コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー(ほっかいどうりょかくてつどうのえきナンバリング・くかんカラー)とは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が2007年平成19年)10月1日から使用を開始した駅番号表示、および運転系統ごとに定められた色(ラインカラー)である[JR北 1]

本項では便宜上、道南いさりび鉄道が開業した2016年(平成28年)3月26日から実施する駅番号表示についても述べる。

目的

[編集]
駅ナンバリング・区間カラー導入後の駅名板の例(函館本線野幌駅) 駅ナンバリング・区間カラー導入後の駅名板(旧デザイン)の例(函館本線手稲駅)
駅ナンバリング・区間カラー導入後の駅名板の例(函館本線野幌駅
駅ナンバリング・区間カラー導入後の駅名板(旧デザイン)の例(函館本線手稲駅

導入当時アジア各国やオセアニアを中心とした外国人旅行客が北海道内で増加傾向にあり、2008年(平成20年)7月7日 - 9日にかけて洞爺湖町北海道洞爺湖サミットが開催されることも踏まえ、特定の駅の識別を容易にする手段を提供し、外国人旅行客が安心して旅行できるようにするため、導入された[JR北 1]

2007年平成19年)10月1日のダイヤ改正と同時に導入され、以降、駅名板や路線図・駅の運賃表などのサインシステムを中心に使用される。駅ナンバリングについては列車の車内案内表示装置(インフォメーションボード)における停車駅案内でも使用されている[JR北 1][JR北 2][JR北 3]

駅ナンバリングの導入は、JR旅客鉄道6社の中では四国旅客鉄道(JR四国)に続いて、北海道内の鉄道事業者では札幌市営地下鉄に続いての導入であった。

体系

[編集]
導入時点のJR北海道路線図および駅ナンバリング・区間カラーの系統。

要素としてはルート、それを示すアルファベット(区間記号)と、区間カラー、各駅に付番された駅番号がある。

ルート

[編集]

路線単位ではなく、札幌駅を中心とした特急列車の運行系統などを基準に設定された[注釈 1]。なお、以下本項目中における「(~)ルート」の呼称は便宜上のものである。

全線には導入されず、札幌圏線区、北海道内完結の定期特急列車が運転される線区[注釈 2]と外国人旅行客の利用が多い線区が対象となった[JR北 1]

ルートが分岐・合流する駅、および重複する区間における所属は次節における掲載順に優先されて付番・表記される[JR北 1][JR北 2]。以下、区間記号・区間カラー・駅番号についても同様である。

  • 例:Hルート・Kルート・APルート・Aルート・Wルートが重複する苗穂駅
    • 路線図上では5線が重複して描かれる場合があるが、駅の番号・カラーは優先されるHルート(H02)を採用。

区間記号

[編集]

基本的にルートの始終着駅名いずれかのローマ字表記の頭文字を大文字にして使用。他線区と重複する場合などは次文字、路線愛称名などから採用(次節参照)。

区間カラー

[編集]

各ルートごとに設定。一部の支線区は関連する主要なルートと共通のカラーを採用した。

駅番号

[編集]

札幌駅を「01」として、各ルートに沿って札幌駅から数えて付番時点で何駅目の旅客駅(臨時駅含む)かを表す。札幌駅への最短駅数ではなく優先されるルートの付番順となっている。付番後に新設される駅については既存駅は改番せず、新設駅を枝番とする[JR北 4]。付番された駅が後年旅客扱いを終了(廃駅信号場化)した場合は、当該駅の番号は欠番となり、番号の振り直しは行われていない。

  • 例:富良野線(Fルート)の学田駅
    • 札幌駅から最短駅数で数えれば付番当時31駅目だが、Fルートは富良野駅 (T30) ではなく旭川駅 (A28) を起点に付番しているため「F44」。
  • 例:HルートにSルートが合流する長万部駅
    • 付番当時Hルートで47駅目、Sルート経由では付番当時33番目。優先されるHルートの付番を採用し「H47」。
  • 例:札沼線(Gルート)のロイズタウン駅
    • 札幌駅から12駅目であるが、付番時点で未開業。開業に際し直前のあいの里公園駅(G11)の番号に枝番を付け、「G11-1」と付番。次駅の太美駅(G12)以降は改番せず。
  • 例:千歳線(Hルート)の植苗駅
    • 現在は札幌駅から15駅目であるが、付番当時は手前に美々駅(H15)が存在し[注釈 3]、16駅目であったため「H16」。現在「H15」は欠番。

実施されている路線・区間

[編集]
  • 付番において優先される順に掲載。
  • 路線名について、独立した路線名を持たない支線は通称名(例:函館本線の森駅 - 渡島砂原 - 大沼間…砂原支線)、公式の愛称を持つ路線は愛称(例:札沼線…学園都市線)を併記。
  • 欠番駅・枝番駅の開業・旅客扱い終了・廃止については当該施設の項目を参照。

現存する路線・区間

[編集]
札幌駅の「01」表示の駅名標。

番号付番上の起点(01)。どの路線(運行系統・ルート)にも属させず、駅としての区間カラーは(黒)。区間記号は振られない。

室蘭・函館方面

[編集]

札幌 - 東室蘭 - 函館の区間並びに東室蘭 - 室蘭、森 - 渡島砂原 - 大沼の各区間。区間カラーが(青)の区間。特急「北斗」「すずらん」の運行系統及びその支線に準拠。

函館本線 千歳線(本線) 室蘭本線(本線) 函館本線(駒ヶ岳新函館北斗経由) 備考
HHakodate) 札幌 苗穂 白石 南千歳 沼ノ端 東室蘭 長万部 大沼公園 大沼 新函館北斗 函館 欠番:H15(美々)H48(中ノ沢)H50(北豊津)H53(鷲ノ巣)H59(本石倉)H60(石谷)H61(桂川)H63(姫川)H64(東山
01 H02 H03 H14 H17 H32 H47 H62 H67 H68 H70 H75
室蘭本線(室蘭支線) 備考
MMuroran) 東室蘭 輪西 室蘭
H32 M33 M36
函館本線(砂原支線) 備考
NNagareyama-onsen 東森 渡島砂原 鹿部 大沼 欠番:N69(銚子口)N70(流山温泉)N71(池田園
H62 N63 N66 N68 H68

このほかに、大沼駅(H68) - 七飯駅(H71)間に存在する、通称:藤城支線(下り列車専用の途中駅がない別線)は、区間カラー導入発表時、路線図上に青の区間カラーで表示された[JR北 1]

旭川・網走方面

[編集]

札幌 - 旭川 - 網走の区間。区間カラーが(橙色)の区間。特急「カムイ」「ライラック」「オホーツク」「大雪」の運行系統に準拠。

函館本線 宗谷本線 石北本線 備考
AAbashiri) 札幌 苗穂 白石 厚別 滝川 旭川 新旭川 網走 欠番:A26(伊納)A33(北日ノ出)A36(将軍山)A40(愛山)A42(東雲)A44(上白滝)A46(旧白滝)A47(下白滝)A52(生野)A54(金華
01 H02 H03 A04 A21 A28 A30 A69

稚内方面

[編集]

札幌 - 旭川 - 稚内の区間。区間カラーが(茶)の区間。特急「宗谷」「サロベツ」の運行系統に準拠。

函館本線 宗谷本線 備考
WWakkanai) 札幌 苗穂 白石 この間 Aと重複 新旭川 永山 稚内 欠番:W33(南比布)W35(北比布)W39(東六線)W41(北剣淵)W43(下士別)W50(北星)W53(南美深)W55(初野)W56(紋穂内)W57(恩根内)W58(豊清水)W65(歌内)W69(安牛)W71(上幌延)W75(徳満
01 H02 H03 A30 W31 W80

帯広・釧路方面

[編集]

札幌 - 帯広 - 釧路の区間。区間カラーが(黄緑)の区間。特急「おおぞら」「とかち」の運行系統に準拠。

函館本線 千歳線

(本線)

石勝線 根室本線 備考
KKushiro) 札幌 この間

Hと重複

南千歳 追分 新得 釧路 欠番:K16(東追分)K18(滝ノ上)K19(十三里)K25(羽帯)K33(稲士別)K41(上厚内)K43(直別)K44(尺別)K46(古瀬
01 H14 K15 K23 K53

新千歳空港方面

[編集]

札幌 - 新千歳空港の区間。区間カラーが(スカイブルー)の区間。快速特別快速エアポート」の運行系統に準拠。駅として付番されているのは新千歳空港駅のみ。唯一、区間記号に「アルファベット2文字」を使用する。

函館本線 千歳線

(本線)

千歳線
(空港支線)
備考
APAirPort) 札幌 この間

Hと重複

南千歳 新千歳空港
01 H14 AP15

小樽方面

[編集]

札幌 - 小樽 - 長万部の区間。区間カラーが(赤)の区間。通称「山線」の全線。

函館本線 備考
SSapporo) 札幌 桑園 小樽 二股 長万部 欠番:S31(蕨岱
01 S02 S15 S32 H47

あいの里教育大方面

[編集]

札幌 - 北海道医療大学の区間。区間カラーが(緑)の区間。札沼線(学園都市線)の全線。

函館本線 札沼線(学園都市線) 備考
GGakuentoshi-line) 札幌 桑園 八軒 北海道医療大学 2020年廃止区間は当初より付番対象外(後述)
枝番:G11-1(ロイズタウン[JR北 4]
01 S02 G03 G14

富良野方面

[編集]

滝川 - 富良野の区間。区間カラーが(桃色)の区間。根室本線滝川 - 富良野間。

根室本線 備考
TTakikawa) 滝川 東滝川 富良野 欠番:T29(島ノ下
2024年に廃止された区間があり、現在の形態となっている(後述)。
A21 T22 T30

美瑛方面

[編集]

旭川 - 富良野の区間。区間カラーが(紫)の区間。富良野線の全線。

富良野線 備考
FFurano) 旭川 神楽岡 学田 富良野 臨時駅ラベンダー畑駅にも付番(F41)
A28 F29 F44 T30

知床斜里方面

[編集]

釧路 - 網走の区間。区間カラーが(濃桃色)の区間。釧網本線の全線および釧網本線列車が直通する根室本線(花咲線)の一部。

根室本線

(花咲線)

釧網本線 備考
B(aBashiri) 釧路 東釧路 桂台 網走 臨時駅の原生花園駅にも付番(B75)
欠番:B60(五十石)B63(南弟子屈)B70(南斜里
K53 B54 B79 A69

廃止路線・区間

[編集]

新夕張 - 夕張

[編集]

区間カラーはKルートと共通の(黄緑)。石勝線夕張支線の全線。

石勝線(夕張支線) 備考
YYubari) 新夕張 沼ノ沢 夕張 2019年(平成31年)4月1日付で全区間廃止[JR北 5]
K20 Y21 Y25

富良野 - 新得

[編集]

区間カラーが(桃色)の区間。根室本線富良野 - 新得間。

根室本線 備考
TTakikawa) 富良野 落合 新得 2024年(令和6年)4月1日付で全区間廃止
T30 T37 K23

実施されていない路線・区間

[編集]

未実施路線・区間

[編集]
新函館北斗駅新幹線ホームの駅名標。ナンバリングはされていない。 新函館北斗駅在来線ホームの駅名標。「H70」のナンバリング付き。
新函館北斗駅新幹線ホームの駅名標。ナンバリングはされていない。
新函館北斗駅在来線ホームの駅名標。「H70」のナンバリング付き。

導入後に廃止・経営移管された未実施路線・区間

[編集]

廃止日については各路線の項目を参照。

道南いさりび鉄道の駅ナンバリング

[編集]
道南いさりび鉄道線木古内駅の駅名標(2018年4月)。

江差線五稜郭駅 - 木古内駅間を移管した際に駅ナンバリングを導入した。区間記号はsh。JR北海道の体系とは完全に独立して付番され、路線の終点である木古内駅(sh01)から順に付番している[1]。ただし、五稜郭駅はJR北海道のHルートでの付番(H74)が採用されている[1]

路線名 道南いさりび鉄道線 備考
sh south hokkaido) 木古内 七重浜 五稜郭
sh01 sh11 H74

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ このため必ずしも路線名称と一致しない。
  2. ^ 対本州方面の特急列車が運転されていた江差線海峡線(津軽海峡線)には、導入されなかった。なお、北海道新幹線開業後に江差線の残存区間を継承した道南いさりび鉄道が営業区間に駅ナンバリングを実施している。
  3. ^ 2017年(平成29年)3月4日に旅客扱いを終了、信号場となる。
  4. ^ 新幹線開業前の渡島大野駅に付番されていたものを継承。
  5. ^ 江差線の木古内駅 - 江差駅間は2014年(平成26年)5月12日付で廃止[JR北 6]、五稜郭駅 - 木古内駅間は2016年(平成28年)3月26日付で道南いさりび鉄道に移管され[JR北 7]道南いさりび鉄道線としてのナンバリングが実施されている。

出典

[編集]
  1. ^ a b 路線図”. 道南いさりび鉄道. 2019年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月17日閲覧。

JR北海道

[編集]
  1. ^ a b c d e f 駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2007年9月12日。オリジナルの2007年9月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf2007年9月30日閲覧 
  2. ^ a b JR Hokkaido Route Map(英語版)”. 北海道旅客鉄道 (2018年3月16日). 2018年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月15日閲覧。
  3. ^ 本間 吾理紗「「未来へつなぐ」」(PDF)『THE JR Hokkaido「未来へつなぐ」で掲載したCS向上への取り組み』、北海道旅客鉄道、2014年7月。オリジナルの2018年4月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180407135616/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/customer_voice/pdf/201407.pdf2018年4月7日閲覧 
  4. ^ a b 札沼線の駅(当別町内)に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2021年4月14日、1頁。オリジナルの2021年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210414044314/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210414_KO_royce.pdf2021年4月14日閲覧 
  5. ^ 石勝線(新夕張・夕張間)の鉄道事業廃止について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2018年3月23日http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180323-1.pdf2018年3月24日閲覧 
  6. ^ 江差線(木古内・江差間)の鉄道事業廃止届の提出について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2013年4月26日。オリジナルの2013年5月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130513023910/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130426-1.pdf2013年5月13日閲覧 
  7. ^ 平成28年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2015年12月18日。オリジナルの2015年12月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20151218154545/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-3.pdf2015年12月18日閲覧 

外部リンク

[編集]