コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

5月5日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
薬の日から転送)


2025年 5月皐月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

5月5日(ごがついつか)は、グレゴリオ暦で年始から125日目(閏年では126日目)にあたり、年末まではあと240日ある。

できごと

[編集]
フランスで174年ぶりに三部会が開催される(1789)
カーネギー・ホール開場(1891)
さいたま新都心街開き(2000)

誕生日

[編集]

人物

[編集]
神聖ローマ皇帝レオポルト2世(1747-1792)誕生
哲学者経済学者カール・マルクス(1818-1883)誕生。
作曲家ハンス・プフィッツナー(1869-1949)
アイヌ語を研究した言語学者、金田一京助(画像左; 1882-1971)。石川啄木(画像右)は金田一を頼り、本郷菊坂町の「赤心館」で共同生活を送った。
小説家、中島敦
コメディアン、マイケル・ペイリン(1943-)
ゲームデザイナーピーター・モリニュー(1959-)

人物以外(動物など)

[編集]

忌日

[編集]

人物

[編集]
ローマ皇帝ガレリウス(250-311)没
ナポレオン・ボナパルト(1769-1821)、幽閉先のセントヘレナ島で没。
数学者ペーター・グスタフ・ディリクレ(1805-1859)没。
海洋画家、イヴァン・アイヴァゾフスキー(1817-1900)。画像は『第9の波濤』(1850)

人物以外(動物など)

[編集]

記念日・年中行事

[編集]
こどもの日端午の節句
ヨーロッパ・デー1949年欧州評議会創設にちなむ

祭礼

[編集]
  • 桃太郎まつり(日本の旗 日本
    愛知県犬山市で、「桃太郎のように健やかに」との願いを込めた「桃太郎まつり」が開催される。
  • 日本童話祭(日本の旗 日本
    大分県玖珠郡玖珠町で日本童話祭が開催される。玖珠町出身で童謡『夕やけ小やけ』の作詞者久留島武彦の活動功績を称え、昭和25年に始まった。
  • 鐘供養(日本の旗 日本
    東京都品川区品川寺(ほんせんじ)で、毎年鐘供養と句会が開催される。徳川家綱の寄進とされる品川寺の鐘は、幕末に海外へ流出し、パリ万博(1867年)・ウィーン万博(1873年)に展示されたあと行方がわからなくなっていた。大正8年、品川寺住職の仲田順海は、鐘がスイスジュネーヴのアリアナ美術館に所蔵されていることを突き止め、返還交渉を開始。鐘は昭和5年に品川寺に返還された。昭和5年5月5日、品川寺で行なわれた鐘の帰還式に出席した高浜虚子は、「座について 供養の鐘を 見上げけり」と詠んでおり、この句をきっかけに「鐘供養」が晩春の季語の仲間入りを果たした。
  • 公時まつり・仙石原湯立獅子舞奉納(日本の旗 日本
    神奈川県箱根町仙石原の公時神社の祭礼で、国の無形文化財「湯立獅子舞」が奉納される。煮えたぎる釜の回りを巡りながら舞う「釜めぐりの舞」では、獅子が熱い釜の湯を熊笹の束でかき回し、神に献じ、参拝客に湯花を振りかけて悪疫を払う。
  • 相良凧初節句神事(相良凧あげ大会)(日本の旗 日本
    静岡県牧之原市で行われる凧あげの神事。端午の節句に男子誕生を祝い凧をあげる風習に基づく江戸時代から続く伝統行事。相良凧は、田沼意次の城下町として知られた相良独特の凧。尾が無いホームベース型をしており、糸目が上下2本だけの角凧で、ビードロを練り込んだ凧糸を使用して揚げるのが特徴。
  • 大楠祭(日本の旗 日本
    静岡県熱海市の來宮神社(きのみやじんじゃ)で行われる例祭。御神木の大楠は国の天然記念物で、樹高約20m、幹周り約24m、推定樹齢2000年以上の全国第2位の巨樹(環境省の調査)。巫女舞の『大楠の舞』や笛伶会和太鼓演奏などが奉納され、境内では、池田社中の野点が催される。
  • 流鏑馬祭(日本の旗 日本
    静岡県富士宮市富士山本宮浅間大社で行われる流鏑馬。建久4(1193年)、源頼朝が富士山麓で「富士の巻狩り」を行なった際、富士山本宮浅間大社に流鏑馬を奉納したことから始まったとされている。祭りは5月4日から6日にかけて行われ、本祭の5月5日には、境内桜の馬場で、鎌倉武士の装束を纏った騎馬により小笠原流流鏑馬式が行なわれる。
  • 武家奴振り(日本の旗 日本
    滋賀県米原市山津照神社(やまつてるじんじゃ)で行われる、おうみ三奴振りの一つ。神社境内の青木神社の祈祷札(天平泰平、武運長久、宮中安全)を京都御所へ献納していた当時の道中奴で、江戸時代から明治4年頃まで行なわれていたもの。戦後復活し、現在は毎年春の祭礼に奉納されている。
  • すし切り祭り(日本の旗 日本
    滋賀県守山市の下新川神社(しもにいかわじんじゃ)の例祭で行われる神事。祭神の豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)が湖賊の平定に向かう折、ふなの塩漬けを焼いて献上したところ大変喜ばれたという故事が起源。神事は裃姿に脇差を差した当番の若者二人が古式に則りふなずしを調理していく。その他、国の無形文化財に選定されている「諫鼓(かんこ)の舞い」などが奉納される。
  • 長刀振り(日本の旗 日本
    滋賀県守山市小津神社の例祭で奉納される踊りで、国の無形民俗文化財。奉納されるのは、手に持った長刀を振る「長刀振り」と、「田楽踊り」を総称して「長刀踊り」と呼んでいる。花笠を被った子どもや大神輿、子供神輿が赤野井の小津若宮神社まで往復する。

海外の年中行事

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ NPNF2–14. The Seven Ecumenical Councils, Introduction”. Christian Classics Ethereal Library. WM. B. EERDMANS PUBLISHING COMPANY GRAND RAPIDS, MICHIGAN. 6 Sep 2023閲覧。
  2. ^ The Birth of Carnegie Hall”. Google Art & Culture. 6 Sep 2023閲覧。
  3. ^ チョモランマがそこにある~みんなが頂上に立った~/日本テレビ開局35年記念特別番組 スーパー・ドキュメント・スペシャル”. 公益財団法人 放送番組センター. 2023年9月6日閲覧。
  4. ^ ジェットコースター「風神雷神Ⅱ」の死亡事故について”. 国土交通省 (2007年5月6日). 2023年9月6日閲覧。
  5. ^ 国内原発、稼働ゼロ 泊3号機の原子炉停止”. 日本経済新聞 (2012年5月6日). 2023年9月6日閲覧。
  6. ^ 安倍首相、国民栄誉賞授与“野球場ショー””. 中央日報 (2013年5月6日). 2023年9月6日閲覧。
  7. ^ 北朝鮮標準時を韓国と統一 和解措置で「平壌時間」、3年弱で元通りに”. 産経新聞 (2018年5月5日). 2018年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月6日閲覧。
  8. ^ WHO 新型コロナ「緊急事態宣言」終了を発表 “今後も警戒を”
  9. ^ 令和5年5月5日14時42分頃の石川県能登地方の地震について” (PDF). 気象庁地震火山部 (2023年5月5日). 2024年7月31日閲覧。
  10. ^ Afonso III|king of Portugal”. Britannica. 5 Sep 2023閲覧。
  11. ^ 深水三章さん急死 70歳、映画「楢山節考」「うなぎ」で名脇役”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (3 Jan 218). 2023年9月5日閲覧。
  12. ^ 子安武人のアニメキャラ・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. ANIMATE CORPORATION (2023年7月18日). 2023年9月5日閲覧。[リンク切れ]
  13. ^ 蓮如さんの生涯 -ご生涯と伝説-”. 一般財団法人 本願寺文化興隆財団. 2023年9月25日閲覧。
  14. ^ 吉岡隆徳』 - コトバンク
  15. ^ 西尾慈高氏死去/元阪神、中日投手”. 四国新聞 (2017年5月6日). 2023年9月5日閲覧。
  16. ^ こんなにあった!「本」に関する記念日を知ろう”. ブックオフオンラインコラム (2019年10月23日). 2024年5月5日閲覧。
  17. ^ わかめの日”. 日本わかめ協会. 2023年9月5日閲覧。
  18. ^ 自転車月間”. 政府広報オンライン. 2024年5月5日閲覧。
  19. ^ 一般社団法人 日本記念日協会|フットサルの日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年5月5日閲覧。
  20. ^ レゴ®の日 |レゴ®ショップ公式オンラインストアJP”. www.lego.com. 2024年5月5日閲覧。
  21. ^ 5⽉5⽇を「たべっ⼦どうぶつの⽇」に制定︕ 上野動物園⼊園券が親⼦100組300名様に当たる AR 写真投稿キャンペーンを開催︕ (PDF)』(プレスリリース)、株式会社ギンビス、2019年4月15日。2024年8月10日閲覧

注釈

[編集]


関連項目

[編集]