コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

久保亮五

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久保 亮五
人物情報
生誕 (1920-02-15) 1920年2月15日
日本の旗 日本東京都
死没 1995年3月31日(1995-03-31)(75歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 物理学
研究機関 東京大学京都大学慶應義塾大学
学位 理学博士
テンプレートを表示

久保 亮五(くぼ りょうご、1920年2月15日 - 1995年3月31日)は、日本の物理学者東京大学京都大学慶應義塾大学教授全米科学アカデミーフランス科学アカデミー名誉会員。線形応答理論で知られる。

統計物理学物性物理学の分野で国際的に知られた[1]

経歴

[編集]

1920年、東京府駒込中国文学者久保天随の5人目の子供(4男)として2月15日に誕生。1931年、父・天随が台北帝国大学教授に就任したため、一家は台湾台北市に移った。翌1932年台北高等学校尋常科に入学。しかし、1934年に父が死去したことにともない、駒込に戻る。東京府立第五中学校に編入して中学校を4年で修了し、1936年に第一高等学校 (旧制)理科甲類に入学。1939年、第一高等学校を卒業し、東京帝国大学理学部物理学科に入学。1941年に東京帝国大学理学部物理学科を卒業。卒業後は、1943年より同大学理学部助手となった。

太平洋戦争後の1946年、上條千鶴子と結婚(1948年に長女の真知子、1950年に長男の幸夫、1957年に次女の多恵子が誕生)。同年には助教授昇進。1950年、理学博士の学位取得。1954年に教授に昇進した。1953年冨田和久と「不可逆過程の統計力学」の一般論(線形応答理論に基づいたフーリエ変換NMRの基礎理論)を提唱[2]

学界では、1960年に日本物理学会会長に就任。1974年には、全米科学アカデミー名誉会員になる。また、1979年には仁科記念財団の理事長に就任。

1980年に東京大学を定年退官し、京都大学基礎物理学研究所教授となった。翌1981年に京都大学も定年退官し、慶應義塾大学教授ととして1992年まで教鞭をとった。1982年伏見康治のあとを受けて日本学術会議会長を務め、日本学士院会員に選出された。1984年よりフランス科学アカデミー名誉会員。昭和天皇崩御に伴い、1989年1月7日に元号制定委員として平成の制定に立ち会った。世界平和アピール七人委員会の委員となる。 1991年井上科学振興財団理事長に就任。1995年に死去。墓所は多磨霊園と文京区日輪寺

1991年より理事を務めていた井上科学振興財団は、生前の業績を記念して1997年久保亮五記念賞を創設した。

職歴

[編集]

受賞・栄典

[編集]

研究内容・業績

[編集]

線形応答理論

[編集]

久保公式

[編集]

特に線形応答理論の構築に貢献し、彼の提案した理論は「久保理論」の名でも呼ばれている。

家族・親族

[編集]
  • 父:久保天随は中国文学者。
  • 兄:久保昌二は物理化学者。
  • 妻:上條千鶴子。
  • 長女:草原真知子(1948~)
  • 長男:上條幸夫(1950~)
  • 次女:多田多恵子(1957~)

著作

[編集]

単著

[編集]
  • 『ゴム弾性』
  • 『統計力学』

共著

[編集]
  • 『理化学辞典』(岩波書店
  • 『固体物理の歩み』(岩波書店 1962年)
  • 『統計物理学 岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)第5巻』(1978年
  • 『科学の事典』(岩波書店 1980年)

編著

[編集]

訳書

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ “特集:追悼 久保亮五博士”. 日本物理學會誌 (日本物理学会) 50 (11). (1995). オリジナルの2014年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140531172640/http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00196952/ISS0000136958_jp.html. 
  2. ^ Ryogo Kubo; Kazuhisa Tomita (1954-6-26). “A General Theory of Magnetic Resonance Absorption” (English). Journal of the Physical Society of Japan (日本物理学会) 1954 (9): 888-919. doi:10.1143/JPSJ.9.888. http://jpsj.ipap.jp/link?JPSJ/9/888/. 
  3. ^ 「93年秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、外国人の受章者」『読売新聞』1993年11月3日朝刊

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
先代
今井功
日本物理学会会長
第20代:1964年 - 1965年
次代
伏見康治