コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

新得町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しんとくちょう ウィキデータを編集
新得町
新得町旗 新得町章
1948年2月1日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道十勝総合振興局
上川郡
市町村コード 01635-7
法人番号 8000020016357 ウィキデータを編集
面積 1,063.83km2
総人口 5,507[編集]
住民基本台帳人口、2024年12月31日)
人口密度 5.18人/km2
隣接自治体 上川郡清水町
河東郡上士幌町鹿追町
空知郡南富良野町上富良野町
上川郡美瑛町上川町
町の木 エゾヤマザクラ
町の花 エゾムラサキツツジ
町の鳥 エゾライチョウ
新得町役場
町長 浜田正利
所在地 081-8501
北海道上川郡新得町3条南4丁目26
北緯43度04分47秒 東経142度50分20秒 / 北緯43.07978度 東経142.83886度 / 43.07978; 142.83886座標: 北緯43度04分47秒 東経142度50分20秒 / 北緯43.07978度 東経142.83886度 / 43.07978; 142.83886
外部リンク 公式ウェブサイト

新得町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
オダッシュ山から望む市街地(2013年6月)

新得町(しんとくちょう)は、北海道上川郡にある

町名の由来

[編集]

町名は、アイヌ語で「シットク・ナイ」が訛ったものであり、山の肩、または端という意味がある[1]。また、アイヌの人たちが酒を造るための漆器(行器)「シントコ」を作るための土地であったとも言われている[1]

地理

[編集]

十勝の表玄関として、東に鹿追町上士幌町、南に清水町、西に上富良野町南富良野町、北に美瑛町上川町に接している[2]。北海道の断面一次におけるモーメント重心に位置している(東経142度49分40・北緯43度28分02)[3]。総面積の約9割が森林であり、北部一帯の約7割が大雪山国立公園国有林となっているほか、南部は十勝川の流域(屈足地域)、佐幌川の流域(新得地域)、その中間台地(上佐幌地域)に分かれている[2]。十勝川の源流部が「十勝川源流部原生自然環境保全地域」として環境省から「原生自然環境保全地域」に指定されている[4]

人口

[編集]
新得町と全国の年齢別人口分布(2005年) 新得町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 新得町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
新得町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 11,089人
1975年(昭和50年) 11,537人
1980年(昭和55年) 9,502人
1985年(昭和60年) 9,008人
1990年(平成2年) 8,412人
1995年(平成7年) 7,822人
2000年(平成12年) 7,657人
2005年(平成17年) 7,243人
2010年(平成22年) 6,642人
2015年(平成27年) 6,288人
2020年(令和2年) 5,817人
総務省統計局 国勢調査より


気候

[編集]

ケッペンの気候区分によると、新得町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、十勝総合振興局管内では唯一、特別豪雪地帯に指定されている[5]

冬季は-20℃前後の気温が観測されることが珍しくなく、寒さが厳しい。1月の平均最低気温は-11.1度と、隣接する鹿追町と同じように十勝の中では冷え込みが弱い。

新得(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 8.7
(47.7)
15.9
(60.6)
16.6
(61.9)
28.3
(82.9)
35.4
(95.7)
35.9
(96.6)
36.0
(96.8)
36.2
(97.2)
32.7
(90.9)
27.9
(82.2)
20.9
(69.6)
15.1
(59.2)
36.2
(97.2)
平均最高気温 °C°F −2.2
(28)
−1.4
(29.5)
3.2
(37.8)
10.6
(51.1)
17.2
(63)
20.7
(69.3)
23.7
(74.7)
24.7
(76.5)
21.0
(69.8)
14.7
(58.5)
7.2
(45)
0.2
(32.4)
11.6
(52.9)
日平均気温 °C°F −6.2
(20.8)
−5.6
(21.9)
−1.1
(30)
5.3
(41.5)
11.3
(52.3)
15.2
(59.4)
18.8
(65.8)
19.8
(67.6)
16.0
(60.8)
9.5
(49.1)
3.0
(37.4)
−3.3
(26.1)
6.9
(44.4)
平均最低気温 °C°F −11.1
(12)
−10.7
(12.7)
−5.7
(21.7)
0.0
(32)
5.5
(41.9)
10.3
(50.5)
14.7
(58.5)
15.7
(60.3)
11.4
(52.5)
4.5
(40.1)
−1.1
(30)
−7.3
(18.9)
2.2
(36)
最低気温記録 °C°F −25.7
(−14.3)
−28.3
(−18.9)
−22.6
(−8.7)
−11.6
(11.1)
−4.5
(23.9)
0.3
(32.5)
4.9
(40.8)
6.7
(44.1)
−0.2
(31.6)
−5.2
(22.6)
−12.4
(9.7)
−20.7
(−5.3)
−28.3
(−18.9)
降水量 mm (inch) 46.4
(1.827)
40.1
(1.579)
54.1
(2.13)
67.3
(2.65)
92.5
(3.642)
93.0
(3.661)
149.6
(5.89)
206.1
(8.114)
168.1
(6.618)
109.3
(4.303)
76.9
(3.028)
58.9
(2.319)
1,162.2
(45.756)
降雪量 cm (inch) 121
(47.6)
112
(44.1)
123
(48.4)
26
(10.2)
3
(1.2)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
26
(10.2)
107
(42.1)
517
(203.5)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 8.7 8.3 10.5 11.2 11.7 11.0 13.9 13.8 13.2 11.8 11.6 9.5 135.3
平均月間日照時間 133.8 127.5 171.8 178.1 184.8 141.4 119.4 129.7 142.1 152.1 118.2 112.8 1,711.6
出典:気象庁

歴史

[編集]

「新得の歴史」参照[6]

佐幌高台の東側斜面と十勝川沿いには、縄文時代遺跡が残っている。ピタラウシ川と佐幌川が合流する付近にある「新内チャシ」は、アイヌ文化期のものである。十勝地方の内陸部にある新得は、近世までの様子は知られていない。江戸時代は松前藩の領地であったが、藩の直接統治は及んでいなかった。

姉妹都市

[編集]

姉妹都市

姉妹町盟約

行政

[編集]

役場

  • 新得町役場
    • 屈足支所

歴代首長

「町勢要覧(資料編)」参照[18]
歴代 氏名 就任年月
村長
初代 土門玄吾 1915年(大正4年)4月
2代 佐藤伊久馬 1916年(大正5年)8月
3代 高山広司 1920年(大正9年)2月
4代 林理一郎 1921年(大正10年)5月
5代 妹尾良貫 1923年(大正12年)6月
6代 柏量策 1927年(昭和2年)7月
村長・町長
7代 佐藤伊久馬 1928年(昭和3年)7月
町長
8代 小崎栄吉 1936年(昭和11年)9月
9代 植村包栄 1947年(昭和22年)4月
10代 杉本義行 1949年(昭和24年)4月
11代 山根常太郎 1953年(昭和28年)8月
12代 平野栄次 1957年(昭和32年)8月
13代 佐々木忠利 1973年(昭和48年)8月
14代 斉藤敏雄 1993年(平成5年)8月
15代 浜田正利 2005年(平成17年)8月

議会

[編集]
  • 議員定数:12名
  • 議会
    • 定例会
    • 臨時会
  • 委員会
    • 総務厚生常任委員会
    • 産業文教常任委員会
    • 広報広聴常任委員会
    • 議会運営委員会

官公署

[編集]
国の機関
道の機関
地方独立行政法人

公共施設

[編集]
  • 町営浴場(トムラウシ温泉の温泉湯をタンクローリーで運んで使用)[19]
  • 新得町公民館
  • 新得町図書館
  • 新得町保健福祉センター「なごみ」
  • 新得町子どもセンター「なかよし」
  • 新内ホール
  • 佐幌農業会館
  • 屈足総合会館
  • 屈足農村環境改善センター

スポーツ施設

[編集]
  • 新得運動公園
    • 野球場
    • テニスコート
    • 多目的運動広場
    • 新得町民体育館
    • パークゴルフコース
    • 新得町武道館
    • 新得町営温水プール「ビーバー」
  • 屈足公園
    • テニスコート
    • パークゴルフコース
  • 新得山スキー場
  • 新得町総合体育館(サホロアリーナ)
  • サホロテニスパーク
  • 屈足レイクサイドパークゴルフ場
  • サホロリバーサイド運動広場

公的機関

[編集]
警察
消防
電力
  • 北海道電力新得営業所・新得水力センター
    • 富村発電所
    • 然別第二発電所
    • 上岩松発電所
    • 十勝発電所
    • 新岩松発電所
  • 電源開発くったり発電所
新聞社

教育機関

[編集]

義務教育学校

[編集]

中学校

[編集]

小学校

[編集]

特別支援学校

[編集]

幼稚園・保育園

[編集]
  • 新得幼稚園
  • 新得保育所
  • 屈足保育園
  • トムラウシへき地保育所こじか園[22](富村牛小中学校に併設)

経済・産業

[編集]

農業畑作畜産酪農の大規模農業を展開している[2]。また、林業も盛んであり、製材の出荷量は十勝管内で有数の規模を誇っている[2]観光では「日本百名山」の1つであるトムラウシ山や麓のトムラウシ温泉佐幌岳のスキー場を核としたサホロリゾートクラブメッド北海道サホロなどがあり、資源を生かした観光を展開している[2]

組合
  • 新得町農業協同組合(JA新得町)[23]
  • 北海道農業共済組合(NOSAI北海道)十勝西部支所新得分室[24]
  • 西十勝森林組合
  • 十勝・新得フレッシュ地鶏事業協同組合
  • 新得町しいたけ生産組合
  • サホロ畜産事業協同組合
スーパーマーケット
ホームセンター
金融機関
郵便局
新得郵便局
  • 新得郵便局(集配局)
  • 屈足郵便局(集配局)
  • 富村牛簡易郵便局
宅配便

交通

[編集]
新得駅(2013年8月)

鉄道

[編集]
北海道旅客鉄道(JR北海道)

2024年3月31日までは富良野方面からも根室本線が伸びていた。同線は1966年昭和41年)まで現在と異なる経路を通っており、町内には新内駅が設置されていた。

バス

[編集]

タクシー

[編集]
  • 新得ハイヤー

道路

[編集]

町の西部を道東自動車道北海道横断自動車道)が通っている。国土交通省から新得SICの事業許可がNEXCO東日本に出ており、PAとともに整備され、近隣には道の駅が併設される予定となっている[28]。町内を通る幹線道路は、シーニックバイウェイの「十勝平野・山麓ルート」[29]、大雪—富良野—十勝を結ぶ「北海道ガーデン街道」になっている[30]

農道離着陸場

[編集]

文化財

[編集]

観光・レジャー

[編集]

祭事・催事

[編集]
  • 新得神社山桜まつり(5月上旬)
  • 狩勝トレイルランニング(5月下旬)
  • GANKE FES(7月上旬)[32]
  • 新得そばの里まつり(7月下旬)
  • くったりふるさと祭り(8月中旬)
  • Shintoku空想の森映画祭(9月中旬)
  • しんとく新そば祭り(9月下旬)
  • 全国フロアカーリング交流大会(9月下旬)
  • うまいっしょ「しんとく」大雪まつり(10月上旬)
  • いらっしゃいしんとくイルミネーション(12月上旬から2月下旬)

競技

[編集]

名産・特産

[編集]

新得町はソバの産地であり、「新得そば」が有名となっている。国道38号沿いは通称「そばロード」と呼ばれ、両側にそば畑を見ることができる[33]

新得町が舞台(ロケ地)となった作品

[編集]
映画
ドラマ

人物

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 町の概要”. 新得町. 2019年1月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e 新得町観光振興ビジョン 2018, p. 3.
  3. ^ 北海道の中心ってどこ? 地形の重心・人口の重心など様々な中心を紹介”. 北海道ファンマガジン (2008年3月13日). 2019年1月18日閲覧。
  4. ^ 自然環境保全地域”. 環境省. 2019年1月18日閲覧。
  5. ^ 豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図”. 全国積雪寒冷地帯振興協議会. 2023年6月3日閲覧。
  6. ^ 町勢要覧(資料編), pp. 33–37.
  7. ^ 『東蝦夷地各場所様子大概書』
  8. ^ 『東西蝦夷地大河之図』
  9. ^ 島義勇『入北記』
  10. ^ 松浦武四朗『戊午日誌』
  11. ^ 1966年(昭和41年)9月19日日本国有鉄道公示第569号「一般運輸営業を廃止」
  12. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、111頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  13. ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、148頁。ISBN 9784816922749 
  14. ^ 1966年(昭和41年)9月19日日本国有鉄道公示第568号「一般運輸営業を開始」
  15. ^ 1981年(昭和56年)8月26日日本国有鉄道公示第66号「運輸営業の開始」
  16. ^ 新得町「トムラ登山学校レイクイン」・「ペアーレ札幌」など公共の宿の売却が相次ぐ”. 北杜の窓 (2010年11月11日). 2019年1月18日閲覧。
  17. ^ a b 姉妹町・友好都市”. 新得町. 2019年1月17日閲覧。
  18. ^ 町勢要覧(資料編), p. 29.
  19. ^ くらし・手続き>町営浴場 新得町ホームページ(2023年3月29日閲覧)
  20. ^ ブログ>2022年2月28日月曜日up>令和4年度より義務教育学校になります 新得町立富村牛小中学校・公式HP(2022年2月28日付)(2022年4月11日閲覧)
  21. ^ 富村牛小中学校が義務教育学校に移行 新得 十勝毎日新聞・電子版(2022年4月11日付)(2022年4月11日閲覧)
  22. ^ 新得町議会・会議録(2021年・定例第1回)(※出典対象部分→7ページ:15行目) - 新得町ホームページ>新得町議会>会議録>令和3年、2021年8月22日閲覧 (PDF)
  23. ^ JA新得町”. 2019年1月18日閲覧。
  24. ^ 十勝統括センター事業所紹介”. 2022年4月15日閲覧。
  25. ^ 閉店のお知らせ ホクレン商事(2020年11月2日閲覧)
  26. ^ エーコープしんとく62年の歴史に幕 十勝毎日新聞(2020年11月2日閲覧)
  27. ^ ホーマックニコット新得店 店舗基礎情報 - 日本全国スーパーマーケット情報(2021年3月4日更新、2021年8月20日閲覧)
  28. ^ 国交省が事業許可 新得スマートIC”. 十勝毎日新聞. 2022年10月1日閲覧。
  29. ^ 十勝平野・山麓ルート”. シーニックバイウェイ北海道. 2019年1月17日閲覧。
  30. ^ 北海道ガーデン街道”. 北海道ガーデン街道協議会. 2019年1月18日閲覧。
  31. ^ 大雪山 - 文化遺産オンライン文化庁
  32. ^ GANKE FES / ガンケ フェス”. 2019年1月19日閲覧。
  33. ^ 蕎麦王国!日本一!”. 北海道ファンマガジン (2008年6月16日). 2019年1月18日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]