桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN
表示
(桃太郎電鉄DSから転送)
ジャンル | ボードゲーム |
---|---|
対応機種 | ニンテンドーDS |
開発元 | ハドソン |
発売元 | ハドソン |
ディレクター | さくまあきら(ゲーム監督) |
音楽 |
関口和之 池毅 |
美術 | 土居孝幸 |
シリーズ | 桃太郎電鉄シリーズ |
人数 | 1-3人(対戦) |
メディア | DSカード(256Mbitロムカセット) |
発売日 | 2007年(平成19年)4月26日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
売上本数 | 37万本 |
桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN(ももたろうでんてつディーエス トーキョー アンド ジャパン)は、ハドソンが発売したニンテンドーDS向けのボードゲーム。桃太郎電鉄シリーズ第17作。
概要
[編集]ニンテンドーDS向けの作品だが、これまでの携帯ゲーム機向け作品と比べて、対戦人数が最大3人である点・プレイ年数が最大30年である点・登場するカードが45種類しかないなど、やや見劣りする部分が見られる[1]。理由は、携帯アプリ版の『TOKYO』『JAPAN』を2in1移植したためで、アプリ版をFOMA携帯で遊べない人をターゲットにしたとのこと。しかし、さくまあきらの予想より大幅にFOMA加入者およびau加入者が増えたため、アプリ版経験者が多いと予想し、新規イベントなどを入れている[2]。
なお、DS本体クリスタルホワイト同梱版も発売されている(定価:20,800円)。
前作以前からの主な変更点
[編集]- 本作では、DSダウンロードプレイ・ワイヤレスプレイ対応。
- 本作では、プレイ人数は人間とCOMの合計で3人、最大年数は30年になった。
- 本作では、上画面がメインのマップ画面で、下画面は様々な情報を表示する。
- 本作では、岡山駅の物件としての「桃太郎ランド」は登場しない。「桃太郎ランド」が物件として存在しないのは『SUPER』以来である[3]。
- 本作では、上記の代替としてニンテンドーDSのタッチ画面を使って遊ぶ5種類のミニゲーム「桃太郎ランド」が登場する。
- 本作では、全国編である「JAPAN」を例に挙げると、マップがこれまでの作品と比べて全体的に小さくなっている。
- 空路がないため、「ハワイ」などの海外の物件駅がない。また、太平洋側の航路のルートがこれまでの作品と大幅に異なる。
- 「銀河鉄道」や「ボンビラス星」などの地球外のマップが登場しない。
- 陸路-航路を結ぶ中継点として存在していたフェリー駅も登場しない。
- 本作では、目的地候補は物件駅のみ。また、一度に候補に挙がるのは8種類(従来は原則16種類)。
- 本作では、「おいどん」や「名産怪獣」などのイベントキャラも登場しない。
- 本作では、物件購入時、プレイヤーの名前は先頭から数えて3文字までしか表示されない。例えば「ももたろ社長」が買った物件には「ももた」と表記される。
- 本作では、COMキャラは4段階のみ(赤鬼、餓鬼、風神、えんま)。
- 本作では、カード袋が「急行系」「便利系」に分かれておらず、合計8枚まで。カード袋が系統ごとに分かれていない仕様は、メインシリーズの作品では『HAPPY』以来である[5]。
- 本作では「JAPAN」に限り、ぶっとび駅・カード売り場駅にも駅名の看板が掲げられている。
- 本作では、「絶好調」「100倍乗っ取り」システムは登場しない。
- 本作では、携帯電話向けタイトルと同様に月初めのカレンダーのイラストが表示されず、簡易表示のみとなっている。カレンダーイラストが表示されないのはメインシリーズとしては初代『桃太郎電鉄』以来である[5]。
- 本作以降、群馬県の物件駅がメインシリーズで初登場した。
- 本作以降、鉄道購入システムがなくなった[6]。
- 本作以降、新本社ビル建設システムが廃止され、東京は通常の物件駅に戻された。
- 本作以降、物件の増資システムが廃止された。
- 本作以降、「特別カード売り場」「MY☆カード売り場」「役職変更」のシステムが廃止された。なお、役職変更システムのみ『令和』で形を変えて復活している。
- 本作以降、「?駅」が通常フィールドから削除された。「ワープ駅」は本作では登場しないが、『WORLD』には登場。
- 本作以降、目的地到着時の名産品の演出が廃止された。
- メインシリーズで初登場のカード:坊主丸儲けカード・赤マスカード・貧乏神カード・ええじゃないカード
携帯版からの変更点
[編集]- 「TOKYO」では特定のルートの追加・削除が行われている。
- プレイ年数の選択肢に「30年」が追加されている。
- 貧乏神の変身はメインシリーズでレギュラー登場している形態のみ(キングボンビー、ミニボンビー、ボンビーモンキー、ハリケーンボンビー)。
- 季節ごとにマップの色が変化する。
- 「TOKYO」には他のプレイヤーの近くにテレポートできる「テレポート駅」が、「JAPAN」には他のプレイヤーを近くに呼び出す「マグネット駅」が登場する。
- 蒲田の「グランキャバレー」や新宿の「歌舞伎町お色気街」といった、風俗系物件は差し替えられている。
- 「TOKYO」では深川、「JAPAN」では高松を独占している間のみ「お江戸の発明王」として平賀源内が登場して、プレイヤーの味方をしてくれる。メインシリーズ『20周年』以降および携帯版『CHUBU』以降に採用された「歴史ヒーロー」システムである。
- 携帯版には登場していなかったカード:乗っ取りカード・最寄りの駅でカード・特急周遊カードなど。
登場駅
[編集]☆は携帯版には登場していない物件駅。
TOKYO
[編集]物件駅(108駅)
[編集]御茶ノ水、四谷、立川、狭山、朝霞の5駅は、カード売場からの昇格である。
カード売場
[編集]テレポート駅
[編集]JAPAN
[編集]物件駅(108駅)
[編集]カード売場
[編集]ぶっとび駅
[編集]マグネット駅
[編集]関連書籍
[編集]- 桃太郎電鉄オフィシャルガイド TOKYO・JAPAN・WORLD ~めざせ! 上位ランキングへの道~
- 2008年、ゴマブックス発行・発売、ISBN 978-4-7771-0908-1
- 本作及び、モバイル版の『TOKYO』『JAPAN』『WORLD』に対応した攻略本。
- 土居孝幸アートワークス DOIN'S
- 2010年、樹想社発行、銀河出版発売、ISBN 978-4-87777-095-2
- キャラクターデザインを手掛ける土居孝幸の画集。本作からは広告用原画などが掲載されている。
脚注
[編集]- ^ 同じ携帯ゲーム機の作品でもゲームボーイ版『SUPER』『II』『jr.』・ゲームギア版『III』・ゲームボーイアドバンス版『G』では2-4人対戦、最大99年のプレイが可能で、カードはゲームボーイ版最後の作品『jr.』でも83種類存在していた。
- ^ 月刊デジタルさくまにあ桃鉄研究所再開第49回目!より。
- ^ 別バージョンも含めると『12』の西日本編以来で、最高額物件は京都駅の「セラミクス工場」(800億円)である。
- ^ ニンテンドーDSの性質上で鉄人の得意技が表現出来ない部分があったため。次作『20周年』の発売時にコメントしている。「さくまあきらホームページ」内「仕事人裏日記」 2008年12月23日付より
- ^ a b この仕様は後のDS・3DS向けタイトル及び『令和』や『ワールド(Switch)』で採用されている。
- ^ 『2010』で復活している。
- ^ 登戸は神奈川県であり多摩川以西にあるが、ソフトでは多摩川以東に位置している。
外部リンク
[編集]- 桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN(ハドソン公式サイト) - ウェイバックマシン(2008年7月5日アーカイブ分)