コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「仁義なき戦い」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
504行目: 504行目:


=== 新仁義なき戦いシリーズ ===
=== 新仁義なき戦いシリーズ ===
『新仁義なき戦いシリーズ』と銘打たれているが、前五作とはほとんど関連性はなく、会社が「このタイトルで出しゃあ客が入るぞ」という理由で付けられたもの<ref>[[#立松|立松]]、p107</ref>。本シリーズになってからの特徴の一つに〈女〉が前面に出てきたことが挙げられる<ref name="奈落72">[[#奈落|奈落]]、p72-98、194、288-289</ref>。新シリーズが始まった1974年は[[洋画]]人口が[[邦画]]人口を上回り、女性客が急増してきたという時代の流れ、実録路線が続くにつれてネタがだんだんなくなり、題材として扱えない現在進行形の事件が多くなる中、何かと差し障りのある抗争事件より女絡みの世話話や濡れ場を増やそうと考えたことなどの理由があるが、何より新シリーズになって脚本家が高田宏治に変わることで、その傾向は助長された<ref name="奈落72" />。『[[仁義なき戦い 完結篇]]』で笠原から脚本を交代した高田は、「何でここまで言われなあかんのや」と呆れ果てる程、笠原の比較、批判を容赦なく受けた<ref name="honz" /><ref name="奈落72" />。シリーズ五部作の後の新シリーズ1本目『[[新仁義なき戦い]]』は、前の五部作の焼直しで広島を舞台にしていたが<ref name="山根米原228">[[#山根米原|山根米原]]、p228-230</ref>、『[[新仁義なき戦い 組長の首]]』は、脚本の[[佐治乾]]と[[田中陽造]]が当初考えていたプロットは、「広島山守組の元幹部が、預かった客分の不始末を買って出て[[刑務所]]暮らしからの[[下関市|下関]]落ち」という『[[仁義なき戦い 完結篇]]』四部作を受けての〈外伝〉となる予定だった。ところが高田が脚本に入った決定稿で、四部作からスピンアウトした設定は全て消してしまい、舞台を[[北九州市|北九州]]に変更して主人公を広島抗争とは縁もゆかりもないただの流れ者に変えてしまった。但し、周りが九州弁なのに主人公の菅原は広島弁を喋る<ref name="深作山根292">[[#深作山根|深作山根]]、p292-299</ref>。高田は四部作との[[臍帯|臍の緒]]を断ち切り『[[新仁義なき戦い 組長の首]]』は、『仁義なき戦い』とは名ばかりの、五部作とはまったく関連性もない「純粋アクション映画」にしてしまった<ref name="奈落72" />。続く『[[新仁義なき戦い 組長最後の日]]』は最初から高田に脚本が委ねられたが、本作も『[[新仁義なき戦い 組長の首]]』同様、実録ではなくモデルのいない[[フィクション]]であった。高田は四部作で笠原があまり表に出さなかった〈女〉を笠原への[[アンチテーゼ]]として前面に出した。これは後に高田が脚本を手掛けた『[[鬼龍院花子の生涯]]』や『[[極道の妻たち]]シリーズ』などの「東映やくざ[[女性映画]]」に繋がっていく<ref name="honz" /><ref name="奈落72" /><ref name="奈落287">[[#奈落|奈落]]、p287-291</ref>。『新仁義なき戦い 組長の首』では、ヤクザ映画には珍しい[[山努]]が麻薬中毒の破滅的な男に扮している他、前シリーズで山守組長役の候補だった[[西村晃]]が出演。「[[ウルトラセブン]]」のアンヌ隊員役で知られる[[ひし美ゆり子]]が、抱いた男がすべて死ぬという「下がりボンボン」と呼ばれる[[ホステス]]役で出演している<ref name="深作山根292" /><ref>[http://www.asagei.com/11034 深作欣二のバイオレンス、撮影中はずっとビビってた 深作欣二 | アサ芸プラス]</ref>。この他、[[関本郁夫]]率いる第二班撮影のカーチェイスの迫力が話題を呼び、深作の『[[暴走パニック 大激突]]』(1976年)や[[中島貞夫]]監督の『[[狂った野獣]]』(1976年)と、東映カーアクション路線というべき作品が生まれた<ref name="深作山根292" />。深作は[[ジョン・ブアマン]]監督の『[[殺しの分け前/ポイント・ブランク]]』(1967年)が好きで同作をイメージしたと話している<ref name="深作山根292" />。
『新仁義なき戦いシリーズ』と銘打たれているが、前五作とはほとんど関連性はなく、会社が「このタイトルで出しゃあ客が入るぞ」という理由で付けられたもの<ref>[[#立松|立松]]、p107</ref>。本シリーズになってからの特徴の一つに〈女〉が前面に出てきたことが挙げられる<ref name="奈落72">[[#奈落|奈落]]、p72-98、194、288-289</ref>。新シリーズが始まった1974年は[[洋画]]人口が[[邦画]]人口を上回り、女性客が急増してきたという時代の流れ、実録路線が続くにつれてネタがだんだんなくなり、題材として扱えない現在進行形の事件が多くなる中、何かと差し障りのある抗争事件より女絡みの世話話や濡れ場を増やそうと考えたことなどの理由があるが、何より新シリーズになって脚本家が高田宏治に変わることで、その傾向は助長された<ref name="奈落72" />。『[[仁義なき戦い 完結篇]]』で笠原から脚本を交代した高田は、「何でここまで言われなあかんのや」と呆れ果てる程、笠原の比較、批判を容赦なく受けた<ref name="honz" /><ref name="奈落72" />。シリーズ五部作の後の新シリーズ1本目『[[新仁義なき戦い]]』は、前の五部作の焼直しで広島を舞台にしていたが<ref name="山根米原228">[[#山根米原|山根米原]]、p228-230</ref>、『[[新仁義なき戦い 組長の首]]』は、脚本の[[佐治乾]]と[[田中陽造]]が当初考えていたプロットは、「広島山守組の元幹部が、預かった客分の不始末を買って出て[[刑務所]]暮らしからの[[下関市|下関]]落ち」という『[[仁義なき戦い 完結篇]]』四部作を受けての〈外伝〉となる予定だった。ところが高田が脚本に入った決定稿で、四部作からスピンアウトした設定は全て消してしまい、舞台を[[北九州市|北九州]]に変更して主人公を広島抗争とは縁もゆかりもないただの流れ者に変えてしまった。但し、周りが九州弁なのに主人公の菅原は広島弁を喋る<ref name="深作山根292">[[#深作山根|深作山根]]、p292-299</ref>。高田は四部作との[[臍帯|臍の緒]]を断ち切り『[[新仁義なき戦い 組長の首]]』は、『仁義なき戦い』とは名ばかりの、五部作とはまったく関連性もない「純粋アクション映画」にしてしまった<ref name="奈落72" />。続く『[[新仁義なき戦い 組長最後の日]]』は最初から高田に脚本が委ねられたが、本作も『[[新仁義なき戦い 組長の首]]』同様、実録ではなくモデルのいない[[フィクション]]であった。高田は四部作で笠原があまり表に出さなかった〈女〉を笠原への[[アンチテーゼ]]として前面に出した。これは後に高田が脚本を手掛けた『[[鬼龍院花子の生涯]]』や『[[極道の妻たち]]シリーズ』などの「東映やくざ[[女性映画]]」に繋がっていく<ref name="honz" /><ref name="奈落72" /><ref name="奈落287">[[#奈落|奈落]]、p287-291</ref>。『新仁義なき戦い 組長の首』では、ヤクザ映画には珍しい[[山努]]が麻薬中毒の破滅的な男に扮している他、前シリーズで山守組長役の候補だった[[西村晃]]が出演。「[[ウルトラセブン]]」のアンヌ隊員役で知られる[[ひし美ゆり子]]が、抱いた男がすべて死ぬという「下がりボンボン」と呼ばれる[[ホステス]]役で出演している<ref name="深作山根292" /><ref>[http://www.asagei.com/11034 深作欣二のバイオレンス、撮影中はずっとビビってた 深作欣二 | アサ芸プラス]</ref>。この他、[[関本郁夫]]率いる第二班撮影のカーチェイスの迫力が話題を呼び、深作の『[[暴走パニック 大激突]]』(1976年)や[[中島貞夫]]監督の『[[狂った野獣]]』(1976年)と、東映カーアクション路線というべき作品が生まれた<ref name="深作山根292" />。深作は[[ジョン・ブアマン]]監督の『[[殺しの分け前/ポイント・ブランク]]』(1967年)が好きで同作をイメージしたと話している<ref name="深作山根292" />。


前述のように『新仁義なき戦い』が四部作の焼直しで、『[[新仁義なき戦い 組長の首]]』と『[[新仁義なき戦い 組長最後の日]]』はフィクションであるため実録シリーズといえないが<ref name="山根米原228" />、同シリーズには最終作として製作を予定されていた映画があった。それが『[[北陸代理戦争]]』で、本作は映画の製作が原因でモデルとなったやくざを刺激して映画と全く同じシチュエーションで実際にモデルとなった組長が殺害されるという(三国事件)「実録シリーズ」の最たる映画となった<ref name="honz" /><ref>[http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4168 映画の奈落 北陸代理戦争事件 - 週刊文春WEB - 文藝春秋]</ref><ref name="奈落260">[[#奈落|奈落]]、p260-261</ref>。五部作は実録の過去を映像化したものであったが『北陸代理戦争』は、現実を同時進行させた。本作が同シリーズに主演していた[[菅原文太]]が病気のため降板して主演が松方弘樹に代わったのため「新シリーズ」に入れられてない<ref name="奈落203">[[#奈落|奈落]]、p203-207、240</ref>。菅原の病気降板は表向きの理由で、実際は『[[トラック野郎|トラック野郎シリーズ]]』で主演していた菅原がやくざ映画を続けるのを嫌がったといわれる<ref name="深作山根292" /><ref name="奈落203" />。深作は「彼(菅原)も飽き飽きしていたんじゃないですか」と回顧している<ref>[[#深作山根|深作山根]]</ref>。本作は現在進行中の抗争を映画化したことで[[福井県警察|福井県警]]から干渉を受けたり、大雪で撮影が難航したり、主役、準主役の交替など撮影時から多くのトラブルにも見舞われたが、飛び交う雑音を無視して岡田社長が「こういう生々しいのはええ」と製作を推し進めさせたといわれる<ref name="奈落260" />。しかし『仁義なき戦い』というネームバリューを外されたこと、興行力のある菅原が降板したこと、客層が変化したことなどの理由で配収が2億円に届かない記録的な不入りとなった<ref name="奈落239">[[#奈落|奈落]]、p239-241</ref>。深作は『北陸代理戦争』を機に[[実録シリーズ|実録路線]]を切り上げたといわれており<ref name="奈落287" />、実録ヤクザ映画からの脱皮第一作が[[空手道|空手]]・[[拳法]]アクションを卒業しようとしていた[[千葉真一]]を主演に据えた映画『[[ドーベルマン刑事#映画|ドーベルマン刑事]]』で、千葉と深作は[[1966年]]の[[日本]]・[[台湾映画|台湾]]合作映画『[[カミカゼ野郎 真昼の決斗]]』以来11年ぶりにタッグを組み、新しい[[アクション映画]]に挑むこととなる<ref>{{Cite web |date = 2008-11-12 |url = http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/chiba-shinichi/2000000408 |title = 千葉真一&深作欣二! 映画『ドーベルマン刑事』が初DVD化! |work = CDJ PUSH |publisher = CDJournal.com <!--|archiveurl = https://megalodon.jp/2012-0219-0442-04/www.cdjournal.com/main/cdjpush/chiba-shinichi/2000000408 |archivedate = 2012-2-19--> |accessdate = 2011-02-10 }}</ref>。
前述のように『新仁義なき戦い』が四部作の焼直しで、『[[新仁義なき戦い 組長の首]]』と『[[新仁義なき戦い 組長最後の日]]』はフィクションであるため実録シリーズといえないが<ref name="山根米原228" />、同シリーズには最終作として製作を予定されていた映画があった。それが『[[北陸代理戦争]]』で、本作は映画の製作が原因でモデルとなったやくざを刺激して映画と全く同じシチュエーションで実際にモデルとなった組長が殺害されるという(三国事件)「実録シリーズ」の最たる映画となった<ref name="honz" /><ref>[http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4168 映画の奈落 北陸代理戦争事件 - 週刊文春WEB - 文藝春秋]</ref><ref name="奈落260">[[#奈落|奈落]]、p260-261</ref>。五部作は実録の過去を映像化したものであったが『北陸代理戦争』は、現実を同時進行させた。本作が同シリーズに主演していた[[菅原文太]]が病気のため降板して主演が松方弘樹に代わったのため「新シリーズ」に入れられてない<ref name="奈落203">[[#奈落|奈落]]、p203-207、240</ref>。菅原の病気降板は表向きの理由で、実際は『[[トラック野郎|トラック野郎シリーズ]]』で主演していた菅原がやくざ映画を続けるのを嫌がったといわれる<ref name="深作山根292" /><ref name="奈落203" />。深作は「彼(菅原)も飽き飽きしていたんじゃないですか」と回顧している<ref>[[#深作山根|深作山根]]</ref>。本作は現在進行中の抗争を映画化したことで[[福井県警察|福井県警]]から干渉を受けたり、大雪で撮影が難航したり、主役、準主役の交替など撮影時から多くのトラブルにも見舞われたが、飛び交う雑音を無視して岡田社長が「こういう生々しいのはええ」と製作を推し進めさせたといわれる<ref name="奈落260" />。しかし『仁義なき戦い』というネームバリューを外されたこと、興行力のある菅原が降板したこと、客層が変化したことなどの理由で配収が2億円に届かない記録的な不入りとなった<ref name="奈落239">[[#奈落|奈落]]、p239-241</ref>。深作は『北陸代理戦争』を機に[[実録シリーズ|実録路線]]を切り上げたといわれており<ref name="奈落287" />、実録ヤクザ映画からの脱皮第一作が[[空手道|空手]]・[[拳法]]アクションを卒業しようとしていた[[千葉真一]]を主演に据えた映画『[[ドーベルマン刑事#映画|ドーベルマン刑事]]』で、千葉と深作は[[1966年]]の[[日本]]・[[台湾映画|台湾]]合作映画『[[カミカゼ野郎 真昼の決斗]]』以来11年ぶりにタッグを組み、新しい[[アクション映画]]に挑むこととなる<ref>{{Cite web |date = 2008-11-12 |url = http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/chiba-shinichi/2000000408 |title = 千葉真一&深作欣二! 映画『ドーベルマン刑事』が初DVD化! |work = CDJ PUSH |publisher = CDJournal.com <!--|archiveurl = https://megalodon.jp/2012-0219-0442-04/www.cdjournal.com/main/cdjpush/chiba-shinichi/2000000408 |archivedate = 2012-2-19--> |accessdate = 2011-02-10 }}</ref>。

2022年12月5日 (月) 09:51時点における版

仁義なき戦い』(じんぎなきたたかい)は、飯干晃一原作による日本のノンフィクションとその派生作品[1][2]

概要

第二次世界大戦後の広島県で発生した「広島抗争」の当事者の一人である美能幸三美能組組長の獄中手記に飯干が解説を加えた内容となっている[3][4][5]1973年1月に東映により同タイトルで映画化されて大ヒット作となり、全5作のシリーズが製作された[6][7]。シリーズ第一作が『キネマ旬報』が1999年に発表した「映画人が選ぶオールタイム・ベスト100 日本映画篇」で歴代第8位[8]、同じく2009年の「オールタイム・ベスト映画遺産200 日本映画篇」では歴代第5位にそれぞれ選出されている[9][10][11]。このほか、舞台化もなされた[12]

原作

週刊サンケイ』1972年5月19日号から作家の飯干晃一による「広島やくざ・流血20年の記録 仁義なき戦い」と題するノンフィクションの連載が始まった(全46回)[1][2]。この連載は戦後の広島県で発生した「広島抗争」に当事者として関わった美能幸三が網走刑務所で服役中に執筆した原稿用紙700枚[13] に及ぶ手記をベースとし[2]、これに飯干が当時の状況を書き加えた内容となっている[1][14]。やくざと関わりの深い政治家芸能人プロ野球選手等の人名、団体・地名も全て実名で掲載されており[2]、手記と解説が一対になって広島抗争が事件や行事ごとに時系列に沿って進行する[3]。「週刊サンケイ」で連載が開始されると圧倒的な人気となり、印刷所ではゲラの奪い合いになったという[2][3]

獄中手記を美能幸三が執筆することになったきっかけは、中国新聞報道部記者の今中亙が『文藝春秋』1965年4月号に寄稿した手記「暴力と戦った中国新聞 - 菊池賞の栄に輝く "ペンは暴力よりも強し"[15]」への怒りと悔しさだった[3][16]網走刑務所で服役中であった美能は、文藝春秋に掲載されたこの手記を偶然見つけ懐かしさのあまり飛びついて読んだが、「10日間もメシが食えないほど」腹を立てた。ケンカの張本人が自分と決めつけられている上、身に覚えのないことまで書かれていたからであった[16]。「美能が他の組幹部の意向を無視して山口組と勝手に盃を交わした」「破門された美能が山口組と打越会に助けを求めた」という記述があった[3]が、特に美能は「打越会に助けを求めた」という部分にプライドを傷つけられたという。「ヤクザとして生きていく以上、助けを求めたなどと書かれては黙ってはいられない。ウソを書かれて悔しい」と翌日から舎房の机で美能はこみ上げてくる怒りを抑えながらマスコミに対する怨念を込め、7年間を費やして原稿用紙700枚もの手記を書き上げた[3]。手記は汚名返上の執念が書かせたものであった。

このため『週刊サンケイ』で連載が決定したとき、美能は「登場人物を全て実名で掲載すること」をその条件とした。実名を出せばトラブルになることはわかっていたが、あくまで名誉回復のためなので「実名でなければ断る」と頑なだったという。1971年秋、『週刊サンケイ』の矢村隆編集部次長は掲載許可を取りつけるため東京のホテルで美能と会った[3]。手記の原稿には所々「幸三、お前の意志が弱いからだ」となどの注釈が書き込まれていた[17]。これは美能が母親に読んでもらったときのもので、美能としてはそもそも無関係の第三者に読ませるつもりはなかった。しかし、5度目の交渉でようやく掲載を承諾した[3]。このとき美能のつけた条件が前述の登場人物の実名掲載だった。これは「『中国新聞』も『文藝春秋』もみんな実名で書いている」と言う理由による。矢村が編集長と相談し、その条件を飲んで正式に打診した[3]。『週刊サンケイ』の担当者は、ヤクザから数多くの恫喝を受けたといわれる[18]

第二次広島抗争(広島代理戦争)の際、中国新聞はペンの力で暴力団に立ち向かう「暴力団追放キャンペーン」を展開し、その成果を『ある勇気の記録 : 凶器の下の取材ノート』として出版するなどした[19]。こうしたキャンペーンにより中国新聞は1965年の第13回菊池寛賞を受賞[3]。『ある勇気の記録』のタイトルでテレビドラマNET1966年10月 - 1967年1月)も制作放送され[20]池上彰をはじめこのドラマを見てジャーナリストを志した者も多い[21][22]。しかし、21世紀に入った今日では『仁義なき戦い』と比べものにならないほど『ある勇気の記録』の知名度は低くなっている[18]。『ある勇気の記録』の制作に協力した広島県警察は『仁義なき戦い』の映画化にあたって暴力団追放のキャンペーンにもなると考え、当初は製作に協力してくれたという話がある[23]

映画

仁義なき戦い
監督 深作欣二
脚本 笠原和夫
原作 飯干晃一
製作 俊藤浩滋・日下部五朗
出演者 菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦
田中邦衛
金子信雄
梅宮辰夫
音楽 津島利章
撮影 吉田貞次
編集 宮本信太郎
製作会社 東映
配給 東映
公開 日本の旗 1973年1月13日
上映時間 99分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
次作 仁義なき戦い 広島死闘篇
テンプレートを表示

解説

1973年(昭和48年)1月13日、東映配給網により正月映画第2弾として公開されたヤクザ映画[6][7][24]。監督深作欣二。シリーズを通しての主演は菅原文太。製作は東映京都撮影所(以下、京撮)。公開時の併映は『女番長 スケバン』。富士フィルムカラー、シネマスコープ、99分、映倫番号:17462。やくざ同士の抗争を題材にしながら仲間を裏切り、裏切られることでしか生きられない若者たちが描かれている。

この映画が登場するまでのヤクザ映画の多くはいわゆる、チョンマゲを取った時代劇と言われる虚構性の強い仁侠映画であり、義理人情に厚く正しい任侠道を歩むヒーローが描かれていた[4][25][26]1969年(昭和44年)から始まる菅原文太主演の『現代やくざシリーズ』で既にヤクザを美化した従来の任侠映画の常識を覆す現実的なワルを主人公にしたが[27]、本作の特色としては、従来の様式美をまったく無視して殺伐とした暴力描写を展開させた点[4][28][29]、ヤクザを現実的に暴力団としてとらえた点[30]、手記→実話小説→脚本→映画という経緯[28]、実在のヤクザの抗争を実録路線として、リアリティを追求した点等がある[31]。本作は実録物の先駆けとなった[7][32][33][34][35][36][37][38][39]。登場するヤクザの大半は金にがめつく、弱者に強い社会悪としての姿が大いに描かれており、仁侠映画のようにヤクザを美化することはない。一時的に英雄的に表現されるキャラクターも最後には無残に殺される場面が多い。

本作はヤクザを主人公にしているが、優れた群集活劇でもあり、暗黒社会の一戦後史でもあり、青春映画であり、自己啓発としての側面もある[24][28][40][41][42][43][44]。基本的に娯楽映画/エンターテイメントであるため、登場人物に感情移入させるためにもヤクザを魅力的な存在であるかのように描いており、犯罪者を美化しているとする批判もつきまとうことになる。

シリーズ全作の冒頭や中間部などで印象的に使われる“やくざ映画中のナレーション”という手法は、笠原が1968年(昭和43年)の『博奕打ち 総長賭博』で、初めてシナリオの段階から導入したもので、「アル・カポネは19××年……」のナレーターから始まる『アンタッチャブル』を真似たという[45]

あらすじ

敗戦直後の広島県呉市。戦地から帰ってきた若者・広能昌三は、山守組組員達に代わって刀を振り回す暴漢を射殺し、刑務所に収監される。そこで呉の大物ヤクザ土居組の若衆頭の若杉寛と知り合って義兄弟となり、彼の脱獄を手伝ったことから、彼の計らいで保釈される。そして逮捕の原因と、土居組の友好組織ということから、広能は山守組の組員となる。

間もなく呉の長老・大久保の手引きにより、市議選に絡んで山守組と土居組は敵対関係となる。広能との関係から穏便に解決したい若杉に対し、山守組幹部の神原が裏切って土居につき、山守組は組織力に勝る土居組に追い詰められていく。ついに山守組は、組長の土居清暗殺を計画し、名乗りを挙げた広能に山守義雄は出所したら全財産を渡してやると感謝する。かくして広能は土居に重傷を与え、再び刑務所に収監される(土居は担ぎ込まれた病院で死亡)。一方、若杉は義侠心から裏切り者の神原を殺害して高飛びしようとするが、何者かによって警察に密告され、乱闘の末射殺される。

組長と若頭が亡くなったため壊滅した土居組と対照的に山守組は朝鮮特需で財をなし、呉を代表する大組織となる。しかし、組織が大きくなったがゆえに、ヒロポンなどによる稼ぎを巡って若衆頭の坂井鉄也一派と幹部の新開宇市一派の内紛が起き始める。坂井は山守に親として解決を迫るものの、山守はのらりくらりとかわす上に、新開派の不満の原因の1つでもあった子分から奪ったヤクの横流しまでしていた。ついに業を煮やした坂井は山守から組の実権を奪い、内部抗争の果てに新開も暗殺するのだった。

講和条約の恩赦で広能が仮釈放されることとなり、ただちに山守は彼に接近して坂井の暗殺を頼み込む。山守に不快感を持つものの親子の仁義を通すか迷う広能は、偶然、坂井と出会う。広能は暗殺の話を明かした上で坂井に和解を説くが、逆上した坂井は山守を強制的に引退させ、対立する古株の矢野も殺害する。広能は坂井派の槙原に呼び出されるが、そこには山守がおり、広能は槙原の正体を理解する。山守は坂井を襲わなかった広能を非難し、再び協力を迫るが、広能は山守・坂井双方を非難して、山守との縁を切り、けじめとして坂井を殺すことを宣言する(その際、若杉の密告者が山守・槇原だと示唆される)。

単身で坂井を襲撃した広能だったが、事は成せず逆に捕まってしまう。しかし、坂井は弱気になっている胸中を明かした上で、広能を生かしたまま解放する。その直後に坂井は暗殺されてしまう。

後日、広能は大規模な坂井の葬儀の式場に平服姿で現れる。山守達によって営まれていることを確認すると、坂井の無念を代弁するかのように、拳銃を供物に向かって発砲する。

スタッフ

  • 監督…深作欣二
  • 企画…俊藤浩滋日下部五朗
  • 原作…飯干晃一
  • 脚本…笠原和夫
  • 撮影…吉田貞次
  • 音楽…津島利章
  • 録音…溝口正義
  • 照明…中山治雄
  • 美術…鈴木孝俊
  • 編集…宮本信太郎
  • 助監督…清水彰
  • 記録…田中美佐江
  • 装置…近藤幸一
  • 装飾…山田久司
  • 美粧結髪…東和美粧
  • スチール…藤本武
  • 演技事務…上田義一
  • 衣裳…山崎武
  • 擬斗…上野隆三
  • 進行主任…渡辺操

出演

山守組(モデル・山村組

もともとは闇市の土建屋だったが若者たちを集めて博徒「山守組」となる。土居組壊滅後、呉の覇権を握り大組織となるが統制がとれず内部抗争がおきる。

  • 山守義雄(モデル・山村辰雄)(演者・金子信雄)…山守組組長。吝嗇、臆病、狡猾な策士。朝鮮特需で富を得て県有数の実業家になるが子分からの人望はまるでない。自分の地位を守るため子分同士を争うように仕向ける。
  • 坂井鉄也(モデル・佐々木哲彦)(演者・松方弘樹)…山守組若衆頭。組を公平に運営しようとするが山守の策謀もあって、これに不快を示す幹部仲間を次々と粛清する。子供への土産を買っている最中に射殺される。
  • 広能昌三(モデル・美能幸三)(演者・菅原文太)…山守組若衆(幹部)。物語の主人公。復員して鬱屈した日々を過ごしていた時にひょんなことから山守組のために殺人を犯し服役する。すぐに出所して組員となるが土居組との抗争やその結果の長期間の服役を経験し、出所後は内部抗争に巻きこまれていく。山守と坂井を和解させようとするが、両方に裏切られる形となる。坂井の葬儀の場でピストルを乱射。
  • 矢野修司(モデル・野間範男)(演者・曽根晴美)…山守組若衆(幹部)。坂井に対抗。坂井の子分たちに殺される。
  • 神原精一(モデル・前原吾一)(演者・川地民夫)…山守組若衆(幹部)。裏切って土居組につく。若杉に頭を撃たれ殺される。
  • 槙原政吉(モデル・樋上実)(演者・田中邦衛)…山守組若衆(幹部)。坂井の手下のように振舞うが裏では山守と内通している。
  • 山方新一(モデル・山平辰巳)(演者・高宮敬二)…山守組若衆(幹部)。広能の親友。有田たちに殺される。
  • 新開宇市(モデル・新居勝巳)(演者・三上真一郎)…山守組若衆(幹部)。坂井に対抗。坂井の子分たちに駅構内で殺される。
  • 有田俊雄(モデル・今田泰麿)(演者・渡瀬恒彦)…映画では山守組若衆。新開の舎弟。ヒロポン密売グループのリーダーで禁止させようとする坂井と激しく敵対する。
  • 岩見益夫(演者・野口貴史)…山守組若衆。広能を慕う。
  • 杉谷伸彦(演者・宇崎尚韶
  • 川西保(演者・宮城幸生
  • 山守利香(モデル・山村邦香)(演者・木村俊恵)…山守義雄の妻。広能に指のつめ方を教える。
  • 新庄秋子(演者・渚まゆみ)…山方の女。さらに坂井の女へ。
土居組(モデル・土岡組
  • 土居清(モデル・土岡博)(演者・名和宏)…土居組組長。広能に暗殺される。
  • 若杉寛(モデル・大西政寛)(演者・梅宮辰夫)…土居組若衆頭で後に山守組につく。広能の兄貴分で広能から慕われていた。広能逮捕後、山守の本性に気付き神原射殺後に逃亡中の隠れ家を警察に踏み込まれ射殺される。密告者は山守か槙原と推測される。
  • 江波亮一(演者・川谷拓三)…土居組若衆。
  • 野方守(演者・大前均)…土居組若衆。
  • 国広鈴江(演者・中村英子)…若杉の女。
  • 寺内八郎(演者・池田謙治
  • 貫田秀男(演者・司裕介
  • 水谷文次(演者・有田剛
海渡組(モデル・岡組
坂井組
上田組(モデル・小原組
有田組
新開組
矢野組
その他
  • 大久保憲一(モデル・海生逸一)(演者・内田朝雄)…呉の長老。山守組結成の媒酌人。
  • 上田透(モデル・小原馨)(演者・伊吹吾郎)…愚連隊上田組組長から山守組舎弟に。大久保の親戚。坂井とは仲が良くそれが原因で理髪店で有田らに射殺される。上田の死により坂井一派と新開一派の抗争が激化する。
  • 着流しのやくざ(演者・岩尾正隆)…旅の人。山守組のシマで酒に酔って暴れ、刀を振り回しているところを広能に射殺される。
  • 金丸昭一(演者・高野真二)…呉市会議員。
  • 中原重人(演者・中村錦司)…呉市会議員。
  • 前川巡査(演者・江波多寛児
  • けい子(演者・小島恵子)…娼婦
  • 中村捜査係長(演者・唐沢民賢
  • 珠美(演者・榊浩子)…キャバレーのホステス
  • 山城佐和(演者・小林千枝)…不良米兵に襲われた後、パンパンとなる。
  • 国弘とめ(演者・東竜子)…鈴江の母
  • 加谷刑事 (演者・山田良樹
  • 小室刑事 (演者・疋田泰盛
  • 洋品店主人 (演者・村田玉郎
  • 看守(演者・小田真士大城泰松田利夫
  • 三国人(演者・小峰一夫
  • 警官(演者・波多野博
  • 初子(演者・高木亜紀

※ ナレーター…小池朝雄

映画化されるまで

映画化されるまでの経緯は諸説あり、すでに故人となった当事者も多く、真相は不明である[1]

広島県呉市美能組の元組長・美能幸三1970年(昭和45年)9月網走刑務所から出所。獄中で書いた700枚に及ぶ手記の存在を再会した知人が知り、預かった手記をいくつかの出版社に持ち込む[18]。これが編集者から編集者へ渡った後、「週刊サンケイ」が「これは面白いから是非連載をやらせて欲しい」ということになり[46]「週刊サンケイ」は、その解説者として飯干晃一を選定することになった[47]。なぜ飯干だったのかというと「週刊サンケイ」は手記を入手した時点で、既に東映社長・岡田茂に映画化の話を打診しており、ゲラ刷りの内容を岡田は持っていた[46]。岡田は著書で「『週刊サンケイ』の小野田政編集長がおもしろい獄中記があると美能の獄中記を持ち込んできた」と述べている[48]。岡田は映画化に興味を示すが、手記をそのまま映画化した場合、多々、困難な問題が生じてしまう。そこで、岡田が「週刊サンケイ」に出したのが原作者を立てるという提案だった[46]。そして、このプランにふさわしい人物として東映と「週刊サンケイ」が選んだのが、飯干晃一だったのである[46]。美能の手記が直接掲載されなかったのはこうした理由から[49][50][51]。「週刊サンケイ」での連載が始まる前に、同誌編集部から岡田に映画化の打診があったことは、高岩淡の著書にも書かれている[52]。『仁義なき戦い』が世に出ることによって噴出する誤解や非難は、すべて最終的には美能に被せることができる[47]。このドキュメントに於ける原作者・飯干は単なるアンカーで、文責を負うことはない[47]。飯干は「美能さんが獄中で何かを書いたということは、検察庁のある検事から聞いて知っていた。僕らはそれを"幻の文書"と呼んでいたが、あっちこっち捜し歩いたが発掘できなかったんです。見せられたときはこりゃ凄い。大変なものが出てきたなと思いました」と話している[16]。美能幸三という告白者ーたとえそれが一方的な視点であっても、我々は彼のおかげでヤクザの本当の壮絶さを知ることができた[47]

これだと映画化は既定路線ということになるが、これ以前1971年[53]、或いは1971年(昭和46年)暮、東映京都撮影所日下部五朗と笠原和夫が飯干の長編2作目『やくざ対Gメン』(1973年夏映画化)の映画化権取得交渉のため飯干の自宅を訪問時に、飯干から美能の手記を見せられて[54][55] 当時の日下部は俊藤浩滋プロデューサーの下にいたが、映画化に意欲を燃やしたという説もある[53][56]。日下部は飯干にその場で映画化権を申し出たと話している[1]。矢村隆「週刊サンケイ」編集部次長(当時)の証言では、飯干は手記の入手と同時に、日下部に相談したと証言している[3]。また飯干が手記を見たのは「週刊サンケイ」が美能と5回の掲載交渉した後、「週刊サンケイ」を通じてと証言しているため、1971年(昭和46年)秋以降ということになり[3] 日下部は上層部に映画化を聞いたところ、岡田社長から「絶対にやれ」と檄を飛ばされ、すぐに呉の美能に会いに行ったと証言している[3]。岡田は1971年、担がれて社長に就任するが、この数年の間、興収の低迷や社長の世襲問題に端を発する大川家と組合の激しい対立など問題が噴出、旧体制派との確執に直面していた[54]。特に自身が手掛けた"任侠映画路線"がマンネリ化し、その刷新が緊急の課題であったが、1972年公開された『ゴッドファーザー』が大ヒットし、"マフィア映画ブーム"が到来すると、岡田はこのマフィア映画的世界観を邦画で再現できないかと思案していた[48][54]。広島出身の岡田は広島抗争についてよく知っていて、前述の「ある勇気の記録」を過去に映画化しようとしたこともあった[54]。岡田は『キネマ旬報』1972年9月号で「事実を避けて通らず、克明に描いたところに大衆を引きつける魅力がある。便乗企画といわれればそれまでだが、東映でも日本版マフィア映画を作るべきだ」と話しており、実録路線への転換を構想していた[57]。実録路線への転換は、即ち俊藤浩滋の推し進めてきた任侠映画の否定、及び終了を意味する。全国直営館の館主も新しい路線の転換を支持した[58]。岡田の側近・渡邊達人は岡田に不良性感度路線から善良性への転換を進言したが、岡田は実録路線へ舵を切る[57]。岡田がいなければ、一連の「実録やくざ映画」は製作できなかった、と笠原和夫や高岩淡、日下部五朗ら、多くの関係者が話している[25][59][60][61][62]。「仁義なき戦いシリーズ」のキャメラマン・吉田貞次は、「実録やくざ映画は岡田茂社長の考え方がすごく入ってる。大川博さんが生きていたら実録やくざ映画は生まれなかったでしょう。そこそこは、やったかもしれないけど、あんな極端には、やらせなかっただろうと思う」と述べている[63]梅宮辰夫は「『仁義なき戦い』は、商魂たくましい岡田社長が『ゴッドファーザー』が大ヒットしたから『アメリカがマフィアやったら、日本はヤクザや。ヤクザ映画やったら東映の十八番やないかい』と思いついたものです」などと述べている[64]。当時はまだ広島抗争は燻っていて危険な状況だったが[65]、岡田が強引に映画化を進めた[65]。『仁義なき戦い』第一作は勿論大ヒットはしたが、一本だけでは伝説になり得なかった[2]。映画界に"路線"という言葉を持ち込んだ岡田は[66]、「映画は路線化しなければ単発で当てても儲からない」という考えを持っており[67]、第一作の大ヒットで『仁義なき戦い』の続編や[57]、同様の実録ヤクザ映画の製作を矢継ぎ早に指示し[68][69]時代劇任侠路線に切り換えた時と同じように[70]、時代に吹く風を敏感に嗅ぎ分け、時代に即応した路線転換を進めた[71]。岡田は『月刊創』1977年5月号のインタビューで、任侠映画をスパッと切って、実録映画に転換した理由について「任侠映画がマンネリになったから止めたんではなく、観客が別の方向の映画に行くのを見極めただけ」と述べている[72]。岡田と俊藤の間には当時路線変更を巡る確執があり[73][74]、『仁義なき戦い』が大ヒットしたことで、後ろに館主が付く岡田茂―高岩淡―日下部五朗のラインが強くなって俊藤は二作目以降は本シリーズから外れる[58]。俊藤は一作目の撮影の途中から顔を出さなくなったという[58]

実際に東映と映画化の契約を結んだのは原作者の飯干で、美能は飯干から全く相談を受けなかった。しかし映画化にあたって契約はなくても、承認は必要だろうということで、最初に俊藤が美能の元を訪ねた[46]。美能は「『週刊サンケイ』ですべて終わらせたい」と断ったため[4][16]、もう俊藤は行かなかった。しかし高岩淡と京都撮影所の畑利明が再び訪ねてきて「どうしても映画にさせてくれ」と何日も泊まり込みで執拗に頼むので、美能は根負けして映画化を承知したという[46]

俊藤浩滋・藤純子・菅原文太・若山富三郎鶴田浩二が対談したテレビ番組『すばらしき仲間』「任侠」(1982年10月24日放送)では、菅原が「京都へ撮影で行くとき、自身が週刊誌の表紙に初めてなった『週刊サンケイ』(1972年5月26日号)を東京駅売店で喜んで買ったら、それに『仁義なき戦い』の連載第1回が載っていた。とても面白いので京都の岡田社長を尋ねて『これをやらせてくれ』と直談判したが、岡田は麻雀中で『そこ置いとけ』と、まともに相手してもらえなかった」と話した。この菅原の話に俊藤は「それは遅い。オレは東京に行くおり『週刊サンケイ』を買って『仁義なき戦い』を読んだら凄く面白くてもう抑えた」と話した[75]。俊藤が「週刊サンケイ」の連載を見て「仁義なき戦い」を知ったということであれば、「週刊サンケイ」の連載開始は1972年(昭和47年)5月なので、俊藤が「仁義なき戦い」を知った時期がかなり遅い。菅原は2013年週刊朝日』の林真理子との対談で、「『週刊サンケイ』を東京駅の売店で買った」までは『すばらしき仲間』での話と同じなのだが、その後、岡田社長ではなく、すぐに俊藤のところに行って原作を渡し「絶対読んで下さいと念を押し、翌日、俊藤が『あれ、おもしろいな』というので、菅原が『おもしろいじゃなくておれにやらせて下さい』と頼み、俊藤が日下部五朗をすぐに呼んで、日下部に『おい、この原作取らんかあ』と命じて、日下部が『わかりました』と言い、そこからスタートとした」「いろんな説が飛びかっていて、『俺がやった』というのが3人も4人もいるんだけど、本人が言うんだから間違いない」などと主張している[76]。菅原が2014年11月に亡くなった際に『仁義なき戦い』が菅原の持ち込み企画のような報道が多数なされたが[77]、前述の『すばらしき仲間』での、菅原と俊藤のやりとりでは、俊藤から"菅原からの映画化の話は聞いてない"と言われている上、31年も経って持ち込んだ相手も記憶がごちゃ混ぜになっており、菅原からの企画持ち込み説は誤りである。前述のように岡田社長は著書や立松和平とのインタビューで「『週刊サンケイ』の小野田政編集長が美能の獄中記を持ち込んできて、すぐ映画化を頼んだ」[48][78]、矢村隆「週刊サンケイ」編集部次長(当時)は、飯干は美能の手記の入手(1971年暮)と同時に、日下部に相談したと証言しており[3]、菅原が「週刊サンケイ」の連載を読んで会社に企画を持ち込んだという話は遅過ぎる。根本的に当初予定されていた主演は、岡田社長が当時盛んに東映引き抜きを画策していた渡哲也であり[79][80]。代役の、それもまだ実績のない菅原が会社に企画を持ち込んだからといって映画化が決まるような題材ではないのではないかと思われる。菅原は先の『週刊朝日』の対談で他に「そのあと3日ぐらいして、東宝が映画化の権利を取りに行ったという話を聞いた。真実かどうか確認できないけど、一歩俺のほうが早かったんだ。東宝は佐藤允で『仁義なき戦い』をやろうとしてたらしいよ」「敵の撮影所でありながら彼とも知り合いで、彼がやったらそれはそれでおもしろかったろうね」などと話している[76]。日下部は米原尚志とのインタビューで、飯干宅で『仁義なき戦い』の原稿を見たのだが、すぐ企画を進めた訳ではなく、「麻薬Gメンの話が潰れて『仁義なき戦い』の原稿のことを思い出した。そのときはすでに『週刊サンケイ』の連載が始まっていた」と証言している[55]。これまで日下部が「週刊サンケイ」の連載よりも半年、或いは一年も前に飯干宅で美能の手記を見たというから、その後『仁義なき戦い』の企画を水面下で進めていたものと思い込んでいた、或いはそう書かれた文献が多いようであるが、先の日下部の証言通り、美能の手記を見ただけで企画を進めていなかったのならば、岡田ー日下部ラインで企画はスタートさせていたが、題材が題材だけに思うように進んでいなかったのかもしれない。

『仁義なき戦い』というタイトルを考えたのは「週刊サンケイ」編集部である[3]。美能は「仁義なき戦いではない。わしは仁義を求めて生きてきた」と揉めたが、同誌・矢村隆編集部次長が「あなたはそうしたはずだが、ボタンの掛け違いが重なって結局は仁義がなくなったんじゃないか」と美能を説得したという[3]。1972年(昭和47年)5月に「週刊サンケイ」に連載が開始される。本連載は「ゴッドファーザー日本版」と銘打たれていた[54]。同年9月に東映はシナリオ作成を笠原和夫に指示。笠原の『ノート「仁義なき戦い」の三百日』によると、実在する登場人物や組関係者がどのように反応するか憶測もつかないため、笠原も映画化は実現不可能と二の足を踏んだが、岡田社長の強い指示で取材に着手。実際に美能に面会した結果、「呉での抗争事件だけならなんとかまとめられる」と引き受けた[81]

笠原は獄中手記を書いた美能幸三にも人を介して会いに行った[33]1968年の『人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊』で、江田島ロケをした際に、日下部がよく通った呉のスナックが美能も常連客でママが会う段取りをつけたくれた[53]。最初の訪問は1972年9月30日[82]。この前々日の9月28日に俊藤のツテを使い、当時共政会二代目会長だった服部武と会い事件のアウトラインを取材していた[82]。当時の美能は8年の刑期を終え、出所してきたばかりで、現役バリバリの殺気に笠原は縮み上がり「映画なんか信用できん!」と美能の一言にその場を一目散に逃げ出した。ところが美能が追いかけて来て「せっかく来たのだから呉駅まで送ってやる」と言われ、道中の世間話で色々話をしているうち、戦中共に海軍大竹海兵団にいたことが分かって美能は喜び自宅にまで招かれた[3][4][83]。手記を書いただけに脚本家という仕事に興味を持ったようで「絶対に映画には使わない」という条件でたっぷり広島抗争の真実を聞くことが出来た[4]。別れ際、美能に「絶対に映画にしないんだな」と念を押されたので「しません!」と答え帰京、さっそく脚本に取りかかった[33][84][85]。日下部が「美能さん、あなた、恨みを晴らすために書いたんでしょう。じゃあ、とことんやりましょう!映画ならもっと効果があがりますよ」とけしかけ、美能は映画化を承諾した[86]。美能から言わせれば、笠原と日下部が初めて訪ねてきたときは、二人をどこかの〈組〉の者ではないかと疑ったという[81]

映画が製作された1970年代の始めは広島抗争がまだ燻っており、いささか危険な状況下にあった。この題材は過去にも東映をはじめ各社が映画化に取り掛かっては頓挫する、という折り紙付きの難物であった。このため当初は広島ヤクザをあまり刺激しないよう当事者には取材せず、短期間の撮影で正月第二週あたりの併映作(添え物)、ノン・スター、1時間10分程度の白黒作品で制作する予定であった。それが普通サイズのカラー作品での制作という事に変わり、東映内部でも後難を恐れ映画化に消極的な声があった中、広島出身の岡田社長のみが一人やる気満々で実現に至った[1][87][88]。日下部は広島出身の岡田社長の人脈をフルに使いながら、映画化実現に向けて関係者の説得に当たった[89]

また俊藤浩滋は、広島の組織関係者との橋渡しとしてゼネラルマネージャーに就いた[54]共政会サイドや菅谷政雄の舎弟・波谷守之などと調整し筋を通す役割を果たす[54]。映画化実現に於いて、諸問題をクリアーしてくれたのは波谷であった[90]。波谷は「美能にもし危害を加えるヤツがいたら、オレが相手になる」と言っていたという[90]深作欣二の監督起用について菅原は従来とは違うものにしたいと俊藤に「『現代やくざ 人斬り与太』『人斬り与太 狂犬三兄弟』を見ましたか?」と聞いたら「見てない」というので、「見てください」と頼み、何日か経って「オモシロイなぁ」と言うから深作の監督起用が決まった[91]、「その時以外には誰を監督になんていったことがないんだ」などと話している[91]。深作は10月半ば、『人斬り与太 狂犬三兄弟』の編集中に俊藤から京撮で製作するやくざ映画の監督をする気があるか打診され[90]「つぎに何か決まっているのか」深作「いや、決まっていません」「知ってるかな、週刊サンケイに『仁義なき戦い』というのが連載されてるの」「はい読んでますよ。あれは面白いですねえ」「京都でやろうと思ってるんだ。やる気があるか」「そりゃまあ、京都はまだ行ったことがないけれど、私で良かったらやらしてください」というやりとりがなされた[58][90]。しかし、笠原が「あいつはシナリオをいじりまくる」と難色を示し、笠原と岡田社長は共に京撮の若手エース監督・中島貞夫を推していて、中島は内々の監督の打診を受けていた[92]。俊藤が深作の起用を強引にすすめ[58]、深作も笠原の脚本には一切、手を入れないことを約束し[34][93]、最終的には岡田社長が笠原の説得にあたり深作起用が決定した[94]。日下部プロデューサーは「深作さんが脚本に文句をつけたら、中島さんか誰か知らんけど、違った『仁義』になっていたのは確か」と述べている[92]。深作の起用の決定はスタッフも決まった後でギリギリ。顔合わせをしたのは撮影開始3日前で、ディスカッションも何もする暇がないまま、ぶっつけで撮影に入った[95]。深作は当時一般にはあまり知られておらず、"映研派"監督などといわれ、大学生の間では熱狂的に人気があったが[96]、自分の撮りたいものを撮るという姿勢を崩さなかったため、撮っちゃ干され、撮っちゃ干されの時期が長く続いていた[96]。菅原は「俊藤に深作を推薦したのは自分」「深作と一緒に撮った映画を俊藤に見せたら、おもしろいやないか。あれで行こう、と深作に決まった」と話している[1][76]。深作自身は当時日本で最も評判の悪かったスタジオである京撮に対して幾許かの先入観があったとされるが現場に入ってからは深作組の名の下、縦横無尽の活躍を見せる。

プロデューサーの日下部五郎は当初、渡哲也の東映主演第1作として考えており、松方弘樹も候補にあがった[34]。しかし渡は熱海で病気療養中の身で「1年くらいかかる」と断わられたため、以前から出演を希望していた菅原に主演が決まった。菅原は本作の映画化を聞く前から『週刊サンケイ』の連載を読み、その魅力に圧倒され、東映に「映画化するなら俺を出せ」と言っていたという[97]。このため渡の東映出演は『仁義の墓場』まで延期となっている。当初の予定では佐々木哲彦(劇中では坂井鉄也)を主人公にし、この役を菅原にあてる予定だったが、シリーズ化を考えた東映によって急遽、美能を主人公のモデルにさしかえた。

山守義雄のモデルとなった山村辰雄はそぎ落としたような顔をしてるため[98]、深作は少し顔も似て重厚な演技をする三國連太郎を推したが[78][98][99]、「三國は暗すぎてだめや」[98]「三國では客が入らん!」[49]「三國の広島弁は考えられない。広島弁の明るさがでなければだめだ」[78] と岡田社長が譲らず、金子信雄が抜擢された[98][99][100][101]。深作がなお三國でと固執するので「お前降りろ、もういいよ」というところまでいったという[102]。金子はインタビューで「深作さんは三國をある場所に待たせていたらしいんだ。深作さんが行ったら岡田社長がそこにいてぼくに代えてしまったんだ」と述べている[103]。金子は山村辰雄には会ってないと話しており[104]、「山村さんは当時会える状況になく、飯干さんしか会ってないのではないか」と述べている[104]。なぜ金子が選ばれたかについては、これまであまり語られたことがないが、岡田が著書で「金子は岡山の出身だから広島弁もいける」と述べており[78][105]、金子は東京の出身で岡山とは縁がなく、岡田の勘違いで抜擢されたのか、或いは金子が岡山出身と言っていたのか不明である。また、金子がクランクイン直前に病気で倒れ出演が危ぶまれ、代役に西村晃が候補に挙がった。しかし話を耳にした金子が病床から這い出てきて「この役を降ろされたら生きていけない。死んでもやるからやらせてくれ!」と出演を熱望したため、西村の代役話は流れた[81][100][106]。深作は初めのうちは、金子の親分役に「こういう親分って本当にいるのかいな」という不安がたえず付きまとっていて、三國さんの方がいいんじゃないかな」と思っていたという[99]。笠原も「金子の芝居は相当のデフォルメ、やりすぎだ」と試写で見て「あんなアホな親分いませんよ。こんな親分に子分がつくはずないじゃないか」と言ったら、岡田がノッて「あれは絶対におもしろい」と言って結局その後も、ずっとあれで押し通されてしまったと述べている[107]。金子の怪演なくして本作は語れない[37]。その他『代理戦争』で川谷拓三を世に出した西条勝治役は、最初荒木一郎が予定されていたが「広島ロケが恐い」という理由で降板したため、川谷拓三の大抜擢となった[100][108][109]。川谷の引きの画の一部は別の俳優だという[110]。映画のポスターに初めて名前が載った川谷は「今、ここで死んでもええわ」と名言を吐き、生涯、そのポスターを大事にした[100]。この抜擢は川谷だけでなく、大部屋俳優が集まった「ピラニア軍団」をも注目されるきっかけとなった[100][111]

シリーズ化へ

第一作の撮影中にシリーズ化が決定され[57]、岡田に呼び出された笠原は「第二部で、何をやりますかね」と聞くと岡田は「広島事件!」と即答。「冗談じゃないですよ、まだ広島じゃ山口組と揉めてるし、原作もまだ完成してないし、第一、複雑怪奇で作りようがないですよ、あれ」「お前ね、そこを考えるのがライターじゃないの」「広島事件はまあ待って下さい、もっと面白くなりそうなのがあるから」と、何とか山口組から逃げた。笠原は「広島事件を描くと当然神戸山口組が登場することになり、かなり慎重な配慮と手続きをしなければ」と苦悶。その結果、第一次広島抗争を実際の時代設定より後にずらし、原作でチラッと出てくる24歳で自決する殺し屋山上光治(演者・北大路欣也)を軸に脚本を書いたのが第二部『仁義なき戦い 広島死闘篇』となる[57]。結局、二作目も大ヒットして、東映は「私がいやだいやだと逃げ回っている広島事件をとうとうやれと言い出した」という笠原を説得、本人も開き直った。後日、笠原が小林信彦に語ったところでは、代理戦争における合田一家(劇中では豊田会:笠原は合田一家の東進が広島戦争の原因としている)の評価も難しかったという[112][113]

前述のように当初の予定では佐々木哲彦(劇中では坂井鉄也)を主人公にし、この役を菅原文太にあて一作だけで終える予定だったが、シリーズ化を考えた東映によって急遽、美能を主人公モデルにさしかえた。元々、一作で終わらせようとしたのは俊藤で、これがシリーズ化されるようなことがあると鶴田浩二高倉健など、俊藤が抱えている役者が使えないためである。さらに今まで大人しかった大部屋俳優も表に出始め都合が悪い。第二部は菅原の出番が少ないことは笠原は菅原から了解を得ていたが、1週間たったら菅原が「出番が少ないなら出られない」などと言い出した。菅原も俊藤の息がかかっていたからである。大喧嘩となって笠原は菅原に「お前、表に出てやるか!」と言うと「そっちがやる気なら、やってもいいです」と菅原は言うので、笠原は「ふざけるんじゃない。俺がガラスの瓶、パンと割ってお前の顔を傷つけたら、もう役者としてやっていけないんだぞ。それでもやる気があるのか!」と言うと、深作が間に入ってその場は収まり、二部以降は菅原なしでやると決まっていた。そうしたら菅原が「出させていただきたい」と侘びを入れ続投となった。菅原はこれを機に俊藤と別れたというが、菅原のいないシリーズになっていた可能性もあったわけである[114]

第一部の大ヒットで第三部『仁義なき戦い 代理戦争』の製作が決定(第二作の公開前)。決死の取材で広島事件をまとめて、第四部『仁義なき戦い 頂上作戦』と合わせて物語を終結させ笠原もようやく安堵した。ところが、笠原が岡田と深作、日下部五朗の四人で夜の京都に繰り出したおり、四条大橋の上で岡田が笠原の肩に手を掛け「お前なァ、悪いけど『仁義なき戦い』をもう一本書いてくれないか」と囁いた。笠原は「あれはもう文太の別れも書いて、二人とも刑務所に入れたし、もう書きようがない」と断った。バーに入って岡田に聞こえないように笠原が深作に相談すると、深作は「笠原さんがホン書くならやるよ」と言う。笠原は「よし。なんぼなんでもギャラが安すぎるから(一本120万円だった)ギャラを上げるなら受けることにしよう。おれが交渉するから、それまでお前は引き受けるな」「わかった。おれのぶんの交渉もよろしくな」と深作と打ち合わせをしていたが、正月に東映本社に挨拶に行った深作は、岡田から「今年はまず第五部だな、君、頼むよ」「はいっ」と二つ返事で引き受けてしまった。第五部『仁義なき戦い 完結篇』以降、笠原が脚本を降り、深作が監督を続けたのはこうした経緯から[115]。『完結篇』以降もさらに三本が製作されたのは勿論、岡田の指令によるもの[116]

シリーズ各作品

深作オリジナル五部作
深作新シリーズ
他監督作品

逸話

作品

初めて聞かされる専門用語がふんだんに登場するなど、暴力団の内情をうかがわせた脚本は、笠原和夫が綿密な取材を重ね膨大な資料を集めた成果である[85][93][117]。実録と銘打っても、そこは商業映画であるため、演出、デフォルメなどが施されているが、笠原の取材によって、原作以上に実録に肉薄しているのが映画『仁義なき戦い』といえる[118]。「仁義なき戦いシリーズ」は日本映画史上、いまだかつてなかった脚本家の存在と功績がクローズアップされたシリーズとなった[119]。『仁義なき戦い 完結篇』で脚本が笠原から高田宏治に代わったことでその比較が大きく取り上げられた。高田は「つねに"曇天商売"の脚本家が、これほど注目されたのは前代未聞や、と嬉しかった」「皮肉でなくそう思った」などと述べている[119]。笠原和夫との比較、"笠原信者"からの批判はこの後も容赦なく続いたという[119][120]。当時の東映では異端的存在にあった深作の監督起用により、結果として日本映画最高の群集劇が誕生した[118]。演技人も日本映画の衰勢によって日活大映などの俳優たちの参加を可能にし、偶然の産物だがキャスティングの変更さえも、その奇跡の要因に数え上げられる[118]。それは "血風ヤクザオペラ" とも称された[121]

笠原は東京日本橋の出身だが、終戦間際の5月から海軍幹部候補生[注 1]として3カ月の広島滞在歴があり[83][122] 広島県西端にあった海軍大竹海兵団呉海兵団第二海兵団)に所属した[123][注 2]。ここで基礎訓練期間を終えた後、軍用列車で同県呉市広駅で降り、賀茂郡黒瀬町山間部の対空警備隊に配属され[83][122]広島原爆キノコ雲も当地で見た[123][125]。終戦により山陽本線西条駅から帰京したが[83]、呉は本作の主要舞台であり、呉市広は第一部で梅宮辰夫が演じた大西政寛が本拠を置いた街でもあり、西条は岡田茂の故郷でもあるため、本作と笠原は奇妙な縁があった[83]。前述したように笠原は美能が同じ大竹海兵団にいたことで、意気投合して一夜を飲み明かし「仁義なき戦い」の裏ネタのほとんどを仕込めた。仮に笠原が東京で志願して横須賀海兵団に入っていたら、或いは長岡から舞鶴海兵団に入っていたら、本作はかなり違った内容になっていた可能性が高い[122]。笠原自身「それが27年後に思いもよらぬ幸運をもたらしてくれた。『仁義なき戦い』シリーズで、私は監督の力量にも恵まれて少しばかりの成功を得たけれども、その成功はこんなにも不確かな運命の転変と偶然の上に乗っかっているものなのだ。なんともこわいことだ、と思わずにいられない」と話していた[122]。笠原は数ヶ月の広島滞在があるが広島弁はあまり知らなかった。綿密な取材を重ね膨大な資料を集め、広島弁も研究し広島弁の辞書まで作っていたと噂された[126] が、広島弁独特の語感は文字の上からだけでは捉えられない。そこで思い当たったのが、自身の苦心作を脚本の本読み席上でクソミソにコキ下ろした岡田茂の語調だった[127]。あの時、この時の岡田のニクたらしい言葉の数々と岡田の面貌を併せて思い起こしていると、菅原文太金子信雄のセリフが生き生きと回転し始めた。それは昔の仇を取ったような溜飲が下がる思いがしたという[85][128]。第一部巻頭の闇市で、進駐軍の米兵が女性に乱暴するシーンがあるが、アメリカでは戦後の一つの神話として“日本の進駐軍の米兵はいたってジェントルマンで、女性を尊敬した"ということになっており、こうした米兵の乱暴な行動を露骨に描いた作品は殆ど無いという。リンダ・ホーグランド監督は、上記理由で2010年公開の映画『ANPO』の劇中でこのシーンを使用している[129][130]

脚本執筆にあたり笠原は、1936年フランス映画で『我等の仲間』も参考にした。多大な影響をうけたのは、1972年日活映画『一条さゆり 濡れた欲情』だと言う。広島抗争の取材を重ねて材料は充分に整ったが、その料理法に行き詰まった。エネルギッシュで生々しく、残酷でいてなにか浮世ばなれしたズッコケたヤクザ・ワールドの人間葛藤図は、それまでの任侠映画のパターンに収まりきらず、といって他に模すべき映画は見当たらず、『ゴッドファーザー』や『バラキ』といったマフィア物も見たが参考にならなかった[81]。『仁義なき戦い』は戦後日本の風土のなかで描いてこそ活きる素材だったからである。八方塞がりの時、たまたま入った映画館で観たのが『一条さゆり 濡れた欲情』で、一条さゆり白川和子伊佐山ひろ子の三女優の裸身が、文字通り組んずほぐれつ、剥き出し性本能をぶつけ会う1時間余りの映像は、この上なく猥雑で、従順で、固唾を呑む暇もないほど迫力があった。これからの映画はこうでなければならないと信じ、この手法を持ってすれば『仁義なき戦い』の材料は捌けると強い自信をも抱いた[131][132]。笠原が今日のような名声を得る切っ掛けとなったのが『仁義なき戦い』がヒットした後、「キネマ旬報」誌で二回に分けて掲載された田山力哉とのロング・インタビューであった[133]。それまで笠原は、ヤクザ映画の脚本家というレッテルを貼られて良識あるジャーナリズムからはまったく無視されてきた。田山を「私をマスコミの表側に押し出してくれた恩人」と笠原は述べていたが、田山は笠原を"非エリート"と名付けてその後は、「非エリート、たまには銀座で飲ませろ」などと"非エリート"呼ばわりがしつこく非常に頭にきたと著書で述べている[133]

深作は「何でこのような、アナーキーな活気を込めたユニークな映画ができたのですか?」という白井佳夫の質問に対して「実録的なドラマの力であって、これは人間を創造したというより、現実をリアルに活写した映画、というべきでしょう」と語っており[41]、五部作の抗争の構図の大枠については、ほぼ事実に則している。膨大な資料・データを蒐集した笠原が、「事実」「実録」を元に、全体の構図は保ちつつ加工・アレンジデフォルメを加えて集約させたフィクションである。登場人物については、実在の人物のキャラクターに別の人物の要素を混入させているケースもある。例えば成田三樹夫扮する「松永弘」は、三名の実在人物から合成されたキャラクター[81]。アクションシーンについては、単なる殺人シーンの羅列にならないよう、実際に起こった事件を別のシーンに起用して、映画にメリハリをつける計算が行われている。一作目で指を詰めて指がニワトリ小屋まで飛んでいった話は、笠原が美能と初めて会った夜に美能から聞いた実話であるが[134]川谷拓三扮するチンピラが第二部では大友組による無人島での拷問、第三部で指詰めだけでは足らないと手首から切り落とす話は、実際は別の組で行われた実話[135]。この他、ユーモアシーンのエピソードとしては、第三部で登場するプロレスラーに広能が「あとで"ミス広島"を抱かせちゃる」と言うシーンがあるが、このセリフは実際に山村辰雄が田岡一雄に公約したものという[136]。プロレスラーのモデルは力道山だが、映画では試合後、キャバレーでブスをあてがわれて怒り暴れるが、実際に行われた広島での試合は広島県警の大動員によって大きな混乱はなく、力道山はすぐに次の興行地へ移動したという[137]。このようにモデル人物、モデルになった事件と、映画シーン、登場人物の照合は、必ずしも厳密ではない[136][138][139]。笠原は「獄中で七年間、遺書のつもりで書き続けたという美能氏の怨念の重さを思うと、その手記を絵空事にすりかえてドラマだテーマだと言っていることが大層虚しく思われてきてならない。美能氏がよく我慢して下さったものだと感謝するのみである」と述べている[140]

1973年4月28日、ゴールデンウィーク初日に封切られた第二弾『仁義なき戦い 広島死闘篇』は、都内の各映画館はドアが閉め切れず、半開きのまま。あふれた観客はロビーのテレビで競馬を見ながら入れ替えを待った。翌日の日刊スポーツは「かつての昭和三十三年当時の映画全盛時代を思わせる」と書いた[141]。続く『仁義なき戦い 代理戦争』、『仁義なき戦い 頂上作戦』も大ヒットして、1973年には『キネマ旬報』で「読者選出日本映画監督賞」が深作欣二に、脚本賞が笠原和夫に、男優賞が菅原文太に与えられた。東映京都首脳陣は快哉し、この年の暮れ、京撮の食堂に「仁義なき戦いシリーズ」が獲得したキネ旬、新聞各紙の賞の一覧を掲示した。入社以来「京都では当たる映画が名作や、東撮みたいなベストテンに入るもん作ったらクビやで」と言われ続けてきた高田宏治は、この東映首脳の豹変ぶりに唖然としたという[141]。『広島死闘篇』以外の大半の撮影は京都市内で行われたが、無許可で撮影を強行したシーンが存在する。舞台が広島、神戸であったため出演者には演技の上で方言が必須になるが、習得にあたっては困難を極めノイローゼになる者が続出した。笠原も『頂上作戦』を書く頃には、セリフが広島弁でないと一行も書けないという慢性標準語喪失症に陥ったという[142]

劇中、道具(武器、凶器)として数々の銃器が登場するが、これは米軍岩国基地が近いことから容易に入手が可能だったためである。これらの大半は、不良米兵が金に困って、基地の軍用ピストルを盗み出したり、私物のピストルを持ち出して横流したものである[143][144]。劇中のヤクザファッションであるが、当時のヤクザの写真を参考に取り寄せたが、格好良すぎて戦後色もないし地方色もない。深作は「こりゃ駄目だ。何ともいえない呉の臭いが欲しいんだ。広島の臭いが。これ広島に見えない」と大阪ロケハンして歩いていると通天閣の下に出た。するとそこにダボシャツステテコニッカポッカ、そのうえ腹巻きの人がいた。「あれだ。あれでないと広島弁が似合わない」と「広島では絶対こんなことない」と反対する衣装部を押し切り採用した[145]。撮影が半分進んだ頃、美能が現場に来たので、ラッシュを見せたら「俺たち、あんな野暮な格好してなかったぜ、酷いじゃないか」とクレームを付けたという[145]。深作はファッションについては大嘘と話している[145]

第五部『仁義なき戦い 完結篇』以降、笠原が脚本を降り、笠原から脚本をバトンタッチされた高田宏治は「巻き物みたいな膨大な資料を預かってね。あの資料を全て映画にしたら半日はかかる[146]」「この人は素晴らしい人だと思いましたね。ふつう、自分が書いたものをなかなか後輩に渡さないですよ。この人は侍だと思ったね[147]」 などと述べている。高田も美能に何度も会ったが、美能は4作目までに対して、山守(山村辰雄)が憎めないキャラに扱われ過ぎる点が「気に入らない。次は俺が脚本を書く」と言っていたという[146]

登場人物

第二部『仁義なき戦い 広島死闘篇』で千葉真一が演じた大友勝利は、シリーズ中1, 2を争う名キャラクターとして人気が高い[148][149][150][151][152][153][154]。千葉自身も忘れられない役柄として挙げており、後のやくざ映画でも「仁義なき戦いの千葉真一さんがやった大友勝利のような」と影響を与え続け、ヤクザ役のひな型となっている[151]。この役は当初北大路欣也が演じて、北大路の演じた山中正治を千葉が演じることになっていたことでも有名だが、実際山中のセリフは全て覚えていたにもかかわらず、北大路が山中役を切望したこともあって[151][152][153]、深作から急に「大友やれ」と言われ役を交換した[151][155][156]。しかし当時の千葉はブロマイドの売上げが4年連続No.1であり[152][153][155]、台本には「オメコでメシ食うとるんど」などの過激なセリフもあり、とても悩みながら「これまで良いと思ったものを全て捨てる」という姿勢で、サングラスを常時掛けて眼を隠し、唇を裏返しにして糊付けするなど、役柄にふさわしい演技・扮装を工夫した[152][153][157]金玉を掻くシーンでは深作から「やれ!」と強制されて行った後に、勢い余って臭いを嗅いだら「やりすぎ」と言われた[155]。映画の後半に「山中に銃口を向けられるシーンでは、慌てふためきダンボールで自分の顔を隠すように掲げる」という台本にないアドリブをやった[155]。「相手に自分の顔が見えると撃たれてしまう」と人間のとった、とっさのバカげた行動が、よりリアリティを生んだ瞬間だった[155]。「こういうのは役者冥利に尽きる」と話している[155][158]。「大友を演じたことにより、脇役悪役にも興味を持ち始めた。私の中で大きな転機となった」と述べている[152][153][159]。大友は人気キャラクターだけあって主人公にした企画が出され[152]、第四部『仁義なき戦い 頂上作戦』にも登場する予定だったが[81]、既に千葉が主演映画殺人拳シリーズ』の撮影に入っていたため実現せず[160]、第五部『仁義なき戦い 完結篇』では大友が再登場したものの、宍戸錠が演じた[81]。千葉は「梅毒まで回った“その後の大友勝利”を演じられなかったことは今も悔恨が残る」と話している[161]。(⇒ 千葉真一#転機

第二部『広島死闘篇』、第三部『仁義なき戦い 代理戦争』に登場する成田三樹夫演じる松永弘は『代理戦争』での劇中、山守側に付くのか、広能側に付くのか、で二者択一を迫られる。松永のモデルになった人物の一人である網野光三郎は芸能・プロレスなどの興行も行っていて、明石組のモデルになった山口組とはかねてから付き合いがあり、山守組幹部でありながらすんなり山守側で立てないという事情があった[注 3]。網野は映画の通り、ヤクザから足を洗いカタギとなって、事業家として大きな成功を収めた。新しく始めた事業の一つが、会社の休みの日や深夜にビルの掃除をするという、今で言うベンチャービジネスのようなビルメンテナンスの会社で、この会社は30年以上、同じ内容のナレーターを使ったCMを広島地区で流しており、広島県人でこれを知らない者はいない。なお、やはり本作を映画での代表作としている成田三樹夫は、前述のようにモデルとなった人物が現実に引退してしまったため、四作目以降に出番がなくなり、成田はしきりに淋しがっていたという。成田は早くに亡くなってしまったが、深作は「彼が『もう出られないんですかね..』と言っていたのが忘れられません」と語っている[162]

第一部で「悪魔のキューピー」と恐れられた大西政寛(若杉寛)[163] を演じた後、第三部『代理戦争』で再登板した梅宮辰夫が演じたのが明石組幹部・岩井信一[164]。モデルとなった山口組幹部・山本健一眉毛のない顔に似せるため、当初眉毛をロウでつぶすメーキャップをしていた。実際の山本は眉毛がないのではなく薄かったというが[164]、梅宮はよく汗をかいて溶けるのでめんどうくさくなってある日、志賀勝を真似て眉毛を剃った[165]。京都の撮影所から東京に戻って当時1歳の娘(梅宮アンナ)を抱くと、普段泣かない子だったのに「ギャーッ!!!」と引きつるように泣いたという[164][166][167][168]小沢仁志はこの梅宮のヤマケン役の顔について「(梅宮さんの)昔の映画観てみろ。『仁義なき戦い』とか。恐ろしい。あれで30代だぜ」と評した[169]。梅宮は山本とは本作以前から付き合いがあり[170][171]、「あの人に恥かかしちゃいけねぇなという想いはありました[171]」、「今は問題があるかもしれないけど、ヤクザの役を演じるんだったら同じメシを食い、同じ酒を飲み、時にはソープにも一緒に行くような…。そんな"匂い"を吸収するのも大事なことだったんだよ[170]」、「いまホントにヤクザと付き合うとすぐ叩かれるでしょ?だからみんな付き合いもできないし、やってもコソコソするしかないんだよ。でも僕らのときには大っぴらにね[172]」「当時の東映京都撮影所は本職がいっぱいよ。こっちが聞かなくても、いろいろアドバイスしてくれたな。もともと東映は"不良性感度"の高さを売りにした映画会社だから、役者もスタッフもそういう現場の雰囲気に対する抵抗感なんてなかった。あんな映画の現場は二度とないだろうな。時代も違うし、映画会社の体質も違う。世間やマスコミの役者を見る目も違う。役者自身の考え方だって、すっかり変わった。だから『仁義なき戦い』シリーズと平成の時代に作られたヤクザ映画を見比べたらリアリティがまるで違うよ。広島弁を生かした笠原和夫さんの脚本も素晴らしいし、深作監督のエネルギッシュな演出も良かった。いろんな要素が重なって傑作シリーズが生まれたんだと思う。残念だけど、あんな面白いヤクザ映画は、もう二度と出来ないよ。『仁義なき戦い』がなかったら、日本の映画界はあのまま沈没したじゃないかと思うね」などと回想している[168]。一方で「みなさんの中で役者・梅宮辰夫は『仁義なき戦い』の印象が強いかもしれないけど、僕の真髄は不良と女たらしを兼ねた『不良番長シリーズ』なんですよ」と述べている[173]

第三部『代理戦争』、第四部『仁義なき戦い 頂上作戦』に優柔不断なヤクザの代表格として登場する加藤武演じる打本昇のモデル・打越信夫は、実際は事業家として先見の明があった人物で、解散危機にあった広島カープ存続にも貢献している[174]プロ野球が庶民の娯楽になることを見越し、1950年(昭和25年)に発足した広島カープの後援会(鯉城後援会)を作り広島カープのタニマチとなって、広島市民球場(1957年開場)の警備、自転車預かり所、売店などの運営を一手に引き受け新たなシノギを開拓した[174]。鯉城後援会には広島の財界人がみんな入っていたという。有名な「たる募金」を組員によくやらせていたという。「カープのためによろしくお願いします!」と球場前でお客さんに頭を下げていたのは打越の組員だったのである[174]。劇中に出てくるタクシー会社の設立も同時期の1954年(昭和29年)である。ただしモデルになった会社、及び後継会社も現在は廃業しており現存しない[175]加藤武演じる打本昇役は、ヤクザの親分でありながら戦争(抗争)が嫌いで、それを回避することばかり考えている[176]湾岸戦争の頃に行われたインタビューで加藤は「フセインなんかも打本を見習ってもらいたいですな。そしたら戦争にはならんでしょう」と話した[176]加藤武は、"小"山守というべきこの打本昇役を、今まで演じた中で最も気にいっていると述べている[177]

『完結篇』で広能の留守の間に若頭として広能組を守る伊吹吾郎演じる氏家厚司のモデルになった人物は、南海ホークスに所属したプロ野球選手[178](一説には元南海の薮内威佐夫とある)。ただ、経歴からか「プロ野球人名録」などにも現在この人物の記載はなく、調査するのが困難な状況になっている。

登場人物のモデルは大半が実在の人物で関係者が見れば誰が誰なのか一目瞭然のため、初公開時には映画を見た当事者達から大変なクレームを受けた。映画なのでより劇的にキャラクターを膨らませたり、話を面白く脚色するのは当然なのだが、それを理解できない人達からクレームがあった。「事実と違う」とか、「ワシはそがいなこまい男じゃない(私はそんなに肝の小さい男ではない)」とか、現役で周りの子分などに格好がつかない人達もいたようである[179]。中には「ワシが出とらん(私が出ていない)」というのもあったらしい。『仁義なき戦い』が劇場公開される前に、京都本社の試写室に山口組三代目の田岡一雄組長が訪れて鑑賞したが、後に間に人を立てて親分が岡田社長に伝えた内容は「よう(広島の)若いモンがだまっとるこっちゃ。もしワシの事だったらシシャが行くがな」だったとされる[49][62][180]。この"シシャが行く"の意味は未だ謎である。逆に「お蔭で息子も浮かばれました」と亡くなった人物の母親から感謝されることもあったという。この母親をモデルに創作したのが、第三部「代理戦争」で渡瀬恒彦演じる倉元猛の母親で、名前は第一部を観て笠原に電話をかけてきた倉本聰をもじったものという[181]。美能幸三は第一部封切りのあと「おっ母さんが泣いて喜んでくれた」と笠原に電話してきたという[182]。「ヤクザ映画最悪のヒール」として描かれている金子信雄演じる山守義雄こと山村辰雄の場合は、同じくヒールとして描かれた姐さんが撮影現場を訪れ、役者と談笑していたというから、山村はしょせん映画は映画と考えていたのではといわれている[183]。この他、広島抗争で重要な役割を果たしたといわれる波谷守之は「仁義なき戦い」五部作にまったく登場しないが、波谷をモデルにした『最後の博徒』では、別角度から見た「仁義なき戦い」が描かれている[184][185]

出演者

五部作を通して金子信雄が扮する山守義雄親分の妻・利香を演じた木村俊恵は、劇団俳優座の女優だが映画界では地味な存在であった。この作品で時に夫・山守との絶妙のコンビプレーで子分を翻弄、時に山守の尻を引っぱたくモーレツなおかみさんを演じたが[148]、五部作の撮影終了間もない1974年(昭和49年)5月、俳優座の公演中に過敏性腸カタルで倒れ、一旦回復したが同年7月26日、急性心臓死のため39歳で亡くなった。奇しくもこの日は、一年前から生活を共にしていた中谷一郎と晴れて結婚式を挙げる予定の日だったという[186][187][188]

子供の頃から歌手志望だった松方弘樹は、波多伸二ロケ中の事故死による穴埋めで父・近衛十四郎に説得され17歳で俳優デビュー。1本だけの約束が東映の大量生産の煽りで次々と作品が決まり断れず、明けても暮れても撮影の日々。出演作は軒並みヒットしたが、演技に厳しい父は全ての作品にダメ出しし一度も褒めてくれなかった。やる気を失い、役者を辞めて遠洋のマグロ漁船に乗ろうなどと考えていたところを父に一喝され踏み止まったものの、このまま役者を続けていく自信もなかったが、30歳の時、この映画の第一部・坂井鉄也役に巡りあい変わったという。壮絶なシーンの連続に役者の醍醐味を味わい、演じることの面白さが実感できた。演技力にも自信が生まれ、ようやく父に褒めてもらえると思った矢先、父は亡くなった[189]。本作の演技で倉本聰に惚れられた松方は、大河ドラマ勝海舟』で病気降板した渡哲也の代役をオファーされた[190]

第一部の梅宮辰夫扮する若杉寛が情婦(中村英子)の兄の学生服を着て「おい、テンプラがバレゃぁせんかのぉ」と言うシーンの撮影で、見学していた社長の岡田茂が広島出身であることから「違うぞ、辰!バレゃぁ、じゃのうて、バレやあ、って上げてみろ」と指摘し、梅宮は岡田の言う通りに演じた[191]。「よし、それでいい」とOKをもらい、このセリフは岡田直伝の広島弁となる。中村は第三部『代理戦争』で室田日出男扮する早川英男の妻も演じたが、色白で上品な美人女優で「第二の藤純子」と期待されていた。映画の公開まもない1974年山口組三代目田岡一雄の息子で、プロデューサーの田岡満と結婚して芸能界を引退。しかし1年後、子供を残し24歳で自宅でガス自殺[192]。ヤクザ映画の会社に入ったばかりに、という声もあって、中村の亡霊が撮影所に現われると一時噂が立った。「幽霊でもいいからカムバックしてもらいたいよ」と中村を育てたプロデューサーは嘆いていたという[193]

田中邦衛は「『狂犬三兄弟』とか『仁義の墓場』とかはね、納得してやれたんだけど、『仁義シリーズ』は自分の演技は全然よくないですよ。圧倒されちゃうんですね、拓ちゃん室田さんなんか存在感あるもん。でも子分ばかりやってたんで、街を歩いていたら、やくざから『お前よォ、オイ』って来られるんですね。兄貴ヅラされちゃう。安部徹さんなんかだとやくざも、やっぱ頭下げちゃうんだそうですけど。京都でやくざ風の二人に囲まれてね、橋の上で親しげに寄って来て両脇に手ェ入れられてね。どうやって撒こうかって『ちょっと待てよお、俺、小便すっからヨオ』って、やくざっぽく凄んで小便してたら、いきなり橋から突き落とされたんですね。で、後がまた酷いんだよ。東映の連中にその話したら『小便の中に落ちたのか』とか『チンポコはどうした』とか全然心配してくれないの。参ったよ」などと話している[194]

第一部で広能の友人・山方新一を演じる高宮敬二は、セリフも少なく地味な印象だが、私生活は破天荒な人で[195]、全国津々浦々のトルコ(ソープランド)を回り、梅宮辰夫、山城新伍の"夜の帝王"に対抗して"トルコの帝王"と呼ばれた[195]。『仁義なき戦い』撮影中に深作から飲みの誘いがあり、深作と高宮、曽根晴美川地民夫、林彰太郎の五人で数軒はしごした後、これから一風呂浴びに行こうと話がまとまった。この頃風呂といえばトルコの事で、「トルコとなると私の出番」と早速高宮が松方弘樹の父・近衛十四郎の経営する雄琴の最高級トルコ店「姫」を予約した[195]

第一部のナレーション、第二部『仁義なき戦い 広島死闘篇』と第四部『仁義なき戦い 頂上作戦』に出演した小池朝雄は「当時『刑事コロンボ』が当たっていたから」という理由で日下部五朗にキャスティングされた[196]

『広島死闘篇』から出演する北大路欣也は第一部を仕事先の沖縄の映画館で観て共鳴し[197]、シリーズ化の決定を知り直訴して第二作『広島死闘篇』に出演が決まった[198][199]。しかし上述(#登場人物)の通り当初キャスティングされた大友役を拒み、東映幹部ら(日下部など)に仲介させ、千葉真一と配役を交換させている[151]。北大路が千葉とのキャスト入れ換えを要求したのはこれが初めてでなく、1963年の映画『海軍』に続いて2度目となるが、北大路は戦前からの大スターで東映の役員を兼務していた市川右太衛門の御曹司であることから、東映は北大路の意向を幾度となく受け入れてきた[151]

『広島死闘篇』で村岡組のチンピラに扮した川谷拓三は、大友組にリンチを受けて両手首をロープで縛られて海をモーターボートで引き擦りまわされるシーンで、スタッフが「衣装も濡れるし、ボートを勢いよく走らせれば、水上スキーのように海面を滑るんじゃないか」とテストなしで川谷を海へ放り込むが、クルクル回り海底へ沈んだ[200]。海水をたくさん飲んで失神、あわてて引き上げ心臓マッサージを施され、なんとか息を吹き返した[190]。この後宙吊りされ射撃の的で惨殺されるが、普段の川谷は酒浸り身体を鍛えてないため撃たれたときの反応がうまく演じられずに撮影が進まない。深作欣二からアドバイスを求められた大友勝利役の千葉真一は自ら木にぶら下がり「拓ボン、ドーンと音が鳴った瞬間に、左の脇腹に気を集中させて両足をクッと出してみな」と死んでいくチンピラの手本を演じて見せた[161]。こうした命がけのシーンを川谷はこなしていき、認められていくこととなる[190][201]。川谷拓三の息子・仁科貴は、「どこに出てるんだろう」と子供の頃、父親の出ている映画を見漁ったというが、はじめて父親のこの映画のリンチシーンを観たときは、背筋が凍るほど怖かったと話している[202]。この役をやるため、深作監督から「ちょっと痩せたほうがいい」と言われたため、川谷は塩をかけたきゅうりだけを毎日食べてひたすら走り、20日間で15キロ体重を落として撮影に挑んだという[202]ピラニア軍団の中でも酒グセの悪さで川谷と1、2を争うといわれた志賀勝が、最も強い印象を残したのがシリーズ4本目の『頂上作戦』。ヤクザの親分の温泉での同窓会に現れ[注 4]、恩師や同級生が見ている前でその親分を惨殺して[203]、「あんたら見とった通りじゃ」と身も蓋もないセリフを吐くシーンである[204]。志賀は「誰に会っても、あのヒットマンの役って言われるんだよ。自分の中では、そういうシーンもあったなあ...くらいだけど」と話している[204]

『広島死闘篇』で美能組の組員として出演する前田吟は、国民的映画『男はつらいよ』で、さくらの夫・諏訪博役として善良なイメージで有名であるが[205]、前田は昔から東映映画のファンで、「むしろ松竹の方が、自分が出るイメージがなかった」と話している[21]。前田も第一作を映画館で観て感銘を受け、深作から直々に出演のオファーがあり、念願の東映映画出演を果たした[161]。なお、前田は、ジャーナリスト側から見た「仁義なき戦い」といえるテレビドラマある勇気の記録』(NET、1966年10月〜1967年1月)に出演しており、双方の視点で演じた貴重な役者となる[21]。『広島死闘篇』での前田の最大の見せ場である時森勘市(遠藤辰雄)を殺害するシーンで、ドアの隙間から封筒が引き抜かれた瞬間、銃弾を浴びせるというアイデアは前田が出したものという[21]。『男はつらいよ』では渥美清であろうと誰であろうと一切のアドリブは許されないため、非常に貴重な体験だったと話している[21]

『広島死闘篇』から出演する山城新伍はテレビ時代劇『白馬童子』で茶の間の人気者になったが、大衆娯楽がテレビのブラウン管に移り、萬屋錦之介大川橋蔵などの大スターがテレビの時代劇に出演するようになると、実績と貫禄不足の山城は行き場を失い、ニュー東映の時代劇映画の脇役に回った。深作はこのシリーズ中、強面の主役のかげで、巨大暴力組織や警察に軽妙な機転で迎合しつつ、鋭い反骨の気概を失わずしたたかに生き抜いていくコメディリリーフ的な役柄として、山城に新しい光をあてた[206]。「僕は実家が京都の町医者だったから、戦後に女性のいろんな所を触った手で目をこすってトラホームになったヤクザが、家の病院に来ていた記憶がある。だから僕はあのシリーズで、江田役を演じた時に眼帯して出たんです。当時の風俗を出すためにね。あの頃、本物のヤクザが集まってきたら、自分のところの身内の者に『おう、兄弟』って言うわけです。それを聞いているうちに、役者にも移って『兄弟、兄弟』って呼び合うようになって。まあ楽しい時代だった。毎日が祭り。この祭りが、終わらなければいいと思ってました。今はもう、出来ないですね、最近でも若い奴らが亜流で広島ヤクザ戦争を描いた作品があったけど、観てられない。だってあの時の僕らにとって『仁義なき戦い』は最後の砦みたいな映画だった。時代劇が当たらなくなった。任侠映画も衰退してきた。どうするんだと。やけくそで、実録路線で行けと。そうやって、自然と結束していったんですよ[207]」と述べている。

『広島死闘篇』に出演した大部屋俳優の福本清三拳銃を分解して手入れをしている時に山中正治(北大路欣也)に踏み込まれ、パニックに陥り思わず弾倉の入っていない拳銃を向けるが、これは福本のアイデアが採用された[208]。この後、至近距離から山中に44マグナムを撃ち込まれ、座った状態から跳ね飛び上がって死ぬシーンでは、深作はハリウッド式にゴムを装着して後方に引っ張って飛ばし、被弾の衝撃を表現しようとしたが、殺陣師の上野隆三から「彼は体にバネがあるからゴムはいらんよ」と進言を受け、福本は身体能力だけで見事に吹っ飛んで見せた[208]

第三部から参加し貫禄充分な芝居を見せる小林旭の出演経緯は、1972年の『ゾロ目の三兄弟』で東映初出演した後、俊藤浩滋が、鶴田浩二高倉健若山富三郎と小林の四人で正月映画をやりたいと企画し、俊藤が小林が留守のときに小林宅へ訪ねて来て「東映での面通しや」と言っていたと聞いて、「こっちは日活で看板張ってやってきた。今さら面通しもねえだろ」とカチンと来て、その話を蹴った。ちょうど歌がヒットしていて歌のスケジュールが一杯で毎日帰りが遅く、小林が家に帰って来たところに俊藤がまた家に訪ねて来ていて、ちょうど帰り際で、すれ違いざま、「あんたは映画俳優やないわい、ウタ唄いや」と捨てゼリフを吐いた。しかし後で、俊藤の中に路線が敷いてあり、その正月映画の後、『仁義なき戦い』で小林を主役にしたい構想していたと知り、「悪いことした、どっかで借りを返さなきゃ義理が立たない」と思っていた頃、「代理戦争に出ないか」と話が来たんで、「いいですよ」と喜んで返事した。「俺も神戸から西のホンモノのことはよく知ってたし、モデルになった人とも会ったりして、人物を色々膨らませてあの役をずいぶん煮詰めていったよ。撮影で拓ボンを締め上げるシーンで、思いっ切り壁に叩きつけたりした。それで拓ボンが飯の席でケンカを吹っかけてきたこともあったな。東映の立ち回りはそこまで本気でやらなかったんだろう」などと話している[209][210]

第五部『仁義なき戦い 完結篇』で再登場の大友勝利を演じた宍戸錠と敵対する市岡輝吉(松方弘樹)が料亭で対峙するシーン、2分半の長回しは語り草となっている[148][211]。〈牛のクソにも段々があるんで〉の名セリフでも知られるシーンだが[212]、激昂した宍戸がテーブルの小皿やグラスを左腕一撃で払いのけると、宍戸の左腕の静脈がばっさり切れた。血がビューッと噴き出て、テーブルいっぱいに血が広がった。宍戸は酒を飲みすぎていて血が止まらない。松方の隣にいた女優がそれを見て失神した[190][201][213] カメラが流血をうまく追いきれなかったのが残念であるが、〈牛のクソにも..〉のセリフは、高田宏治のシナリオにはない宍戸のアドリブだという[213]。失神した女優は松方がしっかり介抱した[190]。宍戸がこの完結篇に出演した経緯は、同学年で同じ宮城県出身で、学生時代から付き合いのあった菅原の誘いだったと思うと話している。宍戸は日活出身というプライドから東映の映画は嫌いで、仁義なき戦いシリーズも1本も観たことがなかったと話している[213]。五部作のうちの四作に出演した曽根晴美は『完結篇』には出演予定が当初なかったが、松村保(北大路欣也)と江田省一(山城新伍)が関西で襲撃を受けるシーンのロケが兵庫県尼崎市で行われると聞いて[注 5]、「俺は尼崎の出身だから、やらせてくれ」と深作に直訴して殺し屋の役を勝ち取った[201][215]。同シーンは踏切で挟まれたところで車を襲撃するという撮影のため、許可を取らない(取れない)ゲリラ撮影であったが[190] 電車が近付いている時、突き切ろうとした車のタイヤが溝に落ちた[201]。深作が「電車を止めろ」と無茶を言い出したが[215][216] その場にいた尼崎の若いヤクザらが、非常灯を振って阪神電車を止めてくれたおかげで無事撮影ができたという[217]。本シーンは許可だけでなく、リハーサルもなく、撮影前、黒板にチョークで段取りを書いて「こっちが無線で合図したら撃ってくれ。遮断機がどうなろうが逃げて渡り切ってくれ。俺らはビルの上からカメラで追うから」と、ただそれだけ言われた。八名信夫は「あんな怖い思いはしたことがない」と話している[190]。殺し屋の役の曽根は、何秒しかない間に撃って殺して逃げないといけないから、下なんて見ている暇がなくてひっくり返り、近所の医者に行ったら膝の骨が折れていたと話している[218]。当時は何もかも大らかで、ロケは無許可でやることが多かった。また当時は警察もゆるくて、撮影で使うピストルを、近くの警察署が本物を貸してくれることもあったという[190]

「電柱1本、犬1匹まで画面に映ったらすべて主役」が深作監督の口ぐせであった[204]。普通の任侠映画では、主人公以外は絶対的に脇役であるが、深作は『仁義なき戦い』で脇役にも光を当てた[190]。それまでのスターシステムを廃した演出に燻っていた無名の大部屋俳優、若者たちが跳ねた[204]。『仁義』に出た役者は、みんなこの映画で個性を爆発させて上昇気流に乗せた。『仁義』以前は大半の役者が無名であった。片桐竜次は「僕ら若手の俳優は、皆、『仁義』が出発点」と述べている[204]

近年、『仁義なき戦い』のキャラクターを自身の職場の上司や同僚に当てはめる企画が増えているが[219][220]、これは『仁義なき戦い』がキャラクターの宝庫であり[221] 世間に存在するありとあらゆるパターンの人間像が描かれているためである[222]。『仁義』ファンは人によって好きなキャラクターが違うが、杉作J太郎は「そういう意味で『仁義なき戦い』は、ある意味、モーニング娘。AKB48と同じ、グループアイドルとしても見られる。たとえば『広島死闘篇』の大友勝利の千葉ちゃんは、モーニング娘。でいえば、後藤真希のインパクトでしたね。加藤武は、AKB48のまゆゆ」などと、『仁義なき戦いAKB48説』『仁義なき戦いモーニング娘。説』を唱えている[148]

音楽、サントラ盤

音楽・音声外部リンク
仁義なき戦い M1 M2 一般にテーマ曲として知られているのは「M1」(最初の約15秒間の曲)の後に流れる「M2」(メインタイトル)。

テーマ曲はベースリフが強烈なグルーヴを噴出させる津島利章作曲によるテーマ曲は、シンプルなメロディでありながら非常に高い演出効果を上げあまりにも有名だが[31][223]、バラエティ番組で修羅場になるシーン(ヤクザや怖い(役の)人が出たり、武闘派タレントが激怒したり、また出演者の間で喧嘩が始まるなど)ではこのテーマ曲がよく流れて定着している[14]。日本で最も使われている効果音ともいわれる[18][224]。『キネマ旬報』「オールタイム・ベスト映画遺産 (映画音楽編)」でも「映画音楽が心に残る映画ベスト10」で、日本映画唯一のベスト10入り(9位)している[225]崔洋一は、日本映画の優れた劇伴の例えとして『仁義なき戦い』を挙げ、「津島利章の曲がなければ、『仁義なき戦い』はここまで評価されたかどうか。あの旋律を聴くことで、あの映像が浮かんでくるということもあるわけです」と話している[226]。サントラ盤「東映アクション映画音楽列伝 仁義なき戦い サウンドトラックコレクション」が発売されている。VPCD-81121

そのほか

撮影の吉田貞次は、満映時代にニュース映像などを撮っていた人で、何度か登場する実際の商店街でのドンパチのシーンは「ニュース方式」、所謂「ゲリラ撮影」で行われた[227]。他の場所で何度もリハーサルを重ねて、それを現場に持っていき、役者・スタッフとも映画人のような格好はしないで、カメラも隠し、一斉にアクションをかけ、それをカメラがニュースのようにつかまえていく。役者もどこにカメラがあるか分からないから、初めからおしまいまで本気でやる。ときには役者とカメラがぶつかることもあった。カメラは手持ちの小さい物で、アクションに紛れるとカメラがあるかどうかはわからない。現実の商店街でこれが急に始まるので、通行人も本物のドンパチと信じ込み、怯えたり狼狽えたりする通行人の芝居でないリアクションが撮れた。当然110番通報される場合もあり警察に絞られることもあった。第一部で三上真一郎扮する新開宇市が駅のホームで刺殺されるシーンは京都駅でのゲリラ撮影[227]。本来は許可を取ってやらないといけないが、許可が出るわけないので内緒で撮影し、助監督が捕まってさんざん油を絞られている間に他の者は逃げたという[227]

第一部の撮影が終わり、編集段階になって深作が「この映画のラストカットが欲しい。広島に行ってそういうカット撮ってきてくれ」といわれ、吉田と撮影スタッフだけで日帰りで広島に行き、撮影したのがシリーズ中、繰り返し出てくる原爆ドームの映像[228]。原爆ドーム前にホテル(「広島の宿 相生」と思われる)があって許可をもらってそこから撮影したという[228]。また第一部で土居組との抗争がエスカレートし、今後どうするか山守組幹部が山守宅に集まり、山守夫妻を囲んで話し合うシーンで、広能と若杉が「ここにおるもん(幹部)で今から土居組に殴り込みかけちゃろう」と号令をかけるシーンで、新開が「ここんとこ体の調子が悪うて働けるかどうか」、矢野が「ワシャ、他にも手があると思う」、槇原が「ワシャ死ぬゆうて問題じゃないが女房の腹に子がおって、これからのこと思うと可哀そうで、可哀そうで」などと、行きたくない言い訳を繰り返すが、これらは、それまでの任侠映画では決してお目にかかれなかったシーンであった[229]

深作は『深夜作業組』の略という逸話で知られるほど、撮影が長いことで有名であったが[230] このシーンは、向こうの人物とこっちの人物のフォーカスが上手く合わず「リテイク」「リテイク」の連続で撮影に8時間を要したという[229][231]。本作の出演者はアフレコのヘタな人ばかりで、さらに慣れない広島弁。深作がOKを出しても、横にいた方言指導の人が「ここが違う、ここがこう」などと言い出すから、またやるの繰り返しで気が狂いそうになったと深作は話している[99]

美能幸三は「週刊サンケイ」の連載や映画化にあたり、正式な契約を結んでいない[3]。あくまで了承・黙認だったため、美能に対する原案料は0円である[3]。だが何の見返りもなかったわけではなく、美能は東映の衣装を払い下げてもらい貸衣装屋を始めた。映画で付き合い始めた俳優との交流も続き、それを足がかりとして冠婚葬祭場ホテル経営へと拡大させ実業家として成功している[3][52]。「美能」という名前が目立つため、裁判所にいって名字を変えていた[3]高岩淡は美能が事業を始めた際に便宜をはかり、それが縁で美能が亡くなるまで付き合いがあったという[52]。美能は2010年(平成22年)3月17日に亡くなったが、その数年前まで時折雑誌のインタビューに答えていた。このうち、2003年(平成15年)出版された『東映実録やくざ映画 無法地帯』(太田出版)の中では、驚愕の事実を話している。『仁義なき戦い』は実録・実話と銘打っているものの娯楽映画であるため、ある程度のフィクションの加味は仕方ない。しかし美能は山村辰雄をもらっていないという。「私は山村の子分ではない。盃をもらった親分は一人もいない。第一、山村と親子の盃をしているなら、ああいう手記は絶対に書かん。私は山村の七人衆と言われていたが、山村組に入ったことはない。山村が私のことを「アレはウチの若い衆じゃ」と言うから、みんな、そう思っていただけの話。私はあの人から世話になったことは一遍もない。みんなで集まったということもないし、ただ山村のとこへ出入りしていただけだったというのが本当のところで『組』というほどのものではなかったんだ」と話している[232]。『仁義なき戦い』は、山守と広能の親子関係が大きなテーマとなっているが、これでは根本的な設定からしてフィクションになってしまう。ただ、戦後の混乱期にはセレモニーとしての盃事を執り行った組織は少なかったといわれ、盃事がなかったからといって親分でなかったとは言い切れない[3]

また、美能は広島抗争について「実話時代BULL」1998年3月号の門広・石谷綱朗との対談で、「わしはのう、手記の中で一つ肝心なことを抜かしといた。それは海生さんのことでのう、『わしのことだけは書かんでくれ』と頼まれて伏せたんじゃ、門はすでに海生さんは引退しとったと思うとったかしらんけど、海生さんはまだ現役で呉に君臨しとった。わしは安原さんが持ってきた話で、1963年の4月22日に山本さんと、小原光男さんも加わって3人の盃をする予定をしとったんじゃが、亀井貢が殺されて延期になり、5月に内輪だけで盃をしたんよ。そのときは海生の親分が山村を押さえるために山口組の顧問になるという話もほぼまとまっとったんじゃ。それ書いとったら、抗争事件のいきさつと全容がようわかるんじゃがのう。細かいいきさつを言やぁきりがないが、結局は打越対山村ということじゃが、これに海生さんがいっちょ噛んで来たことが決定的になって、いっぺんに火が噴いたということよ」などと話している[233]

本職のヤクザが撮影に出入りして演技指導をしていたと多くの関係者が証言している[1][190][234][235][236]。深作は「俳優の中に本物もいた」と話している[237]伊吹吾郎は「賭場にしろ、手打ち式のシーンにしろ、たいがいは親分が後ろで見ていて、若い人が手順を披露する。ところが、ずらりと並んだ役者に照れがあるのか、少しおちゃらけた感じになる。すかさず親分から『バカヤロー、ちゃんとやれ!』って罵倒される。僕ら役者は、その声を聞くだけでビビってしまうものでしたよ」と述べている[235]。若い頃(1980年前後と見られる)、一年の3分の2を京都撮影所内にある寮で暮らしたという真田広之[238]、楽屋に本職の人が「ヤァ、お若いの、元気でやってるか」とよく入って来たが、全然大丈夫で、「むしろ守られている」という感じだったと話している[238]。映画の主要キャストにはそれぞれモデルとなった人物がいて、多くが存命でヤクザが撮影をチェックしに来ており、監督である深作がOKを出しても彼らがストップさせることもあったという[170]東映京都撮影所の俳優会館は[239] 本作がシリーズ化され撮影が始まるとヤクザが出入りして異様なムードに包まれたといわれる[240]。日下部五朗は「監督、脚本、役者、時代、あらゆる意味で今じゃつくれない映画だった」[190]梅宮辰夫は「だいたい『仁義なき戦い』撮ってる頃は、撮影所はいっつもヤクザでいっぱいだった」[172]山城新伍は「梅宮辰夫が眉毛を剃ったり、小林旭が常にサングラスをかけて出たりしているのは、役のモデルになった本物のヤクザの人が、毎日撮影を見にきているからなんです。そうすると、メイクや扮装もモデルとそっくりにしてね。みんな、そうですよ。撮影現場では、役者かヤクザかわからなくなってしまって(笑)」[207]、松方弘樹は「『仁義なき戦い』以降、太秦はガラの悪いのが増えた」[241] などと証言している[1][190][234][235][236]深作健太仁科貴は「僕たちも実録やくざ映画を撮りたいけど、どんどん難しくなっている」[242]、深作健太は「本人の意図とは別に『仁義なき戦い』が撮れた時代性があります。1970年代に入って映画が完全にテレビに負けた時代だからこそ、実際のヤクザの抗争事件をテーマにエンタテイメントが作られたのだと思います」と話している[242]。松方弘樹は『修羅の群れ』(1984年)の次の年に『戦争と平和』という警視庁合田一家の話を勝新太郎と一緒にやろうと衣装合わせまでしていたが、警察から岡田社長へ圧力がかかってダメになり、それぐらいからヤクザ映画が撮れなくなったと話している[241]

『仁義なき戦い』が興した「実録路線」はさまざまな副産物を撒き散らした[243]。京撮次長だった翁長孝雄はクレーム処理を一手に引き受けた。笠原は「仁義なき戦いシリーズ」において、山口組を架空の「明石組」と名を変え書いたが、明石組は神戸新開地にれっきとして実在した[243]。明石組は「社長宅を爆弾でぶっ飛ばすぞ」と岡田社長を脅し、翁長は「何とかせい」と岡田に命じられた。翁長は友人である兵庫県警の刑事に連絡し、事態を憂慮した刑事が見張る中、組事務所に単身乗り込んだ。「今回の映画で組の名誉がどれだけ傷つけられたと思う? 亡き先代に顔向けできへん」と訥々と語る組長に「知らなかったとはいえ名義を勝手に借用したことは、申し訳ない」と陳謝し、位牌焼香して仏壇に少なからぬ御香料を捧げた。これで一件落着となったが、このようなやくざ絡みの揉めごとは北九州でも浜松でも起こり、翁長は東奔西走させられた[243]。美能も波谷守之から「映画でウチの若い者をポン中にしとると何度も電話がかかってきた」、どうやら波谷はフィクションの映画を、ノンフィクションだと思ったらしいと述べている[243]高田宏治は「やくざは映画になるといちゃもんつけるんですよ。大体やくざは小説や活字は読まない。でも映画で安く扱われると頭に来るんです」と話している[243]日下部五朗夜桜銀次をモデルにした『山口組外伝 九州進攻作戦』で大分県別府市石井組山口組系) に挨拶にいった時、雪隠詰めにされた。「銀次いうたら、うちの組じゃ三下みたいなもんやないか!おまえ、あいつを何で映画にするんや。アホなことすな、誰の許可でそんな映画撮るんじゃい!おまえここにおれ」と日下部は二日後、東映本社からこのことを知らされた田岡一雄の"鶴の一声"で釈放されるまで、ホテルに軟禁されたという[243]

代々木忠は、広島抗争のきっかけを作ったのは俺たち。直接じゃないかもしれないが、後押しはしたと述べている。小倉でヤクザをやっていた頃、広島でストリップの興行をずっと打っていたが、ストリップは儲かるということが分かると、広島の組の若い衆が来てトップクラスの踊り子を引き抜いていくから、これはその組長を取るしかねえだろう、と殺るつもりで事務所に乗り込んでいった。しかしその組長が引退するつもりだった、というから殺らずにすんだという。それから代理戦争が始まったと話している[244][245]安部譲二は広島抗争に参加したと話している。逆に城内実の父親は、広島抗争時の広島県警捜査二課長で、所謂ヤクザと対決する側のトップであったという[246]。『仁義なき戦い』のビデオが出たあと、お巡りさんに「私は全巻持っています」というお巡りさんのファンが多かったと深作は話している[247]スピード違反で止められたとき、免許証を見せたら「何だ『仁義なき戦い』か、行っていいよ」と言われたことがあったという[247]

評価

第一作の制作前にシリーズ化が決定されていたが、予想以上の大ヒットとなり配給収入は邦画の中で年間第2位となった。

めまいを覚えるような荒々しい手持ちカメラによる映像が、ドキュメンタリーを見ているかのような生々しさで迫り、聞き慣れない広島弁のリアリティと津島利章の古典的ともいえる主題曲の単調な繰り返しが、独特のリズムとバイブレーションを生んで中枢神経を揺さぶる、画期的な暴力映画とも評された[40][248]。ドキュメントタッチになった理由として、『代理戦争』と『頂上作戦』の助監督をつとめた土橋亨は「ミッチェル・ズーム[注 6]というのはこの映画が初めてだったし、成功した要因だろうね。それだとシンクロ(同時録音)できるからね。アフレコだったら広島弁のやりとりが噛んでいくあの感じ、絶対出ないんですよね。アフレコだとどうしてもスターティックになるから」などと証言している[249]

『仁義なき戦い』の成功は深作欣二のダイナミックな演出[7][33]、斬新なカメラワーク[123]、絶頂期に向かう役者たちの演技[34][35][42]、実録ならではのリアリティ[35]終戦直後の広島という舞台設定の妙[248][250]戦国時代の"国盗り物語"的なスリル[43][251][252] など、多くの複合要因から成り立ち、それらの幸福な出会いともいえるが[7][42][43][253][254] やはり原作にはない膨大な資料を掻き集めてシナリオにまとめた笠原和夫の巧みな脚本、"脳天唐竹割り広島弁の応酬"[123]、"広島弁シェークスピア"[255] とも"血風ヤクザオペラ"[1] とも称された広島弁の珠玉の名セリフの数々によるところが大きい[93][190][148][219][256][257]。プロデューサーの日下部五郎は「笠原さんが『仁義なき戦い』シリーズで残した最も大きな功績は、広島の方言、やくざ言葉を巧みに拾い上げて、映画の名ゼリフと言われるまでにしたことでしょう」と述べている[258]鴨下信一は「『仁義なき戦い』は、日本映画のマイルストーンになった。出演者は各々のベスト・パフォーマンスを見せているが、これらの誰よりも大スターがいて、その魅力が全編を支えている。それは広島弁である」と論じている[259]。『仁義なき戦い』で重要な演出効果となるのが、何といっても広島弁[260][261]。現役の関西系の組関係者が不気味でドスが利いていると評価する[260]播磨弁では汚くて、博多弁では可愛らしくて、鹿児島弁では意味不明というところで堂々の極道方言ベスト1とも評される[260]。広島弁は、この映画をきっかけに良くも悪くも全国に広まった[37][262]。公開当時は聞き慣れない広島弁のオンパレードに戸惑った映画ファンも多かったが、何度となく鑑賞する度にどこかの英語教材のように精通していき、"仁義ファン"はみな広島弁のバイリンガルとなった[260]

深作は「"仁義なき戦い"に一番興味を感じたのは焼け跡であり、それがしかも地方都市、広島、呉だったということ」「それと前に『ジャコ萬と鉄』で少しありましたけど、地方弁を本格的な形で使ったのは初めてだったんですよ。京都で映画を撮ったこともないから、地方弁を使いたくてしょうがなかった。自分の中に地方人としての意識があったんでしょうね」などと話している[263]

長部日出雄は「轟音と共に原爆投下のキノコ雲が空高く立ち上る場面に始まり、日本各地の戦後の焼け跡や街頭の光景を示す白黒のニュース映像に続いて、当時の闇市の画面に色彩が付されて劇中の世界となり、『昭和21年』『広島県呉市』と字幕で告げられる。次々に登場する極道の各組の幹部に扮し、対立する相手を威嚇したり脅迫したりする主演級や実力派ぞろいの俳優陣が、どう見ても全員本物のやくざとしか思えない。役者の演技力に加えて当時は新鋭だった深作欣二の傑出した演出力によるものだろう。俳優の全員が本物のやくざに見える中で異彩を放つのが、主人公の広能昌三を演ずる菅原文太である。復員兵から友人の喧嘩に加勢しやくざになるが、広能は怒号も威嚇も脅迫もしない。自分の思ったことを広島弁を生かした絶妙の台詞回しで口にするだけ。つまり菅原の演技はやくざ映画には珍しい自然体なのである。そして口にしたことは必ず実行に移す。だからこの男は信頼できるという実感が湧いてくる。また脚本の笠原和夫は様式美を重んじた従来の路線に別れを告げ、スーパーを多用して対立する複雑な人間関係を即座に把握させる実録やくざ映画路線を切り開いた視野の広さと力量の豊かさは賛嘆に値するものだ。広能は終盤、盟友の坂井鉄也が殺害され、対立する各組の親分衆も黒の喪服で参列した大規模な葬儀場に、ノーネクタイにグレー(薄紫?)のダブルという出で立ちで現れ、坂井の遺影に対面すると懐から拳銃を抜き出して、祭壇上の香典の山や各組の供花の名札を撃ちまくる。彼の拳銃はやくざの組織全体に向けられているのだ。血相を変えて、『広能!おどりゃぁ、腹くくった上でやっとるんか!』と暴挙をとがめた親分の山守義雄を睨みつけ、不敵な低声で言い放つ。『山守さん、弾はまだ残っとるがよう』。このラストシーンで、観客は東映任侠劇への弔鐘を耳にすると同時に、新たな時代を代表する大スターの出現を目撃したのである」などと評している[4]

第五話『仁義なき戦い 完結篇』で、笠原和夫から脚本を交代した高田宏治は、第四部までの笠原脚本について、「実際のモデルを検証することによって、あれだけシビアに料理できるという勇気。人間関係の整理の仕方だとか、チンピラの書き方、山守親分の描き方とか、やっぱりすごい。実録からくるリアリティ、リアリズムの持つ迫力、これを映画というエンターテインメントに仕立て上げた手腕ですね。うまく戯画化してね。あれは勇気がいりますよ。実在の親分をあれほどボロクソに書くのは、なかなかできることじゃないですよ。いろいろ問題はあったようだけど、よく文句がでなかったと思うぐらい、むちゃくちゃに扱ってますよね。実録の世界になって、たんなるギャグを通り越して、実在のやくざの赤裸々な人間の滑稽さを笠原さんがつかんだんです。僕とは違う人間のコミックな裏の部分をあの人が厳しく書いた。そこで越えられたなというのがすごいショックだった。いろんな障害を突き抜けてやったという勇気から、ああいうおもしろいのが出てくるんです。そういうところに東映的なエンターテインメントの拠って立つ意味合いというか、ステータスエスタブリッシュメントがあったわけでね。それはやっぱり飯干晃一さんが書いた原作があったから。モデルをあれだけ率直に扱う勇気のある作家・ジャーナリストがいたから、それにのっとってやれた。原作がなくて、そのまま映画人が取材に行って、現実にいる人を戯画化して踏みつけにするような形で映画化するのは普通できないですよ。原作がちょっとでもあったら『原作があるから』とか言って逃げられるんですよ」などと話している[147]

1960年代後半から1970年代初期にかけて、日本はひとつの転換点を迎える。高度経済成長政策が行き詰まりをみせ、各種公害の発生や大学紛争の波及にみられるように、これまで抑え込まれていた政治社会の歪みが至るところで噴き出し始めていたからである。それは経済至上主義できた戦後の路線に対し、深い内省を迫る動きであった。「仁義なき戦いシリーズ」は、こうした世相の中で登場してくる[264]。第一部は終戦直後、第二部は昭和27年頃、第三部と第四部は昭和30年代後期、第五部は昭和40年代を舞台にしている。戦後史を別の角度から見つめ直すという意味では、この連作はまさに時代の産物であった。映画は今まで隠蔽されてきた野卑で猥雑なものに視線を向け、これを白日のもとに晒そうとする。ここに提示されているのは、戦後日本の裏面史である[7][265][266]

第一部のラストシーン近く、松方弘樹演じる坂井が、菅原文太演じる広能にいう「のう、昌三..わしらよ、どこで道間違えたんかのう..」というセリフが、ひときわ印象的である。子分みんなに、むしろ軽蔑されながら、神輿として担がれている山守親分。彼は笑われ、バカにされながら、実はちゃんとみんなを牛耳って、統御しているのである。このあたりの存在感は、何やら戦後の日本の民主主義の象徴である、天皇という存在を思わせたりもして、少々不気味である[25][41]。そのような戦後史映画を、深作はストイックな東映正統ヤクザ映画の"葬式型の陰湿な美学"に対抗する、アナーキーな東映戦後派ヤクザ映画の"お祭り型陽気な行動主義"を持って作ったのである[25][41]。「実録路線」の旗手となった深作は、日本の戦後史に対して強い問題意識を持っていた[265]東映実録路線全般が凡庸なヤクザ映画に堕することなく、時代を撃つような批判力を持つものになったのも、戦後史の底辺に流れていた物を掴み出したいという意思が、作り手側に確固としてあったからである[265]。虚飾を剥ぎ取り、内実に迫ろうとするこうした動きは、時代の趨勢だったといえる[265]

深作は『仁義なき戦い 広島死闘篇』が公開中の1973年、『週刊朝日』のインタビューでこれに触れ「『仁義なき戦い』は面白い素材です。つまり、日本の戦後史なんですね。敗戦後の混乱した土壌からヤクザが生まれてきて、朝鮮戦争で肥え太る。やがて大資本が再生すると同時に、それまで癒着していた国家権力から切り捨てられてゆく。ヤクザたちを通して、戦後史の曲り角がリアルに見通せるような気がするんですけどね」[96]。この記事で『週刊朝日』は、深作を"暴力派"と紹介している。深作は本作の魅力について「やはりゴチャゴチャした人間のズッコケ芝居のおもしろさですね。ブラックユーモアと言っていいのかどうか。悲劇というより絶えずおかしみがともなって、極めて底辺のところで血の雨を降らす。それも何の意味もない血の雨の降らし方ということ。そして最後は県警。つまり国家権力にしてやられるという話なんですからね」と解説している[28]。『仁義なき戦い』は戦後を振り返りながら、やくざ組織の治乱興亡の描写に日本人の生き方を重ね合わせた、いわば異色の大河ドラマであった[252]。戦後、暴力世界の拡大に人生を賭けたやくざたちの姿は、アメリカ核の傘の下で経済的繁栄を追い求めた日本人の姿と重なって見える[252]

坪内祐三は「政治家はシェークスピアと『仁義なき戦い』を見ることをお薦めする」と話し[176]、「『仁義なき戦い』五部作を繰り返し見れば、派閥争いとは何か、いかにして派閥の勢力を伸ばして行くか、小派閥はどのようにサバイブして行くかなどがよく分かる。派閥と言う言葉を党という言葉に置き換えてもよい。『仁義なき戦い』シリーズは政治の世界を知る上でも勉強になる。しかも国内政治だけでなく国際政治にも通用する」などと評している[176]

芝山幹郎は「何度見てもおもしろい、というのはこの映画のためにある褒め言葉だろうか。『仁義なき戦い』には熱狂的なファンが多い。私もその一人だが、スピードといい、会話の味といい、役者の面構えといい、この作品は1970年代以降の日本映画のなかで群を抜いている」と評している[267]中野翠は「『仁義なき戦いシリーズ』が完結した1974年ぐらいで日本映画は断末魔っていうかんじです」と述べている[268]。小山内美江子は「世の中の閉塞感をぶち破る、映画史的に大変価値のある作品だった。この映画から、手首だの腕だのが飛び始めました」などと述べている[269]松方弘樹は「『仁義なき戦い』が今も時代を超えて支持され続ける理由は何だと思いますか?」という質問に対して「それ以上の映画が出来てないから(きっぱり)。まず監督がすごかったということもあるし、笠原さんの脚本も面白いし。あの時代はヤクザ社会だけじゃなくて世の中が一番激動の頃ですから。やっぱり題材が一番面白いですよ。それと、今はあれだけ層の厚い俳優さんたちがおらんもん」と話している[270]。後に笠原和夫は『ゴッドファーザー』からの影響を否定したが[注 7]、初公開時には『ゴッドファーザー』の影響を指摘されたこともあって『仁義なき戦い』をどのように評価するのか、またしないのか、映画評論家にとっても試金石になった[271]。このためキネマ旬報ベスト・テンでは、同じ年に公開された『代理戦争』が8位、『広島死闘篇』が13位で、シリーズモノで票が分散したという不利な点はあったかも知れないが、2位であった。ただし読者の選出では見事1位(『広島死闘篇』4位)となっている。評論家とは逆に、安保闘争の敗北など、当時の無力感を吹き飛ばすエネルギーに満ち溢れた映画に観客は熱狂的に迎え入れた[271]。またそれまで任侠映画は大新聞が「暴力礼賛だから取り上げない」と宣言し、完全に黙殺したジャンルであったが、朝日新聞の映画評で絶賛されたことで[注 8]影響は各紙誌に及び、映画の大ヒットに繋がったとも言われる[273][274]。なお、この年『仁義なき戦い』を抑えて1位になったのは、斎藤耕一監督の『津軽じょんがら節』だが[注 9]世紀をまたいで評価が増すばかりの『仁義なき戦い』に比べて『津軽じょんがら節』の評価が風化するのは早かった[276]

深作はもともと客が入らない監督として知られていたため、この映画の大ヒットには戸惑っていたという[277]大島渚は「キネマ旬報」第654号で『仁義なき戦い』について論じているが、大島はこの映画の成功は、ナレーションの巧妙さやタイトルの使い方が、大きな役割を果たしていると述べている[278]。19歳のとき、大阪道頓堀東映でこの映画を見た井筒和幸は、「オレたちの青春とシンクロしすぎて、熱いものがガーっときて、プー太郎だった自分がウワーとなって、もっていかれた」という。それまでは洋画一辺倒で日本映画なんて馬鹿らしくて、この映画がなかったら日本映画なんて観に行かなかったろうと話している[256][279][280]。当時はビデオやDVDがなかったので、再上映を待って朝日ベストテンの1位(1〜3部)受賞での再上映でまた観に行くと、今度はインテリ風の観客が多くて、こんな映画を見せていいのか心配になったという[279][281]。井筒は近年「“仁義なき戦い”研究家」を名乗っている[282]

菅原は1973年の『週刊朝日』のインタビューで「方言ていうのは、芝居つくってくうえで適切なんじゃないですか。標準語よりもね。土のにおいがするというか。芝居してて、いちばん感じをつかみにくいのが標準語ですよね。言葉が生きてない」「役者は常に、自分と共有部分のある監督とのめぐりあいを予感しています。作さんとの出会いは、運命的といっては大げさだけども、そんなニュアンスがありますね。同じ昭和一ケタで、混乱した時代をくぐりぬけてきた戦後体験を持っている。東映でも作さんは売れない写真づくりを続けてきたし、僕も任侠路線に中途半端に入り込んで、多少違和感を感じながら仕事してきた。その同質の部分が共鳴するみたいですね」などと述べていた[283]。菅原は後年、「俺が38歳、深作さんが41歳。若くてエネルギーがいちばん滾っていた時、内も外も最高の燃焼が生んだ作品は"仁義なき戦いシリーズ"に尽きるんじゃないかな、燃焼し尽くしたって気がする」と語る一方で「いまだに人に会えば"仁義なき戦い"ばかり言われて、さんざん嫌になってくる。もういいよと。"仁義なき戦い"はもう遠い昔のことというふうにしか思えない」と述べている[284][285]

NHKは本シリーズをよく取り上げ、2003年5月3日放送のETVスペシャル「“仁義なき戦い”を作った男たち」で[2][7][286]、初めて正面からヤクザ映画を取り上げた[286]。ヤクザ映画をNHKが特集するのは画期的であったが[287]、この映画が単純にヤクザ映画の範疇に収まっていない証明でもある。2016年5月18日放送の『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』「映画“仁義なき戦い”情熱が革命を生んだ」でも、再び『仁義なき戦い』を取り上げて、本作を"日本映画の金字塔"と紹介した[288][289]。2017年6月10日にNHK EテレETV特集で放送された「“原爆スラム”と呼ばれた街で」では、冒頭のナレーションで「『仁義なき戦い 広島死闘篇』は原爆スラムロケが行われた」と紹介した [290]

従来の任侠路線を否定・破壊した攻撃性、意外に短命だった完全燃焼の激しさが裏付けているように、日本のポップ・カルチャーにとって東映実録路線=『仁義なき戦い』の出現こそが、真の"ジャパニーズパンク"であった[223]。『キネマ旬報』は2009年(平成21年)に実施した<日本映画史上ベストテン>「オールタイム・ベスト映画遺産200 (日本映画編)」に於いて、本作を『東京物語』、『七人の侍』、『浮雲』、『幕末太陽傳』の古典的名画に次いで歴代第5位に選出した。同誌の歴代ベストテンは過去4度にわたり実施されているが『仁義なき戦い』の第5位は、1970年代以降の作品としては史上最高位となる。ヤクザ映画というカテゴリーを越えて、"日本映画史を代表する一本"として認知されつつある[2][9][223][291]

ビデオとテレビ放映

VHS, DVD, BD

ビデオ化されなかった間も土曜日のオールナイトなどでシリーズ作が上映されていたが、1987年(昭和62年)末に他のヤクザ映画より大幅に遅れた形でビデオ化された[292][293]。これに関して深作は「映画が公開された頃は、描かれた人たちの多くが刑務所に入っていた。いわば鬼のいぬ間に公開してしまったようなところがあった。ところが映画のビデオソフト化が始まった頃は、もうその人たちは社会復帰していた。そのため、ビデオ化の方が色々と問題が多かったわけです」と語っている[294]。ビデオ化が遅れた人気作品で市場に海賊版が出回り、関西では一本7万円で売買されるなど、問題が生じていた[293]。ビデオ化解禁の1ヶ月前、1987年(昭和62年)11月に三代目共政会・山田久会長が他界したことも影響があったといわれる[294]。ビデオ化解禁まではテレビでも放映されることはなかった。

1991年末から1992年9月にかけて順次、レーザーディスク化リリースされた。

レンタルビデオは邦画としては桁外れの売上を達成し、以後もロングセラーを続けた。2008年(平成20年)にDVD化もされており、DVDも売り上げは東映作品の中でも突出しているという[295][注 10]。日本国外でも英語字幕つきDVDが販売されている[296]。「仁義」という言葉は英語に訳せず、海外では『BATTLES WITHOUT HONOR AND HUMANITY』というタイトルになっている[297]

劇場公開から40周年を迎えた2013年、シリーズ化された初期五部作が3月21日にブルーレイボックスとして発売され[7][298]、このBOXでしか手に入らないスペシャルディスクとしてボーナスBlu-rayディスク『仁義なき戦い 総集篇』(1980年4月公開、3時間44分)が封入特典。

仁義なき戦い 5部作
発売日 タイトル 規格 品番
1987年12月11日 仁義なき戦い VHS TE-B298
1991年12月21日 LD LSTD-01006
2001年08月10日 DVD DSTD-02026
2013年03月21日 Blu-ray BSTD-02026
1988年01月14日 仁義なき戦い 広島死闘篇 VHS TE-B308
1992年02月25日 LD LSTD-01010
2001年08月10日 DVD DSTD-02027
2013年03月21日 Blu-ray BSTD-02027
1988年03月11日 仁義なき戦い 代理戦争 VHS TE-B319
1992年04月25日 LD LSTD-01015
2001年08月10日 DVD DSTD-02028
2013年03月21日 Blu-ray BSTD-02028
1988年07月08日 仁義なき戦い 頂上作戦 VHS TE-B342
1992年07月25日 LD LSTD-01024
2001年08月10日 DVD DSTD-02029
2013年03月21日 Blu-ray BSTD-02029
1988年09月09日 仁義なき戦い 完結篇 VHS TE-B353
1992年09月25日 LD LSTD-01035
2001年08月10日 DVD DSTD-02030
2013年03月21日 Blu-ray BSTD-02030
2013年03月21日 仁義なき戦い Blu-ray BOX (初回生産限定) 6Blu-ray[299] + 1DVD[300] BSTD-03630
2018年05月09日 仁義なき戦い Blu-ray COLLECTION 5Blu-ray BSTD-20093

DVDは5作とも2006年12月8日および2009年11月1日に期間限定出荷の廉価版として再発された後、2013年11月1日に「東映 ザ・定番」として継続的な廉価版として再発されている。また、仁義なき戦い 5部作のほかの作品のビデオ化は各ページのビデオ項目を参照。

テレビ放映

1990年代初めに『ゴールデン洋画劇場』(フジテレビ)でシリーズ5作が定期的に放送されたが、この映画は放送禁止用語が何箇所かあり、オンエアではそういったシーンはカットされた。このため例えば第一部で、広能が海渡組本宅前で土居組長を暗殺するシーンでは、広能がこれから殺らないといけないプレッシャーで憂鬱にしていたところ「土居じゃが」とターゲットの土居組長が訪ねてきたとたん、獲物を狙う狼のような表情に豹変する展開があるが、その前の憂鬱だったシーンで「ないか?」「ポンか(ヒロポンのこと)」というセリフがあり、これらのシーンは全てカットされいきなり土居組長の来訪シーンから始まった。

テレビ放送日と視聴率(『ゴールデン洋画劇場』)
放送日 タイトル 関東 関西
1991年4月27日 仁義なき戦い 19.4%
1991年7月27日 広島死闘篇 16.8% 17.9%
1991年11月30日 代理戦争 16.1% 22.0%
1992年2月29日 頂上作戦 14.8% 18.3%
1992年5月9日 完結篇 11.8% 17.1%

第1作放映時(1991年4月27日)には、映画『首領になった男』の公開(1991年5月11日)を控えていた主演の松方弘樹がゲスト出演していた。完結篇が放送された翌々週(1992年5月22日23日)の同時間枠で『北の国から'92巣立ち』が放送され、菅原文太がゲスト出演(裕木奈江扮するタマコの叔父役)し、田中邦衛との久々の共演となった。なお、1996年9月28日にも同時間枠で放送予定されていたが、実現には至らなかった。

余波

量産

『仁義なき戦い』の大ヒットは東映実録シリーズの量産を生んだ[33][38]。このうち山口組の全国進攻を描いた作品は、第三部『仁義なき戦い 代理戦争』の作中、映像とテロップで駆け足で挿入されている。「昭和36年6月 義友会事件」は、明友会事件のことで『実録外伝 大阪電撃作戦』として後に映画化[38]、「昭和36年7月 石川組組長刺殺事件」は、大和郡山市で起きた服部組長刺殺事件で、殺害した柳川組をモデルにして映画化されたのが『日本暴力列島 京阪神殺しの軍団[38]。そして「昭和37年5月 九州博多事件」としてテロップで出るものを最初に映画化したのが『山口組外伝 九州進攻作戦[301]。このテロップとともに映し出される映像はアパートで銃殺されるヤクザが夜桜銀次で、人気が高いこともあって夜桜銀次を題材としたものは、その後も何度か映像化されている。山口組を題材にした映画が量産できたのは、田岡一雄の息子・田岡満をスタッフに入れていたためである。田岡がすべての脚本をチェックすることで、映画に取り上げられた組関係者に、協力はしても反対はするなと指示を出していたという[302][303]。戦後の混乱期に輩出した広域暴力団の物語をシリーズ化し、それまで公式的な日本戦後史にあって決して語られてこなかった少数派を主人公とするアクション映画を次々製作した[304]。前述の山口組の全国進攻を描いた作品以外にも各地で起こった暴力団抗争を描いた映画を多数製作し、その過程で『沖縄やくざ戦争』(1976年)、『ドーベルマン刑事』『空手バカ一代』(1977年)など、沖縄を舞台にしたアクション映画を製作。それまで沖縄を舞台にした映画は反戦映画か芸術映画が主であったが[注 11]、この東映の暴力映画を切っ掛けに1970年代に日本のアクション映画に最初の沖縄ブームが到来した[304]

笠原和夫広島県で『仁義なき戦い』の取材中に総会屋小川薫の存在を知って興味も持ち、小川に密着取材して1975年『暴力金脈』という総会屋を描いた映画が製作されている[38][305][306][307]。『広島仁義 人質奪回作戦』(1976年、東映)、『日本の首領 野望篇』(1977年、東映)の成立は『暴力金脈』の登場によるところが大きい[307]。また近年、オリジナルビデオで主に製作されるやくざ映画は、こうした「金融やくざ映画」が中心であるため、「仁義なき戦い」は本シリーズ以外にも『仁義なき戦い』から派生したこうした映画も含めて、後に影響を与えることになった[308]

藤木TDCは「東映が山口組とつるんで実録映画を作り出したとき、東映に警察が入って『止めろ』って言った後、実録犯罪映画が増えました。昭和の時代は実録映画や犯罪映画の全盛期でした。ピンク映画でも実録犯罪ものがいっぱい作られましたし、『連続23人強姦魔』とか、『若妻人質性拷問』とか『誘拐密室暴行』とか『TATTOO<刺青>あり』や『冷血』とかね。『海燕ジョーの奇跡』とか『南へ走れ、海の道を!』とか、やくざ映画をそのまま撮れないから青春映画っぽく撮る映画も出来た。映画は実録的要素がどんどん増えました。2010年代も流行ってますよ、『冷たい熱帯魚』とか『凶悪』とか、テレビドラマだと『黒い看護婦』とかね。今は人権問題が厳しいから昔とはタッチが違うけど。1980年代のアイドル映画時代にもアイドルの実録みたいなのが出てきましたね。セイントフォーの『ザ・オーディション』なんて芸能界の実録の隠れた傑作です。単なるアイドル映画とは明らかに一線を画しているけど、今は公開できないんじゃないかな。吉川晃司の『すかんぴんウォーク』(大森一樹監督)も芸能界の裏側を描いています」などと論じている[309]

波及

近年も人気は持続し関連本・研究本が続々刊行される他、大友勝利(千葉真一)などメインキャラクターフィギュアなども発売されている[310][311]。近年シネコンの増加で各地で老舗映画館が閉館されるなか、東映系の映画館の閉館イベントはこの映画が上映されることが多い[312]。21世紀の現在も名画座を満員にできるコンテンツである。この映画の大ヒット後、ジャーナリズムは様々なヤクザ抗争を俎上に上げて料理し、それを原作とする多くの実録ヤクザ映画が製作されたが、30年以上経った今日でも、未だこの映画を凌駕するものは生まれていない[270][313][314]

広島弁は映画ファンには、この映画全体で強烈なインパクトを与えたが、菅原文太は当たり役である本作の広能昌三イメージそのまま、1980年代から1990年代に出演したCMで広島弁を喋りお茶の間にも強い印象を残した[315]。特にサントリーホワイト「社長さんも..大臣も..飲むときは、タダの人じゃけえ....のう!」や「天気力エネルギーの..朝日ソーラーじゃけん!」などが有名で、菅原は広島弁普及の功労者である[316]張本勲は菅原とは東映つながり(張本は当時東映フライヤーズ在籍)で親交があり[317]『仁義なき戦い』の撮影が始まる時に張本は「ちょっと来てくれ」と菅原から呼び出され「広島弁をチェックしてくれ」というので、広島出身の張本が広島弁を指導したという[318]。張本は『仁義なき戦い』のモデルになったような人たちに憧れていたから、広島にずっと住んでいたらヤクザになっていたと思う」と話している[319]。本シリーズが上映されていたころ、ヤクザだった人たちは本作に影響を受けた人が多いという[320]。特に当時、若かったヤクザに菅原のファンが多かった。 

漫才テンダラーのネタに『仁義なき戦い 広島死闘篇』で、大友勝利組長が競輪場の事務所に子分を助けに行く名シーンをパロったような物がある。岸本斉史漫画NARUTO -ナルト-』に登場する「口寄せの術」によって呼び出される口寄せ動物・ガマブン太は、『仁義なき戦い』の菅原文太をモデルにしたもの[321]小林まことは『1・2の三四郎』の多彩な登場人物が百花繚乱する設定は『仁義なき戦い』の影響と話している[322]尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE』に登場する海軍の人物・赤犬も『仁義なき戦い』の菅原文太、黄猿は田中邦衛がモデルと尾田が話している[323][324]。『ONE PIECE』は『仁義なき戦い』を始めとした東映の任侠映画を再現させているという見方もある[325]。『天元突破グレンラガン』は『仁義なき戦い』の影響を受けているという[326]石川賢の漫画『極道兵器』は『仁義なき戦い』を意識して描かれている[327]平野耕太の漫画『HELLSING』では、単行本各巻巻末の登場人物紹介に登場人物に混じって山守義雄の項目が設けられている。その紹介は「全長50m以上、体重2兆トン」[328] といったように巻を追うごとにエスカレートしており、最終巻では「このマンガの主人公」とまで言われている[329]BS11TOKYO MXほかで放送されたテレビアニメハイスクール・フリート』の登場人物、ドイツ艦アドミラルシュペーの副艦長ヴィルヘルミーナこと「ミーちゃん」は、巨乳ながら『仁義なき戦い』が好きで、ぶち切れると広島弁を使う[330]2014年大河ドラマ軍師官兵衛』で、主人公・黒田官兵衛を悩ませる最初の主君・小寺政職を演じる片岡鶴太郎はプロデューサーから「『仁義なき戦い』の金子信雄さんのイメージで」と出演オファーを受け、金子そのもので小寺政職を演じている[331][332]。『仁義なき戦い』の金子信雄は、元々片岡の物真似レパートリーの一つ。

「実録」という呼称はイタリアマフィアの実態を克明に描写した1972年の『バラキ』あたりから用いられるようになったが[32][265]、用語として定着するのは東映が『仁義なき戦い』を実録映画路線の第一弾として発表してからである[34][265][333][334][335]。実は「仁義なき戦いシリーズ」は、1本もタイトルに「実録」をうたったことはないのだが、『仁義なき戦い』が興した実録ヤクザ路線のブームにより、東映から多くの実録ヤクザ映画が量産[33][38][266][336][337]。以後の日本映画ではヤクザ映画にとどまらず、「実録阿部定」から『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』に至るまで実に100本以上の作品が題名に「実録」を冠することとなった[265][338]。「実録」を掲げることが一種の流行になり、容易にこれを冠した作品もあらわれるようになった[265]。『仁義なき戦い』は「実録物」の草分けでもある[36]小沢仁志2000年オリジナルビデオ『実録・広島やくざ戦争』で「オレがタイトルに“実録”を入れようと言ったら、Vシネマで実録物ばかり作られるようになった」と話している[339]哀川翔は「俺たちのVシネマのルーツはこれ」と『仁義なき戦い』を自身の「オールタイム・ベスト」の一本として挙げている[340]。1989年から製作が開始された『東映Vシネマ』には当初から『仁義なき戦い』の亜流といえる作品が多かった[341]

『仁義なき戦い』というタイトルも慣用句として定着、今日でも「手段を選ばないこと」の比喩表現として、雑誌等の見出しなどで『〇〇の仁義なき戦い』『仁義なき〇〇』『〇〇なき戦い』という形で頻繁に使われる[18][44][342]。こうした比喩表現は『完結篇』公開時の『夕刊フジ』に使用が見られる[14]2008年(平成20年)1月には『佐々木夫妻の仁義なき戦い』という稲垣吾郎主演のTBSドラマのタイトルにも使われた。アダルトビデオ最盛期の1988年に本作のタイトルをパロった『前戯なき戦い』というビデオが発売され[343]、以降も同名タイトルのAV作品がよく作られる。またサブタイトルでは、2013年NHK朝ドラあまちゃん』15週のサブタイトル「おらの仁義なき戦い」など[344]、「〇〇の仁義なき戦い」「仁義なき〇〇」という形で、テレビ番組では数えきれない程使われている。広島出身のロックバンド・ユニコーンが1991-1992年のツアーに「舞監なき戦い」というタイトルを付け[345]2011年8月19日に行われた氣志團との対バンでは「〜前戯なき戦い〜 氣志團 vs ユニコーン」というタイトルを付けた[346]。異色の使用では『芸術新潮』2016年6月号で「仁義なき聖書ものがたり」という特集が組まれ[347][348]、巻頭特集で架神恭介による「仁義なき聖書ものがたり 旧約聖書バイオレンス・ガイド」が掲載され、旧約聖書を広島弁でノヴェライゼーションした[347][348][349]

そのほか第三部と第四部のそれぞれの副題“代理戦争”、“頂上作戦”も時折使われる語である。もともと“代理戦争”は国際社会の東西冷戦を、“頂上作戦”は警察による暴力団取締まりを当時のマスコミがこう呼んだもので、三部と四部の映画の副題として採用した。いずれも当初の意味では死語となっているが、現在も時折使われるのは、この映画の副題として残っている理由もあると思われる。

マスメディア

アサヒ芸能』は世間的にヤクザ記事に強い週刊誌というイメージがあるが[350]、同誌に本格的にヤクザ記事が登場するのは『仁義なき戦い』の大ヒットを受けて掲載を開始した「山口組三代目田岡一雄自伝」が最初であった[350]山口組田岡一雄組長と親交があった岡田茂東映社長が直接、田岡と交渉し映画化の約束を取りつけ、小説化〜映画化にあたり「アサヒ芸能」を出版する徳間書店徳間康快社長を呼び、話を持ちかけたら「頼む。これだけは俺にやらしてくれ」と小説化の話に飛びついてきたといわれる[351]。『週刊サンケイ』は勿論、雑誌でこの映画、いわゆる広島抗争をよく取り上げていたのは「実話時代」(メディアボーイ)と姉妹紙『実話時代BULL』であった。『実話時代BULL』の編集長を務めた鈴木智彦が、古今東西の抗争事件を再検証していた時、広島抗争に惹きつけられて、40年以上も前に確定した広島抗争の記事を改めて掘り返した[3]。近年は下記参考文献にある特集本がたくさん刊行され、一般誌もよく取り上げるが、「実話時代」などが創刊された1990年頃はこういった特集本がほとんど無かったため、『仁義なき戦い』の詳細情報、例えばモデルになった人物が誰かなどの情報は、こうした雑誌でしか得ることが出来なかった。ところでこのジャンルはネタがあまり無いためか、この映画の関連記事を載せると部数が伸びるのか、一時毎月のようにこの映画と関連の特集を掲載していたことがあった。関連本のうち、1998年に洋泉社から出た『実録「仁義なき戦い」・戦場の主役たち・これは映画ではない!』と2003年の『実録「仁義なき戦い」・外伝・血の抗争の鎮魂歌』は、美能幸三以下、実在の人物の写真が掲載され出版業界の常識を覆しタブーを犯した、超弩級のビジュアルムックであった[352]。これを実現させたのは「実話時代」の編集を担当する創雄社代表・酒井信夫の果敢な編集者魂によるものであった[352]

ファン

北野武崔洋一[注 12]井筒和幸[注 13][256][279]大森一樹[注 14]長崎俊一[355]黒沢清[注 15]林海象[注 16]三池崇史高瀬将嗣平山秀幸[354]入江悠[358]園子温[44]奥田庸介[359] といった日本の映画監督はもちろん、クエンティン・タランティーノジョン・ウーなど、日本国外の映画監督にも多大な影響を与えたことでも知られる[44][360]風間杜夫平田満も『仁義なき戦い』の洗礼を受けたと言う[361]日本大学芸術学部出身の柏原寛司は「『仁義なき戦い』が始まった当時の日芸の学生は、仁義〜に影響されてみんな広島弁を話していた」と話している[362]奥寺佐渡子はアマチュア時代に一番印象に残ったシリーズは『仁義なき戦い』と話し[363]、「映画もパワフルですけど、脚本もパワフルで痺れました。活字から熱気を感じるのは凄いなと」などと述べている[363]

また映像関係者、作家、漫画家、ミュージシャンなど著名人にもファンが多い。浅田次郎[要出典]畑中純[40]あだち充[364]いしいひさいち[365]林家かん平[40]、新田隆男、中田潤、秋本鉄次、神無月マキナ、浅草キッド[156][366]大川俊道パンチ佐藤仁科貴橋本一佐々木亜希子、冷牟田竜之(東京スカパラダイスオーケストラ)、川原テツ庄司英徳[367]三代目魚武濱田成夫[368]西加奈子[369][370][371]2013年3月24日、第5回沖縄国際映画祭で『仁義なき戦い 広島死闘篇』が特別上映され「仁義なき戦い」大好き芸人としてなだぎ武バッファロー吾郎椿鬼奴ジャルジャルが登場した[372]歌舞伎座の裏手・旧木挽町生まれのなぎら健壱は、子供の頃、近所に物凄い数の映画館が有って映画を観まくり、自分の中では『禁じられた遊び』がずっとナンバーワンと思っていたが、飲み友達から「『禁じられた遊び』のような優等生映画は映画じゃない」と言われ、勧められて『仁義なき戦い』を観て映画の見方が変わった」と話している[373]土方仕事をやっていた時、現場の昼休みは皆、にわか広島弁で煙草を吸いながら「ワシら親分を見る目がなかったんかいのお」と話していたという[373]永島敏行の父親は、若い頃、菅原文太と男性モデルオーディションで競った人で[374]、『仁義なき戦い』が大好きな映画ファン[374]。野球に打ち込んでいた息子の意思と関係なく、勝手に息子を『ドカベン』のオーディションに応募し、これが切っ掛けで、永島敏行は役者をやることになったという[374]桂春蝶は「映画をこよなく愛する私が史上最も回数多く見続けてきたのが『仁義なき戦い』シリーズです」と述べている[164]斎藤工は、かつて東北新社に勤務していた父親の影響で「とりあえず『仁義なき戦い』シリーズを端から観ろと言われ、それらを渋々観てしまったのが今の自分を作っている最大のルーツ」と話している[375][376]。2014年9月21日に放送された『ボクらの時代』(フジテレビ)では「昔『ゴッドファーザー』が公開されたとき、日本では『仁義なき戦い』作って喧嘩売ってた。そこで作られたエネルギーは凄いし見習いたい」と話した[377]磯村勇斗は、20歳くらいの時、地元での叔父さんに『おい、お前、男ならこれを見ておけ』と『仁義なき戦い』シリーズのDVD全巻を渡された。「いまの時代では絶対描けない内容だし、俳優陣の説得力がすごいと思いました。役への魂の入り方が違いますよね。いま、自分があれを表現できるかと言われたら、出来る自信がないくらい皆さん、いい味を出している。あれだけ豪華メンバーが集結していることにも鳥肌立ちます。個人的には前半よりも、『頂上決戦』以降の、特に文太さん演じる広能が逮捕されて、刑期を終えて出てくるあたりの話(『完結篇』?)が好きです」などと話している[378]。川谷拓三の息子・仁科貴は「少なく見積もっても100回は観ている」と話している[202]。『仁義なき戦い』の関連本を出版している杉作J太郎は、「中学2年生で衝撃を受けて、あまりにハマり、ラジカセを映画館に持ち込んで、ナレーションを暗記したり、それから今日までずっと『仁義』を追いかけて、追いかけて、という気持ちで生活してきました」と話している[190]。19歳のとき、新宿東映で「仁義なき戦い」を封切り3日目に観たという映画評論家・田沼雄一は「自分の青春映画といえばこれ」と話している[379]高橋克実は『仁義なき戦い』に出ていた俳優とどれだけ共演できるかが目標の一つ」と話した[380]

泉谷しげるは『仁義なき戦い』の関連書はモチロングッズまで欲しがる大ファンで、『その後の仁義なき戦い』が製作されると聞いた1979年当時、東映に直接電話を掛けて「どんなチョイ役でもいいから出させてくれ」と頼み出演している[285][381][382]。深作を敬慕する萩原健一は、かつて「深作さんの『仁義なき戦い』をみてると、腹立ってくるわけよ。なぜ、オレがここに出ていないかってね」と話した[383]奥山和由は、本作や「ゴッドファーザー」を観て映画が好きになり、自身が実話ばかりを映画化するのは、事実に食い込んでいったこれらの映画に凄い迫力を感じ、その時代に育ったせいと思うと話している[384][385]きうちかずひろもこの映画に強い影響を受けたとインタビューで述べており[386]、「頂上作戦」の山場で梅宮辰夫扮する岩井信一が放つ「おんどれらも、吐いた唾飲まんとけよ!」は「ビー・バップ・ハイスクール」にも語り継がれた名ゼリフ[1][387]。映画が大好きだという安倍晋三は、政界を引退したら映画監督に転身したいと話し、「自分で撮るとしたらヤクザ映画ですかね。『仁義なき戦い』をさらにドキュメンタリータッチにして、それと『ゴッドファーザー』を足して2で割ったものとかね」とラジオで話した[388]柚月裕子も『仁義なき戦い』の大ファンで[389][390]、「何度もくりかえし観た不朽の名作『仁義なき戦い』があったからこそ生まれた作品です。あんな熱い物語をいつか自分も小説で書きたいと、ずっと思っていました」などと話し[391]、2015年の小説『孤狼の血』の舞台を広島にした[389][392]。同作は、ほぼ『仁義なき戦い』のオマージュという[393]。また『孤狼の血』の映画版の監督の白石和彌と、メインキャストの役所広司松坂桃李もインタビューで『仁義なき戦い』ファンを公言している[394]。また同作に出演した江口洋介は「『仁義なき戦い』のDNAをつなげていきたい」と話した[395]。アメリカ人作家のピーター・トライアスも本作のファンである[396]

2010年カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に『アウトレイジ』で参加した北野武は、現地の公式記者会見で「影響を受けた作品は?」の質問に、「『仁義なき戦い』シリーズは好きだけど、手法としてはカメラを持って振り回したり、役者で空間を埋めるのも好きじゃない。“深作監督のような撮り方をしない”というのが、ある意味影響を受けたことかな」と『仁義なき戦い』からの影響を話した[397][398][399]。この他、日本のマスメディアのインタビューでも「あまり会話がないと『ソナチネ』とかあっちに行っちゃうんで。『仁義なき戦い』のような、文句の言い合いみたいなのをやらなきゃいけないと思った」[400]、「同じに見えないよう気をつけた」[401]、「実録調のナレーションなんかを入れ込んだら「仁義なき戦い」と同じになっちゃう」[402] などと『仁義なき戦い』からの強い影響があったことを話している[403]。『アウトレイジ』の続編製作を発表したたけしは「まあ『仁義なき戦い』のシリーズと同じでさ、死んだ役者がもう一回出てもいいということにしよう」と、アウトレイジ続編は“仁義なき”方式でやると話し[404]、その『アウトレイジ ビヨンド』で「『仁義なき戦い』の呪縛を解いた」と話した[405]

新仁義なき戦いシリーズ

『新仁義なき戦いシリーズ』と銘打たれているが、前五作とはほとんど関連性はなく、会社が「このタイトルで出しゃあ客が入るぞ」という理由で付けられたもの[406]。本シリーズになってからの特徴の一つに〈女〉が前面に出てきたことが挙げられる[407]。新シリーズが始まった1974年は洋画人口が邦画人口を上回り、女性客が急増してきたという時代の流れ、実録路線が続くにつれてネタがだんだんなくなり、題材として扱えない現在進行形の事件が多くなる中、何かと差し障りのある抗争事件より女絡みの世話話や濡れ場を増やそうと考えたことなどの理由があるが、何より新シリーズになって脚本家が高田宏治に変わることで、その傾向は助長された[407]。『仁義なき戦い 完結篇』で笠原から脚本を交代した高田は、「何でここまで言われなあかんのや」と呆れ果てる程、笠原の比較、批判を容赦なく受けた[120][407]。シリーズ五部作の後の新シリーズ1本目『新仁義なき戦い』は、前の五部作の焼直しで広島を舞台にしていたが[408]、『新仁義なき戦い 組長の首』は、脚本の佐治乾田中陽造が当初考えていたプロットは、「広島山守組の元幹部が、預かった客分の不始末を買って出て刑務所暮らしからの下関落ち」という『仁義なき戦い 完結篇』四部作を受けての〈外伝〉となる予定だった。ところが高田が脚本に入った決定稿で、四部作からスピンアウトした設定は全て消してしまい、舞台を北九州に変更して主人公を広島抗争とは縁もゆかりもないただの流れ者に変えてしまった。但し、周りが九州弁なのに主人公の菅原は広島弁を喋る[409]。高田は四部作との臍の緒を断ち切り『新仁義なき戦い 組長の首』は、『仁義なき戦い』とは名ばかりの、五部作とはまったく関連性もない「純粋アクション映画」にしてしまった[407]。続く『新仁義なき戦い 組長最後の日』は最初から高田に脚本が委ねられたが、本作も『新仁義なき戦い 組長の首』同様、実録ではなくモデルのいないフィクションであった。高田は四部作で笠原があまり表に出さなかった〈女〉を笠原へのアンチテーゼとして前面に出した。これは後に高田が脚本を手掛けた『鬼龍院花子の生涯』や『極道の妻たちシリーズ』などの「東映やくざ女性映画」に繋がっていく[120][407][410]。『新仁義なき戦い 組長の首』では、ヤクザ映画には珍しい山﨑努が麻薬中毒の破滅的な男に扮している他、前シリーズで山守組長役の候補だった西村晃が出演。「ウルトラセブン」のアンヌ隊員役で知られるひし美ゆり子が、抱いた男がすべて死ぬという「下がりボンボン」と呼ばれるホステス役で出演している[409][411]。この他、関本郁夫率いる第二班撮影のカーチェイスの迫力が話題を呼び、深作の『暴走パニック 大激突』(1976年)や中島貞夫監督の『狂った野獣』(1976年)と、東映カーアクション路線というべき作品が生まれた[409]。深作はジョン・ブアマン監督の『殺しの分け前/ポイント・ブランク』(1967年)が好きで同作をイメージしたと話している[409]

前述のように『新仁義なき戦い』が四部作の焼直しで、『新仁義なき戦い 組長の首』と『新仁義なき戦い 組長最後の日』はフィクションであるため実録シリーズといえないが[408]、同シリーズには最終作として製作を予定されていた映画があった。それが『北陸代理戦争』で、本作は映画の製作が原因でモデルとなったやくざを刺激して映画と全く同じシチュエーションで実際にモデルとなった組長が殺害されるという(三国事件)「実録シリーズ」の最たる映画となった[120][412][413]。五部作は実録の過去を映像化したものであったが『北陸代理戦争』は、現実を同時進行させた。本作が同シリーズに主演していた菅原文太が病気のため降板して主演が松方弘樹に代わったのため「新シリーズ」に入れられてない[414]。菅原の病気降板は表向きの理由で、実際は『トラック野郎シリーズ』で主演していた菅原がやくざ映画を続けるのを嫌がったといわれる[409][414]。深作は「彼(菅原)も飽き飽きしていたんじゃないですか」と回顧している[415]。本作は現在進行中の抗争を映画化したことで福井県警から干渉を受けたり、大雪で撮影が難航したり、主役、準主役の交替など撮影時から多くのトラブルにも見舞われたが、飛び交う雑音を無視して岡田社長が「こういう生々しいのはええ」と製作を推し進めさせたといわれる[413]。しかし『仁義なき戦い』というネームバリューを外されたこと、興行力のある菅原が降板したこと、客層が変化したことなどの理由で配収が2億円に届かない記録的な不入りとなった[416]。深作は『北陸代理戦争』を機に実録路線を切り上げたといわれており[410]、実録ヤクザ映画からの脱皮第一作が空手拳法アクションを卒業しようとしていた千葉真一を主演に据えた映画『ドーベルマン刑事』で、千葉と深作は1966年日本台湾合作映画『カミカゼ野郎 真昼の決斗』以来11年ぶりにタッグを組み、新しいアクション映画に挑むこととなる[417]

2013年3月21日に発売されたブルーレイボックスにボーナスディスクとして収録されている『総集篇』は、1980年4月に変則システムで劇場公開されている(『ミスターどん兵衛#興行』)[7]。第二部と第五部はほとんど使われず、第一部、第三部、第四部で構成されているが、深作はつなぎまでやったところで『復活の日』の南極ロケに出発し、ダビングをチーフ助監督の土橋享に頼んだ。このため深作は出来上がりを見ておらず、また深作は多作でもあるため本作の記憶が薄いようで、2003年の山根貞男とのインタビューで本作を「二時間半程度のダイジェスト」と勘違いしている[418]。本作は三時間四十四分の長尺である[7]

仁義なき戦い 完結篇』と「新仁義なき戦いシリーズ」一作目の『新仁義なき戦い』の間に深作が演出を担当したのが、日本テレビ系のテレビドラマ傷だらけの天使」の第一話と四話[419]。深作は企画に参加する暇がなく「ショーケンでこういうのやりたいんだけど」と言われ参加した。既に有名なタイトルバック(オープニング映像)と二話分を恩地日出夫が撮影していたが、放映では前後して深作が演出した二話分が第一話と四話になった[419]萩原健一は深作に会うなり「何で僕は『仁義なき戦い』の出られなかったのか」「僕があそこに出てなかったのは自分でも信じられない」と話していたと言い、撮影はスムーズに進んだという[419]。深作がこの「傷だらけの天使」で初めて木村大作カメラマンと組んだが、木村も『仁義なき戦い』を観ていたから、手持ちキャメラでも負けないと、オートバイに乗ってキャメラを担いだという[419]。この第一話で萩原扮する木暮修が古美術屋に強盗用のモデルガンを借りに来るシーンがあるが、その店の店主が金子信雄で広島弁を喋る『仁義なき戦い』の山守親分のようなキャラクターで登場する。萩原がもごもごと「このオジさんむかし広島でヤクザの親分だったから」などと言うシーンがある。「仁義なき戦いシリーズ」撮影中が縁でのカメオ出演と思われる。

演劇

映画のヒットを受けて、1974年(昭和49年)10月24日 - 同年11月2日に、新宿紀伊國屋ホールで上演された[12][420]。金子の友人・福田善之が『仁義なき戦い』のファンで[104]、「金子に舞台にならないか」と持ち掛けたもので[104]、福田が「自分がホンを書く」といったためやることになった[104]。しかし映画同様、上演には権利面など難点があり、とにかく東映が何というか分からないため、金子が岡田茂社長に直接会いに行った[104]。金子と岡田は同世代で、1951年の岡田二作目のプロデュース作『わが一高時代の犯罪』で岡田が出演交渉して以来の古い友人[104]。岡田は初めはビックリしたが、「お前がやるのならいいよ」と承諾をもらい、それならやろうとなり舞台化が決まった[104]。岡田は自身が抜擢した金子の好演がシリーズ成功に大きな貢献をしたと評価し[421]、金子を主役にした"やくざ喜劇"を構想していた[421]。手記を書いた美能幸三飯干晃一笠原和夫にも許可が必要だが、美能には日下部五朗が話をつけてくれ、飯干、笠原も「資料を提供するよ」と快く許可してくれ、意外にとんとん拍子でいったという[104]

山守役を気に入った金子信雄が自らプロデュースして、金子が当時主宰していた「劇団マールイ」の全面協力のもと、深作欣二と福田善之が共同演出として参加。内容は映画の第一部と第二部を基にしたもの[103]。深作は舞台初演出[12]。キャストも金子が映画そのままに山守役を演じ、広能昌三役は金子は小林旭を希望したが[103]、具合が悪くダメで[103]、金子と深作が相談して室田日出男を抜擢した[103]。室田は東映ニューフェイス出身ながら、熱心に組合活動をやるので1966年に東映を解雇されてフリーになっており[422]、東映の許可は必要なかった。東映と再び専属契約を結んだのは1975年9月[422]。坂井鉄也が峰岸徹、新開宇一が曽根晴美。その他、山城新伍池玲子成田三樹夫中原早苗ら、映画にも出演している役者達が多数出演した[12][103]。金子が岡田社長公認をいいことに悪ノリにし[103]、東映の仕出しを全部使い[103]、やくざの組に花輪は遠慮しませんからと伝え[103]、公演当日の会場には、やくざの組からの花輪がズラッと並び[103]、黒い背広に短髪の若い役者にそれ風の恰好をさせてズラッと並ばせ[103]、全階自由席の客席の壁には、墨で大きく「四方同席」と書かれた垂れ幕が下がっていた[423]。美能幸三も激励に訪れ、室田は映画と違い、美能は左手の小指ではなく、右手の小指がないことに驚き、「正調指詰めは右手をやる、道具を持つ力が入らないようにするためと聞いた」と話している[422]。新聞、週刊誌、テレビとよく取り上げられたという[423]。曽根が一時間半くらい大遅刻したことがあり、何度も場内放送で開演時間が遅れのお詫びを放送したが、お客はあまりいなかったという[12]赤字が200万程度出て、金子は公演後二週間寝込んだ[423]。そんなことは初めてだったという[423]

AKB48グループ版

2019年11月、福岡・博多座の開場20周年記念公演として『仁義なき戦い〜彼女(おんな)たちの死闘篇〜』のタイトルで、AKB48グループによって舞台化された[424][425]。同月9日から24日まで開催された。当初、広能昌三役にSKE48の松井珠理奈、新開宇市役にNMB48の太田夢莉の出演が発表されていたが、後に変更されている[426]。脚本を上條大輔、演出を奥秀太郎が務めた。

本編終了後は第2部として、AKB48劇場のルーツとされる劇団あんみつ姫がプロデュースする歌謡ショー『レヴュー48』を上演した[427]

キャスト (AKB48グループ版)

左側が11月9日から11月14日までの前半キャスト、右側が11月16日から11月24日までの後半キャスト

野方守 役= 込山榛香(AKB48)、前川巡査役=東由樹(NMB48)、江波亮一役=秋吉優花(HKT48)、古屋役=上野遥(HKT48)、目崎武志役=熊沢世莉奈(HKT48)

垣内次郎役=栗原紗英(HKT48)、初子役=堺萌香(HKT48)、横川役=武田智加(HKT48)、安条啓介役=水上凜巳花(HKT48)、 田楽役=村重杏奈(HKT48)、西谷英男役= 山下エミリー(HKT48)

脚注

注釈

  1. ^ 下士官速成コースである海軍特別幹部練習生に志願。
  2. ^ 大竹を出て行くとき、第二部部長だった城山三郎と会った。城山は大竹の後、呉市郷原の海軍砲術学校郷原分遣隊に入った[122]。笠原は『「妖しの民」と生まれてきて』(1998年)を書いた際に、この城山の話を書いていいか、担当の編集者にゲラを城山に送った[124]。城山は拒否をしなかったが、笠原に会うということもしなかった。佐高信2002年から『本の旅人』で「城山三郎の昭和」を連載するにあたり、自身がお節介役を買って出て、17歳の時以来の城山と笠原の再会を実現させたかったが、連載開始間もなく笠原が亡くなってしまった。そのような経緯もあり、佐高は城山に笠原の戦争観についてどう思うかしつこく聞いた。城山と笠原は心情の根底において、強烈に共感する物を持っていたと佐高は話している[124]
  3. ^ 『代理戦争』で松永が「『どっちにも恨みはない。中立でおる』と答えると、盟友・武田明に『中立は認めん。こっち側で立てんいうじゃったらこの際、カタギになるこっちゃ!』と言われ、無言で一礼して事務所を去る」というシーンで描かれている。
  4. ^ 実際の事件があった可部ジャングル温泉は、現在の広島市立安佐北区図書館になっている。
  5. ^ 実際の事件は西成区南海天王寺線今池町駅そばの踏切であったが、当地では写真撮影は困難という事情から、ロケは阪神本線杭瀬駅から100m西側で行われた。現在は高架橋になっており、当時の面影はない[214]
  6. ^ 映画撮影用のカメラのこと。パナビジョンの前に使用された。深作はこれにズームレンズをつけて、かつ、ライティングにより光量減をカバーするという手法を選択した。
  7. ^ 笠原は「『ゴッドファーザー』みたいに作ってくれ」と言われたが、『ゴッドファーザー』の方は一家の愛とか結束というのが主題で、『仁義なき戦い』の原作を読んでみたら、人間の裏切りやなにかでバラバラになる話ですから、まるっきり『ゴッドファーザー』になんて、ならんわけですよ」と話した[81]
  8. ^ 朝日新聞、1973年1月22日夕刊「古い"ヤクザ物"脱皮 面白さは一級の娯楽作」[272]
  9. ^ 『仁義なき戦い』への強い反発から、その年の12月20日までに公開された作品というキネ旬ベスト・テンの規定を利用し『津軽じょんがら節』をギリギリのところで有料試写会の形で上映して、選考対象の資格を得させた。同作はトップ入選し、ウルトラ級の大逆転受賞を果たした。このため同作は読者選出では1点も取らなかった[275]
  10. ^ 東映ビデオ営業部・小林直樹談(スポーツニッポン、2008年7月1日16面)。DVDには劇場予告編(初期のビデオ版にも収録されていた)、キャスト相関図などの特典映像が収録。
  11. ^ 娯楽アクション映画として1966年に『網走番外地 南国の対決』が製作されている。
  12. ^ 崔は「僕はアパートの部屋の壁に『勝手にしやがれ』と『仁義なき戦い』のポスターを貼り、映画はこれで充分だと思った」と述べている[353]
  13. ^ 井筒は『仁義なき戦い』を観て、映画の世界に入ったと話している(『いっぷく!』、2014年12月1日放送)。
  14. ^ 大森は「僕ら、はまりやすい映画青年たちは、広島弁で会話を交わし、山中の拝み撃ちを真似、ついに8ミリでやくざ映画を撮った」「今、同業の映画監督となって見直すと、人物を的確に描き分けていく演出、猛スピードで話が組み立てられていく映像処理には何度見てもため息が出る」と話している[354]
  15. ^ 黒沢は「初めて興味を持った日本映画」と話している[356][357]
  16. ^ 林は「『仁義なき戦い』はバイブルみたいなもの」と述べている(「映画愛 監督編」 武藤起一編、大栄教育システム、1993年、p338)。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 蘇る! (2012), pp. 74–79.
  2. ^ a b c d e f g h 中川文人 (2021年2月21日). “文化・エンタメ 名作映画の原作を読んでみた 時間とともにその価値を増してきた広島やくざの歴史物語【5】 「仁義なき戦い」の原作を読んでみた”. 論座(RONZA). 朝日新聞社. 2021年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 鈴木智彦「40周年発掘スクープ 「仁義なき戦い」主人公モデル 30時間「語り遺しテープ」」『週刊文春 2012年5月3日・10日 ゴールデンウィーク特大号』第54巻第17号、文藝春秋、2012年4月25日、184-188頁。 
  4. ^ a b c d e f g 長部日出雄 (2017年10月21日). “長部日出雄の映画と私の昭和 『仁義なき戦い』(日本・1973年) 深作プラス文太の破壊力”. 毎日新聞. 2017年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月12日閲覧。
  5. ^ 『仁義なき戦い』のモデル美能幸三 頭がキレ愛読書はモーム
  6. ^ a b 仁義なき戦い”. 日本映画製作者連盟. 2021年3月15日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j 東映ビデオ:仁義なき戦い Blu-ray BOX 特集
  8. ^ 【日本映画 オールタイム・ベストテン】- 参考資料 創刊80周年記念時のオールタイム・ベストテン(1999年発表)”. キネマ旬報. キネマ旬報社 (2009年11月20日). 2010年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月19日閲覧。
  9. ^ a b 「オールタイム・ベスト 映画遺産200」全ランキング公開”. キネマ旬報. キネマ旬報社 (2009年11月20日). 2012年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月19日閲覧。
  10. ^ asahi.com(朝日新聞社):1位は東京物語とゴッドファーザー キネ旬がベスト10 - 映画 - 映画・音楽・芸能」『朝日新聞デジタル朝日新聞社、2009年11月20日。2019年3月19日閲覧。
  11. ^ 「仁義なき戦い」40年目の壮絶秘話(1)「顔のシワ作り」に励んだ松方 - アサ芸プラス」『アサ芸プラス』、徳間書店、2012年2月2日、2019年3月19日閲覧 
  12. ^ a b c d e 中原早苗『女優魂 中原早苗』ワイズ出版、p192-193
  13. ^ ベスト200、p129
  14. ^ a b c 【今だから明かす あの映画のウラ舞台】宣伝も“仁義なき戦い” 「抗争」広島に潜入し資料収集 (1/2ページ)
  15. ^ 今中亙「暴力と戦った中国新聞 - 菊池賞の栄に輝く "ペンは暴力よりも強し"」『文藝春秋 1965年4月号』第43巻第4号、文藝春秋新社、1965年4月、134-141頁、doi:10.11501/3198217 
  16. ^ a b c d 美能幸三俊藤浩滋飯干晃一「その背景を語る」『週刊サンケイ 1973年1月19日号』第22巻第3号、サンケイ出版、1973年1月、38-41頁、ISSN 05599431 
  17. ^ 鎮魂歌、p84
  18. ^ a b c d e 鎮魂歌、p65-70
  19. ^ 中国新聞社報道部 編『ある勇気の記録 : 凶器の下の取材ノート』青春出版社、1965年11月。doi:10.11501/3034189NCID BN07339750OCLC 672657386 
  20. ^ 、p241
  21. ^ a b c d e 蘇る! (2012), pp. 50–51.
  22. ^ 「活字の底力 2010国民読書年 「ちゅーピーと学ぼう!」 池上彰さん講演会詳報」朝刊特集面、『中国新聞』中国新聞社、2010年6月20日。2019年3月25日閲覧。
  23. ^ PERFECT、p20-23
  24. ^ a b 『仁義なき戦い』がwithコロナの時代に全国行脚! 深作欣二監督の実録シリーズを劇場鑑賞するチャンス!!
  25. ^ a b c d 椅子、p206-224
  26. ^ 終戦直後の広島県を舞台にした『仁義なき戦い』 - ことばアップデート
  27. ^ ベスト200、p130
  28. ^ a b c d 日本映画200、p360-361
  29. ^ 「仁義なき戦い」豪華ブルーレイBOX発売 13年に記念上映祭も
  30. ^ 佐藤、p78-79
  31. ^ a b 河瀬大作他 (2016–05–16). “『仁義なき戦い』生んだ、終わりなき“微妙に” 若き深作欣二が発したその熱は、今も息づいている”. 日経ビジネス. 日経BP. 2021–03–15時点のオリジナルよりアーカイブ。2021–03–15閲覧。
  32. ^ a b 東映チャンネル 「仁義なき戦い」トークバトル 第1回『仁義なき戦い』への道
  33. ^ a b c d e f 山守さん、弾はまだまだ残っとるがよう……映画「仁義なき戦い」: 新おとな総研 旅 名言巡礼 広島県呉市- 読売新聞”. 読売新聞 (2014年8月11日). 2014年8月16日閲覧。映画「仁義なき戦い」から 広島県呉市 : 動画 : 読売新聞
  34. ^ a b c d e 深作欣二「仁義なき戦い」の脚本に一目惚れ」『アサ芸+』、徳間書店、2012年12月25日、2013年2月2日閲覧 
  35. ^ a b c 「仁義なき戦い」上映作品詳細 - 第二回 新・午前十時の映画祭
  36. ^ a b アウトローが織り成すドラマ 東映仁侠映画を徹底解明『仁義なき映画列伝』
  37. ^ a b c 「キネマ51」:第21回上映作品は「赤穂城断絶」 - 4Gamer.net
  38. ^ a b c d e f 東映実録路線中毒 ANARCHY & VIOLENCE/ラピュタ阿佐ケ谷
  39. ^ 「斜陽化」に生きる東映 : テレビに対抗した実録映画路線 (1973-1975年)を中心に-楊 紅雲
  40. ^ a b c d ベスト150、p108-109、286-287
  41. ^ a b c d 白井、p112-121
  42. ^ a b c 深作欣二 オールタイム・ベスト10受付中! - Kinenote.com
  43. ^ a b c 『新・仁義なき戦い』 製作発表記者会見
  44. ^ a b c d 『仁義なき戦い』 | スカパー! 日曜シネマテーク- TOKYO FM 80.0MHz -(Internet Archive)
  45. ^ 昭和の劇、p210
  46. ^ a b c d e f 無法、p16-20
  47. ^ a b c d 鎮魂歌、p69-70
  48. ^ a b c 映画人生、p178
  49. ^ a b c 昭和の劇、「特別付録・岡田茂インタビュー」p. 1-4
  50. ^ 無法、p17-20
  51. ^ 軌跡、p147
  52. ^ a b c 高岩、p108-122、134-136
  53. ^ a b c 任侠青春、p221-223
  54. ^ a b c d e f g 映画秘宝』、2013年4月号、p52
  55. ^ a b 山根米原、p40-41
  56. ^ 【戸津井康之のメディア今昔(2)】日本映画を救った「仁義なき戦い」…“起死回生”の陰に「映画づくりの情熱」p2
  57. ^ a b c d e 仁義沈没、p185-195
  58. ^ a b c d e 深作山根、p256-258
  59. ^ 昭和の劇、p537-546
  60. ^ 無法、p230-244
  61. ^ 525二木会 - 東京修猷会
  62. ^ a b 『仁義なき戦い』が今称賛されるのは震災で絆が望まれるから
  63. ^ FB編集同人編「キャメラマン吉田貞次 聞き書き 満映から『仁義なき戦い』まで」『FB 映画研究誌』1994年平成6年)第三号 128-129頁、行路社。 
  64. ^ 梅宮辰夫『不良役者 梅宮辰夫が語る伝説の銀幕俳優破天荒譚』双葉社、2019年、56-57頁。ISBN 9784575315035 
  65. ^ a b 大谷弘路 (2011年5月10日). “〈評伝〉 東映名誉会長 岡田茂氏死去 黄金期支えた"ドン" 希代のヒットメーカー”. 東京新聞 (中日新聞東京本社): pp. 朝刊TV解説14頁 
  66. ^ “〔娯楽〕 路線もの映画 そのプラスとマイナス 企画、宣伝に安定性 一つの型にはまる欠点も”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): pp. 9頁. (1963年7月3日) 北浦寛之『テレビ成長期の日本映画』名古屋大学出版会、2018年、142-153頁。ISBN 9784815809058 
  67. ^ 竹中労「岡田茂東映社長に聞く・下 〔回想のマキノ映画・その3〕」『キネマ旬報』1974年8月上旬号、キネマ旬報社、113頁。 
  68. ^ 映画界のドン、pp35-36
  69. ^ 斉藤守彦『映画を知るための教科書 1912~1979』洋泉社、2016年、184-186頁。ISBN 9784800306982 
  70. ^ “岡田茂・東映名誉会長が死去”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2011年5月9日). オリジナルの2015年9月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150927124006/https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG09011_Z00C11A5CC0000/ 2021年3月12日閲覧。 佐藤忠男 編『日本の映画人 日本映画の創造者たち』日外アソシエーツ、2007年、122頁。ISBN 978-4-8169-2035-6 
  71. ^ 早見俊 (2021年1月23日). “「ヤクザ映画」抜きに東映の成功は語れない理由「仁義なき戦い」を世に出した岡田茂の慧眼”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月12日閲覧。岡田茂 | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダスNHK『かぶん』ブログ 2011年05月09日 (月) 東映の岡田茂名誉会長 死去(Internet Archive)、キネマ旬報日々雑感最後のカツドウ屋、岡田茂さんの一面(Internet Archive)、彩流社» ブログアーカイブ » 御大・岡田茂(東映)氏を追悼する(Internet Archive)、“「日本映画界のドン」岡田茂氏逝く”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2011–05–10). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/05/10/kiji/K20110510000789400.html あかんやつら――東映京都撮影所血風録 | 春日太一 | 評者 鈴木毅鈴木毅(進駸堂書店中久喜本店)菅原文太「一代の梟雄・岡田茂」『文藝春秋』2011年8月号、文藝春秋、82頁。 中原早苗『女優魂 中原早苗』ワイズ出版、2009年、176頁。ISBN 9784898302354 草壁久四郎「実録/戦後日本映画史 人と事件とー最終回 任侠・実録で血路を開いた東映・岡田 松竹・東宝、日活などの老舗に比べ新参だった東映は、岡田茂を中心に試行錯誤を繰り返しながら逞しく成長してきた...」『宝石』1983年1月号、光文社、201-203頁。 
  72. ^ 「【ざっくばらん対談】 ー異色経済人登場 映画界のあばれん坊 岡田茂(東映社長) ホスト勝田健」『月刊創』1977年5月号、創出版、195頁。 
  73. ^ 任侠映画伝、p227-231
  74. ^ 追悼・高倉健 銀幕を共にした盟友が語る「高倉健」という人物(3)石倉三郎は役者としての気概を教えられた
  75. ^ [1]
  76. ^ a b c 週刊朝日、2013年9月27日号、「林真理子 マリコのゲストコレクション683 菅原文太」p99-100
  77. ^ 本誌しか書けない秘話! 高倉健vs菅原文太 実録ヤクザ伝(2)
  78. ^ a b c d 立松、p19-21
  79. ^ 義理と人情…男の中の男 公私にわたり親交あったスポニチOBが渡さんを悼む渡哲也さん秘話 「高倉健の後釜に」東映社長のオファーを断った“仁義”脇田巧彦 (2011年12月26日). “最後の活動屋 岡田茂 映画こそ我が人生 実録!! 東映六十年(76) 「渡哲也を石原プロから引き抜き作戦」”. 埼玉新聞 (埼玉新聞社): pp. 14 
  80. ^ 浪漫、p130
  81. ^ a b c d e f g h 夢みて、p177-185
  82. ^ a b 映画秘宝』、2013年4月号、p53
  83. ^ a b c d e 、p30-31、252
  84. ^ やくざなり、p56-66
  85. ^ a b c 調査取材、p276、277
  86. ^ 任侠青春、p224-225
  87. ^ 昭和の劇、p280
  88. ^ やくざなり、p57-66
  89. ^ 山根米原、p42-43
  90. ^ a b c d 任侠青春、p225-228
  91. ^ a b 軌跡、p18-19
  92. ^ a b 『別冊映画秘宝 TOKYOTRIBE&世界ギャングスタ映画読本』洋泉社、2014年、246-249頁。ISBN 9784800304704 
  93. ^ a b c テレビ質問状 : ノンフィクションW「映画『仁義なき戦い』を書いた男」脚本家・笠原和夫の記録
  94. ^ 山根米原、p44
  95. ^ 山根米原、p110
  96. ^ a b c 週刊朝日』、1973年5月18日号、p130
  97. ^ PERFECT、p10
  98. ^ a b c d “深作欣二(風と女と旅がらす 東映京都物語:7 【大阪】”. 朝日新聞大阪夕刊 (朝日新聞大阪本社): p. 2. (1997年4月14日) 
  99. ^ a b c d 深作山根、p264-265
  100. ^ a b c d e 蘇る! (2012), p. 103.
  101. ^ 立松、p21
  102. ^ 波瀾、218-219
  103. ^ a b c d e f g h i j k 高平哲郎「金子信雄インタビュー」『ムービーマガジン Vol.22』1980年5月1日発行、ムービーマガジン社、15-17頁。 
  104. ^ a b c d e f g h i 「アタック・タレント論ー本誌編集部 金子信雄インタビュー 『仁義なき戦い』の芝居で、芸術祭に挑戦するドジカル親分」『映画評論』1974年11月号、118-119頁。 
  105. ^ 映画人生、p275
  106. ^ PERFECT、p14
  107. ^ 昭和の劇、p302-304
  108. ^ 立松、p83
  109. ^ 浪漫、pp199、131、132、206
  110. ^ 【元漫才師の芸能界交友録】第19回 杉作J太郎① “パパちゃん”に興味持つ/角田 龍平
  111. ^ 【志賀勝】菅原文太に松方弘樹…伝説の斬られ役が見た仁義なき“京都芸能”タブー
  112. ^ 昭和の劇、p280-292
  113. ^ 夢みて
  114. ^ 昭和の劇、p298
  115. ^ やくざなり、p68-81
  116. ^ あかん、p316
  117. ^ 週刊実話、2000年10月5日号、p198
  118. ^ a b c 訓録、p6-7
  119. ^ a b c 奈落、p79-80
  120. ^ a b c d 実録が現実を喰う!『映画の奈落』 北陸代理戦争の仁義なき場外戦
  121. ^ EX大衆、2005年10月号
  122. ^ a b c d e 妖しの、p66、74-89、102
  123. ^ a b c d be、e1
  124. ^ a b 佐高、pp.116-128、「仁義なき戦いとの接点」。
  125. ^ 妖しの、p95-96
  126. ^ 出典調査中
  127. ^ 高崎俊夫「対談 続・それでも映画は続いてゆく 小林信彦×芝山幹郎」『キネマ旬報』2009年5月上旬号、キネマ旬報社、24頁。 
  128. ^ 昭和の劇、p1-4
  129. ^ 映画『ANPO』公式サイトプロダクションノート
  130. ^ 輸入盤DVDオンラインショップ:DVD Fantasium : Edltor's Choice
  131. ^ 昭和の劇、p304
  132. ^ 鎮魂曲、p10-11
  133. ^ a b 妖しの、p5
  134. ^ 立松、p25
  135. ^ 訓録、p42
  136. ^ a b 訓録、p43
  137. ^ 『「文藝春秋」にみるスポーツ昭和史 第一巻』、文藝春秋、1988年、p624-625
  138. ^ 昭和の劇、p290、302-306
  139. ^ 無法、p72-85
  140. ^ 昭和の劇、p284
  141. ^ a b 奈落、p58
  142. ^ 昭和の劇、p289
  143. ^ ある勇気、p58
  144. ^ 訓録、p37
  145. ^ a b c 深作山根、p265-267
  146. ^ a b 蘇る! (2012), pp. 106–109.
  147. ^ a b 高田、p99-100
  148. ^ a b c d e 東映チャンネル 「仁義なき戦い」トークバトル 第2回「名キャラクターと名セリフ」
  149. ^ PERFECT、p12、30、31
  150. ^ 「仁義なき戦い」40年目の壮絶秘話(1)「顔のシワ作り」に励んだ松方」『アサ芸+』、徳間書店、2012年11月28日、2012年11月29日閲覧 
  151. ^ a b c d e f 千葉真一、深作欣二の初時代劇の教えに感謝」『アサ芸+』、徳間書店、2012年11月28日、2012年11月29日閲覧 
  152. ^ a b c d e f 壬生智裕 (2013年1月13日). “千葉真一、『仁義なき戦い』の野獣系ヤクザ・大友勝利は役者としての転機と明かす”. シネマトゥデイ. http://www.cinematoday.jp/page/N0049211 2012年1月31日閲覧。 
  153. ^ a b c d e “千葉真一「仁義なき戦い」秘話披露 深作欣二監督の命日に”. 映画.com. (2013年1月12日). http://eiga.com/news/20130112/12/ 2012年1月31日閲覧。 
  154. ^ 芝山幹郎 (2009年6月25日). “「極悪非道の千葉真一」2本立て”. 悪党のいるダブル・ビル - 第7回. 映画.com. 2012年2月2日閲覧。
  155. ^ a b c d e f 「【突然引退】 千葉真一が酸素ボンベ闘病」『週刊アサヒ芸能』8月2日号、徳間書店、2007年、206頁。 
  156. ^ a b スコラ連載「浅草キッドの問題発言対談〜極彩ブルース」浅草キッド『濃厚民族』スコラマガジン、2008年、p24
  157. ^ 千葉真一『千葉流 サムライへの道』ぶんか社、2010年、43-45頁。ISBN 4821142694 
  158. ^ 立松、p74
  159. ^ 実話ナックルズミリオン出版、2008年4月号、4頁。
  160. ^ 千葉流 サムライへの道、48 - 49頁。
  161. ^ a b c 蘇る! (2012), pp. 42–45.
  162. ^ 鹿島茂『甦る昭和脇役名画館』講談社、2005年、p360-363
  163. ^ 腹を刺す、耳を削ぎ落とす、腕は根元から切断する…呉で最も恐れられたヤクザの“狂気”に満ちた生涯
  164. ^ a b c d 梅宮辰夫さんの追悼や! 「仁義なき戦い」一気見します (1/2ページ) 桂春蝶の蝶々発止。
  165. ^ 『仁義なき戦い』俳優陣は本物のアウトロー!梅宮辰夫が明かす豪快エピソード!-映画秘宝
  166. ^ 浪漫、p179
  167. ^ アサヒ芸能、2010年7月15日号、p52-55
  168. ^ a b 梅宮辰夫『不良役者 梅宮辰夫が語る伝説の銀幕俳優破天荒譚』双葉社、2019年、162-172頁。ISBN 9784575315035 
  169. ^ 有吉反省会日本テレビ、2014年3月31日放送
  170. ^ a b c 蘇る! (2012), pp. 98–101.
  171. ^ a b 映画秘宝」、2013年4月号、p46-47
  172. ^ a b 吉田豪『新人間コク宝』コアマガジン、2010年、p19-20
  173. ^ BIG tomorrow、青春出版社、2010年8月号、77頁。
  174. ^ a b c 鈴木智彦ヤクザ1000人に会いました!』宝島社、2011年、p147
  175. ^ 『実話時報』 2006年10月16日増刊号、竹書房、p44、45、50、51。
  176. ^ a b c d 坪内祐三『総理大臣になりたい』、講談社、2013年、ISBN 4062184346 p59-64
  177. ^ 蘇る! (2012), pp. 56–59.
  178. ^ 訓録、p99
  179. ^ 無法、p20
  180. ^ 深作山根、p270
  181. ^ 昭和の劇、p288
  182. ^ 、p160
  183. ^ 認めた、p128
  184. ^ 訓録、p53
  185. ^ 認めた、p25-26、131
  186. ^ PERFECT、p84-85
  187. ^ 鎮魂歌、p15
  188. ^ 女優編、p243-244
  189. ^ 週刊現代、2008年2月2日号、184頁。
  190. ^ a b c d e f g h i j k l m n 週刊現代 (2012年6月2日号). “週現『熱討スタジアム』映画「仁義なき戦い」を語ろう 日下部五朗×八名信夫×杉作J太郎”. 講談社: 155-157頁. 
  191. ^ アサヒ芸能、2010年7月15日号、p52-55、2011年7月7日号、p54-57
  192. ^ 女優編、p486-487
  193. ^ 鎮魂曲、p233-235
  194. ^ 高平哲郎「田中邦衛インタビュー」『ムービーマガジン Vol.13』1977年8月1日発行、ムービーマガジン社、38頁。 
  195. ^ a b c 「やりっぱなしの人生(みち) 【後編】 俳優・高宮敬二自叙伝」『映画論叢 Vol.29』2013年3月15日発行、国書刊行会、106-108頁。 
  196. ^ 映画秘宝』、2013年4月号、p95
  197. ^ 蘇る! (2012), pp. 52–53.
  198. ^ 人とシナリオ、p406
  199. ^ 「仁義なき戦い」のように「なんで俺を出さなかった」と言われる作品に…「孤狼の血」白石和彌監督インタビュー
  200. ^ 任侠青春、p235-236
  201. ^ a b c d 「深作欣二のバイオレンス」『週刊アサヒ芸能』12月27日号、徳間書店、2012年、60頁。 
  202. ^ a b c 「映画秘宝」、2013年4月号、p50-51
  203. ^ 週刊アサヒ芸能、2011年6月30日号、p57
  204. ^ a b c d e 蘇る! (2012), pp. 88–89.
  205. ^ 東映チャンネル 「仁義なき戦い」トークバトル 第3回
  206. ^ 産経新聞、2009年8月23日、15面
  207. ^ a b キネ旬ムック『小林旭読本 歌う大スターの伝説』小林信彦+大滝詠一責任編集、キネマ旬報社、2002年、p55-56
  208. ^ a b 山根米原、p48
  209. ^ 西脇英夫「小林旭伝説 小林旭ロングインタビュー」『キネマ旬報』2004年10月下旬号、キネマ旬報社、155頁。 
  210. ^ (人生の贈りもの)わたしの半生 俳優・歌手、小林旭:6 77歳”. 朝日新聞 (2016年1月12日). 2019年9月5日閲覧。
  211. ^ 奈落、p74
  212. ^ 男なら一度は会社で使ってみたい『仁義なき戦い』気分爽快名セリフp=2
  213. ^ a b c 蘇る! (2012), pp. 90–93.
  214. ^ 鎮魂歌、p90-91
  215. ^ a b 深作欣二のバイオレンス、線路で襲撃場面をゲリラ撮影
  216. ^ #山平、p155
  217. ^ 立松、p97
  218. ^ 映画秘宝』2013年9月号、72頁
  219. ^ a b 男なら一度は会社で使ってみたい『仁義なき戦い』気分爽快名セリフp=1映画「仁義なき戦い」名セリフ投票結果を発表
  220. ^ あなたの会社に金子信雄(「仁義なき戦い」山守組組長)はいますか?
  221. ^ 東映が誇る黄金コンテンツ、『仁義なき戦い』の総選挙情報です!
  222. ^ #山平、p20、84、146
  223. ^ a b c アウトロー、p136
  224. ^ アサヒ芸能、2013年3月7日号、p33
  225. ^ 『オールタイム・ベスト 映画遺産 映画音楽篇』(キネ旬ムック)キネマ旬報社、2010年、p12(「映画音楽ベスト・テン」発表! - キネマ旬報社)、「青春の思い出がよみがる 心に残る「映画音楽」ランク- ZAKZAK
  226. ^ 『オールタイム・ベスト 映画遺産 映画音楽篇』、p235
  227. ^ a b c 山根米原、p112-116
  228. ^ a b 山根米原、p118-119
  229. ^ a b #山平、p146-152
  230. ^ 西郷輝彦「現場が凍った萬屋錦之介と深作欣二の衝突」 | アサ芸プラス
  231. ^ 深作山根、p261-262
  232. ^ 無法、p4-6
  233. ^ BULL983、p15-19
  234. ^ a b 『仁義なき戦い』は現役のヤクザが所作を教えに撮影所に来た
  235. ^ a b c 蘇る! (2012), pp. 48–49.
  236. ^ a b EX大衆、2012年3月号、p93
  237. ^ 深作山根、p267
  238. ^ a b 「堺正章の人間探検 連載対談 第48回ゲスト― 真田広之 『30過ぎたら女に狂うって』」『週刊平凡』1986年4月11日号、平凡出版、118-121頁。 
  239. ^ 俳優会館|東映株式会社 京都撮影所|Toei Studios Kyoto
  240. ^ 福本清三『どこかで誰かが見ていてくれる ―日本一の斬られ役・福本清三』、創美社、2001年、p208-209
  241. ^ a b taxi、p73-74
  242. ^ a b 映画秘宝』2013年2月号、68頁
  243. ^ a b c d e f 奈落、p57-61
  244. ^ NEWSポストセブン|代々木忠監督 『仁義なき戦い・代理戦争』のモデル
  245. ^ 週刊ポスト、2011年3月11日号、p51-52
  246. ^ ◇ コ ラ ム ◇ 私の半生(その一)« 城内実のとことん信念ブログ、2008年2月28日
  247. ^ a b 深作山根、p271
  248. ^ a b 待ってくれる、p108-114
  249. ^ 浪漫、pp169–170
  250. ^ 高田、p92-94
  251. ^ キーワード、p204-207
  252. ^ a b c 訓録、p1-3
  253. ^ オメコ芸者、わりゃあ黙っとれ! <深作欣二上映祭>仁義なき戦いオールナイト上映に千葉真一が登場決定!
  254. ^ 「映画一日一本 DVDで楽しむ見逃し映画365』芝山幹郎朝日新聞社、2005年、p176-179
  255. ^ 山平、p242
  256. ^ a b c 映画は喧嘩じゃ! vol.9 写し鏡? 2013年1月9日
  257. ^ ノンフィクションW:「映画『仁義なき戦い』を書いた男」脚本家・笠原和夫の綿密な取材の記録「仁義なき戦い」 悪の金言
  258. ^ 人とシナリオ、p403、404
  259. ^ 「会話の日本語読本」鴨下信一文藝春秋、2003年、p151-160
  260. ^ a b c d 訓録、p187
  261. ^ 山平、p4-5、15-17
  262. ^ 輝くカタチ ほかにある - 暴走族第11回「仁義なき戦い」- まいまいクラブ - そして名画があった怒られたら怖そうな方言ランキング1位「広島弁『おどりゃーワレがしたんじゃろうが知っとんでぇ』時事ドットコム:なんでもランキング-口げんかをしたらここの方言が最強だ!と思う都道府県ランキング
  263. ^ 深作山根、p265-266
  264. ^ “「太秦の90年 名作案内 『仁義なき戦い』」”. 読売新聞. (2016年2月20日). p. 32 
  265. ^ a b c d e f g h 100物語、p166-167
  266. ^ a b 活劇、p41-43
  267. ^ 「映画一日一本』芝山幹郎、朝日新聞社、2005年、p176
  268. ^ 「特別鼎談 日本映画の黄金時代 もう一度見たいとっておきの50本(小林信彦×中野翠×鹿島茂)『週刊文春』、2009年4月2日号、p62-67
  269. ^ 立松、p146
  270. ^ a b 実話ナックルズ」、2010年8月号、ミリオン出版、p59-65
  271. ^ a b 立松、p68
  272. ^ #山平、p13-14
  273. ^ やくざなり、p10
  274. ^ 週刊朝日百科 「週刊昭和21 昭和48年」、朝日新聞社、2009年5月3日発行、p4
  275. ^ 小林信彦『女優で観るか、監督を追うか — 本音を申せば』文藝春秋、2015年5月、pp.44–46
  276. ^ アナーキー、p173
  277. ^ 立松、p171
  278. ^ キネマ旬報」第654号、1975年4月上旬春の特別号、p130-131
  279. ^ a b c "ならシネマテーク"井筒和幸監督ご来場いただきました!!
  280. ^ 「サルに教える映画の話」井筒和幸、p78-84、272-274、バジリコ、2005年10月
  281. ^ 朝日新聞、2008年5月8日、p15
  282. ^ “仁義なき戦い”研究家・井筒監督、深作監督エピソードを熱弁
  283. ^ 週刊朝日』、1973年9月7日号、p35
  284. ^ 立松、p162-164
  285. ^ a b 『仁義なき戦い』|泉谷しげるオフィシャルブログ兎猫豚(うびょ〜とん)のみらい日記 2012年03月10日
  286. ^ a b 5月3日(土)放送ETVスペシャル「“仁義なき戦い”を作った男たち」
  287. ^ 山根米原、p6
  288. ^ NHKクロニクル アナザーストーリーズ 運命の分岐点 「映画“仁義なき戦い”情熱が革命を生んだ」”. NHKアーカイブス. NHK. 2021年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月12日閲覧。
  289. ^ 「仁義なき戦い」舞台裏に迫る番組へ千葉真一ら出演、川谷拓三の努力を妻が証言
  290. ^ 更科修一郎 (2017年6月25日). “「原爆スラム」番組にヤンキーが映る理由 NHKディレクターの"ふんわり"手法”. PRESIDENT Online. プレジデント社. 2017年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月15日閲覧。
  291. ^ 認めた、p31-40、58
  292. ^ 連載 - 図書新聞 若年暴力映画の現在とその意味
  293. ^ a b “『仁義なき戦い』がようやくビデオに 東映発売”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 9頁. (1987年12月23日) 
  294. ^ a b 鎮魂歌、p91
  295. ^ 蘇る! (2012), p. 111.
  296. ^ 『仁義なき戦い』が北米で蘇っていた (Excite Bit コネタ)
  297. ^ 祝オスカー2冠!『ジャンゴ 繋がれざる者』クエンティン・タランティーノ監督 来日会見レポート
  298. ^ 深作欣二監督没後10年 「仁義なき戦い」公開40周年 息子、健太監督が語る”. 産経ニュース (2013年1月8日). 2018年12月11日閲覧。
  299. ^ 本編ディスク5枚+特典ディスク1枚『仁義なき戦い 総集篇』
  300. ^ NHK DVD『“仁義なき戦い”を作った男たち』(2003年5月3日放送・ETVスペシャル)
  301. ^ 認めた、p22、27-30、133
  302. ^ 無法、p170-179、240
  303. ^ 認めた、p134-141
  304. ^ a b 四方田犬彦・大嶺沙和『沖縄映画論』作品社、2008年、p78-80
  305. ^ 昭和の劇、p374-377
  306. ^ 、p211-223
  307. ^ a b 無法、p153、154
  308. ^ 読売新聞、2007年11月10日、35頁
  309. ^ 比嘉健二「消された昭和の日本映画 この25本を見よ!【特集3】 鈴木義昭vs.藤木TDC 埋もれた映画を語る」『実話裏歴史スペシャルvol.28』2015年5月20日、ミリオン出版、42-45頁、ISBN 9784813072348 
  310. ^ 「仁義なき戦い」がフィギュアになった! - ZAKZAK
  311. ^ 「特冊新鮮組DX」、竹書房、2009年4月号、p106
  312. ^ 北大路「寂しい」道頓堀東映さよなら興行 - 大阪ニュース
  313. ^ 鎮魂歌、p64
  314. ^ 公開から40年!今も語られる『仁義なき戦い』の魅力を解剖 - シネマトゥデイ
  315. ^ CMでも親しまれた文太さん 広島弁で名キャッチフレーズも”. スポーツニッポン (2014年12月2日). 2014年12月3日閲覧。CMは広島弁「朝日ソーラーじゃけん」 - 芸能ニュース : nikkansports.com”. 日刊スポーツ (2014年12月2日). 2014年12月3日閲覧。寂しすぎる…菅原文太さん逝く、健さんに続き昭和の巨星が天国へ(3/3ページ)”. サンケイスポーツ (2014年12月2日). 2014年12月3日閲覧。【菅原文太さん死去】 「朝日ソーラーじゃけん」 CM起用の太陽熱温水器メーカー「今も特別な存在です」 - 産経WEST 、「めざましテレビ」、2014年12月2日放送
  316. ^ 菅原文太さん死去:「仁義なき戦い」広島弁を全国区に”. 毎日新聞 (2014年12月2日). 2014年12月3日閲覧。
  317. ^ 左から菅原文太、巨人軍王貞治、張本勲 - 東京スポーツ
  318. ^ 張本勲氏 東映つながりで親交 「広島弁指導させてもらった」”. スポーツニッポン (2014年12月2日). 2014年12月3日閲覧。
  319. ^ 張本勲氏 壮絶半生語る!NHK・BSハイビジョン9・3放送 スポニチ (Internet Archive)、祝・引退記念 イチローよりも張本勲の方がもちろん偉大!【その2】
  320. ^ 「広島弁使って口調マネた」本物ヤクザもほれた映画のセリフ
  321. ^ 訓録、p129
  322. ^ カベルナリア吉田「総力特集「俺たちの心を震わせたマンガたち」〔少年マガジン〕『1・2の三四郎』」『昭和40年男』2015年10月 Vol.33、クレタパブリッシング、43頁。 
  323. ^ ONE PIECE』第57巻、p134
  324. ^ 菅原文太さん 中国人にはアニメを通じて知られていた=中国版ツイッター
  325. ^ 『ONE PIECE FILM GOLD』は現代版の任侠映画!? 尾田栄一郎がモチーフとした作品を探る
  326. ^ オトナアニメ』Vol.6(洋泉社MOOK)・ムック 「天元突破グレンラガン [基礎工事編]」(小学館)より
  327. ^ 映画『極道兵器』人間兵器のシーンはメキシカンスタイルのプロレス技から誕生!坂口拓監督・山口雄大監督インタビュー
  328. ^ HELLSING』第9巻、p231
  329. ^ 『HELLSING』第10巻、p190
  330. ^ 「World of Warships」、「ハイスクール・フリート」スペシャルトークステージが開催
  331. ^ 岡田准一主演、妻光役に中谷美紀!2014年度大河『軍師官兵衛』新キャスト発表!”. テレビドガッチ. プレゼントキャスト (2013年5月11日). 2014年1月10日閲覧。
  332. ^ 片岡鶴太郎インタビュー”. 軍師官兵衛公式サイト. NHK. 2014年5月13日閲覧。
  333. ^ ロマン、p19
  334. ^ シネマシティ|ニュース 『仁義なき戦い』公開記念 惹句(じゃっく)師・関根忠郎氏トークショー
  335. ^ Vシネシアター 仁義なき戦い
  336. ^ 筑摩書房 究極のドラマ 実録ヤクザ映画で学ぶ抗争史 / 山平重樹
  337. ^ 酒井隆史、「<男>とは何だったのか? : やくざ映画にみる<男>の変容- (第1回講演)」『女性学連続講演会』 2010年 14号 p.1-16, 大阪府立大学女性学研究センター
  338. ^ ロマン、p25、26
  339. ^ サイゾー、2010年6月号、p89
  340. ^ この映画が観たい映画専門チャンネル「ムービープラス」 9月(#1) 哀川翔のオールタイム・ベスト
  341. ^ 山根米原、p268
  342. ^ 仁義なき戦い” 敗者は誰か
  343. ^ 前戯なき戦い
  344. ^ NHKオンデマンド | あまちゃん 85回 おらの仁義なき戦い
  345. ^ ユニコーンはブログもお好き!? - 1991 9/30 7th Album 「ヒゲとボイン」 発売 エキサイトブログユニコーン -舞監なき戦い 1991〜1992 | ライブ・セットリスト情報
  346. ^ 氣志團×ユニコーン3時間半師弟対決、團長が阿部義晴翻弄氣志團とユニコーン - 兵庫慎司の「ロックの余談」 (2011/08/19)
  347. ^ a b 【特集】仁義なき聖書ものがたり 旧約聖書ヴァイオレンス・ガイド
  348. ^ a b 『芸術新潮』6月号で中西裕人さんのアトス巡礼特集 「広島弁による仁義なき聖書」「聖書と美術」特集も
  349. ^ 『仁義なきキリスト教史』 新刊超速レビュー
  350. ^ a b 「男と女のスキャンダル史」『アサヒ芸能』、2011年10月15日号、p56
  351. ^ 波瀾、223-227"
  352. ^ a b 訓録、p271-272
  353. ^ 立松、p155
  354. ^ a b 軌跡、p58-62
  355. ^ 帝京メイト | 青春のころ Vol.36
  356. ^ vol.027 - 全国映画よもやま話
  357. ^ SWITCH」vol.26、スイッチ・パブリッシング、2008年8月号、p37
  358. ^ 入江悠インタビュー - HogaHolic
  359. ^ 奥田庸介監督 最新作『クズとブスとゲス』始動! - クラウドファンディング
  360. ^ タランティーノ、故・深作欣二監督譲りの“仁義”への思いを熱弁! | シネマ ネット
  361. ^ 深作欣二「蒲田行進曲」風間は撮影直前に指名 | アサ芸プラス
  362. ^ にっぽんの刑事スーパーファイル(洋泉社MOOK、2016年2月)p.158
  363. ^ a b 「特別シナリオ講座 奥寺佐渡子『脚本家の仕事』 聞き手・モルモット吉田」『シナリオ』2016年7月号、日本シナリオ作家協会、39頁。 
  364. ^ 漫画家本vol.6 あだち充本
  365. ^ いしいひさいち 仁義なきお笑い
  366. ^ 浅草キッド『濃厚民族』スコラマガジン、2008年、p24
  367. ^ 『龍が如く2』 庄司英徳&坂本英城 楽曲インタビュー
  368. ^ ENTAME』、2012年5月号、徳間書店、p83
  369. ^ PERFECT、p99-113
  370. ^ 筑摩書房 ミッキーかしまし 西加奈子 著者インタビュー
  371. ^ 「仁義なき戦い」全5作品がニコニコチャンネルにて配信開始!
  372. ^ 千葉真一語る役者魂に「仁義なき戦い」大好き芸人が心酔
  373. ^ a b 「リレー・エッセイ映画と私(247)フォークシンガーなぎら健壱」『キネマ旬報』2006年4月下旬号、キネマ旬報社、116-117頁。 
  374. ^ a b c スペシャル企画 永島敏行(64)、「お前は演技ができない」名監督に鍛えられ…30歳でイギリス武者修行へ”. tv asahi芸能&ニュース. テレビ朝日 (2021年3月9日). 2021年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月12日閲覧。
  375. ^ 特別寄稿:「たどるクセ」(斎藤工)”. Talkin'シネマニア! WOWOWオンライン (2011年6月17日). 2011年9月2日閲覧。
  376. ^ 話題の二枚目は - CREA Web - 文藝春秋
  377. ^ 価格.com - 「ボクらの時代」2014年9月21日(日)放送内容
  378. ^ テレビの枠収まらぬ磯村勇斗は令和の銀幕スター候補『ヤクザと家族 The Family』で新たな時代を背負って見せた磯村勇斗、“ヤクザ映画”と憧れの俳優を語る
  379. ^ 週刊ポスト、2014年4月25日号113頁
  380. ^ 「日曜日のヒーロー」日刊スポーツ、2013年2月17日
  381. ^ 泉谷しげる、菅原文太さん死去にショック「信じたくないし御悔やみしたくもない」
  382. ^ キネマ旬報」、1979年5月上旬号、p146
  383. ^ 週刊朝日、1974年7月26日号、p143
  384. ^ 軌跡、p86
  385. ^ アサヒ芸能、2008年12月18日号、p72
  386. ^ 週刊プレイボーイ、2007年11月5日号
  387. ^ PERFECT、p41
  388. ^ 安藤和津 TEPCOトークマルシェ、文化放送、2010年、4月25日、5月2日、安倍元首相、政界引退後にヤクザ映画撮る?トーク番組で映画監督の夢語るアサヒ芸能、2010年5月20日号、p41
  389. ^ a b 「暴力団抗争立ち向う2人の刑事 広島舞台に『男の世界』」中国新聞、2015年9月26日11面
  390. ^ “『孤狼の血』で熱い男たちを描く…作家・柚月裕子さん”. YOMIURI ONLINE. (2015年9月1日). http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160419-OYT1T50100.html 2016年11月12日閲覧。 
  391. ^ 「孤狼の血」映画化!役所広司と松坂桃李が刑事役に
  392. ^ 作家の読書道 第166回:柚月裕子さん - WEB本の雑誌嗜好と文化:第64回 柚月裕子さん「気がつけば少数派」 - 毎日新聞
  393. ^ 重いもの背負ってる人、応援したくなる 「孤狼の血」著者 柚月裕子さん (3/4ページ)
  394. ^ 『映画「孤狼の血」 公式ビジュアルガイドブック』。雑誌コード6248735ISBN(JAN)9784048962131
  395. ^ 「仁義なき戦い」に負けない役所広司(Internet Archive)
  396. ^ キネマ旬報2018年4月下旬号の66p鬼塚大輔の連載での鬼塚との会話
  397. ^ “『世界のキタノ』凱旋でカンヌが沸いた”. デイリースポーツ. (2010年5月18日). http://www.daily.co.jp/gossip/article/2010/05/18/0002992968.shtml 2011年2月9日閲覧。 
  398. ^ “北野武監督、カンヌでサイン攻め!質問攻め!「オレの映画は失敗の繰り返しなんで」【第63回カンヌ国際映画祭】”. シネマトゥデイ. (2010年5月17日). http://www.cinematoday.jp/page/N0024402 2011年2月9日閲覧。 
  399. ^ “北野武監督、カンヌ国際映画祭で会見 「気づいたらカンヌにいた」”. オリコン. (2010年5月17日). https://www.oricon.co.jp/news/76324/full/ 2011年2月9日閲覧。 
  400. ^ CUT、ロッキング・オン、2010年6月号、p14
  401. ^ 北野武監督、新作「アウトレイジ」を語る :日本経済新聞
  402. ^ 映画秘宝洋泉社、2010年7月号、p61
  403. ^ 『アウトレイジ オフィシャルガイド』(日経BPムック、2010年、p31)に似た内容の記述<アウトレイジ オフィシャルガイド』(日経BPムック)>
  404. ^ 東京スポーツ、2010年9月16日19面
  405. ^ 「アウトレイジ ビヨンド」 北野武監督 「仁義なき戦い」の呪縛を解いた
  406. ^ 立松、p107
  407. ^ a b c d e 奈落、p72-98、194、288-289
  408. ^ a b 山根米原、p228-230
  409. ^ a b c d e 深作山根、p292-299
  410. ^ a b 奈落、p287-291
  411. ^ 深作欣二のバイオレンス、撮影中はずっとビビってた 深作欣二 | アサ芸プラス
  412. ^ 映画の奈落 北陸代理戦争事件 - 週刊文春WEB - 文藝春秋
  413. ^ a b 奈落、p260-261
  414. ^ a b 奈落、p203-207、240
  415. ^ 深作山根
  416. ^ 奈落、p239-241
  417. ^ 千葉真一&深作欣二! 映画『ドーベルマン刑事』が初DVD化!”. CDJ PUSH. CDJournal.com (2008年11月12日). 2011年2月10日閲覧。
  418. ^ 深作山根、p288-289
  419. ^ a b c d 深作山根、p231-232
  420. ^ 蘇る! (2012), p. 47.
  421. ^ a b 「文太も食った"食通"のダメ親分」『週刊文春』1974年2月4日号、文藝春秋、18頁。 
  422. ^ a b c 高平哲郎「室田日出男インタビュー」『ムービーマガジン Vol.8』1976年10月1日発行、ムービーマガジン社、12-16頁。 
  423. ^ a b c d 矢野誠一『芸人という生き方』文藝春秋、2001年11月、p157-158
  424. ^ “AKB48グループ「仁義なき戦い」舞台化!11月に博多座 荻野由佳らNGTメンバーも出演”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2019年8月12日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/12/kiji/20190812s00041000207000c.html 2019年8月13日閲覧。 
  425. ^ 【AKB48グループ 総集結!「仁義なき戦い〜彼女(おんな)たちの死闘篇〜」2019年11月上演”. AKB48公式サイト (2019年8月11日). 2019年8月13日閲覧。
  426. ^ 博多座開場20周年記念AKB48グループ特別公演 第一部「仁義なき戦い」キャスト発表のご案内”. AKB48公式サイト (2019年9月22日). 2019年10月1日閲覧。
  427. ^ AKB48グループ特別公演 |公演案内|福岡の演劇専用劇場 博多座”. 博多座公式サイト (2019年9月22日). 2019年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月30日閲覧。

参考文献

外部リンク