コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本のプロ野球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロ野球12球団から転送)
野球 > プロ野球 / 日本の野球 > 日本のプロ野球

日本のプロ野球(にほんのプロやきゅう)では、日本で行われるプロ野球全般について述べる。

歴史

[編集]

以下のうち、1949年日本野球機構(NPB)発足以降で特記のないものはNPBの事象を指す。

日本野球機構(NPB)

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

日本野球機構(NPB)では1軍公式戦としてセントラル・リーグパシフィック・リーグ、ファーム公式戦としてイースタン・リーグウエスタン・リーグが開催されているほか、オールスターゲーム日本選手権シリーズなどを主催している。日本で単に「プロ野球」と言えば通常これらを指す。

NPBのリーグ・球団

[編集]

日本野球機構(NPB)傘下にはセントラル・リーグ(セ・リーグ)とパシフィック・リーグ(パ・リーグ)の2リーグがある。

現在は両リーグがそれぞれ6球団を擁し、これらを指して一般に「12球団」と呼ばれる[19]。かつては両リーグとも最大で8球団が在籍した[注釈 1]が、黎明期に弱小球団が淘汰された結果、1950年代には現在の数となっている。

リーグ 球団名 保護地域(人口) 本拠地球場 収容人数(人) 平均観客数(人/試合) 画像 日本一 リーグ優勝 交流戦優勝
読売ジャイアンツ
(Yomiuri Giants)
14202541東京都
(14,202,541)
13105-9東京ドーム
文京区北緯35度42分21秒 東経139度45分7秒
46,000 32,199
22 39 2
東京ヤクルトスワローズ
(Tokyo Yakult Swallows)
14202541東京都
(14,202,541)
13104-1明治神宮野球場
新宿区北緯35度40分28.4秒 東経139度43分1.5秒
34,572 22,741
6 9 2
横浜DeNAベイスターズ
(Yokohama DeNA BayStars)
09224751神奈川県
(9,224,751)
14100-3横浜スタジアム
横浜市中区北緯35度26分36.18秒 東経139度38分24.1秒
34,046 24,708
2 2 1
中日ドラゴンズ
(Chunichi Dragons)
07465813愛知県
(7,465,813)
23100-2ナゴヤドーム
(バンテリンドーム ナゴヤ)
名古屋市東区北緯35度11分9.5秒 東経136度56分50.88秒
38,414 25,459
2 9 0
阪神タイガース
(Hanshin Tigers)
05336139兵庫県
(5,336,139)
28204-9阪神甲子園球場
西宮市北緯34度43分16.43秒 東経135度21分41.91秒
47,508 36,370
2 6 0
広島東洋カープ
(Hiroshima Toyo Carp)
02716482広島県
(2,716,482)
34100-2広島市民球場
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
広島市南区北緯34度23分30.76秒 東経132度29分5.03秒
33,000 27,732
3 9 0
北海道日本ハムファイターズ
(Hokkaido Nippon-Ham Fighters)
05048416北海道
(5,048,416)
01100-2エスコンフィールドHOKKAIDO
北広島市北緯42度59分23秒 東経141度32分58秒
35,000 - 3 7 1
東北楽天ゴールデンイーグルス
(Tohoku Rakuten Golden Eagles)
02246257宮城県
(2,246,257)
04100-9宮城球場
(楽天モバイルパーク宮城)
仙台市宮城野区北緯38度15分22.09秒 東経140度54分9.24秒
30,508 18,748
1 1 1
埼玉西武ライオンズ
(Saitama Seibu Lions)
07330697埼玉県
(7,330,697)
11208-9西武ドーム
(ベルーナドーム)
所沢市北緯35度46分7.02秒 東経139度25分13.67秒
31,552[20] 16,837
13 23 0
千葉ロッテマリーンズ
(Chiba Lotte Marines)
06277263千葉県
(6,277,263)
12100-2千葉マリンスタジアム
(ZOZOマリンスタジアム)
千葉市美浜区北緯35度38分42.42秒 東経140度1分51.05秒
30,118[21] 20,685
4 5 2
オリックス・バファローズ
(ORIX Buffaloes)
08773053大阪府
(8,773,053)
27100-4大阪ドーム
(京セラドーム大阪)
大阪市西区北緯34度40分9.85秒 東経135度28分34.37秒
36,220[22] 19,896
6 15 2
福岡ソフトバンクホークス
(Fukuoka SoftBank Hawks)
05099527福岡県
(5,099,527)
40130-7福岡ドーム
(みずほPayPayドーム福岡)
福岡市中央区北緯33度35分43.38秒 東経130度21分43.83秒
40,000[23] 31,221
11 20 8
  • 「収容人数」:消防法上の定員、またはプロ野球開催時の定員。
  • 「平均観客数」:本拠地ホームゲームの1試合平均観客数(2022年)[24]クライマックスシリーズ日本シリーズの観客数は含まず。ソフトバンクによれば全球団が満席率をベースにしており、未発券の分を引いた数を発表しているという[25]。ただし2017年シーズンでチケット完売時に同じ数値を発表したのはソフトバンク以外には日本ハムだけである(ソフトバンク38,585人:24試合、日本ハム41,138人:9試合)。
  • 2004年以前の観客動員数は概数発表であり、これは戦前から昭和20年代にかけてプロ野球が人気薄だった時代に景気づけのために考えられた「悲しい知恵の所産」とされている[26]。また、東京ドームの55,000人(消防署に届けられた定員は約46,000人[注釈 2])、福岡ドームの48,000人[27](2005年までの定員は35,157人)のように定員を超える発表をしていた[注釈 3]
  • 2005年からは観客動員数がチケットの発券枚数を基にした発表となる[28][29]。2017年にはセ・パ合計で2513万9463人を記録。2500万人を超えたのはNPB史上初[30]
  • 保護地域は原則、1球団に本拠地球場を構える都道府県ひとつが認められている。ただし、オリックスと近鉄との合併の影響に鑑みた暫定措置として、2005年から2007年度までの3年間に限っては阪神とオリックスに各2府県(大阪府・兵庫県)の保護地域が認められていた。
  • プロ野球の歴史において、北海道四国地方からNPBに加入したチームは存在しない。ただし、日本ハムファイターズが2004年に北海道に移転した。また独立リーグを含めれば、2005年創設の四国アイランドリーグ(現・四国アイランドリーグplus)所属チームが四国地方に存在する。
日本のプロ野球の位置(日本内)
巨人
巨人
ヤクルト
ヤクルト
DeNA
DeNA
中日
中日
阪神
阪神
広島
広島
セントラル・リーグ(セ・リーグ)
日本のプロ野球の位置(日本内)
日本ハム
日本ハム
楽天
楽天
西武
西武
ロッテ
ロッテ
オリックス
オリックス
ソフトバンク
ソフトバンク
パシフィック・リーグ(パ・リーグ)

ホームゲーム開催地

[編集]

観客数

[編集]

以下に、2005年以降のペナントレース(リーグ戦+セ・パ交流戦)における、主催試合(ホームゲーム)での、1試合あたり平均観客数(人/試合)の変遷を示す[24]。同年以降に記載を限ったのは、2004年シーズン中に発生したプロ野球再編問題の結果、翌2005年シーズンより、観客数の発表が実数に切り替わったこと、かつ、セ・パ交流戦が開始されたことによる。

2005年シーズンよりパ・リーグでは、従前のオリックス・ブルーウェーブ兵庫県神戸市)と大阪近鉄バファローズ大阪府大阪市)が合併し、オリックス・バファローズ(移行措置としてダブル・フランチャイズ期間あり)という1つの球団になって参戦している。また同シーズンより、東北楽天ゴールデンイーグルス宮城県仙台市)が新規参入で加わった。この結果、パ・リーグは従前同様、6球団で維持されている。

なおNPB12球団は、8球団が三大都市圏に所在し、4球団が札仙広福(地方中枢都市)の各都市(★)にある。

二軍組織(ファーム)

[編集]

球団の運営母体の業種

[編集]

1950年のセ・パ分立時には、鉄道系7球団(セの阪神・国鉄、パの西鉄・阪急・近鉄・南海・東急)、新聞系4球団(セの読売・中日・西日本、パの毎日)、映画系2球団(セの松竹[注釈 9]、パの大映)、食品系1球団(セの大洋)、独立系1球団(セの広島)であった。

撤退した業種は、上述の映画系のほか、放送系(横浜:TBSHD)、流通系(ダイエー:ダイエー)、衣料品系(太陽:田村駒)、不動産業系(日拓:日拓グループ)等が挙げられる。

球団の変遷

[編集]

2008年までの日本野球連盟・日本野球機構所属球団の変遷(シーズン中の変更のみ日付を記す)。

2012年からは横浜ベイスターズが横浜DeNAベイスターズとなっている。

新規参入に際して
  • 日本野球機構では長年、新規にチームを結成し加入する場合は60億円、既存球団の株式譲渡を受けて加入する場合は30億円の「加入料」を払うことになっていた。
  • 2004年再編問題を受けて、この制度が見直され新結成・譲渡の如何に関わらず「預かり保証金」として、30億円を支払う。そのうち、25億円が預託金で、10年間譲渡されなかった場合は預託金は返還される。残り5億円は日本プロ野球組織への支払いとなり、そのうちの1億円は加盟に際しての事務手続きの手数料、残り4億円は野球振興基金への寄付となる。

球団監督

[編集]
セントラル・リーグ(2025年シーズン)
チーム 監督 生年月日(年齢) 就任年 背番号
読売ジャイアンツ 阿部慎之助 (1979-03-20) 1979年3月20日(45歳) 2024年(2年目) 83
阪神タイガース 藤川球児 (1980-07-21) 1980年7月21日(44歳) 2025年(1年目) 22
横浜DeNAベイスターズ 三浦大輔 (1973-12-25) 1973年12月25日(50歳) 2021年(5年目) 81
広島東洋カープ 新井貴浩 (1977-01-30) 1977年1月30日(47歳) 2023年(3年目) 25
東京ヤクルトスワローズ 髙津臣吾 (1968-11-25) 1968年11月25日(56歳) 2020年(6年目) 22
中日ドラゴンズ 井上一樹 (1971-07-25) 1971年7月25日(53歳) 2025年(1年目) 99
パシフィック・リーグ(2025年シーズン)
チーム 監督 生年月日(年齢) 就任年 背番号
福岡ソフトバンクホークス 小久保裕紀 (1971-10-08) 1971年10月8日(53歳) 2024年(2年目) 90
北海道日本ハムファイターズ 新庄剛志 (1972-01-28) 1972年1月28日(52歳) 2022年(4年目) 1
千葉ロッテマリーンズ 吉井理人 (1965-04-20) 1965年4月20日(59歳) 2023年(3年目) 81
東北楽天ゴールデンイーグルス 三木肇 (1977-04-25) 1977年4月25日(47歳) 2025年(1年目) 88
オリックス・バファローズ 岸田護 (1981-05-10) 1981年5月10日(43歳) 2025年(1年目) 71
埼玉西武ライオンズ 西口文也 (1972-09-26) 1972年9月26日(52歳) 2025年(1年目) 74

スケジュール

[編集]

年間カレンダー

[編集]

※あくまでもおおよその目安であって、この通りとは限らない。

試合開始時刻

[編集]
  • 試合開始時刻は、ナイターでは18:00プレイボールが多いが、稀に18:20開始や18:30、現在ではほぼないが例外的に19:00もある。デーゲームでは主催球場によって異なるが、13:0013:30[注釈 11]14:0015:00[注釈 12] のいずれかに開始される。2017年には15:30プレイボールが1試合あった[32](パ・リーグは13:00開始が多いが、セ・リーグは14:00開始が多い)。また、夏期などに16:00開始や17:00開始の薄暮試合とするケースも見られる。
  • 2009年度は18:30[注釈 13] の試合が4試合だった。
  • 那覇市沖縄セルラースタジアム那覇で2010年以降毎年開催されている公式戦2試合は、当地のライフスタイルに合わせて2013年までは19:00開始とされていたが、2014年以降は18:30開始とされている。
  • 2018年度は、DeNAが17:30または17:45としている試合がある[33]
  • 秋に開催されるポストシーズンゲームの試合開始時刻はテレビ中継に左右されるケースが多い。クライマックスシリーズは主催球団のシーズン中に倣うことが多い。日本シリーズ18:0018:1018:1518:30[注釈 14] に設定される。
  • 2011年は、開幕直前に見舞われた東日本大震災による電力不足の影響で、4月中に開催予定の東北関東でのナイトゲームが自粛となった。
  • 2021年は、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の影響で、首都圏開催の試合で試合終了を早くするため17:3017:45開始とする試合があった。

NPBパートナー(協賛企業)

[編集]
協賛企業・団体名 備考
カルビー
コナミ
大正製薬
日本生命保険
マイナビ
三井住友銀行
  • 2014年10月就任[36]
  • 2014年より日本選手権シリーズ(「SMBC日本シリーズ」)特別協賛
ローソン
過去のパートナー企業・団体
協賛企業・団体名 備考
ガリバーインターナショナル
  • 2007年オールスターゲーム特別協賛
三洋電機
  • 現在のブランド上の名称は「パナソニック
  • 1987年-2006年オールスターゲーム特別協賛
新日本石油
日本コカ・コーラ
マツダ

独立リーグ

[編集]

概要

[編集]

2004年に起こったプロ野球再編問題と四国アイランドリーグ(現・四国アイランドリーグplus)誕生の影響もあって、当時は全国各地に独立リーグ構想が持ち上がった。ベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)のように実現した独立リーグもあるが、資金面などの問題もあって実現までに至っていないものも複数存在する。

社会人野球を統括する日本野球連盟は、リーグ所属選手について2005年から2008年までは社会人などアマチュアと同等に扱っていた。しかし、2009年に日本野球連盟は「国内の独立リーグに関する取扱要領」を制定し、NPB同様プロ選手として扱われる(退団者の社会人野球選手登録は1チーム3人以内)ことになった[37]。2010年からは、独立リーグ退団者は退団翌年度に社会人野球選手登録ができない制限も追加された。その後、2014年11月に、すべての独立リーグ退団者に対して登録者数制限が適用外となり、日本独立リーグ野球機構所属リーグ(四国アイランドリーグplusとベースボール・チャレンジ・リーグ)並びに賛助会員チーム[注釈 15]の退団者に対しては登録期間制限も適用外となった[38]。この決定以降に機構に加盟した九州アジアリーグ北海道フロンティアリーグ日本海リーグの選手に関しても同様に適用される。

一方、日本野球機構(NPB)は、外国人(日本の学校卒業者を除く)およびNPB在籍経験のある独立リーグ選手に対しては「移籍」の形でNPB球団と契約することを認めているが、それらに該当しない選手についてはプロ野球ドラフト会議での指名を受けなければ契約できない。この点について、独立リーグ(アイランドリーグとBCリーグ)側は、選手の経歴によらず移籍可能にしたいという意向を持っていると報じられている[39]

独立リーグの選手もNPB同様にプロ契約を交わして球団から報酬を受け取っているものの、その額はNPBと比べ極めて少ない。解散時点のKANDOKは完全無給制で[40]、同リーグを脱退した球団によって設立されたBASEBALL FIRST LEAGUE→さわかみ関西独立リーグも同様である。そのため、オフシーズンに副業を認めるリーグも存在する。また、2020年より開幕した北海道ベースボールリーグや、同リーグから一部球団が脱退して2022年に開幕した北海道フロンティアリーグは、シーズン中も球団地元の企業や農家で選手が就労する形態を採用する。

活動中の独立リーグ(2024年シーズン終了時点)
リーグ名称 設立年 球団数 備考
四国アイランドリーグplus 2005年 4
ベースボール・チャレンジ・リーグ 2007年 7 命名権にによる名称は「ルートインBCリーグ」。
関西独立リーグ (2代目) 2014年 6 命名権にによる名称は「さわかみ関西独立リーグ」。
北海道ベースボールリーグ 2020年 2
九州アジアリーグ 2021年 4 命名権にによる名称は「ヤマエグループ九州アジアリーグ」。
北海道フロンティアリーグ 2022年 3
日本海リーグ 2023年 2

四国アイランドリーグplus

[編集]

四国アイランドリーグplusは、下記の4球団によって構成される。

2004年の創設当初の名称は「四国アイランドリーグ」で、四国4県の各1球団が加入して2005年シーズンを行った。2007年12月、福岡・長崎の九州2球団が新規加入したのに伴い、「四国・九州アイランドリーグ」に改称。2008年シーズンから6球団で公式戦を行っていた。福岡(福岡レッドワーブラーズ)は経営難に伴い、2009年でいったんリーグ戦への参加を休止し、2010年は5球団で開催された。福岡は事務所は存続し、「準加盟球団」として新たなスポンサーを探して2011年の復帰を目指すとしていたが、2011年の復帰は見送られた。また、長崎セインツは2010年シーズン限りで撤退・解散した。一方、休止が決まったジャパン・フューチャーベースボールリーグから三重スリーアローズが加盟して2011年度より参加したことに伴い、「四国アイランドリーグplus」に改称。しかし、三重は2011年度限りでリーグを脱退し、解散。2012年度以降は四国4チームで公式戦を開催しており、福岡の復帰は実現していない。資金は4億円程である[要出典]

ベースボール・チャレンジ・リーグ

[編集]

ベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)は、下記の7球団によって構成される。

2006年の創設当初の名称は北信越ベースボール・チャレンジ・リーグで、新潟・信濃・富山・石川の4球団が加入して2007年シーズンを行った。2007年11月、群馬・福井の2球団が新規加入したのに伴い、現名称に改称。2008年シーズンからは6球団(2地区制)で公式戦をおこなった。2015年シーズンから福島・武蔵の2球団が加入して8球団(2地区制)となり、さらに2017年度から栃木および滋賀の2球団が加入、10球団(2地区制)となった。2019年に茨城が加入し、11球団(2地区制)となる。2020年シーズンからは、神奈川がリーグ戦に参加し、12球団となった。2020年は2地区制で開催予定だったが[41]、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、3地区制に変更された[42]。2021年も3地区制で開催された[43]。2021年9月1日、西地区の4チーム(富山・石川・福井・滋賀)は2022年シーズンよりリーグに参加せず、新リーグを結成することが発表され[44]、9月16日にはリーグの名称が日本海オセアンリーグとなることが明らかにされた[45]。これに伴い、2022年は2地区制となる[46]

発足当時からの加盟球団だった新潟アルビレックス・ベースボール・クラブは、2023年11月に2024年からのNPBファーム加入が正式に決定し、2023年末をもってリーグ加盟資格を終了した[47]。これに伴い、2024年は地区を設けずにリーグ戦を実施する[48]

また、静岡県浜松市に事務所を置く「静岡県民球団」(正式名称未定)が、将来の加盟を前提にした球団設立活動をおこなう「準加盟球団」の承認を受けている[49]。ただし、2023年時点では活動休止中とされている[48]。一方、山梨県を活動地域とする球団についても2023年に準加盟が承認され、山梨ファイアーウィンズのチーム名で2024年から練習試合などを実施の上、2025年より正式加盟の予定である。また、かつてベイサイドリーグに所属していた千葉スカイセイラーズが1年間の無所属活動を経て2025年から準加盟となり、引き続き本加盟を目指している[50][51]

関西独立リーグ(初代)

[編集]

関西独立リーグは2009年シーズンより開始。「KANDOK」の略称を使用していた。大阪エキスポセブンティーズ三重スリーアローズが加入する予定があったが、いずれも独自にリーグを結成する方針に変更した(大阪エキスポセブンティーズはリーグ発足に至らず)。また、初年度参加の大阪ゴールドビリケーンズは2009年のシーズン終了後に脱退し、2010年シーズンから韓国人選手主体のソウル・ヘチ(旧コリア・ヘチ→韓国ヘチ)が加盟した。2011年からは大阪ホークスドリームのほか、2010年限りで休止した神戸9クルーズの選手を引き継いだ兵庫ブルーサンダーズ、チームの権利を引き継いだフォレストホームの設立による神戸サンズが参加した。一方、明石レッドソルジャーズは代表者の死去などに伴い、2011年から活動を休止した。2012年度は06BULLS大和侍レッズの2球団が加入する一方、大阪ホークスドリームやソウル・ヘチはリーグ戦への参加を休止した。2012年度終了後、大阪ホークスドリームはリーグを脱退してクラブチームに変更、神戸サンズと大和侍レッズは活動を休止した。このため、リーグ発足当時から残っている球団は紀州レンジャーズのみとなっていた。2013年度は紀州・兵庫・06BULLSの3球団であった。シーズン終了後、紀州と他の2球団が運営方針をめぐって対立し、全球団が脱退したためリーグは事実上活動を停止した。兵庫と06BULLSは、新たにBASEBALL FIRST LEAGUE(ベースボール・ファースト・リーグ、現・さわかみ関西独立リーグ)を設立した[52]

ジャパン・フューチャーベースボールリーグ

[編集]

ジャパン・フューチャーベースボールリーグは、下記の2球団によって構成されていた。

2010年シーズンより開始。三重スリーアローズは当初関西独立リーグに加盟する予定だったが、関西独立リーグの既存球団との間に選手の給与水準やリーグ運営方針に関して意見や理念の相違があったとされ、その為に2009年10月に関西独立リーグからの脱退を決定し、独自の独立リーグを結成する運びとなった。10月13日に新リーグの名称を「ジャパン・フューチャーリーグ」と発表。同年12月1日に「ジャパン・フューチャーベースボールリーグ」に改称した。また関西独立リーグの初代王者である大阪ゴールドビリケーンズも、三重スリーアローズと同様に、2009年10月に関西独立リーグからの脱退を決め、ジャパン・フューチャーベースボールリーグへの参加を表明した。2010年は四国・九州アイランドリーグとの交流戦も加えてリーグ戦を実施した。しかし、大阪球団の選手の不祥事によりスポンサーが撤退するなど経営問題が浮上し、2010年9月に2011年度のリーグ休止を決定した。上記の通り、三重は2011年度は四国アイランドリーグplusに参加した。

関西独立リーグ(2代)

[編集]

関西独立リーグ(さわかみ関西独立リーグ)は、下記の6球団によって構成される。発足から2018年12月3日までのリーグ名は「BASEBALL FIRST LEAGUE」だった。2018年12月4日より「関西独立リーグ」にリーグ名を変更した。2020年のシーズン開始後に同年シーズン(12月末日まで)は命名権売却による「さわかみ関西独立リーグ」の名称を使用すると発表された。発表のないまま2021年1月以降もリーグウェブサイト等では「さわかみ関西独立リーグ」の名称が使用されていたが、同年4月になって命名権契約を更新したことが発表された[53]。2022年時点では、旧リーグと同じ「KANDOK」の略称をリーグウェブサイトにて使用している[54]

2013年12月にリーグの運営方針をめぐって紀州と対立した兵庫ブルーサンダーズ06BULLSによって設立が表明され、2014年になって設立された姫路GoToWORLDを加えて、2014年4月に開幕した。基本的に選手が無給という点は、解散時の初代関西独立リーグと同じである。

2016年度限りで姫路が活動を休止し、一方2017年度より和歌山ファイティングバーズ(現・和歌山ウェイブス)が加入したため、2018年度まで3球団で運営された。2019年度より堺市をフランチャイズとする堺シュライクスが加入し、4球団での運営となる。2023年からは淡路島に本拠を置く新球団淡路島ウォリアーズが加入し、5球団でリーグ戦を実施した。さらに2024年度からは姫路イーグレッターズが参加して6球団となる[55](かつての姫路GoToWorldとは別球団)。しかし、2024年シーズン終了後に淡路島は来季の参入基準を満たせないとして、リーグ戦不参加の準加盟球団に変更となった[56]

北海道ベースボールリーグ

[編集]

北海道ベースボールリーグは、下記の2チームにより運営される。2020年よりリーグ戦を実施し、初年度は富良野と美唄の2チームで公式戦を実施した。2021年シーズンより士別・石狩の2チームが加わっている。選手はシーズン中も球団の地元で就労しながら練習・試合をおこない、当初はチームに監督を置かないなど、過去の独立リーグとは異なる方針を採用している[57]

2021年シーズン終了後の同年10月6日に、美唄・士別・石狩の3球団が9月30日をもってリーグを脱退し、新リーグを結成することが明らかにされた[58][59]。北海道ベースボールリーグは、残る富良野に加え、すながわリバーズ滝川市の新球団で2022年の運営をおこなうとした[58]。滝川市の新球団は後日「滝川プレインウィンズ」に名称決定したが[60]、本拠地を滝川市から奈井江町などに変更したことに伴い「奈井江・空知ストレーツ」に再度変更された[61]。2022年シーズンからは監督を置いている。

離脱した3球団側は11月5日にリーグ設立記者会見を開き、リーグ名を北海道フロンティアリーグと発表した[62]

2023年シーズンより「旭川ビースターズ」がリーグ戦に参加している。一方、前年加入した奈井江・空知はシーズン開幕前の3月31日に、前年シーズンでのリーグ脱退と解散を発表した[63]。2023年シーズン終了後には、すながわの当シーズン限りでの脱退が発表された[64]。すながわについてはその後活動実態がなくなり、事実上休止となっている。

九州アジアリーグ

[編集]

九州アジアリーグ2021年よりリーグ戦を実施し、2023年は下記の4チームにより運営される。初年度は火の国と大分の2チームであった。2021年9月より命名権による「ヤマエ久野 九州アジアリーグ」の通称を使用し、ヤマエ久野の持株会社化に伴って2022年11月に「ヤマエグループ 九州アジアリーグ」に通称を変更した。2022年に北九州(同年の正式名称は「福岡北九州フェニックス」)、2023年に宮崎がそれぞれ加入している。2024年からは佐賀県を拠点として東南アジア出身選手で構成される佐賀インドネシアドリームズが「準加盟球団」として、一部の公式戦に参加している[65]

北海道フロンティアリーグ

[編集]

北海道フロンティアリーグは2021年に設立され、下記の3チームにより公式戦を開催している。2025年からは新加盟の別海パイロットスピリッツを加えてリーグ戦を実施する予定である[66]

ベイサイドリーグ

[編集]

ベイサイドリーグは、「日本海オセアンリーグ」の名称で2021年に設立され、2022年より公式戦を開催した。発足当初はベースボール・チャレンジ・リーグの西地区から離脱した4球団で構成されていた。しかし、福井ネクサスエレファンツは2022年限りで活動を休止する一方、2023年からリーグ戦に参加する前提で千葉県に新球団を設立することが2022年10月に発表された[67]。さらに神奈川県を本拠とする「YKSホワイトキングス」の加入と滋賀GOブラックスの1年間の活動休止を発表した後、2023年は千葉スカイセイラーズとYKSによる「ベイサイドリーグ」に再編することとなった。残る富山と石川はリーグを離脱して、次節の日本海リーグを結成した。2023年はYKSと千葉の2チームで公式戦を開催した。しかし、同年シーズン終了後に千葉は2024年はリーグに参加せず、2025年以降のベースボール・チャレンジ・リーグ正式加盟を目指すと発表した(前記の通り2025年より準加盟)[68]。2024年のリーグ活動については具体的な発表がなされておらず、YKS球団も選手・指導者が不在の状態で事実上活動を休止している。

なお日本海オセアンリーグ時代に1年間の活動休止が発表された滋賀の2024年以降の処遇については公表されておらず、休止が継続している。

日本海リーグ

[編集]

日本海リーグは、2023年に設立され、下記の2球団で公式戦を開催している。2025年より滋賀県の球団が準加盟し、2026年の本加盟を目指す予定である[69]。滋賀県の球団名は「SHIGA HIJUMPS」(シガ ハイジャンプス)となった[70]

独立リーグ非加盟チーム

[編集]

2020年度より始動した琉球ブルーオーシャンズは上記の独立リーグには加盟せず、NPBが参入枠を拡大した場合に加盟することを目標としていた。試合はNPBのファームや上記の独立リーグのチームのほか、アジアのプロ野球リーグのチームとの交流戦を実施する意向を持っていた。しかし、2022年11月に、今後の活動を一時休止すると発表した[71]。リーグには非加盟のまま、琉球は日本独立リーグ野球機構に賛助会員として加盟していたが、2022年2月に除名された。2022年11月に活動を休止している(翌年運営会社が自己破産)。

プロ野球マスターズリーグ

[編集]

NPBで現役を終えた引退選手によるリーグであるプロ野球マスターズリーグは、下記の5球団によって構成される。

2001年(2001-2002年シーズン)よりNPBで現役を終えた選手によって、主にプロ野球のオフシーズンである冬季にリーグ戦を開催していたが、2008-2009年シーズンをもってリーグ戦は休止(以後、オールスター戦のみ開催)。その後はリーグ戦再開を目指しているが、2019年現在再開には至っていない。

女子プロ野球

[編集]

女性によるプロ野球リーグとして、1950 - 1951年にかけて日本女子野球連盟が存在した。

2010年より日本女子プロ野球機構によるリーグが開始され、59年ぶりに女子プロ野球リーグが復活した。2020年までリーグ戦が開催されていたが、2021年7月21日に所属選手が0人となったため、以後は事実上の消滅状態となっている。

2010年創設
2012年創設
  • 大阪ブレイビーハニーズ(現・レイア
2013年創設

一方、2009年に発足した関西独立リーグにおいて、吉田えり神戸9クルーズに入団し、男子リーグでプレーする初の女子プロ野球選手となった(同年限りで退団)。吉田は2013年に石川ミリオンスターズに移籍した。2010年に、増田里絵明石レッドソルジャーズに入団し、2人目となった。NPB及び四国アイランドリーグplusでも女子選手のプレーが認められているが、2021年現在まで所属した女子選手は現れていない(NPBでは過去にオリックスや近鉄で女性が入団テストを受験した事例がある)。

その他

[編集]

ドーピング対策

[編集]

ドーピングに対しては平成19年(2007年)から機構独自の検査を行い、罰則を設けている[72]日本アンチ・ドーピング機構(JADA)には加盟していない。2017年度シーズンからは血液検査も実施される[73][74]

暴力団排除活動

[編集]

2003年に「暴力団等排除宣言」。12球団や球場等で「プロ野球暴力団等排除対策協議会」を結成[75][76][77]。2016年、前年に野球賭博問題があり、改めて反社会的勢力の遮断の必要性があるとのことから、各球団に身元確認などを強化するよう要請。野球協約の改定も検討課題と報じられた[78]

国際大会への配慮

[編集]
1964年東京オリンピック
  • 1964年、日本で戦後初めての近代オリンピックとなる東京オリンピックが開かれた。10月10日のオリンピックの開幕式までに日本シリーズ(史上初の全試合ナイター開催)を含む全ての公式戦を消化するように日程の配慮が行われ、通常オープン戦が行われる3月中旬(パ・3月14日、セ・3月20日)に開幕。
  • しかし、日本シリーズの阪神vs南海戦は、当初9月29日開幕予定が、セントラル・リーグの優勝がなかなか決まらずに、阪神が優勝した翌日の10月1日に開幕。更に雨天中止が災って、最終戦の第7戦が東京五輪の開幕日の10月10日に行われる羽目になった。
シドニーオリンピック
  • 2000年に開かれたシドニーオリンピックにおいて、野球夏季オリンピックで初めてプロ選手の出場が認められた。この年の大会は、パシフィック・リーグ所属の主力選手(各チーム1人ずつ)が代表として派遣された。その為、期間中に行われるパ・リーグの公式戦のうち、東京ドームをホームスタジアムとする日本ハムの主催ゲーム(他のイベントの都合上日程が変更できなかった)を除く平日の試合を極力行わないように配慮した。
2002 FIFAワールドカップ
  • 2002年に開催されたサッカーワールドカップ日韓大会では、日本代表チームの試合日や決勝戦開催日などに試合を行わないように日程を調整した。
アテネオリンピック北京オリンピック
  • 2004年に開かれたアテネオリンピック、2008年に行われた北京オリンピックでは全12チームから2名ずつ代表選手を選抜した日本代表チームが派遣された。シドニーオリンピック時のような日程調整はなかったが、代表チームに参加した選手(日本以外の代表チームに参加した選手も含む)たちには代表チームの公式日程期間中に挙行された試合数を規定打席規定投球回の計算から除外する特例措置が設けられた。
2020年東京オリンピック
  • 2020年に行われる予定だった東京オリンピックでは、12球団から選抜された日本代表チームの派遣、また開催期間にあたる7月21日から8月13日までのシーズン中断が予定されていた。それに伴って開幕は例年より1週間早い3月20日、閉幕は例年より遅い10月17日、そしてクライマックスシリーズ日本選手権シリーズも例年より3週間遅くなる予定だった。さらに、オリンピックの試合会場となっているなどの理由で、五輪前後の期間中に本拠地球場が使用できないDeNAヤクルト日本ハムは、期間中の主催試合を減らす、他球団の本拠地球場での代替開催や地方球場開催を増やすなど日程上の配慮が行われていた。ただし、前述のとおり世界的な新型コロナウイルスの感染拡大と東京オリンピックの延期に伴い、当初組まれていた日程でのプロ野球開催は行われなかった。
    • その後2021年に1年延期されることが決定したため、2021年もオリンピック準備期間を考慮した日程を組むこととなった。

公式戦海外遠征

[編集]

古くは日本運動協会と天勝野球団が、1923年にソウルでプロ球団同士の海外試合を行っている。

プロ野球リーグ戦開始後、初の公式戦海外遠征開催は、1940年に行われた満州リーグ戦である。満州(現在の中華人民共和国・東北部)に参加全9チームが総遠征し、7-8月にかけての夏季リーグ戦(事前の練習試合・オープン戦含む)を開催した。翌1941年も開催する予定だったが日中戦争の戦局悪化の影響で取りやめとなった。

戦後は1961年5月20日に当時アメリカ占領下の沖縄奥武山野球場西鉄ライオンズ東映フライヤーズ戦で戦後初の海外遠征が開催された(1962年6月1314日にも阪急ブレーブス大毎オリオンズ戦が同じく沖縄遠征を実施)。

2002年5月1415日には台湾中華民国)の台北市天母棒球場福岡ダイエーホークスオリックス・ブルーウェーブ戦が開催された。

2005年にも韓国のソウルの蚕室(チャムシル)球場釜山社稷(サジク)球場千葉ロッテマリーンズ福岡ソフトバンクホークス戦が6月2829日に予定されていたが、韓国プロ野球LGツインズ斗山ベアーズが蚕室球場を本拠地として使っているため、空き日がなく試合が不可能となり、代わりに仁川文鶴(ムナク)球場で試合することに決めたが、採算が取れないと判断し、同年3月9日に開催取りやめを発表した(実際はロッテの本拠地・千葉マリンスタジアムで開催)。

このほか、2014年の開幕戦「巨人対阪神」を日本プロ野球創立80年記念としてアメリカ合衆国で開催する計画もあったが、予算その他の理由により同年度の開催を見送っている[79]。なおアメリカ開催に際しては外務省出身だった当時のNPBコミッショナー・加藤良三が強く熱望していたといわれている。

中継番組

[編集]

NPBによるプロ野球中継は対巨人戦ナイターをメインとして、黎明期からラジオテレビ(NHK・各民放)の地上波で全国放送されてきたものの、2000年代になると視聴率低迷とBSデジタル放送CS放送の普及により地上波放送は激減した。衛星放送の多チャンネル化で民放系BS放送局やJ SPORTSトゥエルビなどで、特にパ・リーグ主催試合を中心に放送が増えた。2010年代後半からはDAZNパ・リーグTVなどインターネットで配信する事例も多くなった。

報道量上位競技では地上波でもプロ野球の比率が非常に高く、視聴率の低さに対して報道量は多い。特に2007年から2009年にかけては、2位3位に対して約2倍の報道量である[80]。近年の全国放送は開幕戦や週末デーゲーム、日本シリーズなど少数だが、関東地方以外の本拠地を持つ球団では地元局でのローカル中継は随時放送されており、視聴率も各地で高視聴率を獲得している[81][82][83][84][85]

ラジオでは、2007年にはラジオ大阪が国内中波ラジオ局としては初めてプロ野球中継から撤退している。また、2012年には、地上波の視聴率が低いことから、読売ジャイアンツが日本シリーズに進出したにもかかわらず、日本テレビ系列のラジオ日本が日本シリーズの放送を行わなかった。さらに、2017年にはTBSラジオが関東キー局では初となるプロ野球中継から全面撤退している。1980年代まではラジオNIKKEI(当時はラジオたんぱ)もプロ野球中継を編成していた。衛星放送局の日本BS放送(BS11)では、四国・九州アイランドリーグとベースボール・チャレンジ・リーグ(BCリーグ)による一部の公式戦も中継していた(現在はNPBを含め、BS11でのプロ野球・セミプロ野球の放送はしていない)[注釈 16]。NPBでは基本的にオープン戦、公式戦およびクライマックスシリーズの放映権は主催各球団が管理している。日本シリーズ、オールスターゲームの放映権は日本野球機構が管理する。

関連項目

[編集]

組織関連

[編集]

大会関連

[編集]

球団関連

[編集]

選手関連

[編集]

個人タイトル・表彰関連

[編集]
野手タイトル
投手タイトル
表彰
機構外の協賛による表彰
機構外からの表彰
廃止
歴代獲得者一覧

記録関連

[編集]

監督関連

[編集]

試合関連

[編集]

応援関連

[編集]

報道関連

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ただし各リーグ8球団だった時期は異なるため、「16球団」が存在したことはない(最大はセが8球団、パが7球団だった1950年の「15球団」)。
  2. ^ 開場当初、小石川消防署に届けられていた定員は46,314人(そのうち立ち見2,976人)であった(1988年(昭和63年)10月7日朝日新聞22面。)が、現在の定員は明らかにされていない。
  3. ^ 2004年に広島市が作成した新球場建設資料によると他の球場も当時発表されていた収容人員と現在の定員に違いが見受けられる。(http://www.city.hiroshima.lg.jp/toshikei/toshika/shinkyuzyo/siryo/041126/shiryo.pdf 説明資料 2.他球場の施設状況)
  4. ^ 1試合の開催が予定されていたが、降雨により中止となった[31]
  5. ^ 西武ホールディングスの子会社。1979年 - 2005年は西武グループデベロッパーかつ事実上の事業持株会社である国土計画(後のコクド)が球団を保有していたが、経営悪化や2004年の西武鉄道の証券取引法違反事件により2006年にコクドが解散することとなり、解散後は同グループのプリンスホテルが2007年から2008年まで保有し、2009年からは西武鉄道の保有となった。
  6. ^ 阪急阪神ホールディングスの子会社。阪急・阪神経営統合の際には阪急阪神HDに実質的な経営者が交代したとNPBからみなされ、法人としての前身である旧阪急電鉄が過去に球団(阪急ブレーブス)を保有しオリックスに譲渡した経緯があることから、預かり保証金や手数料など30億円の支払いを求められたが、再審査の上で1億円の支払いに留められた。
  7. ^ 2018年時点では、日本ハムは日本ハム株式会社がゼネラルパートナーを名乗り、北海道内の有力企業がグランドパートナーと名乗り出資しているが、広島と同様に独立採算制に移行する計画もある。
  8. ^ 広島は、マツダ創業家である松田家が筆頭株主で、球団株式の40%強を保有している。このほか、マツダも約35%を保有している。なお、1955年12月から1967年までは上記事業(新聞=中国新聞社、鉄道=広島電鉄、金融=広島銀行広島相互銀行)を含む地元財界企業のグループオーナー型経営で、1968年の資本整理後、マツダ(当時東洋工業)・球団ともに松田家の同族経営だった時代は、製造業系とも解釈できた。
  9. ^ 衣料品製造販売業の田村駒との共同経営だった。
  10. ^ 最近では2010年2023年が該当(2010年パ・リーグ3月20日、セ・リーグ3月26日、2023年パ・リーグ3月30日、セ・リーグ3月31日)。2010年は阪神とオリックスが共に本拠地開幕権を持っていたが、阪神甲子園球場が高校野球開催期間中で使用できないため京セラドーム大阪での開幕戦を希望した阪神に配慮して、パ・リーグが開幕カードを前倒しして開催した。なお、2017年も同様に阪神とオリックスが共に本拠地開幕権を持っていたが、この年は阪神が開幕権を返上した。2023年は、日本ハム対楽天1回戦がエスコンフィールドHOKKAIDOで開催され、残りの球団の試合が3月31日に開催された。1試合のみ先行しての開幕戦は1952年の大阪タイガース名古屋ドラゴンズ甲子園球場)以来71年ぶりちなみに、少なくとも1953年以降開幕日が別になったケースでは、2010年・2023年を含め全てパ・リーグがセ・リーグより先に開幕している。
  11. ^ マツダスタジアムでの広島主催試合の日曜・祝日開催分で夏季を除き見られる。
  12. ^ 札幌ドームとナゴヤドームでの開催試合の土曜開催分で見られるが、ナゴヤドームでは2017年以降の土曜開催分は全て14:00としている。
  13. ^ 2013年度の18:30開始の試合が巨人主催試合を含め、7試合。17:00開始の試合が16試合に増加した。
  14. ^ 開催球場によっては18:20または18:40の場合もあるが、2021年は全試合18:00に設定された。また、全試合デーゲームで統一された1993年までは13:00(1994年は第3戦から第5戦まで18:15)開始に設定された。
  15. ^ 賛助会員は通常は機構所属リーグに加盟するチーム。リーグに所属しないチーム単独の賛助会員としては琉球ブルーオーシャンズが存在したが、後述の通り除名となった。
  16. ^ その後も日本女子ソフトボールリーグについては、チームの母体が資本参加しているビックカメラ女子ソフトボール高崎の試合を中心に時折放送していた。

出典

[編集]
  1. ^ 後楽園の二十五年
  2. ^ “解禁初日の3月1日、巨人VS中大!原監督も大歓迎”. スポーツ報知. (2011年2月18日). オリジナルの2011年2月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110220161515/http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20110218-OHT1T00030.htm 2019年5月27日閲覧。 
  3. ^ 社団法人日本野球機構に対する通知について”. 文部科学省 (2011年3月18日). 2011年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月27日閲覧。
  4. ^ “セ・リーグ折れた!4・12同時開幕へ最終調整”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2011年3月24日). オリジナルの2011年3月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110326180400/http://www.sanspo.com/baseball/news/110324/bsr1103240506000-n1.htm 2019年5月27日閲覧。 
  5. ^ “斎藤&田中、愛のタッグ…2人で1つの募金箱”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2011年4月3日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/04/03/kiji/K20110403000555200.html 2019年5月27日閲覧。 
  6. ^ プロ野球統一試合球に関する規則改正について 日本野球機構は3日、プロ野球試合使用球に関する規則の2月1日付けでの改正を発表しました。2015年2月3日
  7. ^ “きっかけは原監督…セ予告先発導入”. デイリースポーツ. (2012年3月9日). オリジナルの2012年3月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120309123406/https://www.daily.co.jp/baseball/2012/03/09/0004869421.shtml 2019年5月27日閲覧。 
  8. ^ NPB80周年ベストナイン”. 2014年 表彰選手. 日本野球機構. 2019年5月27日閲覧。
  9. ^ “【プロ野球】王、長嶋氏らベストナイン NPB80周年記念”. 産経ニュース (産経デジタル). (2014年11月26日). https://www.sankei.com/sports/news/141126/spo1411260023-n1.html 2019年5月27日閲覧。 
  10. ^ “長嶋、王、野村ら80周年ベストナイン”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2014年11月26日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20141126-1401263.html 2019年5月27日閲覧。 
  11. ^ “巨人、福田投手を熊崎コミッショナーに告発”. 日刊スポーツ. (2015年10月7日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1549585.html 2017年2月26日閲覧。 
  12. ^ “DeNA「高校野球くじは協約違反せず」身内に甘い?処分ナシ”. 東京スポーツ. (2016年3月21日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/225419 2017年2月26日閲覧。 
  13. ^ “阪神も高校野球くじ判明、1、2軍選手20人弱が関与と公表”. サンケイスポーツ. (2016年3月22日). https://www.sanspo.com/article/20160322-K3FORG4Q6VKPRI5VZHMIYIRDI4/ 2017年2月26日閲覧。 
  14. ^ “「衝突禁止、ビデオ拡大」新ルールでプロ野球が変わる”. 読売新聞. (2016年3月25日). オリジナルの2016年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160325031331/http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160325-OYT8T50001.html 2019年5月27日閲覧。 
  15. ^ “来季導入「リクエスト」1試合2回失敗まで行使可能”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2017年11月14日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201711140000083.html 2018年4月21日閲覧。 
  16. ^ a b プロ野球6月19日の開幕を正式発表!当面は無観客
  17. ^ “プロ野球、応援は大リーグ式? きょうから有観客試合”. 朝日新聞. (2020年7月10日). https://www.asahi.com/articles/ASN7975XXN79UTQP007.html 
  18. ^ “今季は9回打ち切り ナイターも30分ほど前倒し”. 日刊スポーツ. (2021年3月22日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202103220000577.html 2021年3月30日閲覧。 
  19. ^ 巨人高橋由伸監督誕生 12球団監督人事一覧”. 日刊スポーツ (2015年10月24日). 2024年1月24日閲覧。
  20. ^ ベルーナドーム概要”. 埼玉西武ライオンズ. 2022年10月4日閲覧。
  21. ^ ZOZOマリンスタジアム概要”. 千葉ロッテマリーンズ. 2022年10月4日閲覧。
  22. ^ ARENA”. 京セラドーム. 2022年10月4日閲覧。
  23. ^ 2022年度 福岡PayPayドームの定員について”. 福岡ソフトバンクホークス. 2022年10月4日閲覧。
  24. ^ a b 統計データ”. 日本野球機構. 2022年10月4日閲覧。
  25. ^ 福岡ソフトバンクホークス(公式)12年9月19日
  26. ^ 朝日新聞1988年6月2日朝刊21面
  27. ^ “松坂今季全記録”. 朝日新聞. http://www.asahi.com/paper/sports/baseball/matsuzaka/matsu.html 
  28. ^ 阪神が1位キープ NPB観客動員、実数発表後初の2500万人突破なるか”. フルカウント (2017年9月24日). 2017年11月19日閲覧。
  29. ^ 改革が奏功したプロ野球、観客数は着実に増加 以前の入場者数はドンブリ勘定だった!?”. 投信1 (2017年11月2日). 2017年11月19日閲覧。
  30. ^ NPB史上初「入場者数2500万人」突破!阪神300万人超え、楽天は前年比10.7%増”. ベースボールキング (2017年10月11日). 2017年11月19日閲覧。
  31. ^ “秋田での巨人―ヤクルト戦は雨天中止 ブリンソンがヘッスラで沸かせる「もっとうまく滑れると…」”. スポーツニッポン. (2023年6月27日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/27/kiji/20230627s00001173400000c.html 2023年7月12日閲覧。 
  32. ^ 2017年度 パシフィック・リーグ 全試合日程PDF版 (PDF) - 日本野球機構ホームページ
  33. ^ 2018年度 セントラル・リーグ 全試合日程PDF版 (PDF) - 日本野球機構ホームページ
  34. ^ カルビー株式会社「NPBパートナー」契約を締結 NPB.jp 日本野球機構 2019年3月12日
  35. ^ 2016年新人選手選択会議 開催日・特別協賛社決定のお知らせ(日本野球機構NPBニュース 2016年8月19日、2016年11月2日閲覧
  36. ^ NPBパートナーに「三井住友銀行」(日本野球機構NPBニュース 2014年10月1日 10月2日閲覧)
  37. ^ 国内独立リーグに関する取扱要領(2009年2月25日) - 日本野球連盟
  38. ^ 公益財団法人日本野球連盟(JABA)における国内独立リーグ取扱要領の改正について - 四国アイランドリーグplusニュースリリース(2014年11月10日)
  39. ^ 独立リーガー、プロとしての存在を明確に ~日本独立リーグ野球機構設立会見~ - Sports Communications(2014年9月1日)
  40. ^ (5)無給のプロ野球「批判は覚悟」存亡かけ再出発 産経ニュース 2011年1月28日
  41. ^ 2020年シーズンの体制について - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2019年11月1日)
  42. ^ 2020 年度ルートインBCリーグ運営体制 (PDF) - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2020年6月5日)
  43. ^ 2021シーズン地区割り・開幕日・キャンプイン解禁日のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2020年12月24日)
  44. ^ 来季のリーグ参加球団及び体制について”. ベースボール・チャレンジ・リーグ (2021年9月1日). 2021年9月1日閲覧。
  45. ^ “BC4球団「日本海オセアンリーグ」発足 「未来の野球人のため」”. 日刊スポーツ. (2021年9月16日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202109160000945.html 2021年9月16日閲覧。 
  46. ^ 2022シーズン地区割り・開幕日・キャンプイン解禁日のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2021年11月11日)2022年1月29日閲覧。
  47. ^ 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブの NPBファーム・リーグ新規参加承認に関するお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2023年11月22日)2023年11月22日閲覧。
  48. ^ a b 2024シーズンのリーグ体制及び開幕日・キャンプイン解禁日のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2023年11月29日)2023年11月29日閲覧。
  49. ^ ルートインBCリーグ準加盟球団承認のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2018年4月27日)
  50. ^ 千葉県民球団準加盟承認のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2024年12月2日)2024年12月2日閲覧。
  51. ^ 千葉スカイセイラーズ [@ChibaSkySailors] (2024年12月2日). "【出航!千葉スカイセイラーズ】ルートインBCリーグ準加盟決定!!". X(旧Twitter)より2024年12月2日閲覧
  52. ^ 新独立リーグが発足=関西の兵庫とブルズ―野球[リンク切れ] - 時事通信2013年12月19日
  53. ^ 【一般財団法人さわかみ財団様とネーミングライツ契約締結(継続)】 - 関西独立リーグ(2021年4月1日)2021年4月1日閲覧。
  54. ^ さわかみ関西独立リーグ
  55. ^ 姫路球団加盟承認について - 関西独立リーグ(2023年6月20日)2023年6月21日閲覧。
  56. ^ 淡路島球団リーグ脱退および準加盟について - 関西独立リーグ(2024年11月23日)2024年11月23日閲覧。
  57. ^ “来春2チームで始動 既存の独立Lと異なる発想の「北海道ベースボールリーグ」”. Full-Count. (2019年5月3日). https://full-count.jp/2019/05/03/post359643/ 2019年11月16日閲覧。 
  58. ^ a b 北海道ベースボールリーグ [@hbbleague] (2021年10月6日). "HBLの今後について(お知らせ)". X(旧Twitter)より2021年10月6日閲覧
  59. ^ 士別サムライブレイズ [@samurai_blades] (2021年10月6日). "北海道ベースボールリーグ退会について(ご報告)". X(旧Twitter)より2021年10月6日閲覧
  60. ^ 滝川プレインウィンズ [@takikawa_hbl] (2021年11月1日). "【球団名・ロゴ発表】". X(旧Twitter)より2021年11月1日閲覧
  61. ^ 滝川プレインウィンズ [@plainwinds] (2022年1月31日). "当球団(旧・滝川プレインウィンズ)の新たな球団名が決まりましたのでお知らせいたします。". X(旧Twitter)より2022年1月31日閲覧
  62. ^ “野球で北海道の未来拓く 北海道フロンティアリーグ立ち上げ 23日、栃木で入団テスト”. 北海道新聞. (2021年11月6日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/608525 2021年11月6日閲覧。 
  63. ^ 奈井江・空知ストレーツ脱退・解散のお知らせ - 奈井江・空知ストレーツ(2023年3月31日)2023年3月31日閲覧。
  64. ^ すながわリバーズのHBL脱退のお知らせ - 北海道ベースボールリーグ(2023年11月9日)2023年11月13日閲覧。
  65. ^ “野球独立リーグにインドネシア選手たちの球団が参入”. 九州朝日放送. (2023年11月2日). https://kbc.co.jp/news/article.php?id=11123584&utm_content=uzou_5&utm_source=uzou 2023年11月2日閲覧。 
  66. ^ 別海パイロットスピリッツのリーグ加盟承認・25シーズンより加入のお知らせ”. 北海道フロンティアリーグ (2024年10月9日). 2024年10月9日閲覧。
  67. ^ 千葉県を本拠地とする新球団設立の決定および 福井ネクサスエレファンツの活動終了について - 日本海オセアンリーグ(2022年10月31日)2022年10月31日閲覧。
  68. ^ 2024シーズン運営体制について - 千葉スカイセイラーズ(2023年9月28日)2023年11月3日閲覧。
  69. ^ 滋賀球団 日本海リーグ準加盟承認のお知らせ - 日本海リーグ(2024年10月10日)2024年10月10日閲覧。
  70. ^ “プロ野球独立リーグ、滋賀で新球団結成「地元盛り上げたい」”. 日本経済新聞. (2024年10月24日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84306560T21C24A0LKB000/ 2024年10月25日閲覧。 
  71. ^ 活動一時休止のお知らせ - 琉球ブルーオーシャンズ(2022年11月11日)2022年11月11日閲覧。
  72. ^ NPBアンチ・ドーピングガイド2016
  73. ^ 来季から血液のドーピング検査導入…プロ野球
  74. ^ NPB実行委、来季から血液ドーピング検査導入
  75. ^ 試合観戦/暴力団等排除活動
  76. ^ 選手による暴力団等排除宣言が行われました。
  77. ^ 暴力団排除宣言
  78. ^ NPB 暴力団排除徹底へ身元確認強化を 12球団に要請
  79. ^ 巨人-阪神 米国開幕戦を断念「難しい」(日刊スポーツ、2013年7月5日、2014年4月21日閲覧)
  80. ^ WBC・遼クン効果が報道量を底上げ~2009 年スポーツ関連のTV報道調査~(ニホンモニター株式会社 2010年3月30日)
  81. ^ 【プロ野球】平均視聴率は広島30%、北海道20% 地上波全国中継減少もローカル局など存在感 - 『産経ニュース』2016年10月22日付
  82. ^ プロ野球2020シーズン 広テレ!のカープ戦は今年も高視聴率! - 広島テレビ プレスリリース 2020年11月12日付
  83. ^ 驚異的数字!テレビ新広島カープV瞬間視聴率68% -『日刊スポーツ』2018年9月28日付
  84. ^ 与田竜 マコトシヤカ?視聴率急回復で2ケタ台連発 〝球団総出〟LiSAのMVも大好評! - 『東スポweb』2020年8月25日付
  85. ^ 中日5連勝! チームも視聴率も「好調モード」突入 - 『東スポweb』2020年10月15日付

外部リンク

[編集]