄理紗、女優
- 4月24日 - 曽根海成、プロ野球選手
- 4月24日 - 小屋松知哉、サッカー選手
- 4月26日 - 榊原美紅、ファッションモデル、女優
- 4月26日 - 森乃美紅、タレント、ファッションモデル、女優
- 4月28日 - 木咲樹音、女優、タレント
- 4月28日 - ウィリアムソン師円、スピードスケート選手
- 4月29日 - 内田裕斗、サッカー選手
- 4月30日 - 渡邉諒、プロ野球選手
5月
- 5月1日 - 岡部真子、ファッションモデル
- 5月2日 - 金子翔太、サッカー選手
- 5月4日 - 石田雅俊、サッカー選手
- 5月5日 - 山本ソニア、モデル、タレント
- 5月6日 - 池田稜馬、俳優、タレント
- 5月6日 - 石井千也、俳優
- 5月7日 - ローズむさし、モデル、俳優
- 5月7日 - 菖蒲理乃、モデル、女優
- 5月7日 - 内山裕貴、サッカー選手
- 5月7日 - 大山啓輔、サッカー選手
- 5月7日 - 田村花恋、舞台女優
- 5月8日 - 鳥居蒼、俳優
- 5月8日 - 田村亮介、サッカー選手
- 5月8日 - 井上愛里沙、バレーボール選手
- 5月9日 - 溝口琢矢、俳優
- 5月9日 - 堀川美加子、グラビアアイドル
- 5月9日 - 近藤亜美、柔道選手
- 5月10日- 谷田部和沙、AV女優
- 5月11日 - 今野龍太、プロ野球選手
- 5月11日 - 菅嶋弘希、サッカー選手
- 5月12日 - 中西智代梨、AKB48
- 5月14日 - 梅村晴貴、サッカー選手
- 5月14日 - 鶴田和志、囲碁棋士
- 5月15日 - 山本涼介、俳優
- 5月15日 - 加藤優、野球選手
- 5月16日 - 小阪風真、俳優
- 5月16日 - 渡辺梨加、欅坂46、モデル
- 5月18日 - 馬渕有咲、モデル、タレント
- 5月18日 - 馬場皐輔、プロ野球選手
- 5月20日 - 茜音、女優
- 5月21日 - 鈴木達也、俳優
- 5月25日 - 塩川菜摘、タレント、キャスター
- 5月26日 - 奥村展征、プロ野球選手
- 5月27日 - 吉成将、タレント
- 5月28日 - 中島愛蘭、ファッションモデル
- 5月29日 - 竹下幸之介、プロレスラー
- 5月29日 - 金子一輝、プロ野球選手
- 5月30日 - 内田靖人、プロ野球選手
- 5月31日 - 安西幸輝、サッカー選手
6月
- 6月1日 - 前田亜美、タレント、元AKB48
- 6月1日 - 中山絵梨奈、モデル
- 6月1日 - 宮市剛、サッカー選手
- 6月3日 - 安西かな、グラビアアイドル
- 6月4日 - 玉井詩織、ももいろクローバーZ
- 6月5日 - 江夏詩織、ファッションモデル、女優
- 6月7日 - 名取稚菜、元AKB48
- 6月8日 - 小関裕太、俳優、タレント
- 6月8日 - 佐保明梨、アップアップガールズ(仮)
- 6月8日 - 佐藤晴美、パフォーマー、ファッションモデル、女優 (Flower、E-girlsメンバー、Ray専属モデル)
- 6月8日 - 杉浦はる香、陸上競技選手
- 6月9日 - 横田慎太郎、プロ野球選手
- 6月12日 - ストロングマシン2号、ダンサー
- 6月13日 - 金子栞、グラビアアイドル、元SKE48
- 6月13日 - 小森隼、ダンサー
- 6月14日 - 影山樹生弥、俳優
- 6月14日 - 佐野大樹、俳優、モデル
- 6月14日 - 西井幸人、D2、俳優
- 6月14日 - 松浦雅、女優
- 6月15日 - 平岡大樹、俳優
- 6月15日 - 田中恒成、プロボクサー
- 6月15日 - 田中樹、ジャニーズJr
- 6月16日 - 鈴木翔太、プロ野球選手
- 6月17日 - 森川葵、ファッションモデル、女優
- 6月18日 - 松村北斗、ジャニーズJr
- 6月19日 - 川原彩、女優
- 6月21日 - 阿久津愼太郎、俳優
- 6月21日 - 永嶌花音、女優、声優
- 6月21日 - 馬場ふみか、女優、モデル
- 6月22日 - 石井圭太、サッカー選手
- 6月24日 - 佐々木舞、グラビアアイドル、女優
- 6月27日 - 佐倉絵麻、女優、ファッションモデル
- 6月27日 - 田代容輔、サッカー選手
- 6月28日 - 関根大気、プロ野球選手
- 6月28日 - 安東輝、サッカー選手
- 6月28日 - 磐瀬剛、サッカー選手
- 6月29日 - 上田ナナ、女優
- 6月30日 - ぺこ、ファッションモデル
7月
- 7月2日 - 大野いと、ファッションモデル、女優
- 7月2日 - 金澤朋子、アイドル(Juice=Juice)
- 7月2日 - 木場千景、プロレスラー
- 7月3日 - 汰木康也、サッカー選手
- 7月3日 - 小川直毅、サッカー選手
- 7月7日 - 土肥星也、プロ野球選手
- 7月7日 - 永井建成、サッカー選手
- 7月8日 - 池田彩由佳、女優
- 7月8日 - 松尾薫、女優
- 7月10日 - 新垣佑斗、歌手
- 7月11日 - 中沢結、ファッションモデル
- 7月11日 - 宮下みらい、ファッションモデル
- 7月12日 - 瓜生美咲、女優、ファッションモデル
- 7月12日 - 平良拳太郎、プロ野球選手
- 7月14日 - 大平有沙、モデル
- 7月14日 - 林愛夏、女優、ベイビーレイズのメンバー
- 7月14日 - 長谷川遼、俳優
- 7月14日 - 東啓介、俳優
- 7月14日 - 山川里菜、モデル
- 7月18日 - 池田彩由佳、女優
- 7月19日 - 杏なつみ、グラビアアイドル
- 7月19日 - 山下七海、声優
- 7月20日 - 柚りし菓、女優
- 7月20日 - 石川亮、プロ野球選手
- 7月20日 - 砂田毅樹、プロ野球選手
- 7月25日 - 笠原拓巳、俳優、タレント
- 7月28日 - 谷まりあ、モデル、タレント
- 7月30日 - 夕陽 (プロレスラー)
- 7月31日 - 角池恵里菜、女優
- 7月31日 - 八木アリサ、ファッションモデル、女優
- 7月31日 - 関谷真由、アイドル、タレント
8月
- 8月1日 - 槇岡瞭介、俳優
- 8月1日 - 二木康太、プロ野球選手
- 8月1日 - 上林誠知、プロ野球選手
- 8月1日 - 前寛之、サッカー選手
- 8月1日 - 森実咲、BLESSのメンバー
- 8月4日 - 糟谷健二、俳優
- 8月6日 - 中村瑠璃奈、ファッションモデル
- 8月7日 - 安藤笑、ダンサー、元NEXT GENERATION
- 8月7日 - 大津耀誠、サッカー選手
- 8月7日 - 高橋ひかる、グラビアアイドル
- 8月8日 - 加藤優磨、俳優
- 8月8日 - 成田翔吾、俳優
- 8月8日 - 森友哉、プロ野球選手
- 8月8日 - 大庭雅、フィギュアスケート選手
- 8月9日 - 夏緒、女優
- 8月9日 - 柳下大樹、サッカー選手
- 8月14日 - 葉月めぐ、グラビアアイドル
- 8月15日 - 伊藤祐奈、タレント、アイドル(アイドリング!!!23号)
- 8月15日 - 小倉唯、ゆいかおり、女優、声優
- 8月17日 - 長尾寧音、ファッションモデル
- 8月18日 - 北谷史孝、サッカー選手
- 8月20日 - 橋本彩花、女優、タレント
- 8月21日 - 高准翼、サッカー選手
- 8月22日 - 高井俊、プロ野球選手
- 8月24日 - 月嶋ルナ、元子役、元ジュニアアイドル
- 8月24日 - 小林美晴、声優
- 8月24日 - 土井杏南、陸上競技選手
- 8月25日 - 畠中槙之輔、サッカー選手
- 8月25日 - 田崎アヤカ、タレント、ファッションモデル
- 8月26日 - 竹村翔、俳優
- 8月27日 - 朝丘マミ、女優
- 8月27日 - 遠藤由麻、女優
- 8月27日 - 大久保祥太郎、俳優、声優、元ジャニーズJr.
- 8月28日 - 神元結莉、女優、モデル
- 8月28日 - 佐々木優佳里、AKB48
- 8月29日 - 千葉翔也、俳優
- 8月29日 - 奥浪鏡、プロ野球選手
- 8月30日 - 岡崎歩美、女優
- 8月31日 - 中村祐太、プロ野球選手
- 8月31日 - 笹田夏実、体操競技選手
- 8月31日 - 山本亜依、女優、元AKB48
9月
- 9月1日 - 鈴木理子、女優、タレント
- 9月1日 - 児山祐斗、プロ野球選手
- 9月3日 - 大谷彩夏、グラビアアイドル
- 9月4日 - 路川あかり、女優
- 9月5日 - 細田羅夢、女優、タレント
- 9月6日 - 吉田綾乃クリスティー、乃木坂46
- 9月6日 - 藤原薫、俳優
- 9月7日 - 大森なるみ、元モデル
- 9月8日 - 渡辺友裕、声優、俳優、タレント
- 9月8日 - 古川侑利、プロ野球選手
- 9月8日 - 川辺駿、サッカー選手
- 9月9日 - 新里宏太、歌手
- 9月9日 - 三田麻央、NMB48
- 9月10日 - 加藤茜、女優
- 9月10日 - 小代優華、女優
- 9月10日 - 笘篠和馬、俳優、ジャニーズJr.
- 9月11日 - 金井勝実、俳優
- 9月12日 - 友滝佳子、フィギュアスケート選手
- 9月12日 - 中原詩乃、ミュージカル俳優
- 9月13日 - 小清水一揮、俳優
- 9月13日 - 柴本優澄美、女優
- 9月13日 - 長谷川優貴、女流棋士
- 9月14日 - 田口麗斗、プロ野球選手
- 9月14日 - 木村敏靖、プロ野球選手
- 9月14日 - 小泉勇人、サッカー選手
- 9月14日 - 長島瑞穂、タレント
- 9月17日 - 東方伸友、プロ野球選手
- 9月17日 - 山口真帆、NGT48
- 9月18日 - 大倉裕真、俳優
- 9月20日 - 反田有沙、元ファッションモデル
- 9月20日 - SAYAKA、パフォーマー (Happiness、E-girlsメンバー)
- 9月22日 - 葉月あい、女優、ジュニアアイドル
- 9月22日 - 山岡泰輔、プロ野球選手
- 9月23日 - 伊藤季七子、イラストレーター、デザイナー
- 9月23日 - 広瀬陸斗、サッカー選手
- 9月23日 - 小林愛実、ピアニスト
- 9月24日 - 徳永えりか、女優、タレント
- 9月24日 - 大谷尚輝、サッカー選手
- 9月25日 - 内山奈月、元AKB48
- 9月26日 - 羽矢有佐、ジュニアアイドル
- 9月26日 - 和田恋、プロ野球選手
- 9月26日 - 深川芹亜、声優
- 9月27日 - 西岡良仁、テニス選手
- 9月29日 - 岸優太、(King & Prince)
- 9月29日 - りゅうちぇる、モデル
- 9月30日 - 髙畑翼、俳優
10月
- 10月2日 - 綿貫みらる、ファッションモデル
- 10月3日 - 加藤里保菜、アイドル、女優
- 10月3日 - 山崎大輝、俳優
- 10月4日 - 若月健矢、プロ野球選手
- 10月6日 - 秋山竣、俳優
- 10月9日 - 小椋悠聖、俳優
- 10月10日 - 佐伯亮、俳優
- 10月10日 - 篠原海優、女優、タレント
- 10月12日 - 荻野可鈴、ファッションモデル
- 10月13日 - 奥ノ矢佳奈、女優、タレント
- 10月13日 - 星輝ありさ、元プロレスラー
- 10月13日 - 三宅史織、サッカー選手
- 10月14日 - 高木大輔、プロサッカー選手
- 10月15日 - 上村周平、プロサッカー選手
- 10月16日 - 後藤郁、タレント、アイドル(アイドリング!!!25号)
- 10月16日 - 西潟茉莉奈、NGT48
- 10月18日 - 津金恵、柔道選手
- 10月19日 - 村山栞妃、女優
- 10月19日 - 池上紗理依、アイドル、グラビアアイドル
- 10月20日 - 樺澤力也、俳優
- 10月20日 - 二瓶有加、アイドル(PINK CRES.)
- 10月22日 - 鈴木翔吾、俳優
- 10月23日 - 大森勝太朗、フィギュアスケート選手
- 10月24日 - 福岡将太、サッカー選手
- 10月25日 - 田部絵美、アイドル
- 10月26日 - 鬼頭歌乃、女優
- 10月29日 - 平岡卓、プロスノーボーダー
- 10月29日 - 出口クリスタ、柔道選手
- 10月30日 - 松井裕樹、野球選手
- 10月30日 - 若井友希、声優、歌手
- 10月30日 - 大久保聡美、女優
- 10月31日 - 久保結季、女優
- 10月31日 - 森田美勇人、ジャニーズJr
11月
- 11月2日 - 栗原沙也加、女優
- 11月2日 - 秋奈、声優
- 11月2日 - 傳谷英里香、ベイビーレイズのメンバー
- 11月3日 - 岩田宙、ファッションモデル
- 11月3日 - 福本エミ、元ファッションモデル
- 11月4日 - 末永みゆ、グラビアアイドル、DokiDoki☆ドリームキャンパスのメンバー
- 11月4日 - 長浜浩江、プロレスラー
- 11月4日 - 玉村祐典、プロ野球選手
- 11月5日 - 岩沼佑亮、俳優
- 11月7日 - 夏居瑠奈、モデル
- 11月7日 - 吉岡茉祐、声優
- 11月8日 - 藤井千帆、女優、タレント
- 11月8日 - 若杉好輝、サッカー選手
- 11月10日 - 園部聡、プロ野球選手
- 11月13日 - 肘井竜蔵、プロ野球選手
- 11月14日 - 北村桂香、女流棋士
- 11月15日 - 福留仁菜、フルーツ
- 11月16日 - 米本来輝、俳優
- 11月16日 - 立花風香、グラビアアイドル
- 11月17日 - 小池亮介、俳優
- 11月19日 - 寺本明日香、体操選手
- 11月20日 - 田崎あさひ、歌手、Bitter & Sweetのメンバー
- 11月21日 - 早川音寧、女優、タレント
- 11月21日 - 柿澤司、俳優
- 11月22日 - 奥真奈美、元AKB48
- 11月24日 - 井之脇海、俳優
- 11月24日 - 工藤亜友、タレント
- 11月24日 - 千本木彩花、声優
- 11月26日 - 山田彩、女優
- 11月26日 - 伊豆田莉奈、BNK48
- 11月27日 - 鎗田晟裕、俳優、モデル
- 11月29日 - 阿部マリア、AKB48
- 11月29日 - 菅井友香、欅坂46
- 11月29日 - 光永祐也、サッカー選手
- 11月29日 - 東克樹、プロ野球選手
12月
- 12月1日 - 山上暁之進、イリュージョニスト
- 12月2日 - 今井理緒、元子役
- 12月2日 - 水瀬いのり、声優
- 12月3日 - 入山杏奈、AKB48
- 12月3日 - 彩乃なな、AV女優
- 12月4日 - カノエラナ、シンガーソングライター
- 12月5日 - 倉沢みのり、アイドル
- 12月5日 - 嶋田慎太郎、サッカー選手
- 12月5日 - 坂ノ上茜、女優
- 12月6日 - 土屋匠、俳優
- 12月10日 - 岩田きく、野球選手
- 12月12日 - 伊藤寧々、女優、元乃木坂46
- 12月12日 - 山根千佳、タレント
- 12月13日 - 川村悠椰、俳優
- 12月13日 - 郷田由芽、女優
- 12月13日 - 松林結梨乃、女優
- 12月13日 - 若葉美花子、女優
- 12月14日 - 松元絵里花、ファッションモデル
- 12月15日 - 桐生祥秀、陸上競技選手
- 12月15日 - 御伽ねこむ、コスプレイヤー
- 12月18日 - 斉藤光香、女優
- 12月19日 - 葉山奨之、俳優
- 12月19日 - 結名美月、声優
- 12月23日 - 星野悠月、ファッションモデル
- 12月24日 - 福田佑亮、超特急 (音楽グループ)のメンバー
- 12月24日 - 原望奈美、タレント、元SKE48
- 12月26日 - 飯原成美、子役
- 12月26日 - 山田恵里伽、元SKE48
- 12月29日 - 生駒里奈、元乃木坂46
- 12月30日 - 神谷里彩、ファッションモデル、タレント
- 12月30日 - MIMU、元Happiness、E-girlsメンバー
死去
→「1995年 § 死去」、および「Category:1995年没」も参照
1月
- 1月5日 - 福地泡介、漫画家(* 1937年)
- 1月5日 - 和達清夫、地球物理学者・歌人(* 1902年)
- 1月12日 - 入江たか子、女優(* 1911年)
- 1月15日 - 坂元義一、プロ野球選手(* 1921年)
- 1月20日 - 金子信雄、俳優・料理研究家(* 1923年)
- 1月22日 - 下田武三、外交官・最高裁判所裁判官・プロ野球コミッショナー(* 1907年)
- 1月26日 - 蔵間竜也、大相撲の力士・元関脇・タレント(* 1952年)
- 1月29日 - 服部四郎、言語学者(* 1908年)
2月
- 2月1日 - 山崎武昭、プロ野球選手(* 1941年)
- 2月2日 - 谷川雁、詩人・評論家(* 1923年)
- 2月3日 - 古井喜実、元厚生大臣・法務大臣(* 1903年)
- 2月16日 - 植上健治、元プロ野球選手(* 1955年)
- 2月21日 - 麻生良方、元衆議院議員(* 1923年)
- 2月24日 - 前畑秀子、水泳選手(* 1914年)
- 2月25日 - 城達也、声優(* 1931年)
- 2月28日 - 籏野義文、アニメプロデューサー(* 1936年)
3月
- 3月2日 - 田中勝雄、野球選手(* 1898年)
- 3月7日 - 土井勝、料理研究家(* 1921年)
- 3月8日 - 五味川純平、小説家(* 1916年)
- 3月12日 - 西村俊一、テレビプロデューサー(* 1928年)
- 3月15日 - 福島知春、プロ野球選手(* 1954年)
- 3月17日 - 大林梅子、女優(* 1907年)
- 3月19日 - 山田康雄、俳優、声優(* 1932年)
- 3月20日 - 花山信勝、僧侶、巣鴨A級戦犯の教誨師(* 1898年)
- 3月20日 - 三原順、漫画家(* 1952年)
- 3月22日 - 新村源雄、政治家(* 1919年)
- 3月28日 - 目時春雄、元プロ野球選手(* 1925年)
- 3月29日 - 松田尚之、彫刻家(* 1898年)
- 3月31日 - 久保亮五、物理学者(* 1920年)
4月
- 4月4日 - 山下実、元プロ野球選手(* 1907年)
- 4月11日 - 寄山弘、俳優(* 1909年)
- 4月21日 - 樽井清一、元プロ野球選手(* 1929年)
- 4月23日 - クリーンヘッド・ギムラ、ミュージシャン(東京スカパラダイスオーケストラ)(* 1962年)
- 4月24日 - 芦原英幸、空手家(* 1944年)
- 4月29日 - 光岡良二 歌人(* 1911年)
5月
- 5月4日 - 野添ひとみ、女優(* 1937年)
- 5月12日 - ジミー原田、ジャズドラマー(* 1911年)
- 5月24日 - 宮崎市定、歴史学者(* 1901年)
- 5月29日 - 山際淳司、ノンフィクション作家(* 1948年)
6月
- 6月2日 - 宮内幸平、俳優、声優(* 1929年)
- 6月10日 - 神楽坂はん子、歌手(* 1931年)
- 6月11日 - 円谷皐、円谷プロ会長・テレビプロデューサー・演出家(* 1935年)
- 6月19日 - 森本孝順、律宗の僧侶、81世唐招提寺長老(* 1902年)
- 6月21日 - 浜村純、俳優(* 1906年)
7月
- 7月5日 - 福田赳夫、第67代内閣総理大臣(* 1905年)
- 7月18日 - 笹川良一、日本船舶振興会会長(* 1899年)
- 7月21日 - 高橋義孝、ドイツ文学者・評論家(* 1913年)
- 7月25日 - 公文公、数学研究者(* 1914年)
- 7月31日 - 山野愛子、美容家(* 1909年)
8月
- 8月3日 - 三坂耿一郎、彫刻家(* 1908年)
- 8月15日 - 仲根正広、元プロ野球選手(* 1954年)
- 8月25日 - 雍仁親王妃勢津子、皇族(* 1909年)
- 8月30日 - 山口瞳、作家・コピーライター・エッセイスト(* 1926年)
9月
- 9月3日 - 石井智、元TBSアナウンサー(* 1935年)
- 9月5日 - 降旗徳弥、元逓信大臣・松本市長(* 1898年)
- 9月9日 - 高木彬光、推理作家(* 1920年)
- 9月9日 - 朝海浩一郎、外交官(* 1906年)
- 9月10日 - 鈴木章治、ジャズクラリネット奏者(* 1932年)
- 9月10日 - 高橋正雄、経済学者(*1901年)
- 9月12日 - 永井康友、オートバイレーサー(* 1965年)
- 9月14日 - 岡田英次、俳優(* 1920年)
- 9月15日 - 渡辺美智雄、政治家(* 1923年)
- 9月19日 - 大西鐡之祐、ラグビー指導者(* 1916年)
- 9月25日 - 及川ヒロオ、声優(* 1935年)
- 9月25日 - 富山敬、俳優、声優(* 1938年)
- 9月29日 - 林伊佐緒、歌手・作曲家(* 1912年)
10月
- 10月5日 - 島田一男、社会心理学者(* 1923年)
- 10月7日 - 平泉洸、歴史学者(* 1924年)
- 10月8日 - 小川健太郎、元プロ野球選手(* 1935年)
- 10月8日 - 畑中時雄、プロ野球選手(* 1926年)
- 10月19日 - 丸木位里、画家(* 1901年)
- 10月24日 - 森野米三、物理化学者(* 1908年)
- 10月26日 - 松葉昇、元プロ野球選手(* 1922年)
- 10月30日 - 上杉隆憲、米沢上杉家16代目当主・元東京都児童会館長(* 1917年)
- 10月30日 - 河北倫明、美術評論家(* 1914年)
11月
- 11月14日 - 向井潤吉、洋画家(* 1901年)
- 11月15日 - 今西壽雄、登山家(* 1914年)
- 11月17日 - 平岡一郎、元プロ野球選手(* 1945年)
- 11月20日 - 須田開代子、プロボウラー(* 1938年)
- 11月26日 - 高杉早苗、女優(* 1918年)
- 11月28日 - 横沢三郎、元プロ野球選手・審判員(* 1904年)
- 11月29日 - 田中千禾夫、劇作家(* 1905年)
12月
- 12月17日 - 安井琢磨、経済学者(* 1909年)
- 12月9日 - 鈴木竹雄、法学者(* 1905年)
- 12月22日 - 川谷拓三、俳優(* 1941年)
- 12月22日 - 坂口尚、漫画家(* 1946年)
- 12月26日 - 島秀之助、元プロ野球選手(* 1908年)
フィクションのできごと
![]() | この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2016年1月) |
- 1月4日 - 同年4月27日までの間に、何者かによる東京都内で5件もの連続絞殺事件が発生、5人もの犠牲者(うち1人がトラップで仕掛けられた縄の絞首とガス爆発による死亡)を出す。また当時の事件を担当した刑事・牧村航も、殺人犯によって顔面に後年にまで跡が残る負傷を受けた。(映画『22年目の告白 -私が殺人犯です-』)
- 1月16日 - 「阪神大怪獣災害」発生。飛行能力を持つ怪獣1号「アギャーラ」と怪獣2号「ミラ」が神戸市を始めとする阪神地区各地で激突し、神戸市のみで4000名を越える犠牲者を出す。(小説『MM9』)[2]
- 2月? - 天堂竜(レッドホーク)と鹿鳴館香(ホワイトスワン)の結婚式が行われる。結城凱(ブラックコンドル)、式場に行く途中に暴漢に刺され、式場に着くもベンチで空を見上げながら絶命。(特撮『鳥人戦隊ジェットマン』)
- 2月-時枝町で居眠り運転のトラックが対向車線をはみ出し、乗用車と正面衝突する事故が発生。大破した乗用車に乗車していた地元の元名士の五日市夫妻が死亡。(ゲーム『とっぱら~ざしきわらしのはなし~』)
- 3月4日 - 遠野貴樹、幼馴染の篠原明里に会うため栃木の岩舟駅へ。しかし、大雪による影響で交通機関に大幅な影響が起きる(アニメ映画『秒速5センチメートル』)
- 4月29日-2月に事故死した五日市夫妻の一人息子の五日市圭司の家に妖怪影女が取り憑く。(ゲーム『とっぱら~ざしきわらしのはなし~』
- 6月 - 福岡市に怪獣・ガメラが出現。福岡ドームを破壊する。その後、木曽、富士山、東京で怪鳥・ギャオスと交戦。戦いの渦中、東京タワーが崩壊する。(映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』)
- 6月15日 - 首都圏対凶悪犯罪特殊武装機動特捜班、警視庁通達第209号によって解体を決定。(映画『紅い眼鏡/The Red Spectacles』)
- 7月 - 宇宙空間よりスペースゴジラが来襲。札幌、山形、東京、神戸に被害を与えた後、福岡に降り立つ。またスペースゴジラを撃退するためにゴジラが鹿児島湾より上陸。鹿児島、熊本、別府を破壊し、福岡市内でスペースゴジラと交戦。戦いには、人類が開発したMOGERAも加わる。(映画『ゴジラvsスペースゴジラ』)
- 春? - 光が丘の八神家のパソコンからデジタマ出現。その後、孵化して八神太一、八神ヒカリと接触し、ボタモンからコロモン、アグモン(アニメよりも幾分大きい)、グレイモンに進化し、突如現れたパロットモンと交戦し、その後姿を消す。(アニメ『映画デジモンアドベンチャー』)
- 時期不明 - 初音島に咲く桜が散らなくなる。以後2002年4月頃まで桜は散らなくなる。風見学園が開校する。(ゲーム、アニメ『D.C. 〜ダ・カーポ〜』)
- 時期不明 - 松野家の6兄弟、通称「六つ子」、「デカパン新薬研究所」で「若返り薬」を開発。(原作『おそ松くん』「30年後のおそ松くん」)
脚注
注釈
出典
- ^ “アジア女性基金の誕生と事業の基本性格”. 財団法人女性のためのアジア平和国民基金. 2013年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月10日閲覧。
- ^ 山本弘『MM9 ―destruction―』東京創元社、2014年、75頁。ISBN 978-4-488-73707-0{{ISBN2}}のパラメータエラー: 無効なISBNです。。
参考文献
関連項目
![]() | この節の加筆が望まれています。 |