コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「谷垣専一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:1913年生を除去; Category:1912年生を追加 (HotCat使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
16行目: 16行目:
|サイン =
|サイン =
|国旗 = 日本
|国旗 = 日本
|職名 = 第100代 [[文部大臣 (日本)|文部大臣]]
|職名 = 第100代 [[文部大臣]]
|内閣 = [[第2次大平内閣]]
|内閣 = [[第2次大平内閣]]
|就任日 = [[1979年]][[11月9日]]
|就任日 = [[1979年]][[11月9日]]
29行目: 29行目:
|退任理由2 = 在職のまま死去
|退任理由2 = 在職のまま死去
}}
}}
'''谷垣 専一'''(たにがき せんいち、[[1912年]](明治45年)[[1月18日]]<ref name=":0" /> - [[1983年]](昭和58年)[[6月27日]])は、[[日本]]の[[政治家]]。[[従三位]][[勲一等]]。[[文部大臣 (日本)|文部大臣]]。妻は陸軍中将[[影佐禎昭]]の長女安紀。第24代[[自由民主党総裁]]の[[谷垣禎一]]は長男。
'''谷垣 専一'''(たにがき せんいち、[[1912年]](明治45年)[[1月18日]]<ref name=":0" /> - [[1983年]](昭和58年)[[6月27日]])は、[[日本]]の[[政治家]]。[[従三位]][[勲一等]]。[[文部大臣]]。妻は陸軍中将[[影佐禎昭]]の長女安紀。第24代[[自由民主党総裁]]の[[谷垣禎一]]は長男。


== 来歴・人物 ==
== 来歴・人物 ==
[[京都府]][[福知山市]]の[[造り酒屋]][[谷垣松次郎]]の五男として生まれた。[[第三高等学校 (旧制)|三高]]、[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京帝国大学法学部]][[法学部|法律学科]]を卒業後、1936年、[[農林水産省|農林省]]入省(農務局嘱託<ref name="Nihon kanryōsei 1986 - 2000">『日本官僚制総合事典』[[東京大学出版会]]、2001年11月発行、317頁</ref>)。農地局管理部長、農林経済局農業協同組合部長などを経て<ref >『日本の官庁』国土政策研究会、1977年、38頁</ref>、[[1955年]]10月に[[農林水産省大臣官房#農林省大臣官房長|大臣官房長]]、1956年6月に畜産局長となる<ref>『議会制度百年史:衆議院議員名鑑』[[大蔵省]][[国立印刷局|印刷局]]、[[1990年]]、349頁</ref>。
[[京都府]][[福知山市]]の[[造り酒屋]][[谷垣松次郎]]の五男として生まれた。[[第三高等学校 (旧制)|三高]]、[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京帝国大学法学部]][[法学部|法律学科]]を卒業後、1936年、[[農林水産省|農林省]]入省(農務局嘱託<ref name="Nihon kanryōsei 1986 - 2000">『日本官僚制総合事典』[[東京大学出版会]]、2001年11月発行、317頁</ref>)。農地局管理部長、農林経済局農業協同組合部長などを経て<ref >『日本の官庁』国土政策研究会、1977年、38頁</ref>、[[1955年]]10月に[[農林水産省大臣官房#農林省大臣官房長|大臣官房長]]、1956年6月に畜産局長となる<ref>『議会制度百年史:衆議院議員名鑑』[[大蔵省]][[国立印刷局|印刷局]]、[[1990年]]、349頁</ref>。


退官後、[[農林中央金庫]][[監事]]を務めたが<ref name=":0">{{Cite web|title=谷垣 専一(タニガキ センイチ)とは|url=https://kotobank.jp/word/%E8%B0%B7%E5%9E%A3%20%E5%B0%82%E4%B8%80-1676936|website=コトバンク|accessdate=2020-02-16|language=ja|first=新訂 政治家人名事典|last=明治~昭和}}</ref>、[[1960年]]に[[芦田均]]の地盤を引き継いで自由民主党公認で[[京都府第2区 (中選挙区)|京都2区]]から[[第29回衆議院議員総選挙]]に出馬し当選、[[吉田茂]]の流れを汲む[[宏池会]]に所属した(当選同期に[[宇野宗佑]]・[[海部俊樹]]・[[仮谷忠男]]・[[細田吉蔵]]・[[小沢辰男]]・[[佐々木義武]]・[[田沢吉郎]]・[[伊藤宗一郎]]・[[久保田円次]]・[[田川誠一]]・[[渋谷直蔵]]・[[藤井勝志]]など)。その後、衆院選には8回の当選を重ねた。この間、建設政務次官、厚生政務次官、自由民主党副[[幹事長]]を歴任。1976年の衆院選で落選も、1979年1月の衆院補選で復帰。その後[[文部大臣 (日本)|文部大臣]]([[第2次大平内閣]])となった。
退官後、[[農林中央金庫]][[監事]]を務めたが<ref name=":0">{{Cite web|title=谷垣 専一(タニガキ センイチ)とは|url=https://kotobank.jp/word/%E8%B0%B7%E5%9E%A3%20%E5%B0%82%E4%B8%80-1676936|website=コトバンク|accessdate=2020-02-16|language=ja|first=新訂 政治家人名事典|last=明治~昭和}}</ref>、[[1960年]]に[[芦田均]]の地盤を引き継いで自由民主党公認で[[京都府第2区 (中選挙区)|京都2区]]から[[第29回衆議院議員総選挙]]に出馬し当選、[[吉田茂]]の流れを汲む[[宏池会]]に所属した(当選同期に[[宇野宗佑]]・[[海部俊樹]]・[[仮谷忠男]]・[[細田吉蔵]]・[[小沢辰男]]・[[佐々木義武]]・[[田沢吉郎]]・[[伊藤宗一郎]]・[[久保田円次]]・[[田川誠一]]・[[渋谷直蔵]]・[[藤井勝志]]など)。その後、衆院選には8回の当選を重ねた。この間、建設政務次官、厚生政務次官、自由民主党副[[幹事長]]を歴任。1976年の衆院選で落選も、1979年1月の衆院補選で復帰。その後[[文部大臣]]([[第2次大平内閣]])となった。


宏池会では[[宮澤喜一|宮沢喜一]]を支える七奉行の一人であった。1983年5月引退を表明し療養していたが<ref name=":0" />、1983年6月27日、71歳で死去。同年の[[日本の国会議員#衆議院議員|衆議院議員]][[補欠選挙]]では、息子の禎一が地盤を承継して出馬、当選を果たしている。
宏池会では[[宮澤喜一|宮沢喜一]]を支える七奉行の一人であった。1983年5月引退を表明し療養していたが<ref name=":0" />、1983年6月27日、71歳で死去。同年の[[日本の国会議員#衆議院議員|衆議院議員]][[補欠選挙]]では、息子の禎一が地盤を承継して出馬、当選を果たしている。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references />{{文部科学大臣|1979年-1980年|[[文部大臣 (日本)|文部大臣]]}}
<references />{{文部科学大臣|1979年-1980年|[[文部大臣]]}}
{{衆議院地方行政委員長|1972年}}
{{衆議院地方行政委員長|1972年}}
{{DEFAULTSORT:たにかき せんいち}}
{{DEFAULTSORT:たにかき せんいち}}

2020年12月30日 (水) 08:56時点における版

谷垣専一
たにがき せんいち
生年月日 1912年1月18日
出生地 京都府福知山市
没年月日 (1983-06-27) 1983年6月27日(71歳没)
出身校 東京帝国大学
(現・東京大学
前職 国家公務員農林省
所属政党 自由民主党
称号 従三位
勲一等瑞宝章
配偶者 妻・谷垣安紀
親族 長男・谷垣禎一

日本の旗 第100代 文部大臣
内閣 第2次大平内閣
在任期間 1979年11月9日 - 1980年7月17日

選挙区 京都府第2区
当選回数 8回
在任期間 1960年11月21日 - 1983年6月27日
テンプレートを表示

谷垣 専一(たにがき せんいち、1912年(明治45年)1月18日[1] - 1983年(昭和58年)6月27日)は、日本政治家従三位勲一等文部大臣。妻は陸軍中将影佐禎昭の長女安紀。第24代自由民主党総裁谷垣禎一は長男。

来歴・人物

京都府福知山市造り酒屋谷垣松次郎の五男として生まれた。三高東京帝国大学法学部法律学科を卒業後、1936年、農林省入省(農務局嘱託[2])。農地局管理部長、農林経済局農業協同組合部長などを経て[3]1955年10月に大臣官房長、1956年6月に畜産局長となる[4]

退官後、農林中央金庫監事を務めたが[1]1960年芦田均の地盤を引き継いで自由民主党公認で京都2区から第29回衆議院議員総選挙に出馬し当選、吉田茂の流れを汲む宏池会に所属した(当選同期に宇野宗佑海部俊樹仮谷忠男細田吉蔵小沢辰男佐々木義武田沢吉郎伊藤宗一郎久保田円次田川誠一渋谷直蔵藤井勝志など)。その後、衆院選には8回の当選を重ねた。この間、建設政務次官、厚生政務次官、自由民主党副幹事長を歴任。1976年の衆院選で落選も、1979年1月の衆院補選で復帰。その後文部大臣第2次大平内閣)となった。

宏池会では宮沢喜一を支える七奉行の一人であった。1983年5月引退を表明し療養していたが[1]、1983年6月27日、71歳で死去。同年の衆議院議員補欠選挙では、息子の禎一が地盤を承継して出馬、当選を果たしている。

脚注

  1. ^ a b c 明治~昭和, 新訂 政治家人名事典. “谷垣 専一(タニガキ センイチ)とは”. コトバンク. 2020年2月16日閲覧。
  2. ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、317頁
  3. ^ 『日本の官庁』国土政策研究会、1977年、38頁
  4. ^ 『議会制度百年史:衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局1990年、349頁