Wikipedia:CheckUser依頼/Lonicera氏のRfA関連
管理者選挙関連
[編集]Lonicera氏のWikipedia管理者立候補に伴う投票に関連して、CheckUserを依頼します。
この投票は、他立候補者の投票結果とは比較していませんが、なんか無効票が多くて(11票)、個人的にはかなり異常な状況であるという印象を持っています。つきましては、投票結果の判定前に、個々の投票についてチェックをする必要があるように感じております。
数が多く、かなり厄介かとは思いますが、よろしくご検討ください。--Nekosuki600 2007年4月24日 (火) 13:27 (UTC)
- 調査対象
- Aグループ(賛成投票組)
- 利用者:Hatukanezumi(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:GcG(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Calvero(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:全中裏(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Koba-chan(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Riden(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:健ちゃん(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:コリアンジャパニーズ(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Kk8998982(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Yassie(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:ちゃたま(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Iosif(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Was a bee(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Centaurus(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Kanjy(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Miya(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Ayapon(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:天澄幽蛇(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Nekosuki600(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:目蒲東急之介(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Goki(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Tamago915(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Mitsuki-2368(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:PaPaPaPa(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Red Star Belgrade(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Co.kyoto(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Muyo master(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:↑PON(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:S.S.Exp.Hashimoto(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Himetv(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:raff(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:春野秋葉(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Lusheeta(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Kodai99(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Xenon(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:出々 吾壱(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Carkuni(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Shiragiku(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:The flag(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Cassiopeia sweet(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Tomzo(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:水野白楓(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:J8takagi(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Ikaxer(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:おはぐろ蜻蛉(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:LuckyStar Kid(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Nanboku(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Chamy9qq(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Hegyi János(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Babi Hijau(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:N yotarou(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Alexsh(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:B級へたれ(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:航汰(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Pr3(会話 / 投稿記録 / 記録)
- +今後の投票者
- Bグループ(反対投票組)
- 利用者:竃馬(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:磯多申紋(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:田英(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Kinori(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:葉月(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:ひろくん(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:やすとし(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:矢口(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Yen80(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:青子守歌(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:わかみん(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:マチーン(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:ChibaRagi(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Link-Fight(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Smallers(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:チェアドア(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:デニー・ウォーア(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Yukichi99(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Jump(会話 / 投稿記録 / 記録)
- +今後の投票者
- Cグループ(無効投票組)
- Aグループ(賛成投票組)
- 調査の内容
- Aグループ・Bグループそれぞれについてソックパペットによる投票がないかどうかをご確認ください。
- AグループとCグループ、BグループとCグループの間で、ソックパペットによる投票がないかどうかをご確認ください。
- 念のためですが、AグループとBグループの間でのチェックは、投票によって決めてください。
- 調査後の対処
- ソックパペットによる投票が判明した分について報告の上で、ソックパペットを用いて投票をしたと思われる分については、投票結果の策定前に、賛否いずれからも差し引いてください。
- ソックパペットを用いて投票をした者に対しては、無期限の投稿ブロック。
- 依頼に先立つ議論・情報へのリンク
- 議論は、ありません。
- 疑念のある投票が生じた管理人信任はWikipedia:管理者への立候補/Lonicera 20070411です。
- 賛成
- Nekosuki600 2007年4月24日 (火) 13:27 (UTC)(AグループとBグループのCUにも賛成)
- cpro 2007年4月24日 (火) 13:47 (UTC)(A - B間も賛成)
- B級へたれ 2007年4月24日 (火) 13:58 (UTC)(A-B間も賛成)
- Yassie 2007年4月24日 (火) 14:01 (UTC)(A-Bグループ間のCUにも賛成)
- Lonicera 2007年4月24日 (火) 14:34 (UTC)(A-BのCUにも賛成、あと自分自身もCUに加えて下さい)
- Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年4月24日 (火) 14:39 (UTC)(A-B,B-C,A-C,立候補者のCUに賛成)
- GcG / avatar of femtowaros 2007年4月24日 (火) 15:38 (UTC)
- Hegyi János 2007年4月24日 (火) 15:52 (UTC)(A-Bグループ間のCUについても賛成)
- N yotarou 2007年4月24日 (火) 16:34 (UTC)(範囲はCUする方の判断にお任せします)
- Koba-chan 2007年4月24日 (火) 17:26 (UTC)(範囲はCUする方の判断にお任せしますが、当該ページに履歴に掲載された全員が好ましいと思います。)
- KJ達磨 2007年4月24日 (火) 20:38 (UTC)(範囲はCUする方の判断にお任せします)
- PaPaPaPa 2007年4月24日 (火) 22:11 (UTC) (全範囲)
- Himetv 2007年4月24日 (火) 22:17 (UTC)(全件)
- ちゃたま(会話|投稿記録) 2007年4月24日 (火) 22:29 (UTC)(全件)
- 無言雀師 2007年4月24日 (火) 22:35 (UTC)(全件)
- Hatukanezumi 2007年4月24日 (火) 23:54 (UTC) (全件、なお、特定IPアドレスに対して当該選挙に関するページの編集行為とそれ以外のページのそれとの突き合わせができる場合、関係性の有無について有意な結果が出なければ後者のページを報告のなかで特定しなくてよい)
- すぷりんぐふぃーるど【春野秋葉】 2007年4月25日 (水) 03:12 (UTC)(全件)
- Centaurus 2007年4月25日 (水) 03:34 (UTC)(範囲はCUする方の判断にお任せします)
- raff 2007年4月25日 (水) 05:26 (UTC)(全件)
- Yen80(Talk)(Rec) 2007年4月25日 (水) 17:06 (UTC)(全件)
- co.kyoto 2007年4月25日 (水) 17:18 (UTC)(全件)
- 目蒲東急之介 2007年4月26日 (木) 11:11 (UTC)(無効票を含めた全件)
- 掃除屋ケンちゃん 2007年4月26日 (木) 12:38 (UTC)(全件)
- Goki 2007年4月27日 (金) 09:34 (UTC)(全件、ただし、この件についてはFaso氏がCUにかかわらないことが絶対条件。)
- Red Star Belgrade 2007年4月29日 (日) 05:32 (UTC)(範囲はCUする方の判断にお任せします。)
- Carkuni 2007年4月29日 (日) 08:47 (UTC)(発議より24h経過していますが、CU範囲はCU処置者に一任します)
- 準特橋本 ◆c9/R4zMRAI (会話/履歴) 2007年5月1日 (火) 13:14 (UTC) (問題がないユーザーは明記しないという条件で)
- --nakaoka 2007年6月2日 (土) 05:15 (UTC)
- 反対
- 磯多申紋 2007年4月24日 (火) 14:52 (UTC)
- 田英 2007年4月24日 (火) 15:54 (UTC)
- Cave cattum 2007年4月24日 (火) 16:01 (UTC)
- MZM-MSYK 2007年4月24日 (火) 16:21 (UTC)
- Clarin 2007年4月30日 (月) 17:35 (UTC)
- 中立
- 葉月 2007年4月26日 (木) 01:01 (UTC)(皆さんの多数意見に従います)
コメント
[編集]- 一部の利用者名がおかしかったので、勝手ながら修正させて頂きました。御容赦下さい。--Aguri 2007年4月24日 (火) 13:39 (UTC)
- ・・・ううう負けてしまった(=^_^;=)。どうもありがとうございました。--Nekosuki600 2007年4月24日 (火) 13:50 (UTC)
- 賛否両票を投じることでソックパペットの疑義を逃れつつ実質-2票をカウント可能ですので、A - B間のCUも必要になるものと思います。--cpro 2007年4月24日 (火) 13:47 (UTC)
- 本件で、私が対象となっているのは、投票を行った、という事実以上に他に理由がなく妥当とは思いません(他者の無効票投票などは私がコントロールできるものではありません)。私自身はCUを受けても不都合はありませんが、この理屈はCUへの反対の可能性を著しく低くするもので妥当でなく、また、CUは必ずしも「無罪」を証明するものでもないことからすれば、チェック実施のための基準を引き下げれば依頼することに歯止めがなくなると思います。CUをされるのであれば、せめて個別の対象者との関係で具体的な疑いがある場合に限るのが妥当ではありませんか。なお管理者立候補制度そのものを改めて、事前に投票者にはCUを受けるのを義務付けるというのであれば、それはむしろ有りえる選択肢かと思います。--磯多申紋 2007年4月24日 (火) 14:52 (UTC)
- 反対票を投票しましたが、私は対象者ですので、投票権限がないということであれば、票を無効としてコメントのみの扱いにしていただいて結構です。--磯多申紋 2007年4月26日 (木) 22:22 (UTC)
- 自分がCU依頼の俎上に上げられるのが初めてなのでwktkしています。一度CU依頼されてみたかったので是非やっちゃってください・・・ということにでもしておきます。GcG / avatar of femtowaros 2007年4月24日 (火) 16:38 (UTC)
- アクセント付きのラテン文字をアカウントに使用していますが、不具合が起こるとは思っていませんでした。お詫びいたします。さて、この場合のCUは無罪を証明するためのものではなく、有罪を証明するためのものだと私は考えます。投票者全員をCUというのは乱暴なやり方だと思いますが、深刻な投票妨害が行われた本件については、やむを得ないのではないか、と諦観しています。Hegyi János 2007年4月24日 (火) 15:52 (UTC)
- CU依頼に反対表明しにくい(反対するのは後ろめたい処があるからではないのか、と見られる覚悟が必要)依頼案件ですし、まして依頼者とは信任投票の場で異なる意見表明をしている立場からは尚のこと本件CU依頼に反対表明しにくい(あくまでも信任投票の自分の意見を通したいのか、と見られる覚悟が必要)のですが、やはり投票者全員に対するCU依頼には賛成できません。無効票となったものの大半は、上の#Mikihisaの節で、荒らし関連のものとしてCU依頼されています。そちらで挙がっている利用者以外の投票者に対して不正投票が疑われるという絞込みをせずに、なんとなく怪しいから全員、というのは乱暴な話であり、既に提出済みで対処されていないCU依頼案件をさしおいてまで、広範囲のCUを行なわなくてはならないというのは妥当ではないと考えます。今後の信任投票に向けてCUを制度化するという方向性については、不正投票を防ぎきれるものではないにしても、不正投票を行いにくくすることには役立つと思いますので、議論の開始には賛成したいです。--田英 2007年4月24日 (火) 15:54 (UTC)
- Wikipedia:管理者への立候補/koba-chan 20070105での無効票の比率と比べても今回が特に異常とは思えない。ソックパペットの疑いの強いアカウントに限定するなら話はわかるが全員を対象とするのは著しくプライバシーを脅かすものであり反対。磯多申紋氏がおっしゃるように、以後の管理者選任および解任投票では投票者はCUに同意したものとみなすというルールを設定するのは有り得る。このような規定は特に解任の場合は重要と思われる。なお私を上記のCU対象に含めるのは構いません。--Cave cattum 2007年4月24日 (火) 16:01 (UTC)
- 名前が出てたのでコメントしておきます。Wikipedia:管理者への立候補/koba-chan 20070105以前と以降をチェックしてから書いてください。都合の良い例を出すのはWP:NPOVに反しています。Koba-chan 2007年4月24日 (火) 17:39 (UTC)
- 私はこの選挙に関わっておりませんが、今回のCUには強く反対します。これだけの人数を対象とするのですから、まずはCUを行うに足る明確な論拠をお示しください!。CUは、ユーザーのプライバシーに関わる重要事項です。--MZM-MSYK 2007年4月24日 (火) 16:21 (UTC)
- すみません。基本的におれは、こういうフェイズでは意見表明者に影響をあたえるような意見表明はせずに様子を見るというスタンスでいるのですが、明確に間違っており意見表明プロセスに影響を与えかねないご発言なので、座視するのもなんだなあと思いました。CheckUserは、「アカウントとアカウントの、IPをベースとする関係性の確認」を行うものであり、IPを直接に確認するものではありません(と、おれは理解しています)。さらに、IPは、いくつかの条件を満たせば個人特定にいたる可能性があることは否定しませんが、基本的には「IPから個人を特定すること」は不可能です。CheckUser機能で可能なことは、せいぜいがところ「あるアカウントと、別のアカウントが、同じ端末から接続されていた可能性が高い」というケースのそのまた一部を検出するくらいでしょう(たとえ同一人物であろうとも、CheckUserでは同一性が確認できない可能性もある。逆に言えば、CheckUserでは同一性が確認できなかったとしても、別人証明にはならない。念のためだが、CheckUserでIPデータが一致したとしても同一人物であると断定することもまたできず、その後の判断は人間にゆだねられる)。CheckUserは、別段ユーザのプライバシーを侵害するような危険性を持つような機能だとは思いません。そういうところでびっくりマークをつけて力説されてもそれは違うんじゃないかという感想を禁じえませんし、「プライバシー侵害を平然となすものである」といった印象につながるのであればそれは不当だし、個人的にもあまり快いことではありません。--Nekosuki600 2007年4月24日 (火) 16:41 (UTC)(日本語の破綻を修正--Nekosuki600 2007年4月24日 (火) 16:50 (UTC))
- いうまでもなくIPアドレスのみから個人を特定することは困難ですが、ウィキペディアでは状況は異なります。ユーザーは記事を編集することによって暗黙のうちにあるいは明示的に様々な情報を提示しており、これらの情報とIPアドレスから判明する情報とを結びつけることによって、個人的なレベルまで特定できる可能性があります。これはm:Privacy policy/Ja(プライバシーポリシー/日本語訳)に書いてあることそのままですので詳しくはそちらをどうぞ。CU依頼では議論禁止とのことですので本発言はどこかへ移してもらって結構です。--Cave cattum 2007年4月24日 (火) 17:12 (UTC)
- まぁ、後は各々の判断にお任せ、ということで。(太字は何か目だって恥ずかしいので、外しておきます)--MZM-MSYK 2007年4月24日 (火) 17:16 (UTC)
- まぁ、おれもここで議論をする気はありませんが、それはとにかく。「編集内容からの個人特定の可能性」はCheckUserとは関係ないでしょ、と怒声を上げたくはなりましたね。しかもCheckUserとIPの公開とは無関係なのですし。--Nekosuki600 2007年4月24日 (火) 17:21 (UTC)
- いうまでもなくIPアドレスのみから個人を特定することは困難ですが、ウィキペディアでは状況は異なります。ユーザーは記事を編集することによって暗黙のうちにあるいは明示的に様々な情報を提示しており、これらの情報とIPアドレスから判明する情報とを結びつけることによって、個人的なレベルまで特定できる可能性があります。これはm:Privacy policy/Ja(プライバシーポリシー/日本語訳)に書いてあることそのままですので詳しくはそちらをどうぞ。CU依頼では議論禁止とのことですので本発言はどこかへ移してもらって結構です。--Cave cattum 2007年4月24日 (火) 17:12 (UTC)
- すみません。基本的におれは、こういうフェイズでは意見表明者に影響をあたえるような意見表明はせずに様子を見るというスタンスでいるのですが、明確に間違っており意見表明プロセスに影響を与えかねないご発言なので、座視するのもなんだなあと思いました。CheckUserは、「アカウントとアカウントの、IPをベースとする関係性の確認」を行うものであり、IPを直接に確認するものではありません(と、おれは理解しています)。さらに、IPは、いくつかの条件を満たせば個人特定にいたる可能性があることは否定しませんが、基本的には「IPから個人を特定すること」は不可能です。CheckUser機能で可能なことは、せいぜいがところ「あるアカウントと、別のアカウントが、同じ端末から接続されていた可能性が高い」というケースのそのまた一部を検出するくらいでしょう(たとえ同一人物であろうとも、CheckUserでは同一性が確認できない可能性もある。逆に言えば、CheckUserでは同一性が確認できなかったとしても、別人証明にはならない。念のためだが、CheckUserでIPデータが一致したとしても同一人物であると断定することもまたできず、その後の判断は人間にゆだねられる)。CheckUserは、別段ユーザのプライバシーを侵害するような危険性を持つような機能だとは思いません。そういうところでびっくりマークをつけて力説されてもそれは違うんじゃないかという感想を禁じえませんし、「プライバシー侵害を平然となすものである」といった印象につながるのであればそれは不当だし、個人的にもあまり快いことではありません。--Nekosuki600 2007年4月24日 (火) 16:41 (UTC)(日本語の破綻を修正--Nekosuki600 2007年4月24日 (火) 16:50 (UTC))
- ご自由にどうぞ。Koba-chan 2007年4月24日 (火) 17:41 (UTC)
- 「CheckUserは、「アカウントとアカウントの、IPをベースとする関係性の確認」を行うものであり、IPを直接に確認するものではありません」というのは認識として間違っている、と私は認識しています。過去何回か管理者としてCUを依頼したことがありましたが、CUではアカウント名入力に対してデフォルトでそのアカウントが一定期間内に使用した全IPアドレスを返す、と認識しています。してみれば事実に基づかない想定に基づいた依頼ということですので、現時点では賛否を控えておきます。--Aphaia 2007年4月24日 (火) 17:42 (UTC)
- (質問)そういえば、当事者(今回の場合はCU対象者)には賛否表明資格が無いような気がしましたが・・・。その辺の詳しいルールはどうなってますか?--MZM-MSYK 2007年4月24日 (火) 22:12 (UTC)
- (被依頼者コメント)私のIPアドレスは、私の利用者ページで公開していますが(昨日の晩現在の自宅のIPアドレスを再確認いたしました)、いらぬ嫌疑を掛けられるのも嫌なので大いに歓迎いたします。なお、私は中野友加里の件で一部2チャンネラーから荒らし疑惑が掛けられているため、私が虚偽の記載を利用者ページでしていないことを裏付ける上で、Kk8998982のIPアドレスを(Kk8998982自身がすでに公開しているため例外的措置として)公開することに同意いたします。(この投稿自体は会社から行っていますのでこの投稿に関してはご勘弁願いますが)--Kk8998982 2007年4月24日 (火) 23:33 (UTC)誤字の修正--Kk8998982 2007年4月25日 (水) 03:29 (UTC)
- (コメント)CheckUser対象となる情報の保持期間は1週間と聞いています。CheckUser係は依頼がなくても (結果を公表することなく) 任意の利用者のCheckUserを行うことを許されていると理解しています。そこで、調査結果を報告される場合、CheckUser係が「当依頼に関してCheckUserを行うと決めた時点より以前のCheckUser結果」をも利用した場合、その旨報告で述べてください (述べるのは利用の有無だけでけっこうです)。--Hatukanezumi 2007年4月24日 (火) 23:54 (UTC) 追記: これはCU実施者への「お願い」で、上の賛成に付した条件とは無関係です。--Hatukanezumi 2007年4月25日 (水) 13:03 (UTC)
- (コメント)「CheckUser対象となる情報の保持期間は1週間と聞いています。」最低1週間の保持を保障するのであって、1週間でデータが破棄されるわけではありません。正確な期間は、荒らしに利用されるおそれがあるためここでは述べません。--Aphaia 2007年4月25日 (水) 00:44 (UTC)
- (コメント)情報の保持期間を問題にしているわけではありません。「当依頼に関してCheckUserを行うと決めた(る)時点」がいつなのかはCheckUser係自身以外には不知ですので、保持期間にかかわらず上のようなことは想定され得ます。なお、期間をAphaiaさんが知っているのなら、ほかのひとでもよく調べればたぶんわかるんでしょう。CUを逃れるためにそれを知りたがっているひとにヒントを与えるようなことを、わざわざ書く必要はなかったかもしれません。それはともかく、情報がいつ破棄される(た)かが情報主体者に対して明確に告知されないことは、運営上の問題を含むかもしれませんね。
ついでに、上の「アカウントが一定期間内に使用した全IPアドレスを返す」という説明は「システムのCheckUser機能の仕様の説明」であり、「CheckUser係の任務は常にIPアドレスを公開することである」という意味ではないと理解しています (もしもそうなら、CheckUser係という人為的なフィルタをかける必要はありません)。--Hatukanezumi 2007年4月25日 (水) 03:07 (UTC)
- (コメント)情報の保持期間を問題にしているわけではありません。「当依頼に関してCheckUserを行うと決めた(る)時点」がいつなのかはCheckUser係自身以外には不知ですので、保持期間にかかわらず上のようなことは想定され得ます。なお、期間をAphaiaさんが知っているのなら、ほかのひとでもよく調べればたぶんわかるんでしょう。CUを逃れるためにそれを知りたがっているひとにヒントを与えるようなことを、わざわざ書く必要はなかったかもしれません。それはともかく、情報がいつ破棄される(た)かが情報主体者に対して明確に告知されないことは、運営上の問題を含むかもしれませんね。
- (コメント)「CheckUser対象となる情報の保持期間は1週間と聞いています。」最低1週間の保持を保障するのであって、1週間でデータが破棄されるわけではありません。正確な期間は、荒らしに利用されるおそれがあるためここでは述べません。--Aphaia 2007年4月25日 (水) 00:44 (UTC)
- (コメント)どうぞどうぞ。ウィキペディア日本語版の透明化につながるのなら喜んでCUに賛成します。--すぷりんぐふぃーるど【春野秋葉】 2007年4月25日 (水) 03:12 (UTC)
- (被依頼者コメント)本依頼と一部内容が重複するCU依頼がすでに提出されていますが、当方からは2つの依頼の統合を求めません。CU権限をお持ちの方々に対しては心苦しいのですが、「引き受けても良い」とお考えの依頼にのみ、ご対応いただければ幸いに存じます。なお、過去のCU依頼において「被依頼者による賛否表明は無効」と判断されたケースがあることは承知しております。本依頼では明確な賛意を表明しましたが、無効と判断されても異議はありません。--B級へたれ 2007年4月25日 (水) 09:22 (UTC)
- (コメント)被依頼者による賛否投票の有効性については、(A)無効、(B)賛成票のみ有効、(C)自己に関する賛成票のみ有効、(D)1/2票と計算するなど少なくカウントする、(E)有効、などの考え方があると思われますが、(B)賛成票のみ有効、とする考え方が適当であるように思われます。被依頼者から賛成票を投じた人を除外して再依頼すれば、理屈の上では同じことになるからです。ただし上記の「無実の証明」のような依頼を防止できなくなるという問題点はあります。--Cave cattum 2007年4月25日 (水) 12:51 (UTC) - 補足ですが(E)はソックパペットが自らのCUに反対するのを認めねばならなくなります。(A)(C)(D)は被依頼者から賛成票を投じた人を除外して再依頼すれば(B)と同じことになります。なお自分自身の反対票には変更はありません。--Cave cattum 2007年4月25日 (水) 13:16 (UTC)
- (コメント)原則無効だが傍証としては使える、くらいでいいんじゃないだろうか。つーか、今回みたいな大量提案の場合、完全無効だと「関心を持つ者の全員が、意見表明できなくなる」なんてこともあり得るわけでな。基本的にWikipediaってラフ・コンセンサス方式なわけで、そこらへんを確固たるルールで規定することにはあんまし意味を見出せない。--Nekosuki600 2007年4月25日 (水) 13:15 (UTC)
- (コメント)今回の依頼もA、B、Cそれぞれ単独の依頼とみてそれぞれについて賛成多数とみることもできます。なおA-B間のCUは不要でしょう。「賛否両票を投じることでソックパペットの疑義を逃れつつ実質-2票をカウント可能」との指摘もありますが、わざわざそんなことをするくらいなら反対にのみ投票して実質-3票とするはずですから、動機がありません。--Cave cattum 2007年4月27日 (金) 14:55 (UTC)
- (コメント)原則無効だが傍証としては使える、くらいでいいんじゃないだろうか。つーか、今回みたいな大量提案の場合、完全無効だと「関心を持つ者の全員が、意見表明できなくなる」なんてこともあり得るわけでな。基本的にWikipediaってラフ・コンセンサス方式なわけで、そこらへんを確固たるルールで規定することにはあんまし意味を見出せない。--Nekosuki600 2007年4月25日 (水) 13:15 (UTC)
- (コメント)どうぞ、気のすむまでやってください。--Yen80(Talk)(Rec) 2007年4月25日 (水) 17:06 (UTC)
- (コメント)賛成票の多さが明らかに異常だと思われる。--掃除屋ケンちゃん 2007年4月26日 (木) 13:59 (UTC)
- (コメント)自分が絡んだ案件なので、この依頼でのCU権限使用はしませんが、もう一方の依頼での対処はします。--ちゃたま(会話|投稿記録) 2007年4月26日 (木) 14:10 (UTC)
- (コメント)CUは簡単に対抗策を講じる事が可能であり、無実の証明にはならず、それでも役立つケースが多いので行われているものと認識していりますが、現状ではそういう絶対でない制度であるからこそあまり反対する必要がないと思われます。皆さん、そこまでピリピリしなくてもよいんじゃないでしょうか(凄いぶっちゃければ、「怪しいから」は場合によっては理由として成り立つと思う)。むしろ問題という問題があるとすれば、CU係の方への負担位ではないかと思います。これも日本語版の管理者の少なさから来ている事でしょう。後は、CU結果で無実が証明されたと勘違いされる方が出てきてしまう事でしょうか。…無論、あまりに荒唐無稽な依頼については反対です。いずれにせよ、議論ではなく投票によって決定される事項ではありますが。--CHELSEA ROSE 2007年4月30日 (月) 13:33 (UTC)
- (コメント)「怪しいから」というのは、さすがに・・・。例えば、今回のチェックに反対している私を含めた4人は怪しい、ということになって、CU依頼が出されたとします。そして、その際の反対者をCUする。そして、その際の反対者をまたCUする。そして、その際の反対者をまたまた(以下省略)。無限ループ、又は、無間地獄です。どこかで一線を引かなければなりません。--MZM-MSYK 2007年4月30日 (月) 14:54 (UTC)
- (コメント)勿論場合によりけり、ですよ。というか反対者など片一方サイドの人間が怪しいという事にはならないでしょう(笑)。やはり普段の行動が重要であると思います。ループ云々はどうも話が逸れている気がしますが、報復紛いのものは「荒唐無稽」に含まれますし、まさかそうそうはそんな依頼が通りはしないというか、良識ある判断が下せる人が多いのではないでしょうか。--CHELSEA ROSE 2007年4月30日 (月) 15:30 (UTC)
- (コメント)別に「怪しいから」という理由で依頼を出したわけじゃないんですが。管理者信任投票なわけですし、禍根を残さないためにも、このあたりはしっかりチェックしておいてもいいのじゃないかと思うわけです。常にCUをやる必要があるとも思いませんが、必要に応じて投票結果の信頼性を確保するためにCUを行うことがある、というのは「投票」の信頼性を上げる前例になり得ると思います。また、反対票を投じたところで、個々のユーザの履歴などを見ればソックパペットの可能性があるかどうかはある程度わかるわけで、無限連鎖につながるとは思いません。あまりに荒唐無稽だったら却下で終わりになるでしょう。--Nekosuki600 2007年4月30日 (月) 15:43 (UTC)
- (コメント)上のループ云々は、半分冗談ですので流しちゃってください(笑)。要は、CU提案する上でも、提案内容を判断するにしても、基準が明確でない、ということです。結局は、個々の判断による投票と、それを受けたCU者の判断によるわけですから。私の場合はCU依頼を(それなりに)重視しているので、特に今回の場合のように対象者が多い場合には、躊躇せざるをえないのです。--MZM-MSYK 2007年4月30日 (月) 16:54 (UTC)
- (コメント)「怪しいから」というのは、さすがに・・・。例えば、今回のチェックに反対している私を含めた4人は怪しい、ということになって、CU依頼が出されたとします。そして、その際の反対者をCUする。そして、その際の反対者をまたCUする。そして、その際の反対者をまたまた(以下省略)。無限ループ、又は、無間地獄です。どこかで一線を引かなければなりません。--MZM-MSYK 2007年4月30日 (月) 14:54 (UTC)
- (コメント)投票後に安易にCUが行われるのであれば、おいそれと投票が出来なくなる。投票自体に明らかな問題があるのならば、やり直せばよい。--Clarin 2007年4月30日 (月) 17:35 (UTC)
- (コメント)投票後にCUが行われる可能性を示唆することは、投票に関してソックパペットの使用を抑制する効果がある。安易な投票のやり直しは、投票結果自体の正当性を危うくする。--Himetv 2007年4月30日 (月) 21:08 (UTC)
- (おしらせ)現在、当CU依頼ページでは、誰がCUを行うかについての議論は起こっていませんが、本件のCUについて、ちゃたまさんは投票に加わり、Fasoさんは質問とコメントを寄せるに留まっていますがWikipedia‐ノート:管理者への立候補/Lonicera 20070411#CheckUserの提案についてには、「「Faso氏はCUを行わない」という条件付きで賛成」という意見も見られました。KMTさんはウィキブレイク中ですので、ちゃたまさん、Fasoさんのいずれか、あるいは相互に確認するなどということで特に問題がないと判断されるようでしたら、KMTさんの手を煩わせることなく進めていただけるのが好ましいと思いますが、CUすべきという意見が大勢を占めても、CUする人がいないという事態になりかねないと思い、KMTさんに声をかけ、立候補ページのほうで、以下の通りの返事を頂けたことをお知らせします。
- こんにちは。KMTです。利用者:Ks aka 98さんから連絡を頂きました。Wikipedia:CheckUser依頼/Temp#管理者選挙関連におけるCU依頼において、CUを行うのに十分な割合の賛成が集まった場合にはCUを行うつもりです。CUを行わないと判断するかCU結果を公開するまでの間、この投票結果を確定としないようにお願いします。ただ、行うと判断した場合には、あまりに莫大な人数にCUを行うことになるために少し公表までに時間がかかる可能性があります。ご了承ください。(できるだけ早期に公表できるよう努力します。)KMT 2007年4月24日 (火) 21:49 (UTC)
転記ここまで。--Ks aka 98 2007年4月25日 (水) 17:35 (UTC)
対処
[編集]まだCUの途中ですが、まずAグループについて報告します。Aグループの利用者の中で、下記の状況がありました。
- 利用者aと利用者bは、同じ企業のproxy(同一IP)からアクセスしており、それ以外に利用しているプロバイダー及びIPから予想される都道府県も一致しています。ただし、プロバイダーのIPアドレスは異なっており、同一端末ではないと考えます。
- 2名の方が同一企業に勤め、同一プロバイダーを利用している
- 同一人物が該当プロバイダーで複数台の接続を行っている。
のどちらかだと考えますが、CUでわかる情報ではどちらかは判断出来ません。もし、自分の事かと思われた方で、利用者名・企業名を開示をしても良いと考えられた場合には、メール送信ページよりご連絡ください。自分と同じ企業に勤めている人が該当する利用者の中にいるという事を伝える必要性を認めないため、こちらから個別に連絡は行いません。
Aグループの利用者の中で、IPがBグループやCグループと一致している利用者はいませんでした。
以上により、Aグループ(=賛成投票組)のうち63アカウントは問題が見つかりませんでした。2アカウントについてコミュニティの皆様に判断をお願いします。
Bグループ、Cグループについても順次報告していきたいと思います。よろしくおねがいします。KMT 2007年5月1日 (火) 15:12 (UTC)
Bグループについて報告します。
- IPが一致し、変動のタイミングも一致する2アカウントを確認しました。
ソックパペットと判断できます。 - 上記とは別にOpen proxyを利用している2アカウントを確認しました。(それぞれ異なるOpen proxyです)
残りの19アカウントについては問題が見つかりませんでした。なお、該当アカウント名の開示については、Wikipediaから離れてしばらくたっているため、検討しなおしたいのでしばらく保留とします。
KMT 2007年5月6日 (日) 04:09 (UTC)(一部修正)公開範囲・文面を考えれば考えるほど意味がわからなくなっていました。すみません。KMT 2007年5月6日 (日) 06:09 (UTC)
Cグループについて報告します。
- Cグループのうち6アカウントが同一IPでした。
- AグループやBグループとIPアドレスが一致するアカウントは有りません。
- これまで同様、IPアドレスに対するCUの結果は開示できません。
該当アカウントの開示については、Bグループと同様に保留とします。 KMT 2007年5月6日 (日) 06:29 (UTC)
上記開示以降、何名かからメールを頂きました。
同じ企業のproxyについて、「自分でしょうか?」という問い合わせには、以下のように返事をしています。
[[Wikipedia:CheckUser依頼/Lonicera氏のRfA関連]]についてですが、立場上、あなたが該当者で有るとも違うとも答えられません。 ただし、もしあなたが該当の利用者で、同じ会社のIPを利用している利用者に開示に同意してくださるので有れば、もう一人の利用者にあなたとIPアドレスが一致したと知らせることは可能です。その上で、下記のうち、双方が開示に同意した項目について、開示しようと思います。 1.利用者:aと利用者bが該当する利用者であり、このことについて双方から開示の許可が得られました。 2.両利用者が利用している企業名は○○です 3.両利用者が利用しているプロバイダーは□□です 4.IPアドレスなどから両利用者がすんでいると予想されるのは△△(都道府県)です。 必要以上の情報開示を避けるために僕が考えられるのがこの程度でしかないため、面倒な手続きを取っています。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。以上、よろしくおねがいします。
現在の所、開示できる現状ではありません。
Bグループのopen proxyの使用について、ここしばらくの編集全てがOpen proxyによる物です。(具体的な期間はCUのログ保持期間と関係するため、開示できません。)
ソックパペットと判断した2アカウントについて、ご自身が開示しておられるので、利用者:やすとしさんがその片方であることを報告します。本当にご家族による物なのか、ソックパペットによる物なのかはCUでは確認できません。報告のうち、ソックパペットと判断したとの記載は削除しておきます。
Cグループについては、同一IPと判断したアカウントはすでにちゃたまさんが別件で開示されている分でした。
以上、補足します。KMT 2007年5月12日 (土) 07:06 (UTC)
被依頼者による賛否投票の有効性について
[編集](コメント)「CU対象者には賛否表明資格が無い」という慣例もあったようです。CU対象者を除外すれば、賛成2票(Lonicera、掃除屋ケンちゃん)、反対3票(Cave cattum、MZM-MSYK、Clarin)で反対多数となるように思えますが、いかなる数え方をして賛成多数と判断したのか、根拠をお聞かせください。--Cave cattum 2007年5月7日 (月) 14:46 (UTC)
- (コメント)ほうほう・・貴方の論理では、自分に不都合な投票状態になっている記事に対して投票者をCU対象にするという働きかけを行えば票操作ができる。ということになりますね。貴方の管理者投票に賛成を投じたのは本当に失敗だった。己の不明を恥じ入るばかりだ。GcG / avatar of femtowaros 2007年5月7日 (月) 15:19 (UTC)
- (コメント)上のほうにある私の 2007年4月25日 (水) 13:16 (UTC) のコメントを再読ください。--Cave cattum 2007年5月7日 (月) 23:14 (UTC)
- (コメント)一部事実誤認と言葉の行き過ぎがありましたことをお詫びいたします。以下に他の方々が他の論点について書いていらっしゃいますので、私からは今のところ他にはございません。GcG / avatar of femtowaros 2007年5月9日 (水) 19:19 (UTC)
- KMTさんに確認はしていませんが、と。
- それぞれの項目について、「+今後の投票者」と記してあり、おそらく全投票者についてCUをしていただけたのではないかと思います(人数からして、そうよね)。つきましては、その論理でいきますと、全投票者が無効ということになりますね。
- んで、だ。「CU対象者には賛否表明資格がない」というのは、「CUを行うかどうかという投票において、CU対象者は反対する資格はない(賛成というか、同意は、参考意見程度ではあるが、表明してもいい)」ということじゃありませんでしたか。投票結果の信頼性を確認するためのCUで、CU対象者には賛否表明資格がないとして、投票を無効とするってのは、なんぼなんでもむちゃくちゃじゃないでしょうか。--Nekosuki600 2007年5月7日 (月) 15:45 (UTC)
- (コメント)事態の透明化をはかるために、対象者が「自分はやってもらって構わない」と表明するのは道義的にもおかしなことではないと考えます。ですから、私も「自分も対象に加えて下さい」と書きました。[1]反対を表明するというのは「お前、反対するってことは、やましいところでもあるんじゃないのか」とか邪推されても文句は言えないだろうから問題外でしょうけど。賛成を表明することを「いかがなものか」というのは納得の行かない部分はあります。--Lonicera 2007年5月7日 (月) 16:05 (UTC)
- んー。「やましいところがあるんじゃないか」という理由による反対票への抑制には賛成できないなあ。やましいところがなくても、当事者が反対してもいい。あとはその反対表明やその理由付けを見て第三者が判断すりゃいいわけでさ(CU対象であるがゆえに投票は無効とされるにせよ、他投票者に影響を与えることは十分に可能だ)。
- ここらへんは、プライバシー保護と、インターネットのシステムに由来する個人特定の困難さの、微妙なせめぎあいだから、是々非々、個別具体的にやっていくしかないのじゃなかろうか。わかりやすいルールできっぱり割り切ろうという動きには、徹底して反対したい気分だったりする。--Nekosuki600 2007年5月7日 (月) 19:31 (UTC)
- (コメント)本件に関しては、既にCUの結果が公開された後ではあるので何ですが、CUそのものについての賛否について、CU対象者の賛成票はカウントするが反対票はカウントしない、というルールがあるのか、または少なくとも本件に関してルールとしての合意があったものなのか、という議論のように思います。CU対象者自身のCU反対票に問題があるという議論はわかりますが、CU対象者自身のCU賛成票は当然に有効なのでしょうか。--磯多申紋 2007年5月7日 (月) 18:08 (UTC)
- (コメント)有効というかなあ。んー。参考程度だとは思うのね。しかし、「有効票を投じそうなやつを軒並みCU対象者に加えておく」といった方法論で投票に圧力を加えることができるというのも、フェアじゃないと思うんですよね。しかも今回は、「CUにおける賛否投票」と「管理者信任における賛否投票」が、おそらく意図的に混同されているでしょう。「CU対象者であるがゆえに、管理者信任における賛否投票も無効」では、そもそも投票が成立しませんてば。--Nekosuki600 2007年5月7日 (月) 19:31 (UTC)
- (コメント)ご指摘のとおり、「管理者信任における賛否投票」の有効性は直接問題となっていないと思いますので、ここでの話に含める必要はないと思います。票操作について言えば、CU対象者のCU可否への意見表明は可否いずれでも参考程度として、それでも参考意見としての尊重をすることは当然認められる、という理解であればそれは1つの見識かと思います。反対側の表明は、賛成側の表明よりも価値が下がるとか、場合によっては逆、とでもいう片面性はむしろ操作との関係で妥当ではないように思います。--磯多申紋 2007年5月7日 (月) 21:27 (UTC)
(コメント)「ウィキペディアはラフコンセンサスだからルールできっぱり割り切ろうという動きには反対」というご主張は一理ありますが、「動き」もなにもWikipedia:CheckUserの方針において「合意とは有効票のうち有効賛成票が75%以上を占めている場合とする」ときっぱり数字で割り切って既に公式方針化されていますので、ご不満でしたら当該方針のノートで改定をご提案ください。公式方針上は「被依頼者の投票は無効」と定められてはいないわけですから、今回の場合は有効とカウントしたという判断になりますかね。既に議論されている通り、被依頼者の投票を有効とした場合はソックパペットが自らのCUに反対するのを認めねばならなくなるという問題点があるわけですが、直前編集回数などの縛りをもっと厳しくしてソックパペットを使いにくくするという方策もあります。もちろん完璧ではありませんが。--Cave cattum 2007年5月8日 (火) 12:14 (UTC)
- (コメント)Cave cattumさんが示されている「合意は…75%以上…」はWikipedia:CheckUserの方針#日本語版でのCheckUser使用規定での水色の枠囲みの第4項を指しているものと思います。しかしその上の第3項では「如何なる投票であれ…投票進行役がいない投票では、有資格投票参加者3人以上がCheckUserの使用による調査の実施を求めた場合、任意の投票参加者が申請する。」とあります。有資格投票参加者というのが管理者信任投票の投票権を持つ利用者であるとすれば、今回のケースではNekosuki600さんがCU依頼に提出された後、多数のCU賛成票が集まっていますから「有資格投票者3人以上」は満たしているのではないでしょうか。第4項がブロック依頼などの局面を想定しているのに対し、第3項ではあらゆる投票の局面を対象としており、CU対象者(=投票参加者)の個々の意志は問わないように読めますから、「75%云々」よりも「3人以上」が優先されて、CU依頼は成立したものと考えます。--田英 2007年5月8日 (火) 13:29 (UTC)
- (コメント)当該規定の「任意の投票参加者が申請する」という文言はCU依頼の提出のことであると解釈していましたが、私の解釈が間違っていましたか。--Cave cattum 2007年5月8日 (火) 13:40 (UTC) あったあった。Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補の「ジャボタベック」のケースがまさに、3人以上の有資格投票者の合意のもとにCU依頼が提出された例です。--Cave cattum 2007年5月8日 (火) 13:53 (UTC)
- 「75%云々」というのは、第1項から第3項まで以外の場合を想定しているのは明らかだと思いますが。第3項の「投票」のくだりは、投票進行役が「不法な投票の疑いがある」などと考えた場合を想定していて、管理者信任のように進行役が決まっていない場合は、「有資格投票参加者3人以上」の求めをそれに代えているわけです。「任意の投票参加者が申請する」というのは上記「3人」以外の投票参加者が申請してもかまわない、ということです。もし、違う解釈が可能であれば、方針の文言をもっと明確に練り直す必要があるでしょう。--miya 2007年5月10日 (木) 01:25 (UTC)
「CU対象者には賛否表明資格が無い」という慣例があったとは存じませんでしたが、もしあったとしたら、今後は「CU対象者には反対表明資格が無い」とし、その旨、方針にも盛り込むべきでしょう。--miya 2007年5月10日 (木) 01:36 (UTC)
- そもそも、m:Checkuser policyにない規定なり慣例なり口承伝承をもってきたところに、齟齬があるように思います。ローカルでより強い制約を加えることは妨げられていませんが、これについては木と竹っていう気がする。
- ブロック依頼からの連想だったのかもしれませんが、最初からそんな規定つくらきゃいいのに/CU係が必要だと判断したら公開できるとすればいいように思います。そもそもCUには大幅な裁量が必要だから25人賛成、75%という比較的強い支持を求めているわけで、それでは不足だというなら信任ラインを上記文書がいう上のほうのライン(30人賛成、80%以上)にあげるなり、賛成人数を思い切って50人くらいに設定するなりすればいいんじゃないですかね。
- どうもCU係を問わず、たんに技術的アクセスの問題であるパワーヒエラルキーを権力構造のようにとらえて、警察や軍隊やその他公務員を規制するように法でしばるという発想が、こういうごたごたの根幹なんではないかなという気もします。 --Aphaia 2007年5月10日 (木) 05:45 (UTC)
(コメント)Wikipedia:CheckUserの方針#日本語版でのCheckUser使用規定の第3項の場合には75%のルールの適用はなく、3名以上の有資格投票参加者が賛成した場合には要件を満たすと思いますので、CU対象者の賛成はその意味で有効だと思います。この点について参考程度なのか正規投票なのか、という私の議論には意味がありませんでした。ご迷惑をおかけしました。すみません。
現状のルールですと、賛成3名で要件を満たすわけで、仮に反対意見が積み上がっても要件の充足そのものを否定するものではありませんが、3人が賛成すればCU担当者は何でもCUを実施しなければいけない、というものではないと思いますから、その意味で反対意見は対象者であってもなくても参考程度で述べることにとどまるのかと思います。
これ以上の議論は、Wikipedia:CheckUserの方針#日本語版でのCheckUser使用規定の修正、という形で行うべきものかと思います。CU担当者に対して意向を尋ねること自体を否定する必要はないかと思いますが、現行ルールに沿えば、実施そのものの妥当性がすぐ問題になるという場面ではないと思います。--磯多申紋 2007年5月10日 (木) 15:05 (UTC)
- Wikipedia:CheckUser依頼にも「依頼から24時間以内に反対がない、またはほぼ賛成で合意が取れているとき(ほぼ賛成で合意が取れている、とは、有効票のうち有効賛成票が75%以上を占めている場合とする)、CU係はその件に関してcheckuser権限を行使することが出来ます」という記述がありますが、これも今回とのからみではどういう解釈になるわけでしょうか。「CU対象者には賛否表明資格が無い」という慣例については私も詳しくは知らないのですが、もしなかったとしたら、今後はCU対象者が自分のCUに反対することも認めねばならないでしょう。そうした点が今後問題とならないよう、CU担当者殿に対してはこのへんの解釈をお尋ねしています。ルールをラフにして管理者の裁量の幅を広げようというのも一つの方向性ですが、そうすると別のごたごたが増えるのではないでしょうか。--Cave cattum 2007年5月10日 (木) 15:23 (UTC)
- その辺ねぇ、はっきり表記してないんですよね。Wikipedia‐ノート:CheckUserの方針#コメント資格についてにて提議していますので(賛否でなくコメント資格ですが、併せてやればいいと思います)、CUの方針そのものに関わる事ですからそちらのノートでやりませんか?--CHELSEA ROSE 2007年5月10日 (木) 15:41 (UTC)