茨城県道136号高崎坂東線
表示
(茨城県道136号高崎岩井線から転送)
一般県道 | |
---|---|
茨城県道136号高崎坂東線 | |
総延長 | 26.642 km |
実延長 | 25.027 km |
制定年 | 1971年11月29日 |
起点 | 茨城県結城郡八千代町 |
終点 | 茨城県坂東市 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道125号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
茨城県道136号高崎坂東線(いばらきけんどう136ごう たかさきばんどうせん)は、茨城県結城郡八千代町高崎から坂東市に至る一般県道である。
概要
[編集]茨城県結城郡八千代町高崎を起点に南下し、常総市石下地区を経由して終点・坂東市神田山(かどやま)の国道354号まで南北に縦断する延長約27キロメートル (km) の一般県道である。
路線データ
[編集]- 起点:茨城県結城郡八千代町大字高崎(茨城県道233号山王下妻線交点)[注釈 1]
- 終点:茨城県坂東市神田山1377番の5地先(国道354号・茨城県道252号坂東菅生線交点〈神田山交差点〉)[注釈 2]
- 総延長:26.642 km[3]
- 重用延長:1.615 km[3]
- 未供用延長:なし[3]
- 実延長:25.027 km[3]
- 自動車交通不能区間延長[注釈 3]:なし[3]
歴史
[編集]1971年(昭和46年)11月29日、前身にあたる県道内野山貝谷結城線が路線廃止され[4]、これに代わる一般県道として、結城郡八千代村大字高崎(現、結城郡八千代町高崎)を起点とし、猿島郡岩井町(当時)の終点まで至る区間を茨城県が県道高崎岩井線として路線認定した。 1988年(昭和63年)に、終点位置を、それまでの岩井市勘助新田から新たに岩井市神田山の県道土浦野田線[注釈 4]交点へ移され、内野山小学校前交差点から新終点までルートを大きく変更して路線延長も追加延長された。1995年(平成7年)に、整理番号変更により現在の整理番号136となり、平成の大合併により当時の岩井市が坂東市へ自治体名称変更されていたことに伴い、2006年(平成18年)には路線名を県道高崎坂東線へ改称され、現在に至る。
年表
[編集]- 1959年(昭和34年)10月14日:
- 1971年(昭和46年)11月29日
- 1988年(昭和63年)10月17日:終点が県道土浦野田線[注釈 4]の神田山交差点に移り、猿島郡猿島町大字内野山(内野山小前交差点) - 岩井市大字神田山(神田山交差点)の区間(7.7422 km)を道路区域に変更指定する[2][注釈 5]。
- 1995年(平成7年)3月30日:整理番号160から現在の番号(整理番号136)に変更される[8]。
- 1996年(平成8年)1月25日:結城郡石下町大字国生 - 大字向石下のバイパスを新設する道路区域(1.704 km)が決定する[9]。
- 1997年(平成9年)12月22日:石下町大字向石下 - 大字古間木のバイパスを新設する道路区域(1.994 km)が決定する[10]。
- 2002年(平成14年)4月1日:猿島町大字沓掛 - 岩井市大字弓田の区間が、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定される[11]。
- 2006年(平成18年)
- 2013年(平成25年)
- 2017年(平成29年)10月10日:常総市杉山(バイパス分岐) - 同市篠山(茨城県道24号交点)の旧道(2.250 km)が県道指定解除され、常総市道に降格[17][18]。
過去に指定されていた旧道
[編集]- 常総市杉山(バイパス分岐) - 土浦境線旧道交点 - 常総市篠山(土浦境線交点)
- 常総市杉山地区の集落を通過する旧道。延長は約2.2 kmあり、沿道に民俗資料館がある。西側に並行するバイパスが開通後、2017年10月に移管されて路線指定を解除された。
路線状況
[編集]交差点で曲がる箇所が有るなど全体的にルートの線形が悪く、経路の途中で、県道つくば古河線や県道土浦境線と交差重複し経路がクランクする。常総市石下地区や坂東市神田山付近は見通しの悪い狭隘区間がある。
道路法の規定に基づき、以下の区間は緊急輸送道路として機能を維持するため、災害発生時の被害拡大防止を目的に道路用地内に新たに電柱を建てることが制限されている。
重複区間
[編集]- 茨城県道56号つくば古河線(結城郡八千代町仁江戸 - 下妻市別府)
- 茨城県道24号土浦境線(常総市向石下 - 篠山:延長275メートル)[17]
道路施設
[編集]- 両国橋(結城郡八千代町大字袋 - 大字川尻)
- 関戸橋(山川、結城郡八千代町大字仁江戸)
- 別府橋(下妻市鎌庭・別府)
- 国生橋(将門川、常総市国生)
- 蔵持橋(常総市蔵持・古間木)
- 大和田橋(東仁連川、常総市大生郷新田町・古間木新田)
- 中高橋(飯沼川、常総市古間木新田)
- 榎橋(飯沼川、坂東市幸田)
地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]- 国道125号(結城郡八千代町大字沼森)
- 茨城県道56号つくば古河線(結城郡八千代町大字仁江戸、下妻市別府)
- 茨城県道217号皆葉崎房線(下妻市皆葉)
- 茨城県道24号土浦境線旧道(常総市杉山)
- 茨城県道24号土浦境線(常総市向石下・篠山)
- 茨城県道134号鴻野山豊岡線(常総市古間木新田)
- 茨城県道135号猿島常総線(坂東市内野山)
- 国道354号岩井バイパス(坂東市馬立)
- 茨城県道123号土浦坂東線(坂東市馬立)
沿線
[編集]- 新東京ゴルフクラブ(坂東市弓田)
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 昭和46年の路線認定時の道路区域の決定の告示では、「結城郡八千代村大字高崎字釜内737番の2」としているが[1]、この位置は現在の県道233号山王下妻線交点から北へ約120 mほど北にある。
- ^ 昭和63年の道路区域の変更の告示では、「岩井市大字神田山字大日1377番5地先」である[2]。
- ^ 幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載4トンの普通貨物自動車が通行できない区間。
- ^ a b 現・国道354号。
- ^ それまでの道路区域は、県道猿島水海道線と重複するルートを辿り、旧終点・岩井市大字勘助新田の勘助新田交差点までであった。
出典
[編集]- ^ a b “道路の区域決定・道路の供用開始(昭和46年11月29日 茨城県告示第1214・1215号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第5969号: pp. pp. 3–4, (1971年11月29日)
- ^ a b “道路の区域変更(昭和63年10月17日 茨城県告示第1368号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7699号: p. p.6, (1988年10月17日)
- ^ a b c d e 『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在、p. 9
- ^ “県道路線の廃止(昭和46年11月29日 茨城県告示第1216号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第5969号: p. p. 4, (1971年11月29日)
- ^ 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
- ^ “県道路線の認定(昭和46年11月29日 茨城県告示第1213号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第5969号: pp. pp. 2 3, (1971年11月29日)
- ^ “県道路線の廃止(昭和46年11月29日 茨城県告示第1216号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第5969号: p. p. 4, (1971年11月29日)
- ^ “県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第637号: pp. pp. 8–12, (1995年3月30日)
- ^ “道路の区域の変更(平成8年1月25日 茨城県告示第74号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第721号: p. p. 5, (1996年1月25日)
- ^ “道路の区域の変更(平成9年12月22日 茨城県告示第1314号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第918号: pp. p. 8, (1997年12月22日)
- ^ “車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成14年2月28日 茨城県告示第193号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1342号: pp. pp. 11–12, (2000年2月28日)
- ^ “県道の路線名の変更(平成18年3月23日 茨城県告示第354号) (PDF)”, 茨城県報 第1758号: p. p. 19, (2006年3月23日)
- ^ “道路の供用の開始(平成18年8月21日 茨城県告示第949号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1800号: p. p. 46, (2006年8月21日)
- ^ “道路の区域の変更(平成25年10月31日 茨城県告示第1215号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2535号: p. p. 31, (2013年10月31日)
- ^ “道路の供用の開始(平成25年12月5日 茨城県告示第1325号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2545号: pp. pp. 6–7, (2013年12月25日)
- ^ 常総工事事務所. “『県道高崎坂東線バイパス』平成25年12月25日(水)15:00にバイパス区間1.2 kmが開通しました。” (PDF). 茨城県. 2016年1月9日閲覧。
- ^ a b “道路の区域の変更(平成29年10月10日 茨城県告示第1236号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2935号: p. p. 8, (2017年10月10日)
- ^ 常総工事事務所 (2018年1月30日). “一般県道高崎坂東線(旧道)移管に伴い,道路管理者が常総工事事務所→常総市役所に変更となりました。” (PDF). 茨城県ホームページ. 茨城県. 2021年2月14日閲覧。
- ^ a b 「道路の占用を制限する区域の指定(令和5年3月16日 茨城県告示第301号)」『茨城県報』第391号、17–20頁、2023年3月16日 。
参考文献
[編集]- 茨城県土木部『茨城県道路現況調書 令和2年3月1日現在』(レポート)茨城県 。