コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「イングリッド・バーグマン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Carmouche (会話 | 投稿記録)
from en:Ingrid Bergman 11:37, 23 June 2013 (UTC)
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
{{ActorActress
{{ActorActress
| 芸名 = イングリッド バーグマン
| 芸名 = イングリッド バーグマン
| ふりがな = Ingrid Bergman
| 画像ファイル = Ingrid Bergman 1940 publicity.jpg
| 画像ファイル = Ingrid Bergman 1940 publicity.jpg
| 画像サイズ =
| 画像サイズ =
| 画像コメント = 『Adam Had Four Sons
| 画像コメント = 『四人の息子の宣材写真(1940年)
| 本名 = Ingrid Bergman
| 本名 = Ingrid Bergman
| 出生地 = {{SWE}}、[[ストックホルム]]
| 別名 = アメリカの聖女
| 出生地 = {{SWE}} [[ストックホルム]]
| 死没地 = {{ENG}}[[ロンドン]]
| 死没地 = {{ENG}} [[ロンドン]]
| 国籍 = {{SWE}}
| 国籍 = {{SWE}}
| 民族 =
| 民族 =
20行目: 18行目:
| 職業 = [[俳優|女優]]
| 職業 = [[俳優|女優]]
| ジャンル =
| ジャンル =
| 活動期間 = 1934-1982
| 活動期間 = 1932年 - 1982
| 活動内容 =
| 活動内容 =
| 配偶者 = ピーター・リンドストローム(1937-1950)<br />[[ロベルト・ロッセリーニ]](1950-1957)<br />ラルス・シュミット(1958-1978)<br />
| 配偶者 = ペッテル・リンドストローム(1937年 - 1950年)<br />[[ロベルト・ロッセリーニ]](1950年 - 1957年)<br />ラルス・シュミット(1958年 - 1978年)<br />
| 家族 = ピアロベルティーノイザベライゾッタ
| 家族 = [[ピア・リンドストローム]]<br />ロベルティーノ・ロッセリーニ<br />[[イザベラ・ロッセリーニ]]<br />イゾッタ・イングリッド・ロッセリーニ
| 公式サイト =
| 主な作品 = [[1939年]]:『[[別離 (1939年の映画)|別離]]』<br />
| 主な作品 = [[1939年]]:『[[別離 (1939年の映画)|別離]]』<br />
[[1942年]]:『[[カサブランカ (映画)|カサブランカ]]』<br />
[[1942年]]:『[[カサブランカ (映画)|カサブランカ]]』<br />
[[1943年]]:『[[誰がために鐘は鳴る]]』<br />
[[1943年]]:『[[誰がに鐘は鳴る]]』<br />
[[1944年]]:『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』<br />
[[1944年]]:『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』<br />
[[1956年]]:『[[追想 (映画)|追想]]』<br />
[[1956年]]:『[[追想 (映画)|追想]]』<br />
34行目: 31行目:
[[1978年]]:『[[秋のソナタ]]』<br />
[[1978年]]:『[[秋のソナタ]]』<br />
| アカデミー賞 = '''[[アカデミー主演女優賞|主演女優賞]]'''<br />[[第17回アカデミー賞|1944年]]『ガス燈』<br />[[第29回アカデミー賞|1956年]]『追想』<br />'''[[アカデミー助演女優賞|助演女優賞]]'''<br />[[第47回アカデミー賞|1974年]]『オリエント急行殺人事件』
| アカデミー賞 = '''[[アカデミー主演女優賞|主演女優賞]]'''<br />[[第17回アカデミー賞|1944年]]『ガス燈』<br />[[第29回アカデミー賞|1956年]]『追想』<br />'''[[アカデミー助演女優賞|助演女優賞]]'''<br />[[第47回アカデミー賞|1974年]]『オリエント急行殺人事件』
| AFI賞 =
| 英国アカデミー賞 = '''[[英国アカデミー賞 助演女優賞|助演女優賞]]'''<br />1974年『オリエント急行殺人事件』
| 英国アカデミー賞 = '''[[英国アカデミー賞 助演女優賞|助演女優賞]]'''<br />1974年『オリエント急行殺人事件』
| ゴールデングローブ賞 = '''女優賞'''<br />[[第2回ゴールデングローブ賞|1944年]]『ガス燈』<br />[[第3回ゴールデングローブ賞|1945年]]『[[聖メリーの鐘]]』<br />'''[[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)|主演女優賞 (ドラマ部門)]]'''<br />1956年『追想』
| セザール賞 =
| エミー賞 =
| ジェミニ賞 =
| ゴールデングローブ賞 = '''女優賞'''<br />[[第2回ゴールデングローブ賞|1944年]]『ガス燈』<br />[[第3回ゴールデングローブ賞|1945年]]『聖メリーの鐘』<br />'''[[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)|主演女優賞 (ドラマ部門)]]'''<br />1956年『追想』
| ゴールデンラズベリー賞 =
| ゴヤ賞 =
| グラミー賞 =
| ブルーリボン賞 =
| ローレンス・オリヴィエ賞 =
| 全米映画俳優組合賞 =
| トニー賞 =
| 日本アカデミー賞 =
| その他の賞 =
| 備考 =
}}
}}


'''イングリッド・バーグマン'''('''{{lang-sv-short|Ingrid Bergman}}'''、[[1915年]][[8月29日]] - [[1982年]][[8月29日]])は、[[ヨーロッパ]]と[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で活躍した[[スウェーデン]]出身の[[俳優|女優]]<ref name="WVobit">Obituary ''Variety Obituaries'', 1982-9-1.</ref>。{{lang|sv|Ingrid Bergman}} は[[スウェーデン]]では'''インリド・ベリマン''' [ˈɪŋːrɪd ˈbærjman] [http://ja.forvo.com/search/Bergman/]と発音される。[[アカデミー賞]]を3回、[[エミー賞]]を2回、[[トニー賞]]の[[トニー賞 演劇主演女優賞|演劇主演女優賞]]の受賞経験があり、AFI([[アメリカ映画協会]])選定の「[[映画スターベスト100]]」の女優部門では第4位となっている。バーグマンが演じた役でもっとも有名な役と言われているのが、[[ハンフリー・ボガード]]と共演した『[[カサブランカ (映画)|カサブランカ]]』(1942年)のイルザ・ラント役と[[ケーリー・グラント]]と共演した『[[汚名]]』(1946年)のアリシア・ハバーマン役である<ref>
[[File:Ingrid Bergman in Notorious Trailer(5).jpg|thumbnail|『汚名』|200px]]
{{cite web
[[File:Ingrid Bergman in Dr. Jekyll and Mr. Hyde Trailer(2).jpg|thumb|right|『ジキル博士とハイド氏』|200px]]
|url=http://www.afi.com/tvevents/100years/stars.aspx
[[File:Gaslight 1944 trailer(3).jpg|thumb|right|『ガス燈』|200px]]
|title=AFI's 100 Years...100 Stars
[[File:Ingrid Bergman at age 14.jpg|thumb|180px|right|バーグマン(14歳のとき)]]
|work=American Film Institute
'''イングリッド・バーグマン'''('''{{lang|sw|Ingrid Bergman}}''', [[1915年]][[8月29日]] - [[1982年]][[8月29日]])は、[[ハリウッド]]で活躍した[[スウェーデン]]出身の[[俳優|女優]]。"Ingrid Bergman" は[[スウェーデン]]では'''インリド・ベリマン''' [ˈɪŋːrɪd ˈbærjman] [http://ja.forvo.com/search/Bergman/]と発音される。[[スウェーデン語]]、[[ドイツ語]]、[[フランス語]]、[[英語]]、[[イタリア語]]に堪能であった。
|accessdate=2006-10-23
|archiveurl=http://web.archive.org/web/20061020084914/http://www.afi.com/tvevents/100years/stars.aspx
|archivedate=2006-10-20
}}</ref>。


バーグマンはアメリカで女優として成功をおさめる以前から、スウェーデンでは名を知られた女優だった。バーグマンがアメリカ映画に初出演したのは、スウェーデン映画の『間奏曲』をリメイクした『[[別離 (1939年の映画)|別離]]』(1939年)である。その際立った美貌と知性でアメリカ映画に「北欧からの瑞々しい息吹」を吹き込んだバーグマンは、すぐさま「アメリカ人女性の理想」となり[[ハリウッド]]を代表する女優の一人となったと『ポピュラーカルチャー百科事典』([[:en:St. James Encyclopedia of Popular Culture]])に記されている<ref name=James>''St. James Encyclopedia of Popular Culture'', St. James Press, Gale Publishing (2000)</ref>。
== 生涯 ==
[[ストックホルム]]にて、[[スウェーデン人]]の父親と、[[ドイツ人]]の母親の元に生まれる<ref name=Chandler>{{cite book | author=Chandler, Charlotte | title=Ingrid: Ingrid Bergman, A Personal Biography | publisher=Simon & Schuster | year=2007 | location=New York | isbn=0-7432-9421-1 | pages=21; 294}}</ref>。バーグマンが3歳の時に母親が、13歳の時には父親が亡くなり、叔母の家に引き取られる。父親は写真館を経営しており当時は最新鋭だったムービーで撮影されたバークマンの幼き日の映像が多く残っている。早くに両親をなくしたバークマンは両親と幼き自分が映るこの映像を生涯肌身離さず大事に持っていた。17歳の時にスウェーデンの王立演技学校(Dramatens elevskola)のオーディションに合格し演技を学ぶようになるが、すぐにエキストラや端役として映画に出演するようになる。1936年には『間奏曲』に主演。1937年(21歳のとき)、歯科医・医師のペッテル・リンドストローム(Petter Lindström)と結婚し、翌年に娘[[ピア・リンドストローム]](女優)を出産する。


映画監督[[ヴィクター・フレミング]]がリメイクした映画『[[ジキル博士とハイド氏 (1941年の映画)|ジキル博士とハイド氏]]』(1941年)に出演したバーグマンは、後に自身をハリウッドへ招くことになる[[映画プロデューサー|映画プロデューサ]]の[[デヴィッド・O・セルズニック]]に認められた。セルズニックはバーグマンのことを、今までともに仕事をしてきた中で「もっとも完成された誠実な女優」と評価している。セルズニックはバーグマンに7年間の出演契約を提示し、その後の女優活動をプロデューサとして支えていくことになる。バーグマンがセルズニックとは無関係に出演した映画には『カサブランカ』(1942年)、『[[誰が為に鐘は鳴る]]』(1943年)、『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』(1944年)、『[[聖メリーの鐘]]』(1945年)『汚名』(1946年)、『山羊座の元に』(1949年)があり、独立系映画としては『[[ジャンヌ・ダーク]]』(1948年)がある。
その後、『間奏曲』を見た[[ハリウッド]]の[[プロデューサー]]、[[デヴィッド・O・セルズニック]]に招かれて渡米して、同作品の[[リメイク]]である『[[別離 (1939年の映画)|別離]]』(1939年)に主演した。1942年の『[[カサブランカ (映画)|カサブランカ]]』で一躍スターになり、1944年の『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』で[[アカデミー賞|アカデミー主演女優賞]]を獲得した。


ハリウッド進出以来、10年間にわたってアメリカでスター女優の地位を守り続けたバーグマンは、1950年に[[ロベルト・ロッセリーニ]]が監督するイタリア映画『ストロンボリ/神の土地』に主演した。この作品がきっかけとなり、バーグマンとロッセリーニはともに既婚者であったにも関わらず、不倫関係を持つようになる。この不倫関係とその後の二人の結婚は大きなスキャンダルとなり、バーグマンはその後の数年間アメリカに戻ることができなくなった。1956年の『[[追想 (1956年の映画)|追想]]』でハリウッドに復帰したバーグマンは、この映画で[[アカデミー主演女優賞]]を受賞するとともに、旧来のファンもバーグマンを許したといわれている。バーグマンに関する私生活や映画関連の文献は、[[ウェズリアン大学]]のシネマ・アーカイブが多く所蔵している<ref>[http://www.wesleyan.edu/cinema/collections/bergman.htm バーグマン・アーカイブ]、ウェズリアン大学</ref>。
その後、イタリア人の監督[[ロベルト・ロッセリーニ]]の作品『[[無防備都市]]』(1945年)を見て感動し、手紙を送って、[[アルフレッド・ヒッチコック]]監督『[[山羊座のもとに]]』(1949年、日本未公開)を最後に仕事と家庭を捨てハリウッドやセルズニックから離れ、ロッセリーニの元に走り、ロッセリーニの映画に出演。プライベートでも二人は付き合うようになると当時の世論から不倫を激しく非難され、一時期はハリウッドから追放された状態であった。なお、後年娘のイザベラ・ロッセリーニは NHK BSプレミアムの番組、『永遠のヒロイン その愛と素顔「わたしを演じる孤独〜イングリッド・バーグマン〜」』で、バーグマンは夫リンドストロームにアメリカ在住時より離婚を申し出ていたものの、受け入れられなかったと語っている(1949年3月に離婚を求める手紙を彼に送り、1950年11月1日にロサンゼルス市にて離婚が正式に成立[http://www.astro.com/astro-databank/Bergman,_Ingrid])。娘のピアとも何年も会わず親子の確執があったが後に和解し、失われた時間を埋めるかのようにピアを様々な場所に連れていっている。後年はロッセリーニとの間に産まれた3人の子供たちとも一緒にスウェーデンの避暑地の島で休暇を楽しんでいる。この島で4人の子供と共に過ごす時間をかけがえのないものとしており、バークマンは亡くなる前に遺骨をこの島の海に撒くよう遺言を残し遺骨はその海に撒かれた。


== 前半生(1915年 - 1938年) ==
1956年、『[[追想 (映画)|追想]]』に出演して、2度目の[[アカデミー主演女優賞]]を受賞。1974年の『[[オリエント急行殺人事件 (1974年の映画)|オリエント急行殺人事件]]』でアカデミー助演女優賞を受賞し、生涯に3回オスカーを獲得している。ハリウッドを追放されていた時期も、復帰してハリウッドに戻ってきた時も、変わらず友情を保ってくれたのは俳優の[[ケーリー・グラント]]ただ一人だったという。
[[file:Ingrid Bergman at age 14.jpg|thumb|left|14歳のバーグマン。]]
バーグマンは1915年8月29日にスウェーデンの[[ストックホルム]]で生まれ、スウェーデン王妃[[イングリッド・アヴ・スヴェーリエ]]にちなんでイングリッドと名付けられた。父親はスウェーデン人ユタス・ベリマン(「バーグマン」は「ベリマン」の英語読み)で、母親はドイツ人フリーデル・ベリマンである<ref name=Chandler>
{{cite book
|author=Chandler, Charlotte
|title=Ingrid: Ingrid Bergman, A Personal Biography|publisher=Simon & Schuster
|year=2007
|location=New York
|isbn=0-7432-9421-1
|pages=21; 294
}}</ref>。バーグマンは3歳のときに母親を、13歳のときに芸術家・カメラマンだった父親を失った。生前の父親はバーグマンがオペラ歌手になることを望んでいたため、バーグマンは3年間声楽を学んでいる。しかしながら「最初から女優の道に進むことを夢見ていた」バーグマンは、誰もいない父親の写真スタジオで亡き母のドレスを身にまとって一人芝居を演じることもあった。バーグマンの父親は死去するまで、誕生日には毎年バーグマンの写真を撮影していた<ref name=LifeMag/>。


[[file:Bergman first role.jpg|thumb|バーグマンが初めて出演した映画『ムンクブローの伯爵』より。1934年に撮られた写真で、当時のバーグマンは19歳だった。]]
[[ノーベル文学賞]]作家の[[アーネスト・ヘミングウェイ]]の著書で1930年代後半に起きた[[スペイン内戦]]を描いた『[[誰がために鐘は鳴る]]』の映画化([[1943年]])では、『別離』を観たヘミングウェイ自ら主人公のマリア役としてバーグマンを指名した。
父親の死後バーグマンは叔母に引取られたが、この叔母も心臓合併症のために6カ月後に死去してしまう。そしてバーグマンは5人の子持ちの叔母フルダと叔父オットー夫妻の家に身を寄せた。バーグマンにはエルザ・アドラーという名前の叔母もおり、この叔母が11歳のバーグマンに生母フリーデルにはおそらく「ユダヤ人の血が混じっている」ことを最初に告げた人物である。ただし父ユストは結婚前からこのことを知っていた。エルザは、バーグマンがもしこの血筋を他人に話すようなことがあれば「ちょっと厄介なことになるかもしれない」と忠告している<ref name=Chandler/>{{rp|294}}。


バーグマンは17歳のときに、ストックホルムの王立ドラマ劇場 ([[:en:Royal Dramatic Theatre]]) の役者になるためのオーディション参加を一度だけ許可された<ref name=Chandler/>{{rp|30–31}}。バーグマンはこのときのオーディションの様子を次のように回想している。
知性を感じさせる美貌(芸能界では当たり前といわれた[[美容整形]]を拒否した)と情熱的な演技で人気を博す。名実ともに20世紀を代表する女優のひとりである。円熟期に映画出演ができなかったのは、不倫に対する非難を受けたためである。
{{Quotation|
オーディションが終わってステージを去るときの私は、自分の葬式に参列しているような心境でした。女優になるという夢が破れ、心は張り裂けんばかり。私の台詞回しも芝居もそれはひどいものだったのです。
}}
しかしながら、このバーグマンの落胆は尚早だった。後にこのオーディションの審査員の一人がバーグマンのもとを訪れ、審査員たちがバーグマンの演技をどのように評価したのかを伝えた。


{{Quotation|
[[ロベルト・ロッセリーニ]]と組んで製作された映画は興行的に失敗した。映画界から追放された後、夫婦の生活は経済的にも実質的にも破綻して、やがて夫婦は離婚に至った。結婚中に生まれた双子の娘のひとり、[[イザベラ・ロッセリーニ]]は母をしのばせる女優である。そしてそのイザベラの娘エレトラは、[[ランコム]]の代表モデルを母親から引き継いだ。
私たちは貴女の一見傍若無人にも見える落ち着き振りに感銘を受けました。貴女個人も話しぶりも素晴らしい。これ以上何十人ものオーディションを実施するのは時間の無駄です。貴女には天賦の才があります。将来素晴らしい女優になることでしょう<ref name=Chandler/>{{rp|31–33}}。
}}
オーディションに合格したバーグマンは国からの奨学金を受け、王立ドラマ劇場付属の演劇学校へ入学した。この演劇学校は、数年前まで[[グレタ・ガルボ]]が同じような奨学金を得て学んでいた学校でもあった。バーグマンは入学した数カ月後に、ジークフリード・シーウェルツの戯曲『犯罪 ({{lang|sv|Ett Brott}})』に出演している。しかしながらこのバーグマンの行動は、演劇学校の「慣例とは全く相容れない」ものだった。この演劇学校では、少なくとも3年間演技を学んでからでないと外部の作品に出演してはならないという不文律があったためである<ref name=Chandler/>{{rp|33}}。バーグマンは最初の夏休みにも映画スタジオからの仕事を受けた。そして一年後に、映画女優に専念するために通っていた演劇学校を退学した。退学後にバーグマンが得た最初の出演作は1935年に公開された『ムンクブローの伯爵』である(1932年の映画『{{lang|sv|Landskamp}}』でエキストラとしての出演経験はあった)。その後バーグマンは、1941年に[[ジョーン・クロフォード]]主演で『[[女の顔 (1941年の映画)|女の顔]]』という題名でリメイクされることになる『女の顔 ({{lang|sv|En kvinnas ansikte}})』(1938年)の主役アンナ・ホルムを始め、12本のスウェーデン映画に出演したほか、ドイツ映画の『4人の仲間 ({{lang|de|Die vier Gesellen}})』(1938年)にも出演している。


== ハリウッド時代、1939年 - 1949年 ==
1982年に[[癌]]のため、67歳で死去。[[生没同日]]だった。彼女の墓には「彼女は生の最後まで演技をした」と書かれている。
=== 『別離』(1939年) ===
バーグマンが初めてアメリカに渡ったのは1939年のことで、アメリカ映画『[[別離 (1939年の映画)|別離]]』(1939年)に出演するためだった。『別離』はバーグマンが主演した1936年のスウェーデン映画『間奏曲』の英語版リメイク作品で、[[ハリウッド]]の映画プロデューサの[[デヴィッド・O・セルズニック]]が、バーグマンをハリウッドに招いて製作した映画である。この映画でのバーグマンの役は、[[レスリー・ハワード]]演じる名ヴァイオリニストのピアノ伴奏者で、妻子あるこのヴァイオリニストとの恋愛関係に落ちていくというものだった。自身が英語をろくに話すことができないことと、アメリカの観客からの受けも不明瞭だったため、バーグマンはアメリカで出演する映画は『別離』が最後で、すぐにスウェーデンに戻るものと思い込んでいた。バーグマンの夫の医師ペッテル・リンドストロームはスウェーデンに残っており、1938年に生まれた一人娘である[[ピア・リンドストローム|ピア]]とともにバーグマンの帰国を待っていたという背景もあった<ref name=Chandler/>{{rp|63}}。


『別離』の撮影のためにバーグマンは1939年5月6日に[[ロサンゼルス]]へ到着し、宿泊先が見つかるまでセルズニックの家に滞在した。当時まだ子供だったセルズニックの息子ダニーは、セルズニックがバーグマンについて「英語が話せない、背が高すぎる、名前があまりにドイツ風だし眉も太すぎる」という欠点を挙げていたと語っている。しかしながら、このようなセルズニックの懸念は外れ、バーグマンは外見も名前も変えることなく、すぐにアメリカの観客たちに受け入れられた<ref name=Chandler/>{{rp|6}}。『[[ライフ (雑誌)|ライフ]]』誌はバーグマンの特集記事で「彼(セルズニック)が彼女(バーグマン)を成功へと導いた」と指摘している。セルズニックはバーグマンが、どこの誰だか分からなくなるくらいに厚化粧を施すハリウッドの[[メイクアップアーティスト]]たちに恐怖心を抱いていることを知っており、バーグマンのことを「そっとしておくように指示」した。またセルズニックはバーグマンが持つ天性の美貌が「人工的に飾り立てた」ハリウッドの女優たちに勝るとも劣らないことも確信していた<ref name=LifeMag/>。当時のセルズニックは『別離』と並行して『[[風と共に去りぬ (映画)|風と共に去りぬ]]』の製作も手がけていた。このときにセルズニックは広報担当のウィリアム・ハーバートに、バーグマンの印象を綴った書簡を送っている。


{{Quotation|
AFI([[アメリカ映画協会]])選定の「最も偉大な女優50人」第4位。
バーグマンは今まで私がともに仕事をした中で、もっとも優れて誠実な女優だ。何も考えていないように見えるかもしれないが、その仕事ぶりには文句のつけようがない。撮影スタジオを離れることもほとんどなく、彼女の控え室は撮影の間中そこで暮らすことができるんじゃないかと思うくらいに整えられている。彼女は午後6時になると同時に仕事をやめてしまうような女優じゃない。『風と共に去りぬ』には4人の映画スターが出演していて、みんな最上級の控え室を占有しているから、彼女にはもっと小さな控え室しか用意できなかった。それでも彼女は今までこんなに豪華な控え室は初めてだといって大喜びだったよ。まったく気取ったところのない稀有な女優だから、彼女を売り出すときには重々しさを付け加えるようにすべきだね。生来の美しさ、思慮深さ、誠実さは、彼女を伝説的な女優にすることだろう。さらに、このうえなく清らかな性格と容貌が、私に彼女との契約を決心させた理由だ<ref name=Selznick>Selznick, David O. ''Memo from David O. Selznick'', Selected and edited by Rudy Behlmer, Viking Press (1972), in letter dated 22 June 1939</ref>{{rp|135–136}}。
}}

『別離』は大きな興行的成功を収め、バーグマンは一躍人気女優となった。『ライフ』誌の特集記事によると、監督のグレゴリー・ラトフ ([[:en:Gregory Ratoff]]) はバーグマンを「まったく驚くべき」女優であると評した。さらに『ライフ』誌には、撮影現場の作業員たちがバーグマンのためならば自身の仕事を後回しにしかねないほどに心酔し、さらに共演者やスタッフも「すぐに(バーグマンに)信頼を寄せるようになり、彼女の演技の方向性や台詞まわしに細心の注意を払うようになった」と記されている<ref name=LifeMag/>。イギリス人映画評論家ディヴィッド・トムソン ([[:en:David Thomson (film critic)]]) はバーグマンが「大きな衝撃をハリウッドとアメリカに与えた」とし、化粧っ気のないその容貌が「気高い雰囲気」づくりに貢献したと指摘している。『ライフ』誌には、バーグマンがハリウッド映画に出演してからは、背が高く(バーグマンの身長は約175cm)<ref>{{IMDb name|id=0000006|name=Ingrid Bergman|section=bio}}</ref>「栗色の髪と青い目を持つ女性は、極度に内気ではあるけれど、内心は親しみやすく温かで、誠実かつ控えめな笑顔の持ち主」という一般的な印象を持たせるまでになったと記されている<ref name=LifeMag/>。セルズニックはバーグマンの独自性を高く評価し、その妻アイリーン ([[:en:Irene Selznick]]) とともに、女優バーグマンの全キャリアに渡ってかけがえのない友人となっていった<ref name=Thomson/>{{rp|76}}。

=== 『カサブランカ』(1942年) ===
[[file:Casablanca, Trailer Screenshot.JPG|thumb|[[ハンフリー・ボガード]]と共演した『[[カサブランカ (映画)|カサブランカ]]。1942年。]]
[[第二次世界大戦]]が勃発したときにバーグマンは、ドイツで『4人の仲間 ({{lang|de|Die vier Gesellen}})』に出演したことを「間違った選択だったと自責の念にかられ」るようになった。バーグマンの伝記作家の一人シャルロット・チャンドラーは2007年の著書で、バーグマンは[[ナチズム|ナチス]]を「一過性の異常な状態で、まじめに受け止めるにはあまりに馬鹿げている」と考えており、ドイツが戦争を始めることはありえず「ドイツの良識派が戦争を容認するはずがない」と信じていたとしている。さらにチャンドラーは「イングリッドは終戦時にドイツにいたことについて生涯にわたって罪悪感を感じており、ナチスの[[絶滅収容所]]を誰かと訪れることに恐怖感を抱き続けていた」と書いている<ref name=Chandler/>{{rp|293–295}}。

[[File:Ingrid Bergman in Dr. Jekyll and Mr. Hyde Trailer(2).jpg|thumb|left|『[[ジキル博士とハイド氏 (1941年の映画)|ジキル博士とハイド氏]]』の予告編より。1941年。]]
スウェーデンで最後の映画に出演した後、1941年にバーグマンは『四人の息子』、『天国の怒り』、『[[ジキル博士とハイド氏 (1941年の映画)|ジキル博士とハイド氏]]』の3本のアメリカ映画に出演し、どの作品も大きな成功を収めた。翌1942年には、現在でもバーグマンの代表作と目されている『[[カサブランカ (映画)|カサブランカ]]』で[[ハンフリー・ボガート]]と共演した。『カサブランカ』の舞台は[[ナチス]]の影響力が及ばない中立地帯であるフランス領モロッコの[[カサブランカ]]で、バーグマンは[[ポール・ヘンリード]]が演じた反ナチス地下組織の指導者ヴィクター・ラズローの妻である美しいノルウェー人女性イルザ役を演じた<ref name=Chandler/>。世評とは裏腹にバーグマン自身は『カサブランカ』に必ずしも満足しておらず「私は多くの映画に出演し、なかには『カサブランカ』よりも重要な役も演じてきたつもりです。しかし人々が話題にしたがるのはボカートと共演した映画のことばかりなのです<ref>[http://www.ingridbergman.com The Official Ingrid Bergman Website].</ref>と語ったこともある。しかしながら後にバーグマンは「すでに『カサブランカ』は独り歩きしている映画なのでしょう。人々を惹き付ける不思議な魅力を持つ作品で、映画に求められていた想いを十分に満足させることができる作品といえます」とも語っている<ref name=Chandler/>{{rp|88}}。

=== 『誰が為に鐘は鳴る』(1943年) ===
バーグマンは1943年に、自身初のカラー映画作品となる『[[誰が為に鐘は鳴る]]』にマリア役で出演し、初めて[[アカデミー主演女優賞]]にノミネートされた。『誰が為に鐘は鳴る』は、アメリカの文豪[[アーネスト・ヘミングウェイ]]の同名小説『[[誰がために鐘は鳴る]]』を原作とした映画である。原作の映画化権が[[パラマウント映画]]に売却されたときに、原作者のヘミングウェイは「この役を演じるのはバーグマン以外にありえない」と言い切った。ヘミングウェイはバーグマンと面識はなかったが、アメリカでの初主演作『別離』でバーグマンのことを知っていたのである。数週間後この二人は顔を合わせ、バーグマンのことを理解したヘミングウェイは「貴女はマリアだ!」と叫んだ<ref name=LifeMag>Carlile, Thomas, and Speiser, Jean. ''Life Magazine'', 26 July 1943, pp. 98–104</ref>。

=== 『ガス燈』(1944年) ===
[[File:Ingrid Bergman - Gaslight 44.jpg|thumb|『ガス燈』の宣材写真。1944年。]]
バーグマンは1944年に出演した『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』で初のアカデミー賞となる主演女優賞を受賞した。『ガス燈』では[[シャルル・ボワイエ]]と共演し、監督の[[ジョージ・キューカー]]はバーグマンに「狂気へと堕ちていく人妻」という演技を求めた。映画評論家トムソンはこの『ガス燈』がバーグマンの「ハリウッドでの全盛期だった」としている<ref name=Thomson/>{{rp|77}}。バーグマンは1945年に『[[聖メリーの鐘]]』に[[ビング・クロスビー]]の相手役として出演し、3回目のアカデミー主演女優賞にノミネートされている。

=== ヒッチコック映画 ===
バーグマンは『[[白い恐怖]]』(1945年)、『[[汚名]]』(1946年)、『山羊座の元に』(1949年)と、3本の[[アルフレッド・ヒッチコック]]の監督映画作品に出演している。これらの映画のうち史劇の『山羊座の元に』だけがカラー作品だが、『白い恐怖』や『汚名』ほどには評価の高い作品とはいえない。また、バーグマンは1940年代に俳優、演出家[[マイケル・チェーホフ]]のもとで演技を学んでいた。チェーホフはバーグマンが主演した『白い恐怖』にブルロフ役で出演しており、これがチェーホフ唯一のアカデミー賞のノミネートとなっている<ref>{{cite web|url=http://www.litencyc.com/php/speople.php?rec=true&UID=5949|title=Michael Chekhov|work=Literary Encyclopedia|publisher=The Literary Dictionary Company Limited|author=Adam J. Ledger|accessdate=2007-03-06}}</ref>。

=== 『ジャンヌ・ダーク』(1948年) ===
バーグマンは1948年に公開された『[[ジャンヌ・ダーク]]』でもアカデミー主演女優賞にノミネートされた。この作品は[[マクスウェル・アンダーソン]]の戯曲『ロレーヌのジャンヌ』を原作としたもので、ウォルター・ウェンジャー製作、[[ヴィクター・フレミング]]監督、[[RKO]]配給の独立系映画作品である。バーグマンがこの映画で主役を射止めたのは、以前に戯曲版の『ロレーヌのジャンヌ』をブロードウェイの舞台で演じていたことも理由の一つとしてあげることができる。しかしながら『ジャンヌ・ダーク』は興行的成功を収めたとはいえない。この作品の公開中に、バーグマンとイタリア人映画監督[[ロベルト・ロッセリーニ]]との不倫スキャンダルが明るみになってしまったことにもその一因があった。さらに映画関係者からの評価もよくなく、複数のアカデミー賞にノミネートされ、[[アカデミー撮影賞|撮影賞]]と[[アカデミー衣装デザイン賞|衣装デザイン賞]]を受賞したが、最優秀作品賞を受賞することはできなかった。公開時にはオリジナルのストーリーから45分がカットされていたが、1998年にもとの長さに復元され、2004年にはこの完全版がDVDでリリースされている。

ハリウッドでのバーグマンは映画だけでなく舞台にも出演していた。『リリオム』([[:en:Liliom]])、『アンナ・クリスティ』([[:en:Anna Christie]])、そして『ロレーヌのジャンヌ』である。『ロレーヌのジャンヌ』のプロモーションのために[[ワシントンD.C.]]で開催されたプレス・カンファレンスの場で、バーグマンは自身が出演していた劇場で直接目にした、人種差別事件を非難したことがある。この出来事は大きな注目を集め、嫌がらせの手紙がバーグマンに届いたこともあった。またバーグマンは[[第二次世界大戦中]]にアラスカのアメリカ陸軍を慰問したことがある。さらにバーグマンは軍の慰問でヨーロッパにも渡り、戦争が引き起こす荒廃を目の当たりにした。有名なカメラマン[[ロバート・キャパ]]と知り合ったのもこの時期のことで、二人は一時期不倫関係にあったともいわれている<ref>
{{cite book
|last=Marton
|first=Kati
|title=The Great Escape: Nine Jews Who Fled Hitler and Changed the World
|location=New York
|publisher=Simon & Schuster
|year=2006
|isbn=978-0-7432-6115-9
|page=176
|oclc=70864519
|lccn=2006049162
}}</ref>。<!--【訳出せず】She became a regular cigarette smoker after needing to smoke for her role in ''[[Arch of Triumph (1948 film)|Arch of Triumph]]''. {{Citation needed|date=December 2012}}-->

== 私生活 ==
バーグマンは1937年に21歳で歯科医ペッテル・アロン・リンドストロームと結婚し、翌1938年9月20日には娘のピアが生まれた。『別離』の完成後にいったんスウェーデンに戻っていたバーグマンだったが、1940年に再びアメリカへ渡り、ブロードウェイで舞台女優を続けてハリウッドでの映画出演に備えていた。1941年には夫リンドストロームと娘ピアがアメリカを訪れ、ニューヨークの[[ロチェスター (ニューヨーク州)|ロチェスター]]に滞在している。このアメリカ滞在中にリンドストロームは[[ロチェスター大学]]で薬学と外科学を学んだ。バーグマンはニューヨークに小さな家を借りて夫と娘を住まわせ、撮影の合間を見つけてはニューヨークを訪れ、数日間から数ヶ月間にわたって家族との時間を持っていた。

『ライフ』誌の記事では「リンドストロームは自身こそが家長であり、バーグマンも喜んでそのことを認めていると考えていた」とし、リンドストロームが「ハリウッドで飾りたてられた人工的な美女と関連性を持って見られることを毛嫌いしていた」ために、バーグマンは女優としての生活と私生活とをはっきりと分けていると断言していたと書かれている。リンドストロームは後にニューヨークからサンフランシスコへと居を移し、当地の私立病院でインターンシップを終えている。そしてバーグマンも映画出演の合間にサンフランシスコを訪れて、家族と共に過ごす生活を続けた<ref name=LifeMag/>。

バーグマンは1950年にイタリア映画『ストロンボリ/神の土地』に主演し、この作品の撮影中に不倫関係となった監督[[ロベルト・ロッセリーニ]]とのスキャンダルが原因でハリウッドを離れヨーロッパへと戻った。そして『ストロンボリ/神の土地』が公開されたのと同じ月の1950年2月2日に、バーグマンとロッセリーニの間には息子ロベルティーノが生まれている。ロベルティーノが生まれてから一週間後にバーグマンはリンドストロームと離婚し、[[メキシコ]]でロッセリーニと再婚した。1952年6月18日には双子の娘イゾッタ・イングリッドと[[イザベラ・ロッセリーニ|イザベラ]]が生まれた。しかしながら1957年にバーグマンとロッセリーニは離婚した。翌1958年にバーグマンは富裕なスウェーデン貿易商一家出身の演劇プロモータのラルス・シュミットと結婚したが、この結婚も1975年に破局している。

== ロッセリーニとのイタリア時代(1949年 - 1957年) ==
[[File:Ingrid Bergman - 1954.JPG|thumb|マシアス・ヴィーマンと共演した1954年公開の『不安』。]]
バーグマンはアメリカ滞在中に目にした、イタリア人映画監督[[ロベルト・ロッセリーニ]]の2本の映画に深い感銘を受けた。1949年にバーグマンは、自分がいかにロッセリーニの映画を賞賛しているか、いかにロッセリーニ監督作品への出演を望んでいるという内容の手紙をロッセリーニに送った。この縁でバーグマンが主演したロッセリーニ監督作品が、1950年の『ストロンボリ/神の土地』である。撮影中にバーグマンはロッセリーニに好意を抱くようになった。二人は不倫関係となり、バーグマンはロッセリーニの子供、レナート・ロベルト・ラナルド・ジュスト・ジュゼッペ・ロッセリーニを身篭った<ref name=Bondanella>Bondanella, Peter E. ''The Films of Robert Rossellini'', Cambridge University Press (1993)</ref>{{rp|18}}。

バーグマンとロッセリーニの不倫はアメリカでも大きなスキャンダルとなり、 アメリカ上院議会でも二人の関係が非難されるほどだった。[[エド・サリヴァン]]は自身のTV番組[[エド・サリヴァン・ショウ]]に、聴衆からの出演希望でバーグマンが一位だったにも関わらず、バーグマンを番組に呼ぼうとはしなかった<ref name=Sullivan>
{{cite episode
|title=Steve Allen
|url=http://www.hrc.utexas.edu/multimedia/video/2008/wallace/allen_steve.html
|series=The Mike Wallace Interview
|network=ABC
|city=New York City
|airdate=7 July 1957
|transcripturl=http://www.hrc.utexas.edu/multimedia/video/2008/wallace/allen_steve_t.html
}}</ref>。
しかしながら、エド・サリヴァン・ショウと同じくらいに人気のあったテレビ番組の司会者スティーヴ・アレン ([[:en:Steve Allen]]) はバーグマンを自身の番組に出演させた。後にアレンは「私生活をもって芸術活動を断罪するかのような危険な賭けだった」と語っている<ref name=Sullivan/>。伝記作家ドナルド・スポートは、バーグマンが演じた役やキャラクターのイメージを壊さないために「高く自身を律していた」と指摘している。『[[聖メリーの鐘]]』では修道女を、『[[ジャンヌ・ダーク]]』では聖女を演じたバーグマンは後に「人々は私にジャンヌ・ダルクを重ね合わせ、聖女のような人物だと思っていました。そうではないのです。私はただの女、普通の人間なのです」と語っている<ref name=Spoto/>{{rp|300}}。

ロッセリーニとのスキャンダルに追われるように、夫リンドストロームと娘ピアを残して、バーグマンはアメリカからイタリアへと戻った。そしてリンドストロームとは離婚が成立し、娘の養育権を巡る争いへと発展していった。バーグマンとロッセリーニは1950年5月24日に結婚した。二人の間には結婚前に生まれたロベルティーノと、1952年に双子の姉妹イゾッタ・イングリッドとイザベラが生まれた。長じて[[イザベラ・ロッセリーニ|イザベラ]]は女優、モデルに、イゾッタ・イングリッドはイタリア文学者となった。

=== 『ストロンボリ/神の土地』とネオレアリズモ ===
[[File:Bergman with Rossellini.jpg|thumb|バーグマンとロッセリーニ。1951年。]]
1949年から1955年にかけて、ロッセリーニはバーグマンを主役とした映画を5本撮影した。『ストロンボリ/神の土地』、『ヨーロッパ一九五一年』、『[[イタリア旅行]]』、『火刑台上のジャンヌ・ダルク』、『不安』である。1953年にはオムニバスのドキュメンタリー映画『[[われら女性]]』の、ロッセリーニが監督した第三話に映画女優の本人役で出演した<ref name=Bondanella/>{{rp|18}}。ロッセリーニの伝記作家ピーテル・ボンダネッラは、バーグマンとロッセリーニの結婚生活での言葉を巡る意思疎通のトラブルが、ロッセリーニ作品の中核テーマである「倫理的価値観とは無関係な、孤独、品位、高い精神性」をもたらしたのではないかとしている<ref name=Bondanella/>{{rp|19}}。

[[File:Bergman stromboli mpazdziora.JPG|thumb|left|『ストロンボリ/神の土地』の撮影中に、バーグマンとロッセリーニが同棲していた家に掲げられているメモリアル・プレート。]]
ロッセリーニは自身の監督作品にセミプロの役者を配することが多く、[[ネオレアリズモ]]の映画作品へのハリウッド映画スターの起用は、周囲に否定的に捉えられることもあった。バーグマンが最初にロッセリーニの映画に出演したときには「観客の期待を裏切る」演技を求められた。ロッセリーニからの演技指導はなく、バーグマンは「自らの考えで迫真の演技を着想する」ことを余儀なくされた。これはボンダネッラが「内省感を表現した新しい映画」と呼んだスタイルだった<ref name=Bondanella/>{{rp|98}}。ただしバーグマンは、ロッセリーニの「基本的な着想があるだけで、(撮影の進行と共に)ごく僅かずつ考えを深めていく」という手法を撮影前から知っていた<ref name=Bondanella/>{{rp|19}}。

ロッセリーニとの結婚生活がすでに破綻を来たしていた1956年に、バーグマンはジャン・ルノワール監督の『恋多き女』に主演した。『恋多き女』は恋愛コメディ作品で、バーグマンは政治的陰謀に振り回されるポーランド王女を演じている。公開当時のこの映画は商業的に成功したとはいえなかったが、徐々にバーグマンの演技がもっとも優れている作品のひとつと見なされるようになっていった。

== 後半生(1957年 - 1982年) ==
=== 『追想』(1956年) ===
バーグマンは1956年の映画『[[追想 (1956年の映画)|追想]]』でアメリカ映画に復帰し、この作品で2度目のアカデミー主演女優賞を受賞した。この授賞式でバーグマンの代理としてオスカーを受け取ったのは、バーグマンの昔からの友人である[[ケーリー・グラント]]だった<ref>
{{cite web
|url=http://www.imdb.com/Sections/Awards/Academy_Awards_USA/1957
|title=1957 Academy Awards
|work=Internet Movie Database
|accessdate=23 October 2006
}}</ref>。

ロッセリーニとの不倫スキャンダルが発覚して以降、バーグマンがハリウッドで大衆の前に初めて姿を見せたのは、1958年度のアカデミー賞授賞式である<ref>
{{cite web
|url=http://theoscarsite.com/1958.htm
|title=All the Oscars: 1958
|work=OscarSite.com – A celebration of all things Oscar
|author=Gary Moody
|accessdate=10 December 2006
}}</ref>。旧友ケーリー・グラントからの紹介を受けて[[アカデミー作品賞|作品賞]]のプレゼンターとしてステージにあがったバーグマンは、観客からのスタンディング・オヴェーションで迎えられた。その後のバーグマンはアメリカ映画とヨーロッパ映画の両方に出演し、ときにはテレビドラマにも出演している。1959年に出演したテレビドラマ『[[ねじの回転]]』では[[エミー賞]]を受賞した。また、この時期のバーグマンはいくつかの舞台作品にも出演している。

1957年にロッセリーニと離婚したバーグマンは、1958年12月21日に演劇プロデューサのラルス・シュミットと結婚したが、1975年に離婚している。シュミットと結婚してからバーグマンの映画出演の本数は減少していたが、1964年の『[[黄色いロールスロイス]]』以来5年ぶりになる映画『[[サボテンの花 (映画)|サボテンの花]]』で、[[ウォルター・マッソー]]、[[ゴールディ・ホーン]]と共演している。

バーグマンとロッセリーニとの不倫関係が一大スキャンダルとなったのは、当時の[[アメリカ合衆国上院|アメリカ合衆国上院議員]]エドウィン・ジョンソン ([[:en:Edwin C. Johnson]]) が上院で二人を弾劾する演説を行ったことにも一因があった。その22年後の1972年に同じく上院議員の[[チャールズ・パーシー]]が、この演説に関して公式に謝罪の意を示している。また、1973年にバーグマンは、[[カンヌ国際映画祭]]の議長に選ばれた<ref>
{{cite web
|url=http://www.festival-cannes.fr/perso/index.php?langue=6002&personne=4296444
|title=Ingrid Bergman profile
|work=Cannes Film Festival
|accessdate=23 October 2006
}} {{Dead link|date=September 2010|bot=H3llBot}}</ref>。

=== 『オリエント急行殺人事件』(1974年) ===
バーグマンは1974年に出演した『[[オリエント急行殺人事件 (1974年の映画)|オリエント急行殺人事件]]』で[[アカデミー助演女優賞]]を受賞した。合計3つのアカデミー賞を手にしたバーグマンは名実共に最高の女優のひとりとなった。『オリエント急行殺人事件』の監督[[シドニー・ルメット]]は、当初バーグマンに重要な役であるドラゴミロフ公爵夫人を打診していた。ルメットはこの役を演じることによって、バーグマンがアカデミー賞を受賞するのは間違いないと確信していた。しかしながらバーグマンは、さほど重要ではないスウェーデン人宣教師グレタ・オルソン役に興味を示した。ルメットはバーグマンが演じた役について、次のように語っている。

{{Quotation|
彼女(バーグマン)は端役を選び、私にはその決心を変えることはできませんでした。彼女は愛らしくも頑固な女性だったといえるでしょう。とはいえ、あまりにグレタ・オルソンが小さな役だったために、私はひとつの決断をしました。彼女一人をスクリーンに写して、ひとつのテイクで5分間にわたって喋らせ続けたのです。ほとんどの女優はこのような演出を嫌がります。でも彼女はこのアイデアを気に入って、やりとげてくれました。彼女はあらゆる感情をこのシーンで表現しつくしました。このような経験は私にとっても初めてことだったのです<ref name=Chandler/>{{rp|246–247}}。
}}

バーグマンは母語であるスウェーデン語のほかに、ドイツ人の母親に教わったドイツ語、アメリカ滞在中に覚えた英語、イタリア滞在中に覚えたイタリア語、学校で習ったフランス語を話すことができた<ref name="Leamer">
{{cite book
|title=As Time Goes By: The Life of Ingrid Bergman
|author=Leamer, Laurence
|publisher=Harper & Row
|year=1986
|isbn=0-06-015485-3
}}</ref>。バーグマンはこれらの5カ国語で喋る役を演じたこともあった。『オリエント急行殺人事件』でバーグマンと共演し、『コンスタントワイフ』でバーグマンの演出にも携わった[[ジョン・ギールグッド]]は、冗談口調で「彼女(バーグマン)は五カ国語を話すことができる。喋ることができるふりをしてるわけじゃないよ("{{lang|en|can't act in any of them}}" 「演じる」を意味する "{{lang|en|act}}" を「ふりをする」にという意味にかけた地口)」と語ったことがある<ref>
{{cite news
|url=http://www.reviewjournal.com/lvrj_home/2002/Aug-26-Mon-2002/news/19489130.html
|title=The Punch Line
|publisher=Las Vegas Review-Journal
|date=26 August 2002
|accessdate=22 October 2006
}}</ref>。

<!-- 【訳出せず】Although known chiefly as a film star, Bergman strongly admired the great English stage actors and their craft. She had the opportunity to appear in London's [[West End theatre|West End]], working with such stage stars as [[Michael Redgrave]] in ''A Month in the Country'' (1965), Sir John Gielgud in ''The Constant Wife'' (1973) and [[Wendy Hiller]] in ''Waters of the Moon'' (1977–78). {{Citation needed|date=December 2012}} -->
=== 『秋のソナタ』(1978年) ===
1978年にバーグマンはイングマール・ベルイマン監督のスウェーデン映画『秋のソナタ』に出演した。最後の映画となったこの作品で、バーグマンは[[リヴ・ウルマン]]演じる過去に見捨てた娘を訪ねるために、ノルウェーへと旅する裕福なピアニストを演じた。ノルウェーで撮影されたこの『秋のソナタ』で、バーグマンはアカデミー賞に通算7回目のノミネートを受けた。また、バーグマンは[[アメリカン・フィルム・インスティチュート]]が、1979年にヒッチコックへ生涯功労賞を授与したときの司会進行役を務めている<ref>
{{cite web
|url=http://imdb.com/title/tt0268597
|title=The American Film Institute Salute to Alfred Hitchcock
|work=Internet Movie Database
|accessdate=23 October 2006
}}</ref>。

=== 『ゴルダと呼ばれた女』(1982年) ===
1982年にバーグマンは、[[イスラエル]]の女性首相[[ゴルダ・メイア]]を主人公としたテレビドラマシリーズ『ゴルダと呼ばれた女』の主役のオファーを受けた。この『ゴルダと呼ばれた女』はバーグマンの最後の出演作であり、二度目の[[エミー賞]]主演女優賞を受ける作品となった。オファーを受けたバーグマンは当初、世界的な著名人を演じることが想像もつかず、ゴルダ・メイアと自分とでは身長などの容姿があまりに違いすぎるとして出演に難色を示した。バーグマンの娘イザベラ・ロッセリーニは、バーグマンがこのオファーに驚いていたことと、プロデューサが「大衆は貴女(バーグマン)を信用、信頼しています。それこそが私が求めているものなのです。ゴルダ・メイアも人々から信頼されていた女性だったからです」とバーグマンを説得しようとしたことを紹介し、さらに「そして母はこの言葉に心を動かされました」と語っている。さらにプロデューサは、ゴルダが「スケールの大きな女性」であり、人々は実際よりもゴルダを長身の人物だと思っていたとしてバーグマンを説き伏せた。バーグマンの伝記作家シャルロット・チャンドラーはこのゴルダ役が「彼女(バーグマン)にとって非常に重要な意味合いをもっていました。イングリッドは第二次世界大戦中にドイツでひどい過ちを犯してしまったという罪悪感に捕らわれ続けていたからです」としている<ref name=Chandler/>{{rp|293}}。

チャンドラーは「イングリッドの急速な体調悪化は非常に深刻な問題となっていました。イングリッドの命を永らえさせることは不可能でした。彼女が患っていた癌は全身に転移しており、もしイングリッドの病状を本当に知っている人がいたのなら、この作品への出演を止めさせようとしたでしょう」としている。そして完成した『ゴルダと呼ばれた女』を、バーグマンの死後に観た娘のイザベラは次のように語っている。
<!--【誤訳の可能性高し、Mum、Mother が一般名詞なのかバーグマンなのか不明】-->
{{Quotation|
生前の彼女(バーグマン)はこのような女性ではありませんでした。母は強いといわれます。でも彼女はどこか傷つきやすい人でした。強さを見せるときもありましたが、本質的には弱い女性だったのです。ただ、母にはゴルダのような側面もあったのでしょう。彼女の演技を目にしたときにはとても驚きました。私が見たことがない、本物の勇気を持った母がそこにいたのです<ref name=Chandler/>{{rp|290}}。
}}

『ゴルダと呼ばれた女』の撮影中にもバーグマンの病状は悪化していったが、バーグマンが弱音を吐くことも態度に出すこともほとんどなかった。そして『ゴルダと呼ばれた女』が完成してから4カ月後にバーグマンはこの世を去った。『ゴルダと呼ばれた女』で受賞したエミー賞を、バーグマンの代わりに受け取ったのは娘のピアだった<ref name=Chandler/>{{rp|296}}。

== 死去 ==
[[File:Norra, Ingrid.JPG|thumb|left|ストックホルム北霊園のバーグマンの墓。]]
バーグマンは67歳の誕生日に当たる1982年8月29日に、長きにわたる乳がんとの闘病生活の末にロンドンで死去した。遺体はロンドンのケンサル・グリーン霊園で火葬に付され、遺灰がスウェーデンへと送られた。遺灰のほとんどはスウェーデン西海岸の[[ブーヒュースレーン地方]]の小島にある漁村フヤルバッカ周辺の海に散骨された。この小島は、バーグマンが1958年から死去する1982年まで夏季の多くを過ごした場所だった。海に散骨されなかった遺灰は、[[ストックホルム]]の北霊園 ([[:en:Norra begravningsplatsen]]) の、バーグマンの両親が眠る墓の隣に埋葬された。

バーグマンの伝記作家ドナルド・スポート ([[:en:Donald Spoto]]) はバーグマンのことを「エンターテインメント史上、もっとも国際的なスターであることは間違いない」としている。5カ国語をあやつって舞台、映画、テレビで活躍し、3つのアカデミー賞など数多くの賞に輝いた名女優だった<ref name=Spoto>Spoto, Donald. ''Notorious: The Life of Ingrid Bergman'', HarperCollins (1997), Intro.</ref>。レスリー・ハワードと共演した1939年のアメリカでのデビュー作『別離』の公開以来、ハリウッドはバーグマンのことを、メイクアップを必要としない完全に自然体の他に類を見ない女優であると評価してきた。映画評論家[[ジェームズ・エイジー]]はバーグマンが「およそ人が想像しえる理想的な女性というだけでなく、彼女は演技というものを根本から理解していた。詩的な優雅さと徹底的な現実主義とを両立させた女優である」と語っている<ref name=James/>。

バーグマンは背が高く、自然体で、知的な女性であり、スウェーデン出身ではあったが流暢な英語を操った。映画評論家デイヴィッド・トムソン ([[:en:David Thomson (film critic)]]) はバーグマンが「つねに「本物の」女性であろうと努力していた」とし、多くの映画ファンがバーグマンを次のような女優だとみなしてきた。

{{Quotation|
1940年代初頭から半ばにかけて、バーグマンはこれまで類を見ないほどにアメリカから愛された。そして、スキャンダルの渦中にあったバーグマンが聖女ではなく激しい情熱を持つ女優のように振舞ったことが、大衆の愛情の裏返しとなって大きな騒ぎへと発展してしまった<ref name=Thomson>Thomson, David. ''The New Biographical Dictionary of Film'', Alfred A. Knopf, N.Y. (2002)</ref>{{rp|76}}。
}}


バーグマンのハリウッド時代初期の伝記を記事にした『ライフ』誌は「バーグマンの女優としての道のりは順風満帆で」「すべてがうまくいっており、バーグマンにはなにも心配することはなかった」としている<ref name=LifeMag/>。当時のバーグマンは、プロデューサである[[デヴィッド・O・セルズニック]]が素晴らしい役どころをバーグマンにもたらすマネジメントに十分満足していた。収入の面でもバーグマンは満足しており「私は女優であり、演じることに生きがいを見出しています。決してお金のためではありません」と語っている。『ライフ』誌はさらに「彼女(バーグマン)は、他のあらゆるアメリカ映画の女優よりも多才だった。彼女が演じた役は適応能力と感受性を求められるものばかりで、ほとんどの女優にとって演じることが非常に困難なものだった」としている<ref name=LifeMag/>。
== 名言 ==
*「富と名声に、成功を見出したことはない。私にとっての成功は、才能と情熱の中にあるの。」
*「私の後悔することは、やらなかったことであり、できなかったことではない」


バーグマンは8年間に及ぶがんとの闘病生活を続けながらも女優を止めることはなく、死去する直前に演じたゴルダ・メイア役でも国際的な賞を得た。スポートは「彼女(バーグマン)の精神は、驚くべき優雅さと勇気に満ちていた」と記している<ref name=Spoto/>。映画監督の[[ジョージ・キューカー]]は、バーグマンが映画界に果たした貢献についてバーグマンに「私がどれほど貴女のことを敬愛しているかご存知でしょうか、イングリッド。貴女の魅力は一言でいえば自然体であるということです。カメラは貴女の美しさ、演技、そして個性に惚れ込んでいます。映画スターには個性が必要ですが、その意味でも貴女はまさしく大スターといえるでしょう」と語ったことがある<ref name=Chandler/>{{rp|11}}。[[ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム]]にはエンターテインメント界に貢献した人物を称える星型のプレートがあるが、バーグマンのプレートもハリウッド大通り6759番地に存在する。
== 評言 ==
バーグマンに「イングリッド、たかが映画じゃないか」という言葉を発した[[アルフレッド・ヒッチコック]]はバーグマンの女優根性を「彼女は傑作にしか出たがらない女優なんだ」と評した([[フランソワ・トリュフォー]]『映画術』)。


アメリカのフォーク歌手[[ウディ・ガスリー]]は、映画『ストロンボリ/神の土地』でのバーグマンとロッセリーニとの関係を揶揄するエロティック・ソング「イングリッド・バーグマン」を作詞した。ガスリー自身はこの歌をレコーディングすることはなかったがその死後に「イングリッド・バーグマン」が発見され、イギリス人ロック歌手ビリー・ブラッグ ([[:en:Billy Bragg]]) が曲をつけて、自身のアルバム『マーメイド・アヴニュー』に収録している<ref>
== 雑誌 ==
{{cite web
同じく[[1982年]]に亡くなった[[グレース・ケリー]]と共に2007年、没後25周年記念で特集された。また2002年に[[近代映画社]]の〈スクリーン・デラックス〉に『イングリッド・バーグマン&グレース・ケリー 永遠の2大クール・ビューティーズ』がある。
|last=Anna
|first=Canoni
|title=Woody Guthrie's daughter
|url=http://www.songfacts.com/blog/interviews/anna_canoni_about_woody_guthrie/|work=Interview
|accessdate=2013-7-4
}}</ref>。


== 逸話 ==
=== 自叙伝 ===
1980年にバーグマンは自叙伝『マイ・ストーリー』を出版した。アラン・バージェス ([[:en:Alan Burgess]]) の協力で書き下ろされたこの自叙伝には、バーグマンの子供時代、女優としてのキャリア初期、ハリウッド時代、そしてロッセリーニとのスキャンダルとそれにまつわる出来事が綴られている。バーグマンがこの自叙伝を書くきっかけとなったのは、もしバーグマンがこのまま自身のことを何も語らないままであれば、噂やインタビューを通じてしかバーグマンのことが知られなくなることを危惧した子供たちの勧めによるものだった。また、[[ロバート・キャパ]]と不倫関係にあったことが知られるようになったのも、この自叙伝を通じてのことだった。
ハリウッドに渡ったばかりの頃のバーグマンはやや太めで大柄な体格であったため、スタッフなどから「今度スカンジナビアからやってきた健康的な牝牛」や「英語もろくに話せない健康的なだけが取り柄の新人」などと揶揄されていたと自伝“''My Story''”の中で回想している。


== 賞 ==
身長が175cm(173cmとも)あり、北欧女性としてはそれほどでなくても、当時の米国ではしばしばハリウッド男優とつりあいが取りにくい(さらに大きな骨格)サイズであったため、いくつかの有名な作品のシーンで可憐な女性を演出するため、ある種の“工夫”(衣装など)を施す必要があったと回想している。
バーグマンはアカデミー賞を3度受賞している。主演女優賞が2回、助演女優賞が1回である。2013年時点で、助演男優賞3回受賞の[[ウォルター・ブレナン]]、主演男優賞2回、助演男優賞1回受賞の[[ジャック・ニコルソン]]、主演女優賞2回、助演女優賞1回受賞の[[メリル・ストリープ]]、主演男優賞3回受賞の[[ダニエル・デイ=ルイス]]と並んで、アカデミー賞受賞回数としては歴代2位である。歴代1位は[[キャサリン・ヘップバーン]]で、主演女優賞を4回受賞している。


{| class="wikitable"
== 主な出演作品 ==
{| class="wikitable"
|-
|-
! 年度 !! 賞 !! 部門 !! 結果 !! 作品名
!公開年!!邦題<br />原題!!役名!!備考
|-
|-
| 1944年
|rowspan="3"|1935 || ムンクブローの伯爵<br />''[[:sv:Munkbrogreven|Munkbrogreven]]'' || エルサ ||
| [[アカデミー賞]]
| [[アカデミー主演女優賞|主演女優賞]]
| {{nom}}
| 『[[誰が為に鐘は鳴る]]』
|-
|-
| 1945年
| スウェーデンイェルムの家<br />''[[:sv:Swedenhielms (1935)|Swedenhielms]]'' || アストリッド ||
| アカデミー賞
| 主演女優賞
| {{won}}
| 『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』
|-
|-
| 1945年
| ワルプルギスの夜<br />''[[:sv:Valborgsmässoafton (film, 1935)|Valborgsmässoafton]]'' || レナ ||
| [[ゴールデングローブ賞]]
| [[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)|主演女優賞 (ドラマ部門)]]
| {{won}}
| 『ガス燈』
|-
|-
| 1946年
| 1936 || [[間奏曲 (映画)|間奏曲]] <br />''[[:en:Intermezzo (1936 film)|Intermezzo]]'' || アニタ・ホフマン ||
| アカデミー賞
| 主演女優賞
| {{nom}}
| 『[[聖メリーの鐘]]』
|-
|-
| 1946年
|rowspan="3"|1938 || ドル<br />''[[:sv:Dollar (film)|Dollar]]'' || ジュリア ||
| ゴールデングローブ賞
| 主演女優賞 (ドラマ部門)
| {{won}}
| 『聖メリーの鐘』
|-
|-
| 1946年
| [[女の顔 (1938年の映画)|女の顔]] <br />''[[:sv:En kvinnas ansikte|En kvinnas ansikte]]'' || アンナ・ホルム ||
| [[ニューヨーク映画批評家協会賞]]
| 主演女優賞
| {{won}}
| 『[[白い恐怖]]』
|-
|-
| 1947年
| 一夜かぎり<br />''[[:sv:En enda natt|En enda natt]]'' || エヴァ・ベックマン ||
| [[トニー賞]]
| [[トニー賞 演劇主演女優賞|演劇主演女優賞]]
| {{won}}
| 『ロレーヌのジャンヌ』
|-
|-
| 1949年
| 1939 || [[別離 (1939年の映画)|別離]]<br />''Intermezzo: A Love Story'' || アニタ・ホフマン ||
| アカデミー賞
| 主演女優賞
| {{nom}}
| 『[[ジャンヌ・ダーク]]』
|-
|-
| 1956年
| 1940 || 六月の夜<br />''[[:en:Juninatten|Juninatten]]'' || カーステン ||
| ニューヨーク映画批評家協会賞
| 主演女優賞
| {{won}}
| 『[[追想 (映画)|追想]]』
|-
|-
| 1957年
|rowspan="3"|1941 || 四人の息子<br />''Adam Had Four Sons'' || エミリエ ||
| アカデミー賞
| 主演女優賞
| {{won}}
| 『追想』
|-
|-
| 1957年
| [[天国の怒り]]<br />''Rage in Heaven'' || ステラ ||
| ゴールデングローブ賞
| 作品賞 (ドラマ部門)
| {{won}}
| 『追想』
|-
|-
| 1958年
| [[ジキル博士とハイド氏 (1941年の映画)|ジキル博士とハイド氏]]<br />''Dr. Jekyll and Mr. Hyde'' || アイヴィ・ピーターソン ||
| [[ナショナル・ボード・オブ・レビュー|ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞]]
| 主演女優賞
| {{won}}
| 『[[六番目の幸福]]』
|-
|-
| 1959年
| 1942 || [[カサブランカ (映画)|カサブランカ]] <br />''Casablanca'' || イルザ ||
| [[英国映画テレビ芸術アカデミー]]
| 主演外国人女優賞
| {{nom}}
| 『六番目の幸福』
|-
|-
| 1959年
| 1943 || [[誰が為に鐘は鳴る]]<br />''For Whom the Bell Tolls'' || マリア ||
| ゴールデングローブ賞
| 主演女優賞 (ドラマ部門)
| {{nom}}
| 『六番目の幸福』
|-
|-
| 1959年
| 1944 || [[ガス燈 (映画)|ガス燈]] <br />''Gaslight'' || ポーラ || [[アカデミー主演女優賞]] 受賞<br />[[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)]] 受賞
| ゴールデングローブ賞
| [[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)|主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)]]
| {{nom}}
| 『無分別』
|-
|-
| 1960年
|rowspan="3"|1945 || [[サラトガ本線]]<br />''[[:en:Saratoga Trunk|Saratoga Trunk]]'' || クリオ・デュレーン ||
| [[エミー賞]]
| 主演女優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門)
| {{won}}
| [[ねじの回転]]
|-
|-
| 1961年
| [[白い恐怖]] <br />''Spellbound'' || コンスタンス・ピーターセン ||
| エミー賞
| 主演女優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門)
| {{nom}}
| 『哀愁のモンテカルロ』
|-
|-
| 1970年
| [[聖メリーの鐘]] <br />''The Bells of St. Mary's'' || シスター・メアリー・ベネディクト || [[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)]] 受賞
| ゴールデン・グローブ賞
| 主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
| {{nom}}
| 『[[サボテンの花 (映画)|サボテンの花]]』
|-
|-
| 1975年
| 1946 || [[汚名]] <br />''Notorious'' || アリシア・ハバーマン ||
| アカデミー賞
| 助演女優賞
| {{won}}
| 『[[オリエント急行殺人事件 (1974年の映画)|オリエント急行殺人事件]]』
|-
|-
| 1975年
|rowspan="2"|1948 || [[凱旋門 (1948年の映画)|凱旋門]] <br />''Arch of Triumph'' || ジョアン・マドゥ ||
| BAFTA
| 助演女優賞
| {{won}}
| 『オリエント急行殺人事件』
|-
|-
| 1976年
| [[ジャンヌ・ダーク]] <br />''Joan of Arc'' || [[ジャンヌ・ダルク]] ||
| [[セザール賞]]
| 名誉賞
| {{won}}
|
|-
|-
| 1978年
| 1949 || [[山羊座の元に]] <br />''[[:en:Under Capricorn|Under Capricorn]]'' || ヘンリエッタ ||
| NBR Award
| 主演女優賞
| {{won}}
| 『[[秋のソナタ]]』
|-
|-
| 1978年
| 1950 || [[ストロンボリ/神の土地]]<br />''[[:en:Stromboli (film)|Stromboli]]'' || カリン ||
| NYFCC Award
| 主演女優賞
| {{won}}
| 『秋のソナタ』
|-
|-
| 1979年
| 1952 || [[ヨーロッパ一九五一年]]<br />''[[:en:Europa '51|Europa '51]]'' || イレーネ ||
| アカデミー賞
| 主演女優賞
| {{nom}}
| 『秋のソナタ』
|-
|-
| 1979年
| 1953 || [[われら女性]]<br />''Siamo donne'' || 本人役 ||
| ゴールデングローブ賞
| 主演女優賞 (ドラマ部門)
| {{nom}}
| 『秋のソナタ』
|-
|-
| 1979年
|rowspan="3"|1954 || [[イタリア旅行]]<br />''Journey to Italy'' || キャサリン・ジョイス ||
| [[全米映画批評家協会賞]]
| 主演女優賞
| {{won}}
| 『秋のソナタ』
|-
|-
| 1982年
| 不安<br />''[[:en:La Paura|La Paura]]'' || イレーネ・ワグナー ||
| エミー賞
|-
| 主演女優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門)
| [[火刑台上のジャンヌ・ダルク]]<br />''[[:en:Giovanna d'Arco al rogo|Giovanna d'Arco al rogo]]'' || [[ジャンヌ・ダルク]] ||
| {{won}}
|-
| 『ゴルダと呼ばれた女』
|rowspan="2"|1956 || [[追想 (1956年の映画)|追想]]<br />''Anastasia'' || アンナ・コレフ/アナスタシア || [[アカデミー主演女優賞]] 受賞<br />[[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)]] 受賞
|-
| 恋多き女<br />''[[:en:Elena and Her Men|Elena and Her Men]]'' || エレナ ||
|-
|rowspan="2"|1958 || 無分別<br />''[[:en:Indiscreet (1958 film)|Indiscreet]]'' || アンナ・カルマン ||
|-
| [[六番目の幸福]]<br />''The Inn of the Sixth Happiness'' || グラディス・エイルウォード ||
|-
| 1961 || [[さよならをもう一度 (映画)|さよならをもう一度]]<br />''Goodbye Again'' || ポーラ・テシエ ||
|-
|rowspan="2"|1964 || [[訪れ]]<br />''[[:en:The Visit (1964 film)|The Visit]]'' || カーラ ||
|-
| [[黄色いロールスロイス]]<br />''The Yellow Rolls-Royce'' || ゲルダ・ミレット ||
|-
| 1969 || [[サボテンの花 (映画)|サボテンの花]]<br />''Cactus Flower'' || ステファニー・ディキンソン ||
|-
| 1970 || [[春の雨の中を]]<br />''[[:en:Walk in the Spring Rain|Walk in the Spring Rain]]'' || リビー・メレディス ||
|-
| 1973 || [[クローディアと貴婦人]]<br/>''The Hideaways''(UK版タイトル)<br />''[[:en:From the Mixed-Up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler (1973 film)|From the Mixed-Up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler]]'' || 夫人フランクワイラー ||
|-
|1974|| [[オリエント急行殺人事件 (1974年の映画)|オリエント急行殺人事件]]<br />''Murder on the Orient Express'' || グレタ・オルソン || [[アカデミー助演女優賞]] 受賞<br />[[英国アカデミー賞 助演女優賞]] 受賞
|-
| 1978 || [[秋のソナタ]]<br />''Höstsonaten'' || シャーロット ||
|-
|-
| 1983年
| ゴールデングローブ賞
| 主演女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門)
| {{won}}
| 『ゴルダと呼ばれた女』
|}
|}


== 日本のテレビ番組出演 ==
== 出演作品 ==
{{Main|:en:Ingrid Bergman chronology of performances}}
*[[スター千一夜]](フジテレビ) - 1963年12月6日

== 受賞歴 ==
=== アカデミー賞 ===
;受賞
:[[第17回アカデミー賞|1945年]] [[アカデミー主演女優賞]]:『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』
:[[第29回アカデミー賞|1957年]] アカデミー主演女優賞 『[[追想 (映画)|追想]]』<ref>ただし、バーグマン本人はこの[[第29回アカデミー賞]]の式典に出席しておらず、代理人として[[ケーリー・グラント]]が受賞している。</ref>
:[[第47回アカデミー賞|1975年]] [[アカデミー助演女優賞]]:『[[オリエント急行殺人事件 (1974年の映画)|オリエント急行殺人事件]]』

;ノミネート
:[[第16回アカデミー賞|1944年]] アカデミー主演女優賞:『[[誰が為に鐘は鳴る]]』
:[[第18回アカデミー賞|1946年]] アカデミー主演女優賞:『[[聖メリーの鐘]]』
:[[第21回アカデミー賞|1949年]] アカデミー主演女優賞:『[[ジャンヌ・ダーク]]』
:[[第51回アカデミー賞|1979年]] アカデミー主演女優賞:『[[秋のソナタ]]』

=== 英国アカデミー賞 ===
;受賞
:[[第28回英国アカデミー賞|1975年]] [[英国アカデミー賞 助演女優賞|助演女優賞]]:『[[オリエント急行殺人事件 (1974年の映画)|オリエント急行殺人事件]]』

;ノミネート
:[[第12回英国アカデミー賞|1959年]] [[英国アカデミー賞 主演女優賞|最優秀外国女優賞]]:『[[六番目の幸福]]』

=== ゴールデングローブ賞 ===
;受賞
:[[第2回ゴールデングローブ賞|1945年]] [[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)|女優賞]] 『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』
:[[第3回ゴールデングローブ賞|1946年]] 女優賞:『[[聖メリーの鐘]]』
:[[第14回ゴールデングローブ賞|1957年]] 主演女優賞 (ドラマ部門):『[[追想 (映画)|追想]]』
:[[第40回ゴールデングローブ賞|1983年]] 女優賞 (ミニシリーズ・テレビ映画部門):『[[:en:A Woman Called Golda|A Woman Called Golda]]』


== 脚注 ==
;ノミネート
{{reflist|2}}
:[[第16回ゴールデングローブ賞|1959年]] 主演女優賞 (ドラマ部門):『[[六番目の幸福]]』
:1959年 [[ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)|主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)]]:『[[無分別]]』
:[[第27回ゴールデングローブ賞|1970年]] 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門):『[[サボテンの花 (映画)|サボテンの花]]』
:[[第36回ゴールデングローブ賞|1979年]] 主演女優賞 (ドラマ部門):『[[秋のソナタ]]』

=== ニューヨーク映画批評家協会賞 ===
;受賞
:[[第11回ニューヨーク映画批評家協会賞|1946年]] [[ニューヨーク映画批評家協会賞 主演女優賞|主演女優賞]]:『[[白い恐怖]]』、『[[聖メリーの鐘]]』
:[[第22回ニューヨーク映画批評家協会賞|1956年]] 主演女優賞:『[[追想 (映画)|追想]]』
:[[第44回ニューヨーク映画批評家協会賞|1978年]] 主演女優賞:『[[秋のソナタ]]』

;ノミネート
:[[第8回ニューヨーク映画批評家協会賞|1942年]] 主演女優賞:『[[カサブランカ (映画)|カサブランカ]]』
:[[第10回ニューヨーク映画批評家協会賞|1944年]] 主演女優賞:『[[ガス燈 (映画)|ガス燈]]』
:1946年 主演女優賞:『[[汚名]]』

=== ナショナル・ボード・オブ・レビュー ===
;受賞
:[[ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 (1958年)|1958年]] [[ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 女優賞|女優賞]]:『[[六番目の幸福]]』
:[[ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 (1978年)|1978年]] 女優賞:『[[秋のソナタ]]』

=== セザール賞 ===
;受賞
:1977年 名誉賞

=== エミー賞 ===
;受賞
:1960年度 主演女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門) 『''The Turn of the Screw''』
:1982年度 主演女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門) 『''A Woman Called Golda''』

=== トニー賞 ===
;受賞
:1947年度 主演女優賞(演劇部門) 『''Joan of Lorraine''』

== 日本語文献 ==
*『イングリッド・バーグマン マイ・ストーリー』 回想記<br> イングリッド・バーグマン、アラン・バージェス共著 ([[永井淳]]訳、[[新潮社]] 1982年) 
*『イングリッド・バーグマン 時の過ぎゆくまま』 伝記<br> ローレンス・リーマー (大社淑子訳、[[朝日新聞社]] 1989年)
*『大女優の一生 イングリッド・バーグマン』 写真集<br> [[SCREEN (雑誌)|スクリーン]]・筈見有弘編 ([[近代映画社]] 1983年、同社の文庫判、1985年)


== 参考文献 ==
*{{cite book | author=Bergman, Ingrid and Burgess, Alan | title=Ingrid Bergman: My Story | publisher=Delacorte Press | year=1980 | location=New York | isbn=0-440-03299-7}}
*{{cite book | author=Chandler, Charlotte | title=Ingrid: Ingrid Bergman, A Personal Biography | publisher=Simon & Schuster | year=2007 | location=New York | isbn=0-7432-9421-1}}
*{{cite book | author=Leamer, Laurence | title=As Time Goes By: The Life of Ingrid Bergman | publisher=Harper & Row | year=1986 | location=New York | isbn=0-06-015485-3}}
*{{cite book | author=Dagrada, Elena | title=Le Varianti Trasparenti. I Film con Ingrid Bergman di Roberto Rossellini | publisher=LED Edizioni Universitarie | year=2008 | location=Milano | isbn=978-88-7916-410-8}}
<!--【出典がないためコメントアウト】
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
[[ファイル:Rosa sp.147.jpg|thumb|right|200px|ハイブリッド・ティの名花「イングリッド・バーグマン」。彼女を讃え、1985年に発表。[[2000年]]の[[世界バラ会議]]では「バラの殿堂」に加えられた。]]
[[ファイル:Rosa sp.147.jpg|thumb|right|200px|ハイブリッド・ティの名花「イングリッド・バーグマン」。彼女を讃え、1985年に発表。[[2000年]]の[[世界バラ会議]]では「バラの殿堂」に加えられた。]]
257行目: 453行目:
*[[水城蘭子]]:日本語吹き替え版の専任の声優。
*[[水城蘭子]]:日本語吹き替え版の専任の声優。
*[[モンブラン (企業)|モンブラン]]:バーグマンをオマージュし、2009年にイングリッド・バーグマン「ラ・ドンナ」を発売。
*[[モンブラン (企業)|モンブラン]]:バーグマンをオマージュし、2009年にイングリッド・バーグマン「ラ・ドンナ」を発売。
-->

== 参照 ==
{{Reflist}}

== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Ingrid Bergman}}
{{commons|Ingrid Bergman}}
{{wikiquote}}

=== 伝記、出演作 ===
* {{IMDb name|6}}
* {{IMDb name|6}}
* {{tcmdb name|14558}}
* {{tcmdb name|14558}}
* {{IBDB name|66876}}
* {{IBDB name|66876}}
* [http://www.ingridbergman.com/ Official Site Ran By CMG]
* [http://www.tcm.com/2006/summer/confidential.jsp?id=29 TCM Confidential: Ingrid Bergman]

* [http://www.wesleyan.edu/cinema/collections/bergman.htm Ingrid Bergman Collection] Wesleyan University
=== 公式サイト ===
* [http://www.ingridbergman.com/ Ingrid Bergman site run by CMG]
* [http://www.wesleyan.edu/cinema/collections/bergman.htm Ingrid Bergman Collection] at Wesleyan University

=== インタビュー ===
* [http://www.nytimes.com/packages/html/movies/bestpictures/casablanca-ar.html 1943 New York Times Interview]
* [http://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/0312/04/lkl.00.html Larry King transcript] with Ingrid Bergman's daughters on the 60th anniversary of ''Casablanca''
* [http://www.salon.com/july97/mothers/rossellini970704.html Excerpt from Isabella Rossellini's ''Some of Me'' that describes Ingrid Bergman's passion for cleaning]

=== 映像 ===
*[http://www.youtube.com/watch?v=x0uqTlbs9ug clip from ''Intermezzo'', 1936 Swedish version]
*[http://www.youtube.com/watch?v=lMVGhbrcZdg clip from ''Intermezzo'', 1939 U.S. version]
*[http://www.youtube.com/watch?v=J07MoCdar2E clip from ''Casablanca'']
*[http://www.youtube.com/watch?v=A0m4K_zlhN8 clip from ''Gaslight'']
*[http://www.youtube.com/watch?v=IGptJ-D0MfY clip from ''Notorious'']
*[http://www.youtube.com/watch?v=uP0RWfGVayI clip from ''Joan of Arc'']
*{{fr icon}} [http://archives.radio-canada.ca/IDC-0-72-56-127-10/arts_culture/ingrid_bergman_amerique/ Television interview] by Radio-Canada reporter Judith Jasmin on 15 July 1957
*{{fr icon}} [http://www.ina.fr/archivespourtous/index.php?vue=notice&from=themes&code=C0524217924&num_notice=2&total_notices=2 Television interview] on JT 20H on 22 February 1959
*{{fr icon}} [http://www.ina.fr/archivespourtous/index.php?vue=notice&from=themes&code=C0524217924&num_notice=1&total_notices=2 Television interview] by France Roche on Cinépanorama on 19 November 1960

=== 音声 ===
*Radio rich media may be found in the radio credits table.
*[http://www.kiddierecords.com/2006/archive/week_47.htm Ingrid Bergman's Spoken Word Version of The Pied Piper of Hamelin]
*[http://www.eoneill.com/artifacts/flash/msm1/msm1.htm Audio Recording of Ingrid Bergman in the NY Production of ''More Stately Mansions'' (1967)] ([[Adobe Flash]])


{{アカデミー賞主演女優賞 1941-1960}}
{{アカデミー賞主演女優賞 1941-1960}}

2013年7月4日 (木) 14:44時点における版

イングリッド バーグマン
イングリッド バーグマン
『四人の息子』の宣材写真(1940年)
本名 Ingrid Bergman
生年月日 (1915-08-29) 1915年8月29日
没年月日 (1982-08-29) 1982年8月29日(67歳没)
出生地  スウェーデンストックホルム
死没地 イングランドの旗 イングランドロンドン
国籍  スウェーデン
職業 女優
活動期間 1932年 - 1982年
配偶者 ペッテル・リンドストローム(1937年 - 1950年)
ロベルト・ロッセリーニ(1950年 - 1957年)
ラルス・シュミット(1958年 - 1978年)
著名な家族 ピア・リンドストローム
ロベルティーノ・ロッセリーニ
イザベラ・ロッセリーニ
イゾッタ・イングリッド・ロッセリーニ
主な作品

1939年:『別離
1942年:『カサブランカ
1943年:『誰が為に鐘は鳴る
1944年:『ガス燈
1956年:『追想
1969年:『サボテンの花
1974年:『オリエント急行殺人事件

1978年:『秋のソナタ
受賞
アカデミー賞
主演女優賞
1944年『ガス燈』
1956年『追想』
助演女優賞
1974年『オリエント急行殺人事件』
英国アカデミー賞
助演女優賞
1974年『オリエント急行殺人事件』
ゴールデングローブ賞
女優賞
1944年『ガス燈』
1945年聖メリーの鐘
主演女優賞 (ドラマ部門)
1956年『追想』
その他の賞
テンプレートを表示

イングリッド・バーグマン: Ingrid Bergman1915年8月29日 - 1982年8月29日)は、ヨーロッパアメリカで活躍したスウェーデン出身の女優[1]Ingrid Bergmanスウェーデンではインリド・ベリマン [ˈɪŋːrɪd ˈbærjman] [1]と発音される。アカデミー賞を3回、エミー賞を2回、トニー賞演劇主演女優賞の受賞経験があり、AFI(アメリカ映画協会)選定の「映画スターベスト100」の女優部門では第4位となっている。バーグマンが演じた役でもっとも有名な役と言われているのが、ハンフリー・ボガードと共演した『カサブランカ』(1942年)のイルザ・ラント役とケーリー・グラントと共演した『汚名』(1946年)のアリシア・ハバーマン役である[2]

バーグマンはアメリカで女優として成功をおさめる以前から、スウェーデンでは名を知られた女優だった。バーグマンがアメリカ映画に初出演したのは、スウェーデン映画の『間奏曲』をリメイクした『別離』(1939年)である。その際立った美貌と知性でアメリカ映画に「北欧からの瑞々しい息吹」を吹き込んだバーグマンは、すぐさま「アメリカ人女性の理想」となりハリウッドを代表する女優の一人となったと『ポピュラーカルチャー百科事典』(en:St. James Encyclopedia of Popular Culture)に記されている[3]

映画監督ヴィクター・フレミングがリメイクした映画『ジキル博士とハイド氏』(1941年)に出演したバーグマンは、後に自身をハリウッドへ招くことになる映画プロデューサデヴィッド・O・セルズニックに認められた。セルズニックはバーグマンのことを、今までともに仕事をしてきた中で「もっとも完成された誠実な女優」と評価している。セルズニックはバーグマンに7年間の出演契約を提示し、その後の女優活動をプロデューサとして支えていくことになる。バーグマンがセルズニックとは無関係に出演した映画には『カサブランカ』(1942年)、『誰が為に鐘は鳴る』(1943年)、『ガス燈』(1944年)、『聖メリーの鐘』(1945年)『汚名』(1946年)、『山羊座の元に』(1949年)があり、独立系映画としては『ジャンヌ・ダーク』(1948年)がある。

ハリウッド進出以来、10年間にわたってアメリカでスター女優の地位を守り続けたバーグマンは、1950年にロベルト・ロッセリーニが監督するイタリア映画『ストロンボリ/神の土地』に主演した。この作品がきっかけとなり、バーグマンとロッセリーニはともに既婚者であったにも関わらず、不倫関係を持つようになる。この不倫関係とその後の二人の結婚は大きなスキャンダルとなり、バーグマンはその後の数年間アメリカに戻ることができなくなった。1956年の『追想』でハリウッドに復帰したバーグマンは、この映画でアカデミー主演女優賞を受賞するとともに、旧来のファンもバーグマンを許したといわれている。バーグマンに関する私生活や映画関連の文献は、ウェズリアン大学のシネマ・アーカイブが多く所蔵している[4]

前半生(1915年 - 1938年)

14歳のバーグマン。

バーグマンは1915年8月29日にスウェーデンのストックホルムで生まれ、スウェーデン王妃イングリッド・アヴ・スヴェーリエにちなんでイングリッドと名付けられた。父親はスウェーデン人ユタス・ベリマン(「バーグマン」は「ベリマン」の英語読み)で、母親はドイツ人フリーデル・ベリマンである[5]。バーグマンは3歳のときに母親を、13歳のときに芸術家・カメラマンだった父親を失った。生前の父親はバーグマンがオペラ歌手になることを望んでいたため、バーグマンは3年間声楽を学んでいる。しかしながら「最初から女優の道に進むことを夢見ていた」バーグマンは、誰もいない父親の写真スタジオで亡き母のドレスを身にまとって一人芝居を演じることもあった。バーグマンの父親は死去するまで、誕生日には毎年バーグマンの写真を撮影していた[6]

バーグマンが初めて出演した映画『ムンクブローの伯爵』より。1934年に撮られた写真で、当時のバーグマンは19歳だった。

父親の死後バーグマンは叔母に引取られたが、この叔母も心臓合併症のために6カ月後に死去してしまう。そしてバーグマンは5人の子持ちの叔母フルダと叔父オットー夫妻の家に身を寄せた。バーグマンにはエルザ・アドラーという名前の叔母もおり、この叔母が11歳のバーグマンに生母フリーデルにはおそらく「ユダヤ人の血が混じっている」ことを最初に告げた人物である。ただし父ユストは結婚前からこのことを知っていた。エルザは、バーグマンがもしこの血筋を他人に話すようなことがあれば「ちょっと厄介なことになるかもしれない」と忠告している[5]:294

バーグマンは17歳のときに、ストックホルムの王立ドラマ劇場 (en:Royal Dramatic Theatre) の役者になるためのオーディション参加を一度だけ許可された[5]:30–31。バーグマンはこのときのオーディションの様子を次のように回想している。

オーディションが終わってステージを去るときの私は、自分の葬式に参列しているような心境でした。女優になるという夢が破れ、心は張り裂けんばかり。私の台詞回しも芝居もそれはひどいものだったのです。

しかしながら、このバーグマンの落胆は尚早だった。後にこのオーディションの審査員の一人がバーグマンのもとを訪れ、審査員たちがバーグマンの演技をどのように評価したのかを伝えた。

私たちは貴女の一見傍若無人にも見える落ち着き振りに感銘を受けました。貴女個人も話しぶりも素晴らしい。これ以上何十人ものオーディションを実施するのは時間の無駄です。貴女には天賦の才があります。将来素晴らしい女優になることでしょう[5]:31–33

オーディションに合格したバーグマンは国からの奨学金を受け、王立ドラマ劇場付属の演劇学校へ入学した。この演劇学校は、数年前までグレタ・ガルボが同じような奨学金を得て学んでいた学校でもあった。バーグマンは入学した数カ月後に、ジークフリード・シーウェルツの戯曲『犯罪 (Ett Brott)』に出演している。しかしながらこのバーグマンの行動は、演劇学校の「慣例とは全く相容れない」ものだった。この演劇学校では、少なくとも3年間演技を学んでからでないと外部の作品に出演してはならないという不文律があったためである[5]:33。バーグマンは最初の夏休みにも映画スタジオからの仕事を受けた。そして一年後に、映画女優に専念するために通っていた演劇学校を退学した。退学後にバーグマンが得た最初の出演作は1935年に公開された『ムンクブローの伯爵』である(1932年の映画『Landskamp』でエキストラとしての出演経験はあった)。その後バーグマンは、1941年にジョーン・クロフォード主演で『女の顔』という題名でリメイクされることになる『女の顔 (En kvinnas ansikte)』(1938年)の主役アンナ・ホルムを始め、12本のスウェーデン映画に出演したほか、ドイツ映画の『4人の仲間 (Die vier Gesellen)』(1938年)にも出演している。

ハリウッド時代、1939年 - 1949年

『別離』(1939年)

バーグマンが初めてアメリカに渡ったのは1939年のことで、アメリカ映画『別離』(1939年)に出演するためだった。『別離』はバーグマンが主演した1936年のスウェーデン映画『間奏曲』の英語版リメイク作品で、ハリウッドの映画プロデューサのデヴィッド・O・セルズニックが、バーグマンをハリウッドに招いて製作した映画である。この映画でのバーグマンの役は、レスリー・ハワード演じる名ヴァイオリニストのピアノ伴奏者で、妻子あるこのヴァイオリニストとの恋愛関係に落ちていくというものだった。自身が英語をろくに話すことができないことと、アメリカの観客からの受けも不明瞭だったため、バーグマンはアメリカで出演する映画は『別離』が最後で、すぐにスウェーデンに戻るものと思い込んでいた。バーグマンの夫の医師ペッテル・リンドストロームはスウェーデンに残っており、1938年に生まれた一人娘であるピアとともにバーグマンの帰国を待っていたという背景もあった[5]:63

『別離』の撮影のためにバーグマンは1939年5月6日にロサンゼルスへ到着し、宿泊先が見つかるまでセルズニックの家に滞在した。当時まだ子供だったセルズニックの息子ダニーは、セルズニックがバーグマンについて「英語が話せない、背が高すぎる、名前があまりにドイツ風だし眉も太すぎる」という欠点を挙げていたと語っている。しかしながら、このようなセルズニックの懸念は外れ、バーグマンは外見も名前も変えることなく、すぐにアメリカの観客たちに受け入れられた[5]:6。『ライフ』誌はバーグマンの特集記事で「彼(セルズニック)が彼女(バーグマン)を成功へと導いた」と指摘している。セルズニックはバーグマンが、どこの誰だか分からなくなるくらいに厚化粧を施すハリウッドのメイクアップアーティストたちに恐怖心を抱いていることを知っており、バーグマンのことを「そっとしておくように指示」した。またセルズニックはバーグマンが持つ天性の美貌が「人工的に飾り立てた」ハリウッドの女優たちに勝るとも劣らないことも確信していた[6]。当時のセルズニックは『別離』と並行して『風と共に去りぬ』の製作も手がけていた。このときにセルズニックは広報担当のウィリアム・ハーバートに、バーグマンの印象を綴った書簡を送っている。

バーグマンは今まで私がともに仕事をした中で、もっとも優れて誠実な女優だ。何も考えていないように見えるかもしれないが、その仕事ぶりには文句のつけようがない。撮影スタジオを離れることもほとんどなく、彼女の控え室は撮影の間中そこで暮らすことができるんじゃないかと思うくらいに整えられている。彼女は午後6時になると同時に仕事をやめてしまうような女優じゃない。『風と共に去りぬ』には4人の映画スターが出演していて、みんな最上級の控え室を占有しているから、彼女にはもっと小さな控え室しか用意できなかった。それでも彼女は今までこんなに豪華な控え室は初めてだといって大喜びだったよ。まったく気取ったところのない稀有な女優だから、彼女を売り出すときには重々しさを付け加えるようにすべきだね。生来の美しさ、思慮深さ、誠実さは、彼女を伝説的な女優にすることだろう。さらに、このうえなく清らかな性格と容貌が、私に彼女との契約を決心させた理由だ[7]:135–136

『別離』は大きな興行的成功を収め、バーグマンは一躍人気女優となった。『ライフ』誌の特集記事によると、監督のグレゴリー・ラトフ (en:Gregory Ratoff) はバーグマンを「まったく驚くべき」女優であると評した。さらに『ライフ』誌には、撮影現場の作業員たちがバーグマンのためならば自身の仕事を後回しにしかねないほどに心酔し、さらに共演者やスタッフも「すぐに(バーグマンに)信頼を寄せるようになり、彼女の演技の方向性や台詞まわしに細心の注意を払うようになった」と記されている[6]。イギリス人映画評論家ディヴィッド・トムソン (en:David Thomson (film critic)) はバーグマンが「大きな衝撃をハリウッドとアメリカに与えた」とし、化粧っ気のないその容貌が「気高い雰囲気」づくりに貢献したと指摘している。『ライフ』誌には、バーグマンがハリウッド映画に出演してからは、背が高く(バーグマンの身長は約175cm)[8]「栗色の髪と青い目を持つ女性は、極度に内気ではあるけれど、内心は親しみやすく温かで、誠実かつ控えめな笑顔の持ち主」という一般的な印象を持たせるまでになったと記されている[6]。セルズニックはバーグマンの独自性を高く評価し、その妻アイリーン (en:Irene Selznick) とともに、女優バーグマンの全キャリアに渡ってかけがえのない友人となっていった[9]:76

『カサブランカ』(1942年)

ハンフリー・ボガードと共演した『カサブランカ。1942年。

第二次世界大戦が勃発したときにバーグマンは、ドイツで『4人の仲間 (Die vier Gesellen)』に出演したことを「間違った選択だったと自責の念にかられ」るようになった。バーグマンの伝記作家の一人シャルロット・チャンドラーは2007年の著書で、バーグマンはナチスを「一過性の異常な状態で、まじめに受け止めるにはあまりに馬鹿げている」と考えており、ドイツが戦争を始めることはありえず「ドイツの良識派が戦争を容認するはずがない」と信じていたとしている。さらにチャンドラーは「イングリッドは終戦時にドイツにいたことについて生涯にわたって罪悪感を感じており、ナチスの絶滅収容所を誰かと訪れることに恐怖感を抱き続けていた」と書いている[5]:293–295

ジキル博士とハイド氏』の予告編より。1941年。

スウェーデンで最後の映画に出演した後、1941年にバーグマンは『四人の息子』、『天国の怒り』、『ジキル博士とハイド氏』の3本のアメリカ映画に出演し、どの作品も大きな成功を収めた。翌1942年には、現在でもバーグマンの代表作と目されている『カサブランカ』でハンフリー・ボガートと共演した。『カサブランカ』の舞台はナチスの影響力が及ばない中立地帯であるフランス領モロッコのカサブランカで、バーグマンはポール・ヘンリードが演じた反ナチス地下組織の指導者ヴィクター・ラズローの妻である美しいノルウェー人女性イルザ役を演じた[5]。世評とは裏腹にバーグマン自身は『カサブランカ』に必ずしも満足しておらず「私は多くの映画に出演し、なかには『カサブランカ』よりも重要な役も演じてきたつもりです。しかし人々が話題にしたがるのはボカートと共演した映画のことばかりなのです[10]と語ったこともある。しかしながら後にバーグマンは「すでに『カサブランカ』は独り歩きしている映画なのでしょう。人々を惹き付ける不思議な魅力を持つ作品で、映画に求められていた想いを十分に満足させることができる作品といえます」とも語っている[5]:88

『誰が為に鐘は鳴る』(1943年)

バーグマンは1943年に、自身初のカラー映画作品となる『誰が為に鐘は鳴る』にマリア役で出演し、初めてアカデミー主演女優賞にノミネートされた。『誰が為に鐘は鳴る』は、アメリカの文豪アーネスト・ヘミングウェイの同名小説『誰がために鐘は鳴る』を原作とした映画である。原作の映画化権がパラマウント映画に売却されたときに、原作者のヘミングウェイは「この役を演じるのはバーグマン以外にありえない」と言い切った。ヘミングウェイはバーグマンと面識はなかったが、アメリカでの初主演作『別離』でバーグマンのことを知っていたのである。数週間後この二人は顔を合わせ、バーグマンのことを理解したヘミングウェイは「貴女はマリアだ!」と叫んだ[6]

『ガス燈』(1944年)

『ガス燈』の宣材写真。1944年。

バーグマンは1944年に出演した『ガス燈』で初のアカデミー賞となる主演女優賞を受賞した。『ガス燈』ではシャルル・ボワイエと共演し、監督のジョージ・キューカーはバーグマンに「狂気へと堕ちていく人妻」という演技を求めた。映画評論家トムソンはこの『ガス燈』がバーグマンの「ハリウッドでの全盛期だった」としている[9]:77。バーグマンは1945年に『聖メリーの鐘』にビング・クロスビーの相手役として出演し、3回目のアカデミー主演女優賞にノミネートされている。

ヒッチコック映画

バーグマンは『白い恐怖』(1945年)、『汚名』(1946年)、『山羊座の元に』(1949年)と、3本のアルフレッド・ヒッチコックの監督映画作品に出演している。これらの映画のうち史劇の『山羊座の元に』だけがカラー作品だが、『白い恐怖』や『汚名』ほどには評価の高い作品とはいえない。また、バーグマンは1940年代に俳優、演出家マイケル・チェーホフのもとで演技を学んでいた。チェーホフはバーグマンが主演した『白い恐怖』にブルロフ役で出演しており、これがチェーホフ唯一のアカデミー賞のノミネートとなっている[11]

『ジャンヌ・ダーク』(1948年)

バーグマンは1948年に公開された『ジャンヌ・ダーク』でもアカデミー主演女優賞にノミネートされた。この作品はマクスウェル・アンダーソンの戯曲『ロレーヌのジャンヌ』を原作としたもので、ウォルター・ウェンジャー製作、ヴィクター・フレミング監督、RKO配給の独立系映画作品である。バーグマンがこの映画で主役を射止めたのは、以前に戯曲版の『ロレーヌのジャンヌ』をブロードウェイの舞台で演じていたことも理由の一つとしてあげることができる。しかしながら『ジャンヌ・ダーク』は興行的成功を収めたとはいえない。この作品の公開中に、バーグマンとイタリア人映画監督ロベルト・ロッセリーニとの不倫スキャンダルが明るみになってしまったことにもその一因があった。さらに映画関係者からの評価もよくなく、複数のアカデミー賞にノミネートされ、撮影賞衣装デザイン賞を受賞したが、最優秀作品賞を受賞することはできなかった。公開時にはオリジナルのストーリーから45分がカットされていたが、1998年にもとの長さに復元され、2004年にはこの完全版がDVDでリリースされている。

ハリウッドでのバーグマンは映画だけでなく舞台にも出演していた。『リリオム』(en:Liliom)、『アンナ・クリスティ』(en:Anna Christie)、そして『ロレーヌのジャンヌ』である。『ロレーヌのジャンヌ』のプロモーションのためにワシントンD.C.で開催されたプレス・カンファレンスの場で、バーグマンは自身が出演していた劇場で直接目にした、人種差別事件を非難したことがある。この出来事は大きな注目を集め、嫌がらせの手紙がバーグマンに届いたこともあった。またバーグマンは第二次世界大戦中にアラスカのアメリカ陸軍を慰問したことがある。さらにバーグマンは軍の慰問でヨーロッパにも渡り、戦争が引き起こす荒廃を目の当たりにした。有名なカメラマンロバート・キャパと知り合ったのもこの時期のことで、二人は一時期不倫関係にあったともいわれている[12]

私生活

バーグマンは1937年に21歳で歯科医ペッテル・アロン・リンドストロームと結婚し、翌1938年9月20日には娘のピアが生まれた。『別離』の完成後にいったんスウェーデンに戻っていたバーグマンだったが、1940年に再びアメリカへ渡り、ブロードウェイで舞台女優を続けてハリウッドでの映画出演に備えていた。1941年には夫リンドストロームと娘ピアがアメリカを訪れ、ニューヨークのロチェスターに滞在している。このアメリカ滞在中にリンドストロームはロチェスター大学で薬学と外科学を学んだ。バーグマンはニューヨークに小さな家を借りて夫と娘を住まわせ、撮影の合間を見つけてはニューヨークを訪れ、数日間から数ヶ月間にわたって家族との時間を持っていた。

『ライフ』誌の記事では「リンドストロームは自身こそが家長であり、バーグマンも喜んでそのことを認めていると考えていた」とし、リンドストロームが「ハリウッドで飾りたてられた人工的な美女と関連性を持って見られることを毛嫌いしていた」ために、バーグマンは女優としての生活と私生活とをはっきりと分けていると断言していたと書かれている。リンドストロームは後にニューヨークからサンフランシスコへと居を移し、当地の私立病院でインターンシップを終えている。そしてバーグマンも映画出演の合間にサンフランシスコを訪れて、家族と共に過ごす生活を続けた[6]

バーグマンは1950年にイタリア映画『ストロンボリ/神の土地』に主演し、この作品の撮影中に不倫関係となった監督ロベルト・ロッセリーニとのスキャンダルが原因でハリウッドを離れヨーロッパへと戻った。そして『ストロンボリ/神の土地』が公開されたのと同じ月の1950年2月2日に、バーグマンとロッセリーニの間には息子ロベルティーノが生まれている。ロベルティーノが生まれてから一週間後にバーグマンはリンドストロームと離婚し、メキシコでロッセリーニと再婚した。1952年6月18日には双子の娘イゾッタ・イングリッドとイザベラが生まれた。しかしながら1957年にバーグマンとロッセリーニは離婚した。翌1958年にバーグマンは富裕なスウェーデン貿易商一家出身の演劇プロモータのラルス・シュミットと結婚したが、この結婚も1975年に破局している。

ロッセリーニとのイタリア時代(1949年 - 1957年)

マシアス・ヴィーマンと共演した1954年公開の『不安』。

バーグマンはアメリカ滞在中に目にした、イタリア人映画監督ロベルト・ロッセリーニの2本の映画に深い感銘を受けた。1949年にバーグマンは、自分がいかにロッセリーニの映画を賞賛しているか、いかにロッセリーニ監督作品への出演を望んでいるという内容の手紙をロッセリーニに送った。この縁でバーグマンが主演したロッセリーニ監督作品が、1950年の『ストロンボリ/神の土地』である。撮影中にバーグマンはロッセリーニに好意を抱くようになった。二人は不倫関係となり、バーグマンはロッセリーニの子供、レナート・ロベルト・ラナルド・ジュスト・ジュゼッペ・ロッセリーニを身篭った[13]:18

バーグマンとロッセリーニの不倫はアメリカでも大きなスキャンダルとなり、 アメリカ上院議会でも二人の関係が非難されるほどだった。エド・サリヴァンは自身のTV番組エド・サリヴァン・ショウに、聴衆からの出演希望でバーグマンが一位だったにも関わらず、バーグマンを番組に呼ぼうとはしなかった[14]。 しかしながら、エド・サリヴァン・ショウと同じくらいに人気のあったテレビ番組の司会者スティーヴ・アレン (en:Steve Allen) はバーグマンを自身の番組に出演させた。後にアレンは「私生活をもって芸術活動を断罪するかのような危険な賭けだった」と語っている[14]。伝記作家ドナルド・スポートは、バーグマンが演じた役やキャラクターのイメージを壊さないために「高く自身を律していた」と指摘している。『聖メリーの鐘』では修道女を、『ジャンヌ・ダーク』では聖女を演じたバーグマンは後に「人々は私にジャンヌ・ダルクを重ね合わせ、聖女のような人物だと思っていました。そうではないのです。私はただの女、普通の人間なのです」と語っている[15]:300

ロッセリーニとのスキャンダルに追われるように、夫リンドストロームと娘ピアを残して、バーグマンはアメリカからイタリアへと戻った。そしてリンドストロームとは離婚が成立し、娘の養育権を巡る争いへと発展していった。バーグマンとロッセリーニは1950年5月24日に結婚した。二人の間には結婚前に生まれたロベルティーノと、1952年に双子の姉妹イゾッタ・イングリッドとイザベラが生まれた。長じてイザベラは女優、モデルに、イゾッタ・イングリッドはイタリア文学者となった。

『ストロンボリ/神の土地』とネオレアリズモ

バーグマンとロッセリーニ。1951年。

1949年から1955年にかけて、ロッセリーニはバーグマンを主役とした映画を5本撮影した。『ストロンボリ/神の土地』、『ヨーロッパ一九五一年』、『イタリア旅行』、『火刑台上のジャンヌ・ダルク』、『不安』である。1953年にはオムニバスのドキュメンタリー映画『われら女性』の、ロッセリーニが監督した第三話に映画女優の本人役で出演した[13]:18。ロッセリーニの伝記作家ピーテル・ボンダネッラは、バーグマンとロッセリーニの結婚生活での言葉を巡る意思疎通のトラブルが、ロッセリーニ作品の中核テーマである「倫理的価値観とは無関係な、孤独、品位、高い精神性」をもたらしたのではないかとしている[13]:19

『ストロンボリ/神の土地』の撮影中に、バーグマンとロッセリーニが同棲していた家に掲げられているメモリアル・プレート。

ロッセリーニは自身の監督作品にセミプロの役者を配することが多く、ネオレアリズモの映画作品へのハリウッド映画スターの起用は、周囲に否定的に捉えられることもあった。バーグマンが最初にロッセリーニの映画に出演したときには「観客の期待を裏切る」演技を求められた。ロッセリーニからの演技指導はなく、バーグマンは「自らの考えで迫真の演技を着想する」ことを余儀なくされた。これはボンダネッラが「内省感を表現した新しい映画」と呼んだスタイルだった[13]:98。ただしバーグマンは、ロッセリーニの「基本的な着想があるだけで、(撮影の進行と共に)ごく僅かずつ考えを深めていく」という手法を撮影前から知っていた[13]:19

ロッセリーニとの結婚生活がすでに破綻を来たしていた1956年に、バーグマンはジャン・ルノワール監督の『恋多き女』に主演した。『恋多き女』は恋愛コメディ作品で、バーグマンは政治的陰謀に振り回されるポーランド王女を演じている。公開当時のこの映画は商業的に成功したとはいえなかったが、徐々にバーグマンの演技がもっとも優れている作品のひとつと見なされるようになっていった。

後半生(1957年 - 1982年)

『追想』(1956年)

バーグマンは1956年の映画『追想』でアメリカ映画に復帰し、この作品で2度目のアカデミー主演女優賞を受賞した。この授賞式でバーグマンの代理としてオスカーを受け取ったのは、バーグマンの昔からの友人であるケーリー・グラントだった[16]

ロッセリーニとの不倫スキャンダルが発覚して以降、バーグマンがハリウッドで大衆の前に初めて姿を見せたのは、1958年度のアカデミー賞授賞式である[17]。旧友ケーリー・グラントからの紹介を受けて作品賞のプレゼンターとしてステージにあがったバーグマンは、観客からのスタンディング・オヴェーションで迎えられた。その後のバーグマンはアメリカ映画とヨーロッパ映画の両方に出演し、ときにはテレビドラマにも出演している。1959年に出演したテレビドラマ『ねじの回転』ではエミー賞を受賞した。また、この時期のバーグマンはいくつかの舞台作品にも出演している。

1957年にロッセリーニと離婚したバーグマンは、1958年12月21日に演劇プロデューサのラルス・シュミットと結婚したが、1975年に離婚している。シュミットと結婚してからバーグマンの映画出演の本数は減少していたが、1964年の『黄色いロールスロイス』以来5年ぶりになる映画『サボテンの花』で、ウォルター・マッソーゴールディ・ホーンと共演している。

バーグマンとロッセリーニとの不倫関係が一大スキャンダルとなったのは、当時のアメリカ合衆国上院議員エドウィン・ジョンソン (en:Edwin C. Johnson) が上院で二人を弾劾する演説を行ったことにも一因があった。その22年後の1972年に同じく上院議員のチャールズ・パーシーが、この演説に関して公式に謝罪の意を示している。また、1973年にバーグマンは、カンヌ国際映画祭の議長に選ばれた[18]

『オリエント急行殺人事件』(1974年)

バーグマンは1974年に出演した『オリエント急行殺人事件』でアカデミー助演女優賞を受賞した。合計3つのアカデミー賞を手にしたバーグマンは名実共に最高の女優のひとりとなった。『オリエント急行殺人事件』の監督シドニー・ルメットは、当初バーグマンに重要な役であるドラゴミロフ公爵夫人を打診していた。ルメットはこの役を演じることによって、バーグマンがアカデミー賞を受賞するのは間違いないと確信していた。しかしながらバーグマンは、さほど重要ではないスウェーデン人宣教師グレタ・オルソン役に興味を示した。ルメットはバーグマンが演じた役について、次のように語っている。

彼女(バーグマン)は端役を選び、私にはその決心を変えることはできませんでした。彼女は愛らしくも頑固な女性だったといえるでしょう。とはいえ、あまりにグレタ・オルソンが小さな役だったために、私はひとつの決断をしました。彼女一人をスクリーンに写して、ひとつのテイクで5分間にわたって喋らせ続けたのです。ほとんどの女優はこのような演出を嫌がります。でも彼女はこのアイデアを気に入って、やりとげてくれました。彼女はあらゆる感情をこのシーンで表現しつくしました。このような経験は私にとっても初めてことだったのです[5]:246–247

バーグマンは母語であるスウェーデン語のほかに、ドイツ人の母親に教わったドイツ語、アメリカ滞在中に覚えた英語、イタリア滞在中に覚えたイタリア語、学校で習ったフランス語を話すことができた[19]。バーグマンはこれらの5カ国語で喋る役を演じたこともあった。『オリエント急行殺人事件』でバーグマンと共演し、『コンスタントワイフ』でバーグマンの演出にも携わったジョン・ギールグッドは、冗談口調で「彼女(バーグマン)は五カ国語を話すことができる。喋ることができるふりをしてるわけじゃないよ("can't act in any of them" 「演じる」を意味する "act" を「ふりをする」にという意味にかけた地口)」と語ったことがある[20]

『秋のソナタ』(1978年)

1978年にバーグマンはイングマール・ベルイマン監督のスウェーデン映画『秋のソナタ』に出演した。最後の映画となったこの作品で、バーグマンはリヴ・ウルマン演じる過去に見捨てた娘を訪ねるために、ノルウェーへと旅する裕福なピアニストを演じた。ノルウェーで撮影されたこの『秋のソナタ』で、バーグマンはアカデミー賞に通算7回目のノミネートを受けた。また、バーグマンはアメリカン・フィルム・インスティチュートが、1979年にヒッチコックへ生涯功労賞を授与したときの司会進行役を務めている[21]

『ゴルダと呼ばれた女』(1982年)

1982年にバーグマンは、イスラエルの女性首相ゴルダ・メイアを主人公としたテレビドラマシリーズ『ゴルダと呼ばれた女』の主役のオファーを受けた。この『ゴルダと呼ばれた女』はバーグマンの最後の出演作であり、二度目のエミー賞主演女優賞を受ける作品となった。オファーを受けたバーグマンは当初、世界的な著名人を演じることが想像もつかず、ゴルダ・メイアと自分とでは身長などの容姿があまりに違いすぎるとして出演に難色を示した。バーグマンの娘イザベラ・ロッセリーニは、バーグマンがこのオファーに驚いていたことと、プロデューサが「大衆は貴女(バーグマン)を信用、信頼しています。それこそが私が求めているものなのです。ゴルダ・メイアも人々から信頼されていた女性だったからです」とバーグマンを説得しようとしたことを紹介し、さらに「そして母はこの言葉に心を動かされました」と語っている。さらにプロデューサは、ゴルダが「スケールの大きな女性」であり、人々は実際よりもゴルダを長身の人物だと思っていたとしてバーグマンを説き伏せた。バーグマンの伝記作家シャルロット・チャンドラーはこのゴルダ役が「彼女(バーグマン)にとって非常に重要な意味合いをもっていました。イングリッドは第二次世界大戦中にドイツでひどい過ちを犯してしまったという罪悪感に捕らわれ続けていたからです」としている[5]:293

チャンドラーは「イングリッドの急速な体調悪化は非常に深刻な問題となっていました。イングリッドの命を永らえさせることは不可能でした。彼女が患っていた癌は全身に転移しており、もしイングリッドの病状を本当に知っている人がいたのなら、この作品への出演を止めさせようとしたでしょう」としている。そして完成した『ゴルダと呼ばれた女』を、バーグマンの死後に観た娘のイザベラは次のように語っている。

生前の彼女(バーグマン)はこのような女性ではありませんでした。母は強いといわれます。でも彼女はどこか傷つきやすい人でした。強さを見せるときもありましたが、本質的には弱い女性だったのです。ただ、母にはゴルダのような側面もあったのでしょう。彼女の演技を目にしたときにはとても驚きました。私が見たことがない、本物の勇気を持った母がそこにいたのです[5]:290

『ゴルダと呼ばれた女』の撮影中にもバーグマンの病状は悪化していったが、バーグマンが弱音を吐くことも態度に出すこともほとんどなかった。そして『ゴルダと呼ばれた女』が完成してから4カ月後にバーグマンはこの世を去った。『ゴルダと呼ばれた女』で受賞したエミー賞を、バーグマンの代わりに受け取ったのは娘のピアだった[5]:296

死去

ストックホルム北霊園のバーグマンの墓。

バーグマンは67歳の誕生日に当たる1982年8月29日に、長きにわたる乳がんとの闘病生活の末にロンドンで死去した。遺体はロンドンのケンサル・グリーン霊園で火葬に付され、遺灰がスウェーデンへと送られた。遺灰のほとんどはスウェーデン西海岸のブーヒュースレーン地方の小島にある漁村フヤルバッカ周辺の海に散骨された。この小島は、バーグマンが1958年から死去する1982年まで夏季の多くを過ごした場所だった。海に散骨されなかった遺灰は、ストックホルムの北霊園 (en:Norra begravningsplatsen) の、バーグマンの両親が眠る墓の隣に埋葬された。

バーグマンの伝記作家ドナルド・スポート (en:Donald Spoto) はバーグマンのことを「エンターテインメント史上、もっとも国際的なスターであることは間違いない」としている。5カ国語をあやつって舞台、映画、テレビで活躍し、3つのアカデミー賞など数多くの賞に輝いた名女優だった[15]。レスリー・ハワードと共演した1939年のアメリカでのデビュー作『別離』の公開以来、ハリウッドはバーグマンのことを、メイクアップを必要としない完全に自然体の他に類を見ない女優であると評価してきた。映画評論家ジェームズ・エイジーはバーグマンが「およそ人が想像しえる理想的な女性というだけでなく、彼女は演技というものを根本から理解していた。詩的な優雅さと徹底的な現実主義とを両立させた女優である」と語っている[3]

バーグマンは背が高く、自然体で、知的な女性であり、スウェーデン出身ではあったが流暢な英語を操った。映画評論家デイヴィッド・トムソン (en:David Thomson (film critic)) はバーグマンが「つねに「本物の」女性であろうと努力していた」とし、多くの映画ファンがバーグマンを次のような女優だとみなしてきた。

1940年代初頭から半ばにかけて、バーグマンはこれまで類を見ないほどにアメリカから愛された。そして、スキャンダルの渦中にあったバーグマンが聖女ではなく激しい情熱を持つ女優のように振舞ったことが、大衆の愛情の裏返しとなって大きな騒ぎへと発展してしまった[9]:76

バーグマンのハリウッド時代初期の伝記を記事にした『ライフ』誌は「バーグマンの女優としての道のりは順風満帆で」「すべてがうまくいっており、バーグマンにはなにも心配することはなかった」としている[6]。当時のバーグマンは、プロデューサであるデヴィッド・O・セルズニックが素晴らしい役どころをバーグマンにもたらすマネジメントに十分満足していた。収入の面でもバーグマンは満足しており「私は女優であり、演じることに生きがいを見出しています。決してお金のためではありません」と語っている。『ライフ』誌はさらに「彼女(バーグマン)は、他のあらゆるアメリカ映画の女優よりも多才だった。彼女が演じた役は適応能力と感受性を求められるものばかりで、ほとんどの女優にとって演じることが非常に困難なものだった」としている[6]

バーグマンは8年間に及ぶがんとの闘病生活を続けながらも女優を止めることはなく、死去する直前に演じたゴルダ・メイア役でも国際的な賞を得た。スポートは「彼女(バーグマン)の精神は、驚くべき優雅さと勇気に満ちていた」と記している[15]。映画監督のジョージ・キューカーは、バーグマンが映画界に果たした貢献についてバーグマンに「私がどれほど貴女のことを敬愛しているかご存知でしょうか、イングリッド。貴女の魅力は一言でいえば自然体であるということです。カメラは貴女の美しさ、演技、そして個性に惚れ込んでいます。映画スターには個性が必要ですが、その意味でも貴女はまさしく大スターといえるでしょう」と語ったことがある[5]:11ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにはエンターテインメント界に貢献した人物を称える星型のプレートがあるが、バーグマンのプレートもハリウッド大通り6759番地に存在する。

アメリカのフォーク歌手ウディ・ガスリーは、映画『ストロンボリ/神の土地』でのバーグマンとロッセリーニとの関係を揶揄するエロティック・ソング「イングリッド・バーグマン」を作詞した。ガスリー自身はこの歌をレコーディングすることはなかったがその死後に「イングリッド・バーグマン」が発見され、イギリス人ロック歌手ビリー・ブラッグ (en:Billy Bragg) が曲をつけて、自身のアルバム『マーメイド・アヴニュー』に収録している[22]

自叙伝

1980年にバーグマンは自叙伝『マイ・ストーリー』を出版した。アラン・バージェス (en:Alan Burgess) の協力で書き下ろされたこの自叙伝には、バーグマンの子供時代、女優としてのキャリア初期、ハリウッド時代、そしてロッセリーニとのスキャンダルとそれにまつわる出来事が綴られている。バーグマンがこの自叙伝を書くきっかけとなったのは、もしバーグマンがこのまま自身のことを何も語らないままであれば、噂やインタビューを通じてしかバーグマンのことが知られなくなることを危惧した子供たちの勧めによるものだった。また、ロバート・キャパと不倫関係にあったことが知られるようになったのも、この自叙伝を通じてのことだった。

バーグマンはアカデミー賞を3度受賞している。主演女優賞が2回、助演女優賞が1回である。2013年時点で、助演男優賞3回受賞のウォルター・ブレナン、主演男優賞2回、助演男優賞1回受賞のジャック・ニコルソン、主演女優賞2回、助演女優賞1回受賞のメリル・ストリープ、主演男優賞3回受賞のダニエル・デイ=ルイスと並んで、アカデミー賞受賞回数としては歴代2位である。歴代1位はキャサリン・ヘップバーンで、主演女優賞を4回受賞している。

年度 部門 結果 作品名
1944年 アカデミー賞 主演女優賞 ノミネート 誰が為に鐘は鳴る
1945年 アカデミー賞 主演女優賞 受賞 ガス燈
1945年 ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門) 受賞 『ガス燈』
1946年 アカデミー賞 主演女優賞 ノミネート 聖メリーの鐘
1946年 ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門) 受賞 『聖メリーの鐘』
1946年 ニューヨーク映画批評家協会賞 主演女優賞 受賞 白い恐怖
1947年 トニー賞 演劇主演女優賞 受賞 『ロレーヌのジャンヌ』
1949年 アカデミー賞 主演女優賞 ノミネート ジャンヌ・ダーク
1956年 ニューヨーク映画批評家協会賞 主演女優賞 受賞 追想
1957年 アカデミー賞 主演女優賞 受賞 『追想』
1957年 ゴールデングローブ賞 作品賞 (ドラマ部門) 受賞 『追想』
1958年 ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 主演女優賞 受賞 六番目の幸福
1959年 英国映画テレビ芸術アカデミー 主演外国人女優賞 ノミネート 『六番目の幸福』
1959年 ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門) ノミネート 『六番目の幸福』
1959年 ゴールデングローブ賞 主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門) ノミネート 『無分別』
1960年 エミー賞 主演女優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門) 受賞 ねじの回転
1961年 エミー賞 主演女優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門) ノミネート 『哀愁のモンテカルロ』
1970年 ゴールデン・グローブ賞 主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門) ノミネート サボテンの花
1975年 アカデミー賞 助演女優賞 受賞 オリエント急行殺人事件
1975年 BAFTA 助演女優賞 受賞 『オリエント急行殺人事件』
1976年 セザール賞 名誉賞 受賞
1978年 NBR Award 主演女優賞 受賞 秋のソナタ
1978年 NYFCC Award 主演女優賞 受賞 『秋のソナタ』
1979年 アカデミー賞 主演女優賞 ノミネート 『秋のソナタ』
1979年 ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門) ノミネート 『秋のソナタ』
1979年 全米映画批評家協会賞 主演女優賞 受賞 『秋のソナタ』
1982年 エミー賞 主演女優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門) 受賞 『ゴルダと呼ばれた女』
1983年 ゴールデングローブ賞 主演女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門) 受賞 『ゴルダと呼ばれた女』

出演作品

脚注

  1. ^ Obituary Variety Obituaries, 1982-9-1.
  2. ^ AFI's 100 Years...100 Stars”. American Film Institute. 2006年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年10月23日閲覧。
  3. ^ a b St. James Encyclopedia of Popular Culture, St. James Press, Gale Publishing (2000)
  4. ^ バーグマン・アーカイブ、ウェズリアン大学
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Chandler, Charlotte (2007). Ingrid: Ingrid Bergman, A Personal Biography. New York: Simon & Schuster. pp. 21; 294. ISBN 0-7432-9421-1 
  6. ^ a b c d e f g h Carlile, Thomas, and Speiser, Jean. Life Magazine, 26 July 1943, pp. 98–104
  7. ^ Selznick, David O. Memo from David O. Selznick, Selected and edited by Rudy Behlmer, Viking Press (1972), in letter dated 22 June 1939
  8. ^ Biography for Ingrid Bergman - IMDb(英語)
  9. ^ a b c Thomson, David. The New Biographical Dictionary of Film, Alfred A. Knopf, N.Y. (2002)
  10. ^ The Official Ingrid Bergman Website.
  11. ^ Adam J. Ledger. “Michael Chekhov”. Literary Encyclopedia. The Literary Dictionary Company Limited. 2007年3月6日閲覧。
  12. ^ Marton, Kati (2006). The Great Escape: Nine Jews Who Fled Hitler and Changed the World. New York: Simon & Schuster. p. 176. ISBN 978-0-7432-6115-9. LCCN 2006-49162. OCLC 70864519 
  13. ^ a b c d e Bondanella, Peter E. The Films of Robert Rossellini, Cambridge University Press (1993)
  14. ^ a b "Steve Allen". The Mike Wallace Interview. 7 July 1957. ABChttp://www.hrc.utexas.edu/multimedia/video/2008/wallace/allen_steve_t.html {{cite episode}}: |transcripturl=に対応するタイトル引数を入力してください。 (説明); 不明な引数|city=は無視されます。(もしかして:|location=) (説明)
  15. ^ a b c Spoto, Donald. Notorious: The Life of Ingrid Bergman, HarperCollins (1997), Intro.
  16. ^ 1957 Academy Awards”. Internet Movie Database. 23 October 2006閲覧。
  17. ^ Gary Moody. “All the Oscars: 1958”. OscarSite.com – A celebration of all things Oscar. 10 December 2006閲覧。
  18. ^ Ingrid Bergman profile”. Cannes Film Festival. 23 October 2006閲覧。 [リンク切れ]
  19. ^ Leamer, Laurence (1986). As Time Goes By: The Life of Ingrid Bergman. Harper & Row. ISBN 0-06-015485-3 
  20. ^ “The Punch Line”. Las Vegas Review-Journal. (26 August 2002). http://www.reviewjournal.com/lvrj_home/2002/Aug-26-Mon-2002/news/19489130.html 22 October 2006閲覧。 
  21. ^ The American Film Institute Salute to Alfred Hitchcock”. Internet Movie Database. 23 October 2006閲覧。
  22. ^ Anna, Canoni. “Woody Guthrie's daughter”. Interview. 2013年7月4日閲覧。

参考文献

  • Bergman, Ingrid and Burgess, Alan (1980). Ingrid Bergman: My Story. New York: Delacorte Press. ISBN 0-440-03299-7 
  • Chandler, Charlotte (2007). Ingrid: Ingrid Bergman, A Personal Biography. New York: Simon & Schuster. ISBN 0-7432-9421-1 
  • Leamer, Laurence (1986). As Time Goes By: The Life of Ingrid Bergman. New York: Harper & Row. ISBN 0-06-015485-3 
  • Dagrada, Elena (2008). Le Varianti Trasparenti. I Film con Ingrid Bergman di Roberto Rossellini. Milano: LED Edizioni Universitarie. ISBN 978-88-7916-410-8 

外部リンク

伝記、出演作

公式サイト

インタビュー

映像

音声