コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

常陸太田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
常陸太田市役所から転送)
ひたちおおたし ウィキデータを編集
常陸太田市
常陸太田市旗 常陸太田市章
常陸太田市旗 常陸太田市章
1937年1月10日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
市町村コード 08212-1
法人番号 5000020082121 ウィキデータを編集
面積 371.99km2
総人口 44,674[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 120人/km2
隣接自治体 高萩市日立市常陸大宮市那珂市久慈郡大子町
福島県東白川郡矢祭町塙町
市の木 ケヤキ
市の花 ヤマブキ
他のシンボル カワセミ(鳥)
空があるまち(歌)
常陸太田市役所
市長 宮田達夫
所在地 313-8611
茨城県常陸太田市金井町3690
北緯36度32分18秒 東経140度31分51秒 / 北緯36.53828度 東経140.53092度 / 36.53828; 140.53092座標: 北緯36度32分18秒 東経140度31分51秒 / 北緯36.53828度 東経140.53092度 / 36.53828; 140.53092
外部リンク 公式ウェブサイト

常陸太田市位置図

― 市 / ― 町・村

地図
ウィキプロジェクト
常陸太田市街地

常陸太田市(ひたちおおたし)は、茨城県の東北部の県北地域にある。1954年(昭和29年)市制施行。

地理

[編集]

市は南北に長く、面積は茨城県の自治体では最大。西から順に浅川、山田川、里川が並行して南へ流れ、それぞれの川に沿った谷に旧金砂郷町水府村里美村の集落と耕地が広がる。里川に沿って国道349号が貫通するが、途中の中里地区は日立市域であり、旧里美村と旧常陸太田市とは直接隣接してはいなかった。旧里美村地区は東河内地区と本山トンネルを介して、日立市街とも交流を持つ。

浅川、山田川、里川はいずれも市の南境を流れる久慈川に合流する。旧常陸太田市街は里川が久慈川流域の平野に出る谷口の右岸に位置し、周辺の中山間地域後背地に旧久慈郡南部の商業中心地として発展した。南部の久慈川本流沿い、また上記3河川も久慈川との合流点に近づくにつれて広い沖積平野が開け、それぞれの流路に沿った自然堤防上に集落が分布し、後背湿地には水田が広がっている。

隣接する自治体

[編集]

歴史

[編集]

年表

[編集]

行政区域変遷

[編集]

※細かい境界の変遷は省略。

  • 変遷の年表
常陸太田市市域の変遷(年表)
月日 現常陸太田市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の町村がそれぞれ発足。[5][6][7][8]
  • 旧常陸太田市
    • 太田町 ← 太田町単独で町制施行
    • 機初村 ← 長谷村・高貫村・田渡村・幡村・三才村・西宮村
    • 西小沢村 ← 堅磐村・上土木内村・内田村・岡田村・小沢村・沢目村
    • 幸久村 ← 上河合村・下河合村・藤田村・粟原村・島村
    • 佐竹村 ← 天神林村・稲木村・磯部村・谷河原村
    • 誉田村 ← 馬場村・新宿村・増井村・下大門村・上大門村・瑞龍村
    • 佐都村 ← 里野宮村・白羽村・茅根村・常福地村・春友村
    • 世矢村 ← 亀作村・真弓村・大森村・小目村
    • 河内村 ← 町屋村・西河内下村・西河内中村・西河内上村
  • 金砂郷町
    • 郡戸村 ← 花房村・新地村・松栄村・中野村・小島村
    • 久米村 ← 久米村・薬谷村・大里村・大平村・玉造村・芦間村
    • 金郷村 ← 高柿村・大方村・竹合村・箕村・下利員村・中利員村・千寿村・岩手村
    • 金砂村 ← 上利員村・下宮河内村・赤土村・上宮河内村
  • 水府村
    • 山田村 ← 東連地村・松平村・和田村・棚谷村・国安村
    • 染和田村 ← 和久村・町田村・西染村・中染村・東染村
    • 天下野村 ← 天下野村・上高倉村・下高倉村
  • 里美村
    • 小里村 ← 小中村・大中村・小妻村・徳田村・里川新田
    • 賀美村 ← 上深荻村・小菅村・大菅村・折橋村
1896年(明治29年) 5月20日 天下野村の一部(上高倉・下高倉)が分立し高倉村が発足。
1954年(昭和29年) 7月15日 久慈郡機初村、西小沢村、幸久村、佐竹村、誉田村、佐都村が合併。常陸太田町となったが、同日、改称し常陸太田市となる。
1955年(昭和30年) 3月1日
  • 常陸太田市は世矢村、河内村(西河内上を除く)を編入。
  • 山田村、染和田村、河内村の一部(西河内上)が合併し、水府村が発足。
4月15日 郡戸村、久米村、金郷村、金砂村が合併し、金砂郷村が発足。
1956年(昭和31年) 9月1日 小里村は賀美村ととも合併し里美村が発足。
9月30日 水府村、天下野村、高倉村が合併し水府村が発足。
1993年(平成5年) 11月1日 金砂郷村が町制施行し、金砂郷町となる。
2004年(平成16年) 12月1日 常陸太田市は金砂郷町水府村里美村を編入。
  • 変遷表
常陸太田市市域の変遷(※細かな境界の変遷は省略)
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
太田村 明治14年
太田町
太田町 太田町 昭和29年7月15日
常陸太田市
に市制改称
常陸太田市 常陸太田市 常陸太田市
里野宮村 佐都村 佐都村 昭和29年7月15日
太田町に編入
白羽村
茅根村
常福地村
春友村
馬場村 誉田村 誉田村
新宿村
増井村
下大門村
上大門村
瑞龍村
長谷村 機初村 機初村
高貫村
田渡村
幡村
三才村
西宮村
堅磐村 西小沢村 西小沢村
上土木内村
落合村
内田村
岡田村
小沢村
沢目村
天神林村 佐竹村 佐竹村
稲木村
磯部村
谷河原村
上河合村 幸久村 幸久村
下河合村
藤田村
粟原村
島村
亀作村 世矢村 世矢村 昭和30年3月1日
常陸太田市に編入
真弓村
大森村
小目村
町屋村 河内村 河内村
西河内下村
西河内中村
西河内上村 昭和30年3月1日
水府村
水府村 平成16年12月1日
常陸太田市
に編入
東連地村 山田村 山田村
松平村
和田村
棚谷村
国安村
和久村 染和田村 染和田村
町田村
西染村
中染村
東染村
天下野村 天下野村 天下野村 昭和31年9月30日
水府村と合併
上高倉村 明治29年5月20日
高倉村が分立
下高倉村
上深荻村 賀美村 賀美村 昭和31年9月1日
里美村
里美村
小菅村
大菅村
折橋村
小中村 小里村 小里村
大中村
小妻村
徳田村
里川村
中野村 郡戸村 郡戸村 平成30年4月15日
金砂郷村
平成5年11月1日
町制
小島村
松栄村
新地村
花房村
上利員村 金砂村 金砂村
上宮河内村
下宮河内村
赤土村
千寿村 金郷村 金郷村
大方村
岩手村
竹合村
中利員村
下利員村
高柿村
箕村
薬谷村 久米村 久米村
久米村
大平村
玉造村
芦間村
大里村

人口

[編集]
常陸太田市中心部周辺の空中写真。
2012年10月16日撮影の12枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
常陸太田市と全国の年齢別人口分布(2005年) 常陸太田市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 常陸太田市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
常陸太田市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 63,141人
1975年(昭和50年) 60,423人
1980年(昭和55年) 59,503人
1985年(昭和60年) 59,273人
1990年(平成2年) 59,758人
1995年(平成7年) 61,525人
2000年(平成12年) 61,869人
2005年(平成17年) 59,802人
2010年(平成22年) 56,250人
2015年(平成27年) 52,294人
2020年(令和2年) 48,602人
総務省統計局 国勢調査より


行政

[編集]

歴代市長

[編集]

特記なき場合『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』などによる[9]

氏名 就任 退任 備考
1 伊村安四郎 1954年(昭和29年)7月15日 1954年(昭和29年)11月10日
2 岡部辰雄 1954年(昭和29年)11月26日 1958年(昭和33年)11月25日
3 西野正吉 1958年(昭和33年)11月26日 1962年(昭和37年)11月25日
4 宮田重文 1962年(昭和37年)11月26日 1973年(昭和48年)12月6日
5 武藤彬 1974年(昭和49年)1月27日 1990年(平成2年)1月26日
6 渡辺龍一 1990年(平成2年)1月27日 2005年(平成17年)4月25日
7 大久保太一 2005年(平成17年)5月22日 2021年(令和3年)5月21日
8 宮田達夫 2021年(令和3年)5月22日

国の行政機関

[編集]

2022年11月現在[10]

法務省

[編集]

国税庁

[編集]

厚生労働省

[編集]

林野庁

[編集]
  • 茨城森林管理署
    • 幡森林事務所
    • 徳田森林事務所
    • 折橋森林事務所

国土交通省

[編集]

茨城県の行政機関

[編集]

[11]

総務部

[編集]

農林水産部

[編集]

土木部

[編集]

議会

[編集]

市議会

[編集]
  • 任期:2018年8月6日~2022年8月5日
  • 定数:18
  • 議長:川又照雄(未来創政クラブ無所属
  • 副議長:藤田謙二(太政クラブ、自由民主党
  • 党派:自由民主党(5)・公明党(1)・日本共産党(1)・無所属(11)
  • 会派:未来創政クラブ(8)・太政クラブ(4)・無会派(6)

茨城県議会

[編集]
  • 常陸太田市選挙区(定数2、常陸太田市、大子町域):西野一(自由民主党)、石井邦一(自由民主党)

衆議院

[編集]

産業

[編集]

企業

[編集]

姉妹都市等

[編集]

教育・施設

[編集]

学校

[編集]
小学校

旧・金砂郷小学校、久米小学校、郡戸小学校については2022年3月に閉校して統合され、2022年4月から旧・久米小学校跡地に金砂郷小学校が設置される[13]

旧・佐竹小学校、幸久小学校、西小沢小学校については2022年3月に閉校して統合され、2022年4月から旧・佐竹小学校跡地に峰山小学校が設置される[12]

中学校
高等学校

施設

[編集]

交通

[編集]

鉄道

[編集]
  • 中心となる駅:常陸太田駅

水郡線の太田支線は本数が少ないため、日立市や東海村の常磐線の駅や、那珂市の上菅谷駅瓜連駅を利用する人も多い。 市内で場所によっては常磐線や水郡線の本線の駅の方が近いところもある。

過去の鉄道路線

[編集]

高速バス

[編集]

路線バス

[編集]
常陸太田市市民バス(2011年9月)

道路

[編集]

観光スポット、特産品など

[編集]
奥久慈男体山

著名な出身者

[編集]

ロケが実施された映画・ドラマ

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ このほか日立電鉄交通サービスの路線が存在したが、2019年5月1日に茨城交通に統合。

出典

[編集]
  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、62頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  2. ^ 町村の廃置分合(昭和29年7月9日 総理府告示第618号)、2014年7月5日閲覧。
  3. ^ 町の名称変更(昭和29年7月9日 総理府告示第619号)、2014年7月5日閲覧。
  4. ^ 町を市とする処分(昭和29年7月9日 総理府告示第620号)、2014年7月5日閲覧。
  5. ^ 常陸太田市史編さん委員会編『常陸太田市史 通史編 下』、常陸太田市、1983年より
  6. ^ 水府村史編さん委員会編 『水府村史』、水府村、1971年より
  7. ^ 金砂郷村史編さん委員会編 『金砂郷村史』、金砂郷村、1989年 より
  8. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より
  9. ^ 歴代知事編纂会 1983, 545-548頁.
  10. ^ 【国の行政機関】”. 総務省 茨城行政監視行政相談センター. 2023年10月2日閲覧。
  11. ^ 茨城県. “茨城県の各部局の業務案内”. 茨城県. 2023年10月2日閲覧。
  12. ^ a b c d e 思い出をありがとう 茨城・常陸太田 佐竹・幸久・西小沢 各小で閉校式典”. 茨城新聞 (2022年3月28日). 2022年3月28日閲覧。
  13. ^ a b c 茨城・常陸太田 郡戸小閉校記念 紙製ランタン飛ばす”. 茨城新聞 (2022年3月25日). 2022年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月25日閲覧。
  14. ^ 茨城ロケ映画「ディア・ドクター」が公開されます。 茨城フィルムコミッション 2009年6月24日、2019年12月29日閲覧
  15. ^ ロケ地・常陸太田市で完成披露試写会を実施! [リンク切れ]
  16. ^ 奥茨城村を探そう ~NHK連続テレビ小説「ひよっこ」~ 茨城フィルムコミッション 2017年6月14日、2019年12月29日閲覧

参考文献

[編集]
  • 歴代知事編纂会 編集『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』 第1、歴代知事編纂会、1983年。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]