コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「川崎フロンターレ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.sanspo.com) (Botによる編集)
m 大宮アルディージャとの縁故: 不要な記述のため削除しました
80行目: 80行目:


呼称に関しては、現在Jリーグでは川崎市ホームタウンクラブは川崎フロンターレのみであるが、Jリーグ公式サイトでは「川崎F」の略称を用いており、Jリーグ創世記に[[東京ヴェルディ1969|東京ヴェルディ]]が川崎市 等々力陸上競技場を本拠地とし、チーム呼称を「ヴェルディ川崎」としていた名残による物であり、2001年のヴェルディの東京への本拠地移転後もこの略称を用いている。等々力陸上競技場アウェーゴール裏2階席上部に2014年まであった電光スコアボードのチーム表記は2010年までは「川崎F」と表記されていたが、2011年からは「川崎」と表記されている。
呼称に関しては、現在Jリーグでは川崎市ホームタウンクラブは川崎フロンターレのみであるが、Jリーグ公式サイトでは「川崎F」の略称を用いており、Jリーグ創世記に[[東京ヴェルディ1969|東京ヴェルディ]]が川崎市 等々力陸上競技場を本拠地とし、チーム呼称を「ヴェルディ川崎」としていた名残による物であり、2001年のヴェルディの東京への本拠地移転後もこの略称を用いている。等々力陸上競技場アウェーゴール裏2階席上部に2014年まであった電光スコアボードのチーム表記は2010年までは「川崎F」と表記されていたが、2011年からは「川崎」と表記されている。

=== 大宮アルディージャとの縁故 ===
{{独自研究|section=1|date=2021年11月12日 (金) 22:48 (UTC)}}
[[大宮アルディージャ]]は1999年に川崎と同時にJリーグに参入し、2004年に川崎と同時にJ1昇格が確定した縁故があり、ライバル関係とされている<ref>{{Cite web|title=J1リーグ2006/第20節試合結果 | 大宮アルディージャ公式サイト {{!}} 試合日程・結果 アーカイブ {{!}} 大宮アルディージャ公式サイト|url=https://www.ardija.co.jp/match/archive/detail/archive/2006j/0826.html|website=www.ardija.co.jp|accessdate=2021-06-23|language=ja}}</ref>。クラブ同士のスタイルも正反対であり、川崎が開拓精神的な攻撃的サッカーを主軸としていることに対し、大宮は堅守やバランスを提唱している<ref name=":42" /><ref name=":52" /><ref name=":62" /><ref>{{Cite web|title=クラブ概要 {{!}} 大宮アルディージャ公式サイト|url=https://www.ardija.co.jp/club/outline.html|website=www.ardija.co.jp|accessdate=2021-05-28|language=ja}}</ref>。2016年後半では、川崎と大宮間での選手同士・サポーター同士のトラブルが発生<ref>{{Cite web|title=大久保退場で10人の川崎、一時は逆転も乱打戦落とす 大宮MF江坂が劇的決勝弾|url=https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20160917/494355.html|website=サッカーキング|accessdate=2021-05-26|language=ja|first=FromOne|last=co.,Ltd}}</ref><ref>{{Cite web|title=川崎サポーターへの処罰が決定 大宮選手バス妨害で5試合入場禁止|url=https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20160925/497111.html|website=サッカーキング|accessdate=2021-05-26|language=ja|first=FromOne|last=co.,Ltd}}</ref>。また、大宮の中心選手であった[[家長昭博]]が川崎へ移籍することになった(家長の2014年の大宮移籍後初ゴールは第3節 川崎戦であり、同時にJ1通算17500ゴールとなった)。2017年最終節では大宮に5-0で大勝した。この試合で川崎のリーグ初優勝が確定し、大宮のJ1最下位によるJ2降格が確定した<ref name=":1">{{Cite web|title=川崎逆転、歴史動いた 川崎5―0大宮 サッカーJ1:朝日新聞デジタル|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S13256859.html|website=朝日新聞デジタル|accessdate=2021-05-28|language=ja}}</ref><ref name=":2">{{Cite web|title=【J1採点&寸評】川崎 5-0 大宮|川崎のエースに最高点の「9」! 先制弾の阿部、2アシストの家長も高評価|url=https://news.livedoor.com/article/detail/13973623/|website=ライブドアニュース|accessdate=2021-05-28|language=ja}}</ref><ref name=":3">{{Cite web|title=劇的逆転、歓喜の涙 開始早々、主導権 12月2日・大宮戦 {{!}} カナロコ by 神奈川新聞|url=https://www.kanaloco.jp/sports/entry-22695.html|website=カナロコ|accessdate=2021-05-28|language=ja}}</ref>。大宮監督の[[石井正忠]]にとっては、前年度では鹿島を優勝させて[[レアル・マドリード]]との試合で世界2位という結果になったのにも関わらず、2017年度では優勝チームとの試合での大敗による最下位・J2降格という正反対の結果となった<ref name=":1" /><ref name=":2" /><ref name=":3" />。2021年には大宮がJ2最下位になったことに対し、川崎はJ1首位で大宮のJ1通算21戦連続無敗記録を更新した<ref>{{Cite web|title=【データが語る】21戦無敗の12~13年大宮と20~21年川崎Fを比較 - データが語る - サッカーコラム : 日刊スポーツ|url=https://www.nikkansports.com/soccer/column/data/news/202105120001108.html|website=nikkansports.com|accessdate=2021-05-28|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=川崎FがJ1新記録、22試合連続無敗を達成! 三笘薫と小林悠の得点で札幌下す|url=https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20210516/1428543.html|website=サッカーキング|accessdate=2021-05-28|language=ja|first=FromOne|last=co.,Ltd}}</ref><ref>{{Cite web|title=川崎フロンターレがJ1新記録達成!大宮アルディージャ上回る22戦連続無敗|url=https://www.footballchannel.jp/2021/05/16/post421577/|website=フットボールチャンネル|accessdate=2021-05-28|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=J1川崎、22戦無敗の新記録 G大阪は完敗(写真=共同)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK00797_W1A510C2000000/|website=日本経済新聞|date=2021-05-16|accessdate=2021-05-28|language=ja}}</ref>。


== 歴史 ==
== 歴史 ==

2021年11月23日 (火) 02:19時点における版

川崎フロンターレ
原語表記 川崎フロンターレ
愛称 川崎、川崎F、フロンターレ、FRO
クラブカラー     サックスブルー[1]
    ブラック[1]
    ホワイト[1]
創設年 1955年
所属リーグ 日本プロサッカーリーグ
所属ディビジョン J1リーグ
クラブライセンス J1
ホームタウン 神奈川県川崎市[1]
ホームスタジアム
等々力陸上競技場[1]
収容人数 26,827[1]
運営法人 株式会社川崎フロンターレ[1]
代表者 藁科義弘[1]
監督 日本の旗 鬼木達
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ
株式会社川崎フロンターレ[1]
Kawasaki Frontale Co., Ltd.
本社(2012年10月31日)
本社(2012年10月31日)
種類 株式会社
本社所在地 213-0013
神奈川県川崎市高津区末長四丁目8-52[2] 富士通末長分室
設立 1996年11月21日
業種 サービス業
法人番号 3020001070104 ウィキデータを編集
事業内容 サッカークラブの運営他
代表者 藁科 義弘[1]
資本金 3億4,900万円
売上高 69億6,900万円 (2020年1月期)[3]
営業利益 8億100万円 (2020年1月期)[3]
経常利益 8億200万円 (2020年1月期)[3]
純利益 5億6,200万円 (2020年1月期)[3]
純資産 21億200万円 (2020年1月期)[3]
総資産 33億7,600万円 (2020年1月期)[3]
決算期 1月期
主要株主 富士通川崎市他36法人・団体
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

川崎フロンターレ(かわさきフロンターレ、Kawasaki Frontale)は、日本神奈川県川崎市をホームタウンとする[1]日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。

概要

1955年富士通サッカー部として創部[1]1997年Jリーグ準会員に承認され、1999年にJリーグへ加盟[1]。ホームスタジアムは中原区等々力陸上競技場[1]、練習場は麻生区川崎フロンターレ麻生グラウンド[1]。チーム名の「フロンターレ (Frontale) 」はイタリア語で「正面の、前飾り」を意味し、常に最前線で挑戦し続けるフロンティアスピリッツ、正面から正々堂々と戦う姿勢を表しており、バリューの1つである「Challenge」は困難と常識に立ち向かうことを表している[4][5][6]。エンブレムは川崎市の花 つつじ、チームマスコット イルカ、チームカラーを基に、世界に向けて開かれた活力と、魅力ある臨海都市 川崎をシンボライズしたマークである[4][5]。ホームスタジアムは川崎市中原区にある等々力陸上競技場。クラブマスコットは先進技術やスピードをモチーフとしているふろん太[4][5]。他のクラブマスコットはカブレラ

呼称に関しては、現在Jリーグでは川崎市ホームタウンクラブは川崎フロンターレのみであるが、Jリーグ公式サイトでは「川崎F」の略称を用いており、Jリーグ創世記に東京ヴェルディが川崎市 等々力陸上競技場を本拠地とし、チーム呼称を「ヴェルディ川崎」としていた名残による物であり、2001年のヴェルディの東京への本拠地移転後もこの略称を用いている。等々力陸上競技場アウェーゴール裏2階席上部に2014年まであった電光スコアボードのチーム表記は2010年までは「川崎F」と表記されていたが、2011年からは「川崎」と表記されている。

歴史

前史

1955年に創部された「富士通サッカー部」が前身であり[1]1972年日本サッカーリーグへ昇格、1992年からジャパンフットボールリーグ(旧JFL)へ参加[1]1996年に「富士通川崎フットボールクラブ」へ改称し、11月21日に運営会社となる「富士通川崎スポーツマネジメント株式会社」を設立。

1997年にJリーグ準会員となり[1]、名称が公募によって川崎フロンターレと決定された。

1997年 - 1998年 (JFL)

1997年

川崎フロンターレ試合風景 (2006年11月26日)

Jリーグ昇格条件の2位以内を目指すため、小浜誠二が事実上の責任者となる常務に就任。監督を富士通社員の城福浩からプロ契約の斉藤和夫へと交代し[注釈 1]、選手では名古屋中西哲生平塚ベッチーニョ横浜F桂秀樹清水向島建横浜M小泉淳嗣等を獲得。

ブラジルのグレミオとの業務提携も発表した[7]。現在のチームカラーが水色と黒なのは、グレミオのチームカラーを模した名残である[8]

最終成績は3位となり、勝ち点1差でJリーグ昇格を逃した。

1998年

ベットが監督に就任。鹿島から鬼木達が加わり、ヴァルディネイツゥットなどのブラジル人FWが活躍した。前年は桐光学園高校からの新入団直後にグレミオにサッカー留学していた佐原秀樹も試合に出場し、社員選手でも川元正英久野智昭がレギュラーでプレーした。準優勝となったが、J1参入決定戦1回戦福岡戦でVゴール負けを喫し、Jリーグ ディビジョン2 (J2) への参入が決まった。

1999年 (J2)

ベット体制2年目。元日本代表の岩本輝雄を獲得して同時に主将に据えた。リーグ戦は開幕3連敗でスタートし、第5節のヴァンフォーレ甲府戦に勝利した後、ベットを監督から解任。Jリーグカップ(ナビスコ杯)1回戦のG大阪[注釈 2] を挟み、第6節、4月18日の札幌戦から松本育夫に監督が交代した[注釈 3]。久々のクラブチーム監督となった松本に対して反発した岩本はやがてチーム構想から外されたが[注釈 4]、岩本に代わって主将に就任した中西の起用やから途中加入したDF森川拓巳などが守備を安定させ、攻撃面ではブラジル人のティンガが活躍した。松本就任後のチームは順調に勝ち点を伸ばし、7月30日・第19節の大宮戦に勝利して首位に立ち、11月5日鳥栖戦(等々力)に勝利し、J1昇格条件のJ2の2位以内が確定。11月8日にJ2優勝も決めた[注釈 5]

前年のJ1参入戦に続くこの年の戦いは中西が自身のホームページで日記として書き続け、シーズン終了後に『魂の叫び J2聖戦記』として出版された[注釈 6]

この年の開幕戦にチーム初のマスコットとしてふろん太を発表[注釈 7]。5月には練習場が東京都稲城市の富士通南多摩工場敷地内の「富士通南多摩グラウンド」[注釈 8] から、川崎市麻生区片平にある麻生グラウンド(旧・大東学園高等学校グラウンド)に移転。市内全体での広報活動を強化し、川崎市も市民後援会を発足させた。

2000年 (J1)

松本が監督を退いて社長となり、後任としてヘッドコーチのゼッカが監督に就任。鹿島から奥野僚右鈴木隆行マジーニョ鬼木達(再移籍)などを獲得。パラグアイ代表MFアルバレンガ、元日本代表FW森山泰行等が加入した。

シーズン途中にヘッドコーチの今井敏明が後任の監督に就任。第15節(最終節)のC大阪戦では我那覇和樹の得点と浦田尚希が延長Vゴールを決め、2 - 1で勝利してC大阪の優勝を阻止した[注釈 9] 1stステージは16チーム中15位で終えた。シーズン2度目の監督交代で小林寛が就任した。ナビスコ杯決勝では鹿島に敗れて準優勝。リーグはJ2降格が決定した。

シーズン後には、監督小林の他、ゼネラルアドバイザー・杉本、社長・松本、副社長・小浜、奥野僚右、中西などがクラブを退団した。

2001年 - 2004年 (J2)

2001年

堀井美晴を監督、ピッタをコーチに迎え、前年にサンパウロFCから札幌へレンタル移籍していたエメルソンを完全移籍により獲得した。7月14日の第20節・甲府戦に引き分けた時点で8位。堀井を監督から解任し、石崎信弘を新監督に迎えた。新人DFの伊藤宏樹は出場停止の最終節を除く43試合に出場した。

シーズンは7位。第81回天皇杯はベスト4[注釈 10]

クラブ体制自体も一新され、富士通サッカー部のマネージャーや日本サッカーリーグの運営委員、富士通本社の部長などを務めてきた[9]武田信平が前年12月から社長に、強化本部長(GM)に元富士通サッカー部監督の福家三男、強化部長に同サッカー部の元選手である庄子春男が就任し、福家と庄子が強化責任者となった。運営面では地域社会との関係強化が図られ、運営会社の商号が「株式会社川崎フロンターレ」へ変更され、川崎市や他企業、およびサポーター持株会などからの資本を受け入れた。また、クラブによる従来のファンクラブと、川崎市が組織していた川崎市民後援会が統合された。

2002年

石崎体制2年目。ベンチーニョマルキーニョや途中加入のマーロンアレックスなどのブラジル人選手が攻撃を担った。リーグ戦は4位。第82回天皇杯はベスト8。

新加入の岡山一成は試合後にバックスタンドの前でサポーターからメガホンを借り、ビールケースの上に乗って観客に対する「マイクパフォーマンス」を度々行った。これは「岡山劇場」と呼ばれ、クラブ・チームとファン・サポーターの一体化に大きく貢献し、岡山の退団後もクラブの伝統として他選手や来賓・ゲストなどに引き継がれた[注釈 11]

2003年

石崎体制3年目。ブラジルのSEパルメイラスから獲得したFWジュニーニョ我那覇和樹とともに前線で活躍、また鹿島から移籍したDFアウグストも攻守にわたりチームをまとめ上げた。大宮からFWバルデスを獲得したが[注釈 12]、シーズン途中に退団した。日本人の新加入選手では、大分からMF山根巌、中央大学からMF中村憲剛などが加わった。

リーグ最多の88得点、リーグ最少の7敗ながらリーグ最多タイの13引き分けと、最終的には2位と勝ち点1差の3位に終わり、J1昇格に失敗した。シーズン終了後にチームから、石崎の契約満了が発表された。第83回天皇杯ではベスト16に進出し、2回戦の国見高校戦(等々力)の後には選手やサポーターによる石崎の胴上げが行われた。

2004年

チームスローガン:「Mind-1 勝点1への執念―こころ1つにJ1へ。

関塚隆が監督に就任。鹿島からDF相馬直樹新潟から2年連続でJ2リーグ得点王のマルクスを補強した。リーグ戦では開幕直後から首位を独走し、9月26日・第36節の水戸戦(笠松)でマルクスの2ゴールにより2 - 1で勝利してJ2の2位以内によるJ1昇格が決まり[注釈 13]、続く10月2日・第37節の横浜FC戦(等々力)にも勝利して5年ぶり2度目のJ2優勝が確定。シーズン最終成績も勝ち点105、得点104と、昇格後に設定した「ダブル・トリプル」の目標を達成した。また、ジュニーニョは37得点を挙げてJ2得点王を獲得した。第84回天皇杯ではベスト16に入った。なお、この年のスローガン「Mind-1」は、2011年からの東日本大震災復興支援活動で再び利用されている。

2005年 - (J1)

2005年

チームスローガン:「FRONTALE FORTISSIMO -強く激しく!!-

関塚体制2年目。地域密着に更に力を入れるため、エンブレムからFUJITSUの企業名をはずす。

現有戦力をベースにし、若干名の補強選手を加えて臨んだが、終盤戦ではチーム新記録となる6連勝を記録。また、川崎市出身のDF箕輪義信が日本代表に選出された。鹿島、千葉、柏、東京V、磐田、名古屋から初勝利を挙げ、シーズン成績は8位となり、J1残留を果たした。天皇杯は2年ぶりにベスト8へ進出した。

2006年

チームスローガン:「Challenge the Future

関塚体制3年目。アウグストが退団、相馬・久野が現役を引退。マルコンを獲得。開幕戦の新潟戦で我那覇和樹のハットトリックなどにより6 - 0、第2節の京都戦でもジュニーニョのハットトリックを含む7 - 2で勝利、開幕2試合で13得点のJリーグ新記録を打ち立てて好スタートを切り、2006 FIFAワールドカップ前の中断期間を暫定ながら首位で折り返した。中断期間中にマルクスが東京Vに移籍した一方、MFマギヌンを獲得した。

W杯終了後に日本代表に我那覇、続いて中村憲剛がそれぞれ初招集された。

リーグは2位。ジュニーニョ、我那覇、中村、谷口博之の4選手がリーグ戦で2桁得点を挙げ、チーム合計84得点(リーグ1位)となった。中村と谷口はJベストイレブンに選出。

前年の天皇杯で優勝し、既にAFCチャンピオンズリーグ (ACL) 出場権を得ている浦和がリーグ戦で優勝したため、規定によりAFCチャンピオンズリーグ2007への出場権を獲得した。

2007年

ナビスコカップ決勝時のコレオグラフィー
チームスローガン:「One for Goal, Goal for One

関塚体制4年目。シーズン前の練習試合で新加入のフランシスマールが左膝靱帯断裂の重傷を負った。

4月21日に埼玉スタジアム2002で行われた第7節では、浦和のホーム連続不敗のJリーグ記録を25試合で止めた。

4月23日、我那覇和樹が試合後に受けた疲労回復の静脈注射(点滴)がJリーグのドーピング(禁止薬物使用)規定違反と認定され、自粛期間を含めて公式戦6試合の出場停止、チームにも1000万円の罰金が課された。2008年にスポーツ仲裁裁判所で審理される事になったが、仲裁の結果は我那覇にドーピングの事実が認められないとされ、かつ、Jリーグ側に仲裁費用の負担を求める異例の裁定となった。

名古屋から獲得したGK川島永嗣は全34試合フル出場。プロ2年目の鄭大世が12得点し、ジュニーニョは22得点で得点王に輝き、リーグ2位の計66得点を挙げた。5位でシーズンを終了した。

AFCチャンピオンズリーグ2007は、グループリーグF組を1位で通過したが、準々決勝でセパハンにPK戦で敗退した。

また、9月23日のJ1第26節・戦(柏)で、セパハンとの第1戦から先発選手8人を入れ替えて臨んだ。Jリーグ専務理事(当時)の犬飼基昭[注釈 14] は「ベストメンバーの出場を求めた自分達への背信行為であってサポーターへの裏切り行為だ」と怒りを顕わにしたが、川崎側は当該試合の前にJリーグ事務局へ予めベストメンバー規定に抵触していない旨を事前確認していた。

ナビスコ杯は決勝でG大阪に敗れて準優勝。天皇杯はベスト4。

AFCアジアカップ2007中村および川島が日本代表に選出。中村は決勝まで5試合連続で先発起用された。また、代表候補合宿には森勇介黒津勝も初招集された。FW鄭大世北朝鮮代表に初選出され、東アジアサッカー選手権2008予選大会で3試合8得点で得点王となり、翌年2月の本大会進出に貢献した。

2008年

チームスローガン:「With 12 (supporters)

関塚体制5年目。MFマギヌンが名古屋へ移籍。東京Vへ期限付き移籍していた吉原慎也フッキらがチームに復帰し、千葉より山岸智を獲得。また、青山学院大学からMF田坂祐介駒澤大学からMF菊地光将早稲田大学からDF横山知伸、下部組織よりトップチームへ昇格のDF吉田勇樹らが加入。

起用法を不満としたフッキが4月2日に退団、東京Vへ完全移籍した。罹患していた持病の不整脈の悪化もあり、関塚が検査入院のため離脱。同月24日に監督を辞任。ヘッドコーチの高畠勉が監督に昇格した。

一方、5月27日には我那覇和樹が、スポーツ仲裁裁判所 (CAS) にJリーグが科した処分(ドーピング禁止規定違反)の取り消しを求めた問題で、スポーツ仲裁裁判所は我那覇の訴えを認める裁定を下した(ただし、Jリーグ側は誤訳を盾に我那覇本人、及び当時のチームドクターへの正式な謝罪は未だ行われていない)。

6月21日には箕輪義信札幌へ期限付きで放出し、7月8日にはサントスFCのMFヴィトール・ジュニオールを期限付移籍で獲得。7月29日にはFW都倉賢草津に期限付きで放出、8月5日にはサントスのFWレナチーニョを期限付き移籍で獲得した。

8月に川崎フロンターレ後援会の会員数が初の2万人を突破。また、この頃から等々力陸上競技場の老朽化及び混雑に対し、競技場の全面改修を求める請願書の提出の一環として、シーズン終盤に10万筆目標の署名活動を行った(最終的に15万4020筆を集め、2月18日に川崎市へ提出)。

リーグは準優勝でシーズンを終え、AFCチャンピオンズリーグ2009の出場権を獲得した。

2009年

2009年シーズン基本フォーメーション
チームスローガン:「ONE STEP

関塚が再び監督に、高畠は再びヘッドコーチに就任した。

我那覇と箕輪がそれぞれ神戸札幌に完全移籍し、原田拓熊本へ、大橋正博Kリーグ江原へ、レンタル移籍だった都倉賢西山貴永が完全移籍。前年に東京Vのレンタル移籍から復帰した吉原慎也が磐田へ再度レンタル移籍した。FC東京にレンタル移籍していた佐原秀樹のレンタル期間が1年延長された。

主な補強はC大阪へ期限付き移籍していた相澤貴志の復帰、新戦力として、特別指定選手として2004年2005年に所属していた清水矢島卓郎を完全移籍で獲得、レンタル移籍だったヴィトール・ジュニオールを完全移籍で獲得。

ナビスコカップは準優勝。この決勝戦後の表彰式において、一部選手が首にかけて頂いた準優勝メダルを外すといった行動[10] をとった事が問題となった[11]。これを受けて、クラブ側は謝罪[10]、準優勝賞金5000万円の自主返還、社長ら役員3人の減俸、森勇介の最低1試合の出場停止などの処分を発表した[12]。Jリーグ側は賞金返還を受け付けず、代わりにホームタウン活動への使用を提案。サッカーボールや図書、少年サッカーチームへのビブスなどの物品の他、残額は全て川崎市への寄付とされた[13]

リーグも準優勝でシーズンを終了。関塚が監督を辞任した。

12月26日に『公益のため多額の私財を寄附した』功に対して、日本政府より褒状を受けた[14]

2010年

チームスローガン:「+α -Plus ALFA-

監督にヘッドコーチの高畠勉が就任。U-18で指導に当たっていたクラブOBの鬼木達がトップチームコーチに就任。

横浜FMから小宮山尊信が完全移籍、スタッド・レンヌから9年ぶりのJリーグ復帰となる稲本潤一を獲得。佐原秀樹FC東京への期限付き移籍から2年ぶりに復帰した。村上和弘が大宮へ移籍。吉原慎也が退団(のちに加入)、山岸智や、養父雄仁久木野聡杉浦恭平などがそれぞれ期限付き移籍した。

2010年のACLは予選敗退。

2010 FIFAワールドカップ日本代表川島永嗣稲本潤一中村憲剛の3人が選出され、川島は日本の全4試合にフル出場し、ベスト16進出に貢献した。また稲本が2試合、中村が1試合出場した。北朝鮮代表には鄭大世が選出された。

W杯終了後の7月、川島がベルギー1部リールセSKへ、鄭がドイツ2部VfLボーフムへ移籍。レナチーニョが高畠の采配に不満を訴え、練習ボイコットからブラジルへ無断帰国し、8月末にポルトガル1部ポルティモネンセへ期限付き移籍した。

川島の穴を相澤貴志が埋めた一方、鄭の穴を埋めるには至らず、5位でシーズンを終了。高畠はシーズン終了後に監督を退任した。

2011年

チームスローガン:「挑 -いどむ-

この年からユニフォームサプライヤーがプーマに変更。 町田元監督の相馬直樹が監督に就任。DF森勇介東京V谷口博之横浜FM植草裕樹がレンタル移籍先の山形木村祐志北九州へそれぞれ移籍した。

横浜FMから山瀬功治田中裕介、東京Vから柴崎晃誠、U-21代表の實藤友紀ら6人の新人選手が加入した。

強化本部長には福家が退任し、庄子が就任した。

7月23日(第6節)の新潟戦から9月11日(第25節)の神戸戦までリーグ8連敗を喫した[15]。9月17日(第26節)の山形戦に勝利して、連敗を止めた[16] 。リーグは11位。

同年3月11日に発生した東日本大震災に対する復興支援活動として、フロンターレは「Mind-1」キャンペーンとしての支援活動を開始し、津波で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市などへの物資提供などを開始し、翌年以降も継続した(地域密着の項目を参照)。

2012年

チームスローガン:「一体感

相馬体制2年目。ジュニーニョが鹿島へ完全移籍したほか、相澤貴志[注釈 15]町田に、横山知伸C大阪に、菊地光将大宮に、久木野聡栃木SCに完全移籍、棗佑喜が栃木SCに、薗田淳が町田にレンタル移籍、松本拓也がレンタル移籍期間満了につき湘南に復帰、昨シーズン甲府にレンタル移籍していた養父雄仁熊本へ完全移籍、吉田勇樹が現役を引退し、スクール・普及コーチに就任した。

補強は、湘南から西部洋平、C大阪から小松塁、京都から森下俊を完全移籍で、コリチーバFCからレナトジェシグレミオからレネ・サントスをレンタル移籍で獲得、2年間愛媛にレンタル移籍していた杉浦恭平が復帰した。

4月11日に相馬を解任した。望月達也が監督代行し、同月23日、筑波大監督の風間八宏が監督に就任した。7月1日に風間監督の長男である風間宏希風間宏矢が入団し、Jリーグ史上初めて同時に父が監督、息子が選手として所属した[17]

リーグは8位。

本拠の等々力が大型改築に入った。

2013年

チームスローガン:「Wing -勝利に向かって進み続ける-

風間体制2年目。黒津勝横浜FC山瀬功治が京都、楠神順平がC大阪、小松塁が大分に、昨シーズン途中から古巣の東京Vに期限付き移籍していた柴崎晃誠徳島へそれぞれ完全移籍。同じくシーズン途中から栃木SCへ期限付き移籍していた田中雄大鳥取に、杉浦恭平神戸へ、安藤駿介が湘南へ、森下俊が横浜FCへ期限付き移籍した。

補強では横浜FMから森谷賢太郎、札幌から山本真希G大阪から中澤聡太、神戸から大久保嘉人、東京Vから新井章太を、新外国人としてパトリックを獲得。棗佑喜と薗田淳が期限付き移籍から復帰した。風間の強い要望でトレーニングコーチとして西本直が入閣した(5月に一身上の都合で退団)。

ナビスコカップでは、2010年以来3シーズンぶりに決勝トーナメント進出を果たした。準決勝の浦和戦は2戦合計3-3アウェーゴール数の差で敗退した。

Jリーグでは開幕から6戦勝ちなしと苦しいスタートとなったが、7節から17節は僅か2敗で8勝1分で前半を折り返すと、後半戦も3試合勝ちなしから持ち直して最後8試合は7勝1敗で締めくくり、最終節で対戦した横浜FMとの神奈川ダービーを1-0で勝利。9シーズンぶりとなる横浜FMの優勝を阻止したばかりか、最終節前は5位だったので、共に敗れた3位の鹿島と4位の浦和を抜いて逆転で3位に入りAFCチャンピオンズリーグ2014出場権を獲得した。

天皇杯では高知大学東京V山形に順調に勝ち進み、ベスト8で鳥栖に延長戦の末敗れた。

2014年

2014年シーズン基本フォーメーション
チームスローガン:「OURS

風間体制3年目。伊藤宏樹が現役を引退、風間宏矢大分矢島卓郎が横浜FM、棗佑喜松本風間宏希北九州へ、薗田淳が札幌、鳥取へ期限付き移籍していた田中雄大水戸へ完全移籍、高木駿が千葉へ期限付き移籍、アラン・ピニェイロロブソンが期限付き移籍期間満了、谷尾昂也(鳥取)杉浦恭平(神戸)が期限付き移籍先に完全移籍、昨年横浜FCに期限付き移籍していた森下俊磐田に期限付き移籍した。

補強は、大分から森島康仁、横浜FCから武岡優斗を完全移籍で、栃木からパウリーニョ大宮から金久保順を期限付き移籍で獲得、安藤駿介が期限付き移籍から復帰、昨年途中に特別指定選手として登録された筑波大学のMF谷口彰悟阪南大学のMF可児壮隆が入団した。

2014年のACLでは3回目の決勝トーナメント進出を決めた。決勝トーナメントでは前年のファイナリストであるFCソウルと対戦しトータルスコア4-4だったものの、アウェーゴールの差でベスト16。天皇杯は3回戦で愛媛FCに敗れる。ナビスコカップは小林を代表招集で失った準決勝のG大阪に2戦合計4-5で敗れ、準決勝敗退となった。リーグ戦では15節から26節までは当時首位だった浦和を破る等僅か2敗で突き進みACL圏内の順位で推移していたが、鬼門だった新潟市のデンカビッグスワンスタジアムでは相変わらず勝てず、当時残留争いを強いられていた甲府や清水に2試合連続で逆転負けしたのに加え、その清水戦で主将の中村が右足関節捻挫で離脱したのも重なり、27節からの8試合で2勝1分け5敗と急失速してしまい6位で終えた。

2015年

チームスローガン:「ATTRACTIVE

風間体制4年目。田中裕介オーストラリアウエスタン・シドニーへ、稲本潤一が札幌へ、杉山力裕清水へ完全移籍、福森晃斗が札幌へ、可児壮隆湘南へ、森島康仁が磐田へ、中澤聡太C大阪へ期限付き移籍、パウリーニョジェシ金久保順が期限付き移籍期間満了につき退団した。また高木駿森下俊の期限付き移籍期間が延長した。

補強は、仙台から角田誠、大宮から橋本晃司、松本から船山貴之、C大阪から杉本健勇徳島から松井謙弥を完全移籍で、アメリカFCからエウシーニョを期限付き移籍で獲得。ユースから板倉滉三好康児が昇格し、昨年途中に特別指定選手として登録された筑波大学車屋紳太郎、同じく筑波大学の中野嘉大が入団した。 4月25日のJ1リーグ1st7節ヴァンフォーレ甲府戦にてホーム等々力陸上競技場でのJ1リーグ戦通算100勝目を達成。

2000年から社長を務めていた武田信平が会長に就任。後任の社長には藁科義弘が就任した。

6月には、VfLボーフムに所属していた田坂祐介が3年ぶりに復帰した。

9節のFC東京戦では大久保嘉人がJ1の通算得点で横浜FCの三浦知良と並んだ。終盤に3連勝を飾り1stステージは5位で終えた。

7月にはホーム等々力に香川真司擁するブンデスリーガのドルトムントを迎えての親善試合を行ったが、試合は香川の得点を含む6-0で敗戦した。

ナビスコカップでは予選リーグ敗退となった。

2ndステージ開幕戦直後にレナトが中国・広州富力へ移籍した。リーグ戦は2ndステージ7位、年間順位は6位で終えた。また大久保がシーズン23得点を挙げ史上初となる3年連続J1単独得点王に輝いた。

天皇杯では2回戦で中国リーグ所属の松江シティFC[注釈 16] に、3回戦でJ2の京都に勝利、4回戦では前年チャンピオンのG大阪に敗戦。

また、等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事も完成し、3月のJ1開幕から供用された。これに合わせてチームは新スタンドのグラフィックや断面図をデザインした特別ユニフォームを試合で着用した[18]

2016年

チームスローガン:「CHALLENGE THE FUTURE

風間体制5年目。西部洋平が清水、船山貴之山本真希が千葉、杉本健勇がC大阪、山越享太郎が栃木、實藤友紀福岡松井謙弥が大宮へ完全移籍、湘南に期限付き移籍していた可児壮隆、千葉に期限付き移籍していた安柄俊金沢へ期限付き移籍、角田誠(清水)、中澤聡太(C大阪)、森島康仁森下俊(磐田)はそれぞれ期限付き移籍先へ完全移籍、福森晃斗は札幌への期限付き移籍期間が延長、アルトゥール・マイアが期限付き移籍期間満了により退団した。

補強は、北九州から大塚翔平、千葉から森本貴幸、柏から狩野健太、京都から原川力、札幌から昨シーズンFC東京に期限付き移籍していた奈良竜樹水原三星ブルーウィングスから鄭成龍(チョン・ソンリョン)アヴァイFCからエドゥアルド・ネットを完全移籍で獲得、高木駿が期限付き移籍先から復帰、順天堂大学から長谷川竜也が入団した。大島僚太がクラブで初めて日本人選手が10番を付ける事になった。シーズン中に柏からエドゥアルドを期限付き移籍で獲得した。

1stステージは2位。

2ndステージは小林が開幕節の仙台戦から湘南戦までジュニーニョのクラブ記録を更新する6試合連続ゴールを挙げた。同試合でクラブ史上新記録となる15戦無敗も記録したのに加え、17クラブ全てに勝利した。

年間2位でクラブ史上初のJリーグチャンピオンシップ出場。チャンピオンシップ準決勝で鹿島に0-1で敗れ、総合順位としては年間3位[注釈 17]

天皇杯は準決勝では大宮を下して翌2017年シーズンのACL本戦出場権獲得した[注釈 18]。2017年1月1日に行われた天皇杯決勝では準優勝。

10月14日に風間の契約満了に伴う退任、11月7日にコーチを務めていた鬼木達の来季新監督就任が発表された[注釈 19]

2017年

2017年シーズン基本フォーメーション
チームスローガン:Paint it Blue

鬼木達が監督に就任。大久保嘉人がFC東京、高木駿大分、金沢へ期限付き移籍していた安柄俊熊本に移籍。原川力が鳥栖、中野嘉大が仙台に期限付き移籍、福森晃斗が期限付き移籍先の札幌へ完全移籍した。

補強は大宮から家長昭博、G大阪から阿部浩之新潟から舞行龍ジェームズを完全移籍で獲得、エドゥアルド・ネットエドゥアルドが完全移籍に移行、ユースから田中碧桐光学園高校からタビナス・ジェファーソン愛知学院大学から知念慶が入団した。

2017年のJ1は最終節大宮戦では5-0の勝利し、リーグ優勝。1999年のJ2発足初年度に所属していたクラブとして史上初のJ1リーグ優勝[19] クラブ創設21年目にして初めての主要タイトル獲得を達成した。2001年と2002年の磐田、2006年と2007年の浦和、2010年と2011年の名古屋以来Jリーグ史上4チーム目の2年連続勝ち点70以上となり、リーグ優勝が得失点差で決まったのはJリーグ史上初[20]。年間4敗は2005年にJリーグが1シーズン制になってからはリーグ史上最少タイで、4敗でのリーグ優勝は史上最少。得失点差+39でのリーグ優勝は史上最多タイ[注釈 20]。最終節まで1度も首位に立たずに逆転優勝したのは10年ぶり2例目。

個人では、鬼木が優勝監督賞を受賞したほか[21]、23得点を記録し小林が最優秀選手賞と得点王を受賞した[22]。また小林に加え、エウシーニョ、車屋、中村がベストイレブンに[23]、さらにこの4人に加え、谷口、阿部、大島の7選手が優秀選手賞に[24] それぞれ選出された。

3シーズンぶりの出場となったACLは水原三星ブルーウィングス広州恒大淘宝香港東方足球隊と同組。グループステージを首位で通過した。決勝トーナメント準々決勝では浦和とのJリーグクラブ同士の対決も2戦合計で4-5で敗戦。

ルヴァンカップではACL出場に伴って決勝トーナメントからの出場となった。初戦のFC東京には2戦合計7-1と大勝して3年ぶりに準決勝に進出する。準決勝はベガルタ仙台と対戦。第1戦では前半は0-3と大量リードを許したが、後半アディショナルタイムに知念がプロ初ゴールを奪うなど2-3とした。勝利が最低条件となる等々力での第2戦では三好が今シーズン初ゴールを決めたが、後半にセンターバックの奈良が退場し一時は2戦合計4-4となる苦しい展開となるも途中出場の長谷川の追加点で試合を決定づけ、2戦合計5-4とし、前身のヤマザキナビスコカップを含めて8年ぶり4度目の決勝進出を果たした。決勝戦はセレッソ大阪と対戦、キックオフ早々に出場停止の奈良に代わってスタメンに入ったエドゥアルドがゴール前でクリアをしようとして空振り、2015年に1年間所属した杉本に竹箆返しの先制ゴールを奪われて、その後は猛攻を仕掛けるも得点を奪えず逆にアディショナルタイムに前掛かりになった所をカウンターでソウザにゴールを奪われて試合終了。この年も無得点で敗れ、準優勝。

2018年

チームスローガン:GO Sensational !

鬼木体制2年目。狩野健太大塚翔平が契約満了、井川祐輔香港の東方足球隊、森本貴幸福岡JFL今治へ期限付き移籍していた可児壮隆鳥取へ完全移籍、板倉滉が仙台、三好康児が札幌に期限付き移籍、中野嘉大(仙台)、原川が期限付き移籍先の鳥栖へ完全移籍、ハイネルが期限付き移籍期間満了で退団した。

補強はFC東京から2シーズンぶりに加入する大久保、横浜FMから齋藤学、鹿島[注釈 21] から赤﨑秀平山形から鈴木雄斗湘南から下田北斗を完全移籍で獲得。ポープ・ウィリアムが完全移籍に移行し、阪南大学から脇坂泰斗流通経済大学から守田英正が入団した。

初出場したFUJI XEROX SUPER CUPでは、C大阪と対戦。小林、大久保が得点するも2-3で敗れ準優勝。

リーグ戦では、昨年の第20節のFC東京戦から第4節の名古屋戦までクラブ新記録となる19試合連続無敗を記録。2年連続で出場したAFCチャンピオンズリーグ2018では、ヒュンダイ・A・リーグ2位だったメルボルン・ヴィクトリー中国スーパーリーグ2位の上海上港集団韓国FAカップ優勝の蔚山現代と同組であったが、グループステージ敗退。エドゥアルド・ネットが名古屋に、大久保が磐田に移籍した。

ACLに出場していた関係で2年連続で決勝トーナメントからの出場で、YBCルヴァンカップでは鹿島と対戦。カシマスタジアムでの準々決勝1stレグでは開始19分で先制を許すも、その12分後に知念慶がPKを決めて1-1のドロー。しかしホームの等々力が第87回日本学生陸上競技対校選手権大会で使われる為使用出来ず、味の素スタジアムで開催された2ndレグでは、前半に2ゴールを奪われ、後半阿部のゴールで1点を返すも準々決勝敗退。

天皇杯は準々決勝で山形に2-3敗戦。

リーグ戦は、11月3日の第31節柏戦で3-0で勝利しクラブ史上初となる3年連続ACL出場権獲得を確定させ、連覇に王手をかけると11月10日に行われた第32節のC大阪戦で敗れたものの、広島も仙台に0-1で敗れた為、史上3例目となる最終節を待たずしてのリーグ優勝を達成した。これにより、Jリーグ史上5チーム目、オリジナル10以外では史上初となるJリーグ連覇を果たした。歴代のリーグ優勝チームの中で、2005年にJリーグが1シーズン制になってからは2015年からの2年間を除いて2位に12の勝ち点差をつけて優勝したのは史上最大である[注釈 22]。得点数(57得点)と失点数(27失点と2年連続でクラブ史上最少を更新、Jリーグ当時史上3位[注釈 23] )と両項目でリーグトップを記録したのも優勝を決めた日にちが11月10日とこの後に11月16日と20日に日本代表の試合が行われた為、最後の中断期間を挟まずにリーグ優勝を決めたのはいずれもJリーグ史上初である。

2019年

チームスローガン:EVER BLUE

鬼木体制3年目。武岡優斗、田坂祐介、森谷賢太郎、エウシーニョが契約満了、エドゥアルドが松本、仙台に期限付き移籍していた板倉滉がマンチェスター・シティへ完全移籍、札幌に期限付き移籍していた三好が横浜FMに期限付き移籍、ポープ・ウィリアムが大分に期限付き移籍、赤崎秀平が名古屋に期限付き移籍、タビナス・ジェファーソンが岐阜に期限付き移籍した。

補強は藤嶋栄介を山口から、ジェジエウパラナ・クルーベからそれぞれ期限付き移籍、マギーニョヴィラ・ノヴァFCから、元ブラジル代表でロンドン五輪の得点王のレアンドロ・ダミアンSCインテルナシオナルから、馬渡和彰を広島から、山村和也をC大阪からそれぞれ完全移籍で獲得。昌平高校から原田虹輝が入団。

2年連続出場となったFUJI XEROX SUPER CUPでは、天皇杯王者の浦和と対戦。レアンドロ・ダミアンが決勝点を挙げ、初優勝を飾った[注釈 24]

ACLではシドニーFC、上海上港、蔚山現代と同組。グループリーグ3位で決勝T進出を逃した[25]

7月19日、チェルシーFCと「明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2019」にて対戦。ダミアンのゴールで1-0で勝利した[26]

天皇杯では、4回戦で敗退した。

YBCルヴァンカップでは、決勝戦で札幌と対戦。前半10分に先制されるが、アディショナルタイムに脇坂のコーナーキックから阿部が押し込んでJリーグカップ決勝で初めての得点を挙げて前半を折り返す。後半43分に途中出場の小林が逆転弾を決めたが、後半アディショナルタイムに2-2とされ延長戦に突入。延長前半4分に谷口がチャナティップの突破を止めたシーンで一度はイエローカードを提示されたが、その後のVARの末に決定機阻止としてレッドカードが提示された。その直後のFKで2011年から4年間在籍していた福森に直接決められ2-3と勝ち越される。しかし延長後半4分に中村のコーナーキックから山村のシュート性の折り返しを小林が合わせ史上8人目のJリーグカップ決勝で2ゴール[27]。再び追いつきPK戦に突入する。PK戦では4番手の車屋が失敗するも新井が絶体絶命の状況下で札幌の5番手・石川直樹のPKを防ぐとサドンデス戦で6番手の進藤亮佑のシュートも防ぎ5度目の決勝にして悲願のJリーグカップ初優勝[注釈 25]2019年のJリーグカップ#決勝の欄も参照)。鬼木は国内3大タイトルを3年連続で獲得した日本人監督[注釈 26] となった。

リーグ戦では、第5節の松本戦から第20節の大分戦まで15試合連続無敗を記録。6月30日に行われた第17節の磐田戦に3-1で勝利した事で関塚、風間に次いでクラブ史上3人目のJ1監督通算50勝を84試合目というクラブ史上最速[注釈 27] で達成したが、シーズン12分け[注釈 28] と勝ちきれない試合が多く年間順位は4位。

2020年

チームスローガン:GET NEXT 青き意志とともに。

鬼木体制4年目。新井章太が千葉、奈良竜樹が鹿島、名古屋にレンタル移籍していた赤崎秀平が仙台、阿部浩之が名古屋へそれぞれ完全移籍、長崎にレンタル移籍していたカイオ・セザールがレンタル移籍期間を延長し、ポープ・ウィリアムが岡山に、タビナス・ジェファーソンがG大阪に、鈴木雄斗が松本に、務めたマギーニョが横浜FC、馬渡和彰が湘南へ、知念慶が大分にそれぞれ期限付き移籍した。またHonda FCから遠野大弥を完全移籍で獲得し福岡へ、宮城天はユースから昇格し富山へそれぞれ出場機会を得る為に期限付きで移籍した。

補強は宮代大聖が復帰。藤嶋、馬渡洋樹、ジェジエウを完全移籍に切り替えた[注釈 29]。ジオゴ・マテウス、イ・キョンテを期限付き移籍、丹野研太山根視来を完全移籍で獲得[注釈 30]筑波大学から三笘薫順天堂大学から旗手怜央東海学園大学から神谷凱士桐蔭横浜大学からイサカ・ゼインが入団した。

リーグ戦は鳥栖と引き分け開幕戦引き分けが8年連続に伸びたものの、新型コロナウイルスの影響で国内全ての公式戦が中断。8月15日の札幌戦で三笘と小林がそれぞれ2ゴールを挙げJ1で途中出場選手の2人が複数得点を挙げた史上初の記録。また小林がジュニーニョの持っていたクラブ最多得点記録を更新した。第11節C大阪戦では10連勝を達成。延長戦が廃止されて引き分けの制度が導入された現行の2003年以降では同一シーズンでのJ1新記録を達成した。第22節の広島戦を2-0で勝利しJリーグ史上初となる2度目の10連勝を記録。第25節のFC東京戦に勝利して12連勝を達成。クラブ史上初の神奈川ダービー(横浜FM、横浜FC、湘南)6戦全勝。11月25日、G大阪戦で5-0で勝利し2年ぶり3回目のリーグ優勝を成し遂げた。4試合を残しての優勝はJ1史上最速。第33節浦和戦の3点目で85ゴール目となり、2006年に持っていたシーズン最多得点記録(84ゴール)を更新し最終的には88ゴールとPK戦が廃止されてJリーグで初めて引き分けの制度が導入された1999年以降では最多。シーズン3敗はJリーグが始まってから、シーズン26勝はJリーグが2回戦総当たり制となった1996年以降で何れもタイ記録。得失点差+57で優勝したのは1993年以降、2位に18の勝ち点差をつけて優勝したのはJリーグに勝ち点制が導入された1995年以降いずれもリーグ新記録。また鬼木は国内3大タイトルを4年連続で獲得した史上初の日本人監督となった[注釈 31]

個人では、鬼木が2年ぶりに優勝監督賞、家長、三笘、守田、田中、谷口、ジェジエウ、山根、登里、鄭成龍がベストイレブンに、さらにこの9人に加え、レアンドロ・ダミアン、小林、脇坂、大島の4選手が優秀選手賞にそれぞれ選出された。なおベストイレブンに9人選出されたのは1クラブ当たりの選出数としては史上最多である。

YBCルヴァンカップは4年ぶりのグループステージステージからの参加で4年連続のプライムステージ(決勝トーナメント)進出。ベスト8の神戸戦では神戸市のノエビアスタジアムで6-0とJリーグカップ決勝トーナメントのアウェイチーム最多得点差で勝利するもベスト4でFC東京に敗れて準決勝敗退となった。

100回目の天皇杯はコロナウイルスの影響による日程変更のため準決勝から参加となり、J3を制した秋田と対戦。前半39分に三笘が、後半36分に田中が自身初の直接フリーキックを決め2-0で勝利。決勝はG大阪と対戦して後半10分にレアンドロ・ダミアンのスルーパスに反応して抜け出した三笘が得点。1-0で制して天皇杯初優勝。Jリーグと天皇杯の2冠を達成した。なおこれによってオリジナル10以外のチームでは史上3チーム目、J2からスタートしたチームとしては史上初の国内3大タイトル完全制覇となった。

また、このシーズンを最後にJ2時代の2003年からチームを牽引してきた中村憲剛が現役を引退した。

2021年

チームスローガン:New Front.

鬼木体制5年目。中村が引退、湘南に期限付き移籍していた馬渡和彰が大宮に、松本に期限付き移籍していた鈴木雄斗が磐田に、岡山に期限付き移籍していたポープ・ウィリアムが大分に、G大阪に期限付き移籍していたタビナス・ジェファーソンが水戸に、下田が大分に、守田がCDサンタ・クララに、齋藤が名古屋に、カイオ・セザールが期限付き移籍先の長崎にそれぞれ完全移籍、コリチーバFCから期限付き移籍していたジオゴ・マテウスが期間満了で退団した。横浜FCに期限付き移籍していたマギーニョが移籍期間を延長し、原田が鳥取に、宮代が徳島にそれぞれ期限付き移籍した。

補強は福岡に期限付き移籍していた遠野、大分に期限付き移籍していた知念、富山に期限付き移籍していた宮城がそれぞれ復帰。大分から小塚和季、松本から塚川孝輝、名古屋からジョアン・シミッチを完全移籍で獲得した。

2年ぶりの出場となったFUJI XEROX SUPER CUPでは、Jリーグと天皇杯でいずれも準優勝のG大阪と対戦。三笘が前年の天皇杯準決勝の秋田戦から続く公式戦3試合連続ゴールを挙げ、SUPER CUP史上6人目の1試合2ゴールを挙げた。後半追いつかれるものの途中出場だった小林のSUPER CUP3年ぶりとなるゴールで勝ち越し2回目の優勝を飾った。

Jリーグは開幕戦で横浜FMに2-0で勝利。これにより2012年以来9年振りとなる等々力での開幕戦勝利[注釈 32] 。鬼木はJ1の監督通算85勝目をあげ、前任の風間を抜いてクラブ史上最も勝利を積み重ねた監督となった。またJ1で開幕から3連勝を果たしたのはクラブ史上初である[注釈 33]

4月29日の第22節・5月4日の第12節は2位・名古屋との異例の2連戦であったが[28]豊田スタジアムで4-0、等々力で3-2と連勝した[29][30]

5月16日の第20節で札幌に2-0で勝利した事で、連続無敗記録が22試合となり2012年の24節浦和戦から2013年の10節広島戦にかけて大宮が持っていた21試合無敗のJ1リーグ記録を更新した[31][32]。また5月26日の湘南戦に1-1で引き分けて開幕からの無敗記録を19に伸ばし、2ステージ制に当たる2015年の浦和が持っていた記録に並び、5月30日に鬼木が156試合目というJリーグ史上最速でクラブ史上初の監督通算100勝目を達成。同時に2015年の浦和が持っていた開幕からの無敗記録を抜き20試合無敗のJ1新記録を打ち立てた。なお、最終的に昨季からの無敗記録は第26節の福岡戦に0-1で敗れるまで30試合連続無敗となった。そして11月3日、ホームで浦和と1-1で引き分け、横浜市の日産スタジアムで横浜FMがG大阪に0-1で敗れた為、2年連続4回目のリーグ優勝を決めた。鬼木は国内3大タイトルを5年連続で獲得し、鹿島時代の在任期間(2007年から2011年)全てで獲得したオリヴェイラに並んだ。また鬼木一人で4回目のリーグ優勝を果たした為、3回で並んでいたそのオリヴェイラ、森保を抜きリーグの単独最多優勝監督となった。更に9月22日の鹿島戦で2-1と逆転勝ちし勝ち点は72、10月2日に38回目の多摩川クラシコでFC東京に1-0で勝利し史上初の多摩川クラシコ5連勝で勝ち点は81に到達し、2016年と2017年も勝ち点72で終えている為、同一チームが2年連続勝ち点70以上を2度以上達成したのも、2年連続の年間勝ち点80以上もJリーグ史上初である。

天皇杯では、2回戦でJ3のAC長野パルセイロと対戦した。先制ゴールを奪われるも後半ATに橘田健人のプロ初ゴールで延長・PK戦に突入。PK戦は、チョン・ソンリョンのセーブが光り、4-3で勝利。3回戦でJ2の千葉と対戦。先制点を奪われるも家長のゴールで追いつき2回戦同様延長・PK戦の末勝ち抜き、ベスト16ではJ1の清水戦を2-1で、ベスト8では鹿島を3-1で下し2年連続ベスト4。

2年ぶりのACLでは、大島が怪我からの復帰を果たすも、田中が海外移籍を前提とした渡欧によりチームを離脱。田中はACLに参加せず、現地時間25日にデュッセルドルフへの期限付き移籍が決定した。グループステージでは日本サッカーでは2008年の鹿島(28得点)に次ぐ史上2位となる6戦合計27得点の全勝で突破。第3戦のフィリピンのユナイテッド・シティ戦では橘田がクラブ史上初のACLハットトリック[注釈 34]を達成したのに続き、国内外の公式戦ではクラブ史上最多となる1試合8得点をマークした。4年ぶりにグループステージを突破しラウンドオブ16で蔚山現代と対戦。120分間ゴールを奪えず0-0でPK戦の末互いに3本目終了時点で2-1とリードしながら4番手のジョアン・シミッチがゴール右上に外したのに続き、5番手の家長が2018 FIFAワールドカップ当時世界王者のドイツ撃破の立役者となった趙賢祐(チョ・ヒョヌ)に止められて立て続けに失敗し試合終了。ACLが32チーム制になってからは初めてのベスト16敗退となった。

ACLの出場に伴いグループステージが免除となったルヴァンカップは準々決勝で浦和と対戦。駒場スタジアムでの第1戦は先制を許し、ジェジエウ、車屋とセンターバックが怪我に倒れながら家長のPKで追いつき1-1で凌ぎ、およそ3か月ぶりの等々力で江坂任に先制点を許すもレアンドロ・ダミアンのゴールで追いつき、後半32分、37分に山村、ジョアン・シミッチが何れもコーナーキックに合わせて3-1にしたが、後半42分に西大伍のクロスを鄭成龍が弾ききれずにキャスパー・ユンカーに押し込まれると、最後のコーナーキックでまたも鄭成龍が弾ききれずに最後の交代出場で登場した槙野智章に押し込まれて3-3とまさかのドローで試合終了。2戦合計4-4ながら3つのアウェーゴールを奪われてベスト8敗退となった。

現所属メンバー

成績

タイトル・表彰

国内タイトル

個人・チーム表彰

最優秀選手(MVP)
ベストイレブン
得点王
  • 2007:ジュニーニョ
  • 2013:大久保嘉人
  • 2014:大久保嘉人
  • 2015:大久保嘉人
  • 2017:小林悠
フェアプレー個人賞
優勝監督賞
Jリーグカップ最優秀選手賞(MVP)
Jリーグカップニューヒーロー賞

その他

ユニフォーム

ユニフォームの色
カラー シャツ パンツ ストッキング
FP(1st) 水色×黒[1] [1] [1]
FP(2nd) [1] [1] [1]
GK(1st) 緑×黒
GK(2nd)
GK(3rd)
FP 1st
FP 2nd
GK 1st
GK 2nd
GK 3rd

チームカラー

  •   サックスブルー[1]    ブラック[1]    ホワイト[1]

ユニフォームデザイン

  • 2004年から右袖に「KAWASAKI」の文字が書かれたワッペン、選手やスタッフ用には「市の花」であるツツジ刺繍が付けられている。
  • 2011年のユニホーム右脇部には川崎市高津区出身の岡本太郎デザインによる「挑」の文字が付けられていた。
  • 2014年の1stユニフォームは川崎市の市制90周年を記念して川崎市の全7区のシンボルマークをモチーフとした市松模様となっている。また、背番号の下にふろん太のシルエットが隠れている。ただし、ACL仕様の1stユニフォームは2ndユニフォームの色違いである。
  • 2016年の1stユニフォームは「原点回帰」をコンセプトに20周年記念として創立当時のストライプ柄を採用[33]。ただしサプライヤーはペナルティではなくプーマである。
  • 2016年はクラブとしては初となるカップ戦限定デザインユニフォームを採用(1stユニフォームのみ)。2009 - 2010シーズンのデザインの復刻版となっている[33]。こちらもサプライヤーはアシックスではなくプーマである。
  • AFCチャンピオンズリーグについては規定によりスポンサーは1社に限られているため、FUJITSUの胸ロゴのみ[注釈 35] 表記され、左袖に大会のロゴ、背番号上には選手名(アルファベット表記)を入れている。

ユニフォームスポンサー

掲出箇所 スポンサー名 表記 掲出年 備考
富士通 FUJITSU 1997年 - 2013年 - 2015年の2ndは「ARROWS」表記
2016年 - 2017年は旧ロゴの「arrows」表記
(ACLでは1st、2nd共に「FUJITSU」表記)
鎖骨 GA technologies RENOSY 2018年9月 - [34] 左側に表記
アンカー・ジャパン Anker
Innovations
JAPAN
2021年 - 右側に表記
背中上部 SMBC日興証券 SMBC日興証券 2005年 - 2005年 - 2007年途中は商品名の「ピーカブー」表記
2007年途中 - 2011年3月は「日興コーディアル証券」表記
背中下部 富士通エフサス 富士通エフサス 2018年 - 1998年 - 2004年は背中上部
1998年 - 2004年は「Fsas」表記
富士通Japan 富士通Japan 2011年 - 2011年 - 2020年9月は「富士通マーケティング」表記
パンツ前面 松尾工務店 MATSUO 2021年4月 - [35]
パンツ背面 なし - -

ユニフォームサプライの遍歴

歴代ユニフォーム

FP 1st
1999 - 2000
2001 - 2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009 - 2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021 -
FP 2nd
1999 - 2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021 -
FP Other
2014
ACL
2014
川崎市制
90周年記念
2015

メインスタンド
完成記念
2016
カップ戦
2016
宇宙兄弟コラボ
2017
ACL 1st
2017
ACL 2nd
2017
SUMMER
2018
ACL 1st
2018
ACL 2nd
2018
Limited
2019
ACL 1st
2019
ACL 2nd
2019
川崎市制
95周年記念
2020
Limited
2021
ACL 1st
2021
ACL 2nd
2021
Limited

歴代ユニフォームスポンサー年表

年度 箇所 サプライヤー
鎖骨左 鎖骨右 背中上部 背中下部 パンツ前面 パンツ背面
1997 FUJITSU 解禁前 NIFTY 解禁前 富士通
ゼネラル
- 解禁前 PENALTY
1998 Fsas FUJITSU GENERAL
1999 富士通ゼネラル asics
2000 FUJITSU / GENERAL
富士通ゼネラル
2001 富士通ゼネラル
2002
2003 PFU
2004 nOEL
2005 ピーカブー
2006 NOEL ふくしまの米
2007 ピーカブー /
日興コーディアル証券
2008 日興コーディアル証券
2009 富士通ゼネラル
エアコン
PFU
2010
2011 日興コーディアル証券 /
SMBC日興証券
富士通
マーケティング
PUMA
2012 SMBC日興証券
2013 FUJITSU
(1st)
ARROWS
(2nd)
2014 FUJITSU
(Jリーグ仕様1st・ACL用)
ARROWS
(Jリーグ仕様2nd)
2015 FUJITSU
(1st)
ARROWS
(2nd)
2016 FUJITSU
(1st・カップ戦)
arrows
(2nd)
@nifty
2017 FUJITSU
(Jリーグ仕様1st・ACL用)
arrows
(Jリーグ仕様2nd)
2018 FUJITSU - /
RENOSY
- /
富士通
ビー・エス・シー
富士通エフサス
2019 RENOSY 富士通
ビー・エス・シー
2020 富士通
マーケティング /
富士通Japan
-
2021 Anker
Innovation
JAPAN
富士通Japan - /
MATSUO

ユニフォームスポンサーについて

  • この他、1997 - 98年は旧JFL、1999年以降はJリーグのロゴが右袖に付く。
  • 1998年 - 2004年の背中スポンサー、富士通エフサス(Fsas)の会社名は「富士通サポートアンドサービス」。
  • ノエル(NOEL)は、2005年途中にCIの変更によりロゴが変更されたが、2005年シーズンは旧ロゴのままで、2006年シーズンより新ロゴに変更された。
  • 2007年9月30日の金融商品取引法施行に伴い、日興コーディアル証券(当時)はユニフォームでの掲示名を商品名の「ピーカブー」から自社名に変更。マスコットのピーカブーは2014年5月末まで応援マスコットとして主にホームゲームでふろん太と共に活動した。同年6月にキャラの使用権利が日興からクラブへ移籍されため頭の部分を青色にした上で公募で「カブレラ」と改名された。クラブ公式のマスコットとして活動している。
  • 2013年 - 2017年の2ndユニフォーム胸スポンサーのARROWSは富士通のスマートフォンタブレット端末のブランド名。ただし、2014年及び2017年のACL仕様の2ndユニフォームはロゴが赤色のFUJITSUとなっている。
  • ARROWSのロゴは2015年途中に従来の大文字から小文字のarrowsに変更されたが、2015年シーズンは旧ロゴのまま、2016年より変更された。

スポンサー

アカデミー

  • 川崎フロンターレU-18
  • 川崎フロンターレU-15
  • 川崎フロンターレU-13
  • 川崎フロンターレU-12
  • 川崎フロンターレU-10

運営会社

  • 1997年 - 2001年: 富士通川崎スポーツマネージメント株式会社
  • 2002年 - 現在: 株式会社川崎フロンターレ

地域密着

富士通サッカー部1996年にプロ化を推進するにあたり、Jリーグの理念に沿った地域社会との共生を目指すことをテーマに掲げた。地元川崎市の各行政区でのサッカースクール(学校巡回スクール含む)の実施といったサッカーに関わることだけでなく、地域の市民・区民まつりへの参加、市内各商店街等の行事への選手らの派遣(お年始など)、また地元商店街加盟店舗などの協賛によるマン・オブ・ザ・マッチの表彰制度「あんたが大賞」、週末のホームゲームでのサイン会等を積極的に行うように務めた。特に、クリスマスシーズンに行われる入院児への訪問活動「青いサンタクロースは毎年恒例の奉仕活動として定着している。

ホームタウンである川崎市も2004年9月に「川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー」を制定。フロンターレはこの創設メンバーとして認定を受けた。また、川崎市は他の地元企業・団体、またサポーター持株会と共に、運営会社の株式の一部を取得した。現在は富士電機富士通グループ各社のほか、川崎市に本社や事業所を持つ企業・公益法人など36の団体が出資している。2016年からは男子バスケットボールのジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)でとどろきアリーナをホームとする「川崎ブレイブサンダース」とのコラボレーション企画を発表し、ホームゲーム同日開催時のチケット割引サービスなどを実施している[36]

2006年はクラブ創立10周年に当たり、川崎市商店街連合会を通じ、市内の全商店街の街灯にチームの応援タペストリーを配布。2014年には同連合会に加盟する市内全域の11地区の商店街連合会[注釈 36] 全てと市連合会の青年部が「あんたが大賞」として、フロンターレの主催試合で最も印象に残る活躍をした同チームの選手 に各地区の名産品などの商品を贈り[37]、持株会の理事長には川崎市商店街連合会の相談役(元会長)である和田義盛が就任している[38]

また広報担当者のインタビュー記事には、後援会員の75%が等々力陸上競技場と富士通本店・川崎工場のある中原区、クラブ事務所のある高津区、そして市が整備しフロンターレが指定管理者となって2006年4月に開業した「フロンタウン・さぎぬま」(フットサル場)のある宮前区の3区在住者で占められる。

川崎競馬場2006年11月2日JBCマイル競走の前座として「祝10周年・フロンターレ特別」が行われた[39]

トップチームの麻生練習場がある麻生区では2009年に「麻生アシストクラブ」が発足した。「しんゆり・芸術のまちづくりフォーラム」内に事務所が置かれ、商店街や各種団体などが構成する同クラブを川崎市役所(麻生区役所)やフロンターレが後援する形を取って、同区内での広報・支援活動を展開する事になった[40]。同クラブでは小田急電鉄の協力も受け、麻生練習場の最寄り駅である小田急多摩線栗平駅のホーム脇陸橋に告知看板を出すなどの活動をしている[41]

スポーツ交流パートナー事業以外の異競技交流では大相撲中川部屋が川崎市にある[注釈 37] という縁で、フロンターレのファン感謝デーに中川部屋の力士をゲスト出演として招き、フロンターレの主催試合では中川部屋の所属力士が同部屋のちゃんこを販売する屋台が競技場外の広場に毎回出店されていた。また、毎年1度は同部屋の力士が等々力陸上競技場を訪れ、相撲にちなんだイベントを行う「イッツァスモウワールド」[注釈 38] を実施していた。2014年は開催が途切れたが、2015年4月29日のJ1・1stステージ第8節、柏レイソル戦では2年ぶりに開催され、同部屋力士によるアトラクション、特製ちゃんこなどの飲食販売、等々力陸上競技場での枡席の設置、選手入場前の呼出による両チーム名の読み上げなどが行われた。なお、この時の開催は日本相撲協会も後援し、本場所(五月場所)のチケット販売、特製焼き鳥の販売、マスコット「ひよの山」の来場[注釈 39]、始球式では振分親方(高見盛精彦)の参加した[42]。2016年10月に春日山部屋が閉鎖されたため2017年は開催が見送られたが、中川部屋としての再興により2018年には再開された[43]。2019年は中川部屋勢に加え、川崎市出身久々の幕内力士となった友風勇太尾車部屋)が参加し、始球式を行った[44]。2020年は新型コロナウイルスの影響により開催されていない。2009年からは毎年1回、両国国技館での本場所でフロンターレが告知してサポーターが集まる中川(春日山)部屋応援ツアーが実施された。2011年も九月場所(秋場所)9日目の9月19日に実施された[45]。春日王は2011年4月に引退したが、同年の「イッツ・ア・スモウワールド」開催日となった5月3日のジュビロ磐田戦では春日王が試合前にグラウンドに登場して引退報告と今までの支援への感謝を述べ、5月28日に行われた春日王の断髪式には武田社長が参加した[46]

プロボクサー新田渉世が川崎市多摩区に開いている川崎新田ボクシングジムとも協力関係にあり、2011年8月16日にとどろきアリーナで行われた同ジム主催の興行ではふろん太が登場し、「日本マスコット級タイトル決定戦(非公認)」として一平くん愛媛FC応援マスコット)と対戦して勝利した後、メインイベントだった黒田雅之の日本ライトフライ級タイトルマッチでのラウンドボーイを務めた[47]

2009年からは地元密着のための事業の一つとして、小学6年生用のオリジナル算数ドリルを作成し市内の小学校に配布している[48]。これはプレミアリーグアーセナルがロンドン市と共同で毎年製作している外国語学習教材にヒントを得たもので[49]、初年度は市内の1校のみに配布されたが、2010年は前年のナビスコ杯準優勝の賞金を原資に市内の全小学校及び特別支援学校に配布先を拡大[50]。2011年からは川崎市からも補助金が出るようになった[51]。このドリルを題材とした小学生と選手の交流授業「算数ドリル・ゲストティーチャー」も行われている他[50]、2011年には東日本大震災で被害を受けた岩手県陸前高田市の小学校にも同ドリルが寄付された[52]

2016年3月現在、Jリーグが実施しているスタジアム観戦者調査において、2010年シーズンから5年連続で地域貢献度1位の評価を得ている。

毎試合、審判・両チーム選手入場前にサポーターが川崎市民の歌『好きです かわさき 愛の街』を歌うことが慣例となっている。

応援番組

後援会

1997年のクラブ発足当初から存在していたファンクラブと、1999年に川崎市が設立した市民後援会が合流し、2001年から現在の川崎フロンターレ後援会の形となった。愛称は「ブルーフレンズ[注釈 40]」。後援会長は事実上川崎市長の充て職で、初代は高橋清、その後は長く阿部孝夫が務めた後、2013年11月からは福田紀彦が就任している。毎年7月1日の市制記念日[注釈 41] 付近で行われる「市制記念試合」では、後援会長を兼任する市長が試合前に挨拶をするのが恒例となっている。

後援会員には個人・ファミリー・ジュニア(小中学生)[注釈 42] の3種別。

2014年は27,051人で、初めて2万5千人を超えた。2018年は4万人を超えた。

年度 後援会員数
2005年 12,406
2006年 12,681
2007年 16,686
2008年 20,189
2009年 21,522
2010年 24,004
2011年 24,588
2012年 23,778
2013年 23,187
2014年 27,051
年代 後援会員数 百分比
0-9歳 3,480 13%
10-19歳 4,835 18%
20-29歳 2,693 10%
30-39歳 4,826 18%
40-49歳 6,464 24%
50-59歳 3,004 11%
60歳以上 1,645 6%
年齢不明 104 0%
性別 後援会員数 百分比
男性 17,358 65%
女性 9,140 34%
性別不明 373 1%

地域別では川崎市在住者が18,062人で全体の67%を占める。川崎市外の会員数では横浜市が2,175人で最も多く、次いで中原区に隣接する東京都大田区世田谷区などとなっている[注釈 43]

企画等

コラボ企画

  • 2005年ガンプラ(ガンダムプラモ)
  • 2007年
    • エースをねらえ!4月15日清水戦。Jリーグ加盟以来勝利を挙げていなかった清水を相手に「エス(パルス)をねらえ!」と題して初勝利を目指そうという企画を行った[53]。この時はアニメの「エースをねらえ!」で岡ひろみ役を演じた高坂真琴が「このゲームは絶対に負けられない!! 打倒オレンジ、ついに完結よ!!」といったフレーズの宣伝を行った。
    • 川崎麻世6月30日神戸戦で、川崎市のスポンサードマッチ「川崎市制記念試合」(7月1日の市制施行記念日に合わせた記念試合)を実施[54]。その試合で川崎麻世が「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」をハーフタイムショーとして熱唱。
      • なお、川崎市制記念試合では川崎市により市民が招待されているが、2004年(市制施行70周年)から2006年までは当時川崎市内在住だった西城秀樹が毎年招聘され、ハーフタイムショーに出演していた。2008年から西城が再び出演するようになった。西城は死去する前年の2017年まで出演し、以降もハーフタイムショーでゲストがヤングマンのショーを行っている。
    • 朝日放送(現:朝日放送テレビ)パネルクイズアタック258月25日ガンバ大阪戦の試合において、同番組とのコラボレーション「アタック25日」を開催[55][56]博多華丸児玉清の物まねで「フロンターレ!! 大事なアタックチャーンス!!」とPRした他、同番組の特徴である回答者のカラーの入れ替わり(ガンバの青からフロンターレの水色)のパフォーマンスをバックスタンドのフロンターレ応戦席で行った。
    • あいのり5月11日のAFCチャンピオンズリーグ・アレマ・マラン(インドネシア)戦で、同大会初出場・初の決勝ラウンド進出決定の時にサポーターがそれをパロディー化した「はつのり」のTシャツを着用し祝福[57]
    • プロジェクトX〜挑戦者たち〜9月に行われるアウェーでの鹿島9月1日)、9月22日)の試合を、ホームタウンの頭文字が全て「K」(川崎=Kawasaki、鹿島=Kashima、柏=Kashiwa)で始まるということ、更に「決戦の9月」という意味合いも込めて、大応援団を川崎から繰り出そうという「プロジェクトK(打倒!! 鹿島&柏)」なる試みを行った[58]。なお、2006年のホーム鹿島戦ではスキージャンプ競技の極限点になぞらえた「K点越え」キャンペーンを実行した。
    • スポンサーのとんかつ和幸協賛の下、パロディー弁当が発売された[56]。なお、このパロディー弁当が発売されると必ずチームは勝利を挙げている。
      • 清水戦/「カツのよ!!フロンターレ弁当」(オレンジデザート入りのとんかつ弁当)
      • 神戸戦/「マヨわずカツ弁当」(とんかつにタルタルマヨネーズソースが添付されている)
      • G大阪戦/「アカッツ!! チャンス!!弁当」(当日発売されたカツ弁当の半数に幸運をもたらすといわれる「ラッキーメンチカツ」が挿入されている)
  • 2008年、漫画『GIANT KILLING
    • 9月20日開催の多摩川クラシコ(対FC東京)のポスターイラスト、およびトレーディングカードにツジトモ書き下ろしで同作の登場人物『達海猛』のイラストが使われた。
  • 2009年
    • TVアニメ『天体戦士サンレッド
      • 中村、井川、谷口の3選手、社長の武田、マスコットキャラクター・ふろん太とその家族との共演アニメ(全4話)が制作され、『ファイト!川崎フロンターレ』内で放送された[59]。『サンレッド』のDVD2〜5巻に映像特典として収録された。コラボレーション企画の一環として、髭男爵が開幕戦で始球式を行った(両者とも、同作のアニメに声優として出演)。
    • 山形戦にて、新たにスポンサーになったDoleより、アウェー応援サポーターを含む来場者全員にバナナ1房をプレゼントした。
  • 2010年
    • 麻生グランド近くに住んでいるということで平泉成が開幕キャンペーンに出演。開幕戦には始球式も務める。
    • ファン感謝デーにおいてピラメキーノ。スタジアムにピラメキパンダが登場し選手と一緒にピラメキたいそうを踊ったほかレギュラー[60] が聞いた質問に選手が答えた。
  • 2011年2014年、コンビニエンスストアのローソン(高津駅前店)とコラボ店舗を営業した[61]
  • 2012年
  • 2013年東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵中原駅発車メロディとしてフロンターレの応援歌「FRONTALE2000」「FRONTALE20000」が採用された[64]
  • 2014年5月3日、甲府戦で「笑点」(日本テレビ)とコラボ。水色の着物で大喜利に出演している落語家の三遊亭小遊三山梨県出身)が来場し、始球式も務める。
  • 2014年~ 東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵小杉駅の発車メロディとしてフロンターレの応援歌「ナンバーワン野郎!」(ザ・クロマニヨンズ)が採用された[65]
  • 2016年、漫画『宇宙兄弟』及びJAXA(宇宙航空研究開発機構)とコラボ[66]。毎年恒例の算数ドリルも宇宙兄弟及びJAXAとのコラボレーション仕様として製作される。
  • 2020年
    • 7月15日から2021年1月31日にかけて、SCRAPが周遊型の体験型ゲーム・イベント「川崎フロンターレ 絶体絶命からの脱出」を開催した。
    • 12月9日TBSで放送されたクイズバラエティ「東大王」で、「川崎市にあるJリーグのクラブチーム」を解答する問題で芸能人チームの解答者の一人だったゆきぽよが、「マドレーヌ」と誤答したことがきっかけとなり、「ふろん太」の焼き印を入れた「川崎マドレーヌ」が発売された。
  • 2021年、有吉の壁/4月21日放送の同番組で、チョコレートプラネットが披露したコントの中でのセリフ「川崎のフロンターレ」に呼応する形で、5月4日の名古屋戦にて「チョコのプラネット」という名称の洋菓子を発売した[67]

アウェイゲーム観戦ツアー

  • 2007年10月28日のFC東京ホームゲームの多摩川クラシコで、多摩川の「丸子の渡し」を約70年ぶりに復活させて船で東京へ乗り込むアウェイツアーを実施[68]
  • 2009年4月12日の対清水エスパルス戦は、「何もしない」プロモーションを実施した。これはJ参入以降清水にアウェーで勝利したことがなく、それを打破するために2006年から3年続けて大々的なアウェーツアーをしたものの勝利できないことから、あえて「何もしない」こととした。なお、当日の試合は敗れ、清水戦アウェー未勝利は2011年まで続いた[69]
  • 2009年5月24日のアウェイの多摩川クラシコで、試合前日の23日の夜に横浜から伊豆大島フェリーで行き、試合当日の24日に大島空港から飛行機で味の素スタジアムの隣にある調布飛行場へ行くという「多摩川クラシコエアーツアー」を実施[70]
  • 2009年7月11日のアルビレックス新潟ホームゲームのアウェイツアーではそれまで新潟に10連敗していたため、「新潟戦11連敗阻止キャンペーン『11回目のプロポーズ』」と題し、全員そろいの川崎のチームカラーパジャマを着て貸切列車で移動するというツアーを実施。帰りの貸切夜行列車では、新潟まで来たふろん太らが見送っていた[71]
  • 2009年10月7日の鹿島アントラーズとの16分間の再試合では、1,000円のバスツアーを実施。平日の再試合にも関わらずバス25台の規模となった。[72]

決算

損益

年度 収入 広告料 入場料 配分 その他 費用 事業費 人件費 管理費 利益 純利益
2006 2,780 1,630 391 368 391 2,765 2,319 1,535 446 15 2
2007 3,105 1,683 524 385 513 3,096 2,600 1,639 496 9 24
2008 3,320 1,857 484 354 625 3,250 2,721 1,743 529 70 9
2009 3,604 1,829 626 393 756 3,543 3,029 1,951 514 61 6
2010 3,540 1,856 603 298 783 3,493 2,831 1,743 662 47 7

出典: 各年度のJクラブ決算一覧。 200520062007200820092010

金額の単位: 百万円

人件費は事業費に含まれる。

年度 収益 広告料 入場料 配分 育成 その他 費用 人件費 試合 トップ 育成 女子 販売 利益 純利益
2011 3,275 1,738 554 213 157 613 3,212 1,587 165 239 95 0 1,126 63 42
2012 3,073 1,373 558 214 158 770 3,005 1,428 179 235 73 0 1,090 68 33
2013 3,214 1,702 540 218 164 590 3,170 1,557 174 262 75 0 1,102 44 21
2014 3,359 1,794 571 228 171 595 3,288 1,546 185 269 74 0 1,214 71 44
2015 4,077 1,569 777 197 179 1,355 3,977 1,685 190 430 50 0 1,622 100 61

出典: 各年度のJクラブ決算一覧。 20112012201320142015

金額の単位: 百万円

年度 収益 広告料 入場料 配分 育成 物販 その他 費用 人件費 試合 トップ 育成 女子 物販 販売 利益 純利益
2016 4,254 1,809 907 222 168 476 672 3,923 1,643 195 279 44 0 378 1,384 331 217
2017 5,123 1,854 1,038 495 183 563 990 4,730 2,339 229 298 60 0 420 1,384 394 261

出典: 各年度のJクラブ決算一覧。 2016

金額の単位: 百万円

資産

年度 総資産 総負債 純資産 資本金
2005 786 296 489 349
2006 996 504 491 349
2007 1,104 588 515 349
2008 1,075 549 525 349
2009 1,097 566 531 349
2010 1,039 501 538 349
2011 962 381 581 349
2012 988 374 614 349
2013 1,241 607 635 349
2014 1,195 516 679 349
2015 2,278 1,539 739 349
2016 1,958 1,001 957 349

出典: 各年度のJクラブ決算一覧。 200520062007200820092010201120122013201420152016

金額の単位: 百万円

脚注

注釈
  1. ^ 城福は監督続投を希望したが容れられず、社業専念となった。1998年、FC東京設立準備室に招かれた城福は富士通を退社してプロ指導者へ転身、2008年-2010年途中にはFC東京のトップチーム監督に就任してフロンターレと「多摩川クラシコ」で対戦した。
  2. ^ 2試合で1勝1敗、合計得点数の差で敗退した。
  3. ^ 2000年3月に出版された松本の著書『尽くしてみないか、全力を-サッカーがくれた熱血意識革命』の中で、この監督就任はメキシコシティオリンピックでのチームメイト(主将)だった元富士通監督の八重樫茂生からの要請だった事を明かしている。
  4. ^ 岩本はこのシーズン限りで退団し、その後もフロンターレへのわだかまりを口にしていたが、2006年に岩本がNHK衛星放送の『東海道五十三次完全踏破 街道てくてく旅』で旧東海道の約500kmを徒歩で歩いた際には、川崎宿(川崎市川崎区)通過時にフロンターレスタッフ・ふろん太・サポーター有志が応援のため集まった。
  5. ^ 2位のFC東京が大宮に敗れたため。
  6. ^ サッカーライターの金子達仁戸塚啓との共著。
  7. ^ ふろん太の公式プロフィールでは、生年月日をこの開幕戦が行われた1999年3月14日としている。出典:フロンターレ公式サイト、選手・スタッフプロフィール内「マスコット ふろん太」
  8. ^ 2005年に同工場が閉鎖された後は稲城市に移管され、「稲城市営南多摩スポーツ広場」に改称された。
  9. ^ 1stステージの優勝は横浜M。この試合は「長居の悲劇」と呼ばれるようになった。
  10. ^ これは「リストラ選手の活躍」(参照:ノート)として話題となり、2006年に出版された『クラブ創設10周年メモリアルブック』(兼2006年イヤーブック)でもこの表現で紹介された。
  11. ^ 岡山自身もこのパフォーマンスで注目され、その後も移籍先のチームで「岡山劇場」を続けて、サポーターから根強い人気を得るようになった。
  12. ^ バルデスは札幌時代の1997年にフロンターレとの2試合ともにVゴールを決め、札幌のJFL優勝に貢献していた。
  13. ^ Jリーグ理事会での決定が必要なため、この表現を用いた。
  14. ^ ACLプロジェクトチームを主宰。イランからの帰国時にUAEのドバイまでのチャーター便費用を補助していた。
  15. ^ 2000年-2007年、2009年-2011年まで在籍(2008年はセレッソ大阪にレンタル移籍。)
  16. ^ 松江には谷尾昂也が所属していて、この試合にフル出場し、川崎所属時には実現しなかった等々力での公式戦出場を果たした。出典:ゲキサカ「念願の等々力でプレーした松江シティFC FW谷尾「こんな形でできるとは」」、2015年9月6日付、2017年4月23日閲覧。
  17. ^ 年間勝ち点では3位だった鹿島がチャンピオンシップで優勝し、順位が繰り下がった。
  18. ^ 決勝で対戦する鹿島は既にJ1優勝による本戦出場権を得ていた為、仮に決勝で敗れても天皇杯優勝チームに与えられる本戦出場権が繰り上げで与えられる事になっていた。
  19. ^ 11月上旬には大久保のFC東京移籍が公然となり、本人も来季からの移籍を認めていた。なお、公式発表は天皇杯決勝終了後の2017年1月になった。出典:スポニチアネックス、大西純一「なぜ川崎F大久保のFC東京移籍がこんなに早く決まったのか」、2016年11月23日付、2017年4月23日閲覧。
  20. ^ 2ステージ制時代にあたる2015年、2016年、2004年以前を含めても1994年のV川崎(+44)、2015年の広島(+43)、2002年の磐田(+42)、1993年のV川崎(+41)に次いで5番目に多い差である。
  21. ^ 昨シーズンはG大阪へ期限付き移籍
  22. ^ 2ステージ制時代にあたる2015年、2016年、2004年以前を含めてもJリーグに勝ち点制が導入された1995年以降では2位・横浜FMに16の勝ち点差をつけて優勝した2002年の磐田に次いで2番目である。
  23. ^ 2008年の大分が24失点、2011年の仙台と2019年のC大阪がいずれも25失点である。
  24. ^ 因みに2019年のFUJI XEROX SUPER CUPの入場者数は52587人と21世紀に入ってからは最多、1995年のV川崎平塚(今の湘南)戦に記録した53,167人に次ぐ記録である。
  25. ^ 因みにJリーグカップ決勝の歴史上PK戦はこの試合も含めて7例あり、いずれも先に失敗したチームは全て準優勝となっている為、先に失敗したチームが逆転で制して優勝したのはJリーグカップ史上初である。
  26. ^ 因みに外国人監督も合わせると、日本人ではG大阪時代の西野(2007年から2009年)、ブラジル人ではいずれも鹿島時代のトニーニョ・セレーゾ(2000年から2002年)とオズワルド・オリヴェイラ(2007年から2011年の在任期間全て)、第1次柏時代のネルシーニョ(2011年から2013年)に続いて5人目である。
  27. ^ 因みに関塚は103試合目で、風間は106試合目で監督通算50勝を達成している。
  28. ^ 2005年にJ1再昇格を果たしてからどころかJ2にいた頃を含めてもJ2優勝を果たした1999年は3分け、2002年は4分け、2003年は5分け、2度目のJ2優勝を果たした2004年に至ってはホームで引き分けがなかったので、ホーム・等々力での9分けはJリーグ加盟後クラブ史上最多である。
  29. ^ その後、馬渡洋樹は3月21日に岡山に完全移籍、藤嶋は9月28日に契約解除した。
  30. ^ イ・キョンテの獲得は10月8日。
  31. ^ 全ての監督を含めても鹿島時代の在任期間(2007年から2011年)全てで獲得したオリヴェイラ以来2人目である。
  32. ^ 2013年から直近8シーズンのホーム開幕戦は全て引き分けている。
  33. ^ 開幕3連勝となるとJ2時代も含めるとJ2最後のシーズンとなった2004年以来であるが、3月10日の徳島戦も2-0で勝ったので開幕4連勝はクラブ史上初である。
  34. ^ 第5戦の大邱FC戦でレアンドロ・ダミアンもハットトリックを達成している。
  35. ^ ただし、Jリーグとは違いFUJITSUの公式ロゴではなく角ゴシック体表記。これは胸ロゴの規格がJリーグより小さいという都合によるものと思われる(特に「JI」の上に「∞」があるため、ACLの規格に合わせるとロゴが小さくなり過ぎる)。ちなみに2013年出場時の仙台は、アイリスオーヤマの胸ロゴデザイン小変更(IRIS OHYAMAの文字列を2段に)で対応した。
  36. ^ 川崎区は4団体、幸区は2団体、他の5区は1団体が加盟。
  37. ^ 同部屋の前身である春日山部屋の師匠(20代)、春日山由晃(故人、現役時代の四股名は春日富士晃大)は川崎市で育ち、同市立桜本中学校卒業後に角界入りしていた。なお、春日山部屋は2012年に21代(現役時代の四股名は濱錦竜郎熊本市出身)に引き継がれ、その後20代と21代の間には民事訴訟も起こり、最終的に部屋も一時閉鎖となったが、2017年に15代中川(現役時代の四股名は旭里憲治大阪府池田市出身)により中川部屋として再興されて以降も所在地は川崎市のまま変わらず(2017年に川崎区から幸区に移転)、フロンターレとの協力関係も維持されている。
  38. ^ 東京ディズニーランドなどのディズニーパークにあるイッツ・ア・スモールワールドをもじった名称。
  39. ^ 焼き鳥やひよの山が両国国技館以外で披露されるのは稀だとされている。
  40. ^ この愛称を用いて、かわさきFMで放送されるホームゲームの実況放送の名前は「BLUE FRIENDS STADIUM○○○○」(○○○○部分には西暦年が入る)ともされている。
  41. ^ 1924年7月1日、川崎市が現在の川崎区の範囲で市制を施行。後の中原区となる中原町が川崎市に編入されたのは1933年8月1日。
  42. ^ 2014年度では、個人会員が10,347人、ファミリー会員が12,450人、ジュニア会員が4,254人。
  43. ^ 東京特別区を一つの市と考えると、会員数ベスト10の地域として挙げられている品川区目黒区杉並区との5区合計で横浜市を上回る。
出典
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa クラブガイド:川崎フロンターレ”. 日本プロサッカーリーグ. 2014年7月23日閲覧。
  2. ^ 住居表示旧新対照表 末長3・4丁目 (PDF) 平成26年度の住居表示実施地区、川崎市ホームページ 2014年10月19日閲覧
  3. ^ a b c d e f 2019年度(平成31年度)Jクラブ個別情報開示資料”. 日本プロサッカーリーグ. 2020年10月15日閲覧。
  4. ^ a b c 川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト”. 川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト. 2021年5月31日閲覧。
  5. ^ a b c クラブプロフィール”. 川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト. 2021年11月13日閲覧。
  6. ^ “[https://pr.fujitsu.com/jp/news/1997/Feb/25.html �$B?7%A!>N$O!V@n:j%U%m%s%?!]”. pr.fujitsu.com. 2021年5月31日閲覧。
  7. ^ 川崎フロンターレ、「グレミオ」と姉妹クラブ関係を締結”. pr.fujitsu.com. 富士通. 2020年5月5日閲覧。
  8. ^ 意外!デザインのルーツが「他のチームだった」ユニフォーム5着”. Qoly. 2020年5月5日閲覧。
  9. ^ 川崎市立大師小学校でのPTA講演会の「後援者紹介」、2003年作成、2013年9月29日閲覧。
  10. ^ a b 弊クラブ所属選手の行為について (お詫び)、川崎フロンターレ公式サイト、2009年11月4日
  11. ^ 鬼武チェアマン川崎Fに激怒、nikkansports.com、2009年11月4日
  12. ^ 弊クラブ所属選手の行為について (対応・処分)、川崎フロンターレリリース、2009年11月5日
  13. ^ 天野春果「僕がバナナを売って算数ドリルを作るワケ」37頁(2011年・小学館)
  14. ^ 官報2010年(平成22年)1月8日付 第10頁 褒賞に告知されている。
  15. ^ 【J1:第25節 川崎F vs 神戸】”. J's Goal (2011年9月12日). 2012年12月4日閲覧。
  16. ^ 【J1:第26節 山形 vs 川崎F】”. J's Goal (2011年9月18日). 2012年12月4日閲覧。
  17. ^ ゲキサカ記事、「J初の親子鷹誕生!!川崎Fが風間兄弟の加入を正式発表」、2012年7月1日付、2017年4月23日閲覧。
  18. ^ 川崎フロンターレ、「「新メインスタンド完成記念ユニフォーム」着用と販売のお知らせ」、2015年6月22日付、2017年4月23日閲覧。
  19. ^ 川崎優勝を象徴する最後の5点目。「甘い」と言われても貫いた攻撃姿勢。”. Number Web (2017年12月4日). 2017年12月6日閲覧。
  20. ^ 川崎逆転Vは史上初の得失点差決着!2チームならんだ勝ち点72”. SANSPO.COM (2017年12月3日). 2017年12月6日閲覧。
  21. ^ 川崎F鬼木監督が優勝監督賞を受賞「うれしく思う」”. 日刊スポーツ (2017年12月5日). 2017年12月6日閲覧。
  22. ^ 【Jアウォーズ】川崎の小林悠がMVP!! 得点王とダブル受賞は史上6人目の快挙”. サッカーダイジェストWeb (2017年12月5日). 2017年12月6日閲覧。
  23. ^ 小林悠ら川崎Fから最多4人/ベストイレブン一覧”. 日刊スポーツ (2017年12月6日). 2017年12月6日閲覧。
  24. ^ JリーグがJ1優秀選手賞33名を発表! 鹿島から最多8名選出”. サッカーキング (2017年12月3日). 2017年12月6日閲覧。
  25. ^ J王者・川崎FのみACL敗退…鹿島が通過なら日本勢3チームラウンド16入り”. GOAL (2019年5月21日). 2019年5月22日閲覧。
  26. ^ 7/19「明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2019」試合結果”. 公式サイト (2019年7月19日). 2019年7月19日閲覧。
  27. ^ Jリーグカップの決勝で2ゴールを挙げたのは、唯一決勝がホームアンドアウエー制度だった1997年のマジーニョ、1998年の川口信男、2003年のエメルソン、2010年の前田遼一、2012年の柴崎岳、2014年の佐藤寿人パトリックで何れも先発で2ゴールを挙げているので、途中出場での2ゴールは史上初である。
  28. ^ “J1最強「矛盾対決」川崎F対名古屋GW異例の2連戦 指揮官修正力がカギ”. 日刊スポーツ. (2021年4月27日). https://www.nikkansports.com/soccer/news/202104260001006.html 2021年4月30日閲覧。 
  29. ^ “【J1川碕】天王山第1ラウンド4発圧倒…名古屋の「最強盾」をあっけなく打ち砕いた”. 中日スポーツ. (2021年4月29日). https://www.chunichi.co.jp/article/245499 2021年4月30日閲覧。 
  30. ^ “【J1名古屋】「川崎相手には通用しなかった…」自慢の堅守も“崩壊” 直接対決2連敗に「何をするべきかを見つめ直す」”. 中日スポーツ. (2021年5月4日). https://www.chunichi.co.jp/article/248211 2021年5月6日閲覧。 
  31. ^ “川崎Fが止まらない!J1最長22戦無敗でも「まだ修正できるところある」”. 日刊スポーツ. (2021年5月16日). https://www.nikkansports.com/soccer/news/202105160001152.html 2021年5月17日閲覧。 
  32. ^ “札幌福森、川崎Fの不敗記録阻止へ意欲「自分たちしかいない」昨季敵地勝利”. 日刊スポーツ. (2021年5月15日). https://www.nikkansports.com/soccer/news/202105130000820.html 2021年5月17日閲覧。 
  33. ^ a b お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:2016シーズン 「1st/2nd/GK/カップ戦ユニフォーム」先行販売のお知らせ 2016年1月17日
  34. ^ "株式会社GA technologiesとのユニフォームスポンサー契約締結のお知らせ" (Press release). 公式サイト. 14 September 2018. 2018年9月18日閲覧
  35. ^ "株式会社松尾工務店とのトップパートナー契約締結のお知らせ" (Press release). 公式サイト. 26 February 2021. 2021年2月26日閲覧
  36. ^ 川崎フロンターレ、「かわさきスポーツパートナーpresents 10/22「川崎ブレイブサンダース×川崎フロンターレ」コラボ企画実施のお知らせ」、2016年10月17日付、2017年4月23日閲覧。
  37. ^ 川崎市商店街連合会公式サイト、「川崎市商店街連合会は、川崎フロンターレを応援しています!
  38. ^ 川崎フロンターレ持株会オフィシャルサイト、「概要」、2015年5月11日閲覧。
  39. ^ 地方競馬全国協会ニュースリリース川崎競馬場ニュースリリース
  40. ^ 川崎市麻生区で川崎麻生アシストクラブが発足 k-press 2009年8月23日付
  41. ^ 新ランドマーク誕生! 川崎公式サイト内「フロンターレ日記」2010年5月19日
  42. ^ フロンターレ日記、2015年5月9日付、「柏戦 イッツァ スモウワールド報告!
  43. ^ 川崎フロンターレと相撲部屋がコラボ 「イッツァ スモウワールド」 川崎経済新聞、2018年3月26日
  44. ^ フロンターレ日記、2019年5月12日付、「令和初陣川崎勝利!
  45. ^ JTBアウェイツアー「春日山部屋応援ツアー2011」参加者募集のお知らせ
  46. ^ [1] フロンターレ日記2011年6月7日
  47. ^ [2] フロンターレ日記2011年8月16日
  48. ^ 「フロンターレ算数ドリル」完成のお知らせ J's GOAL、2009年4月8日
  49. ^ 「川崎フロンターレ算数ドリル」完成 Jリーグ公式サイト・2009年4月28日
  50. ^ a b 川崎F:2010算数ドリル・ゲストティーチャー(稲本潤一選手、伊藤宏樹選手)レポート J's GOAL、2010年10月7日
  51. ^ 2011年度「川崎フロンターレ算数ドリル(上巻)」完成のお知らせ 川崎フロンターレ・2011年4月11日
  52. ^ 「川崎フロンターレ算数ドリル」の寄付について 川崎フロンターレ・2011年4月19日
  53. ^ フロンターレ日記:イベント情報満載”. 川崎フロンターレ (2007年4月7日). 2021年5月22日閲覧。
  54. ^ 川﨑麻世さん「YMCAヤングマンショー」バックダンサー募集のお知らせ”. 川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト. 川崎フロンターレ (2007年6月8日). 2021年5月22日閲覧。
  55. ^ 川崎がG大阪戦へ「アタック25日」作戦!”. ゲキサカ. 講談社 (2007年8月9日). 2021年5月22日閲覧。
  56. ^ a b 8/25(土)G大阪戦「アタック25日」企画スタートのお知らせ”. 川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト (2007年7月11日). 2021年5月22日閲覧。
  57. ^ フロンターレ日記:はつのり!!”. 川崎フロンターレ (2007年5月10日). 2021年5月22日閲覧。
  58. ^ アウェイ大動員計画発令!「プロジェクトK」実施のお知らせ”. 川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト (2007年8月17日). 2021年5月22日閲覧。
  59. ^ 特別コラボアニメ「天体戦士サンレッド」×「川崎フロンターレ」製作について - 川崎フロンターレ公式サイト(更新日: 2008年12月18日)]
  60. ^ スタジオからの中継
  61. ^ ローソン/川崎フロンターレとのコラボ店舗オープン - 流通ニュース(更新日: 2011年8月2日)
  62. ^ 川崎フロンターレ名物部長が企てた、漫画『テルマエ・ロマエ』と川崎市『銭湯』とのコラボ。『一緒におフロんたーれ - Number Web(更新日: 2012年2月17日)
  63. ^ 川崎とF・ニッポンのありえないコラボ 等々力のトラックを疾走したフォーミュラカー - スポーツナビ(更新日: 2012年7月13日)
  64. ^ 川崎フロンターレ「JR武蔵中原駅「発車メロディ」について」 - 川崎フロンターレ公式サイト(更新日: 2013年1月20日)
  65. ^ JR南武線武蔵小杉駅「フロンターレ応援ソング発車メロディ」開始のお知らせ - 川崎フロンターレ公式サイト(更新日: 2014年2月17日)
  66. ^ サポから天体望遠鏡を贈られた大久保「星からパワーをもらって4年連続得点王!」 | サッカーキング 2016年1月17日
  67. ^ 「このクラブおかしい」「仕事早すぎ」川崎、“チョコプラ”とのまさかの急遽コラボに大反響! 本人もツイッターで反応 | サッカーダイジェストWeb”. www.soccerdigestweb.com. 日本スポーツ企画出版社 (2021年4月22日). 2021年5月22日閲覧。
  68. ^ オフィシャルニュース|多摩川クラシコ「アウェイ舟ツアー」参加者募集のお知らせ J's GOAL
  69. ^ お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:4/12 清水「何もしない」プロモーション実施のお知らせ:
  70. ^ 【無事に味スタヘ到着!】多摩川クラシコ:川崎F「エアーツアー」レポート (2009年5月24日) J's GOAL
  71. ^ 川崎フロンターレ新潟戦アウェイツアー「11回目のプロポーズ」写真レポート J's GOAL、2009年7月12日
  72. ^ 「16分間」観戦ツアーにサポ殺到 豪雨中断の鹿島-川崎戦MSN産経 2009年9月29日

関連項目

外部リンク