1637年
表示
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
十年紀: | 1610年代 1620年代 1630年代 1640年代 1650年代 |
年: | 1634年 1635年 1636年 1637年 1638年 1639年 1640年 |
1637年(1637 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。
他の紀年法
[編集]- 干支:丁丑
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元:2179年 - 2180年
- イスラム暦:1046年 - 1047年
- ユダヤ暦:5397年 - 5398年
- ユリウス暦:1636年12月22日 - 1637年12月21日
カレンダー
[編集]できごと
[編集]- 2月3日 - オランダでチューリップ・バブル事件[要出典]。
- 12月11日(寛永14年10月25日) - 島原の乱勃発( - 1638年)。
- ルネ・デカルトの著書『方法序説』公刊。
- 三田渡の盟約締結、朝鮮が清の属国となる。
- 明の宋応星が産業技術書『天工開物』公刊。
- 月桂冠の前身である酒屋「笠置屋」が開業。
- タージ・マハル着工(1653年完成)。
誕生
[編集]→「Category:1637年生」も参照
- 1月26日(寛永14年1月1日) - 松下見林、儒学者・医者・歴史学者(+ 1704年)
- 2月12日 - ヤン・スワンメルダム、オランダの博物学者(+ 1680年)
- 5月31日(寛永14年4月8日) - 祐天、浄土宗の僧(+ 1718年)
- 6月10日 - ジャック・マルケット、宣教師、ヨーロッパ人として初めてミシシッピ川に到達(+ 1675年)
- ディートリヒ・ブクステフーデ、ドイツの作曲家・オルガン奏者(+ 1707年)
死去
[編集]→「Category:1637年没」も参照
- 2月15日 - フェルディナント2世、神聖ローマ皇帝(* 1578年)
- 2月27日 (寛永14年2月3日) - 本阿弥光悦、書家(* 1558年)
- 4月5日(寛永14年3月10日) - 本多正純、幕臣(* 1565年)
- 4月30日(寛永14年閏3月6日) - 丹羽長重、武将、大名(* 1571年)
- 8月6日 - ベン・ジョンソン、詩人(* 1572年)
- 10月14日 - ガブリエッロ・キアブレーラ、詩人(* 1552年)
- アーティッタヤウォン、アユタヤ王国第26代国王(* 生年不明)
- 覚海、来日した中国僧(* 生年不明)