Wikipedia:井戸端/subj/半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」に変更する提案
|
半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」に変更する提案
[編集]- 投票の提案(Shall we have a vote?)
先行議案に基づき、半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」にすることを提案します。
今回の提案に先立ち、bugzilla:40270で依頼を行ったのですが、賛同者の数が少ない理由で再度投票を行い、日本語版のコンサンセスが成立していることを改めて示したいと思います。
海獺さんが提案された『Wikipedia‐ノート:荒らし#継続的なブロック破りユーザへの対処について』が元々の議論になります。案の中には、技術的に困難だったり、理解の得られにくい物があったりしましたが、今回提案する「半保護の期間を変更する」は、技術的なハードルは高くなく、反対意見もないことより、先行採用する提案を行いました。
また、個人的に行った『Wikipedia:井戸端/subj/半保護に可変設定機能を追加することについて』でも、半保護の期間を変更すること自体の賛同意見は多いのにかかわらず、その期間や内容で意見が割れて採用できなかった件があります。採用するべきだとする意見は多いので、一定の理解のある英語版同様の「登録から4日かつ10編集」でとりあえずは導入するのが良いのではないかと思います。もっとも他の言語版に「登録から7日かつ50編集」(中国語版)もありますが、今回は英語版同様にしたいと思います(利用者:Frozen-mikan/自動承認条件(参考資料です))
先の議論で出てきた疑問として、利用者名前空間の編集はカウントされるかどうかは、英語版同様ですのでカウントされると思います。
投票内容は、
- 半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」にすることに賛同するか。
登録から4日かつ10編集基準未満の利用者が半保護記事が編集できる様になるフラグ付与権限をビューロクラッドビューロクラットに与えるか。登録から4日かつ10編集基準未満の利用者が半保護記事が編集できる様になるフラグ付与権限を管理者に与えるか。
にしたいと思います。
投票者の基準は、管理者投票と同様(Wikipedia:管理者への立候補#投票の資格)。広告期間の後(広告期間は未定)、1週間程度の投票期間を考えていますが、広く広告するために、これまでのTemplate:意見募集中・Wikipedia:コメント依頼/リスト・Wikipedia:お知らせの他に、メーリングリスト「WikiJA-I」での広告やMediaWiki:Sitenoticeでの広告を考えています。--Taisyo(会話) 2012年9月18日 (火) 11:05 (UTC) , 一部修正--Taisyo(会話) 2012年9月18日 (火) 13:59 (UTC)
- 賛成 文中「ビューロクラッド」とありますが、「ビューロクラット」の間違いではないでしょうか。また、「基準未満の半保護記事」とありますが、意味がとりづらいです。「登録から4日かつ10編集」という基準未満の利用者が半保護記事を編集できる様になる… としたほうがよいと思います。(意味をとり間違っていたらごめんなさい)まあそれはともかく、投票に賛成します。--Haifun999(会話) 2012年9月18日 (火) 13:55 (UTC)
- 修正しました。問題ありましたら、再修正します。--Taisyo(会話) 2012年9月18日 (火) 13:59 (UTC)
- 賛成 ここまで進行してくださってありがとうございます。『半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」にすること』に賛同します。ほかの二つには賛否を投じません。--海獺(会話) 2012年9月18日 (火) 14:25 (UTC)
- とりあえずは、投票への賛同票と取らせてください。投票は別の節で行いたいと思います。もっとも、私も宿題状態の案件でしたので、機会を設けて頂き感謝しております。--Taisyo(会話) 2012年9月18日 (火) 14:34 (UTC)
- コメント「登録から4日かつ10編集」(bugzilla:40270の提案内容)について投票することには賛成します。しかし残り2つは「第6案(半保護基準の変更)の先行導入提案」冒頭でも提案されていなかったので(議論の途中に出てきたのかもしれませんが、見つけられませんでした)今回は投票対象にすべきではないと思います。--miya(会話) 2012年9月18日 (火) 14:44 (UTC)
- 確かに、あと二つの提案は「忘れていた」て感じで加えていました。ただ、当初提案の範囲から外れているのは事実ですので、外しました。--Taisyo(会話) 2012年9月18日 (火) 14:55 (UTC)
- 対応ありがとうございます。あと2つは、bugzilla:40270が通ったあとでゆっくり議論するのが良いと思います。--miya(会話) 2012年9月18日 (火) 21:28 (UTC)
- 確かに、あと二つの提案は「忘れていた」て感じで加えていました。ただ、当初提案の範囲から外れているのは事実ですので、外しました。--Taisyo(会話) 2012年9月18日 (火) 14:55 (UTC)
- 賛成 ここまで持ってこられた各位に感謝申し上げます。ここまで議論に参加しておりませんでしたが「登録から4日かつ10編集」についての投票の実施に賛成します。--ろう(Law soma) D C 2012年9月19日 (水) 00:31 (UTC)
- (報告)投票実施の予定であることをBugzillaにお知らせしました。あわせて、当ページの見出し直下に簡単な英語での説明を入れました。英作文には自信がないので、もっと良い説明があれば修正お願いします。--miya(会話) 2012年9月19日 (水) 07:49 (UTC)
- コメント MiyaさんのBugzilla
メタ対応及び、Marine-Blueさんの説明文の補足。ありがとうございます。投票開始に反対意見はありませんが、早々に投票に移行した方がよろしいでしょうか。先に宣言した宣伝ですが、メーリングリスト「WikiJA-I」でのお知らせは投票前日、MediaWiki:Sitenoticeの掲載期間は投票期間中で考えています(比較的簡潔な文章にする予定です)。--Taisyo(会話) 2012年9月20日 (木) 12:22 (UTC) , 一部修正--Taisyo(会話) 2012年9月20日 (木) 15:04 (UTC)
- コメント MiyaさんのBugzilla
- この変更はほぼ議論済みで、提案の周知とコンセンサスの再確認が主目的ですから、MediaWiki‐ノート:SitenoticeでSitenoticeの文章が用意でき次第始めてもいいんじゃないかと思います。期間は1週間程度とのことですが、可能なら週末を2回はさむようにしては(たとえば9月21日(土)から9月30日(日)など)いかがでしょう。ちなみに、BugzillaはMetaじゃないような気がします。--miya(会話) 2012年9月20日 (木) 14:46 (UTC)
- そうですね。Miyaさんの案を、ほぼそのまま採用して9月21日(金)21時から9月30日(日)21時(共に日本時間)でやろうかなと思います。少し長めにして、しっかり週末を2回はさめる様にしました。文章案は早めに書きます。--Taisyo(会話) 2012年9月20日 (木) 15:04 (UTC)
- 投票所ってサブページ化したほうが良くないですか。bugzillaに出すときわかりやすくするために。いらなければ別に構いませんが。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2012年9月20日 (木) 16:55 (UTC)
- サブページ化します。--Taisyo(会話) 2012年9月20日 (木) 22:39 (UTC)
- 投票所ってサブページ化したほうが良くないですか。bugzillaに出すときわかりやすくするために。いらなければ別に構いませんが。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2012年9月20日 (木) 16:55 (UTC)
- そうですね。Miyaさんの案を、ほぼそのまま採用して9月21日(金)21時から9月30日(日)21時(共に日本時間)でやろうかなと思います。少し長めにして、しっかり週末を2回はさめる様にしました。文章案は早めに書きます。--Taisyo(会話) 2012年9月20日 (木) 15:04 (UTC)
- 質問 後でゴタゴタにならないためにも、あえてややこしいことを聞いておきます。今回の提案は、利用者権限グループ「自動承認された利用者」の「自動承認条件の引き上げ」という認識でよろしいですか? やりようによっては「半保護されたページの編集可能条件のみの引上げ」とも解釈できる(といったことを技術的にも可能な)提案ですので、「英語版同様に」といった文言からおそらく前者であろうと推測することができますが、前者である場合は「ページの移動」、「jawpローカルへのファイルアップロード」、「外部リンク追加の際のCAPTCHA回避」等、「自動承認された利用者」の権限に関連するものすべて(特別:利用者グループ権限#autoconfirmedを参照)に影響を及ぼすことを併記しておいたほうが、あとで「知らなかった」とか、「私の解釈とは異なる」といったことが減らせるかと思いますので、ある程度しっかりとつめた形で提案を行われたほうが良いかと思います。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月20日 (木) 18:13 (UTC)
- 自動承認の引き上げで間違いありません。そちらの説明も追加しておきたいと思います。--Taisyo(会話) 2012年9月20日 (木) 22:39 (UTC)
- コメント MediaWiki:Sitenoticeにも掲載して幅広く利用者に投票を呼びかけるようですが、そうであれば、Wikipediaに不慣れな利用者や議論を追っていなかった利用でも容易に把握できるように、もう少し投票ページ(このページ?)を分かりやすくした方がいいのではないでしょうか。いきなり投票自体に関する議論を長々見せられても戸惑ってしまうと思います。これまでの事情をよく知っている人だけが考慮されているようにも感じられますが、そうではないのですよね?また、投票のルール(成立条件)が不明確ですし、投票資格も上記で案としてリンクが示されているだけです。Wikipedia:投票での告知もまだありません。今晩から投票開始されるそうですが、少々準備不足ではないかと心配です(Wikipedia:投票には「投票は入念な準備を行うことが強く推奨されます」とあります)。
- 以下、不慣れな利用者への対応と投票の公正性の観点から、いくつか具体的にコメントさせて頂きます。
- 半保護についてよく知らない利用者のためにWikipedia:半保護の方針へのリンクがどこかにあってもよいのでは?
- 「寝かしアカウント」とは何か、何が問題となっているのか、もう少し詳しい説明があった方がよいのでは?
- 「寝かしアカウントの被害にあったページは全保護になり、荒らしていない健全な利用者まで巻き添えになる」とのことですが、必ず全保護になるとは限らないのでは?
- IP利用者への影響の有無が不明確では?
- 「今回の提案内容(仕様の変更)」では利点のみが示され「技術的問題」は無いとされていますが、想定される問題(マイナス要素)は全く無いのでしょうか?例えば、条件を満たすために不必要な編集(10編集)をする利用者が出て来るおそれはないのでしょうか?
- 以上です。--Penn Station (talk) 2012年9月20日 (木) 19:52 (UTC)
- 説明の追記など行いたいと思います。1週間を目安に延期し(単純に1週間ずらす)、それまでに指摘した問題を解消したいと思います。それと、不必要な編集をする利用者。出てくるだろうとは想定しています。ただ、荒らし行為をするために1アカウントに対し10回の比較的問題ない編集をするのは、それ自体が高いハードルになりますし、また荒らし利用者は複数のアカウントを駆使する以上、10アカウントで100編集、100アカウントで1000編集の荒らし利用者と感づかれない編集をする必要があります。結構ボディブロー的に効いてくると思います。--Taisyo(会話) 2012年9月20日 (木) 22:39 (UTC)
- 修正してみました。十分に修正しきれていない点もあると思いますので指摘や、修正をお願いしたいと思います。--Taisyo(会話) 2012年9月21日 (金) 02:42 (UTC)
- 成立基準を追加しました。そちらも管理者投票同様の賛成票75%以上。また、投票数に関しては出来る限り多くとしました。--Taisyo(会話) 2012年9月21日 (金) 03:30 (UTC)
- 修正してみました。十分に修正しきれていない点もあると思いますので指摘や、修正をお願いしたいと思います。--Taisyo(会話) 2012年9月21日 (金) 02:42 (UTC)
- 説明の追記など行いたいと思います。1週間を目安に延期し(単純に1週間ずらす)、それまでに指摘した問題を解消したいと思います。それと、不必要な編集をする利用者。出てくるだろうとは想定しています。ただ、荒らし行為をするために1アカウントに対し10回の比較的問題ない編集をするのは、それ自体が高いハードルになりますし、また荒らし利用者は複数のアカウントを駆使する以上、10アカウントで100編集、100アカウントで1000編集の荒らし利用者と感づかれない編集をする必要があります。結構ボディブロー的に効いてくると思います。--Taisyo(会話) 2012年9月20日 (木) 22:39 (UTC)
- コメント 「自動承認期間」より「自動承認条件」の方がよいと思います。また、このページの初版が保存されたのは、2012年9月18日11時5分26秒(UTC)で初版の代入展開結果は、2012年9月18日11時5分25秒(UTC)(生は、2012-09-18 11:05:25)になっているようです。「案の提案時点」とWikipedia‐ノート:管理者への立候補#署名時刻の僅かな誤差を許容する提案で提案されているように、「1分以内の署名時刻と版の保存時刻のずれは許容する」と明記した方がよいかもしれません。--Burthsceh(会話) 2012年9月21日 (金) 16:41 (UTC)
- コメント 初版の秒数が確認できなかったので、仮に0秒にしておりました。確かに大きな問題は無いのですが、正確な方が理想なので修正しました。「自動承認条件」に書き換えました。--Taisyo(会話) 2012年9月21日 (金) 21:39 (UTC)
- 投票資格の欄に「案の提案された時刻」とのみ書かれていて戸惑いました。「案の提案された時刻(2012年9月18日11時5分25秒)」などと具体的日時も併記した方が良いのではないでしょうか。--miya(会話) 2012年9月22日 (土) 12:50 (UTC)
- 修正しました。--Taisyo(会話) 2012年9月22日 (土) 13:05 (UTC)
- 質問 半保護の条件の変更案について質問があります。
- 荒らしの活動を低減できるという現実性、確実性はどのくらいあるのでしょうか。
- デメリットもあるのに変更するのはなぜでしょうか。
- 実施計画(いつ、誰が、何を)はあるのでしょうか。
--田幸(会話) 2012年9月25日 (火) 09:13 (UTC)
- 荒らしがどれだけ減るのかは、実施してみないと不明な部分が大きいです。ただ、心理的なプレッシャーを与える意味は大きいと思っています。メリット・デメリットは何をするにしてもあることです。その部分を評価して貰うのが今回の投票です。メリットが大きいと思えば賛成票ですし、デメリットが大きいと思えば反対票です。実施計画は、投票に既に記入済みです。--Taisyo(会話) 2012年9月25日 (火) 09:57 (UTC)
コメント WikiJA-lに、投票直前に投稿予定の文章案を提案します。
- こんにちは。○○です。
- 半保護されたページの編集などに影響が出る「自動承認された利用者」の設定を、現行の「アカウント作成後4日経過」から「アカウント作成後4日経過かつ10編集以上」に変更する投票を行っています。投票期間は、2012年9月28日(金)21:00(日本時間,UTC+9)から2012年10月7日(日)21:00(日本時間,UTC+9)です。
- 意見・投票はWikipedia:井戸端/subj/半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」に変更する提案/投票所にて行っています。
- 署名
MediaWiki:Sitenoticeと同様の内容にしています。--Taisyo(会話) 2012年9月25日 (火) 14:02 (UTC)
- Marine-Blueさん。タグの閉じ忘れ修正ありがとうございます。特に意見がなければ、投票開始時刻の前後30分以内にメーリングリストに投稿しようと思います。--Taisyo(会話) 2012年9月27日 (木) 12:08 (UTC)
- 賛成 「登録から4日かつ10編集」に賛成します。--ゲンガー(会話) 2012年9月28日 (金) 14:11 (UTC)
質問 自動承認された利用者グループの権限に「ファイルをアップロード (upload)」が含まれています。今回の改定によりウィキペディア日本語版にファイルをアップロードするには、4日待つだけでなく10回編集しないといけないようになるのでしょうか。そうではあるが、コモンズへのアップロードには影響しない、という回答になると思いますが、念の為確認まで。--Akaniji(会話) 2012年9月28日 (金) 22:12 (UTC)
- ご推察の通り、そのようになります。現状のコモンズにおいては、登録された利用者であれば自動承認された利用者ではなくとも(自動承認要件を満たさなくとも)ファイルのアップロードが可能ですので、アップロードをする際にはコモンズを利用していただくことにより、実際の影響はほとんどないかと思われます。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月28日 (金) 23:08 (UTC)
- ありがとうございます。--Akaniji(会話) 2012年9月29日 (土) 01:45 (UTC)
具体的な内容
[編集]現在の仕様
- 新しくアカウントを作成した場合、作成から4日経過すれば半保護されたページを編集できる(Wikipedia:半保護の方針を参照ください)。
修正案の仕様
- 新しくアカウントを作成した場合、作成から4日経過かつ10編集以上で半保護されたページを編集できる。
- 英語版同様に、自動承認条件を「登録から4日かつ10編集」に変更することで実現します(他にも変更点があります。「修正案の仕様の問題点」参照)。
他のプロジェクトの現状
- 利用者:Frozen-mikan/自動承認条件を確認ください。
現在の仕様の問題点
- 寝かしアカウントをこっそり作成し、半保護のすり抜けを行う荒らしがいる。
- 荒らし行為目的のアカウントを作成後、現状の『自動承認された利用者』の条件である、アカウント作成後4日を経過した後に荒らし行為を行う例が有ります。
- 寝かしアカウントの被害にあったページは全保護になる場合も多く、荒らしていない健全な利用者まで巻き添えになる。
- 現行の半保護では、荒らし行為を防ぐことが出来ず、やむなく全保護になる場合があります。
今回の提案内容(仕様の変更)
- 登録から4日経過することに加えて、10回以上の編集を行わなければ半保護されたページを編集できなくなる。
- 登録から4日と10編集という条件を両方満たす必要がある。
- 寝かしアカウントを大量に作って半保護を逃れるためのハードルが上がる。
- LTA:HATやLTA:ISECHIKAは複数のアカウントを駆使して荒らし行為を行っています。その様な荒らしに対して有効な対策です。
- 荒らし行為を完全に防げる物ではありません。ただ、荒らしは複数のアカウントを駆使する例が有り、アカウントを作成した数だけ、ボディブロー的に効いてくるのではと思います。
- 自動承認条件の引き上げは荒らし対策の一つです。それ以外の複数の対策を行うことで、さらに有効な対策になります。こちらには、別の方向からのアプローチ案があります。
- 現在、既に『自動承認された利用者』(半保護されたページが編集できるなど)への影響として、『10編集以下の場合、自動承認された利用者から外れる』があります。
- 全保護する必要が減ることが期待できるので、その分編集できるページは増える可能性はあります。
IP利用者の影響
- 技術的には、ほとんど無いと思われます。
- 記事の半保護が、現状以上に多用され編集できなくなるページが増えるかもしれません。その様な場合は、利用者登録をお勧めしたいと思います。
修正案の仕様の問題点
- 英語版同様に自動承認条件を引き上げるため、「ページの移動」・「jawpローカルへのファイルアップロード」・「外部リンク追加の際のCAPTCHA回避」等についても、同水準に上がります(詳細は特別:利用者グループ権限#autoconfirmedを確認ください)。
- まっとうな利用者の救済策(既存利用者の「BOTフラグ無し」のBOT用アカウントなど)として、この議論が成立後にビューロクラットによる、手動での「承認された利用者」フラグ追加提案も考えています。
技術的問題
- 特に問題はありません。システム的には確実に導入が可能なものです。
- 提案 これまで議論を追っていない立場で拝見しましたところ、上記「具体的な内容」のまとめのなかに背景知識の部分と、期待・予想の部分とが混在しているため、まとめの構造として分かりにくいように感じました。個人的には以下のように分類されていると分かりやすいのですが、このようにまとめ直してみるのはいかがでしょうか?(なお、これをベースにしてくださってもかまいませんが、独断により説明を追加した部分、重複と感じたため除去した部分がありますのでご注意ください) また、投票に際しては、新しくこの提案を見る人に背景や効果を分かりやすく提示することが重要だと思いますので、投票所にはまとめを直接書くか、まとめに飛べるリンクを入れていただきたいと思います。--whym(会話) 2012年9月22日 (土) 07:42 (UTC)
- 凄くわかりやすいです。ありがとうございます。元々、Marine-Blueさんの文章に増改築を加えた様な文章でしたが、体系的な整理は余りしてなかったのは事実です。重要な情報のみ残すのは重要なことです。前の文章は折りたたんでおきます。--Taisyo(会話) 2012年9月22日 (土) 10:50 (UTC)
- 提案 「この変更は既に自動承認された利用者には遡って適用しない」という記述を加えるのはどうですか。--プログラム(ノート/履歴/ログ) 2012年9月22日 (土) 14:11 (UTC)
- 加えて良い文章だと思います。ただ、技術的にどうなのかは不明な部分があります。恐らく、今頃作成したアカウントが無編集で寝かしておいても、改正後に編集制限がかからない意味だと思います。その様な仕様であれば、加えてください(技術的自信がないので、一旦保留にします)。--Taisyo(会話) 2012年9月22日 (土) 14:18 (UTC)
- MediaWiki 1.19.2にて確認したところ、引き上げ後に自動承認条件を満たさない場合、「自動承認された利用者」ではなくなり、変更後の自動承認条件を満たせば再び「自動承認された利用者」となります。そのため、「実施のメリット」にある「既に半保護されたページを編集できる利用者への影響はありません。」というのは、間違いとなります。一例/仮定: 自動承認条件引き上げ前にアカウントを作成し、4日間が経過、編集回数が9回。引き上げ前の時点においては、「自動承認された利用者」となりますが、引き上げ後は「自動承認された利用者」とはならず、編集回数が10回に達した時点で、再び「自動承認された利用者」となります。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月25日 (火) 11:24 (UTC)
- 加えて良い文章だと思います。ただ、技術的にどうなのかは不明な部分があります。恐らく、今頃作成したアカウントが無編集で寝かしておいても、改正後に編集制限がかからない意味だと思います。その様な仕様であれば、加えてください(技術的自信がないので、一旦保留にします)。--Taisyo(会話) 2012年9月22日 (土) 14:18 (UTC)
- コメント 「提案の背景」にある「荒らし...(略)...半保護有効期間が切れた後に...(略)...(寝かしアカウント)。」というのは、「半保護有効期限が切れた後に」ではなく、「現状の『自動承認された利用者』の条件である、アカウント作成後4日を経過した後」といった感じに変更されたほうが良いかと思います。「半保護有効期限」では、自動的に保護や半保護等のそのものが解除される「保護期限」のことを指しているように解釈でき、結局のところ今回の提案とは無関係な意味となりそうな気がします。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月25日 (火) 11:38 (UTC)
- 修正しました。Hosiryuhosiさん。調べて頂きありがとうございます。--Taisyo(会話) 2012年9月25日 (火) 12:01 (UTC)
- 提案の背景
- 現在の自動承認の仕様では、新しくアカウントを作成した場合、作成から4日経過すれば半保護されたページを編集できます(Wikipedia:半保護の方針を参照ください)。
- この仕様により次のような問題があると考えています。
- 荒らし行為目的のアカウントをあらかじめ複数作成しておき、現状の『自動承認された利用者』の条件である、アカウント作成後4日を経過した後に荒らし行為を行う例が有ります(寝かしアカウント)。
- 実際、LTA:HATやLTA:ISECHIKAはそのような複数のアカウントを駆使して荒らし行為を行っています。
- 寝かしアカウントの被害にあうページは半保護が効果をなさないため、やむなく全保護になる場合があります。その場合、荒らしをしない健全な利用者まで巻き添えになります。
- 英語版など他のプロジェクトでは、日本語版より厳しい自動承認条件(半保護ページが編集できるようになる条件)を採用していることがあります。
- 利用者:Frozen-mikan/自動承認条件を確認ください。
- 特に設定変更をしていないプロジェクトでは通常、4日、0編集以上で自動承認されます。
- 今回の提案内容
- 自動承認条件を「登録から4日かつ10編集」に変更することを提案します。
- この変更をすると、新しくアカウントを作成した場合、作成から4日経過かつ10編集以上という条件を満たすまでは、半保護されたページを編集できなくなります。
- ただし、自動承認グループに割り当てられている他の権限の条件も同時に変更されます。「提案実施のデメリット」参照)。
- 提案実施のメリット
- 寝かしアカウントを大量に作って半保護を逃れるためのハードルが上がることにより、多数の寝かしアカウントを使う荒らしの活動をしづらくできます。
- 荒らし行為を完全に防げる物ではありませんが、複数のアカウントを駆使する荒らしに対しては、アカウントを作成した数だけ、ボディブロー的に効いてくるのではと思います。
- 既存の、荒らし用寝かしアカウントも規制対象に入るので、荒らしは行いにくくなります。
- 全保護する必要が減ることが期待できるので、通常の利用者にとっては編集できるページが増える可能性があります。
- 提案実施のデメリット
- 英語版同様に自動承認条件を引き上げるため、「ページの移動」・「jawpローカルへのファイルアップロード」・「外部リンク追加の際のCAPTCHA回避」等についても、同水準に上がります(詳細は特別:利用者グループ権限#autoconfirmedを確認ください)。これにより、荒らしでない新規利用者に不便を強いる可能性があります。
- 既存の『自動承認された利用者』(半保護されたページを編集できる利用者)で、10編集以下の場合は自動承認された利用者から外れます。
- まっとうな利用者の救済策(既存利用者の「BOTフラグ無し」のBOT用アカウントなど)として、この議論が成立後にビューロクラットによる、手動での「承認された利用者」フラグ追加提案も考えています。
- IP利用者への影響は技術的には、ほとんど無いと思われますが、記事の半保護が現状以上に多用され、編集できなくなるページが増えるかもしれません。その様な場合は、利用者登録をお勧めしたいと思います。
- その他の考慮点
- 自動承認条件の引き上げは荒らし対策の一つです。それ以外の複数の対策を行うことで、さらに有効な対策になります。
- これまでに、長期荒らしユーザーに対するローカルルールの制定や、長期荒らしユーザーに対する「即時版削除」適用について、荒らしユーザーが他のプロジェクトで作成したアカウントのグローバルブロックなど、他の対策を随時行っています。
- さらにこちらには、それ以外の方向からのアプローチ案があります。
- 提案実施にあたって技術的問題は特にありません。システム的には確実に導入が可能なものです。
コメント 2012年9月28日 (金) 12:00 (UTC)からだそうで直前で申し訳ありませんが、上記の説明文に一部不足や分かりずらい箇所があると思うので、いまから修正してもよいですか?(平日はなかなか作業ができず遅くなってすみません)少々時間がかかると思います。--Penn Station (talk) 2012年9月28日 (金) 11:50 (UTC)
- お願いします。--Taisyo(会話) 2012年9月28日 (金) 11:54 (UTC)
- ひと通り手を入れてみました。以下に掲載します。基本的には分かりやすくしただけで、内容は変更していないつもりです。1点だけ、デメリットの最後を追加してみました。いかがでしょうか。--Penn Station (talk) 2012年9月28日 (金) 13:21 (UTC)
- 確認しました。さらに良くなったと思います。追加のデメリットも確かに存在します。2回目の説明文も折りたたみました。--Taisyo(会話) 2012年9月28日 (金) 13:29 (UTC)
- ひと通り手を入れてみました。以下に掲載します。基本的には分かりやすくしただけで、内容は変更していないつもりです。1点だけ、デメリットの最後を追加してみました。いかがでしょうか。--Penn Station (talk) 2012年9月28日 (金) 13:21 (UTC)
- 背景
- 現在の仕様では、新しいアカウントの作成から4日経過すれば半保護されたページを編集できるようになります(半保護については、Wikipedia:半保護の方針を参照してください)。
- 現在の仕様の問題点
- 荒らし目的のアカウントをあらかじめ複数作成しておき、アカウント作成後4日以上経過した後に荒らしを行う利用者がいます(いわゆる「寝かしアカウント」)。例:LTA:HAT、LTA:ISECHIKA。
- 寝かしアカウントの被害にあうページは半保護が効果をなさないため、やむを得ず全保護になる場合があります。その場合、荒らしをしない健全な利用者まで巻き添えになってしまいます。
- 英語版ウィキペディアなど、日本語版ウィキペディアより厳しい「自動承認条件」(半保護ページの編集などが可能になる条件)を採用しているプロジェクトがあります。
- 詳細は、利用者:Frozen-mikan/自動承認条件を参照。
- 特に設定変更していないプロジェクトでは、通常、4日および0編集以上で自動承認されます。
- 提案内容
- メリット
- 半保護ページを編集できるようになるための手間が増えることにより、大量の寝かしアカウントを用意する荒らし利用者の活動が抑制されることが期待されます。
- これで荒らしを完全に防げるわけではありませんが、複数アカウントを使う荒らし利用者には、アカウントを作成した数だけボディブローのように効いてきます。
- 既存の寝かしアカウントに対しても有効です。
- 全保護する必要が減り、結果として健全な利用者が編集できるページが増える可能性があります。
- デメリット
- 自動承認条件を引き上げるため、「半保護ページの編集」以外にも、「ページの移動」「日本語版ウィキペディア・ローカルへのファイルのアップロード」「外部リンク追加の際のCAPTCHA回避」等が同様の条件になります(権限の詳細は、詳細は特別:利用者グループ権限#autoconfirmedをご覧ください)。これにより、健全な新規利用者に不便を強いることがあるかもしれません。
- ウィキメディア・コモンズへのファイルのアップロードには影響しません(これまでどおりご利用いただけます)。
- 既に「自動承認された利用者」(半保護されたページを編集できる利用者)となっている場合でも、10編集未満の場合は「自動承認された利用者」から外れます。
- 健全な利用者の救済策として、ビューロクラットによる手動での「承認された利用者」フラグ追加提案も検討中です。
- ページの半保護が現状よりも行われやすくなり、IP利用者が編集できなくなるページが増えるかもしれません。
- このような場合には、アカウント作成をお勧めします。
- 荒らし利用者が半保護ページを編集するために、不必要な編集(10編集)を行うようになるかもしれません。
- その他
- 自動承認条件の引き上げは荒らし対策の一つに過ぎません。複数の対策を行うことで、さらに有効な対策となります。
- これまでに、長期荒らしユーザーに対するローカルルールの制定、長期荒らしユーザーに対する「即時版削除」適用について、荒らしユーザーが他のプロジェクトで作成したアカウントのグローバルブロック等、様々な対策を検討・実施してきました。
- Wikipedia‐ノート:荒らし#継続的なブロック破りユーザへの対処についてでは、さらに他方向からのアプローチ案があります。
- 本提案の実施にあたり、技術的問題は特にありません。
この後ろに投票所が表示されない方へ。投票ページは:Wikipedia:井戸端/subj/半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」に変更する提案/投票所
投票所
[編集]- 投票(vote on bugzilla:40270)
- 投票期間は、2012年9月28日(金)21:00(日本時間,UTC+9)から2012年10月7日(日)21:00(日本時間,UTC+9)です。
- 投票終了から1週間を異議申立期間とします。期間内に異議が無ければ投票確定とし、bugzillaに変更申請を行います。
現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2024年11月21日 (木) 12:58 (UTC) [ ]
- 投票準備期間 - 2012年9月18日 (火) 12:00 (UTC) から 2012年9月28日 (金) 12:00 (UTC) まで(開始時間はテンプレートの都合上異なります)
- 投票期間 - 2012年9月28日 (金) 12:00 (UTC) から 2012年10月7日 (日) 12:00 (UTC) まで
- 異議申立期間 - 2012年10月7日 (日) 12:00 (UTC) から 2012年10月14日 (日) 12:00 (UTC) まで
- 投票者資格
- 初めて編集した時から案の提案時点までに1か月以上を経過していること(1か月とは案の提案された時刻(2012年9月18日11時5分25秒(UTC))の前月同日同時刻を指します)
- その間、標準名前空間(記事名前空間)を50回以上編集し、案の提案時点から遡って直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回以上あること
- (以上の基準はWikipedia:管理者への立候補#投票の資格と同様です)
- 案の成立基準
- 無効票を除く全投票の75%以上の賛成票で成立です。投票数は出来る限り多くお願いしたいと思います(前回の、様子見判断は投票数が少ないことが理由なのでご理解ください)。
- 投票方法
# {{subst:管理者への立候補/sign|◆投票者名|20120918110525|}}
上部の四角内を、閲覧画面のままで、コピー・ペーストするだけで投票できます。
- 投票は、管理と投票基準の関係上Template:管理者への立候補/signを流用して行います。上のテンプレートをコピーして投票ください。
- 有効判定はWikipedia:管理者への立候補/判定の手順に基づいていますので、注意ください。
- 投票
- 半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」にすることに賛同するか(具体的な内容や仕様は解説を参照)
賛成 (Support)
[編集]お願い:投票期間は終了しました |
- 浩(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:05 (UTC)
- RiceCracker(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:07 (UTC)
- Hosiryuhosi(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:07 (UTC)
- Colocolo(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:08 (UTC)
- S-PAI(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:10 (UTC)
- シャムネコ(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:11 (UTC)
- 三菱善次郎(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:11 (UTC)
- Mishika(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:14 (UTC)
- Haifun999(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:19 (UTC)
- びぜん海月(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:20 (UTC)
- MOILIP (user / talk) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:21 (UTC)
- Swanee(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:21 (UTC)
- Don-hide(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:22 (UTC)
- 森藍亭(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:24 (UTC)
- 多摩に暇人(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:26 (UTC)
- Sorakara023(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:27 (UTC)
- ぱたごん(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:28 (UTC)
- Facial expression (会話/投稿記録) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:31 (UTC)
- 曾禰越後守(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:32 (UTC)
- さかおり(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:33 (UTC)
- 水樹美月(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:34 (UTC)
- 84story64(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:37 (UTC)
- Neronplex( 会話 / 投稿記録 ) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:47 (UTC)
- Otohakusyu(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:54 (UTC)
- tail_furry(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:03 (UTC)
- わたらせみずほ(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:04 (UTC)
- s-kei(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:09 (UTC)
- iukiderdfe(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:10 (UTC)
- プログラム(ノート/履歴/ログ) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:12 (UTC)
- MihailJP(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:14 (UTC)
- Jkr2255 [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:16 (UTC)
- シクドホフ(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:17 (UTC)
- Was a bee(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:18 (UTC)
- Niihamarhk(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:19 (UTC)
- Sun250ba(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:20 (UTC)
- Siwamura(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:21 (UTC)
- 樒(しきみ)(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:22 (UTC)
- 岡部碩道(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:23 (UTC)
- みちまん(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:24 (UTC)
- LearningBox(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:25 (UTC)
- Klobis(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:32 (UTC)
- ミラー・ハイト(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:36 (UTC)
- JapaneseA(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:42 (UTC)
- リョリョ [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:44 (UTC)
- 準特橋本(Talk/Contribs) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:49 (UTC)
- Bluesuikun(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:52 (UTC)
- STTrain(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:56 (UTC)
- Juqipedia(会話)[履歴] 2012年9月28日 (金) 14:00 (UTC)
- Kh2K [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:01 (UTC)
- Kiku-zou(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:12 (UTC)
- メルビル(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:24 (UTC)
- ジャコウネズミ(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:31 (UTC)
- Los688(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:32 (UTC)
- 219.106の者(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:33 (UTC)
- Wpjapanuser2012(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:47 (UTC)
- ClimaScience(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:49 (UTC)
- VZP10224(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:59 (UTC)
- Knua(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 15:02 (UTC)
- Nandaro(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 15:08 (UTC)
- 海獺(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 15:18 (UTC)
- Juiceapple(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 15:29 (UTC)
- Saihare(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 15:35 (UTC)
- Janpaul(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 15:46 (UTC)
- Pseudoanas(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 16:10 (UTC)
- Wiki100(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 16:13 (UTC)
- 都市高502(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 16:22 (UTC)
- エヴァンズの秘書(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 16:50 (UTC)
- Wolf359borg(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 17:18 (UTC)
- Akatsuki444(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 17:25 (UTC)
- Bugandhoney(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 17:27 (UTC)
- TYSGCFAN(会話/投稿記録) [履歴] 2012年9月28日 (金) 17:33 (UTC)
- JR1NVB(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 17:45 (UTC)
- Samy flash(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 17:49 (UTC)
- M-sho-gun(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 18:07 (UTC)
- 爆裂逆鱗弾(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 19:31 (UTC)
- Supportasiaster(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 19:36 (UTC)
- Cancluna [履歴] 2012年9月28日 (金) 19:42 (UTC)
- Straysheep(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 19:54 (UTC)
- hyolee2/H.L.LEE [履歴] 2012年9月28日 (金) 20:09 (UTC)
- Mee-san(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 21:39 (UTC)
- 長月みどり(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 21:51 (UTC)
- Geogie(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 22:03 (UTC)
- Seven twentynine(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 22:22 (UTC)
- Ruinesan(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 22:30 (UTC)
- 警察マニア --AYAKA(会話)[履歴] 2012年9月28日 (金) 23:07 (UTC)
- まさふゆ(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 23:29 (UTC)
- Paranoia(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 23:38 (UTC)
- 水野白楓(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 00:04 (UTC)
- Tkmkz[会話] [履歴] 2012年9月29日 (土) 01:07 (UTC)
- in the box(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 01:24 (UTC)
- るっか(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 01:45 (UTC)
- tabris913(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 01:49 (UTC)
- 4192296kanakurabakufu(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 02:02 (UTC)
- (cllackr)TALK [履歴] 2012年9月29日 (土) 03:05 (UTC)
- Hanabishi(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 03:36 (UTC)
- Kiruria281(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 03:50 (UTC)
- Tamtarm(かいわP) [履歴] 2012年9月29日 (土) 05:36 (UTC)
- ゆき2 (Talk / Contributions) [履歴] 2012年9月29日 (土) 06:52 (UTC)
- wakaokina(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 06:53 (UTC)
- Hibocchama(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 07:04 (UTC)
- 謎の魔人X(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 08:23 (UTC)
- 岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 09:05 (UTC)
- Ashtray (talk) [履歴] 2012年9月29日 (土) 09:23 (UTC)
- Mcreish [履歴] 2012年9月29日 (土) 09:29 (UTC)
- Namazu-tron(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 09:44 (UTC)
- ARIEL(話 / 歴) [履歴] 2012年9月29日 (土) 12:56 (UTC)
- Dream100(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 13:04 (UTC)
- WDS487(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 13:30 (UTC)
- Foomin10(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 13:34 (UTC)
- Schwei2(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 13:47 (UTC)
- Nobutan(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 15:13 (UTC)
- 故城一片之月(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 15:46 (UTC)
- NAK62(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 18:03 (UTC)
- Chatama (talk) (Commons) (チャット) [履歴] 2012年9月30日 (日) 00:13 (UTC)
- Suzukitoyoki(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 02:07 (UTC)
- MermaidGirl(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 02:08 (UTC)
- X68(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 02:59 (UTC)
- Novcira(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 05:05 (UTC)
- 宅銅鑼(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 10:47 (UTC)
- はのい(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 14:07 (UTC)
- 東京特許許可局(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 14:14 (UTC)
- Bsx(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 14:16 (UTC)
- Tokumeigakarinoaoshima(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 15:17 (UTC)
- Fusianasan1350-Talk-Mail [履歴] 2012年9月30日 (日) 16:21 (UTC)
- シロクマスイッチ(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 20:20 (UTC)
- Hgb1217(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 23:00 (UTC)
- ろう(Law soma) D C [履歴] 2012年9月30日 (日) 23:26 (UTC)
- cpro(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 23:59 (UTC)
- ステレオタイプ(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 02:04 (UTC)
- Otkoyg(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 04:35 (UTC)
- Samasuya(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 06:02 (UTC)
- piccolist(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 09:05 (UTC)
- メリース(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 10:38 (UTC)
- At by At(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 10:58 (UTC)
- Kanon und wikipedia 会話 [履歴] 2012年10月1日 (月) 13:43 (UTC)
- 直蔵(会話) [履歴] 2012年10月2日 (火) 00:26 (UTC)
- K K1980(会話) [履歴] 2012年10月2日 (火) 05:04 (UTC)
- Chiba ryo(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 10:53 (UTC)
- 鈴木室長(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 14:27 (UTC)
- G-Sounds(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 16:16 (UTC)
- Hibiki-c(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 18:12 (UTC)
- Y717(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 18:49 (UTC)
- Loasa(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 20:38 (UTC)
- Risaikurukun(会話) [履歴] 2012年10月4日 (木) 08:02 (UTC)
- Jaszmars(会話) [履歴] 2012年10月5日 (金) 06:50 (UTC)
- Love one fight(会話) [履歴] 2012年10月5日 (金) 10:24 (UTC)
- カテキン(会話) [履歴] 2012年10月5日 (金) 13:08 (UTC)
- Wp20120621(会話) [履歴] 2012年10月5日 (金) 17:07 (UTC)
- さえぼー(会話)[履歴] 2012年10月5日 (金) 22:54 (UTC)
- アラツク(会話) [履歴] 2012年10月5日 (金) 23:20 (UTC)
- 票の投じ方が分かりませんので 署名だけ。--Stealth3327(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 03:04 (UTC)
- Matthew Eyes(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 03:53 (UTC)
- Himetv [履歴] 2012年10月6日 (土) 06:54 (UTC)
- Taisyo(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 07:07 (UTC)
- Psjk2106(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 12:40 (UTC)
- EsCape The Fate(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 15:00 (UTC)
- The Rock Bands(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 20:22 (UTC)
- パックル(会話) [履歴] 2012年10月7日 (日) 11:46 (UTC)
反対 (Oppose)
[編集]お願い:投票期間は終了しました |
- 田幸(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 00:58 (UTC)
- Suzukitaro(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 05:13 (UTC)
- ケイ20003(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 16:44 (UTC)
- 甍浪亭(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 16:52 (UTC)
- Redaktoro [履歴] 2012年10月6日 (土) 14:25 (UTC)
無効票 (Invalid ballot)
[編集]- 投票資格無し(賛成票 - Invalid/support)
- Ktmchi(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:36 (UTC) (直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回未満)
- ムネイシ(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:43 (UTC) (直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回未満)
- Lanwi1(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:43 (UTC) (直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回未満)
- Ribbon(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 12:52 (UTC) (直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回未満)
- 225系0番台(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 13:52 (UTC) (編集回数50回未満)
- ゲンガー(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:25 (UTC) (投稿時間の虚偽、直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回未満)
- Code:ok(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:34 (UTC) (直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回未満)
- cals*k(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:36 (UTC) (直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回未満)
- Maulits(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 14:41 (UTC) (直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月28日 (金) 23:48 (UTC)
- by Pedia-City [履歴] 2012年9月28日 (金) 15:49 (UTC) (直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月28日 (金) 23:48 (UTC)
- ムイチモン(会話) [履歴] 2012年9月28日 (金) 17:15 (UTC) (直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月28日 (金) 23:48 (UTC)
- 志賀 慶一(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 01:04 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 01:13 (UTC)
- 師匠っ(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 02:34 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 03:34 (UTC)
- Καυαι Ργιοτα(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 03:27 (UTC) (標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 03:34 (UTC)
- ぐちを(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 03:40 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 03:41 (UTC)
- I.y(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 10:10 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 10:13 (UTC)
- daitti [履歴] 2012年9月29日 (土) 08:18 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満, 利用者ページへのリンクなし)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 10:42 (UTC)
- Come-j(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 08:38 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 10:42 (UTC)
- Rikuo240(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 08:42 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 10:42 (UTC)
- Taroh(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 11:00 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 11:28 (UTC)
- Yosuke-JAPANESE(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 12:53 (UTC) (編集回数50回未満) 賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 12:59 (UTC)
- みや1229(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 13:11 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Taisyo(会話) 2012年9月29日 (土) 13:13 (UTC)
- Cudo29(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 13:16 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より移動。--84story64(会話)2012年9月29日(土) 13:31 (UTC)署名に時刻を付記--84story64(会話) 2012年9月30日 (日) 04:01 (UTC)
- Kameo himitsu(会話) 2012年9月29日 (土) 13:52 (UTC) (標準名前空間の編集回数が50回未満、直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より--Foomin10 2012年9月29日 (土) 14:51 (UTC) [履歴]--Ohgi 2012年9月30日 (日) 01:20 (UTC)
- umi usi(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 15:30 (UTC) (標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 17:59 (UTC)
- Ort43v(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 16:57 (UTC) (標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 17:59 (UTC)
- 汞和金(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 19:21 (UTC) (標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より。--Foomin10 2012年9月29日 (土) 22:26 (UTC)
- いろはにほへと(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 19:55 (UTC) (直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Foomin10 2012年9月29日 (土) 22:26 (UTC)
- Hiro57e(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 03:32 (UTC)(本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より移動。--84story64(会話) 2012年9月30日 (日) 04:01 (UTC)
- TOM_sky-traveler(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 05:45 (UTC) (標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より。--Ruinesan(会話) 2012年9月30日 (日) 05:52 (UTC)
- Ellery(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 06:00 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Taisyo(会話) 2012年9月30日 (日) 12:28 (UTC)
- Vatch(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 08:09 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Taisyo(会話) 2012年9月30日 (日) 12:28 (UTC)
- Takashi(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 08:57 (UTC)(標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より。--Taisyo(会話) 2012年9月30日 (日) 12:28 (UTC)
- 【月太郎】(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 09:05 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Taisyo(会話) 2012年9月30日 (日) 12:28 (UTC)
- Hanna(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 09:47 (UTC)(標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より。--Taisyo(会話) 2012年9月30日 (日) 12:28 (UTC)
- Selene(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 03:46 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--84story64(会話) 2012年10月1日 (月) 10:16 (UTC)
- Shoheik(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 08:09 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--84story64(会話) 2012年10月1日 (月) 10:16 (UTC)
- Seirayutsuki(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 12:25 (UTC)(本提案の初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より移動。--Ruinesan(会話) 2012年10月1日 (月) 10:47 (UTC)
- Syntaxsystem(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 14:22 (UTC)(本提案の初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より移動。--Ruinesan(会話) 2012年10月1日 (月) 10:47 (UTC)
- 達磨屋(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 22:57 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Tamtarm(かいわP) 2012年10月2日 (火) 06:04 (UTC)
- テッド(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 23:30 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Tamtarm(かいわP) 2012年10月2日 (火) 06:04 (UTC)
- Nikm(会話) [履歴] 2012年10月2日 (火) 05:48 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Tamtarm(かいわP) 2012年10月2日 (火) 06:04 (UTC)
- magicalring(会話) [履歴] 2012年10月1日 (月) 14:33 (UTC)(本提案の初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)賛成票より。--Tamtarm(かいわP) 2012年10月2日 (火) 06:10 (UTC)
- 佐藤涼翔(会話) [履歴] 2012年10月2日 (火) 06:47 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)賛成票より。--Taisyo(会話) 2012年10月2日 (火) 15:20 (UTC)
- TBCT(会話) [履歴] 2012年10月2日 (火) 15:16 (UTC)(本提案の初版時刻時点で直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- みゃー(会話) [履歴] 2012年10月2日 (火) 17:12 (UTC)(本提案の初版時刻時点で直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- Mak-atu(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 03:31 (UTC)(本提案の初版時刻時点で直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- Mad.M(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 11:17 (UTC)(本提案の初版時刻時点で直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- あーさー(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 20:53 (UTC)(本提案の初版時刻時点で直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- J3j japan(会話) [履歴] 2012年10月4日 (木) 05:53(UTC) (本提案の初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- Wakapa(会話) [履歴] 2012年10月4日 (木) 15:38 (UTC)(本提案の初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- Hiro1017(会話) [履歴] 2012年10月4日 (木) 20:05 (UTC)(本提案の初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- つきよのうさぎ(会話) [履歴] 2012年10月5日 (金) 09:39 (UTC)(本提案の初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)--森藍亭(会話) 2012年10月6日 (土) 06:51 (UTC)
- Zacky Freedom(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 18:16 (UTC)(本提案の初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)--びぜん海月(会話) 2012年10月6日 (土) 10:25 (UTC)
- Supernovaho(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 11:23 (UTC)(本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)--Hosiryuhosi(会話) 2012年10月6日 (土) 12:24 (UTC)
- Himuka tachibana(会話)[履歴] 2012年10月6日 (土) 12:09 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満 ; 標準名前空間の編集回数が50回未満)--Hosiryuhosi(会話) 2012年10月6日 (土) 12:24 (UTC)
- どんねこ(会話) [履歴] 2012年10月7日 (日) 10:57 (UTC) (本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)--Hosiryuhosi(会話) 2012年10月7日 (日) 11:02 (UTC)
- Bggh9999(会話) [履歴] 2012年10月3日 (水) 8:55 (UTC)(投票形式の不備(時間が不正確である))--Taisyo(会話) 2012年10月10日 (水) 10:38 (UTC)
- Fifucjckfogogg(会話)[履歴] 2012年9月28日 (金) 13:43 (UTC)(投票形式の不備(賛否変更時の時間設定の無変更))--Taisyo(会話) 2012年10月10日 (水) 10:38 (UTC)
- 投票資格無し(反対票 - Invalid/oppose)
- Lapislazuli2012(会話) [履歴] 2012年9月29日 (土) 06:39 (UTC) (標準名前空間の編集回数が50回未満)反対票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 06:41 (UTC)
- 海凧改(
会話会話) [履歴] 2012年9月29日 (土)21:37(UTC) (編集回数50回未満, 署名時刻不正:本来は"2012年9月29日 (土) 12:37 (UTC)", 本提案の初版時刻より直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)反対票より。--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 12:50 (UTC)取り消し線、下部は確認者による追加・訂正部分--Hosiryuhosi(会話) 2012年9月29日 (土) 12:59 (UTC) - 法学修士(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 10:56 (UTC)(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)反対票より。--Taisyo(会話) 2012年9月30日 (日) 12:28 (UTC)
- Sankrs(会話)[履歴]--Sankrs(会話) 2012年10月1日 (月) 10:42 (UTC)(初版時刻時点で標準名前空間の編集回数が50回未満)反対票より。--Taisyo(会話) 2012年10月1日 (月) 10:52 (UTC)
- Wp-tr(会話) [履歴] 2012年10月4日 (木) 11:05 (UTC)
- 隼帥(会話) [履歴] 2012年10月5日 (金) 14:30 (UTC) こういう案件だからこそ性急な判断ではなく、慎重な検討の旨お願い致します。当方はプリキュアでの籾種腐敗厨の抑止の為にも、できるだけ自由な編集を促すのが適当であると判断致しますので、この新規制案は逆効果であると判断致します。(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満かつ、編集回数が50回未満)--リョリョ 2012年10月6日 (土) 06:40 (UTC)
- Revth(会話) [履歴] 2012年10月6日 (土) 04:52 (UTC) 4日/10編集は短すぎると思うので。(直近1か月の標準名前空間編集回数が5回未満)--リョリョ 2012年10月6日 (土) 06:40 (UTC)
- 阿修羅アリカ(会話)[履歴] 2012年9月28日 (金) 12:50 (UTC)(投票資格無し(多重アカウント利用の疑い))--Taisyo(会話) 2012年10月10日 (水) 10:38 (UTC)
- 投票資格無し(賛否無し - Invalid/neutral)
- かめつる(会話) [履歴] 2012年9月30日 (日) 10:08 (UTC)(直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回未満)
- 投票形式の不備
コメント (Comments)
[編集]- この程度の制限であれば乗り越えてくる荒らしもいると思いますので、今後さらなる対策が必要になるかもしれませんが、今までよりは良い状況になるであろうと判断し賛成しました。--Haifun999(会話) 2012年9月28日 (金) 12:37 (UTC)
- この提案は荒らし対策のひとつです。--Lanwi1(会話) 2012年9月28日 (金) 12:50 (UTC)
- 投票実施の情報があったので来ましたが、初投稿が2012年8月26日であったために条件を満たしていません(編集自体は初投稿後50超過)。個人的には「賛成票」を投じたいですが、叶わないので意志だけ残します。ただ、投票可能な条件が「全ページに投票告知が表示された2012年9月28日から1か月前」でないことを不合理だと思っていることも併せて残しておきます。--まぴ*(会話) 2012年9月28日 (金) 17:26 (UTC)
- 失礼を承知で申しあげますが、愚痴を言っているだけに見えます。仮に条件が「全ページに投票告知が表示された日から5週間前」だったとしても、まぴ*様に投票権はありませんが、不合理だとお考えになりますか?--118.6.48.18 2012年9月29日 (土) 04:27 (UTC)
- IPユーザーだと不特定多数利用の可能性があり、文責を成していないと判断したため、返答を保留します。敢えて失礼を承知で申し上げますが、118.6.48.18氏が「失礼を承知で」と本意で記載しているのであれば、日頃から使っているアカウントで質問すべきと考えます。--まぴ*(会話) 2012年9月29日 (土) 11:12 (UTC)
- 失礼を承知で申しあげますが、愚痴を言っているだけに見えます。仮に条件が「全ページに投票告知が表示された日から5週間前」だったとしても、まぴ*様に投票権はありませんが、不合理だとお考えになりますか?--118.6.48.18 2012年9月29日 (土) 04:27 (UTC)
- 編集10回というのは、当たり障りのない記事を適当に選んで1文字づつだけ直すのであれば、短時間でできてしまいます。でも、それすら面倒と思う人もいるでしょうから、荒らしを減らす効果はあると思います。--Nandaro(会話) 2012年9月28日 (金) 18:21 (UTC)
- 荒らし対策に携わっていらっしゃる方々のご尽力には敬意を表しますが、数人の荒らしに対抗するために多数の新規参加者を犠牲にしてしまうかもしれないという可能性を忘れず、慎重な判断をしていただきたいと思います。設定変更については強く反対しませんが、変更とともに半保護の運用の拡大を示唆されていることが気になっています。言うまでもないことかもしれませんが、一部の長期荒らし対策目的の半保護を行う際も、期間は最小限に抑えるなど慎重を期していただきたいと思います。個別に多数のブロックをする手間を避けるという観点からは、たとえば荒らしのパターンに応じて非公開編集フィルターを臨時に作成するなど、対象を限定して偽陽性の程度を認識しながら行える他の手段もあるかと思います。--whym(会話) 2012年9月28日 (金) 23:05 (UTC)
- 少し長くなりますが、このように意見する背景を説明します。まず、この変更(自動承認に際して編集数を要求すること、荒らし対策を目的とした半保護の頻度が増えること)は新規参加者にどのような影響を与えるか、観測しづらい部分が大きいため、慎重になったほうがいいと考えます。新規参加者は井戸端などコミュニティの議論に関わることが少なく、荒らし等明らかな問題行動をするアカウントは別として、一般にその動向は非常につかみにくいものです。すでにウィキペディアの編集に慣れた方にとっては10編集はとるに足らない数に映るでしょうが、初めて挑む人にとっては自分が取り組もうとする特定の1ページが編集不可能であれば、以降の参加を諦めてしまう可能性はあると思います。初心者の方にとっては、編集数が不足しているのが編集できない理由だとすぐに分かるとは限らないことにもご留意ください。ウィキペディアのような開かれたコミュニティは常に一定の数の新規参加者がいて、そのうち一定の割合がコミュニティに定着し、同時に熟練参加者が一定の割合で去っていくことで、活発なコミュニティが形成・維持されていると私は理解しています。その意味で、荒らしでない新規参加者の参加意欲への否定的な影響が起こるとしたら、大きくとればコミュニティの存続に関わる重大な事態だととらえなければなりません。とりわけ、ここ4年間、英語版とともに新規参加者の定着率が落ち、アクティブな参加者数の微減傾向が一貫して続いている日本語版では、新規参加へのハードルを高める影響が心配されます。加えて、
- 他言語板で類似の変更が行われたのはいずれも2008年前後であり、その当時は現在と異なりウィキペディア参加者が増える傾向にあったこと、編集フィルターなど荒らし対策に使うことができるその他のツールがなかった・限られていたこと、
- 編集数のしきい値を含む厳しい自動承認条件を課しているのは、200を超えるウィキペディアの言語版のうち、10に満たない(ただし大規模な)言語版に限られること、
- さらに(因果関係は明らかではありませんが)それら少数のうち複数の言語板が、アクティブな参加者数の点で衰退傾向にあることが前掲ページで分かること
- にもご留意ください。杞憂であれば良いと思いつつ、新規参加者への影響についても今一度ご一考いただきたいと思い、意見いたしました。(投票資格がないためコメントのみで失礼します)--whym(会話) 2012年9月28日 (金) 23:05 (UTC)
- 私見ですが、英語版はすでに何百万もの記事がありますので、「量より質が重要」な時代に入りますので、新規参加者の定着率が落ちてもそれほどやばくありませんが、日本語版ウィキペディアの状況はどうでしょうか。(発展途上の中国語版の自動承認条件はさらに厳しいですけど……>_<)--水樹美月(会話) 2012年9月29日 (土) 05:10 (UTC)
- 私個人の意見としては、半保護に賛成いたします。 しかし、私の会話ページにも書いてありますように『ある意味、関係者』であることから、今回の投票へは参加せずに成り行きをお任せすることが公平性を保つことになると考えますので静観することが妥当と判断いたします事をお許しください。--Whitecat1983(会話) 2012年9月30日(日)01:45(UTC)—以上のコメントは、Whitecat1983(会話・投稿記録)さんが[2012年9月29日 (土) 07:49 (UTC)]に投稿したものです。
- 10編集と言う条件は普段あまり活動していない方には厳しいですね。アカウント作成から30日たっていれば編集できるという条件も欲しいです。--海凧改(会話) 2012年9月29日(土)21:43(UTC)—以上のコメントは、海凧改(会話・投稿記録)さんが[2012年9月29日 (土) 12:42 (UTC)]に投稿したものです。
- 少し長くなりますが、このように意見する背景を説明します。まず、この変更(自動承認に際して編集数を要求すること、荒らし対策を目的とした半保護の頻度が増えること)は新規参加者にどのような影響を与えるか、観測しづらい部分が大きいため、慎重になったほうがいいと考えます。新規参加者は井戸端などコミュニティの議論に関わることが少なく、荒らし等明らかな問題行動をするアカウントは別として、一般にその動向は非常につかみにくいものです。すでにウィキペディアの編集に慣れた方にとっては10編集はとるに足らない数に映るでしょうが、初めて挑む人にとっては自分が取り組もうとする特定の1ページが編集不可能であれば、以降の参加を諦めてしまう可能性はあると思います。初心者の方にとっては、編集数が不足しているのが編集できない理由だとすぐに分かるとは限らないことにもご留意ください。ウィキペディアのような開かれたコミュニティは常に一定の数の新規参加者がいて、そのうち一定の割合がコミュニティに定着し、同時に熟練参加者が一定の割合で去っていくことで、活発なコミュニティが形成・維持されていると私は理解しています。その意味で、荒らしでない新規参加者の参加意欲への否定的な影響が起こるとしたら、大きくとればコミュニティの存続に関わる重大な事態だととらえなければなりません。とりわけ、ここ4年間、英語版とともに新規参加者の定着率が落ち、アクティブな参加者数の微減傾向が一貫して続いている日本語版では、新規参加へのハードルを高める影響が心配されます。加えて、
- 以前気になったので無作為に抽出してアカウントを突き合わせたところ、粘着的に荒らしているのは提起条件をクリアした輩が大半でした。突き詰めるとある程度の個人情報認証(信頼性の高いレジストラに登録されたドメインやメールアドレスと照合)と制裁措置をセットにしないと駆除は難しいと思います。福島原発事故の時に至ってはすべて書き換えた奴もいました。ただし、向上のための提案なので賛成です。--Kameo himitsu(会話) 2012年9月29日 (土) 13:48 (UTC)
- 議論に参加させていただいていたものです。投票の条件に満たないためコメントで失礼します。先日の通り現在の基準よりもより厳しい基準にすることによって、多少なりとも荒らしが減ることを願います。--りとねこ @Rit's Cat(会話) 2012年9月29日 (土) 13:42 (UTC)
- 荒らし目的の人は同じ項目に固執して何度も書き直す傾向がありますから、可能なら「10回」ではなく「10項目」の方がいいのではないでしょうか? かく言う私自身も該当するかもしれませんが。--Sawagami(会話) 2012年10月1日 (月) 11:26 (UTC)
- 報告 反対票1票目の利用者:阿修羅アリカ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんをブロック逃れとして無期限ブロック致しました。票の取り扱いに関しましては皆様の判断にお任せ致します。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2012年10月1日 (月) 16:28 (UTC)
- whym様の意見に同意いたします。加えて、10編集程度(それも条件なし)では効果も限定的といえます。たとえば自分の利用者ページに空白挿入と空白除去を10回連続でやればそれだけでクリアできます(ものの数分で可能でしょう)真っ当な新規参加者の意欲を削ぐデメリットは明白であり、わざわざ改悪するようなものではありません。--甍浪亭(会話) 2012年10月1日 (月) 17:10 (UTC)
- アカウントがある方が有利になるように改善して、IPユーザーにアカウントを作成させるように仕向けたいですね。--K K1980(会話) 2012年10月2日 (火) 05:04 (UTC)
- IPユーザーにアカウントを作成させるの部分について、賛同します。--まぴ*(会話) 2012年10月3日 (水) 09:52 (UTC)
- 少々ずれますが、ニートの締め出しを行えば荒らしもかなり減るかと思います。--119.238.89.52 2012年10月2日 (火) 13:53 (UTC)
- もう何をやっても質がよくなることはないでしょう。初期の頃は純粋に良い意味で、自分の持っている知識を皆が公開しようとしていましたが、今はwiki仲間で盛り上がるか
- 自己顕示欲などによる非純粋行為ばかりで、本質が語られていません。編纂者が職業を正確に提示するのが一番無難なような気がしますが、できっこないでしょうね。——以上の署名の無いコメントは、175.179.103.116(ノート/Whois)さんが 2012年10月2日 (火) 23:32 (UTC) に投稿したものです(K K1980(会話)による付記)。
- 私もそんなに長く参加しているわけではありませんが、10回の編集であれば助走期間であるとして色々制限されていても仕方の無いことかと。--鈴木室長(会話) 2012年10月3日 (水) 14:35 (UTC)
- 制限を設ける事によって勝手知ったる上級者程使い勝手が良くなる事でしょう、一方で荒に関して言えば、根気ある人なら簡単にハードルを越えられるようなのでプロの荒の様な人に対してはあまり抑止力にはならないかと 投票権はありませんが一言。--wp-tr(会話) 2012年10月4日 (木) 21:30 (UTC)
- >編纂者が職業を正確に提示するのが一番無難なような気がしますが、とありますが本人証明や指紋登録を提出してニートとネット対策企業社員を排除するようにすべきでしょう。こういう人達は害悪であって不要です。--119.238.89.52 2012年10月4日 (木) 14:49 (UTC)
- この制限により、少しは問題が解決されると思いますが、このレベルだとおそらくこの制限を潜り抜けて無断で誤情報や荒しを行う人は全くは消えないと思います。よって、後々にはもう少し荒し対策、それに対する制限をさらに設けるべきであると私は思います。また、信頼できる数人の民間監視員を置き、その監視員に常に監視、もしくは一定期間ごとに監視してもらうのが良いかと思います。その監視員にプラスして、コンピューターの自動監査も含めて、二重監視はどうでしょうか。ただしこの監視システム開発には、コンピューターの自動監視プログラムの開発、監視員の雇用の確保、監視員の労働に対する給料などの多くの問題が付きまとってくると思われます。--Zacky Freedom(会話) 2012年10月6日 (土) 18:30 (UTC)
- 自動承認された利用者の要件引き上げには反対させて頂きます。反対する第一の理由は、Wikipedia日本語版は、インド=ヨーロッパ語族以外の言語版では最大規模の記事を有するものの、ここ最近の記事数が伸び悩んでおり、現状ではオランダ語版ウィキペディア・イタリア語版ウィキペディア・ポーランド語版ウィキペディア・スペイン語版ウィキペディア・ロシア語版ウィキペディア等に追い抜かれるとともに、ポルトガル語版ウィキペディアの記事数が日本語版ウィキペディアの記事数に後もう少しで追いつく状況にある状況を鑑みると、自動承認された利用者の要件引き上げを実施した場合、自動承認された利用者の要件が緩い他言語版のウィキペディアの記事数に日本語版ウィキペディアが今より一層追い抜かれる可能性が否定できないからです。引き上げした場合には日本語版ウィキペディアの記事数の大幅な増加が見込めず、100万を突破することすら困難になります。反対する第二の理由は、この引き上げによって、事実上日本語を母語としないウィキペディア利用者を日本語版ウィキペディアから閉め出す恐れが極めて高く、日本語を母語にしないウィキペディア利用者が日本語版ウィキペディアへの参加が極めて困難になるからです。現に日本語を母語としない世界中の方々が日本語を学習するのはとてつもなく厳しく、日本語習得が厳しい状況にあります。日本語版ウィキペディアは欧州諸語以外では最大のウィキペディアである以上、欧州諸語等の外国語を母語とするウィキペディア利用者にとって国際的で、かつ、開かれたものでなければならないのは当然です。それにもかかわらず、要件引き上げになりますと、日本語を母語にしないウィキペディア利用者には実質的に日本語版ウィキペディアには編集させないことにも繋がり、結果として専ら日本語を母語とする利用者のためだけの閉鎖的なウィキペディアになりかねません。引き上げに反対する第三の理由は、自動承認された利用者の引き上げによって、グローバル活動をするウィキペディア利用者の負担が著しく重く乗りかかるからです。グローバル活動をするウィキペディア利用者は、ある言語についてのウィキペディアで自動承認された利用者になるには、その言語について単語や文法を学習しなければならず、学習負担が重くなり、それが数ヶ国語にもわたりウィキペディアに編集する場合になりますと、厳格に自動承認された利用者になるためには数ヶ国語の単語・文法を全部勉強することになります。結果的に数ヶ国語ウィキペディアにわたって自動承認の厳格化が広がると、かえってウィキペディアへの編集を諦めざるを得なくなるばかりでなく、インド・ヨーロッパ語族に属しない日本語で引き上げるともなると、欧州諸語とは完全に言語構造が全く異なる日本語版への参加がとてつもなく厳しくなり、結果的に排他的な日本語版ウィキペディアに陥ります。最後に寝かしアカウントを利用する荒らし利用者への対策として、この引き上げが妥当であるかどうかも疑問が残ります。荒らし利用者への対策としては別の代替措置、例えば無期限編集禁止や長期間にわたる編集禁止等の処分でも充分可能ではないのかと思います。この引き上げについては世界中のウィキペディア利用者にも大きな影響を与えることから、できれば自動承認された利用者の引き上げは避けて頂ければと思います。--Redaktoro 2012年10月6日 (土) 15:04 (UTC)
- 荒らし対応に関して。この件で問題となってるいせちか系やHAT系の無期限ブロックは毎日のようにガンガン出てます。IPに関しては塞げるものは塞がれますが、変動域が大きいとISP全域を狙うような大幅なブロックが必要となり、巻き添えで一切の編集を禁じられる人が増えますのでそれもどうかといった状態です。この手の規制に対するログイン利用者への救済策はありますが、非ログイン利用者への救済策はありません。荒らしが多い記事で巻き添え規制を発動させるか、荒らしが住みつくIPで巻き添え規制を発動させるかとなれば前者を取らないと匿名利用者の編集は減ってしまうところです。ただし、日本語圏は結構、匿名っつうか名無しつうか個人の識別を嫌う人がいるのも確かです。無期限半保護は意識されにくく、そのまま惰性で解除されないというリスクも大いに孕んでいます。私も諸々の流れを拝見し、積極的に賛成して荒らしが減るぞと喜べるものではないと考えております。巻き添え規制を減らしつつ荒らしにフィルターを掛ける方法は色々と模索が続けられているところです。ブロックだけでは対応できないということをご理解いただいた上で更なる…或いはもっと巻き添えの少ない対策考案にご協力いただけますと幸いです。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2012年10月6日 (土) 17:15 (UTC)
- アカウントを乱造してブロック破りを繰り返すLTA利用者を牽制するうえで一定の効果は期待できると考えますが、whymさん、Redaktoroさんが懸念されているようなマイナス効果は忘れてはならないでしょう。 なので、現状の「アカウント作成後4日」の間に編集練習をSandboxですることを勧めるなど、善意の新規参加者に条件クリアの方法を示して参加継続を奨励するような方策を整備することが必要だと思います。--miya(会話) 2012年10月7日 (日) 12:37 (UTC)
- 色々、新規参加者のハードルを上げない様にする工夫は必要かなと考えています。今後の方策として、こちらの議論の延長線上の半保護の二分化による、「軽い半保護」の導入とかも一案だと思います。現在の「登録から4日」より軽い半保護を作成し、継続荒らし対応以外に適用するのも有りだと思います(それによる、現行半保護の強化もありえる事ですが)。また、半保護テンプレートに、「編集制限のかかる利用者は、ノートに編集依頼してください」と出すのも一考かもしれないです。承認されていない利用者が、編集ページを開いたときに「初心者編集ガイダンス」とかを表示できる様にするのも有りかもしれません。もっとも、編集を前提としない閲覧者も居るわけで、どうするべきかは今後の議論に思います。--Taisyo(会話) 2012年10月7日 (日) 12:54 (UTC)
- 10回だけまともな編集を行い、そのあと荒らし行為を強行するLTAもいようかと思いますが、自動承認の条件引き上げは全く効果が無いわけではなさそうなので(10回の間に編集の傾向を掴むことができるので)賛成票といたしました。ただそれだけでは不十分なので、新しいアカウントのなかから怪しい物を見つけ出してユーザーネームブロックを編集履歴が無くてもかけるもしくは、「恋の~」、「バーバラ」、「ありがとう」などを含むアカウントを編集フィルターで不許可もしくは同時に投稿ブロック(現在JAWPでは不使用)を行うことも必要かと考えています。今の例はいせちかですが、芸能人の名前の捩りを用いるHAT系もそれが使えると考えます。事実、私は7月25日にアカウントが作成された後、7月30日には投稿0回の時点で管理者伝言板に報告しておりましたが、荒らし行為が行われるまで対処されなかったことがありました。--Psjk2106(会話) 2012年10月7日 (日) 13:27 (UTC)
- せいぜい、軽度の荒らしを防ぐ効果が多少ある程度だと思います。特定の項目で編集できなければ、単純に他の項目で同じことをやるだけではないかと予想しています。その程度の対策と引き換えに、新規編集者のハードルを上げ、結果的に日本語版ウィキペディアに少数の編集者しか残らず、少数の編集者しか残らなければ多様な視点で良い記事を作れる可能性が減り続けていくわけです。したがってこの制限には反対です。将来性を考えると、リスクが大きすぎます。--ケイ20003(会話) 2012年10月12日 (金) 08:02 (UTC)
- この提案が反映された場合は、その前後で、半保護された記事の質のみならず、ウィキペディア全体の記事の質や量の向上・増加スピードなどが実際にどのように変化したのかを議論する場を設けると建設的かもしれません(効果の継続的検証)。単純に半保護された記事の質が向上したとしても、全体の記事の質や量の向上・増加スピードが鈍化したとすれば、プロジェクト全体を大局的に俯瞰すると、失敗と言い得るかも知れませんので。これは一種の社会実験のようなものなので、北風政策と太陽政策のどちらが相対的に優れた政策であるかは、コミュニティの大きさや民族的背景や時代的背景によっても違ってくる可能性もあるため、一概には言えないでしょう。特に、所謂Web 2.0ブームが一段落したとも思われるタイミングでの政策変更ですので、時代的背景の考察は必要かもしれません。--118.111.203.71 2012年10月13日 (土) 01:19 (UTC)
- あと、あまりにも明白なことなので書き忘れましたが、投票者資格を限定した制限選挙的な投票ですので、「投票者資格を有する方の、投票者資格を有する方による、投票者資格を有する方のための投票」になっている可能性があることには特に留意する必要があると思われます。--118.111.203.71 2012年10月13日 (土) 01:48 (UTC)
- 民族的背景についての試論としては、「荒らしを思い止まる自制心」と、「荒らしに対抗するために北風政策を用いることを控える自制心」の双方を「自制心」と定義すると、自制心が比較的少ない民族によって構成されたコミュニティにおいては、北風政策が採用されやすい傾向があると言えるかもしれません。あくまで試論ですし、この提案に賛成された方は自制心が少ないとかいうことではもちろんありません。1英語版はずば抜けて記事数が多いので、量より質を求める段階に入っている可能性もあるため、単純に比較は出来ないでしょう。ただ、注目すべきは、2ドイツ語3フランス語4オランダ語5イタリア語6ポーランド語8ロシア語では、9日本語よりも記事数が多いにもかかわらず北風政策が未だ採用されていないようであることと、11中国語23アラビア語は9日本語よりも記事数が少ないにも関わらず北風政策が現に採用されているようであることです(以上、言語の前の数字は記事数の順位)。もちろん、これもあくまで試論であって、短絡的に中国語を使用する民族やアラビア語を使用するイスラム圏の民族に自制心が少ないということではありません。ただ、現時点における自制心の程度を象徴している可能性が全く無いと言い切ることもできないのかもしれません。--118.111.203.71 2012年10月13日 (土) 06:21 (UTC)
- 投票結果の正当性を評価する際には、次の2点に留意する必要があるかもしれません。まず1つは、大多数の現状に概ね満足している利用者層は棄権に回ることが想定されるため、投票率、つまり有権者総数に占める有効票数の割合が重要でしょう。次に、投票期間までに、実質的な審議討論が十分にし尽くされたと評価できるかです。実質的な審議討論を十分にし尽くさないままに採決に移った場合は正当とは言えないかもしれません。例えば、投票期間に入ってから重要な反対意見が提示された場合は、審議不十分なままに採決を強行するのではなく、相当な再審議期間を設けて十分な周知を行い投票をやり直すべきであったと評価されても仕方がないでしょう。なお、多数決の結果の正当性の根拠が十分な議論を尽くしたことにあることからすれば、周知は投票期間の始期からではなく、審議期間の始期から行われるべきことは当然と言えるのかもしれません。--118.111.203.71 2012年10月13日 (土) 07:35 (UTC)
正式な異議の申し立て
[編集]上記で投票結果に関する書き込みがありますが正式に異議を申し立てます。
1:本投票の表題である「英語版同様」は誘導尋問に当たること。 2:本投票は異常に無効票が多く出たこと。
理由は以上です。--甍浪亭(会話) 2012年10月14日 (日) 12:00 (UTC)
- 異議に無理があるのではと思います。順序は前後しますが、無効票の数について。元々、投票基準について管理者投票同様にしました。もっとも管理者投票の場合最低10票を集めるとありますが、今回の場合はそれ以上の票数を集めるがありましたのでそれのみ除外のような形にしています。投票基準の関係上、一定数の無効票が出るのは仕方ないことです。そうしないと、多重アカウントによる不正投票の横行による公正な投票が出来なくなる危険性があります。もっとも、今回の場合は依頼時に「無効票を含めても、賛成票200票かつ94%強の賛成票を集めた」と依頼すれば、無効票の意志も伝えることが出来、努力を無にすることはないと思います。「英語版同様」について、一個人的に英語版同様の自動承認期間は、以前より一定の支持を集めていた考えだと認識しております。元々、日本語版独自の期間の考え方で提案してましたが、まとまる見込みが無く、以前から根強い支持がある英語版同様の意見で出した次第です。隠すつもりもないですし、仕様も同様にしています。さらに、英語版が最良とする考えもありません。元々、誘導文ではないと考えます。--Taisyo(会話) 2012年10月14日 (日) 12:25 (UTC)
- 序文に、その様に書きました。「また、個人的に行った『Wikipedia:井戸端/subj/半保護に可変設定機能を追加することについて』でも、半保護の期間を変更すること自体の賛同意見は多いのにかかわらず、その期間や内容で意見が割れて採用できなかった件があります。採用するべきだとする意見は多いので、一定の理解のある英語版同様の「登録から4日かつ10編集」でとりあえずは導入するのが良いのではないかと思います。もっとも他の言語版に「登録から7日かつ50編集」(中国語版)もありますが、今回は英語版同様にしたいと思います」が、「本投票の表題である「英語版同様」は誘導尋問に当たること。」に対する回答で、提案時点よりしていた物であります。--Taisyo(会話) 2012年10月14日 (日) 12:31 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」に変更する提案/投票所を確認して頂きたいのですが、無効票が多く出た理由の一つに、投票に不慣れな利用者が多く存在したもあります。本来の管理者投票よりも、積極的に有効票を増やす努力をしております。利用者期間までは救済できませんが、無効票が多いと言うより、それでも最低限にしたが正しいような気がします。--Taisyo(会話) 2012年10月14日 (日) 12:35 (UTC)
- この異議申し立て自体が無効かと思われます。本件に関する異議申し立て期間は 2012年10月14日 (日) 12:00 (UTC) までであり、秒数こそ明記してありませんが、タイムスタンプの関係上、許容されるのは 00 秒までで、本異議申し立てが行われたのは 2012-10-14T12:00:18 (UTC) であり、サーバーのラグを考慮したとしても10秒以上が超過しています。--Hosiryuhosi(会話) 2012年10月14日 (日) 14:08 (UTC)
- 「英語版同様」は提案者の考えるメリットのひとつですので、そう思わない方は反対票を入れるだけです。無効票の考えについては、賛成票側の無効票比率27.2%に対して、反対票側の無効票比率61.5%の突出が気になります。仮に反対票側に無効票
138票を上乗せしても賛成票に届きませんので、最終的に甍浪亭様が期待されているような答えは出ないものと思われます。--Triglav(会話) 2012年10月15日 (月) 01:03 (UTC) 数値訂正--Triglav(会話) 2012年10月15日 (月) 01:13 (UTC)
コメント 提出時間が(グレーゾーンの部分もありますが)期間終了後であること。意見に賛同者がいないことより、却下で終了しようと思いますが、どうでしょうか。--Taisyo(会話) 2012年10月15日 (月) 03:28 (UTC)
- (期間について)その時刻までのタイムスタンプがあれば有効として扱うべきではないのでしょうか?その時刻の00秒をもって終了というのは初耳です。wikipediaはそこまで厳密な管理をしていないというのが本質でしょうし、秒単位は切り捨てと考えてよいと思います(なお切り捨てではなく、29捨30入する考えもありますが、これに則っても私の提案は範囲内になります)--甍浪亭(会話) 2012年10月15日 (月) 16:06 (UTC)
- あなたが行われた異議申し立ての投稿時間に関しては、「明確に無効だ」とも言い切れませんが、「確実に有効である」とも言えません。私としては、★の位置を表示するテンプレートの仕様上、指定タイムスタンプ(ここでいうタイムスタンプは"20120918120000"で、それに加えてテンプレートの設定でこのタイムスタンプより19日経過後から26日を経過するまで)に基づき18秒時点においては、異議申し立て期間の横にある★が消失するので無効なのではないかと考えた次第です。また、異議申立期間は「2012年10月7日 (日) 12:00 (UTC) から 2012年10月14日 (日) 12:00 (UTC) まで」「投票終了から1週間を異議申立期間とします」と明記されており、秒単位切り捨てと明記されていない以上、1週間は7日間でそれを秒に直すと604800秒、つまり投票受付終了後から604800秒までが異議申立期間です。秒を切り捨てることを正当化するに足る明確な理由や根拠がありましたら、ご提示していただきたいものです。次に、「無効票が多いから」などという理由で投票自体が無効化されてしまうようであれば、今後の投票において「投票権を有さない利用者」が集団で意図的に投票を行った場合、投票を無効化できてしまうことになります。そんな前例ができてしまえば、投票権そのものが無意味と化し、今後はまともに投票を実施することすらできなるのではないかと危惧します。確定として宣言されました(差分)ので、この投票が無効となることはなく、異議は認められなかったこととなります。--Hosiryuhosi(会話) 2012年10月15日 (月) 17:24 (UTC)
- 期限については触れませんが、もし受理されたとして、どのようにお話しを進められますか?--Triglav(会話) 2012年10月16日 (火) 01:47 (UTC)
管理者31名以上の賛成に基づきbugzillaに変更申請を行う(提案)
[編集]bugzillaに変更申請をする際は、管理者60名の過半数の賛成を要件としてはどうでしょうか。下院での投票のみならず、上院でも投票を行い、管理者31名以上の賛成で成立とする。コミュニティに於いて、管理者はある程度アクティブな利用者であることが期待される地位にあると思われるので、提案が正当な理由に基づいていて、かつ十分な審議討論を経たものであるならば、管理者31名以上の賛成票を集めることはそれほど困難ではない筈です。荒らしに対抗するために北風政策を用いることを控える自制心を、どの管理者が持ち合わせているのか、などを管理者以外の利用者が知ることができる数少ない機会にもなり、民主的意義もそれなりにあると思います。民族的背景や時代的背景などについて、なお議論を深化させる余地があると思われるため、継続審議とし、急がずに十分な時間をかけて上院にてさらに議論を深化させてから上院の投票を行った方が、今後、ヘビーユーザーの、ヘビーユーザーによる、ヘビーユーザーのためのウィキペディアに変化していくのを避けることができる可能性があるので、ウィキペディアプロジェクト全体のためになると思われます。--218.42.27.236 2012年10月15日 (月) 00:26 (UTC)
- Wikipedia:投票は議論の代用とはならないは、全くの未完成かつ議論中であって、正式採用するよう提案できる水準には達していないとしても、なお、この問題における重要な示唆を含んでいると思われますので追記しました。--218.42.27.236 2012年10月15日 (月) 00:56 (UTC)
- すみません。次の案件の立案に間に合うように別のところで提案してみてください。あと、アカウントの取得お勧めします。--Triglav(会話) 2012年10月15日 (月) 01:03 (UTC)
- この提案の投票結果の取り扱いに密接に関連する内容であると思われるため、この場所を使用させて頂きました。別のところで提案してみた方が良いとお考えになった理由をご教示下さると幸甚です。あわせて、「別のところ」の候補もご教示下さると幸甚です。宜しくお願いいたします。また、アカウントの取得について検討させていただきます。ありがとうございます。--218.42.27.236 2012年10月15日 (月) 01:15 (UTC)
- すみません。次の案件の立案に間に合うように別のところで提案してみてください。あと、アカウントの取得お勧めします。--Triglav(会話) 2012年10月15日 (月) 01:03 (UTC)
- 元々、権限所有者と一般利用者は同等であるとされています。権限所有者を差別化するような投票が、どうなのかの問題が一つ。権限所有者を管理者以上だけではなく、削除者など他の権限所有者にも開放するかどうかの問題が二つ。さらに、投票開始時時点で権限所有者の投票条件を設けるべきではないかと思います。よって、今回の投票開始までに、投票基準の見直しの意見が無かったので、今回の提案は受け入れられないと思います。もっとも、意見したのが異議申立期間を完全に過ぎていますので、今回の議論が実施に支障になる物ではないと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月15日 (月) 03:28 (UTC) , 修正--Taisyo(会話) 2012年10月15日 (月) 03:29 (UTC)
- ごめんなさい。言い換えます。発議した(このページを作った)その時点の現行ルールに従って手続きが進められていますので、手続きに関する新たな提案を割り込ませないでください。以下個人的意見ですが、IP様の御提案ですと提案を出される前に井戸端あたりで皆様の意見を伺うのがよろしいかと思います。--Triglav(会話) 2012年10月15日 (月) 03:50 (UTC)
- 「手続きに関する新たな提案を割り込ませないでください」についてですが、そもそも「現行ルール」なるものが何を指しているのかを、お尋ね申し上げます。つまり、Wikipedia:投票には、ウィキペディア日本語版における投票に関しては、管理者やチェックユーザー関係以外には方針やガイドラインは存在していません、との記述があるため、「現行ルール」の範囲が不明確であると思われるため、まず、その点について釈明を求めます。この点、個人的には、due processとは、手続が明文で示されなければならないのみならず、手続きの内容も適正なものでなければならないことを意味すると思います。これを本件についてみると、まず「成立条件は、無効票を除く75%以上の賛成票の獲得。投票終了から1週間を異議申立期間とし、その間に異議がなければ投票結果確定とし、bugzillaに変更申請を行います。」という「投票のルール」を決定する手続きがそもそも明文で示されていたのか、そしてその手続きの内容が適正であったのかが問題だと思います。まず、それらの問題がクリアされていることが示されてから、次に、「投票のルール」そのものが適正であるかを議論すべきだと思います。本件提案は、他の記事の内容についての合意形成を行う場合の調査投票とは著しく性質の異なる日本語版ウィキペディア全体に影響が及ぶ提案ですから、管理者やチェックユーザー関係と同様に、まず、十分な時間をかけて正式な方針やガイドラインを注意深く策定する作業を先行させることが不可欠の前提だと思います。正式な方針やガイドラインを策定しないまま「井戸端」で行われた本件投票は、単なる調査投票としての意味はあり得ても、実際にbugzillaに変更申請を行いうる効力までをも持たせるべきでないと考えます。「調査投票が議論のきっかけになるかもしれません。」とWikipedia:調査投票の方法にある通り、調査投票としての意義はとても大きいですので、本件投票に関わられた方の功績は顕著であると感謝しています。--218.42.27.236 2012年10月15日 (月) 07:34 (UTC)
- IP様がIP様の望む現行ルールを見つけられないのは、そのような現行ルールが無いからではないでしょうか?。重要案件は慎重に進めてほしいというIP様のお考えは分かりました。ならば一刻も早くルール改定(制定)に取り組むべきでしょう。IP様の手腕に期待します。ですが、残念ながら本手続きは、それらとは無関係に停滞することなく進みますので御了承ください。ところでこの投票期間中、ずっと各ページの冒頭に投票を案内するリンクが表示されていたのですが、お気づきにならなかったのでしょうか?。--Triglav(会話) 2012年10月15日 (月) 08:14 (UTC)
- 「手続きに関する新たな提案を割り込ませないでください」についてですが、そもそも「現行ルール」なるものが何を指しているのかを、お尋ね申し上げます。つまり、Wikipedia:投票には、ウィキペディア日本語版における投票に関しては、管理者やチェックユーザー関係以外には方針やガイドラインは存在していません、との記述があるため、「現行ルール」の範囲が不明確であると思われるため、まず、その点について釈明を求めます。この点、個人的には、due processとは、手続が明文で示されなければならないのみならず、手続きの内容も適正なものでなければならないことを意味すると思います。これを本件についてみると、まず「成立条件は、無効票を除く75%以上の賛成票の獲得。投票終了から1週間を異議申立期間とし、その間に異議がなければ投票結果確定とし、bugzillaに変更申請を行います。」という「投票のルール」を決定する手続きがそもそも明文で示されていたのか、そしてその手続きの内容が適正であったのかが問題だと思います。まず、それらの問題がクリアされていることが示されてから、次に、「投票のルール」そのものが適正であるかを議論すべきだと思います。本件提案は、他の記事の内容についての合意形成を行う場合の調査投票とは著しく性質の異なる日本語版ウィキペディア全体に影響が及ぶ提案ですから、管理者やチェックユーザー関係と同様に、まず、十分な時間をかけて正式な方針やガイドラインを注意深く策定する作業を先行させることが不可欠の前提だと思います。正式な方針やガイドラインを策定しないまま「井戸端」で行われた本件投票は、単なる調査投票としての意味はあり得ても、実際にbugzillaに変更申請を行いうる効力までをも持たせるべきでないと考えます。「調査投票が議論のきっかけになるかもしれません。」とWikipedia:調査投票の方法にある通り、調査投票としての意義はとても大きいですので、本件投票に関わられた方の功績は顕著であると感謝しています。--218.42.27.236 2012年10月15日 (月) 07:34 (UTC)
- Taisyo様がおっしゃる通り、管理者と一般利用者は原則として対等であり、管理者のみを資格者とする投票を実施することには反対します。また異議申立期間までの正規の手続き期間の終了後に後付けでこのような投票を求めることも不適切であるといえます。--甍浪亭(会話) 2012年10月15日 (月) 16:06 (UTC)
本ページの1.4 コメント (Comments)から、2 正式な異議の申し立て、までを通読すればdue processに瑕疵があることが明らかであるにも関わらず、bugzillaに変更申請することを強行すれば、due processに瑕疵があることを理由にすぐに差し戻されるだけでしょうから、あまり賢明な方法とは思えません。それよりも、管理者31名以上の賛成を得て、ある程度due processの瑕疵を治癒してからbugzillaに変更申請を行った方が、現実的で有益だと思います。また、bugzillaに変更申請することを強行すれば、荒らしに正当性の理論的根拠を与えて助長するだけの結果になってしまう恐れもありますので、荒らし対策としても逆効果であり不適切です。--119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 00:34 (UTC)
- ご意見承りました。--Triglav(会話) 2012年10月16日 (火) 01:47 (UTC)
- ◆コミュニティへの周知について、Wikipedia:コミュニティ・ポータルには2012年7月25日 (水) 17:54(UTC)に、Wikipedia:お知らせには2012年8月26日 (日) 10:04(UTC)に掲示されており、広く意見を募った結果として投票のルールが定められ、実際に投票されたものと認識しております。この間で、「due processに瑕疵があることが明らか」という部分は見受けられません。コミュニティに対して十分な告知が行われている以上、2か月に及ぶ沈黙は同意とみなし得ますので、投票ルールの制定もラフコンセンサスとして成立します。Wikipedia:合意形成もお読み下さい。--ろう(Law soma) D C 2012年10月16日 (火) 06:08 (UTC)
- due processに瑕疵があることを指摘した箇所の一例を以下にお示ししておきますが、ろう様におかれましても、再度、本ページの1.4 コメント (Comments)から、2 正式な異議の申し立て、までを丁寧に通読されることをお勧め申し上げます。どうぞ宜しくお願いいたします。以下引用文「本件提案は、他の記事の内容についての合意形成を行う場合の調査投票とは著しく性質の異なる日本語版ウィキペディア全体に影響が及ぶ提案ですから、管理者やチェックユーザー関係と同様に、まず、十分な時間をかけて正式な方針やガイドラインを注意深く策定する作業を先行させることが不可欠の前提だと思います。正式な方針やガイドラインを策定しないまま「井戸端」で行われた本件投票は、単なる調査投票としての意味はあり得ても、実際にbugzillaに変更申請を行いうる効力までをも持たせるべきでないと考えます。「調査投票が議論のきっかけになるかもしれません。」とWikipedia:調査投票の方法にある通り、調査投票としての意義はとても大きいですので、本件投票に関わられた方の功績は顕著であると感謝しています。 2012年10月15日 (月) 07:34 (UTC)」引用終わり。つまり、この引用文中では、本件に関しては、投票ルールを制定する際に「ラフ」コンセンサスでは不十分であるということが合理的な理由を付して端的に示されています。--119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 06:43 (UTC)
- 参考として、「井戸端」の日本語としての一般的な意味をお示し致します。どうぞ宜しくお願いいたします。以下引用文「井戸端会議(いどばたかいぎ)は、かつて長屋の女たちが共同井戸に集まり、水くみや洗濯などをしながら世間話や噂話に興じたさまをからかって言った言葉。主婦同士などによる世間話のこと。」引用終わり--119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 06:52 (UTC)
- 議論が分散しても分かりにくいですので、下の節でまとめて返答します。--ろう(Law soma) D C 2012年10月16日 (火) 08:59 (UTC)
- 参考として、「井戸端」の日本語としての一般的な意味をお示し致します。どうぞ宜しくお願いいたします。以下引用文「井戸端会議(いどばたかいぎ)は、かつて長屋の女たちが共同井戸に集まり、水くみや洗濯などをしながら世間話や噂話に興じたさまをからかって言った言葉。主婦同士などによる世間話のこと。」引用終わり--119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 06:52 (UTC)
- due processに瑕疵があることを指摘した箇所の一例を以下にお示ししておきますが、ろう様におかれましても、再度、本ページの1.4 コメント (Comments)から、2 正式な異議の申し立て、までを丁寧に通読されることをお勧め申し上げます。どうぞ宜しくお願いいたします。以下引用文「本件提案は、他の記事の内容についての合意形成を行う場合の調査投票とは著しく性質の異なる日本語版ウィキペディア全体に影響が及ぶ提案ですから、管理者やチェックユーザー関係と同様に、まず、十分な時間をかけて正式な方針やガイドラインを注意深く策定する作業を先行させることが不可欠の前提だと思います。正式な方針やガイドラインを策定しないまま「井戸端」で行われた本件投票は、単なる調査投票としての意味はあり得ても、実際にbugzillaに変更申請を行いうる効力までをも持たせるべきでないと考えます。「調査投票が議論のきっかけになるかもしれません。」とWikipedia:調査投票の方法にある通り、調査投票としての意義はとても大きいですので、本件投票に関わられた方の功績は顕著であると感謝しています。 2012年10月15日 (月) 07:34 (UTC)」引用終わり。つまり、この引用文中では、本件に関しては、投票ルールを制定する際に「ラフ」コンセンサスでは不十分であるということが合理的な理由を付して端的に示されています。--119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 06:43 (UTC)
(戻します)Wikipedia:管理者には以下の一節があります。
- 執筆者、編集者としては管理者は特別な存在ではありません。
- 中略
- プロジェクトの運営についても、それほど特別な存在ではありません。ウィキペディアがどうあるべきか、どんなポリシーが採用されるべきかなどについても、一般の利用者の意見よりも管理者の意見の方が重要だということはありません。
管理者限定の投票は、その原則に反する物であると考えます。よほど例外があったとしても、事前に宣言するのが筋だと思います。またWikipedia:投票に基づく投票で、井戸端で投票してはいけないとは書かれていません。さらに、疑義申立期間は投票終了後1週間と明記してある以上、それ以降に異議を出した所で無効扱いされても、仕方ない物です。この提案自体、受け入れられる物ではないと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月16日 (火) 11:10 (UTC)
- 井戸端を投票場所に選んだ最大の理由は、多くの利用者が確認してもらえることを期待できるからです。また、MediaWiki:Sitenoticeを使っての投票の明示を行うなど、頂いた意見の中で最大限の広告をしたつもりです(長期で使うのは不満が出る可能性があるので、投票期間中限定で利用しました)。先にも、書きましたが井戸端で投票を行うことは禁止されていません。場所が不適当であることはあり得ないと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月16日 (火) 11:23 (UTC)
投票結果の確定
[編集]投票終了後、異議申立期間内に異議はありませんでした(1件は時間的にグレーゾーン的な部分がありますが、21時00分00秒で終了したと解釈できますので無効扱いです。もう1件は、完全に異議申し立て期間外でした)。総投票数231票、有効票数163票、有効票中の賛成票158票、有効票中の反対票5票。有効票中の賛成票の比率は約96.93%で、提案は信任された物として宣言します。--Taisyo(会話) 2012年10月15日 (月) 08:57 (UTC)
- due processに瑕疵があったため、上記宣言は無効ですので、念のため注記しておきます。--119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 04:00 (UTC)
- due processのどこに瑕疵があったかを明確にして下さらないと無効との発議たり得ません。2か月間の告知期間が十分でないというのでしょうか。多くの利用者が、事前の十分な告知がコミュニティに対して行われておりラフコンセンサスとして制定された投票ルールに基づき実施された投票と圧倒的票差による賛成という結果だと認識しています。明確な理由がない場合、単にWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない利用者と見なされるかもしれません。
- S/He(119.239.207.47) is claiming not enough two months period of notice.--ろう(Law soma) D C 2012年10月16日 (火) 06:08 (UTC)
- 前節にてご回答申し上げましたので、重複を避けるため、繰り返すことは控えさせて頂きます。どうぞ宜しくお願いいたします。--119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 06:47 (UTC)
- due processなんとかについては、IP様の意見ですので、ここで決めてしまうのは問題があるでしょう。bugzillaへは、そのまま提出でよろしいのではないでしょうか?。そこで弾かれたらIP様が正しかったと証明できますし。--Triglav(会話) 2012年10月16日 (火) 07:19 (UTC)
- Triglavさんに同意します。その上で、上の節での応答も含めて119.239.207.47さんにお応えしますと、「『ラフ』コンセンサスでは不十分である」との理由が不明瞭です。そもそもウィキペディア 多言語統計 - 活動中のウィキペディアンによると4,000名に及ぶ利用者のコンセンサスを取るのですから、ある程度「ラフ」になることは仕方がありません。また、その解決策として管理者による投票を提案される意図も不明瞭です。ちなみに反対票を入れた管理者はゼロなのに対し、賛成票を投じた管理者は10名を超えております。管理者は通常お知らせやコミュニティ・ポータルを閲覧しておりますので、反対するならばしていたと想定できます。投票した管理者のうち賛成割合は100%であり、あえて再度投票をする必要はないものと考えます。--ろう(Law soma) D C 2012年10月16日 (火) 08:59 (UTC)
- 元々の投票で管理者の投票基準はうたってなかったですし、恐らく管理者の方には中立の観点より様子見していた方が多かったのではと思います。投票した管理者以外にも、投票しなくても積極的に協力して頂いた管理者は多かったです。その様な意味でも、管理者の支持は多かったと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月16日 (火) 11:14 (UTC)
- 私もTriglavさんに賛同します。元々ルールを決めて上で投票を行った物ですし、ルールに基づいた形での有効宣言です。もし、その有効宣言に問題あるのであれば、bugzillaの方が問題を指摘すると思います。--Taisyo(会話) 2012年10月16日 (火) 11:12 (UTC)
- bugzillaの方に、投票手段の正当性および、共に異議申し立て期間外に出された異議であることより、異議は無効であるコメントを入れる必要があるように思います。英語で適切な説明が出来る方は、協力して頂きたいと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月16日 (火) 13:27 (UTC)
- 投票が無効だと主張しているのは、甍浪亭さんと、兵庫ビックローブIPさんのみの主張で、他の人は有効だと思っている件も合わせて伝えて頂けたらと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月16日 (火) 13:36 (UTC)
- 2名の利用者が異議を申し立てたこと、これらの異議は異議申立期間を過ぎてから出されたので無効であること及びその他に明確な異議はなかったことを英語で書いたつもりです。拙い英語で恐縮ですが。--ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 00:28 (UTC)
- Wikipedia:中立的な観点から、異議申立期間を過ぎていたと断定できない旨、注記致しました。宜しくお願いいたします。--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 01:11 (UTC)
- ここで中立的な観点を掲げられるという意味は、反対者の意見を併記する趣旨ということで宜しいでしょうか。であれば理解出来ますが、いずれ、この投稿を異議申立と解釈するのは無理筋ではありませんか。--ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 04:53 (UTC)
- Result節にてご回答申し上げた通りですので、正文をいずれと解釈すべきかの議論に発展する恐れもあるため、ここで繰り返すべきかの判断を保留致します。どうぞ宜しくお願いいたします。--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 04:59 (UTC)
- 07:35 (UTC)の投稿を指す旨拝見しましたが、その投稿は、投票以前に議論が尽くされたかの評価がなされていないとの趣旨だと認識しております。しかしながら、コミュニティ・ポータルには投票期間の2か月前から、お知らせには1か月前から告知されております。その間、反論があれば誰でも出来たのです。この状況でもなお、投票期間中に投票自体に対する異議でなく投票の前提たる議論の熟度を問う意見を出されても、ただ、いつまでも納得しない人と思われて終わりではないでしょうか。
- いずれ、2012年10月16日 (火) 07:19 (UTC)のTriglavさんの意見どおり、どちらが認められるかはbugzilla側の判断に委ねてよいと思いますので、これで終わりにします。--ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 05:18 (UTC)
- Result節にてご回答申し上げた通りですので、正文をいずれと解釈すべきかの議論に発展する恐れもあるため、ここで繰り返すべきかの判断を保留致します。どうぞ宜しくお願いいたします。--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 04:59 (UTC)
- ここで中立的な観点を掲げられるという意味は、反対者の意見を併記する趣旨ということで宜しいでしょうか。であれば理解出来ますが、いずれ、この投稿を異議申立と解釈するのは無理筋ではありませんか。--ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 04:53 (UTC)
- Wikipedia:中立的な観点から、異議申立期間を過ぎていたと断定できない旨、注記致しました。宜しくお願いいたします。--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 01:11 (UTC)
- 2名の利用者が異議を申し立てたこと、これらの異議は異議申立期間を過ぎてから出されたので無効であること及びその他に明確な異議はなかったことを英語で書いたつもりです。拙い英語で恐縮ですが。--ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 00:28 (UTC)
- 投票が無効だと主張しているのは、甍浪亭さんと、兵庫ビックローブIPさんのみの主張で、他の人は有効だと思っている件も合わせて伝えて頂けたらと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月16日 (火) 13:36 (UTC)
- bugzillaの方に、投票手段の正当性および、共に異議申し立て期間外に出された異議であることより、異議は無効であるコメントを入れる必要があるように思います。英語で適切な説明が出来る方は、協力して頂きたいと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月16日 (火) 13:27 (UTC)
- 前節にてご回答申し上げましたので、重複を避けるため、繰り返すことは控えさせて頂きます。どうぞ宜しくお願いいたします。--119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 06:47 (UTC)
- コメント ええと、いつまでも続いているようなので一言。投票前の議論や無効票の多さや結果の扱いはどうであれ、投票の結果は圧倒的賛成であること自体に変わりはないでしょう。条件を変えたりして何度投票をしたところでこの結果が変わるとは思えません。で、じゃあこれだけ圧倒的賛成という(調査)投票の結果が出た中で、それでもなお、自動承認条件を変えるべきではない(つまり反対である)ということを明確で誰もが納得できる根拠をもって主張される方はおられるのでしょうか。いないのであればそれを確認して合意としましょう。別に投票結果を最終意思決定とする必要はなくて、この結果を受けてきちんと合意形成できればそれで良いのです。--青子守歌(会話/履歴) 2012年10月18日 (木) 00:16 (UTC)
- もっともですね。だいたい31人という数字と手続きの変更提案がこの段階でどうして出てきたのか不思議ですし、ここは大量の賛成意見を集めましたでよろしいと思います。--Triglav(会話) 2012年10月18日 (木) 01:15 (UTC)
- 青子守歌様のご発言の趣旨に同意致します。ただ、他の調査投票と違ってコミュニティ全体に大きな影響があり、また、「井戸端」問題もあるため、単に確認のために管理者の過半数の賛成を得てからbugzillaに変更申請をした方がより安全かつスムーズに手続きが進むのではないですか、と申し上げても、いつまでもこの趣旨を曲解されるばかりでご納得されず、あまりこの趣旨をご理解頂けていないようであることが大変残念に思います。管理者の過半数の賛成は単なる確認のためであって、投票の結果は圧倒的賛成であること自体に何ら影響を与えるものではございません。--220.102.190.28 2012年10月18日 (木) 01:44 (UTC)
- えーと、曲解していないと思います。220.102.190.28さんの思いはそうなのでしょう。けれど、下の英文は、「公平性を疑われるようなことがあった」、「異議があったのに異議に当たらないと却下され不満に思っている利用者がいる」といった印象を与えると思います。
- 投票に参加した管理者の100%は賛成していますし、自主的に棄権した管理者の意向をお聞きになりたい理由はどこにあるのでしょうか。管理者が特別な存在ではないというのは方針で明記されています。これに反してまで「単なる確認」をしたい理由が分かりません。
- なお、「井戸端」という名前にこだわっておられるようですが、ここの冒頭には「このページ(井戸端)は、ウィキペディア日本語版について、運営や方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々なことで質問や提案、議論、意見交換を行なう場所です。」と書かれております。ウィキペディア日本語版について、運営や方針、新しいアイディアや作業の仕方の提案、議論を行なう場所と明記されています。よって、貴方の書かれた「And would you agree that "Idobata" means unofficial place in Japanese language?」は明らかなミスリードです。英語話者に対し、井戸端が非公式の場であるとの印象を与えるのはフェアではありません。ちなみに英語版の井戸端(Village pump)にも「To discuss existing and proposed policies」とか「To discuss new proposals that are not policy-related」と書かれています。合意形成を行う場として、今後経常的に繰り返される性質のものではない提案や調査、議論等は井戸端で行われて問題ありません。--ろう(Law soma) D C 2012年10月18日 (木) 02:51 (UTC)
- IP様へ。なんだ、実施済みの一般投票をやり直せってことじゃないんですか?。それなら何にも問題ありません。何でみんなで揉めていたのだろう?。IP様は「管理者の追加投票が必要じゃないですか?」と記しておいてください。あとはbugzillaの担当が、その提案いいねぇということになったら、「その投票、追加で実施してもらえますか?」と返事が返ってきますから。それまで結果を待ちましょう。必要なければ、そのまま承認です。「安全・スムーズ」を連呼するならそうしましょう。--Triglav(会話) 2012年10月18日 (木) 03:27 (UTC)
- ろう様ありがとうございます。逆に、「単なる確認」であるから、「管理者が特別な存在ではないという方針」に何ら反するものではなく、しかも、とても簡単に行える解決策であるにも関わらず、31票を集めないことに、これほどまでにこだわっておられる理由はどこにあるのでしょうか。私が問題にしている点が、ベテランのウィキペディアンの方がお感じになる「井戸端」ではなく、「このページ(井戸端)は、ウィキペディア日本語版について、運営や方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々なことで質問や提案、議論、意見交換を行なう場所です。」という説明文を読んだことがない普通の日本人の日本語感覚であることは、あまりにも明白だと思います。曲解という単語がこういったことを指すのでないとすれば、この文脈において一体どれなのでしょうか。なお、私が自主的に棄権された管理者の方のご意向を知りたく思うのは、他の調査投票と違ってコミュニティ全体に大きな影響があり、また、「井戸端」問題もあるためであることは既に申し上げたとおりです。また、管理者選任投票が「井戸端」でなく、http://ja-two.iwiki.icu/wiki/WP:RfA という公式ページで行われていることとの対比の視点も重要であるかもしれません。--220.102.190.28 2012年10月18日 (木) 03:44 (UTC)
- Triglav様ありがとうございます。ようやく31票の趣旨をご理解頂け始めたようで、とても嬉しく思います。--220.102.190.28 2012年10月18日 (木) 03:48 (UTC)
- いや、質問に質問で返すのではなく、お答え頂けない理由が分からないのです。「単なる確認」をする意味が分からないのです。特別な存在でないから、一般利用者と同じ立場で二桁の管理者が参加した調査投票の他に、再度管理者のみの投票を行う理由が分からないのです。これまでかけてきた慎重な周知手順や議論の結果に加えて、更に手間をかける必要が分からない以上、賛成できません。管理者という立場は一般管理者が権限を委任したものを超えた立場ではありません。重要な決定をする際、一般の利用者の合意形成では足りずに管理者の投票を行う必要があるという悪しき前例を作ることになります。極端な話をするならば、貴方の提案を採用すると、今後、一般利用者の圧倒的多数の賛同を集めた提案が、管理者の投票で覆るようなことにもなりかねません。そのような危険性を認識した上でのご提案なのでしょうか。
- 「井戸端」という日本語については、これはもう、Wikipedia用語だとお思い下さい。ここも公式ページですし、管理者の投票のように経常的に繰り返される性質のものではありませんので、別のページを作成する理由もありません。同じ説明を何度もさせないで頂ければ助かります。--ろう(Law soma) D C 2012年10月18日 (木) 04:53 (UTC)
- では確認しますね。「追加として管理者31人もしくは利用者4000人の賛成票を要求します。提案賛成者 IP220.102.190.28、提案反対者 Triglav」でよろしいですね。--Triglav(会話) 2012年10月18日 (木) 06:29 (UTC)
(インデント戻します)そもそもウィキメディア・プロジェクトの基本的原則は「最終的な意思決定を合意に基づいて行うこと」であり、それは意思決定の最高権限が、その案件に興味を持つユーザー各位の合意によることを意味します。合意形成プロセスは議論で行われることが原則ですが、現実的には満場一致の合意は困難なため、投票がしばしば行われ、Wikipedia:投票にリストアップされているような各種の投票が常に各所で行われています。他の各投票をご覧になれば分かる通り、投票は記事のノート、井戸端、その他のWikipedia名前空間どこで行なってもよく、その場所によって投票の意味合いが異なるということはありません。「井戸端」というページ名称のカジュアルさを気にしておられるようですが、Category:井戸端の話題に見られるように、これまで数限りない運営上の議論や合意形成が井戸端で行われてきました。今回の件もそのひとつに過ぎません。今回は投票に先立って「無効票を除く全投票の75%以上の賛成票で成立」ということについて事前にすでに合意が成立しています。したがって、後から「管理者のみによる確認」を入れないといけないという主張に正当性を見出すことができません。さらに、そのような管理者を特に区別して意見を問うような投票は今後も実施されるべきではなく、そのような先例を作るべきではないというのが私の意見です。管理者の意見と一般ユーザーの意見は常に同じ重みを持つというのがここのルールであり、コミュニティ全体の小さな部分集合にすぎない管理者のみで投票を実施しても意味がありません。--朝彦(会話) 2012年10月18日 (木) 07:10 (UTC)
- (コメント)管理権限を持っている者の一人です。今回のご提案において、私ひとりがあたかも利用者の100倍の権利を有するかのような投票形態はナンセンスです。今後、悪しき慣例として残したくはありません。たった31人の意志で3999人が望んでいない判断が下される余地があることにも、強い違和感があります。管理者による31票を満たせばOKという条件は(言葉は悪いですが)荒唐無稽であると思われます。--海獺(会話) 2012年10月18日 (木) 07:49 (UTC)
ノートページに議論の場を設けました。以降IP利用者による追加提案の件はノートページでお願いします。--Triglav(会話) 2012年10月20日 (土) 02:18 (UTC)
Result
[編集]The voting is over. The result is...
Total:231
- 賛成票 (Support) 158
- 反対票 (Oppose) 5
- 無効票 (Invalid ballot)
- 無効賛成票 Invalid support 59
- 無効反対票 Invalid oppose 8
- 無効保留票 Invalid neutral 1
--miya(会話) 2012年10月15日 (月) 15:02 (UTC)
- 2 users made objections. Since these objections were taken out after passing over the grievance period, they are invalid. There is no objection clear otherwise. --ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 00:24 (UTC)
- These objections started at 2012.10.13-01:19 (UTC). So the comment above is NOT written on the Neutral Point Of View. Thanks.--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 00:56 (UTC)
- The post when IP user wrote at 2012.10.13-01:19 (UTC) is here. This is the opinion about Continuous verification of the effect, not an objection. --ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 04:09 (UTC)
- Then; how about 2012.10.13-07:35 (UTC)? It contains the fairness of the result. And it comes from 2012.10.13-01:19 (UTC). Thanks.--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 04:48 (UTC)
- The post when IP user wrote at 2012.10.13-07:35 (UTC) is here. This is the opinion about a shortage of the argument before this vote, but this consensus is made slowly and conservatively. The notice of the argument was posted 2 months before the vote.--ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 05:18 (UTC)
- 2012.10.13-07:35 (UTC) also contains the voting rate and the fairness of the result. And would you agree that "Idobata" means unofficial place in Japanese language?--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 05:40 (UTC)
- About the voting rate, are you going to ask for 4000 users' consent? About the fairness, the consensus was made carefully slowly and conservatively. Wikipedia:Village pump is a place which can argue about a policy. --ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 06:10 (UTC)
- You have been advised to get only 31 sysop's Supports at 2012.10.15-00:26 (UTC); NOT 4000. It's easy for you. Why don't you do it? I meant "Idobata"'s meaning as Japanese language. Thanks.--220.102.190.28 2012年10月17日 (水) 23:50 (UTC)
- 日本語で失礼します。誰か翻訳できる方は協力願います。兵庫ビックローブIPさん(IP220.102.190.28など)は、管理者31人以上の賛成もしくは4000人のアクティブユーザーの同意が必要であると意見していますが、現実的ではないと思います。元々、Wikipedia:管理者には「管理者はプロジェクト運営に特別な存在ではない」と明記され、管理者31人以上の同意はその原則に反する意見だと思います。また、4000人のアクティブユーザーの同意も各種事情により求めるのは非常に困難に思います。最大限に意見を集める努力をしての結果ですから、無効票を含め200票を超える賛成票は導入決定に対する同意が得られた物と思います。英語版の導入(bugzilla:14191)と比較しても、それ以上の同意を集めたと判断できます。もし、この投票が無効であるとすれば、英語版の導入決定についても無効となりうる物だと思います(日本語版より参加者が多いとされる英語版での参加者は150人で、日本語版の利用者 対 動議参加者の割合と比較して、今回の投票は英語版以上の意見を集めたと判断できます)。当然ですが、その様なことはあり得ませんので、今回の導入提案は同意が得られたと判断するべきと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月18日 (木) 00:34 (UTC) , 修正--Taisyo(会話) 2012年10月18日 (木) 00:39 (UTC)
- ◆ちょっとTaisyoさんの文章を英語訳できる自信はなく、次の英文でご容赦下さい。
- IP User wrote "the argument is not enough"(ja:「審議不十分」) at 2012.10.13-07:35 (UTC). And s/he wrote "get only 31 sysop's Supports"(ja:「管理者31名以上の賛成」) at 2012.10.15-00:26 (UTC). But, "a sysop is *not a big deal*."(ja:「管理者は特別な存在ではありません。」) , and "the consent of the community was obtained"(ja:「同意が得られた」)(whole support:217 (containing invalid support)/Total:231) as Taisyo writing at 2012.10.18-00:39 (UTC). I think so, too. --ろう(Law soma) D C 2012年10月18日 (木) 01:52 (UTC)
- You have been advised to get only 31 sysop's Supports at 2012.10.15-00:26 (UTC); NOT 4000. It's easy for you. Why don't you do it? I meant "Idobata"'s meaning as Japanese language. Thanks.--220.102.190.28 2012年10月17日 (水) 23:50 (UTC)
- About the voting rate, are you going to ask for 4000 users' consent? About the fairness, the consensus was made carefully slowly and conservatively. Wikipedia:Village pump is a place which can argue about a policy. --ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 06:10 (UTC)
- 2012.10.13-07:35 (UTC) also contains the voting rate and the fairness of the result. And would you agree that "Idobata" means unofficial place in Japanese language?--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 05:40 (UTC)
- The post when IP user wrote at 2012.10.13-07:35 (UTC) is here. This is the opinion about a shortage of the argument before this vote, but this consensus is made slowly and conservatively. The notice of the argument was posted 2 months before the vote.--ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 05:18 (UTC)
- Then; how about 2012.10.13-07:35 (UTC)? It contains the fairness of the result. And it comes from 2012.10.13-01:19 (UTC). Thanks.--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 04:48 (UTC)
- The post when IP user wrote at 2012.10.13-01:19 (UTC) is here. This is the opinion about Continuous verification of the effect, not an objection. --ろう(Law soma) D C 2012年10月17日 (水) 04:09 (UTC)
- These objections started at 2012.10.13-01:19 (UTC). So the comment above is NOT written on the Neutral Point Of View. Thanks.--111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 00:56 (UTC)
日本語で失礼します。誰か翻訳できる方は協力願います。
兵庫ビックローブIPさんが主張する「4000人のアクティブユーザーの同意」とそれに変わる「管理者31人以上の賛成」、「井戸端は非公式な場所なので投票の効力はない」などの意見は、他の利用者からは賛同されておらず、意見として孤立しています。
また、異議申し立てが有効期間内に行われたと主張してますが、それに関しても期間内の発言は異議申し立てとは認められないとする意見ばかりで、異議として認める意見は存在しません。
bugzillaの担当者さんは、これまでに寄せられた、無効票を含め231票の投票が無になることがない様に、早急に自動承認条件を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」へに変更をお願いしたいと思います。--Taisyo(会話) 2012年10月20日 (土) 00:20 (UTC) , 一部修正--Taisyo(会話) 2012年10月20日 (土) 02:12 (UTC) , 指摘により一部修正(斜線部)。失礼しました。--Taisyo(会話) 2012年10月20日 (土) 04:42 (UTC) , 再修正--Taisyo(会話) 2012年10月20日 (土) 04:43 (UTC)
- [Translation of above] An unregistered user connecting via Biglobe from Hyogo has insisted that "4000 supporting votes from active users", or as an alternative, "31 supporting votes from admins" should be a requirement; and that "Idobata (Village pump) is an 'unofficial place' and the voting is invalid". Both of these opinions have not gained any support and are isolated from other users.
- Moreover, the unregistered user insists that he/she has raised a formal objection within the designated objection period, but it is a shared opinion among all the other users that none of the unregistered user's edits on this page made during the objection period qualify as an effective objection.
- The 231 votes (including invalid ballots) that have been cast above shall not be nullified, and in reflection to the outcome, I would like to ask the people at bugzilla that the autoconfirm condition on this wiki be set to "4 days since registration and 10 edits" (the same as enwiki). --Taisyo (talk) 2012-10-20 00:20 (UTC). Edited 2012-10-20 02:12, 04:42, 04:43 -- Translated by 朝彦(会話) 2012年10月20日 (土) 03:10 (UTC). Translation edited 朝彦(会話) 2012年10月20日 (土) 05:27 (UTC)
実装されました
[編集]11月1日までに、自動承認の仕様が「登録から4日かつ10編集」に変更されました([1])。bugzilla:40270の議論はまだ継続状態ですが、とりあえずは一段落付きました。--Taisyo(会話) 2012年11月1日 (木) 12:28 (UTC)
- 今回の件に関して、皆様に感謝申し上げたいと思います。元々の議論を起こされた海獺さん。投票形式の問題を指摘して頂いたmiyaさんやPenn Stationさん。Hosiryuhosiさんについては、有効票確認や実際の判断、さらにBOTによる確認などいろいろお世話になりました。実際にbugzillaに報告をして頂いた朝彦さんやLaw somaさん。各種技術的な指導をして頂いたAkanijiさんやWhymさん。そして投票して頂いた皆様。ありがとうございました。
- 今後の「自動承認された利用者」の仕様の進化ですが、AkanijiさんやWhymさんの受け売りみたいになりますが、目的別による複数段階の保護の導入。「初投稿から」のカウント開始は導入できるのではと思います。また、各種名前空間限定カウントや10記事のカウントなども、サーバーの負荷の問題はありますが、機能拡張を活用したら導入できる可能性はあります。『Wikipedia‐ノート:荒らし#継続的なブロック破りユーザへの対処について』はまだ継続していますので、新たな意見があれば、頂ければと思います。--Taisyo(会話) 2012年11月1日 (木) 12:28 (UTC)