コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

たんせい2号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たんせい2から転送)
試験衛星「たんせい2号(MS-T2)」
所属 東京大学宇宙航空研究所
主製造業者 日本電気
公式ページ 試験衛星「たんせい2号(MS-T2)」
国際標識番号 1974-008A
カタログ番号 07122
状態 運用終了
目的 ロケットの性能・電波誘導制御の確認
地磁気利用姿勢制御の試験
計画の期間 16日
設計寿命 2週間
打上げ場所 鹿児島宇宙空間観測所
打上げ機 M-3Cロケット1号機
打上げ日時 1974年2月16日14:00
運用終了日 1974年3月1日
消滅日時 1983年1月23日
物理的特長
本体寸法 ⌀750mm×450mm
(八角柱)
最大寸法 1.3m
質量 56kg
姿勢制御方式 スピン安定方式
軌道要素
周回対象 地球
軌道 楕円軌道
近点高度 (hp) 288km
遠点高度 (ha) 3,236km
軌道傾斜角 (i) 31.2度
軌道周期 (P) 121.8分
搭載機器
ヨーヨーデスピナ
地磁気利用スピン軸方向制御装置
キーピング・マグネット
テンプレートを表示

たんせい2号(たんせい2ごう)は東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所、現在の宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)が打上げた技術試験用人工衛星である。開発・製造は日本電気が担当した。開発名はMS-T2。

目的

[編集]

当機は宇宙航空研究所の開発した全段固体ロケットであるM-3Cロケットの打ち上げ性能試験、及び磁気トルカによる衛星の姿勢制御システムの試験を目的として開発された。これまでの宇宙研の衛星はスピン安定方式のみにより姿勢制御を行っていたが、磁気トルカ方式を併用することでより高精度の観測が可能になると期待された。この方式は後続の科学衛星「たいよう」で採用された。

運用

[編集]

当機は1974年2月16日14:00 (JST) に鹿児島宇宙空間観測所からM-3Cロケット1号機で打ち上げられ、近地点高度288km、遠地点高度3,238km、軌道傾斜角31.2°の軌道に投入された。

3月1日まで軌道上で実験を行い、電源である酸化銀電池の寿命が尽きたため運用を終了した。

1983年1月22日、大気圏に突入して消滅した。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]