コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「日本学士院」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
327行目: 327行目:
*[[山田晶]] 1998-2008
*[[山田晶]] 1998-2008
*[[根岸隆]] 1998年
*[[根岸隆]] 1998年
*[[西田龍雄]]1999年
*[[秋山虔]] 2000年
*[[秋山虔]] 2000年
*[[原實]] 2000年
*[[原實]] 2000年

2008年10月28日 (火) 15:42時点における版

日本学士院にっぽんがくしいんThe Japan Academy)は、東京都台東区上野恩賜公園にある文部科学省特別の機関である。学術上功績顕著な科学者を優遇するための機関とし、学術の発達に寄与するため必要な事業を行うことを目的とすると日本学士院法1条に定められている。

概要

学士院は栄誉機関(殿堂)と同時に研究機関である。外国のアカデミー研究活動も行っているが、日本学士院では内部に「今更、研究をするのはいかがなものか」という考えが多く、研究機関としての面は他国に比べ薄い。しかしながら、毎月定例の研究会を開催し、そこで研究発表が行われ、また研究成果は『日本学士院紀要』として公刊されている。また、恩賜賞日本学士院賞エジンバラ公賞の授賞も行っている。エジンバラ公は日本学士院の名誉会員である。

学士院会員には文化功労者より低い年金(250万円)が授与されるが(9条)、これは特別職の非常勤国家公務員(3条3項)としての給与名目で支給されており課税対象になる。会員の選出は、各部分科会員の投票により決定される。会員は終身であり(3条2項)、定員は150名である(2条2項)。また、検察官適格審査会令1条2項の規定により、日本学士院会員から互選で一名が、検察官適格審査会の委員になっている。

沿革

  • 1879年 - 東京学士会院創設(会員定員40名)。
  • 1890年 - 東京学士会院規程公布。
  • 1906年 - 帝国学士院規程公布(会員定員60名)。
  • 1911年 - 恩賜賞創設。
  • 1911年 - 帝国学士院賞創設。
  • 1919年 - 国際学士院連合(UAI)加盟
  • 1925年 - 貴族院に帝国学士院会員議員が設置される(1部・2部から各2名ずつ計4名、任期7年)
  • 1947年 - 日本学士院と改称。貴族院廃止とともに帝国学士院会員議員も廃止される。
  • 1949年 - 日本学術会議の附置機関となる(会員定員150名)。
  • 1956年 - 日本学士院法公布、日本学術会議から独立。
  • 1987年 - エジンバラ公賞創設。

会員の構成

事業(8条)

歴代院長

東京学士会院(会長)

  • 初代 福澤諭吉 - 1879年(明治12年)1月~1879年(明治12年)6月
  • 2代 西周 - 1879年(明治12年)6月~1880年(明治13年)12月
  • 3代 加藤弘之(政治学) - 1880年(明治13年)12月~1882年(明治15年)6月
  • 4代 西周 - 1882年(明治15年)6月~1886年(明治19年)6月
  • 5代 加藤弘之 - 1886年(明治19年)6月~1895年(明治28年)12月
  • 6代 細川潤次郎(法学)- 1895年(明治28年)12月~1897年(明治30年)12月
  • 7代 加藤弘之 - 1897年(明治30年)12月~1906年(明治39年)6月

帝国学士院(院長)

  • 8代 加藤弘之 - 1906年(明治39年)7月~1909年(明治42年)6月
  • 9代 菊池大麓(数学) - 1909年(明治42年)7月~1917年(大正6年)8月
  • 10代 穂積陳重(法学) - 1917年(大正6年)10月~1925年(大正14年)10月
  • 11代 岡野敬次郎(商法) - 1925年(大正14年)11月~1925年(大正14年)12月
  • 12代 桜井錠二(化学) - 1926年(大正15年)2月~1939年(昭和14年)1月
  • 13代 長岡半太郎(物理学) - 1939年(昭和14年)3月~1948年(昭和23年)6月

日本学士院(院長)

  • 14代 山田三良(国際私法) - 1948年(昭和23年)6月~1961年(昭和36年)11月
  • 15代 柴田雄次(無機化学) - 1961年(昭和37年)1月~1970年(昭和45年)11月
  • 16代 南原繁(政治学) - 1970年(昭和45年)11月~1974年(昭和49年)5月
  • 17代 和達清夫(地球物理学) - 1974年(昭和49年)10月~1980年(昭和55年)10月
  • 18代 有沢広巳(経済学・統計学) - 1980年(昭和55年)10月~1986年(昭和61年)10月
  • 19代 黒川利雄(内科学) - 1986年(昭和61年)12月~1988年(昭和63年)2月
  • 20代 脇村義太郎(経済学) - 1988年(昭和63年)4月~1994年(平成6年)4月
  • 21代 藤田良雄(天文学) - 1994年(平成6年)4月~2000年(平成12年)4月
  • 22代 市古貞次(国文学) - 2000年(平成12年)4月~2001年(平成13年)10月
  • 23代 長倉三郎(物理化学) - 2001年(平成13年)10月~2007年(平成19年)10月
  • 24代 久保正彰西洋古典学)- 2007年(平成19年)10月~

主な会員

明治期任命

大正期任命

昭和戦前期任命

1970年まで選任

以後昭和期

平成期

関連項目

外部リンク

');