コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「アイギストス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Bot作業依頼#Cite bookの更新に伴う修正
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
[[File:Murder Aegisthus Louvre K320.jpg|thumb|250px|[[オレステース]]によって暗殺されるアイギストス。[[ルーヴル美術館]]蔵]]
[[File:Murder Aegisthus Louvre K320.jpg|thumb|アイギストスを討つオレステースとピュラデース。紀元前430-300年頃の[[赤絵式]]水差し。[[ルーヴル美術館]]蔵]]
'''アイギストス'''({{lang-grc-short|'''Αἴγισθος''', ''Aigisthos''}}, {{lang-la|Aegisthus}})は、[[ギリシア神話]]の人物である名前は「山羊の力」を意味する
'''アイギストス'''({{lang-grc-short|'''Αἴγισθος''', ''Aigisthos''}}, {{lang-la|Aegisthus}})は、[[ギリシア神話]]の人物。[[テュエステース]]の子、彼の娘ペロピアーと交わって生ませたともいう一説に、母親から棄てられ、羊飼いに山羊の乳で養育されたためにアイギストスと呼ばれた{{sfn|高津|1960|p=4}}
テュエステースの兄弟で[[ミュケーナイ]]王の[[アトレウス]]はアイギストスを自分の子として育て、捕らえたテュエステースを殺すよう命じるが、自分の出生の真相を知ったアイギストスは逆にアトレウスを殺した。[[トロア戦争]]は、アトレウスの息子[[アガメムノーン]]の出征中にその后[[クリュタイムネストラ]]と通じ帰国したアガメムノーンをする。しかし、後にアガメムノーンの子[[オレステース]]によって討ち果たされた{{sfn|高津|1960|p=4}}

[[テュエステース]]と[[ペロピアー]]の息子、ペロピアーはテュエステースの娘であり<ref>ヒュギーヌス87、88、246。アポロドーロス、摘要(E)2・14も参照。</ref>、ペロピアーとアイギストスは姉と弟の関係でもある。


== 神話 ==
== 神話 ==
{{節stub}}{{see also|テュエステース#神話}}
=== テュエステースの追放 ===
{{see also|テュエステース#神話}}
アトレウスとテュエステースの兄弟はミュケーナイの王位をめぐって争い、最終的に[[ゼウス]]の支持を得たアトレウスが王位に就いた。このとき、テュエステースはアトレウスの妻[[アーエロペー]]と姦通してアトレウスを窮地に陥れたため、アトレウスはその報復として、和解と称してテュエステースを招き寄せ、テュエステースの子供たちを殺してその料理を食べさせた。テュエステースは子供たちの頭部を見せられた上で、国外に追放された{{sfn|高津|1960|p=23}}。
テュエステースは娘のペロピアーがいる[[シキュオーン]]に向かった。彼がどんな犠牲を払っても復讐したいと決意して[[デルポイ]]の[[神託]]を求めたところ、自分の娘と交わって男子を得よと告げられたからである{{sfn|アポロドーロス|pp=180-181}}{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=32-33}}{{sfn|ケレーニイ|1974|2|p=330}}。


ペロピアーは[[アテーナー]]神殿の巫女として務めており、彼女を見つけたテュエステースは木陰に身を隠した。アテーナーに生贄を捧げる儀式で、ペロピアーは舞いの最中に足を滑らせ、生贄の血で上衣を汚した。彼女が神殿近くにある池で上衣を脱いで洗おうとしたとき、テュエステースは木陰から飛び出して、彼女を犯した{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=32-33}}{{sfn|ケレーニイ|1974|2|p=330}}。
テュエステースの兄[[アトレウス]]育てられ、テュエステースを殺る任務を託されるが、自分の出生の秘密を知り、父殺しの罪を犯すことを免れ、[[ミュケーナイ]]に帰ってアトレウスを殺し、王国をテュエステースのものとした。従兄弟の[[アガメムノーン]]の[[クリュタイムネストラ]]の情夫なり、アガメムノーンを殺したために、アガメムノーンの子[[オレステース]]にされた。
テュエステースが顔を隠していたため、ペロピアーには相手が誰なのかわからなかったが、テュエステースの剣を抜き取って隠した{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=32-33}}。


=== アイギストスの誕生 ===
==系図==
一方、アトレウスは自分が犯した罪の結果を恐れて神託に伺いを立てたところ、テュエステースを呼び戻せというお告げがあった。彼がシキュオーンに着いたときには、テュエステースはすでに[[リューディア]]に逃れていたが、そこでアトレウスはペロピアーを見初め、彼女をシキュオーン王[[テスプロートス]]の娘と思い込んで、王に結婚の許しを得た。テスプロートスはミュケーナイとの同盟を望んでおり、ペロピアーにも配慮して真実を明かさなかった{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=32-33}}。
{{アガメムノーンの系図}}
やがてペロピアーは男子を生んだが、すぐに山に棄てた。羊飼いが赤子を拾い、山羊の乳で養育した。「ヤギの力」という意味のアイギストスの名前はここから出たものである。アトレウスはペロピアーの行為は産後によくある気の病だと考え、アイギストスを羊飼いから取り戻して自分の後継として育てた{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=32-33}}{{sfn|ケレーニイ|1974|2|p=330}}{{sfn|高津|1960|p=4}}{{sfn|ヒュギーヌス|p=132}}。
一方で、当時アイギストスはすでに生まれていて、テュエステースとともに追放されたとする説もある{{sfn|ケレーニイ|1974|2|p=330}}。


== 脚注 ==
=== アトレウスの死 ===
ミュケーナイで凶作が続き、アトレウスがテュエステースの消息を知るために二人の息子[[アガメムノーン]]と[[メネラーオス]]をデルポイに遣わしたところ、彼らは偶然にも同様に神託を求めてこの地に来ていたテュエステースを見つけた。二人はテュエステースを捕らえ、ミュケーナイに連行した。アトレウスはテュエステースを地下牢につなぎ、アイギストスに殺すよう命じた。アイギストスが剣を手に近づくと、テュエステースはそれが失くした自分の剣であることに気がついた。剣の由来を尋ねると、アイギストスは母親がくれたものだと答え、ペロピアーを牢に呼び寄せた。ペロピアーはこの剣はかつて自分を犯した男から抜き取ったものであり、その結果生まれたのがアイギストスだと答えた。その相手がテュエステースだと知ると、彼女は剣を自分の胸に刺し通して死んだ。アイギストスは血糊の着いた剣を拾うと、アトレウスのところに戻り、海岸で感謝の生贄を捧げているアトレウスを殺した{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=33-34}}{{sfn|ヒュギーヌス|pp=133-135}}。
<references />


アガメムノーンとメネラーオスは[[スパルタ]]に逃れ{{sfn|高津|1960|p=282}}、テュエステースが再びミュケーナイの王となった{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=33-34}}{{sfn|ヒュギーヌス|pp=133-135}}。
しかし、スパルタ王[[テュンダレオース]]はミュケーナイに軍を進め、テュエステースに対しアガメムノーンに王位を譲って国を出ることを誓わせた。テュエステースは[[キュテーラ]]に去り、アイギストスは[[アルゴス]]王[[ステネロス]]の息子[[キュララベース]]のもとに逃れた{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=36-37}}。
この結果、アガメムノーンがミュケーナイの王となり、弟メネラーオスはスパルタの王権を継承した{{sfn|ケレーニイ|1974|2|p=331}}。

=== アガメムノーンの死 ===
[[File:Boccaccio Orestes 1473.jpg|thumb|アガメムノーンを殺すクリュタイムネーストラーとアイギストス(左)。クリュタイムネーストラーとアイギストスを殺すオレステース(右)。[[ボッカッチョ|ジョヴァンニ・ボッカッチョ]]作''De Mulieribus Claris''の挿絵(1473年)]]
[[File:Pittore di marlay, kylix con clitennestra che assale cassandra davanti all'ara di apollo, 425-400 ac., da tomba 264.JPG|thumb|アポローンの祭壇前でカッサンドラーを襲うクリュタイムネーストラー。紀元前425年-400年頃]]
やがて[[トロイア戦争]]が起こると、アガメムノーンとメネラーオスはそれぞれの軍を率いて出征した。しかし、アイギストスは戦いに加わらず、復讐の機会を窺っていた{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=36-37}}。
ギリシア軍の陣営では、[[オデュッセウス]]の謀略によって息子の[[パラメーデース]]を殺された[[ナウプリオス]]が、ギリシアの将たちに償いを求めた。しかし、だれにも相手をされず、恨みに思ったナウプリオスはギリシア各地を回り、出征した夫の留守を守っている妻たちに不貞をそそのかした。アイギストスはこれに乗じ、アガメムノーンの后[[クリュタイムネーストラー]]に近づいた。最初、クリュタイムネーストラーは拒絶したが、彼女を見張っていたアガメムノーンの付け人をアイギストスが排除すると、誘惑に応じた{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=37-38}}{{sfn|高津|1960|p=115}}{{efn|[[アポロドーロス]]によれば、クリュタイムネーストラーのほか、[[ディオメーデース]]の妻[[アイギアレイア]]が[[コメーテース]]と、[[イードメネウス]]の妻[[メーダー]]が[[レウコス]]と通じたという{{sfn|アポロドーロス|pp=197-198}}。}}。

アガメムノーンの軍がミュケーナイに帰還すると、二人は歓迎するふりをして盛大な祝宴を準備した。クリュタイムネーストラーはアガメムノーンを浴場に案内し、アガメムノーンが入浴を終えて出ようとしたところを襟と袖を閉じた上衣を頭からかぶせ、アイギストスが剣で突き殺した。クリュタイムネーストラーは斧でアガメムノーンの首を落とし、同じ斧で[[カッサンドラー]]も殺した{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=38-39}}{{efn|カッサンドラーはトロイア王[[プリアモス]]の娘。捕虜としてアガメムノーンが連れ帰っていた{{sfn|高津|1960|p=96}}。また、[[ヒュギーヌス]]によれば、クリュタイムネーストラーはパラメーデースの弟[[オイアクス]]からアガメムノーンがカッサンドラーを側妻として連れてくると聞かされていた{{sfn|ヒュギーヌス|pp=172-173}}。}}。

=== アイギストスの死 ===
アイギストスは7年間ミュケーナイを支配したが、8年目にアガメムノーンの息子[[オレステース]]が戻り、父親の復讐を果たす{{sfn|ケレーニイ|1974|2|pp=361-362}}。
オレステースは[[ポーキス]]王[[ストロピオス]]のもとで養育された{{sfn|アポロドーロス|pp=200-201}}。これは母親のクリュタイムネーストラーが子供たちを迫害したため{{sfn|高津|1960|p=115}}、姉の[[エーレクトラー]]が弟をストロピオスに預けたものだった{{efn|ストロピオスはアガメムノーンの妹アステュオケーを妻としていた{{sfn|ヒュギーヌス|pp=172-173}}。}}。
アイギストスはオレステースを殺すよう国内に布告し{{sfn|ヒュギーヌス|pp=174-175}}、エーレクトラーは虐待を受けた{{sfn|高津|1960|p=115}}。

オレステースは成人するとデルポイに赴き、父親を殺した者たちに復讐するべきか神に問うた。神託は仇を討つべしと応えた。そこで彼は、ストロピオスの息子{{仮リンク|ピュラデース|en|Pylades}}{{efn|オレステースの従兄弟に当たり、二人はストロピオスの宮廷でともに育った{{sfn|高津|1960|p=210}}。}}とともにミュケーナイに向かった{{sfn|アポロドーロス|pp=200-201}}。
オレステースはアガメムノーンの墓の前でエーレクトラーと再会し、姉と弟であることを確かめ合った。オレステースとピュラデースは旅人を装い、オレステースが死んだと王宮に報告した。これを聞いたクリュタイムネーストラーは二人を招き入れ、アイギストスを迎えにやった。現れたアイギストスをオレステースが殺した。クリュタイムネーストラーはオレステースの正体に気づき、赤子のときに飲ませた乳房を見せて助命を乞うたが、オレステースは許さずに殺した{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=41-45}}{{sfn|高津|1960|p=93}}{{efn|なお、グレーヴスは、[[ホメーロス]]の『[[オデュッセイアー]]』ではオレステースがアイギストスを殺し、その葬儀が母親の葬儀とともに行われたと述べているだけで、直接母親を殺したとはされていないこと、「パロスの年代記」にもオレステースに対する告発に母殺しが挙がっていないことから、オレステースはクリュタイムネーストラーを民衆の裁判に委ねたのではないかとしている。これは、エウリピデスの『オレステース』においてもテュンダレオースが勧めている方法だった{{sfn|グレーヴス|1955|1|p=46}}。}}。

母親を殺害したことで、オレステースは[[エリーニュス]]たちに追われる身となった{{sfn|ヒュギーヌス|pp=174-175}}。
ミュケーナイの王位はアイギストスの息子アレーテースが継いだが、やがて帰国したオレステースによって殺された{{sfn|グレーヴス|1955|1|pp=60-61}}{{sfn|高津|1960|p=71}}。
アイギストスの娘エーリゴネーは、[[アレオパゴス会議|アレイオス・パゴス]]の法廷にオレステースを殺人罪で訴えたが、無罪の判決となったことにより自殺した。一説には、オレステースがアレーテースを殺したとき、エーリゴネーも殺そうとしたが、アルテミスが彼女を救い出し、アッティカに連れて行った。また別の所伝では、彼女はオレステースと交わって[[ペンティロス]]{{efn|[[レスボス島]]のペンティレー市を創建した{{sfn|高津|1960|pp=259-260}}。}}を生んだともいう{{sfn|高津|1960|p=71}}。

== 解説 ==
[[File:Pierre-Narcisse Guérin - Clytemnestra and Agamemnon - WGA10974.jpg|thumb|[[ピエール=ナルシス・ゲラン]]画による『クリュタイムネストラとアガメムノン』(1822年頃)。[[ルーヴル美術館]]蔵。この絵画では、アイギストスは左端でクリュタイムネーストラーを後押ししているように描かれている。]]
アイギストスの出生について、[[ハンガリー]]の神話学者[[カール・ケレーニイ]]は、殺された者の父と自分自身の娘という[[冥界]]的な結びつきから生まれた「復讐者」であり、テュエステースが逃れて行ったシキュオーンのテスプロートス王もまた冥界の周縁に住む存在だとしている{{sfn|ケレーニイ|1974|2|p=330}}。
これに対し、[[イギリス]]の詩人[[ロバート・グレーヴス]]は、古代の聖王が後継者である義理の娘と結婚することによって慣習的な統治期間の引き伸ばしを図ったものではないかとする。また、赤子が羊飼いに育てられる物語はアイギストスのほか、[[ヒッポトオーン]]{{efn|[[ポセイドーン]]と[[アロペー]]の息子。}}、[[ペリアース]]、[[アムピーオーン]]などにも見られるパターンである{{sfn|グレーヴス|1955|2|p=4,40}}。

アガメムノーンの殺害については、[[ホメーロス]]の『[[オデュッセイアー]]』ではアイギストスが自分の館にアガメムノーンを歓待し、ひとりでアガメムノーンを殺したことになっているが、後代、とくに[[アイスキュロス]]の[[ギリシア悲劇|悲劇]]以降では場所がアガメムノーンの館に変わり、クリュタイムネーストラーが中心的な存在になっていく{{sfn|ケレーニイ|1974|2|pp=361-362}}{{sfn|高津|1960|p=115}}。
グレーヴスは、アガメムノーン殺害の神話は演劇的な形式に整えられていて原型をとどめていないとし、この話の基本的な形は[[夏至]]のころに殺される聖王、聖王を裏切る女神、聖王の後継者、その仇討をする王の息子だとしている。クリュタイムネーストラーが持つ[[斧]]は[[クレタ]]の王権の象徴であり、クレタ王[[ミーノース]]がやはり浴場で殺されたこととの共通点を指摘している。さらに、クリュタイムネーストラーがスパルタの王位継承権を持つ者であること、スパルタ王テュンダレオースがアガメムノーンをミュケーナイの王位につけてやったという話は、[[アミュークライ]]の領有権をめぐってスパルタとミュケーナイが争い、スパルタが勝利したことを物語っているとする{{sfn|グレーヴス|1955|1|p=40}}。

オレステースの復讐譚については、アイスキュロス『[[コエーポロイ]](供養する女たち)』、[[ソポクレス]]『[[エレクトラ (ソポクレス)|エレクトラ]]』、[[エウリピデス]]『[[エレクトラ (エウリピデス)|エレクトラ]]』でそれぞれ語られている{{sfn|ケレーニイ|1974|2|pp=361-362}}。
グレーヴスによれば、彼らの作品は古代の神話を新しく書き換えたものだが、アイスキュロスが作った筋書きをソポクレスとエウリピデスはさらにもっともらしく改良を加えようとした{{sfn|グレーヴス|1955|1|p=47}}。

== 系図 ==
{{アガメムノーンの系図}}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{notelist}}
=== 出典 ===
{{reflist|2}}
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=アポロドーロス|authorlink=アポロドーロス|translator=[[高津春繁]]|year=1953|title=[[ビブリオテーケー|ギリシア神話]]|publisher=[[岩波文庫]]|isbn=|ref={{sfnref|アポロドーロス}}}}
* [[ピエール・グリマル]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[白水社]]
* {{Cite book|和書|author=ロバート・グレーヴス|authorlink=ロバート・グレーヴス|translator=[[高杉一郎]]|year=1955|title=ギリシア神話 上|publisher=[[紀伊國屋書店]]|isbn=|ref={{sfnref|グレーヴス|1955|1}}}}
* {{Cite book|和書|author=ロバート・グレーヴス|translator=高杉一郎|year=1955|title=ギリシア神話 下|publisher=紀伊國屋書店|isbn=|ref={{sfnref|グレーヴス|1955|2}}}}
* {{Cite book|和書|author=カール・ケレーニイ|authorlink=カール・ケレーニイ|translator=[[高橋英夫 (評論家)|高橋英夫]]|year=1974|title=ギリシアの神話 神々の時代|publisher=[[中央公論社]]|isbn=|ref={{sfnref|ケレーニイ|1974|1}}}}
* {{Cite book|和書|author=カール・ケレーニイ|translator=高橋英夫|year=1974|title=ギリシアの神話 英雄の時代|publisher=中央公論社|isbn=|ref={{sfnref|ケレーニイ|1974|2}}}}
* {{Cite book|和書|author=高津春繁|authorlink=高津春繁|translator=|year=1960|title=ギリシア・ローマ神話辞典|publisher=[[岩波書店]]|isbn=4-00-080013-2|ref={{sfnref|高津|1960}}}}
* {{Cite book|和書|author=ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス|authorlink=ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス|translator=[[松田治]]、[[青山照男]]|year=2005|title=ギリシャ神話集|publisher=[[講談社学術文庫]]|isbn=4-06-159695-0|ref={{sfnref|ヒュギーヌス}}}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[オレステイア]] - オレステースを主題とした、[[アイスキュロス]]による[[ギリシア悲劇]]の三部作。アイギストスとクリュタイムネーストラーの神話も含まれる。
* [[オレステイア]] - オレステースを主題とした、アイスキュロスによる[[ギリシア悲劇]]の三部作。アイギストスとクリュタイムネーストラーの神話も含まれる。

{{ギリシア神話}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:あいきすとす}}
{{DEFAULTSORT:あいきすとす}}
[[Category:ギリシア神話の人物]]
[[Category:ギリシア神話の人物]]

{{grmyth-stub}}

2022年6月22日 (水) 05:31時点における最新版

アイギストスを討つオレステースとピュラデース。紀元前430-300年頃の赤絵式水差し。ルーヴル美術館蔵。

アイギストス古希: Αἴγισθος, Aigisthos, ラテン語: Aegisthus)は、ギリシア神話の人物。テュエステースの子で、彼の娘ペロピアーと交わって生ませたともいう。一説に、母親から棄てられ、羊飼いに山羊の乳で養育されたためにアイギストスと呼ばれた[1]。 テュエステースの兄弟でミュケーナイ王のアトレウスはアイギストスを自分の子として育て、捕らえたテュエステースを殺すよう命じるが、自分の出生の真相を知ったアイギストスは逆にアトレウスを殺した。トロイア戦争時には、アトレウスの息子アガメムノーンの出征中にその后クリュタイムネーストラーと通じ、帰国したアガメムノーンを謀殺する。しかし、後にアガメムノーンの息子オレステースによって討ち果たされた[1]

神話

[編集]

テュエステースの追放

[編集]

アトレウスとテュエステースの兄弟はミュケーナイの王位をめぐって争い、最終的にゼウスの支持を得たアトレウスが王位に就いた。このとき、テュエステースはアトレウスの妻アーエロペーと姦通してアトレウスを窮地に陥れたため、アトレウスはその報復として、和解と称してテュエステースを招き寄せ、テュエステースの子供たちを殺してその料理を食べさせた。テュエステースは子供たちの頭部を見せられた上で、国外に追放された[2]。 テュエステースは娘のペロピアーがいるシキュオーンに向かった。彼がどんな犠牲を払っても復讐したいと決意してデルポイ神託を求めたところ、自分の娘と交わって男子を得よと告げられたからである[3][4][5]

ペロピアーはアテーナー神殿の巫女として務めており、彼女を見つけたテュエステースは木陰に身を隠した。アテーナーに生贄を捧げる儀式で、ペロピアーは舞いの最中に足を滑らせ、生贄の血で上衣を汚した。彼女が神殿近くにある池で上衣を脱いで洗おうとしたとき、テュエステースは木陰から飛び出して、彼女を犯した[4][5]。 テュエステースが顔を隠していたため、ペロピアーには相手が誰なのかわからなかったが、テュエステースの剣を抜き取って隠した[4]

アイギストスの誕生

[編集]

一方、アトレウスは自分が犯した罪の結果を恐れて神託に伺いを立てたところ、テュエステースを呼び戻せというお告げがあった。彼がシキュオーンに着いたときには、テュエステースはすでにリューディアに逃れていたが、そこでアトレウスはペロピアーを見初め、彼女をシキュオーン王テスプロートスの娘と思い込んで、王に結婚の許しを得た。テスプロートスはミュケーナイとの同盟を望んでおり、ペロピアーにも配慮して真実を明かさなかった[4]。 やがてペロピアーは男子を生んだが、すぐに山に棄てた。羊飼いが赤子を拾い、山羊の乳で養育した。「ヤギの力」という意味のアイギストスの名前はここから出たものである。アトレウスはペロピアーの行為は産後によくある気の病だと考え、アイギストスを羊飼いから取り戻して自分の後継として育てた[4][5][1][6]。 一方で、当時アイギストスはすでに生まれていて、テュエステースとともに追放されたとする説もある[5]

アトレウスの死

[編集]

ミュケーナイで凶作が続き、アトレウスがテュエステースの消息を知るために二人の息子アガメムノーンメネラーオスをデルポイに遣わしたところ、彼らは偶然にも同様に神託を求めてこの地に来ていたテュエステースを見つけた。二人はテュエステースを捕らえ、ミュケーナイに連行した。アトレウスはテュエステースを地下牢につなぎ、アイギストスに殺すよう命じた。アイギストスが剣を手に近づくと、テュエステースはそれが失くした自分の剣であることに気がついた。剣の由来を尋ねると、アイギストスは母親がくれたものだと答え、ペロピアーを牢に呼び寄せた。ペロピアーはこの剣はかつて自分を犯した男から抜き取ったものであり、その結果生まれたのがアイギストスだと答えた。その相手がテュエステースだと知ると、彼女は剣を自分の胸に刺し通して死んだ。アイギストスは血糊の着いた剣を拾うと、アトレウスのところに戻り、海岸で感謝の生贄を捧げているアトレウスを殺した[7][8]

アガメムノーンとメネラーオスはスパルタに逃れ[9]、テュエステースが再びミュケーナイの王となった[7][8]。 しかし、スパルタ王テュンダレオースはミュケーナイに軍を進め、テュエステースに対しアガメムノーンに王位を譲って国を出ることを誓わせた。テュエステースはキュテーラに去り、アイギストスはアルゴスステネロスの息子キュララベースのもとに逃れた[10]。 この結果、アガメムノーンがミュケーナイの王となり、弟メネラーオスはスパルタの王権を継承した[11]

アガメムノーンの死

[編集]
アガメムノーンを殺すクリュタイムネーストラーとアイギストス(左)。クリュタイムネーストラーとアイギストスを殺すオレステース(右)。ジョヴァンニ・ボッカッチョDe Mulieribus Clarisの挿絵(1473年)
アポローンの祭壇前でカッサンドラーを襲うクリュタイムネーストラー。紀元前425年-400年頃

やがてトロイア戦争が起こると、アガメムノーンとメネラーオスはそれぞれの軍を率いて出征した。しかし、アイギストスは戦いに加わらず、復讐の機会を窺っていた[10]。 ギリシア軍の陣営では、オデュッセウスの謀略によって息子のパラメーデースを殺されたナウプリオスが、ギリシアの将たちに償いを求めた。しかし、だれにも相手をされず、恨みに思ったナウプリオスはギリシア各地を回り、出征した夫の留守を守っている妻たちに不貞をそそのかした。アイギストスはこれに乗じ、アガメムノーンの后クリュタイムネーストラーに近づいた。最初、クリュタイムネーストラーは拒絶したが、彼女を見張っていたアガメムノーンの付け人をアイギストスが排除すると、誘惑に応じた[12][13][注釈 1]

アガメムノーンの軍がミュケーナイに帰還すると、二人は歓迎するふりをして盛大な祝宴を準備した。クリュタイムネーストラーはアガメムノーンを浴場に案内し、アガメムノーンが入浴を終えて出ようとしたところを襟と袖を閉じた上衣を頭からかぶせ、アイギストスが剣で突き殺した。クリュタイムネーストラーは斧でアガメムノーンの首を落とし、同じ斧でカッサンドラーも殺した[15][注釈 2]

アイギストスの死

[編集]

アイギストスは7年間ミュケーナイを支配したが、8年目にアガメムノーンの息子オレステースが戻り、父親の復讐を果たす[18]。 オレステースはポーキスストロピオスのもとで養育された[19]。これは母親のクリュタイムネーストラーが子供たちを迫害したため[13]、姉のエーレクトラーが弟をストロピオスに預けたものだった[注釈 3]。 アイギストスはオレステースを殺すよう国内に布告し[20]、エーレクトラーは虐待を受けた[13]

オレステースは成人するとデルポイに赴き、父親を殺した者たちに復讐するべきか神に問うた。神託は仇を討つべしと応えた。そこで彼は、ストロピオスの息子ピュラデース英語版[注釈 4]とともにミュケーナイに向かった[19]。 オレステースはアガメムノーンの墓の前でエーレクトラーと再会し、姉と弟であることを確かめ合った。オレステースとピュラデースは旅人を装い、オレステースが死んだと王宮に報告した。これを聞いたクリュタイムネーストラーは二人を招き入れ、アイギストスを迎えにやった。現れたアイギストスをオレステースが殺した。クリュタイムネーストラーはオレステースの正体に気づき、赤子のときに飲ませた乳房を見せて助命を乞うたが、オレステースは許さずに殺した[22][23][注釈 5]

母親を殺害したことで、オレステースはエリーニュスたちに追われる身となった[20]。 ミュケーナイの王位はアイギストスの息子アレーテースが継いだが、やがて帰国したオレステースによって殺された[25][26]。 アイギストスの娘エーリゴネーは、アレイオス・パゴスの法廷にオレステースを殺人罪で訴えたが、無罪の判決となったことにより自殺した。一説には、オレステースがアレーテースを殺したとき、エーリゴネーも殺そうとしたが、アルテミスが彼女を救い出し、アッティカに連れて行った。また別の所伝では、彼女はオレステースと交わってペンティロス[注釈 6]を生んだともいう[26]

解説

[編集]
ピエール=ナルシス・ゲラン画による『クリュタイムネストラとアガメムノン』(1822年頃)。ルーヴル美術館蔵。この絵画では、アイギストスは左端でクリュタイムネーストラーを後押ししているように描かれている。

アイギストスの出生について、ハンガリーの神話学者カール・ケレーニイは、殺された者の父と自分自身の娘という冥界的な結びつきから生まれた「復讐者」であり、テュエステースが逃れて行ったシキュオーンのテスプロートス王もまた冥界の周縁に住む存在だとしている[5]。 これに対し、イギリスの詩人ロバート・グレーヴスは、古代の聖王が後継者である義理の娘と結婚することによって慣習的な統治期間の引き伸ばしを図ったものではないかとする。また、赤子が羊飼いに育てられる物語はアイギストスのほか、ヒッポトオーン[注釈 7]ペリアースアムピーオーンなどにも見られるパターンである[28]

アガメムノーンの殺害については、ホメーロスの『オデュッセイアー』ではアイギストスが自分の館にアガメムノーンを歓待し、ひとりでアガメムノーンを殺したことになっているが、後代、とくにアイスキュロス悲劇以降では場所がアガメムノーンの館に変わり、クリュタイムネーストラーが中心的な存在になっていく[18][13]。 グレーヴスは、アガメムノーン殺害の神話は演劇的な形式に整えられていて原型をとどめていないとし、この話の基本的な形は夏至のころに殺される聖王、聖王を裏切る女神、聖王の後継者、その仇討をする王の息子だとしている。クリュタイムネーストラーが持つクレタの王権の象徴であり、クレタ王ミーノースがやはり浴場で殺されたこととの共通点を指摘している。さらに、クリュタイムネーストラーがスパルタの王位継承権を持つ者であること、スパルタ王テュンダレオースがアガメムノーンをミュケーナイの王位につけてやったという話は、アミュークライの領有権をめぐってスパルタとミュケーナイが争い、スパルタが勝利したことを物語っているとする[29]

オレステースの復讐譚については、アイスキュロス『コエーポロイ(供養する女たち)』、ソポクレスエレクトラ』、エウリピデスエレクトラ』でそれぞれ語られている[18]。 グレーヴスによれば、彼らの作品は古代の神話を新しく書き換えたものだが、アイスキュロスが作った筋書きをソポクレスとエウリピデスはさらにもっともらしく改良を加えようとした[30]

系図

[編集]
 
 
 
 
ゼウス
 
プルートー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タンタロス
 
ディオーネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ペロプス
 
ヒッポダメイア
 
 
 
 
 
 
 
ニオベー
 
アムピーオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カトレウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリューシッポス
 
ピッテウス
 
アルカトオス
 
スケイローン
 
ニーキッペー
 
 
 
アステュダメイア
 
リューシディケー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アトレウス
 
アーエロペー
 
 
テュエステース
 
 
欠名
 
ポセイドーン
 
アイトラー
 
ペリボイア
 
エンデーイス
 
エウリュステウス
 
アンピトリュオーン
 
ヒッポトエー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タンタロス
 
 
 
 
ペロピア
 
 
 
 
 
 
テーセウス
 
パイドラー
 
大アイアース
 
ペーレウス
 
 
 
ヘーラクレース
 
タピオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アガメムノーン
 
クリュタイムネーストラー
 
 
 
アイギストス
 
メネラーオス
 
ヘレネー
 
 
 
アナクシビエー
 
ストロピオス
 
アキレウス
 
 
 
ヒュロス
 
プテレラーオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレーテース
 
エーリゴネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コマイトー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリューソテミス
 
イーピゲネイア
 
エーレクトラー
 
 
オレステース
 
ヘルミオネー
 
 
 
 
 
 
 
 
ピュラデース
 
 
 
 
ネオプトレモス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ティーサメノス
 
 
 
メドーン
 
ストロピオス
 

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ アポロドーロスによれば、クリュタイムネーストラーのほか、ディオメーデースの妻アイギアレイアコメーテースと、イードメネウスの妻メーダーレウコスと通じたという[14]
  2. ^ カッサンドラーはトロイア王プリアモスの娘。捕虜としてアガメムノーンが連れ帰っていた[16]。また、ヒュギーヌスによれば、クリュタイムネーストラーはパラメーデースの弟オイアクスからアガメムノーンがカッサンドラーを側妻として連れてくると聞かされていた[17]
  3. ^ ストロピオスはアガメムノーンの妹アステュオケーを妻としていた[17]
  4. ^ オレステースの従兄弟に当たり、二人はストロピオスの宮廷でともに育った[21]
  5. ^ なお、グレーヴスは、ホメーロスの『オデュッセイアー』ではオレステースがアイギストスを殺し、その葬儀が母親の葬儀とともに行われたと述べているだけで、直接母親を殺したとはされていないこと、「パロスの年代記」にもオレステースに対する告発に母殺しが挙がっていないことから、オレステースはクリュタイムネーストラーを民衆の裁判に委ねたのではないかとしている。これは、エウリピデスの『オレステース』においてもテュンダレオースが勧めている方法だった[24]
  6. ^ レスボス島のペンティレー市を創建した[27]
  7. ^ ポセイドーンアロペーの息子。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 高津 1960, p. 4.
  2. ^ 高津 1960, p. 23.
  3. ^ アポロドーロス, pp. 180–181.
  4. ^ a b c d e グレーヴス, 1955 & 1, pp. 32–33.
  5. ^ a b c d e ケレーニイ, 1974 & 2, p. 330.
  6. ^ ヒュギーヌス, p. 132.
  7. ^ a b グレーヴス, 1955 & 1, pp. 33–34.
  8. ^ a b ヒュギーヌス, pp. 133–135.
  9. ^ 高津 1960, p. 282.
  10. ^ a b グレーヴス, 1955 & 1, pp. 36–37.
  11. ^ ケレーニイ, 1974 & 2, p. 331.
  12. ^ グレーヴス, 1955 & 1, pp. 37–38.
  13. ^ a b c d 高津 1960, p. 115.
  14. ^ アポロドーロス, pp. 197–198.
  15. ^ グレーヴス, 1955 & 1, pp. 38–39.
  16. ^ 高津 1960, p. 96.
  17. ^ a b ヒュギーヌス, pp. 172–173.
  18. ^ a b c ケレーニイ, 1974 & 2, pp. 361–362.
  19. ^ a b アポロドーロス, pp. 200–201.
  20. ^ a b ヒュギーヌス, pp. 174–175.
  21. ^ 高津 1960, p. 210.
  22. ^ グレーヴス, 1955 & 1, pp. 41–45.
  23. ^ 高津 1960, p. 93.
  24. ^ グレーヴス, 1955 & 1, p. 46.
  25. ^ グレーヴス, 1955 & 1, pp. 60–61.
  26. ^ a b 高津 1960, p. 71.
  27. ^ 高津 1960, pp. 259–260.
  28. ^ グレーヴス, 1955 & 2, p. 4,40.
  29. ^ グレーヴス, 1955 & 1, p. 40.
  30. ^ グレーヴス, 1955 & 1, p. 47.

参考文献

[編集]
  • アポロドーロス 著、高津春繁 訳『ギリシア神話岩波文庫、1953年。 
  • ロバート・グレーヴス 著、高杉一郎 訳『ギリシア神話 上』紀伊國屋書店、1955年。 
  • ロバート・グレーヴス 著、高杉一郎 訳『ギリシア神話 下』紀伊國屋書店、1955年。 
  • カール・ケレーニイ 著、高橋英夫 訳『ギリシアの神話 神々の時代』中央公論社、1974年。 
  • カール・ケレーニイ 著、高橋英夫 訳『ギリシアの神話 英雄の時代』中央公論社、1974年。 
  • 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年。ISBN 4-00-080013-2 
  • ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス 著、松田治青山照男 訳『ギリシャ神話集』講談社学術文庫、2005年。ISBN 4-06-159695-0 

関連項目

[編集]
  • オレステイア - オレステースを主題とした、アイスキュロスによるギリシア悲劇の三部作。アイギストスとクリュタイムネーストラーの神話も含まれる。