コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「尾道市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 日米で逆側通行ゆえ道路をロードと言ふなり (会話) による版を 126.243.172.140 による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
331行目: 331行目:
| 高山博州 || 自由民主党広島県議会議員連盟 ||
| 高山博州 || 自由民主党広島県議会議員連盟 ||
|-
|-
| 金口巖 || 広島県議会民主県政会 ||党籍は[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]
| 金口巖 || 広島県議会民主県政会 ||党籍は[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]
|}
|}



2020年12月25日 (金) 08:29時点における版

おのみちし ウィキデータを編集
尾道市
尾道市旗 尾道市章
尾道市旗 尾道市章
1898年10月14日制定
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
市町村コード 34205-0
法人番号 8000020342050 ウィキデータを編集
面積 284.89km2
総人口 123,184[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 432人/km2
隣接自治体 福山市三原市府中市世羅郡世羅町
愛媛県今治市越智郡上島町
市の木 サクラ
市の花 サクラ
尾道市役所
市長 平谷祐宏
所在地 722-8501
広島県尾道市久保一丁目15番1号
北緯34度24分32秒 東経133度12分18.1秒 / 北緯34.40889度 東経133.205028度 / 34.40889; 133.205028座標: 北緯34度24分32秒 東経133度12分18.1秒 / 北緯34.40889度 東経133.205028度 / 34.40889; 133.205028
地図
尾道市役所庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

尾道市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町

ウィキプロジェクト

尾道市(おのみちし)は、広島県南東部、山陽地方のほぼ中南部に位置するである。

概要

市街地と尾道水道。奥に見える2本の斜張橋は、手前が西瀬戸自動車道新尾道大橋で奥が国道317号尾道大橋

岡山市広島市のほぼ中間に位置しており、この付近は両地域の「緩衝地帯」となっている。瀬戸内海(対岸の向島との間はその狭さから尾道水道と呼ばれる)に面し、古くから海運による物流の集散地として繁栄していた。明治時代には山陽鉄道が開通し鉄道と海運の接点ともなり、広島県東部(備後地方)で最大の人口を抱える都市となるが、昭和40年代初頭には福山市(工業都市化で急速に発展し旧城下町で平地に恵まれた)に中心地の座を明け渡した。ただし、現在も備後都市圏の有力都市のひとつとなっている。1999年平成11年)5月のしまなみ海道開通によって四国今治市と陸路で結ばれ、物流面での利便性が高まり、2015年(平成27年)3月には中国横断自動車道(尾道松江線)が全線開通し、「瀬戸内の十字路」として更なる利便性の向上が見込まれている。

尾道水道より市街地を眺める

の街」「文学の街」「映画の街」として全国的に有名である。文学では林芙美子志賀直哉などが居を構え、尾道を舞台とした作品を発表した。映画では小津安二郎監督の『東京物語』が尾道で撮影され、大林宣彦監督の『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』は「尾道三部作」として、若い世代にこの町を有名にした。他のまちがロケ地観光を目的として戦略的にロケ地の誘致に力を入れたことに対し、尾道は1900年代半ばから、制作者からの主体的判断によって映画ロケが相次ぎ、全国に先駆けてロケ地観光の目的地になった点に違いがある[1]

2000年代以降にはアニメの舞台にもよく使われ、アニメファンから、鷲宮神社木崎湖豊郷小学校旧校舎城端と共に"五大聖地"と呼ばれるようになった[2]テレビ番組テレビドラマCMミュージック・ビデオグラビア写真集などの撮影に使われることも多い[3][4]

2017年(平成29年)は、観光客数が680万人と、2006年(平成18年)の合併により現在の市域となって以降で最多を記録しており[3]2009年(平成21年)から9年連続増加と毎年過去最高を記録し、2008年(平成20年)から2017年(平成29年)までで25%のアップとなっている[3]。尾道市観光課では、2015年(平成27年)の中国やまなみ街道の全線開通や尾道水道日本遺産認定[5]2016年(平成28年)芸予諸島村上海賊2018年(平成30年)北前船自治体最多の日本遺産認定、しまなみ海道サイクリングロードの認知度向上、メディア露出によるプロモーション効果の三つを主原因と分析している[3]。2015年度(平成27年)は、海外向けのプロモーションなど情報発信効果もあって外国人観光客数も最多の21万4045人を記録している[5]

山間地域から沿岸地域、多くの島により、地域性豊かな農産物が多く栽培されている。わけぎいちじくレモンネーブルオレンジは全国一の生産量を誇り、ももぶどうデラウェア)、八朔デコポンみかん、串柿、スイカ葉たばこ、きぬさやえんどうなどの生産は県内1位である[6]

地理

山肌に住宅が密集する(千光寺新道)

市内中心部は概ね東西の国道2号、南北の国道184号及び長江通りと栗原本通りに沿って形成されている。尾道駅東側は国道2号に平行して古くからの商店などが立ち並んでいる。この地域は北側の山と南側の海に挟まれているため、平地が少なく山肌に住宅や寺が密集している。このため、道路も狭隘で傾斜するものが多く、「坂の街」と言われる所以となっている[7]。このような独特の景観から映画のロケ地として多く使われた。尾道駅の西側も平地は少なく山手まで住宅が密集しているが高層マンションもあり、山頂を切り崩してバイパスに直結したニュータウン(平原台団地、竜王台団地など)が整備されるなど、いわゆる尾道的な景観からは外れている。新尾道駅北方の峠(仙入峠)を超えると徐々に山あいに田園風景の広がる農村地帯に入り、海に近い市内中心部とは大きく趣が異なる。

市内東部、山波町の造船所を越えた東側からは干拓により造られた平地で福山市・三原市とほぼ等距離の位置にあり、福山と三原を結ぶ国道2号バイパスを通って山陽自動車道しまなみ海道とのアクセスがよいことから、沿岸には卸売・工業団地、倉庫が多く立地している(尾道卸売団地など)。東尾道駅周辺には分譲マンション、賃貸アパートや戸建住宅、郊外型量販店等や都市公園などが立地している。都市化が進み隣接する福山市松永地区とは連続的な街並みを形成しており、市内中心部とは街並みの雰囲気が大きく異なっている。

向島地区の中心部は北岸、すなわち尾道中心部と尾道水道を挟んだ対岸にあり、本土側の中心部とともに「尾道」を演出している。平地の多くは塩田に由来しており、造船所や工場団地、港湾施設、住宅などが密集しており、本土とフェリーが頻繁に連絡している。南岸は高見山など山の斜面が海にまで達しているため平地は少なく都市化も進んでいない。尾道市で海水浴場があるのも島の南岸である。

市東部は旧福山藩領の沼隈郡であったため東側の松永湾を挟んだ対岸の沼隈半島とも古くから結びつきが強く尾道市の飛び地(浦崎町)が存在している。

因島地区は西南部の土生港を中心とし、そこから国道317号を幹線として西北部へ向けて市街地が広がっている。重井、三庄、中庄といった地区にもまとまった住宅地がある。東部は海岸沿いに崖が連続する地形で、合間にある平坦地にいくつかの集落が点在している。

生口島地区は、西北部の瀬戸田地区が中心部であり、瀬戸田港から耕三寺へ抜ける道沿いに商店街が形成されている。そこから北側の沿岸沿いに商業施設や工場などが並び、生口橋へと繋がっていく。南部沿岸はのどかな農村地域となっている。

周辺海域

主要河川

  • 栗原川
  • 門田川(栗原川支流)

水利

主要山林

島嶼

人口

尾道市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 183,325人
1975年(昭和50年) 185,503人
1980年(昭和55年) 180,901人
1985年(昭和60年) 177,532人
1990年(平成2年) 166,930人
1995年(平成7年) 159,890人
2000年(平成12年) 155,200人
2005年(平成17年) 150,225人
2010年(平成22年) 145,202人
2015年(平成27年) 138,626人
2020年(令和2年) 131,170人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

1929年尾道都市計画区域図

行政

市長

歴代の尾道市長
代数 氏名 就任年月
初代 杉山新十郎 1898年08月
二代 杉山新十郎 1904年08月
三代 西村益三 1905年10月
四代 西村益三 1911年10月
五代 向田幸蔵 1916年07月
六代 向井団次 1919年08月
七代 向井団次 1924年01月
八代 松田協輔 1927年06月
九代 奥山源三郎 1932年03月
十代 奥山源三郎 1935年12月
十一代 斎藤勧治 1937年01月
十二代 土屋寛 1940年03月
十三代 中山幾太郎 1942年05月
十四代 橋本龍一 1942年09月
十五代 田坂寧邦 1945年06月
十六代 石原善三郎 1945年12月
十七代 石原善三郎 1947年04月
十八代 天野彦三 1951年04月
十九代 天野彦三 1955年05月
二十代 青山俊三 1959年05月
二十一代 松谷勝 1963年04月
二十二代 松谷勝 1967年04月
二十三代 石原善三郎 1971年04月
二十四代 佐藤勲 1975年04月
二十五代 博田東平 1979年04月
二十六代 博田東平 1983年04月
二十七代 博田東平 1987年04月
二十八代 博田東平 1991年04月
二十九代 亀田良一 1995年04月
三十代 亀田良一 1999年04月
三十一代 亀田良一 2003年04月
三十二代 平谷祐宏 2007年04月
三十三代 平谷祐宏 2011年04月
三十四代 平谷祐宏 2015年04月
三十五代 平谷祐宏 2019年04月
  • 現職市長は平谷祐宏である[20]。2007年4月27日に第32代目尾道市市長となった[21]
  • 2011年4月の第33代目尾道市市長選にて再選、2015年4月の第33代目尾道市市長選にて三選 [22][23]、2019年4月の第33代目尾道市市長選にて四選 [24][25]

行政機関

  • 尾道市役所
    • 総合支所 …… 因島
    • 支所 …… 御調、向島、浦崎、百島、瀬戸田
    • 出張所 …… 重井、中庄、三庄、東生口
    • 連絡所 …… 向東
  • 広島県警
  • 尾道市消防局
    • 尾道市・三原市消防指令センター
    • 尾道消防署(北分署・御調分署・向島分署)
    • 尾道西消防署(2008年4月1日より西分署より昇格)
    • 因島消防署(因北出張所・瀬戸田分署)

官公庁・公的機関

国の機関

防衛省
自衛隊広島地方協力本部尾道出張所
法務省
広島刑務所尾道刑務支所
広島地方検察庁尾道支部
尾道区検察庁
広島法務局尾道支局
財務省
尾道税務署
神戸税関福山税関支署尾道糸崎出張所
神戸税関福山税関支署因島出張所
厚生労働省
尾道公共職業安定所
尾道労働基準監督署
農林水産省
神戸植物防疫所尾道出張所
国土交通省
第六管区海上保安本部尾道海上保安部
中国運輸局尾道海事事務所
中国運輸局因島海事事務所
裁判所
広島地方裁判所尾道支部
尾道簡易裁判所
県の機関
東部県税事務所尾道分室
東部厚生環境事務所東部保健所
東部農林水産事務所尾道農林事業所
民間の機関
本州四国連絡高速道路株式会社しまなみ尾道管理センター
中国電力尾道営業所
日本郵便尾道郵便局

尾道市議会

  • 定数 : 28名[26]
  • 議長 : 吉田尚徳
  • 副議長 : 加納康平
会派名 議席数 議員名(◎は代表者)
創生会 6 ◎新田隆雄、 飯田照男、 田頭敬康、大崎延次、岡野斉也、宇根本茂
平成会 5 ◎高本訓司、巻幡伸一、吉和宏、柿本和彦、二宮仁
新和会 4 ◎山根信行、宮地寛行、吉田尚徳、 星野光男
尾道未来クラブ 3 ◎前田孝人、石森啓司、杉原孝一郎
公明党 3 ◎福原謙二、加納康平、荒川京子
市民連合 3 ◎檀上正光、、城間和行、山戸重治
日本共産党 2 ◎魚谷悟、岡野長寿
誠友会 2 ◎藤本友行、佐藤志行

広島県議会(尾道市選挙区)

議員名 会派名 備考
吉井清介 自由民主党広島県議会議議員連盟
高山博州 自由民主党広島県議会議員連盟
金口巖 広島県議会民主県政会 党籍は国民民主党

衆議院

選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
広島県第5区(旧瀬戸田町域の尾道市など) 寺田稔 自由民主党 5 選挙区
広島県第6区(5区を除く尾道市など) 佐藤公治 無所属 3 選挙区
小島敏文 自由民主党 3 比例復活

姉妹都市・提携都市

日本国内

その他

海外

友好交流都市

観光

尾道地区は戦火を免れたため、西の小京都と呼ばれるほど多くの大小の寺が今もなお点在している。島嶼部は海や植物等の自然に関するレジャー施設が点在する。

名所・レジャースポット

ファイル:Onomichi taisho-jidai.jpg
大正期の尾道市[28]
千光寺山 – 西国寺山山腹に古寺が多く在る
神社仏閣
  • 古寺めぐり …… 市内中心部の寺院を散策するための道。石畳で舗装されている(以下、字下げは古寺めぐり内にある寺院)。
  • 大寶山權現院千光寺 …… 市街と尾道水道・向島が一望できる。千光寺公園から徒歩10分。
  • 海雲山天寧寺 …… 三重塔(創建時は五重塔。江戸期に改築)は国の重要文化財
  • 艮神社 …… 尾道最古の神社。真上を千光寺山ロープウェイが通る。
  • 本覺山妙宣寺

尾道で唯一の日蓮宗寺院。戦国武将加藤清正公を祀るお堂があり、中には清正公の像が祀られている。公開は毎年清正公まつりで行われている。

  • 古寺めぐり以外

公園・庭園

美術館・資料館

展望台

千光寺山展望台からの光景
  • 千光寺山展望台……千光寺公園内。
  • 浄土寺山(瑠璃山)展望台……浄土寺の背後にそびえる山の頂上にある。
  • 尾道城 …… お城を模した展望台。1990年代に閉鎖されたきり長年放置されていたが、2020年から解体し新たな展望スペースを建設予定[41]
  • 高見山 …… 電波塔が多数建てられている。瀬戸内海の島々の眺望が出来る。
  • 白滝山(因島重井町)……山頂周辺には五百羅漢が据えられている。
  • 因島公園 (因島土生町) …… 四国連山、無数に点在する島々の眺めはすばらしい。
  • 大浜埼灯台

史跡

  • 備後福山藩番所跡 …… 福山藩の番所建物と方角・安芸広島藩との境界を示す石碑等が現存。街道を見下ろす往時のまま残っている番所跡は全国的に希少である(尾道ふくしむら付近・防地峠)。
  • 海物園跡 …… 塩田を経営して、隆盛をきわめた富島家が、島崎一円を庭園とした跡。広島藩内では「西の縮景園、東の海物園」と謳われた程であるが、現在はただの沼となっている。

温泉

  • 尾道ふれあいの里
  • 原田ゆうじん温泉
  • 養老温泉

海水浴

その他名所

  • 文学のこみち …… 千光寺山登山道に尾道に縁のある文学人の句碑を配置して称されている。
  • しまなみ海道 …… 尾道より四国今治まで通ずる道路。
  • 因島水軍スカイライン
  • しまなみ交流館
  • 鼻の地蔵さん…岬の突端の岩に彫られた地蔵尊の傍の小石を持ち帰れば子授け・安産・厄除など、女性の願いが叶うといわれている。地蔵鼻ともいう。因島三庄町
  • 岩屋巨石 … 向東町の岩屋山山頂付近にある巨石群[42]
  • 竹村家 …… 国の登録有形文化財。映画『東京家族』のロケ地の一つ。
  • 尾道ガウディハウス …… 国の登録有形文化財。
  • みはらし亭 …… 国の登録有形文化財。
  • 吉原家住宅…… 国の重要文化財。
  • 猫の細道…… 艮神社の東側から天寧寺三重塔にかけて続く細い路地で、地域猫が集まっているほか、複数のアートスポットがある。

祭事・行事

名産品・名物

グルメ

農産物・農産加工品

  • …… 市内御調町菅野地域の有名品。市内御調町のカントリーサインには串柿のイラストが描かれている。
  • 蓬莱柿(ほうらいし) …… イチジクの品種の一つ。全国一の生産量を誇り、2015年平成27年)に尾道ブランド第1号として認証された[43]

水産物・水産加工品

伝統工芸品

  • 尾道帆布 …… 機帆船時代から尾道で生産されている帆布を用いたバッグ等を製造している。
  • 備後表 ……

その他

経済・産業

旧来より北前船が寄港するなど港町・商都として栄え、戦前までは広島市に匹敵する程の経済力を持っていたと言われて、りそな銀行三井物産など、多数の銀行の本店や企業の支店なども存在していた。また水運に恵まれている立地から古くから尾道・向島・因島に造船所が存在し商都のみならず工業都市の一面も持っており、特に因島は造船景気で栄えていた。しかし、近年は造船業の斜陽化により衰退の一途を辿りつつも新たに「瀬戸内の十字路」として交通条件の良さを利用し、工業団地の造成により他産業の誘致を進めている。

経済

商店街(市内中心部商業地区)
一番街商店街
土堂中商店街
本町センター商店街
中央商店街
尾道通り商店街(旧・金座街)
久保本町商店街
主な商業施設
フジグラン尾道
イオン尾道店旧・尾道サティ
尾道福屋
ゆめマート尾道店
ハローズ東尾道店・因島店・尾道店
天満屋ハピータウン向島店
万惣尾道店
フレスタ向島店
エブリイ尾道新浜店・向島店

金融機関

産業

現在の主な産業としては下記のものが挙げられる。

造船業
農業(みかんぶどういぐさわけぎ
漁業及び海産物加工業(かまぼこ・干物・イカ加工食品(のしいかのフライ)・佃煮等)
観光業
製造業(金属加工品、食料品液晶パネル 等)
尾道市内に本社を置く会社
丸善製薬
福利物産
まるか食品
内海造船
向島ドック
尾道造酢
啓文社
大信産業
アンデックス
河原
万田発酵
ヨコハマタイヤリトレッド
主な工場・事業所
尾道造船尾道造船所(本社は神戸市
ジャパン マリンユナイテッド艦船事業本部因島工場(旧ユニバーサル造船因島事業所)
日立造船因島工場
日立造船向島工場
JFE商事造船加工
日東電工尾道事業所
横浜ゴム尾道工場
プレス工業尾道工場
LIXIL尾道工場(旧・INAX尾道工場)
ユニオンプレート工場
コカ・コーラウエストジャパン尾道営業所
読売新聞尾道印刷工場
シノブフーズ(シノブデリカ)尾道工場
アステム尾道営業所
ティーエスアルフレッサ尾道物流センター
日本生活協同組合連合会 尾道流通センター
神明中四国工場

マスメディア

尾道市内に事業所があるものを記載する。

テレビ局

ラジオ局

新聞社

その他

運輸・交通

尾道駅
千光寺山ロープウェイ

鉄道・索道

参考
  1. 新尾道駅は市街地から離れ、関西方面から新幹線で尾道駅周辺の市中心部にアクセスする場合、「のぞみ」や「ひかりレールスター」などが停車する福山駅で在来線に乗り換えて尾道駅に向かうルートが本数も多く、また所要時間も短い。
  2. 1964年(昭和39年)までは、尾道駅より石畦駅まで、1957年(昭和32年)までは更に御調郡御調町(2005年に尾道市に編入)の市(いち)駅までを結ぶ尾道鉄道(現在の中国バスの前身)と呼ばれる私鉄も運行されていた。

バス

市内バス

高速バス 停留所は主なものを示す。

  • フラワーライナー 広島交通・本四バス開発・因の島運輸・中国バス
  • リードライナー 広島交通・井笠鉄道・中国バス
  • シトラスライナー 中国バス・本四バス開発・因の島運輸
    • 因島(土生港) - (しまなみ海道) - (山陽自動車道) - 福山駅
  • キララエクスプレス 中国バス・本四バス開発・伊予鉄バス瀬戸内しまなみリーディング
    • 福山駅前 - 新尾道駅前 - 向東BS - 向島BS - 因島大橋 - 瀬戸田BS - 瀬戸田PA - 松山駅 - 松山市駅
      • (瀬戸田BS・瀬戸田PAからは因島・向島・新尾道駅・福山方面も相互利用可能、他は県内クローズドア)
  • しまなみライナー 中国バス(福山発着便のみ)・鞆鉄道(福山発着便のみ)・瀬戸内運輸・瀬戸内しまなみリーディング・広交観光(広島発着便のみ)
    • 福山駅前 - 向東BS - 向島BS - 因島大橋 - 瀬戸田BS - 瀬戸田PA - 今治駅 - 今治桟橋
      • (瀬戸田BS・瀬戸田PAからは因島・向島・福山方面も相互利用可能、他は県内クローズドア)
    • 広島バスセンター - 向東BS - 向島BS - 因島大橋 - 瀬戸田BS - 瀬戸田PA - 今治駅 - 今治桟橋
      • (瀬戸田BS・瀬戸田PAからは広島・向島・因島方面も相互利用可能、他は県内クローズドア)
  • しまなみサイクルエクスプレス おのみちバス
    • 尾道駅前 - 新尾道駅 - 栗原小学校北 - 向東BS - 向島BS - 因島大橋 - 瀬戸田BS - 瀬戸田PA - 今治駅 - 今治桟橋
      • (瀬戸田BS・瀬戸田PAからは因島・向島・尾道駅方面も相互利用可能、他は県内クローズドア)

自治体バス

道路

高速道路

  • なお、山陽道と尾道道は尾道JCTで接続しているが、西瀬戸道と山陽道・尾道道は尾道市内で直接は接続していない(接続構想あり。)ため、山陽道尾道IC - 西瀬戸尾道IC間で一般道を走るか、尾道ICよりひとつ岡山寄りの福山西IC(福山市)と西瀬戸尾道ICで相互に接続する国道2号のバイパス(尾道福山自動車道)を使って接続する形となる。

一般国道

その他の主な道路

主な橋梁

道の駅

パーキングエリア

  • 瀬戸田(瀬戸内しまなみ海道)
  • 大浜(瀬戸内しまなみ海道)

海運

旅客・貨物港湾

  • 重井西港(因島)
  • 重井東港(因島)
  • 椋浦港(因島)
  • 家老渡港(因島)
  • 瀬戸田港(生口島)
  • 沢港(生口島)
  • 洲江港(生口島)
  • 垂水港(生口島)
  • 鷺港(佐木島)
  • 向田港(佐木島)
  • 小佐木港(小佐木島)
  • 福田港(百島)

漁港

  • 第2種漁港
    • 吉和漁港(よしわぎょこう)
  • 第1種漁港
    • 串浜漁港(くしはまぎょこう)
    • 海老漁港(えびぎょこう)
    • 泊漁港(とまりぎょこう)
    • 西浦漁港(にしうらぎょこう )
    • 鏡浦漁港(かがみうらぎょこう )
    • 大町漁港(おおまちぎょこう)
    • 干汐漁港(ひしおぎょこう)
    • 立花漁港(たちばなぎょこう)

海の駅

航路

市民の足として親しまれる尾道水道の渡船

因島は愛媛県上島町地域の交通の中心であり、この地域からの定期船は主に因島に航行している。

  • 駅前渡船(向島運航)・福本渡船・尾道渡船・桑田渡し(宮本汽船)
    向島行き渡船のりば
    • 尾道 - 向島
  • 備後商船
    • 尾道 - 戸崎 - 歌 - 満越 - 福田 - 常石(フェリー・快速船)
  • 歌戸運航(尾道市出資の第三セクター)
    • 歌桟橋(向東町) - 戸崎(浦崎町)
  • 瀬戸内クルージング
    • 尾道 - 因島 - 生口島(瀬戸田)(快速船)
  • 瀬戸田運航
    • 尾道 - 生口島(瀬戸田) - 因島
  • 芸予汽船
    • 因島 - 今治(快速船)
  • 土生商船
    • 因島 - 三原(フェリー・快速船)
  • 三光汽船
    • 因島 - 生口島(フェリー)
    • 因島 - 生口島 - 岩城島(フェリー)
  • 長江フェリー、岩城汽船、因島海運
    • 因島 - 岩城島(フェリー)
  • 弓削汽船
    • 因島 - 弓削(フェリー)
  • 家老渡フェリー汽船
    • 因島 - 弓削(フェリー)
  • 上島町魚島総合支所
    • 因島 - 弓削島 - 魚島(快速船)
  • 尾道市因島総合支所
    • 因島 - 細島(フェリー)

航空

施設

医療・福祉

文化・スポーツ施設

ホール

図書館

みつぎ子ども図書館「すくすく」

スポーツ・公園

映画館

美術館、博物館、資料館

教育

小学校

市立

中学校

市立

私立

高等学校

県立

市立

私立

大学

専門学校

その他の教育機関

学校教育以外の施設

統廃合及び廃止された教育機関

尾道を舞台(モデル)とした作品

林芙美子志賀直哉をはじめとする文学者や、「尾道三部作」・「新尾道三部作」の映画監督・大林宣彦に代表されるように尾道を舞台とした文芸作品は多く存在する。そのため尾道は「文学の街」とも称され、林芙美子の旧宅がある他、志賀直哉、歌人の中村憲吉もこの町に住んだことがあり、尾道を題材に扱った作品が多く出版されている。これら文学人の句碑を千光寺山登山道に配置し、「文学のこみち」と称している。 近年では、アニメ作品も尾道を舞台としたり、バラエティ番組CMなどでもよく登場する[3]。また因島は囲碁の町として有名であり、公園にも石製の碁盤がある。

文学作品

映画作品

大林宣彦監督作品

テレビドラマ

漫画・アニメ・ゲーム

漫画

アニメ

ゲーム

ミュージックビデオ

広告

テレビコマーシャル

以前にヤマト運輸コカ・コーラなどのコマーシャルも撮影されている。

名誉市民

  • 圓鍔勝三(彫刻家)
  • 小林和作(西洋画家)
  • 平山角左衛門(尾道町奉行) …… 住吉浜を造り、尾道の港勢発展の礎を築いた。
  • 三木半左衛門(呉服商・両替問屋) …… 共楽園(現・千光寺公園)を開き、市に寄付。
  • 山口玄洞(実業家) …… 明徳商業学校(現・尾道南高)を創設。また尾道市上水道建設に多大な寄与。

(旧因島市名誉市民)

(旧瀬戸田町名誉町民)

著名な出身者

(五十音順)

学術・文化・芸術

芸能・マスコミ

音楽

棋士

スポーツ

政治

その他

ゆかりのある人物

  • 青山祐子NHKアナウンサー) …… 父方の実家が尾道であり、父が尾道市東京事務所所長を務める。
  • 金森達(イラストレイター) …… 両親の郷里広島県因島に疎開し、尾道中学校に通い因島高校卒業まで過ごす。
  • 上山英一郎金鳥創業者) …… 向島に所縁が深い、和歌山県出身。

その他

  • 明治期の県制度の再編期において、広島城は廃藩置県以来広島県庁舎として使用されていたが、ここに鎮台を設置することになり移転を余儀なくされた。その後県庁舎は仮設庁舎で場所を転々としていた事から広島県の県庁を尾道に置き「御調県」と改称する計画が有った。しかし、県庁舎の場所が広島市内で落ち着いた為、計画は撤回された。
  • 福山市と伴に備後都市圏を所管するため一部の県庁所在地よりも国の出先機関が多い。
  • 人口は市内ほぼ全域で減少しているが、市内東部の東尾道地区においては隣接する福山市に近くベッドタウン化している事や、市内では数少ない平地のため今後ともマンションや商店が増加傾向にある。
  • 2006年5月まで一般公開されていた、向島の日立造船内に作られた映画『男たちの大和/YAMATO』撮影用の実物大の「戦艦大和」のセットが人気を集めていた。なおこのセットは解体後、その一部や小道具類が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)に寄贈された。
  • 当初の予定では1888年に当時の栗原村から、三軒家町を分村し東御所、西御所とともに編入させ市制施行をする予定であったが、栗原村から反対され計画は白紙になった。
  • 2010年4月、因島南部にある田熊、土生、三庄中学校を統廃合して尾道市立因島南中学校が旧因島高校跡地に開校した。因島市との合併後は、土生幼稚園と統合地区の小学校を含めた、公立では非常に珍しい幼小中一貫校である「因南学園」(仮称)を設置する方針もあった。なお、因島北部にある因北中学校は、これが正式名称であり、「因島北中学校」の略称ではない。
  • 尾道市民のうち島嶼部に住んでいる市民の割合は約43.2%である(2010年12月28日時点。住民基本台帳より)。

電話

市外局番は因島・瀬戸田地域が0845(20 - 39)、その他が0848(20 - 89)となっている。なお、0848(20 - 89)、084(900 - 909、930、933 - 939)は同一区域扱いとなる。旧市外局番が08487だった御調地域は2005年1月、旧市外局番が08452だった因島・瀬戸田地域は2005年2月に変更。

  • 0848(20 - 89)・084(900 - 909、930、933 - 939)エリア
    • 三原市(三原・本郷地域)・尾道市(因島・瀬戸田地域を除く)・福山市(松永地域)
  • 0845(20 - 39)エリア
    • 尾道市(因島・瀬戸田地域)

郵便

尾道市内の郵便物の集配は、以下の郵便局が行っている。

脚注

注釈

  1. ^ 「722-02xx」地域は元・美ノ郷郵便局管轄。2006年に美ノ郷郵便局の無集配局化に伴って尾道郵便局へ移管。
  2. ^ 「722-21xx」地域は元・重井郵便局管轄、「722-22xx」地域は元・中庄郵便局管轄。2006年に重井郵便局・中庄郵便局の無集配局化に伴って因島郵便局へ移管。
  3. ^ 「722-03xx」地域は元・御調郵便局管轄、「722-15xx」地域は元・垣内郵便局管轄、「723-01xx」地域は元・長谷郵便局管轄、「729-03xx」地域は元・糸崎郵便局管轄、「729-04xx」地域は元・本郷郵便局管轄、「729-22xx」地域は元・幸崎郵便局管轄。それぞれ、1998年に糸崎郵便局、2003年に幸崎郵便局、2004年に長谷郵便局、2006年に垣内郵便局・本郷郵便局、2018年に御調郵便局の無集配局化に伴って三原郵便局へ移管。
  4. ^ 「720-05xx」地域は元・藤江郵便局管轄、「729-02xx」地域は元・備後本郷郵便局管轄。2006年に藤江郵便局・備後本郷郵便局の無集配局化に伴って松永郵便局へ移管。

出典

  1. ^ 和田崇『「映画のまち・尾道」の認知度と観光行動』 (PDF) 県立広島大学経営情報学部論集 第10号 2017年12月14日 102頁。
  2. ^ ASCII.jp:アニメファンならぜひ行きたい ! 聖地巡礼ツアー
  3. ^ a b c d e 岩田勉『尾道市の観光の現状と課題』中国情報通信懇談会 (PDF) 尾道市観光課 2018年6月26日
  4. ^ 聖地尾道とは (セイチオノミチとは) 「単語記事」- ニコニコ大百科映画館「シネマ尾道」女性支配人がオススメする!広島の映画ロケ地めぐり(Internet Archive)、ゲゲゲの次は「てっぱん」 9月27日(月)スタート! | 編集部イチオシ 好きな人がいること公式ホームページ - フジテレビ(Internet Archive)、瀬戸内海ロケ日記|TBSテレビ:金曜ドラマ「Nのために」映画や小説の舞台・尾道に人がひきつけられるのはハトのせい!?タモリが寺の屋根裏潜入で真偽を確認『ブラタモリ』 もしもツアーズ:2017.11.11 - フジテレビnorikofukuda212 モヤさま 広島 因島〜尾道編がまもなく始まります「世界の果てまでイッテQ」女芸人一芸合宿 in 広島(Internet Archive)、カードの切り方が人生だ ∼ マドンナ - クレジットカードはライフAsahi Shimbun Digital &TRAVEL 心の旅時計(Internet Archive)、Focus Your Love 北川景子 尾道を訪ねる。 | デジタル一眼カメラ“α“「NEX-C3」乃木坂46 OFFICIAL YouTube CHANNEL 『生田絵梨花×高橋栄樹』それは、西にある。 DISCOVER WEST - JRおでかけネット(Internet Archive)、ザ!鉄腕!DASH!! 2014年8月3日 放送内容DASH ご当地PR課~広島県尾道市 全長1km、坂の町で巨大流しそうめん~【レポート】『ソラとウミのアイダ』配信時期とゲーム内容が明らかに!アニメ化、コミカライズなど幅広い展開も『龍が如く6』は桐生一馬伝説の最終章に。名越監督は「ドラマ性が高い作品だから終わりが来るべき」と発言広島県尾道市をメンバーが駆ける!STU48、2ndシングル『風を待つ』MV公開!【ニュース】長澤まさみ、写真集「少女伝説」&ソロコレクションカード発売!大島優子写真集『ゆうらりゆうこ』発売記念イベント スクランブルエッグ西野七瀬、尾道でナチュラルな笑顔 人気写真家が撮影した癒し系グラビア尾道映画祭!【吉高由里子さんからの動画メッセージ付き!】フェリー看板から見渡す尾道が絶景!最旬女子旅"吉高由里子の尾道旅" 女子旅フォト27点!国民的美少女・高橋ひかる×国内外の絶景&名所<オーストラリア編&山陰・瀬戸内編>尾道の名所「ポンポン石」北川景子さんがカメラのCMで座られてましたねあの聖地・尾道を舞台に"本命美少女"都丸紗也華が初の表紙&巻頭グラビアを披露JRおでかけネット 中条あやみさんが感じた、CMのロケ地を訪ねて。 瀬戸内しまなみ海道さっしー&こじるり初の2人ロケでお色気ショット&男性の好み熱弁も広島・尾道で「スーパードライ」CMロケ 中村倫也さん、千光寺新道を歩く“引っ張りだこの個性派女優・松本まりかが語る自分の声「コンプレックスしかない。使えない、と言われるのはつらかったですね」”. 週プレニュース (集英社). (2020年9月6日). オリジナルの2020年9月9日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20200909090044/https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2020/09/06/111999/ 2020年9月9日閲覧。 
  5. ^ a b “尾道の観光客、昨年は674万人 やまなみ街道全通や日本遺産認定効果か”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2016年6月15日). オリジナルの2016年6月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160616173141/http://www.sankei.com/region/news/160615/rgn1606150016-n1.html 2017年1月13日閲覧。 
  6. ^ 「尾道市産業部 農林水産課 おのみち自慢 〜おいしいものは尾道にある〜」
  7. ^ 広島県民に「広島風お好み焼き大好き!」と言ってはいけない - ダイヤモンドオンライン
  8. ^ 大寶山
  9. ^ 淨土寺山
  10. ^ 西國寺山
  11. ^ 愛宕山
  12. ^ 鳴瀧山
  13. ^ 竜王山
  14. ^ 白瀧山
  15. ^ 觀音山
  16. ^ a b 平成28年(2016年)版市勢要覧 (PDF) . 尾道市. 2016年9月30日閲覧。
  17. ^ 「尾道でも生埋め 13人は救出、2人死ぬ」『朝日新聞』昭和44年(1969年)7月2日朝刊12版、15面
  18. ^ 因島大橋(いんのしまおおはし). 広島県土木建築局道路企画課. 2016年9月30日閲覧。
  19. ^ 生口橋(いくちばし). 広島県土木建築局道路企画課. 2016年9月30日閲覧。
  20. ^ プロフィール | 尾道市役所
  21. ^ 『全国市町村要覧 令和01年版』(第一法規) p.337
  22. ^ お知らせ - 統計おのみち 平成27年(2015年)版 18. 行政・選挙 | 尾道市役所
  23. ^ 18. 行政・選挙 1表 - 5表 (Excel形式:172KB)
  24. ^ 尾道市選挙管理委員会 尾道市長選
  25. ^ NHK統一地方選挙2019 尾道市長選
  26. ^ 尾道市議会議員 (議員定数28名)”. 尾道市. 2019年5月6日閲覧。
  27. ^ 嘉義市政府民政處/行政處 (2016年12月22日). “共創雙贏 嘉義、尾道兩市簽署友好交流協定” (繁体中文). 2017年2月19日閲覧。
  28. ^ 『名勝 写真帳 上』明治後期-大正期撮影アルバム、静岡県立中央図書館蔵書、2020年5月18日閲覧
  29. ^ [1][2]
  30. ^ [3]
  31. ^ [4]
  32. ^ [5]
  33. ^ [6]
  34. ^ 時宗のまち … 尾道[7]
  35. ^ [8]
  36. ^ [9]
  37. ^ 正念寺
  38. ^ [10]
  39. ^ 八百万の神
  40. ^ 「みづきグリーンランド 豪雨で休園 再開見通せず」『中国新聞』2020年8月20日備後版
  41. ^ [11]
  42. ^ 岩屋山」株式会社西日本観光、2015年11月17日閲覧。
  43. ^ “尾道ブランド第1号に「蓬莱柿」”. 中国新聞 (中国新聞社). (2015年10月6日). http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=190440&comment_sub_id=0&category_id=112 2015年10月11日閲覧。 [リンク切れ]
  44. ^ 湊かなえ原作の感動ミステリー『望郷』が映画化!舞台は広島県尾道市.LOCATION JAPAN.net(2017.09.13).2017年11月27日閲覧。
  45. ^ タイムリープ公式サイト
  46. ^ キスよりさきに恋よりはやく
  47. ^ STU48、2ndシングル「風を待つ」MV特設サイトを開設! ドローンによる1カット撮影の“テイク違い”を一挙公開”. M-ON! Press (2019年2月1日). 2019年2月2日閲覧。
  48. ^ STU48「風を待つ」Music Video特設サイト - STU48 KING RECORDS”. STU48 KING RECORDS. 2019年2月3日閲覧。

外部リンク

公式
観光


その他