コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「一ノ関駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
概要: 異なる帯の701系は、間合いによる乗り入れではなく、相互に貸出ししたことに伴うためのもの。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
7行目: 7行目:
|pxl= 300
|pxl= 300
|画像説明= 駅舎(2010年10月撮影)
|画像説明= 駅舎(2010年10月撮影)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Iwate|label=一ノ関駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=一ノ関駅位置図(岩手県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Iwate|label=一ノ関駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=一ノ関駅位置図(岩手県)|float=center}}
|よみがな= いちのせき
|よみがな= いちのせき

2020年2月15日 (土) 00:12時点における版

一ノ関駅
駅舎(2010年10月撮影)
いちのせき
Ichinoseki

地図

一ノ関駅の位置(岩手県内)
一ノ関駅
一ノ関駅
一ノ関駅位置図(岩手県)
所在地 岩手県一関市駅前67-1
北緯38度55分34.61秒 東経141度8分15.76秒 / 北緯38.9262806度 東経141.1377111度 / 38.9262806; 141.1377111座標: 北緯38度55分34.61秒 東経141度8分15.76秒 / 北緯38.9262806度 東経141.1377111度 / 38.9262806; 141.1377111
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)*
電報略号 イチ
駅構造 高架駅(新幹線)
地上駅(在来線)
ホーム 2面2線(新幹線)
2面3線(在来線)
乗車人員
-統計年度-
4,398人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1890年明治23年)4月16日
乗入路線 3 路線
所属路線 東北新幹線
キロ程 445.1 km(東京起点)
**くりこま高原 (28.9 km)
(25.0 km) 水沢江刺
所属路線 東北本線
キロ程 445.1 km(東京起点)
有壁 (7.3 km)
(2.9 km) 山ノ目
所属路線 大船渡線
キロ程 0.0 km(一ノ関起点)
(5.7 km) 真滝
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
* ただし、定期貨物列車の発着はない。
** この間に仙台支社盛岡支社境界あり(当駅から水沢江刺寄りは盛岡支社管内)
テンプレートを表示
在来線駅ホーム(左から1,2,3番線ホーム、2010年10月撮影)
在来線駅ホーム(左から1,2,3番線ホーム、2010年10月撮影)
1番線に停車中の列車(仙台カラー、2010年10月撮影)
1番線に停車中の列車(仙台カラー、2010年10月撮影)
在来線の跨線橋(2010年10月撮影)
在来線の跨線橋(2010年10月撮影)

一ノ関駅(いちのせきえき)は、岩手県一関市駅前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)のである。

概要

東北新幹線と、在来線の東北本線および大船渡線が乗り入れており、接続駅となっている。在来線における所属線は東北本線[1]であり、大船渡線は当駅が起点である。なお、東北本線のみJR貨物の第二種鉄道事業の路線でもある。

東北本線は当駅を境に仙台方面と盛岡方面に運転系統が分離されているため、臨時列車を除き、当駅を跨いで運行する旅客列車はない。なお、両方面同士の普通列車の接続はあまり考慮されておらず、比較的長い待ち時間となることがある。また、運用される701系電車は、当駅を境に車体側面に貼付されているラインカラーの異なる車両が運行されている[注釈 1]

いわて銀河鉄道線との連絡運輸は、東北本線東京方では、当駅までが発売範囲である(一部の通過連絡運輸を除く)[2]

事務管コードは▲211005を使用している[3]

歴史

駅構造

当駅は直営駅駅長・副駅長・駅長代理・営業助役・輸送助役配置)であり、管理駅として、東北本線の油島駅 - 水沢駅間の各駅、大船渡線真滝駅 - 摺沢駅間の各駅を管理している。また当駅構内の信号は駅扱いのため、信号扱いを行う一ノ関駅輸送本部が2・3番線の東京方に設置されている。

在来線

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線を有する地上駅である。1番線が東北本線下り本線(下本)、2番線が東北本線上り本線(上本)、3番線が大船渡線本線(大本)となっている。この他、3番線の奥にホームが無い上1 - 上3番線があり貨物列車が上下とも使用しているほか、その奥は列車留置線となっている。東側に一ノ関運輸区が併設されているが、運輸区構内は非電化のため気動車やディーゼル機関車のみの入区となる。

朝晩と臨時列車の例外を除き、基本的に1番線から東北本線仙台方面、2番線から東北本線盛岡方面、3番線から大船渡線気仙沼方面が発着する。

接近メロディは「Humpty Dumpty[注釈 2]、発車メロディは「Water Crown」(いずれも東洋メディアリンクス制作)を使用している。

1番線には駅弁販売業者の「あべちう」による立ち食いそば屋がある。以前は日中同社がワゴンによる駅弁の立ち売りを行っていた。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1 東北本線 上り 小牛田塩釜方面[7] 一部列車は2番線
2 下り 花巻盛岡方面[7] 一部列車は1・3番線
3 大船渡線 猊鼻渓気仙沼方面[8]  

新幹線

相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。ホームは副本線(待避線)に設けられており、中央の2線(本線)は通過線となっている。

ホームにおける物販については、12番線にはキオスクと駅弁屋(NRE委託営業)があるが、11番線には飲料水の自動販売機があるのみである。

のりば

番線 路線 方向 行先[7]
11 ■ 東北・北海道新幹線 下り 盛岡・新青森新函館北斗方面
■ 秋田新幹線 角館大曲秋田方面
12 ■ 東北新幹線 上り 仙台福島郡山宇都宮大宮東京方面

発車メロディ

2019年3月20日より、従来のベルに代わり、メンバー全員が一関工業高等専門学校出身のフォークグループ「NSP」の代表曲「夕暮れ時はさびしそう」を発車メロディとして使用している。これは、一関市市長の勝部修が東京出張の乗り換え時に仙台駅の発車メロディ「青葉城恋唄」を聞いたことをきっかけに考案したもので、2018年秋から市と一関市拠点駅推進協議会が、NSPのメンバーの平賀和人の協力のもと、JR東日本盛岡支社と協議を行い、実現したものである。メロディの制作は盛岡市の映像・音楽制作会社「エスピー」が担当し、同社代表取締役の姉帯俊之が編曲を行った[9][10][11][12]

当初は2019年6月30日までの限定使用の予定となっていたが、翌7月1日以降も継続して使用されている。

改札口

西口改札口(2010年10月撮影)

改札口は西口と東口の2箇所に設置されている。

西口は駅の正面口にあたる役割を持つ。終日駅員が配置されており、みどりの窓口(営業時間7時00分-19時30分、途中休止あり)、指定席券売機2台、自動券売機3台、インフォメーションセンター、びゅうプラザびゅうトラベルサービス受託、営業時間10時00分-17時30分、日曜・祝日休業、海外旅行非取扱店)、待合室がある。待合室内には「ぐるっと遊」(JR東日本東北総合サービスが運営)、コンビニエンスストア(NEWDAYS、営業時間6時00分-21時00分、JR東日本リテールネットが運営)、立ち食いそば店(駅弁販売所を併設、NREが運営)がある。このほか、改札外にVIEW ALTTE駅レンタカー営業所、NEWDAYS(JR東日本東北総合サービスが運営)がある。

2006年3月1日、西口在来線改札口に自動改札機が導入された(モバイルSuica特急券対応)[13]。なお2014年4月1日よりSuicaにも対応できるようになった。

東口の業務はJR東日本東北総合サービスに委託している。終日駅員が配置されているが、旅客向けの駅設備としてはみどりの窓口(営業時間5時40分-23時00分)と自動券売機があるのみである。

新幹線乗換口・新幹線コンコース

改札内の新幹線乗換口にみどりの窓口(当日分のみ、営業時間6時20分-22時50分。JR東日本東北総合サービスに委託)と指定席券売機1台がある。また、在来線側にはNEWDAYS(営業時間は6時20分-21時10分)、新幹線コンコース内には駅弁屋(NREによる委託営業)がある。

主に平泉駅からSuicaで在来線に乗車して当駅で新幹線に乗り換える場合は、東口改札の簡易Suica改札機で出場処理をしてから、新幹線の乗車券類で新幹線改札口を通る形になる。逆に、新幹線を降りてからSuicaで在来線に乗り換える場合は、新幹線改札を出てから隣の東口改札で当駅までの乗車券類を渡してから、同時に東口の簡易Suica改札機で入場する。

喫煙所

駅構内は禁煙となっているが、喫煙所が3箇所(1番線の東京方、2・3番線ホーム、11番線の東京方)および、喫煙ルームが1箇所(12番線)設置されている。

貨物取扱

現在、JR貨物の駅は車扱貨物の臨時取扱駅となっており、貨物列車の発着は無い。貨物施設は無く、専用線も当駅には接続していない。

国鉄分割民営化直前に、一旦廃止されていた当駅での貨物取扱が再開された。ただし、再開後貨物列車は発着していないままである。廃止される前は、駅舎の北側などに有蓋車用の車扱貨物ホームが存在していた。

駅弁

主な駅弁は下記の通り[14]

  • いわいとりめし
  • 平泉義経
  • かにめし
  • あぶり焼き牛肉弁当
  • 海鮮三色弁当
  • 南部わっぱめし
  • 平泉うにごはん
  • 三陸海の子
  • 平泉、前沢牛ローストビーフの逢わせ寿司
  • 岩手牛めし
  • 平泉

利用状況

JR東日本によると、2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員は4,398人である[利用客数 1]。また、新幹線の1日平均乗車人員は2,243人である[注釈 3][新幹線 1]

近年の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
新幹線
2000年(平成12年) 5,112[利用客数 2]  
2001年(平成13年) 4,815[利用客数 3]  
2002年(平成14年) 4,516[利用客数 4]  
2003年(平成15年) 4,377[利用客数 5]  
2004年(平成16年) 4,491[利用客数 6]  
2005年(平成17年) 4,511[利用客数 7]  
2006年(平成18年) 4,471[利用客数 8]  
2007年(平成19年) 4,439[利用客数 9]  
2008年(平成20年) 4,337[利用客数 10]  
2009年(平成21年) 4,181[利用客数 11]  
2010年(平成22年) 4,049[利用客数 12]  
2011年(平成23年) 3,688[利用客数 13]  
2012年(平成24年) 4,562[利用客数 14] 2,451[新幹線 2]
2013年(平成25年) 4,614[利用客数 15] 2,386[新幹線 3]
2014年(平成26年) 4,401[利用客数 16] 2,295[新幹線 4]
2015年(平成27年) 4,461[利用客数 17] 2,280[新幹線 5]
2016年(平成28年) 4,476[利用客数 18] 2,241[新幹線 6]
2017年(平成29年) 4,428[利用客数 19] 2,224[新幹線 7]
2018年(平成30年) 4,398[利用客数 1] 2,243[新幹線 1]

駅周辺

駅前(2010年10月撮影)
駅前(2010年10月撮影)
釣山公園から望む駅遠景(2010年10月撮影)
釣山公園から望む駅遠景(2010年10月撮影)
駅前にある大槻三賢人像
駅前にある大槻三賢人像

駅前には「大槻三賢人」(大槻玄沢大槻磐渓大槻文彦)の銅像がある。

バス路線

1番のりば

2番のりば

3番のりば

4番のりば

  • 栗原市民バス(ミヤコーバス)
    • 築館一関線:有壁駅前・金成総合支所経由 築館税務署前(JRバス東北廃止代替路線)

5番のりば

6番のりば

  • 岩手県交通
    • 本郷線:[02]千厩病院経由 千厩バスターミナル、[03]千厩病院非経由 千厩バスターミナル
    • 関が丘線:[55]一関駅東口経由 関が丘

7番のりば

  • 岩手県交通
    • げいび渓線:[31]磐井南光病院・千歳橋・げいび渓経由 摺沢駅
    • 一関営業所・一関駅線:[53]一関営業所
    • 九千沢線:[61]金沢・花泉経由 九千沢

8番のりば

9番のりば

  • 岩手県交通
    • 厳美渓線:[10]一関市役所経由 厳美渓・渓泉閣前
    • 瑞山線:[11]一関市役所・厳美渓経由 瑞山・瑞泉閣前
    • 須川温泉線:[12]一関市役所・厳美渓・瑞山経由 須川温泉
    • 沖線:[56]一関二高経由 清水校舎

10番のりば

一関営業所・一関市役所(竹山)行のバスは、駅前ロータリーは降車のみ扱いとなり、一関駅口バス停からの乗車となる。

東口 交流センター裏[15]

駅名について

市名は「一関」だが、駅名は「一ノ関」でカタカナの「ノ」が入っている(読みはともに「いちのせき」)。同様の例として三ノ宮駅がある他、かつては上ノ山駅(山形新幹線開業時にかみのやま温泉駅に改称)や西ノ宮駅(2007年西宮駅に改称)があった。

駅利用者向けおよびダイヤに関する陳情・広報

新幹線の速達タイプの列車の停車を要望する看板。後に、同看板は撤去されている(2007年2月撮影)

1990年3月10日くりこま高原駅の開業に伴い、一時的ではあるが新幹線駅の利用客が僅かに減少した事があった。この際、近辺自治体および関係団体などにより、主要駅のみ停車する速達タイプの「やまびこ」(いわゆる「スーパーやまびこ号」、後の「はやて」、現在の「はやぶさ」に相当)の一ノ関駅停車本数の増加を求める陳情や運動がなされた。なお、近年は新幹線駅の利用客数は安定して推移しており、岩手県南部の主要都市および観光地への出入口としての役割も持つ県南最大規模のターミナル駅として機能している。

駅舎上にある看板には長年、『「平泉の文化遺産」を世界遺産登録へ』と書かれていたが、2011年6月に平泉がユネスコの世界遺産リストに登録された事に伴い、『「世界遺産」浄土の風薫る“平泉”』に変更された。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■ 東北・秋田・北海道新幹線
くりこま高原駅 - 一ノ関駅 - 水沢江刺駅
東北本線
有壁駅 - 一ノ関駅 - 山ノ目駅
大船渡線
普通
一ノ関駅 - 真滝駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 仙台方面は赤+白+緑の仙台カラー、盛岡方面は青紫濃淡2色の盛岡カラーである。
  2. ^ 東海道線藤沢駅4番線で発車メロディとして使用されているものと同じ音源である。
  3. ^ 岩手県内の駅では盛岡駅に次いで第2位である。

出典

  1. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  2. ^ IGRいわて銀河鉄道株式会社「乗車券発売範囲」、http://www.igr.jp/wp/time-fare/ticket-area 
  3. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  4. ^ 鉄道写真集刊行会編『写真集鉄道今昔』熊谷印刷出版部、1989年、75頁
  5. ^ Suica の一部サービスをご利用いただける駅が増えます - 2013年11月29日東日本旅客鉄道株式会社
  6. ^ “【駅メロものがたり】JR一ノ関駅「夕暮れ時はさびしそう」N.S.P”. 産経新聞. (2019年4月29日). オリジナルの2019年4月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190429033611/https://www.sankei.com/smp/region/news/190429/rgn1904290013-s1.html 2019年11月3日閲覧。 
  7. ^ a b c 時刻表 一ノ関駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月7日閲覧。
  8. ^ 駅構内図(一ノ関駅)”. 東日本旅客鉄道. 2019年10月23日閲覧。
  9. ^ 一関市. “JR一ノ関駅新幹線ホームの発車ベルをメロディー化します”. 一関市. 2019年9月8日閲覧。
  10. ^ JR一ノ関駅新幹線ホームにおける発車メロディーの導入について”. 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社. 2019年9月8日閲覧。
  11. ^ 岩手)発車メロディーに「N.S.P」 一ノ関駅新幹線:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2019年9月8日閲覧。
  12. ^ 制作実績|岩手県盛岡市 株式会社エスピー”. s-p.in.net. 2019年9月8日閲覧。
  13. ^ とっておきいちのせきProfile No.28. 一関市. (2010年9月28日). 2015年5月3日閲覧。
  14. ^ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、626頁。 
  15. ^ 一関駅東口 交流センター裏|下車場所一覧|高速バス・夜行バス・深夜バスの格安予約・空席確認はオリオンツアー [1]

利用状況

新幹線

関連項目

外部リンク