コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高目(たかもく)は囲碁用語の一つで、アキスミへの着手を指す言葉のひとつ。碁盤の隅、第四線と第五線の交点に打つことをいう。下図黒1またはaの点が高目である。

一つの隅に高目に該当する位置は2箇所あるが、どちらに打つのも同じ意味である。ただし盤上の他の石の配置によっては、戦略上異なる意味を持つ。

特徴

[編集]

四線と五線の交点であり、通常打たれる隅の着点としては最も位が高い。このため実利には甘いが、隅への侵入を誘って勢力を築き、模様で打つスタイルに適していると言える。

高目の活用方法

[編集]

高目からシマリの価値はもちろん大きいが、前述のようにあえて隅へのカカリを許して打つケースが多くなる。

シマリ

[編集]

aへのシマリが最も一般的であり、小目からの一間ジマリと同形になる。勢力を志向する場合bなどの高いシマリも打たれるが、隅に打ち込みの隙が残るため、特殊な場合に打たれる着点である。

カカリ

[編集]

白がカカるときは白1の小目にカカるのが最も一般的である。これに対し黒はa, bのツケ、c, dなど圧迫して勢力を築くなどの対応がある。

状況により白1でaと三々に入る手法や、bと一歩遠慮してカカる手段もある。

代表的な高目定石

[編集]

小目へのカカリに内側からツケヒいて打つ定石。黒は2,4と相手を二線の低位にへこませ、5と辺に展開する(局面によって、aなど狭くヒラくこともある)。白も6の手では、局面によってbと控えたり、手を抜いて黒から6の点やcなどへのカケを許して打つ手もある。

小目へのカカリに対して黒は1とカケ、白は隅の実利を、黒は外勢を取るワカレとなる。

白2のツケに対しては、黒5から7とキリサガり、この2目を捨て石にして外勢を得る打ち方もある。

黒1,3のツケヒキに対しては、白4とハネ上げるのが普通。黒5とキリ、この石を犠牲に隅の実利を取る。

黒5では、上図のように内側に切る手もある。黒9までシチョウに抱えて一段落。黒はシチョウがよくなくてはこの定石を打てず、対隅にシチョウアタリを打たれたら一手かけてaに抜かねばならない。