「遠軽駅」の版間の差分
Mister0124 (会話 | 投稿記録) 画像の大きさを修正 |
m cewbot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反 |
||
27行目: | 27行目: | ||
|統計年度= 2015年 |
|統計年度= 2015年 |
||
|乗換= |
|乗換= |
||
|備考= 社員配置駅< |
|備考= 社員配置駅<br />[[みどりの窓口]] 有 |
||
}} |
}} |
||
{{駅情報 |
{{駅情報 |
2018年1月29日 (月) 00:30時点における版
遠軽駅 | |
---|---|
駅舎(2009年7月) | |
えんがる Engaru | |
◄A49 瀬戸瀬 (11.1 km) (8.0 km) 安国 A51► | |
所在地 | 北海道紋別郡遠軽町岩見通南1丁目 |
駅番号 | ○A50 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | ■石北本線 |
キロ程 | 120.8 km(新旭川起点) |
電報略号 | エン←ヱン |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 -統計年度- |
243人/日(降車客含まず) -2015年- |
開業年月日 | 1915年(大正4年)11月1日 |
備考 |
社員配置駅 みどりの窓口 有 |
遠軽駅 | |
---|---|
えんがる Engaru | |
◄北遠軽 (2.7 km) | |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | 名寄本線 |
キロ程 | 138.1 km(名寄起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1915年(大正4年)11月1日 |
廃止年月日 | 1989年(平成元年)5月1日 |
遠軽駅(えんがるえき)は、北海道紋別郡遠軽町岩見通南1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅。駅番号はA50。電報略号はエン。事務管コードは▲122520[1]。
概要
遠軽町の代表駅であり、北海道では数少ないスイッチバックの駅である。特急「オホーツク」「大雪」・特別快速「きたみ」を含めた全ての旅客列車が停車する。
国鉄湧別軽便線の駅として開業。1932年の石北線(のち石北本線)開業に伴い、湧別線遠軽-中湧別間が名寄本線に、野付牛-遠軽間が石北線に編入され、石北本線の列車が当駅で折り返す運行形態が主流になった。
以後半世紀以上に渡り石北本線と名寄本線の分岐する鉄道の要衝となったが、1989年に名寄本線が廃止され、石北本線のスイッチバックだけの駅になっている。
歴史
- 1915年(大正4年)11月1日:鉄道院湧別軽便線下生田原駅(現在の安国駅) - 社名淵駅(のちの開盛駅)間開業にともない開設[2]。一般駅。
- 1916年(大正5年)11月7日:軌間762mmから1067mmへ構内改軌[2]。
- 1927年(昭和2年)10月10日:石北東線当駅 - 丸瀬布駅間開業[2]。渚滑機関庫遠軽分庫設置。
- 1930年(昭和5年)6月1日:遠軽機関分庫廃止。
- 1931年(昭和6年)4月頃:湧別川流送木材の西町陸揚網場より当駅裏土場まで馬車鉄道の「遠軽共同軌道」敷設[3]。
- 1932年(昭和7年)10月1日:遠軽機関庫設置[4]。
- 1934年(昭和9年):駅舎改築[3]。
- 1937年(昭和12年)12月:北見鉄道公安室遠軽出張所設置。
- 1939年(昭和14年)6月:北見鉄道公安室遠軽鉄道公安派出所に改組。
- 1949年(昭和24年)6月1日:公共企業体である日本国有鉄道に移管。
- 1950年(昭和25年)2月:北見客貨車区遠軽支区設置。
- 1967年(昭和42年)10月1日:コンテナ基地設置[5]。
- 1974年(昭和49年)4月:みどりの窓口営業開始[6]。
- 1976年(昭和51年)2月:北見鉄道公安室遠軽鉄道公安派出所廃止。
- 1981年(昭和56年)5月:手荷物取扱を鉄道荷物株式会社に委託する。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物取扱廃止[2]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物取扱廃止。
- 1987年(昭和62年)
- 1989年(平成元年)5月1日:名寄本線廃止。
- 1994年(平成6年)2月:信号取扱所を中ホーム輸送本部から駅本屋へ移転。
- 2015年(平成27年)
- 11月1日:開駅100周年を迎える。
- 11月30日:キヨスクが閉店。
駅名の由来
所在地名より。現在の瞰望岩(がんぼういわ)を指していたアイヌ語の「インカラウシイ(インカルシ)[7]」(眺める・いつもする・所)に由来する[8][9]。
駅構造
単式ホーム1面1線(1番のりば)、島式ホーム1面2線(2番・3番のりば)、計2面3線を有する地上駅。1番のりばと2番のりばの間に中線が1本あり、冬季に季節運転される貨物列車が使用している(ただし、出発信号機に進路表示機がないため旭川方面出発時のみ)。
列車は大半が1番のりばを使用するが、上り普通列車は2番のりば、下り普通列車の一部は3番のりばを使用する。2007年(平成19年)10月1日ダイヤ改正までは当駅で特急列車同士の行き違いが行われ、下り列車が2番のりばを使用していた。
出発信号機は旭川方面と北見方面で方向の指示が出る進路表示機があるが、中線は進路表示機がなく、旭川方面に固定されている。ホーム間の移動は跨線橋を使う。
1 | ■石北本線 | (下り) | 生田原・北見・網走方面 | |
---|---|---|---|---|
(上り) | 白滝・旭川・札幌方面 | (特急・特快) | ||
2 | ■石北本線 | (上り) | 白滝・旭川方面 | (普通) |
3 | ■石北本線 | (下り) | 生田原・北見・網走方面 | (普通の一部) |
社員配置駅。駅舎開放時間は5時30分 - 22時で、みどりの窓口(営業時間:7時35分 - 19時50分)・立ち食いそば・うどん店がある。営業担当社員が不在の早朝・夜間は営業上無人駅扱いとなるが、信号扱いを行う輸送担当社員は終日配置されている。
2006年3月17日までおよび2008年3月17日までの冬期間は24時間開放されていた。かつて運転されていた夜行「オホーツク」に合わせて立ち食いそば店が24時~25時の間深夜営業していたことがある。
名寄本線廃止前は1番のりばホームの湧別方の反対側に0番のりばが存在し、名寄本線の列車が折り返し運転に使用していた。
ホームには電球式の乗り場案内板を設けて旭川・札幌方面と北見・網走方面の2方向別に番線のみの案内表示を行っており、名寄線廃止後も「紋別・名寄方面」の欄が不点灯のまま残されている。
-
改札・窓口(2009年7月)
-
開駅100周年記念プレート(2016年3月)
-
2・3番乗り場(2011年1月)
-
駅名標(2016年5月)
-
駅構内(2008年9月)
-
線路終端側 (旧名寄方面)(2008年9月)
-
駅そば店(2016年5月)
-
駅そば(2011年1月)
かつて発売されていた駅弁
- 2015年3月まで約50年間にわたり販売。当初はケガニ、のちタラバガニとズワイガニを使用。近年は一部を除く特急列車停車時の立ち売りおよび車内販売を行っていた。網走方面行きの下り列車は上川駅、札幌方面行きの上り列車は北見駅到着までに、客室乗務員へ予約すれば車内販売で受け取ることができた[11]。
- 岡村べんとう屋は大正時代、中湧別駅の駅弁店として開業。石北線開通後、遠軽駅に営業を移し、かつてはホーム上の売店営業も手がけていた。岩見通南1丁目の店舗火災で2011年10月に休業したものの、2012年7月10日に営業を再開。しかし特急オホーツク号の車内販売終了を受け、2015年3月31日を最後に販売を終え閉店した[12]。戦後の一時期は、地場のビートを煮詰めて甘味としたワッフルも販売していた[13]。
利用状況
JR北海道によると、2015年度の1日平均乗車人員は243人である[14]。 また、2012~2016年の乗車人員平均(平日の特定調査日)は206.2人[15]となっている。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
2008年(平成20年) | 274 | |
2009年(平成21年) | 270 | |
2010年(平成22年) | 260 | |
2011年(平成23年) | 276 | |
2012年(平成24年) | 269 | |
2013年(平成25年) | 263 | [14] |
2014年(平成26年) | 254 | |
2015年(平成27年) | 243 |
駅周辺
北海道道333号遠軽停車場線沿いには商店や食堂などが並び、国道242号および北海道道244号遠軽芭露線沿いに銀行や警察署など公共施設が点在する。
- 遠軽町役場
- ホテルサンシャイン
- 北海道北見バス遠軽営業所(遠軽ターミナル)
- 遠軽警察署駅前交番
- 遠軽郵便局
- 遠軽信用金庫本店
- 北洋銀行遠軽支店
- 北海道労働金庫遠軽出張所
- えんゆう農業協同組合(JAえんゆう)遠軽支所
- 太陽の丘えんがる公園(瞰望岩)
- 日本キリスト教会遠軽教会堂
- 北海道遠軽高等学校
バス路線
路線詳細はバス事業者記事・バス路線記事を参照。
- 北海道北見バス、遠軽町営バス
- 北海道北見バス遠軽営業所(遠軽ターミナル)に発着。両者による遠軽町内路線、北海道北見バスおよび共同運行・相互乗り入れ会社による湧別町・紋別市方面への名寄本線廃止代替路線と旭川市・札幌市方面への高速バスが運行される。
- 佐呂間町ふれあいバス
- 遠軽厚生病院に発着。佐呂間町へ運行する。
隣の駅
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
- ■石北本線
()は廃駅
脚注
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 28号・釧網本線/石北本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月31日、22-23頁。
- ^ a b 遠軽町史 昭和52年10月発行
- ^ 『鉄道省年報. 昭和7年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 旭川・鉄道八十八年の歩み 旭川鉄道管理局 昭和61年3月発行。
- ^ 国鉄監修『交通公社の時刻表』1974年5月号
- ^ アイヌ語ラテン翻字: inkar-us-i
- ^ "瞰望岩(がんぼういわ)" 遠軽町
- ^ “アイヌ語地名リスト エン~オニシ P21-30P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
- ^ JR時刻表2015年3月号(交通新聞社刊)716ページ
- ^ JR北海道 ワゴンサービスメニュー オホーツク
- ^ 半世紀続いた駅弁・遠軽「かにめし」お別れ JR車内販売終了で - 北海道新聞 2015年4月1日付朝刊
- ^ 岡田利夫 『戦中戦後20年 北海道木材・林業の変遷』 87頁 北海道林材新聞刊 昭和63年6月10日刊
- ^ a b “平成28年度遠軽町 町勢要覧資料編” (PDF). 遠軽町. p. 23. 2018年1月21日閲覧。
- ^ "石北線(新旭川・網走間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区) (Press release). 北海道旅客鉄道. 8 December 2017. 2017年12月9日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2017年12月10日閲覧。
{{cite press release2}}
:
で外部リンクを指定しないでください (説明); 不明な引数|work=
|deadlinkdate=
が空白で指定されています。 (説明)
参考文献
関連項目
外部リンク
- 公式
- 遠軽駅 - JR北海道旭川支社
- 遠軽駅バリアフリー情報 - JR北海道
- 国立国会図書館デジタルコレクション 「湧別線建設概要」(鉄道院北海道建設事務所,大正5年発行)より建設当初の遠軽駅構内 湧別軽便線の一般的な中間駅として設けられた。駅舎は簡便型の小さいサイズ。その奥に貨物ホームと上屋が見える。