コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

愛知県第11区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛知11区から転送)
日本の旗愛知県第11区
行政区域 豊田市みよし市
(2024年1月1日現在)
比例区 東海ブロック
設置年 1994年
2022年区割変更)
選出議員 丹野みどり
有権者数 383,237人
1.709 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2024年9月登録日)
テンプレートを表示

愛知県第11区(あいちけんだい11く)は、日本衆議院における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

区域

[編集]

現在の区域

[編集]

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。旧稲武町域が14区から11区に編入されたことにより豊田市の分割は解消された。

2022年以前の区域

[編集]

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]。西加茂郡の1町1村、東加茂郡の2町1村は2005年に豊田市に編入され、西加茂郡三好町は2010年に市制施行してみよし市となった。

歴史

[編集]

トヨタ自動車企業城下町である豊田市を中心とする選挙区で、トヨタ関連の産業に従事している有権者が多い。そのため、連合系の労組全トヨタ労連の支持を受ける民社党新進党民主党民進党希望の党国民民主党が圧倒的な強さを誇った。小選挙区制施行直後の1996年と2000年は伊藤英成が、伊藤引退後の2003年以降は古本伸一郎が連続で当選していた。伊藤と古本は2人ともトヨタ労組出身者である。

特に2003年の総選挙では、自由民主党が第41回の落選で引退した浦野烋興を再擁立しようとしたが浦野が固辞、結果候補を擁立することを断念したため与党空白区となり、日本共産党候補との一騎討ちとなり、古本は新人であるにもかかわらず現職の内閣総理大臣であった小泉純一郎をしのいで全国トップの得票数を得た。また無効票が2万4882票となり共産党候補の得票を上回る現象が発生した。比例区で与党に投票した有権者が白票を入れたためとみられている[6]

全国屈指の民主党の票田として知られるが、自民党員は県内15選挙区中最多という状態である。中選挙区時代(旧愛知4区)は浦野幸男・浦野烋興親子がこの地域(豊田・加茂地方)の自民党議員として安定した選挙戦を続けていた。しかし、小選挙区制施行以後は前述の通り全トヨタ労連のバックアップを受ける民主党が勢力を広げており、2005年・2012年の総選挙では全国的な民主党に対する逆風の中、地盤を守り抜いて存在感を示した。

全国的に見ても投票率の高い選挙区であり、2009年の総選挙においては全国第5位となる78.13%に達した。2000年と2003年の総選挙でも県内トップを記録している。

2012年12月16日に行われた第46回衆議院議員総選挙では、古本、八木哲也(自民党)などの4名が立候補し、前職の古本が当選し、八木が比例復活した。自民党が候補者を豊田市議の八木に決定したのは公示日直前の11月27日のことであった[7]第47回第48回でも古本が当選し、八木が比例復活した。

しかし、2021年10月31日第49回衆議院議員総選挙に向けては公示直前に古本が不出馬を表明。古本は「組織内候補が出なければ(超党派連携の)可能性は開ける」と述べ、自民党との連携を模索する全トヨタ労連の方針に従う形での不出馬となった[8][9]。これにより過去3回の選挙で比例復活してきた八木が他の候補を抑え圧勝し、初めて自民党候補が当選挙区の議席を獲得することとなった。

2024年の第50回衆議院議員総選挙では前回選で候補者を立てられなかった国民民主党が新たに、地元テレビ局のアナウンサーだった丹野みどりを擁立。結果、丹野は八木に4万票近い差で当選。自民党から当選挙区の議席を奪還する形となった。

小選挙区選出議員

[編集]
選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 伊藤英成 新進党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年 古本伸一郎
第44回衆議院議員総選挙 2005年
第45回衆議院議員総選挙 2009年
第46回衆議院議員総選挙 2012年
第47回衆議院議員総選挙 2014年
第48回衆議院議員総選挙 2017年 希望の党
第49回衆議院議員総選挙 2021年 八木哲也 自由民主党
第50回衆議院議員総選挙 2024年 丹野みどり 国民民主党

選挙結果

[編集]
第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 愛知県第11区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:38万2181人 最終投票率:63.32%(前回比:増加0.52%) (全国投票率:53.85%(減少2.08%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
丹野みどり51国民民主党134,528票
56.89%
――
八木哲也77自由民主党90,844票
38.42%
67.53%公明党推薦
植田和男75日本共産党11,105票
4.70%
8.25%
  • 梅村はれいわ新選組公認で比例東海ブロック単独候補として立候補したが落選。
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 愛知県第11区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:38万3834人 最終投票率:62.80%(前回比:減少3.74%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
八木哲也74自由民主党158,018票
69.07%
――
本多信弘45日本共産党36,788票
16.08%
23.28%
梅村忠司65無所属33,990票
14.86%
21.51%×
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 愛知県第11区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:38万4438人 最終投票率:66.54%(前回比:減少0.41%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
古本伸一郎52希望の党134,698票
53.80%
――
比当八木哲也70自由民主党96,978票
38.74%
72.00%公明党推薦
本多信弘41日本共産党18,685票
7.46%
13.87%
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 愛知県第11区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:36万9434人 最終投票率:66.95%(前回比:減少2.8%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
古本伸一郎49民主党126,498票
52.59%
――
比当八木哲也67自由民主党97,167票
40.39%
76.81%
牧田充生60日本共産党16,883票
7.02%
13.35%
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 愛知県第11区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:36万7599人 最終投票率:69.75%(前回比:減少8.83%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
古本伸一郎47民主党126,724票
51.86%
――国民新党推薦
比当八木哲也65自由民主党91,164票
37.31%
71.94%
渡辺裕32日本共産党14,670票
6.00%
11.58%
中根裕美38幸福実現党11,807票
4.83%
9.32%
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 愛知県第11区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:36万2700人 最終投票率:78.13%(前回比:増加3.13%) (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
古本伸一郎44民主党177,350票
64.02%
――
土井真樹49自由民主党91,334票
32.97%
51.50%
中根裕美35幸福実現党8,326票
3.01%
4.69%
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 愛知県第11区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:34万6484人 最終投票率:75.0%(前回比:増加7.75%) (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
古本伸一郎40民主党132,730票
52.29%
――
比当土井真樹45自由民主党105,631票
41.62%
79.58%
本村伸子32日本共産党15,468票
6.09%
11.65%
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 愛知県第11区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:33万8755人 最終投票率:67.25% (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
古本伸一郎38民主党181,747票
89.56%
――
串田真吾27日本共産党21,179票
10.44%
11.65%
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 愛知県第11区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
伊藤英成58民主党130,473票
57.56%
――
山中燁子54自由民主党79,910票
35.25%
61.25%
佐藤義淳59日本共産党13,862票
6.12%
10.62%
塩沢勇64自由連合2,422票
1.07%
1.86%
  • 山中は第41回は比例単独候補で当選(新進党)。落選後、第44回以降は千葉2区で活動。
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 愛知県第11区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
伊藤英成54新進党123,404票
55.48%
――
浦野烋興54自由民主党85,766票
38.56%
69.50%
大村義則40日本共産党13,260票
5.96%
10.75%

脚注

[編集]
  1. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第210回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法の一部を改正する法律 法律第八十九号(令四・一一・二八)”. 衆議院 (2022年11月28日). 2023年2月23日閲覧。住居表示などにより変更する可能性がある。
  2. ^ 愛知県”. 総務省. 2023年1月9日閲覧。
  3. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第183回国会 制定法律の一覧 >衆議院小選挙区選出議員の選挙区間における人口較差を緊急に是正するための公職選挙法及び衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部を改正する法律の一部を改正する法律 法律第六十八号(平二五・六・二八)”. 衆議院 (2013年6月28日). 2021年10月2日閲覧。地名は2013年(平成25年)当時のものである。
  4. ^ 愛知県”. 総務省. 2021年10月2日閲覧。
  5. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第131回国会 制定法律の一覧 >法律第百四号(平六・一一・二五)”. 衆議院 (1994年11月25日). 2021年10月2日閲覧。地名は1994年(平成6年)当時のものである。
  6. ^ “無効票が次点票を上回る 与党空白区の愛知11区”. 共同通信社. 47NEWS. (2003年11月10日). https://web.archive.org/web/20130617031134/http://www.47news.jp/CN/200311/CN2003111001000340.html 2012年11月17日閲覧。 
  7. ^ “労組本丸 覚悟の出馬”. 朝日新聞. (2012年11月28日). http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW20121128240990001.html 2012年12月20日閲覧。 
  8. ^ “自民との対立回避 全トヨタ労連支援、愛知11区の古本氏不出馬”. 毎日新聞. (2021年10月14日). https://mainichi.jp/articles/20211014/k00/00m/010/257000c 2021年10月14日閲覧。 
  9. ^ “自民との距離縮めた全トヨタ労連 突如の不出馬表明に関係者驚き”. 毎日新聞. (2021年10月14日). https://mainichi.jp/articles/20211014/k00/00m/010/261000c 2021年10月14日閲覧。 

関連項目

[編集]