「テュエステース」の版間の差分
ソート一部修正 |
|||
80行目: | 80行目: | ||
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年) |
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年) |
||
* 『セネカ悲劇集 2』[[岩崎務]]他訳、[[京都大学学術出版会]](1997年) |
* 『セネカ悲劇集 2』[[岩崎務]]他訳、[[京都大学学術出版会]](1997年) |
||
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年) |
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年) |
||
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年) |
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年) |
||
* [[カール・ケレーニイ]]『ギリシアの神話』[[植田兼義]]訳、[[中公文庫]](1985年) |
* [[カール・ケレーニイ]]『ギリシアの神話』[[植田兼義]]訳、[[中公文庫]](1985年) |
2021年11月15日 (月) 10:40時点における版
テュエステース(古希: Θυέστης, Thyestēs)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してテュエステスとも表記される。
タンタロスの子ペロプスとヒッポダメイアの子で、アトレウス、ピッテウス、プレイステネース、アステュダメイア、ニーキッペー、リューシディケーと兄弟、また異母兄弟にクリューシッポスがいる。水のニュムペーとの間にアグラオス、カリレオーン、オルコメノスを[1]、アトレウスの妻アーエロペーとの間にタンタロス、プレイステネースをもうけた[2][3][4]。しかしプレイステネースはアトレウスの子供だったのを自分の子として育てたともいう[5]。また自分の娘ペロピアとの間にアイギストスをもうけた[6][2][4][7][注釈 1]。
テュエステースはミュケーナイの王位をめぐり、姦通と偽誓によって兄であるアトレウスを陥れようとし、アトレウスのおぞましい報復を受けたことで知られる。この悲劇はペロプスがミュルティロスを殺したことに起因する呪いが原因であるなどといわれ、タンタロスの家系にたび重なる悲劇の中核をなしている。
神話
クリューシッポスの殺害
テーバイを追われたラーイオスはペロプスのもとに亡命したが、後にクリューシッポスを誘拐しようとした。しかしテュエステースとアトレウスに連れ戻されたとき、母のヒッポダメイアはペロプスが継子のクリューシッポスに王位を継がせることを恐れ、テュエステースとアトレウスにクリューシッポスを殺すよう説得した。しかし2人が拒んだのでヒッポダメイアは自らクリューシッポスを殺害し、犯行をラーイオスに見せかけようとした[8]。しかし犯行が露見し、ヒッポダメイアはペロプスに追放され、アルゴスのミデアに亡命した[9][注釈 2]。しかしテュエステースとアトレウスが殺したともいわれる[10]。
ミュケーナイの王ステネロスはアムピトリュオーンの追放後、ミュケーナイとティーリュンスを支配し、テュエステースとアトレウスを招いてミデアを支配させた[11]。
ミュケーナイの王位継承
ステネロスの子エウリュステウスの死後、神託はペロプスの子をミュケーナイの王にすべしと告げた。そこでテュエステースとアトレウスは王位をめぐって対立した。テュエステースはアトレウスの妻アーエロペーと姦通し、アトレウスが大事に保管していた金羊毛を盗ませて自分のものにしたうえで、金羊毛の所有者が王位を継ぐべきだと主張した。アトレウスが同意すると、金羊毛を示し、王となった。しかしゼウスはヘルメースを遣わし、もし太陽が天を逆に進んだならアトレウスが王になることをテュエステースに認めさせた。そして実際に太陽が逆行したとき、アトレウスが王となり、テュエステースは追放された[12][13]。
アトレウスの報復
しかしアトレウスは妻と姦通したテュエステースを許すことができず、和解と称して呼び戻し、テュエステースの子供たちを殺してテュエステースの食卓に饗した[注釈 3]。テュエステースは喜んで食べつくし、アトレウスの悪行のために太陽は進路を変えた。
テュエステースは喜びを自分の子供たちと分かち合いたいと思い、子供たちを呼んでくれるよう頼んだ。しかしアトレウスはこれに応じず、かわりに子供たちの血を混ぜたワインを飲ませた。テュエステースは不安に駆られ、再度アトレウスに子供たちを連れてきてくれるよう頼んだ[14]。しかしアトレウスが分けておいた子供の体の切れ端を示したとき[15][注釈 4][注釈 5]、テュエステースはアトレウスの残虐な行為を悟って絶叫し、ペロプスの末裔を呪い、神に祈った[17]。
アイギストスの誕生と復讐
再び追放されたテュエステースはどんな手段を使ってでも復讐することを誓い、その方法を神託に問うた。神託は自分の娘との間に子供が生まれたら、その子供が復讐を遂げてくれるだろうと告げた。そこでテュエステースは娘のペロピアがいるシキュオーンに行った。テュエステースがシキュオーンに着いたとき、ペロピアはアテーナーを祭祀しているところだった。テュエステースは森に身を潜めて機会をうかがうと、ペロピアは儀式の途中につまづいて衣服を汚し、川で服を脱いで洗いだした。そこでテュエステースは顔を隠してペロピアと交わった。そのときペロピアはテュエステースの剣を盗み、アテーナーの祭壇に隠した。
一方のミュケーナイではアトレウスが原因で飢饉に襲われていた。そこで神託に問うと、神託はテュエステースを連れ戻すよう告げた。そこでアトレウスはテュエステースを捜してシキュオーンに行き、そこでテュエステースの子を身ごもっているペロピアを見初め、妻とした。ペロピアは子供のアイギストスが生まれると捨てたが、アトレウスはアイギストスを見つけ、自分の子として育てた。またアガメムノーンとメネラーオスにテュエステースを捜させた。
アガメムノーンとメネラーオスはテュエステースの居場所を神託に問うためにデルポイにやって来て、そこでテュエステースを発見し、ミュケーナイに連れ戻した。アトレウスはテュエステースを投獄し、アイギストスにテュエステースを殺すよう命じた。アイギストスはかつて母ペロピアがテュエステースから盗んだ剣を持って牢屋に行ったが、その剣を見たテュエステースはそれが自分のものであると気づき、アイギストスにその剣について質問した。アイギストスは母から授かったものだと答えた。テュエステースは母を連れてきてくれるよう頼んだ。アイギストスはペロピアから剣の由来を聞き、テュエステースが父であることを知った。ペロピアはその剣で自殺し、アイギストスはアトレウスを殺してテュエステースをミュケーナイの王に復位させた[6][2][7]。
その後
アトレウスの死後、アガメムノーンとメネラーオスは乳母によってシキュオーン王ポリュペイデースのところに逃げ、その後アイトーリア王オイネウスのところに送られた。後にスパルタ王テュンダレオースはアガメムノーンとメネラーオスの後盾となって、2人をミュケーナイに帰還させた。テュエステースはヘーラーの祭壇に逃込んだので命は助けられたが、キュテラ島に住むことを誓わされ、追放された[18]。
系図
文学
テュエステースとアトレウスの不和は多くの悲劇作家が悲劇化を行っている。特にソポクレースは『テュエステース』というタイトルの悲劇を3つ作ったことがパピルスから知られている。しかしほとんどの作品が散逸してしまい、完全な形で現存しているのはセネカの『テュエステース』のみである。
- ソポクレース
- 『アトレウス』
- 『テュエステース』AB
- 『シキュオーンのテュエステース』
- 『テュエステース』
- 『プレイステネース』
- 『クレータの女たち』
- 『テュエステース』
- カレイポン
- 『テュエステース』
- アクラガスのカルキノス
- 『アーエロペー』
- アテナイのディオゲネス
- 『テュエステース』
- タルソスのアポロドーロス
- 『テュエステース』
- 『テュエステース』
- アッキウス
- 『アトレウス』
- 『ペロプスの息子たち』
- ウァリウス
- 『テュエステース』
- グラックス
- 『テュエステース』
- マメルクス・アエミリウス・スカウルス
- 『アトレウス』
- ポンポニウス・セクンドゥス
- 『アトレウス』
脚注
注釈
脚注
- ^ アポロドーロス、摘要(E)2・13。
- ^ a b c d ヒュギーヌス、88話。
- ^ ヒュギーヌス、244話。
- ^ a b ヒュギーヌス、246話。
- ^ ヒュギーヌス、86話。
- ^ a b ヒュギーヌス、87話。
- ^ a b c アポロドーロス、摘要(E)2・14。
- ^ プルタルコス『モラリア』313e。
- ^ パウサニアス、6巻20・7。
- ^ ヒュギーヌス、85話。
- ^ アポロドーロス、2巻4・6。
- ^ アポロドーロス、摘要(E)2・11-2・12。
- ^ エウリーピデース『エーレクトラー』。
- ^ セネカ『テュエステース』974行-997行。
- ^ アポロドーロス、摘要(E)2・14。
- ^ アイスキュロス『アガメムノーン』1594行。
- ^ アイスキュロス『アガメムノーン』1598行-1602行。
- ^ ツェツェス『キリアデス』1・456-465。
参考文献
- アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
- 『セネカ悲劇集 2』岩崎務他訳、京都大学学術出版会(1997年)
- パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
- ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』松田治・青山照男訳、講談社学術文庫(2005年)
- カール・ケレーニイ『ギリシアの神話』植田兼義訳、中公文庫(1985年)
- 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』、岩波書店(1960年)
関連項目