コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「専用鉄道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 秋田臨海鉄道のリンク付け
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
241行目: 241行目:
* [[JFEマテリアル|日本鋼管富山電気製鉄所]]専用線 - [[新湊線]]新湊駅(現・[[高岡貨物駅]])分岐
* [[JFEマテリアル|日本鋼管富山電気製鉄所]]専用線 - [[新湊線]]新湊駅(現・[[高岡貨物駅]])分岐
* [[日本重化学工業]]専用線 - 新湊線新湊駅分岐
* [[日本重化学工業]]専用線 - 新湊線新湊駅分岐
* [[日本高周波鋼業]]専用線 - [[万葉線]][[東新湊駅]]分岐
* [[日本高周波鋼業]]専用線 - [[万葉線 (企業)|万葉線]][[東新湊駅]]分岐
* 日本曹達高岡工場専用線 - [[氷見線]][[能町駅]]分岐(2004年廃止)
* 日本曹達高岡工場専用線 - [[氷見線]][[能町駅]]分岐(2004年廃止)
* [[中越パルプ]]高岡工場専用線 - 氷見線能町駅分岐
* [[中越パルプ]]高岡工場専用線 - 氷見線能町駅分岐

2020年9月27日 (日) 09:12時点における版

専用鉄道を走行する工場所属の単行機関車(広島県福山市JFEスチール西日本製鉄所福山地区専用鉄道)

専用鉄道(せんようてつどう)とは、一般的意味では特定の経済主体が専らその用に供するため専用している鉄道のこと[1]。ただし、日本の法制度上は公共の用に供する鉄道に接続するなど一定の条件を満たすもののみを専用鉄道として定義している[1]。ここでは専用線(せんようせん)についても記述する。

一般的意味での専用鉄道

専用鉄道は、一般的意味では特定の経済主体が専らその用に供するため専用しており、不特定多数の旅客や荷主が利用するものではない鉄道をいう[1]。例えば工場経営のために工場内に敷設され専ら経営者が利用する鉄道、鉱山経営のために坑道内に敷設されるものなどをいう[1]

日本の法制度の専用鉄道

法律上の定義

専用鉄道は鉄道事業法において、「専ら自己の用に供するため設置する鉄道であつて、その鉄道線路が鉄道事業の用に供される鉄道線路に接続するものをいう」と定義されている(第2条第6項)。専用鉄道の設置者は、国土交通省令で定める技術上の基準に従い、施設や車両の維持・管理をしなければならない(鉄道事業法第39条)。規格や仕様は接続する鉄道事業線に準拠することになる。

鉄道国有時代の「専用鉄道」と「専用線」の概念については、「専用鉄道」は地方鉄道法や専用鉄道規程に定義され、公共の用に供する鉄道に接続するなど一定の要件を満たす「公共団体又ハ私人カ敷設スル鉄道」を言った[1][2]。一方、「専用線」は特定の貨主が自己の専用とするため、または、国・公共事業体・地方公共団体が自己や特定の貨主の専用とするため敷設した鉄道事業者の側線を言った[2][3]。専用線は専用側線引込線と呼ばれることもある[3]

鉄道国有主義のもとでは専用鉄道の設置にあたって国から専用鉄道免許を受ける必要があったが、免許や許可、届出などの制度は廃止された[2]

専用鉄道や専用線は、規模の大きな工場炭鉱鉱山、港湾地区の倉庫などと最寄を結ぶものが多かった。鉄道貨物輸送の全盛期であった1960年代 - 1970年代までは、京浜や中京などの工場地帯港湾地区を中心に多数存在していたが、1984年昭和59年2月1日の国鉄ダイヤ改正)以降、貨物列車コンテナ化によるシステムチェンジにより、ほとんどの路線が廃止された。なお、運行や管理は、設置者から日本通運などの運輸企業に委託されていた。

日本の専用鉄道の例

現役路線

運行休止中の路線も含まれている。

北海道地方

東北地方

関東地方

中部地方

電気化学工業青海工場専用鉄道(2008年10月)
中越パルプ工業二塚工場専用線(2009年8月)
黒部峡谷鉄道自体が、元来は関西電力の(広義の)専用鉄道であった。

近畿地方

中国地方

JFEスチール西日本製鉄所所属のDD402機関車

四国地方

九州地方

独立路線(広義の専用鉄道)

主な廃線

北海道地方

東北地方

関東地方

中部地方

住友大阪セメント岐阜工場から電化セメントの出荷基地へ向かうセメント貨物列車(2001年12月)

近畿地方

中国地方

四国地方

九州地方

脚注

  1. ^ a b c d e 日本国有鉄道『上巻』復刻版(同朋舎メディアプラン、2013年)943頁
  2. ^ a b c 寺前秀一「鉄道・軌道法体系の再構築に関する考察」 高崎経済大学地域政策学会『地域政策研究』第9巻第2・3合併号115頁~129頁、2020年6月3日閲覧。
  3. ^ a b 日本国有鉄道『上巻』復刻版(同朋舎メディアプラン、2013年)942頁
  4. ^ 河間駅廃止の日
  5. ^ 『さよなら5両の「炭鉱電車」 三井化学大牟田工場、専用線廃止で「引退」』 産経新聞 2020年5月8日

参考文献

関連項目

外部リンク