「タロー (ギリシア神話)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
185.14.45.24 (会話) による ID:84128821 の版を取り消し タグ: 取り消し モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
|||
2行目: | 2行目: | ||
'''タロー'''({{lang-grc-short|'''Θαλλώ''', ''Thallo''}})は、[[ギリシア神話]]に登場する[[女神]]である。季節の女神・[[ホーラ]]の一柱で[[春]]を司る。[[日本語]]では[[長母音]]記号を省略して'''タロ'''とも表記される。 |
'''タロー'''({{lang-grc-short|'''Θαλλώ''', ''Thallo''}})は、[[ギリシア神話]]に登場する[[女神]]である。季節の女神・[[ホーラ]]の一柱で[[春]]を司る。[[日本語]]では[[長母音]]記号を省略して'''タロ'''とも表記される。 |
||
[[ゼウス]]と[[テミス]]の3柱の娘の1人で、植物の開花・芽生えを象徴する。[[アッティカ]]地方では[[アウクソー]]、[[カルポー]]とともに3柱説のホーラの1柱である<ref>[[パウサニアス]]、9巻35・1。</ref><ref>[[ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス]]、『神話集(Fabulae)』 183。</ref>。[[アテーナイ]]で崇拝されたホーラは春の女神・タローと秋の女神・カルポーの2柱の女神であり、[[夏至]]と[[冬至]]という2つの季節に神格化され、タローは植物の「芽生え」を意味する<ref>[[ロバート・グレーヴス]]『[[ギリシア神話 (ロバート・グレーヴス)|ギリシア神話 上巻]]』ISBN 4314000201、[[紀伊国屋書店]]、42頁。</ref>。アテーナイにある[[アグラウロス]]の神殿で若い競技者たちに崇められた<ref>フェリックス・ギラン『ギリシア神話』167頁。</ref>。 |
[[ゼウス]]と[[テミス]]の3柱の娘の1人で、植物の開花・芽生えを象徴する。[[アッティカ]]地方では[[アウクソー]]、[[カルポー]]とともに3柱説のホーラの1柱である<ref>[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]、9巻35・1。</ref><ref>[[ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス]]、『神話集(Fabulae)』 183。</ref>。[[アテーナイ]]で崇拝されたホーラは春の女神・タローと秋の女神・カルポーの2柱の女神であり、[[夏至]]と[[冬至]]という2つの季節に神格化され、タローは植物の「芽生え」を意味する<ref>[[ロバート・グレーヴス]]『[[ギリシア神話 (ロバート・グレーヴス)|ギリシア神話 上巻]]』ISBN 4314000201、[[紀伊国屋書店]]、42頁。</ref>。アテーナイにある[[アグラウロス]]の神殿で若い競技者たちに崇められた<ref>フェリックス・ギラン『ギリシア神話』167頁。</ref>。 |
||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
9行目: | 9行目: | ||
== 参考文献 == |
== 参考文献 == |
||
*[[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年) |
*[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年) |
||
{{ギリシア神話}} |
{{ギリシア神話}} |
2021年11月15日 (月) 11:01時点における版
タロー(古希: Θαλλώ, Thallo)は、ギリシア神話に登場する女神である。季節の女神・ホーラの一柱で春を司る。日本語では長母音記号を省略してタロとも表記される。
ゼウスとテミスの3柱の娘の1人で、植物の開花・芽生えを象徴する。アッティカ地方ではアウクソー、カルポーとともに3柱説のホーラの1柱である[1][2]。アテーナイで崇拝されたホーラは春の女神・タローと秋の女神・カルポーの2柱の女神であり、夏至と冬至という2つの季節に神格化され、タローは植物の「芽生え」を意味する[3]。アテーナイにあるアグラウロスの神殿で若い競技者たちに崇められた[4]。
脚注
- ^ パウサニアス、9巻35・1。
- ^ ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス、『神話集(Fabulae)』 183。
- ^ ロバート・グレーヴス『ギリシア神話 上巻』ISBN 4314000201、紀伊国屋書店、42頁。
- ^ フェリックス・ギラン『ギリシア神話』167頁。
参考文献
- パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)