「河内洋」の版間の差分
編集の要約なし タグ: サイズの大幅な増減 |
資料をもとに改稿加筆 タグ: サイズの大幅な増減 |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{存命人物の出典明記|date=2015年6月}} |
|||
{{騎手 |
{{騎手 |
||
|画 = [[File:Hiroshi-Kawachi20111001.jpg|260px]] |
|画 = [[File:Hiroshi-Kawachi20111001.jpg|260px]] |
||
5行目: | 4行目: | ||
|名 = 河内洋 |
|名 = 河内洋 |
||
|国 = {{JPN}} |
|国 = {{JPN}} |
||
|出 = [[大阪府]]<ref name="yushun0204">『優駿』2002年4月号、p.71</ref> |
|||
|出 = [[大阪府]][[堺市]]<br />出生は大阪府[[大阪市]][[東住吉区]] |
|||
|生 = {{生年月日と年齢|1955|2|22}} |
|生 = {{生年月日と年齢|1955|2|22}}<ref name="yushun0204" /> |
||
|死 = |
|死 = |
||
|身 = 156cm(2002年<ref name="yushun0204" />) |
|||
|身 = |
|||
|体 = |
|体 = 50kg(〃) |
||
|血 = |
|血 = |
||
|団 = |
|団 = 日本中央競馬会 |
||
|厩 = 武田作十郎(1974年3月 - 1985年 |
|厩 = [[武田作十郎]](1974年3月 - 1985年4月<ref name="yushun0801" />)<br/>フリー(1985年4月<ref name="yushun0801" /> - 引退) |
||
|初 = [[1974年]] |
|初 = [[1974年]]3月1日<ref name="yushun0801" /> |
||
|区 = 平地 |
|区 = 平地 |
||
|引 = [[2003年]]2月28日 |
|引 = [[2003年]]2月28日<ref name="yushun0801" /> |
||
|重 = 134勝 |
|重 = 141勝(中央134勝、地方6勝、国外1勝) |
||
|G1 = |
|G1 = |
||
|通 = 15106戦2140勝<br />(中央14940戦2111勝、地方119戦24勝、国外47戦5勝<ref name="kawachi156-161">河内(2003)pp.156-161</ref>) |
|||
|通 = 14940戦2111勝 |
|||
|調初 = 2003年(2005年開業) |
|調初 = 2003年<ref name="yushun0801" />(2005年開業<ref name="yushun0801" />) |
||
|調引 = |
|調引 = |
||
|調重 = |
|調重 = 4勝 |
||
|調G1 = |
|調G1 = |
||
|調通 = |
|調通 = |
||
|所 = [[栗東トレーニングセンター]] |
|所 = [[栗東トレーニングセンター]] |
||
}} |
}} |
||
'''河内 洋'''(かわち ひろし、[[1955年]][[2月22日]] - )は、[[日本中央競馬会]] |
''' 河内 洋'''(かわち ひろし、[[1955年]][[2月22日]] - )は、[[日本中央競馬会]](JRA)に所属する調教師、元[[騎手]]。 |
||
1974年に中央競馬でデビュー。関西新人賞を受賞するなど早くから頭角を現し、1980年には全国リーディングジョッキー(年間最多勝利騎手)となる。以後1985年、1986年と三度その座に就いた。短距離路線整備の黎明期に[[マイル]][[競馬の競走格付け|GI競走]]で3勝を挙げた[[ニホンピロウイナー]]、中央競馬史上初の牝馬三冠馬[[メジロラモーヌ]]、「アグネス一族」と称された母仔三代にわたる4頭の[[中央競馬クラシック三冠|クラシック]]優勝馬など数々の活躍馬の手綱をとり、2000年には史上5人目の[[中央競馬クラシック三冠|五大クラシック]]完全制覇を達成。2001年には史上3人目、関西所属騎手としては史上初の通算2000勝を達成した。2003年に騎手引退。JRA通算成績は14940戦2111勝、うちGI競走22勝を含む重賞134勝。通算勝利数は引退時点でJRA史上第2位の記録であった。2014年、[[調教師・騎手顕彰者|JRA騎手顕彰者]]に選出<ref>『優駿』2014年9月号、p.1</ref>。 |
|||
騎手時代、「若大将」「栗東の青年団長」「西のエース」「牝馬の河内」「河内のおっさん」の呼び名を持っていた。 |
|||
2005年より[[栗東トレーニングセンター]]で調教師として開業。 |
|||
==来歴== |
==来歴== |
||
=== 生い立ち === |
|||
1955年、[[地方競馬|公営]]・[[長居競馬場]]([[大阪府]][[大阪市]])所属の調教師・河内信治の次男として生まれる<ref name="yushun0801">『優駿』2008年1月号、pp.137-140</ref>。幼少のころ長居が閉鎖されて信治は活動の場を[[春木競馬場]]に移し、以後洋も同場で厩舎作業の手伝いをしながら育つ<ref name="kawachi">河内(2003)pp.134-143</ref>。中学2年生の頃からは調教騎乗も担当し、馬の調教を終えてから学校へ行くことが日課となった<ref name="kawachi" />。河内の親類は全国各地で競馬に携わっており、夏休みに[[浦和競馬場]]を訪れた際には[[南関東公営競馬|南関東競馬]]で騎手になることも勧められたという<ref name="kawachi" />。 |
|||
河内の祖父・幸四郎はかつて調教師として[[京都競馬場]]に厩舎を構え、後に河内の師となる[[武田作十郎]]と親交があった<ref name="kawachi" />。そうした縁から信治も武田の厩舎に入りきらない馬を預かっており、武田が馬の様子を見に厩舎を訪れた際に河内と兄・幸治の姿に目をとめ、ひとりを自身のもとに引き受けることを提案<ref name="kawachi" />。幸治は地方競馬の騎手免許試験を受けていたことから河内が行くことになり、中学卒業後、騎手候補生として武田作十郎厩舎に入門し、年3回の講義を受ける短期講習生として騎手免許取得を目指した<ref name="kawachi" />。その後、当時関西の有力騎手のひとりであった[[武邦彦]]が武田厩舎へ移籍し、河内の兄弟子格となる<ref name="kawachi" />。後に河内は「すぐそばで付きっきりで武さんを見ていられたから、色んな面で勉強になった。他の人からは羨ましがられたね」と語っている<ref name="kawachi" />。 |
|||
=== 騎手時代 === |
=== 騎手時代 === |
||
==== 1970-1980年代 ==== |
|||
1955年大阪府[[大阪市]][[東住吉区]]にて[[春木競馬場]]で調教師を務める父・[[河内信治]]の次男として出生。祖父・[[河内幸四郎]]は[[京都競馬場]]の調教師、叔父の[[河内義昭]]も地方競馬の[[新潟県競馬組合|新潟県競馬]](廃止)の調教師、さらに実兄・[[河内幸治]]も春木競馬場で騎手という競馬一家の一員として生まれ育ち、幼少の頃から馬に親しみを持ち、騎手を志すようになる。 |
|||
体重が重かったこともあり、騎手免許試験には2年連続で落第し、免許取得は19歳となった1974年のことであった<ref name="yushun0801" />。同年3日、中京競馬第2競走でデビューを迎えると、ホースメンレディで初騎乗・初勝利を挙げる<ref name="yushun0801" />。当年新人ながら関西7位(全国18位)の26勝を挙げ、[[関西放送記者クラブ賞]](関西新人賞)および[[優秀騎手賞]]を受賞<ref name="yushun0801" />。翌年4月には[[ロッコーイチ]]で[[小倉大賞典]]を制し、[[重賞]]初勝利を挙げた<ref name="yushun0801" />。 |
|||
[[ファイル:Agnes_lady.jpg|thumb|アグネスレディー|240px]] |
|||
以後順調に成績を上げていき、6年目の1979年には[[アグネスレディー]]で[[優駿牝馬|優駿牝馬(オークス)]]を制し、[[八大競走]]初制覇を果たす<ref name="yushun0801" />。同馬は新馬戦時点ではベテランの[[久保敏文]]が騎乗していたが、新馬戦2着を経て河内に手綱が回ってきた馬であった。当時珍しいベテランから若手への乗り替わりは、新馬戦での敗戦に馬主の[[渡辺孝男]]が不満を抱いたためともされる<ref name="kawachi28-33">河内、加賀谷(2003)pp.28-33</ref>。後にアグネスレディーの子孫は河内に数々のタイトルをもたらすこともあり、河内は「久保さんが失敗しなければ、今の僕はなかったかも」と述べている<ref name="kawachi28-33" />。さらにこの年11月には[[ハシハーミット]]で[[菊花賞]]も制した<ref name="yushun0801" />。翌1980年には年間72勝を挙げ、25歳にして全国リーディングジョッキーとなる<ref name="yushun0801" />。 |
|||
1980年代に入ってからは、河内と4歳下の[[田原成貴]]が関西騎手界を牽引した<ref name="yushun0801" />。性格、騎乗ともに冷静かつ堅実であった河内に対し、田原は破天荒、派手さを売りとしており、対照的な両者は巷間にライバルとして捉えられた<ref name="yushun0801" />。1983、1984年には田原が全国リーディングの座に就き、1985、1986年にはそれぞれ118勝、117勝を挙げた河内がこれを奪還している<ref name="tabara">田原(1998)pp.91-98</ref>。後年河内は作家・[[藤本義一]]との対談において「ライバルとかは考えないですか」と問われ、「ライバルというのとは違うかもしれませんが、刺激を受けるのは田原(成貴)ですね。年齢は彼の方がしたですけど、ある時代同じように生きてきた時代がありましたからね」と答え<ref>『優駿』1994年2月号、pp.43-48</ref>、また田原は著書の中で「騎手として伸び盛りの時期に仮想敵に据えたのが河内さんで良かったと思う。あの人がいなければ、今の田原成貴はなかっただろう」と述べている<ref name="tabara" />。 |
|||
その後堺市に転居し、やがて中学2年生になった洋が父の仕事を手伝うようになっていた頃、信治の元を訪ねた武田作十郎<ref>祖父・幸四郎が京都で調教師をしていた縁で、信治が入厩前の三歳馬を預かっていた</ref>が洋と幸治を見て「一人、俺のとこ(厩舎)にくれないか?」と嘆願。信治はこの話を当初断ったものの、父の問いかけに対し洋は「行く」と答えたことから[[1970年]]騎手見習いとして[[武田作十郎]]調教師に入門。この当時、父の厩舎があった春木競馬場は地方政治の関係から廃止の方向に向かっており、父と親交のある武田師の門下に入り中央競馬の世界を目指すことになった。 |
|||
この間にも[[カツラノハイセイコ]]による[[天皇賞|天皇賞・春]](1981年)、[[ヒカリデュール]]による[[有馬記念]](1982年)、[[ロンググレイス]]による[[エリザベス女王杯]](1983年)と、毎年のように大競走を制した<ref name="yushun0801" />。なかでも気分屋で乗り難しかったカツラノハイセイコでは多くを学んだといい、自身の「師匠みたいな馬」だとしている<ref name="yushun0304">『優駿』2003年4月号、pp.9-14</ref>。 |
|||
[[1974年]]武田作十郎の元で騎手免許を取得し、初騎乗を初勝利(3月3日2回中京6日2Rホースメンレディ<1着/ 11頭>)で飾った洋(以下河内と記述)は[[1979年]][[優駿牝馬|優駿牝馬(オークス)]]を[[アグネスレディー]]で勝利し、[[クラシック_(競馬)|クラシック]]初制覇。当時、デビュー6年目のクラシック制覇はほとんどあり得なかった時代である<ref>ただしデビュー6年目以内でのクラシック制覇は河内以前にも[[田島良保]](1971年東京優駿制覇)らがいる。また河内以後の主なものでは1988年の菊花賞を制覇した武豊、2009年の菊花賞を制した[[浜中俊]]らがいる。</ref>。また同年、[[ハシハーミット]]で[[菊花賞]]を制した際には、杉本清が「やったり河内、やったり河内」と実況している。その7年後[[1986年]][[メジロラモーヌ]]で日本競馬史上初の[[三冠_(競馬)|牝馬三冠]]達成。このころから牝馬による勝利数が増え「牝馬の河内」と呼ばれるようになる。短距離戦の騎乗にも長けており、GⅠ級勝利の半分以上の12勝が1600m以下のレースである。 |
|||
[[File:Mejiro_r.jpg|thumb|250px|メジロラモーヌ]] |
|||
1984年、日本中央競馬会は競走格付けのため[[グレード制]]を導入、さらに距離別体系の明確化を図り路線整備を行う。そうして新たに敷かれた「短距離路線」において、最初のスターホースとして現れたのが、河内が手綱をとった[[ニホンピロウイナー]]であった<ref>『優駿』1987年12月号、p.21</ref>。通算26戦16勝、うち河内とのコンビでは15戦11勝、GI競走3勝を含む重賞7勝という抜群の成績を挙げた同馬について、河内は「マイル戦に強い僕をアピールするには、うってつけの馬だった」と評している<ref name="yushun0304" />。また、1986年から手綱をとった[[メジロラモーヌ]]では、桜花賞、オークス、エリザベス女王杯を全勝し、史上初の「牝馬三冠」を達成<ref name="yushun0801" />。この頃から河内には「牝馬の河内」という異名が付されるようになった<ref name="yushun0304" />。ニホンピロウイナーとメジロラモーヌの2頭は、この時期の河内の名を特に上げた存在であった<ref name="yushun0801" />。 |
|||
1988年には[[アラホウトク]]で桜花賞を、[[サッカーボーイ]]で[[マイルチャンピオンシップ]]を制する<ref name="yushun0801" />。また、公営・[[笠松競馬場|笠松競馬]]から中央入りし、当時勃興しつつあった競馬ブームの中核となった[[オグリキャップ]]でも重賞6勝を挙げた<ref name="yushun0801" />。同馬とのコンビは同年の[[ジャパンカップ]](2着)が最後となりGI優勝はなかったが、笠松時代に主戦騎手を務めていた[[安藤勝己]]は、『優駿』1990年6月号に掲載されたインタビューの中で「河内さんが乗っていた頃が、オグリキャップのいい面が出ていたと思う」と評している<ref>『優駿』1990年6月号、p.59</ref>。当年6月4日には、33歳3カ月という史上最年少記録(当時)での通算1000勝を達成<ref name="yushun0801" />。また、自身が1986年に記録した年間重賞勝利記録を12から13へ更新した<ref name="yushun0801" />。 |
|||
1988年[[オグリキャップ]]がJRAに移籍してきた際、同年のジャパンカップまで主戦騎手を務めた。オグリキャップの6歳時、陣営が武豊に騎乗を依頼した際、武は河内がオグリキャップから降ろされている経緯もあることから河内に気を遣い相談を持ちかけたが、河内は武に騎乗を勧めたという。なお河内は1988年1番人気のオグリキャップで[[タマモクロス]]に2着したのが天皇賞・秋の生涯最高成績で、天皇賞・秋のみ勝てずに[[八大競走]]完全制覇を逃している。 |
|||
==== 1990 - 2000年代 ==== |
|||
[[2000年]][[アグネスフライト]]で念願の[[東京優駿|東京優駿(日本ダービー)]]制覇<ref>祖母アグネスレディー、母[[アグネスフローラ]]と三代にわたって河内が騎乗し、いずれもクラシック制覇という偉業を果たした</ref>。さらに翌[[2001年]]には[[アグネスタキオン]]で[[皐月賞]]を制し、五大クラシック競走<ref>皐月賞・ダービー・菊花賞・桜花賞・オークス</ref>の完全制覇を達成。その後も勝ち星を積み重ねた河内は2001年[[増沢末夫]]、[[岡部幸雄]]に次ぐ史上3人目の通算2000勝を当時の最短記録で達成(後に武豊が更新)している。1977年から引退前年の2002年まで、26年連続で[[重賞]]を勝利した<ref>[http://www.tokyo-sports.co.jp/race/60204/ 「東京スポーツ」2012年12月5日]</ref>。 |
|||
1990年にはアグネスレディーの娘・[[アグネスフローラ]]で桜花賞に優勝<ref name="yushun0801" />。また同年、自身初めての国外騎乗(マレーシア)を経験し、翌1991年には日本人として初めてアメリカ競馬の祭典・[[ブリーダーズカップ・ワールド・サラブレッド・チャンピオンシップ|ブリーダーズカップ]]に騎乗、後に日本で種牡馬となる[[アジュディケーティング]]で[[ブリーダーズカップ・スプリント|スプリント]]に臨み、 4着という成績を残した。国内においては1991年から1992年にかけて、それぞれ牝馬の[[ダイイチルビー]]と[[ニシノフラワー]]で4つのGI競走を制覇<ref name="yushun0801" />。1994年には[[レガシーワールド]]でジャパンカップを制した<ref name="yushun0801" />。1997年には、1993年の[[柴田政人]]以来2人目の年間制裁点なしという成績を残し、[[特別模範騎手賞]]と騎手として3人目となる[[JRA賞特別賞]]を授与される<ref>『優駿』1998年2月号、p.19</ref>。翌1998年には[[メジロブライト]]で天皇賞(春)を制したのち、12月には[[ミッドナイトベット]]で香港G1(国際G2)の[[香港カップ|香港国際カップ]]に優勝、日本国外での重賞勝利も挙げた<ref name="yushun9902">『優駿』1999年2月号、p.123</ref>。 |
|||
こうした活躍の一方で、1990年代以降は弟弟子の[[武豊]]がトップジョッキーの地位を占め、河内は関西の2、3番手が定位置となっていく<ref name="yushun0801" />。豊は河内以上の勢いで勝ち星を量産し、1994年には河内の史上最年少記録を大幅に更新する26歳4カ月で通算1000勝を達成。1996年には河内が保持した年間最多重賞勝利記録も16まで更新した。 |
|||
2003年河内は本年度の調教師試験に合格、[[騎手#調騎分離|調騎分離]]の規定に従い現役を引退、調教師への転身が決まる。受験の背景には1000勝達成騎手の調教師第1次試験免除の規定が2002年度の試験をもって廃止になるという事情があり、この免除規定は河内が最後の適用者となった。同年[[2月23日]]、京都競馬場で騎手生活最後の日を迎えた河内には10鞍の騎乗依頼が集まり、1番人気に支持されること7鞍、その他のレースでも2番人気2鞍、3番人気1鞍と同騎手の人気が窺えた(結果は4勝2着3回。現役最後の勝利は10R許波多特別のタイムトゥチェンジ)。最終レース(メイショウチェリオで2着)終了後は[[杉本清]]司会で引退式が行われた。 |
|||
[[ファイル:Agnes Flight 20000528R1.jpg|250px|thumb|right|2000年東京優駿優勝時(アグネスフライト)]] |
|||
温厚篤実な性格で[[石橋守]]、武豊から絶大な信頼を置かれていた。寡黙な性格でインタビューにも淡々と応じることから、「職人」とも呼ばれていた。ただしトレセン内では余計なインタビューから逃れるために食堂の厨房内にいることが多かったとも伝わっている。また、極稀にではあるが、不用意、不勉強な質問に声を荒らげることもあったという。 |
|||
2000年、アグネスフローラの仔・[[アグネスフライト]]と共に[[東京優駿|東京優駿(日本ダービー)]]に臨んだ河内は、豊が騎乗する[[皐月賞]]優勝馬・[[エアシャカール]]との競り合いをハナ差制し、デビュー27年目にしてダービージョッキーの称号を得た<ref>『優駿』2000年7月号、pp.9-12</ref>。入線後、河内は彼としては珍しくガッツポーズをみせ、ウイニングランの最中にはスタンドの観衆から「河内」コールが送られた<ref>『優駿』2000年7月号、pp.14-17</ref>。ダービー初騎乗から17戦目でのダービー優勝は柴田政人(19戦)に次ぐ史上2位の騎乗回数、45歳3カ月7日での優勝は史上4位の年長記録であった<ref name="yushun0007">『優駿』2000年7月号、p.141</ref>。河内はインタビューにおいて「勝ったと分かった瞬間は全身の力が抜けました。ダービーはデビューしたときからずっと憧れてきたレース。本当に嬉しい。幸せです」と語った<ref>『優駿』2000年7月号、p.133</ref>。また、アグネスレディーからフローラ、フライトへと続いた母仔三代による[[中央競馬クラシック三冠|クラシック]]制覇は、中央競馬史上初の記録であった<ref name="yushun0007" />。 |
|||
さらに2001年、河内はアグネスフライトの弟・[[アグネスタキオン]]で皐月賞を制し、史上5人目のクラシック完全制覇を果たした<ref name="yushun0801" />。同馬は河内が自身の騎手人生において最も強烈な印象を感じたという馬であったが、故障により同競走を最後に引退<ref name="kawachi3">河内、加賀谷(2003)p.9</ref>。同馬とのコンビが「アグネス一族」による最後のGI制覇となった。後に河内は騎手引退に際し、「三代にわたって僕を支えてくれた一族には感謝のしようもない」と語った<ref name="yushun0304" />。また、同年7月29日には、[[増沢末夫]]、[[岡部幸雄]]に次ぐ史上3人目、関西所属騎手として初のJRA通算2000勝を達成した。 |
|||
2002年末には[[ユートピア (競走馬)|ユートピア]]で[[全日本2歳優駿]]に優勝。また[[ラジオNIKKEI杯2歳ステークス]]に勝った[[ザッツザプレンティ]]といった騎乗馬もあったが、翌2003年2月13日に河内の調教師免許試験合格が発表され、騎手を引退することになる。22日には[[京都記念]]でアグネスフライトと最後の重賞競走に臨み<ref name="yushun0304-2">『優駿』2003年4月号、pp.16-17</ref>、6着。翌23日が最終騎乗日となり、第3、4、6、10競走を制し通算勝利数を2111まで伸ばす<ref name="yushun0304-2" />。この間、ファンからは「調教師になっても乗ってくれ」、「どこも悪くないのにやめるな」といった声援も飛んだ<ref name="yushun0304-2" />。続く第11競走、最終競走をそれぞれ2着として、全騎乗を終了<ref name="yushun0304-2" />。競走後に行われた引退式では馬車に乗って観客の前をパレードし、他場で騎乗していた豊からのビデオメッセージや、同僚騎手たちからの胴上げで送られた<ref name="yushun0304-2" />。JRAにおける通算成績は14940戦2111勝。勝利数はこの時点で史上2位の記録であった<ref name="yushun0304" />。 |
|||
=== 調教師時代 === |
=== 調教師時代 === |
||
アグネスフローラ、フライト、タキオンを管理した[[長浜博之]]のもとで調教師としての研修を行い<ref name="yushun0304" />、2005年に栗東トレーニングセンターで厩舎を開業<ref name="yushun0801" />。 |
|||
2005年3月開業。騎手時代から縁のある[[西山牧場]]系列の馬と[[渡辺孝男 (馬主)|渡辺孝男]]所有馬を多く管理しているが、それ以外にも騎手時代から縁がある馬主や牧場の馬を手広く管理している。 |
|||
2007年4月、往年の名騎手を集め行われた第1回ジョッキーマスターズに出場し、優勝を果たす<ref name="yushun0801" />。翌2008年に管理馬マルカシェンクが[[関屋記念]]を制し、調教師としての重賞初勝利を挙げた<ref>『優駿』2008年10月号、pp.98-99</ref>。 |
|||
厩舎開業初期、解散した[[清水久雄]]厩舎から移籍した[[ハートランドヒリュ]]の管理を引継ぎ、サラブレッド・アラブを通じたJRAの平地競走最多出走記録更新も期待されていたが(実際、清水からその事を託されていたという)、管理後3週間目の[[2006年]][[3月22日]]、調教中に急死してしまった。翌年には、同様に解散した[[瀬戸口勉]]厩舎から重賞馬[[マルカシェンク]]を引継いだものの、5月に腸捻転を発症。同年末に復帰している。 |
|||
== 騎手としての評価・特徴 == |
|||
騎手の起用については、武豊や[[藤田伸二]]など有力騎手に依頼する一方で、「人も育てる」の信念の下、若手騎手にも積極的に依頼していて、栗東所属では[[川田将雅]]、美浦所属では[[吉田隼人]]が多い。また、[[小池隆生]]や石橋守にも厩舎開業当初からよく騎乗依頼をしていた。小池は[[2007年]][[5月9日]]にはフリーから河内厩舎所属の騎手へ所属変更され、同年[[7月1日]]からは厩舎の[[調教助手]]として活動することに、また石橋も調教師試験受験に際して河内から支援を受け、[[2013年]][[3月]]からは厩舎所属の技術調教師として活動することになった([[2014年]]3月に独立して厩舎開業)。 |
|||
職人的<ref name="yushun0801" />、玄人受けした騎手<ref name="meiba95" />とされ、その騎乗技術は騎手仲間からも高く評価された<ref name="meiba95" />。若手騎手に「うまい騎手は誰か」を尋ねると必ず河内の名が挙がったとされ<ref name="yushun0801" />、弟弟子の[[武豊]]も若手のころ、自身が抑えきれなかった馬をいとも簡単に乗りこなす河内の姿を見て考えるところが多かったといい、後年トップジョッキーとなってから「兄弟子に河内さんがいたことが大きかった。あの人がいなかったら天狗になっていたと思う」と述べている<ref>『Sports Graphic Number PLUS』p.52</ref>。 |
|||
アナウンサーの[[杉本清]]によれば、[[武邦彦]]は「とにかく俺がとりたいポジションに必ず河内がいる」と話していたといい、杉本は「このひと言がすべてを表している」と述べている<ref name="meiba95">『競馬名馬&名勝負読本』p.44</ref>。また、地方競馬から中央へ移籍した[[安藤勝己]]は、中央で騎乗する際に河内がどういったコースを取るかを参考にしながら騎乗していたという<ref>『書斎の競馬(10)』pp.34-35</ref>。 |
|||
また、調教師活動に勤しむ一方、2007年・2008年に行われた[[ジョッキーマスターズ]]を連覇するなど現役を退いてからも騎手として活躍する一面も披露している。 |
|||
[[ダイイチルビー]]の調教師・[[伊藤雄二]]は「変な、無駄な動きを、彼は一切しない。だからこそ最後に馬も伸びてくる」と論じている<ref>鶴木(2000)p.16</ref>。また田原成貴は、その騎乗フォームを評して「日本一の美しさ」とし、「彼の[[モンキー乗り|モンキー姿勢]]、肩、臀部、膝で出来る逆三角形の形、角度は芸術品です。その形は折り合いの難しい馬に騎乗した時でも崩れが非常に少ないです。それに腰から膝にかけての角度、膝から足にかけての角度、どれをとっても素晴らしいの一言です」と賞賛している<ref>田原(1996)pp.23-24</ref>。 |
|||
比較的[[脚質|差し・追い込み]]を得意とする騎手ともみられていた。河内自身の言によれば、先輩の邦彦が先行型の競馬を得意としていたことから、「同じことをしていても超えられるはずはないと」後方からの競馬に活路を求めたのだという<ref name="yushun0304" />。また河内は[[メジロラモーヌ]]、ダイイチルビー、[[ニシノフラワー]]といった「切れ」の鋭いタイプの牝馬を好んでおり、「切れる脚を存分に活かすには、最後までためないと、その切れが生きない。それに牝馬というのは繊細なところがあるし、一線級の牝馬になればなおさらそうした傾向があって、その繊細な気性を逆なでしたら手が付けられなくなる。そうした難しさのある牝馬の良さを生かせたからこそ『牝馬の河内』のニックネームをもらったわけで、『牝馬の河内』と呼ばれたことに、それなりの自負はある」と述べている<ref name="yushun0304" />。 |
|||
== 騎手成績 == |
|||
[[ファイル:Agnes Flight 20000528R1.jpg|200px|thumb|right|2000年東京優駿優勝時]] |
|||
また、特別模範騎手賞を受賞しているように、フェアプレーに努めた騎手であった<ref name="yushun0304" />。河内は引退に際し自身の騎手生活を総評し、「最後まで、人に納得してもらえる騎乗を心掛けたつもり。この人が乗って負けたらしょうがない、という単純なものでなく、こういう競馬をしてくれても負けたんだから、しょうがないか、と納得してもらえる騎乗。それに近いものはできたように思う」と語っている<ref name="yushun0304" />。 |
|||
{| class="wikitable" style="font-size:100%; text-align:center; border-collapse:collapse; padding: 1px;" |
|||
!||1着||2着||3着||騎乗数||勝率||連対率 |
|||
|- |
|||
|平地||2111||1796||1601||14940||.141||.262 |
|||
|} |
|||
== 成績 == |
|||
{| class="wikitable" style="font-size:100%; text-align:center; border-collapse:collapse; padding: 1px;" |
|||
*出典は『一生競馬』収録のデータ集および日本中央競馬会公式サイト・引退騎手一覧「河内洋」各ページ。両方に記載のない国外、地方重賞の情報については個別に出典を付与。 |
|||
!||日付||競走名||馬名||頭数||人気||着順 |
|||
*数字太字は年度の1位記録で所属先の表彰対象となった成績。 |
|||
=== 騎手成績 === |
|||
{|class="wikitable" |
|||
|- |
|- |
||
!年!!開催!!勝利数!!騎乗数!!勝率!!表彰など |
|||
|初騎乗・初勝利||1974年3月3日||4歳未勝利||ホースメンレディ||-||-||1着 |
|||
|- |
|- |
||
|rowspan="3"|1974年||中央||26勝||252回||.103||rowspan="3"|[[優秀騎手賞]]<br />[[関西放送記者クラブ賞]] |
|||
|重賞初騎乗||1974年7月7日||金鯱賞||ボージェスト||15頭||12||14着 |
|||
|- |
|- |
||
|地方||-||-||- |
|||
|重賞初勝利||1975年11月24日||小倉大賞典||ロッコーイチ||9頭||5||1着 |
|||
|- |
|- |
||
|計||25勝||252回||.103 |
|||
|GI級初騎乗||1978年11月12日||菊花賞||メジロイーグル||20頭||4||3着 |
|||
|- |
|- |
||
|rowspan="3"|1975年||中央||25勝||293回||.085||rowspan="3"| |
|||
|GI級初勝利||1979年5月20日||優駿牝馬||アグネスレディー||24頭||1||1着 |
|||
|} |
|||
=== 主な騎乗馬 === |
|||
*[[アグネスレディー]](1979年 優駿牝馬) |
|||
*[[ハシハーミット]](1979年 菊花賞) |
|||
*[[カツラノハイセイコ]](1981年 天皇賞・春) |
|||
*[[ヒカリデユール]](1982年 有馬記念) |
|||
*[[ニホンピロウイナー]](1984年・1985年 マイルチャンピオンシップ、1985年 [[安田記念]]) |
|||
*[[メジロラモーヌ]]([[1986年]] 桜花賞、優駿牝馬、エリザベス女王杯) |
|||
*[[アラホウトク]]([[1988年]] 桜花賞) |
|||
*[[サッカーボーイ]]([[1988年]] マイルチャンピオンシップ) |
|||
*[[アグネスフローラ]]([[1990年]] 桜花賞) |
|||
*[[ダイイチルビー]]([[1991年]] 安田記念、[[スプリンターズステークス]]) |
|||
*[[ニシノフラワー]]([[1992年]] 桜花賞、スプリンターズステークス) |
|||
*[[レガシーワールド]]([[1993年]] [[ジャパンカップ]]) |
|||
*[[メジロブライト]]([[1998年]] 天皇賞・春) |
|||
*[[ミッドナイトベット]]([[1998年]] [[香港カップ|香港国際カップ]]) |
|||
*[[アグネスフライト]](2000年 東京優駿) |
|||
*[[アグネスタキオン]](2001年 [[皐月賞]]) |
|||
== 調教師成績 == |
|||
{| class="wikitable" style="font-size:100%; text-align:center; border-collapse:collapse; padding: 1px;" |
|||
!||日付||競馬場・開催||競走名||馬名||頭数||人気||着順 |
|||
|- |
|- |
||
|地方||-||-||- |
|||
|初出走||2005年3月12日||1回阪神5日3R||3歳未勝利||ミッドナイトトーク||16頭||1||2着 |
|||
|- |
|- |
||
|計||25勝||293回||.085 |
|||
|初勝利||2005年4月10日||2回阪神6日2R||3歳未勝利||ミッドナイトトーク||16頭||1||1着 |
|||
|- |
|- |
||
|rowspan="3"|1976年||中央||33勝||396回||.083||rowspan="3"|優秀騎手賞 |
|||
|GI初出走||2006年5月21日||3回東京2日11R||優駿牝馬||ヤマニンファビュル||18頭||16||17着 |
|||
|- |
|- |
||
|地方||-||-||- |
|||
|重賞初勝利||2008年8月10日||2回新潟8日11R||関屋記念||マルカシェンク||12頭||1||1着 |
|||
|- |
|||
|計||33勝||396回||.083 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1977年||中央||43勝||420回||.102||rowspan="3"|優秀騎手賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||43勝||420回||.102 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1978年||中央||68勝||472回||.142||rowspan="3"|優秀騎手賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||68勝||472回||.142 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1979年||中央||45勝||452回||.100||rowspan="3"|優秀騎手賞<br />[[関西競馬記者クラブ賞]] |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||45勝||452回||.100 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1980年||中央||'''72勝'''||495回||.145||rowspan="3"|中央競馬全国リーディングジョッキー<br />[[中京競馬記者クラブ賞]] |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||72勝||495回||.145 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1981年||中央||83勝||558回||.149||rowspan="3"|優秀騎手賞<br />騎乗技術賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||83勝||558回||.149 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1982年||中央||84勝||547回||.154||rowspan="3"|優秀騎手賞<br />騎乗技術賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||84勝||547回||.154 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1983年||中央||93勝||609回||.153||rowspan="3"|優秀騎手賞(勝利数、勝率) |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||93勝||609回||.153 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1984年||中央||61勝||451回||.135||rowspan="3"|優秀騎手賞(勝利数)<br />フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||61勝||451回||.135 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1985年||中央||'''118勝'''||685回||.172||rowspan="3"|中央競馬全国リーディングジョッキー<br />優秀騎手賞(勝利数、勝率) |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||118勝||685回||.172 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1986年||中央||'''117勝'''||607回||.193||rowspan="3"|中央競馬全国リーディングジョッキー<br />最優秀騎手賞<br />関西競馬記者クラブ賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||117勝||607回||.193 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1987年||中央||86勝||529回||.163||rowspan="3"|優秀騎手賞(勝利数、勝率)<br />フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||86勝||529回||.163 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1988年||中央||95勝||583回||.163||rowspan="3"|優秀騎手賞(勝利数、勝率、獲得賞金)<br />中京競馬記者クラブ賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||95勝||583回||.163 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1989年||中央||62勝||479回||.129||rowspan="3"| |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||62勝||479回||.129 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1990年||中央||86勝||502回||.171||rowspan="3"|優秀騎手賞(勝利数、勝率)<br />フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||86勝||502回||.171 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1991年||中央||62勝||503回||.123||rowspan="3"|優秀騎手賞(勝利数、勝率)<br />フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||62勝||503回||.123 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1992年||中央||63勝||469回||.134||rowspan="3"|優秀騎手賞(獲得賞金)<br />フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||63勝||469回||.134 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1993年||中央||78勝||575回||.136||rowspan="3"|優秀騎手賞(勝率、獲得賞金)<br />フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||78勝||575回||.136 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1994年||中央||75勝||572回||.131||rowspan="3"|優秀騎手賞(獲得賞金) |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||75勝||572回||.131 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1995年||中央||83勝||576回||.144||rowspan="3"|フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||0勝||1回||.000 |
|||
|- |
|||
|計||83勝||577回||.144 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1996年||中央||68勝||491回||.138||rowspan="3"|優秀騎手賞(勝率) |
|||
|- |
|||
|地方||1勝||4回||.250 |
|||
|- |
|||
|計||69勝||495回||.139 |
|||
|- |
|||
|rowspan="3"|1997年||中央||80勝||534回||.150||rowspan="3"|JRA賞特別賞<br />優秀騎手賞(勝率)<br />特別模範騎手賞<br />フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||1勝||5回||.200 |
|||
|- |
|||
|計||81勝||539回||.150 |
|||
|- |
|||
|rowspan="4"|1998年||中央||84勝||577回||.146||rowspan="4"|優秀騎手賞(獲得賞金)<br />フェアプレー賞<br />日本フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||1勝||9回||.111 |
|||
|- |
|||
|国外||1勝||1回||1.000 |
|||
|- |
|||
|計||86勝||587回||.147 |
|||
|- |
|||
|rowspan="4"|1999年||中央||64勝||513回||.125||rowspan="4"| |
|||
|- |
|||
|地方||3勝||17回||.176 |
|||
|- |
|||
|国外||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||67勝||530回||.126 |
|||
|- |
|||
|rowspan="4"|2000年||中央||93勝||560回||.166||rowspan="4"|優秀騎手賞(勝率)<br />フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||4勝||17回||.235 |
|||
|- |
|||
|国外||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||97勝||577回||.168 |
|||
|- |
|||
|rowspan="4"|2001年||中央||88勝||615回||.143||rowspan="4"|フェアプレー賞 |
|||
|- |
|||
|地方||1勝||8回||.125 |
|||
|- |
|||
|国外||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||89勝||623回||.143 |
|||
|- |
|||
|rowspan="4"|2002年||中央||60勝||525回||.114||rowspan="4"|[[日本プロスポーツ大賞]]功労賞 |
|||
|- |
|||
|地方||1勝||6回||.167 |
|||
|- |
|||
|国外||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||61勝||531回||.115 |
|||
|- |
|||
|rowspan="4"|2003年||中央||16勝||93回||.172||rowspan="4"| |
|||
|- |
|||
|地方||-||-||- |
|||
|- |
|||
|国外||-||-||- |
|||
|- |
|||
|計||16勝||93回||.172 |
|||
|} |
|} |
||
=== |
=== 重賞勝利騎乗馬 === |
||
※括弧内は河内騎乗時の優勝競走。太字は八大・三冠・GI競走。 |
|||
*[[マルカシェンク]](2008年[[関屋記念]]) |
|||
==== 八大競走・三冠競走・GI競走優勝馬 ==== |
|||
*[[ヤマニンキングリー]](2008年[[中日新聞杯]]・2009年[[札幌記念]]・2011年[[シリウスステークス]]) |
|||
*[[アグネスレディー]](1979年'''[[優駿牝馬]]''' 1980年[[京都記念|京都記念・春]]、[[朝日チャレンジカップ]]) |
|||
*[[ハシハーミット]](1979年[[毎日杯]]、'''[[菊花賞]]''') |
|||
*[[カツラノハイセイコ]](1980年[[目黒記念|目黒記念・秋]] 1981年[[マイラーズカップ]]、'''[[天皇賞|天皇賞・春]]''') |
|||
*[[ヒカリデユール]](1982年朝日チャレンジカップ、'''有馬記念''') |
|||
*[[ロンググレイス]](1983年[[ローズステークス]]、'''[[エリザベス女王杯]]''') |
|||
*[[ニホンピロウイナー]](1982年[[デイリー杯2歳ステークス|デイリー杯3歳ステークス]] 1984年[[スワンステークス]]、'''[[マイルチャンピオンシップ]]''' 1985年マイラーズカップ、[[京王杯スプリングカップ]]、'''[[安田記念]]'''、'''マイルチャンピオンシップ''') |
|||
*[[メジロラモーヌ]](1986年[[フィリーズレビュー|報知杯4歳牝馬特別]]、'''[[桜花賞]]'''、[[フローラステークス|サンケイスポーツ賞4歳牝馬特別]]、'''優駿牝馬'''、ローズステークス、'''エリザベス女王杯''') |
|||
*[[アラホウトク]](1988年'''桜花賞'''、サンケイスポーツ賞4歳牝馬特別) |
|||
*[[サッカーボーイ]](1988年[[函館記念]]、'''マイルチャンピオンシップ''') |
|||
*[[アグネスフローラ]](1990年'''桜花賞''') |
|||
*[[ダイイチルビー]](1991年[[京都牝馬ステークス|京都牝馬特別]]、京王杯スプリングカップ、'''安田記念'''、'''[[スプリンターズステークス]]''') |
|||
*[[ニシノフラワー]](1992年'''桜花賞'''、'''スプリンターズステークス''' 1993年マイラーズカップ) |
|||
*[[レガシーワールド]](1993年'''[[ジャパンカップ]]''') |
|||
*[[メジロブライト]](1997年[[ステイヤーズステークス]] 1998年[[阪神大賞典]]、'''天皇賞・春''' 1999年[[日経新春杯]]) |
|||
*[[ミッドナイトベット]](1998年'''[[香港カップ|香港国際カップ]]'''<ref name="yushun9902" /> 1999年[[金鯱賞]]) |
|||
*[[アグネスフライト]](2000年[[京都新聞杯]]、'''[[東京優駿]]''') |
|||
*[[アグネスタキオン]](2000年[[ホープフルステークス (中央競馬)|ラジオたんぱ杯3歳ステークス]] 2001年[[弥生賞]]、'''[[皐月賞]]''') |
|||
*[[ユートピア]](2002年'''[[全日本2歳優駿]]'''<ref>{{Cite web |url=http://db.netkeiba.com/race/200245122510/ |title=第53回全日本2歳優駿指定交(G1) |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2016年1月10日 |date=}}</ref>) |
|||
==== その他重賞競走優勝馬 ==== |
|||
== 主な厩舎所属者 == |
|||
*ロッコーイチ(1975年[[小倉大賞典]]) |
|||
※太字は門下生。括弧内は厩舎所属期間と所属中の職分。 |
|||
*テンザンサクラ(1977年[[シンザン記念]]) |
|||
* [[安藤賢一]](2006年-現在 調教助手) |
|||
*[[ハシコトブキ]](1978年朝日チャレンジカップ、京都記念・秋) |
|||
* 瀬戸口健(2007年-現在 調教助手) |
|||
*[[バンブトンコート]](1978年[[神戸新聞杯]]) |
|||
* [[小池隆生]](2007年 騎手、2007年-現在 調教助手) |
|||
*[[メジロイーグル]](1978年[[京都新聞杯]]) |
|||
* [[石橋守]](2013年-現在 技術調教師) |
|||
*パークボーイ(1979年[[シュンエイ記念]]) |
|||
* '''[[岩崎翼]]'''(2013年-現在 騎手) |
|||
*ボールドバナア(1979年[[タマツバキ記念|タマツバキ記念・秋]]) |
|||
*アスコットロイヤル(1980年[[中京記念]]) |
|||
*ホクトチハル(1980年シュンエイ記念) |
|||
*ヒロノワカコマ(1981年シンザン記念) |
|||
*ケイキロク(1981年中京記念) |
|||
*[[ロングヒエン]](1983年[[マイラーズカップ]]) |
|||
*[[ロングハヤブサ]](1983年デイリー杯3歳ステークス、[[阪神ジュベナイルフィリーズ|阪神3歳ステークス]]) |
|||
*マンノタロ(1984年[[北九州記念]]) |
|||
*ロングレザー(1984年ローズステークス) |
|||
*[[ニホンピロビッキー]](1984年ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス) |
|||
*[[シャダイソフィア]](1985年[[阪急杯]]) |
|||
*タイムパワー(1985年タマツバキ記念) |
|||
*スピードヒーロー(1985年神戸新聞杯 1988年日経新春杯) |
|||
*マチカネイシン(1986年小倉大賞典) |
|||
*トーアファルコン(1986年京王杯スプリングカップ) |
|||
*[[ラグビーボール (競走馬)|ラグビーボール]](1986年[[NHK杯 (競馬)|NHK杯]]、[[高松宮記念 (競馬)|高松宮杯]]) |
|||
*エイシンリゲイン(1986年[[サファイヤステークス]]) |
|||
*[[スズカコバン]](1986年[[京都大賞典]]) |
|||
*ダイナチョイス(1987年[[京都4歳特別]]) |
|||
*[[セントシーザー]](1987年阪急杯) |
|||
*ミスターボーイ(1987年[[セントウルステークス]]) |
|||
*[[オグリキャップ]](1988年[[アーリントンカップ|ペガサスステークス]]、毎日杯、[[ニュージーランドトロフィー|ニュージーランドトロフィー4歳ステークス]]、[[ファルコンステークス|中日スポーツ賞4歳ステークス]]、高松宮杯、[[毎日王冠]]) |
|||
*サンキンハヤテ(1988年セントウルステークス) |
|||
*ヤグラステラ(1988年サファイヤステークス) |
|||
*[[ランドヒリュウ]](1989年日経新春杯) |
|||
*[[メジロアルダン]](1989年高松宮杯) |
|||
*インターボイジャー(1989年[[札幌2歳ステークス|札幌3歳ステークス]]) |
|||
*ナイスナイスナイス(1990年京都記念) |
|||
*[[オースミシャダイ]](1990年[[日経賞]]) |
|||
*テイエムリズム(1990年[[小倉2歳ステークス|小倉3歳ステークス]]) |
|||
*センリョウヤクシャ(1990年阪急杯) |
|||
*ミルフォードスルー(1991年シンザン記念) |
|||
*[[メルシーアトラ]](1991年日経新春杯) |
|||
*イイデサターン(1991年毎日杯) |
|||
*[[ヤマニングローバル]](1992年[[目黒記念]]) |
|||
*マルブツサンキスト(1993年[[小倉記念]]) |
|||
*エリザベスローズ(1993年セントウルステークス) |
|||
*[[スターバレリーナ]](1993年ローズステークス) |
|||
*アグネスパレード(1994年[[チューリップ賞]]) |
|||
*マチカネアレグロ(1994年[[アルゼンチン共和国杯]]) |
|||
*トーワウィナー(1995年[[CBC賞]] 1996年阪急杯) |
|||
*イナズマタカオー(1995年[[北九州記念]]) |
|||
*[[テイエムジャンボ]](1996年[[京都金杯]]、京都記念) |
|||
*シャイニンレーサー(1996年[[マーメイドステークス]]) |
|||
*メイショウアムール(1996年[[ブリーダーズゴールドカップ]]<ref>{{Cite web |url=http://db.netkeiba.com/race/199634081511/ |title=ブリーダーズGC(G) |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2016年1月10日 |date=}}</ref> 1997年[[名古屋大賞典]]<ref>{{Cite web |url=http://db.netkeiba.com/race/199748032009/ |title=名古屋大賞典(G) |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2016年1月10日 |date=}}</ref> 1998年ブリーダーズゴールドカップ<ref>{{Cite web |url=http://db.netkeiba.com/race/199834082010/ |title=第10回ブリーダーズゴールド(G2) |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2016年1月10日 |date=}}</ref>) |
|||
*ヒシナタリー(1996年[[阪神牝馬ステークス|阪神牝馬特別]]) |
|||
*[[オレンジピール]](1997年チューリップ賞、サンケイスポーツ賞4歳牝馬特別) |
|||
*[[マサラッキ]](1997年[[函館スプリントステークス]] 1998年阪急杯) |
|||
*ゲイリーイーグル(1997年小倉記念) |
|||
*[[ユーセイトップラン]](1998年[[ダイヤモンドステークス]]) |
|||
*スギノキューティー(1998年[[フラワーカップ]]) |
|||
*[[ランフォザドリーム]](1998年マーメイドステークス、朝日チャレンジカップ) |
|||
*ヒカリサーメット(1999年京都金杯) |
|||
*[[エガオヲミセテ]](1999年マイラーズカップ) |
|||
*ビッグバイキング(1999年京都4歳特別) |
|||
*サイキョウサンデー(1999年中日スポーツ賞4歳ステークス) |
|||
*ヒシピナクル(1999年ローズステークス) |
|||
*トシザミカ(2000年[[スパーキングレディーカップ]]<ref>{{Cite web |url=http://db.netkeiba.com/race/200045091509/ |title=第4回スパーキングレディー(G3) |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2016年1月10日 |date=}}</ref> 2001年[[サマーチャンピオン]]<ref>{{Cite web |url=http://db.netkeiba.com/race/200155081409/ |title=第1回サマーチャンピオン(G3) |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2016年1月10日 |date=}}</ref>) |
|||
*[[アグネスゴールド]](2001年[[スプリングステークス]]) |
|||
*イブキガバメント(2001年朝日チャレンジカップ 2002年[[鳴尾記念]]) |
|||
*[[ツルマルボーイ]](2002年[[中京記念]]) |
|||
*トシザブイ(2002年目黒記念) |
|||
*ダブルハピネス(2002年[[武蔵野ステークス]]) |
|||
*[[ザッツザプレンティ]](2002年ラジオNIKKEI杯2歳ステークス) |
|||
== |
=== 調教師成績 === |
||
#出典:日本中央競馬会公式サイト・調教師名鑑「河内洋」 |
|||
*木村幸治『調教師物語』(洋泉社、1997年)ISBN 978-4896912920 |
|||
==== 重賞競走優勝馬 ==== |
|||
{{reflist|2}} |
|||
*マルカシェンク(2008年[[関屋記念]]) |
|||
*[[ヤマニンキングリー]](2008年[[中日新聞杯]] 2009年[[札幌記念]] 2011年[[シリウスステークス]]) |
|||
== 出典 == |
|||
{{Reflist|2}} |
|||
== 参考文献 == |
|||
'''書籍''' |
|||
*田原成貴『競馬場の風来坊 - 騎手・田原成貴の爆弾エッセイ』(マガジンマガジン、1996年)ISBN 978-4914967147 |
|||
*田原成貴『いつも土壇場だった覚悟』(講談社、1998年)ISBN 978-4063300581 |
|||
*鶴木遵『調教師伊藤雄二 - ウソのないニッポン競馬 』(ベストセラーズ、2000年)ISBN 978-4584185452 |
|||
*加賀谷修、河内洋『一生競馬』(ミデアム出版社、2003年)ISBN 978-4944001996 |
|||
'''雑誌・ムック特集記事''' |
|||
*『20世紀スポーツ最強伝説 (4) (Sports Graphic Number plus)』(文藝春秋、1999年)ISBN 978-4160081086 |
|||
**島田明宏「武豊『誇り高き13年の記憶』」 |
|||
*『優駿』2003年4月号(日本中央競馬会) |
|||
**加賀谷修「河内洋 不屈の騎手人生、29年を語る」 |
|||
*『優駿』2008年1月号(日本中央競馬会) |
|||
**江面弘也「名ジョッキー列伝・河内洋」 |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
*[[騎手一覧]] |
|||
*[[中央競馬通算1000勝以上の騎手・調教師一覧]] |
*[[中央競馬通算1000勝以上の騎手・調教師一覧]] |
||
*[[騎手一覧]] |
|||
*[[競馬の調教師一覧]] |
*[[競馬の調教師一覧]] |
||
139行目: | 412行目: | ||
{{ワールドスーパージョッキーズシリーズ優勝騎手}} |
{{ワールドスーパージョッキーズシリーズ優勝騎手}} |
||
{{日本中央競馬会・顕彰者}} |
{{日本中央競馬会・顕彰者}} |
||
{{Keiba-stub}} |
|||
{{DEFAULTSORT:かわち ひろし}} |
{{DEFAULTSORT:かわち ひろし}} |
||
[[Category:日本中央競馬会の調教師]] |
|||
[[Category:日本の騎手]] |
|||
[[Category:日本中央競馬会の騎手]] |
[[Category:日本中央競馬会の騎手]] |
||
[[Category: |
[[Category:日本中央競馬会の調教師]] |
||
[[Category:堺市出身の人物]] |
|||
[[Category:大阪市出身の人物]] |
|||
[[Category:1955年生]] |
|||
[[Category:存命人物]] |
|||
[[Category:競馬殿堂]] |
[[Category:競馬殿堂]] |
||
[[Category:大阪府出身の人物]] |
|||
[[Category:存命人物]] |
2016年1月14日 (木) 01:15時点における版
河内洋 | |
---|---|
2011年シリウスS表彰式 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 大阪府[1] |
生年月日 | 1955年2月22日(69歳)[1] |
身長 | 156cm(2002年[1]) |
体重 | 50kg(〃) |
騎手情報 | |
所属団体 | 日本中央競馬会 |
所属厩舎 |
武田作十郎(1974年3月 - 1985年4月[2]) フリー(1985年4月[2] - 引退) |
初免許年 | 1974年3月1日[2] |
免許区分 | 平地 |
騎手引退日 | 2003年2月28日[2] |
重賞勝利 | 141勝(中央134勝、地方6勝、国外1勝) |
通算勝利 |
15106戦2140勝 (中央14940戦2111勝、地方119戦24勝、国外47戦5勝[3]) |
調教師情報 | |
初免許年 | 2003年[2](2005年開業[2]) |
重賞勝利 | 4勝 |
経歴 | |
所属 | 栗東トレーニングセンター |
河内 洋(かわち ひろし、1955年2月22日 - )は、日本中央競馬会(JRA)に所属する調教師、元騎手。
1974年に中央競馬でデビュー。関西新人賞を受賞するなど早くから頭角を現し、1980年には全国リーディングジョッキー(年間最多勝利騎手)となる。以後1985年、1986年と三度その座に就いた。短距離路線整備の黎明期にマイルGI競走で3勝を挙げたニホンピロウイナー、中央競馬史上初の牝馬三冠馬メジロラモーヌ、「アグネス一族」と称された母仔三代にわたる4頭のクラシック優勝馬など数々の活躍馬の手綱をとり、2000年には史上5人目の五大クラシック完全制覇を達成。2001年には史上3人目、関西所属騎手としては史上初の通算2000勝を達成した。2003年に騎手引退。JRA通算成績は14940戦2111勝、うちGI競走22勝を含む重賞134勝。通算勝利数は引退時点でJRA史上第2位の記録であった。2014年、JRA騎手顕彰者に選出[4]。
2005年より栗東トレーニングセンターで調教師として開業。
来歴
生い立ち
1955年、公営・長居競馬場(大阪府大阪市)所属の調教師・河内信治の次男として生まれる[2]。幼少のころ長居が閉鎖されて信治は活動の場を春木競馬場に移し、以後洋も同場で厩舎作業の手伝いをしながら育つ[5]。中学2年生の頃からは調教騎乗も担当し、馬の調教を終えてから学校へ行くことが日課となった[5]。河内の親類は全国各地で競馬に携わっており、夏休みに浦和競馬場を訪れた際には南関東競馬で騎手になることも勧められたという[5]。
河内の祖父・幸四郎はかつて調教師として京都競馬場に厩舎を構え、後に河内の師となる武田作十郎と親交があった[5]。そうした縁から信治も武田の厩舎に入りきらない馬を預かっており、武田が馬の様子を見に厩舎を訪れた際に河内と兄・幸治の姿に目をとめ、ひとりを自身のもとに引き受けることを提案[5]。幸治は地方競馬の騎手免許試験を受けていたことから河内が行くことになり、中学卒業後、騎手候補生として武田作十郎厩舎に入門し、年3回の講義を受ける短期講習生として騎手免許取得を目指した[5]。その後、当時関西の有力騎手のひとりであった武邦彦が武田厩舎へ移籍し、河内の兄弟子格となる[5]。後に河内は「すぐそばで付きっきりで武さんを見ていられたから、色んな面で勉強になった。他の人からは羨ましがられたね」と語っている[5]。
騎手時代
1970-1980年代
体重が重かったこともあり、騎手免許試験には2年連続で落第し、免許取得は19歳となった1974年のことであった[2]。同年3日、中京競馬第2競走でデビューを迎えると、ホースメンレディで初騎乗・初勝利を挙げる[2]。当年新人ながら関西7位(全国18位)の26勝を挙げ、関西放送記者クラブ賞(関西新人賞)および優秀騎手賞を受賞[2]。翌年4月にはロッコーイチで小倉大賞典を制し、重賞初勝利を挙げた[2]。
以後順調に成績を上げていき、6年目の1979年にはアグネスレディーで優駿牝馬(オークス)を制し、八大競走初制覇を果たす[2]。同馬は新馬戦時点ではベテランの久保敏文が騎乗していたが、新馬戦2着を経て河内に手綱が回ってきた馬であった。当時珍しいベテランから若手への乗り替わりは、新馬戦での敗戦に馬主の渡辺孝男が不満を抱いたためともされる[6]。後にアグネスレディーの子孫は河内に数々のタイトルをもたらすこともあり、河内は「久保さんが失敗しなければ、今の僕はなかったかも」と述べている[6]。さらにこの年11月にはハシハーミットで菊花賞も制した[2]。翌1980年には年間72勝を挙げ、25歳にして全国リーディングジョッキーとなる[2]。
1980年代に入ってからは、河内と4歳下の田原成貴が関西騎手界を牽引した[2]。性格、騎乗ともに冷静かつ堅実であった河内に対し、田原は破天荒、派手さを売りとしており、対照的な両者は巷間にライバルとして捉えられた[2]。1983、1984年には田原が全国リーディングの座に就き、1985、1986年にはそれぞれ118勝、117勝を挙げた河内がこれを奪還している[7]。後年河内は作家・藤本義一との対談において「ライバルとかは考えないですか」と問われ、「ライバルというのとは違うかもしれませんが、刺激を受けるのは田原(成貴)ですね。年齢は彼の方がしたですけど、ある時代同じように生きてきた時代がありましたからね」と答え[8]、また田原は著書の中で「騎手として伸び盛りの時期に仮想敵に据えたのが河内さんで良かったと思う。あの人がいなければ、今の田原成貴はなかっただろう」と述べている[7]。
この間にもカツラノハイセイコによる天皇賞・春(1981年)、ヒカリデュールによる有馬記念(1982年)、ロンググレイスによるエリザベス女王杯(1983年)と、毎年のように大競走を制した[2]。なかでも気分屋で乗り難しかったカツラノハイセイコでは多くを学んだといい、自身の「師匠みたいな馬」だとしている[9]。
1984年、日本中央競馬会は競走格付けのためグレード制を導入、さらに距離別体系の明確化を図り路線整備を行う。そうして新たに敷かれた「短距離路線」において、最初のスターホースとして現れたのが、河内が手綱をとったニホンピロウイナーであった[10]。通算26戦16勝、うち河内とのコンビでは15戦11勝、GI競走3勝を含む重賞7勝という抜群の成績を挙げた同馬について、河内は「マイル戦に強い僕をアピールするには、うってつけの馬だった」と評している[9]。また、1986年から手綱をとったメジロラモーヌでは、桜花賞、オークス、エリザベス女王杯を全勝し、史上初の「牝馬三冠」を達成[2]。この頃から河内には「牝馬の河内」という異名が付されるようになった[9]。ニホンピロウイナーとメジロラモーヌの2頭は、この時期の河内の名を特に上げた存在であった[2]。
1988年にはアラホウトクで桜花賞を、サッカーボーイでマイルチャンピオンシップを制する[2]。また、公営・笠松競馬から中央入りし、当時勃興しつつあった競馬ブームの中核となったオグリキャップでも重賞6勝を挙げた[2]。同馬とのコンビは同年のジャパンカップ(2着)が最後となりGI優勝はなかったが、笠松時代に主戦騎手を務めていた安藤勝己は、『優駿』1990年6月号に掲載されたインタビューの中で「河内さんが乗っていた頃が、オグリキャップのいい面が出ていたと思う」と評している[11]。当年6月4日には、33歳3カ月という史上最年少記録(当時)での通算1000勝を達成[2]。また、自身が1986年に記録した年間重賞勝利記録を12から13へ更新した[2]。
1990 - 2000年代
1990年にはアグネスレディーの娘・アグネスフローラで桜花賞に優勝[2]。また同年、自身初めての国外騎乗(マレーシア)を経験し、翌1991年には日本人として初めてアメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップに騎乗、後に日本で種牡馬となるアジュディケーティングでスプリントに臨み、 4着という成績を残した。国内においては1991年から1992年にかけて、それぞれ牝馬のダイイチルビーとニシノフラワーで4つのGI競走を制覇[2]。1994年にはレガシーワールドでジャパンカップを制した[2]。1997年には、1993年の柴田政人以来2人目の年間制裁点なしという成績を残し、特別模範騎手賞と騎手として3人目となるJRA賞特別賞を授与される[12]。翌1998年にはメジロブライトで天皇賞(春)を制したのち、12月にはミッドナイトベットで香港G1(国際G2)の香港国際カップに優勝、日本国外での重賞勝利も挙げた[13]。
こうした活躍の一方で、1990年代以降は弟弟子の武豊がトップジョッキーの地位を占め、河内は関西の2、3番手が定位置となっていく[2]。豊は河内以上の勢いで勝ち星を量産し、1994年には河内の史上最年少記録を大幅に更新する26歳4カ月で通算1000勝を達成。1996年には河内が保持した年間最多重賞勝利記録も16まで更新した。
2000年、アグネスフローラの仔・アグネスフライトと共に東京優駿(日本ダービー)に臨んだ河内は、豊が騎乗する皐月賞優勝馬・エアシャカールとの競り合いをハナ差制し、デビュー27年目にしてダービージョッキーの称号を得た[14]。入線後、河内は彼としては珍しくガッツポーズをみせ、ウイニングランの最中にはスタンドの観衆から「河内」コールが送られた[15]。ダービー初騎乗から17戦目でのダービー優勝は柴田政人(19戦)に次ぐ史上2位の騎乗回数、45歳3カ月7日での優勝は史上4位の年長記録であった[16]。河内はインタビューにおいて「勝ったと分かった瞬間は全身の力が抜けました。ダービーはデビューしたときからずっと憧れてきたレース。本当に嬉しい。幸せです」と語った[17]。また、アグネスレディーからフローラ、フライトへと続いた母仔三代によるクラシック制覇は、中央競馬史上初の記録であった[16]。
さらに2001年、河内はアグネスフライトの弟・アグネスタキオンで皐月賞を制し、史上5人目のクラシック完全制覇を果たした[2]。同馬は河内が自身の騎手人生において最も強烈な印象を感じたという馬であったが、故障により同競走を最後に引退[18]。同馬とのコンビが「アグネス一族」による最後のGI制覇となった。後に河内は騎手引退に際し、「三代にわたって僕を支えてくれた一族には感謝のしようもない」と語った[9]。また、同年7月29日には、増沢末夫、岡部幸雄に次ぐ史上3人目、関西所属騎手として初のJRA通算2000勝を達成した。
2002年末にはユートピアで全日本2歳優駿に優勝。またラジオNIKKEI杯2歳ステークスに勝ったザッツザプレンティといった騎乗馬もあったが、翌2003年2月13日に河内の調教師免許試験合格が発表され、騎手を引退することになる。22日には京都記念でアグネスフライトと最後の重賞競走に臨み[19]、6着。翌23日が最終騎乗日となり、第3、4、6、10競走を制し通算勝利数を2111まで伸ばす[19]。この間、ファンからは「調教師になっても乗ってくれ」、「どこも悪くないのにやめるな」といった声援も飛んだ[19]。続く第11競走、最終競走をそれぞれ2着として、全騎乗を終了[19]。競走後に行われた引退式では馬車に乗って観客の前をパレードし、他場で騎乗していた豊からのビデオメッセージや、同僚騎手たちからの胴上げで送られた[19]。JRAにおける通算成績は14940戦2111勝。勝利数はこの時点で史上2位の記録であった[9]。
調教師時代
アグネスフローラ、フライト、タキオンを管理した長浜博之のもとで調教師としての研修を行い[9]、2005年に栗東トレーニングセンターで厩舎を開業[2]。
2007年4月、往年の名騎手を集め行われた第1回ジョッキーマスターズに出場し、優勝を果たす[2]。翌2008年に管理馬マルカシェンクが関屋記念を制し、調教師としての重賞初勝利を挙げた[20]。
騎手としての評価・特徴
職人的[2]、玄人受けした騎手[21]とされ、その騎乗技術は騎手仲間からも高く評価された[21]。若手騎手に「うまい騎手は誰か」を尋ねると必ず河内の名が挙がったとされ[2]、弟弟子の武豊も若手のころ、自身が抑えきれなかった馬をいとも簡単に乗りこなす河内の姿を見て考えるところが多かったといい、後年トップジョッキーとなってから「兄弟子に河内さんがいたことが大きかった。あの人がいなかったら天狗になっていたと思う」と述べている[22]。
アナウンサーの杉本清によれば、武邦彦は「とにかく俺がとりたいポジションに必ず河内がいる」と話していたといい、杉本は「このひと言がすべてを表している」と述べている[21]。また、地方競馬から中央へ移籍した安藤勝己は、中央で騎乗する際に河内がどういったコースを取るかを参考にしながら騎乗していたという[23]。 ダイイチルビーの調教師・伊藤雄二は「変な、無駄な動きを、彼は一切しない。だからこそ最後に馬も伸びてくる」と論じている[24]。また田原成貴は、その騎乗フォームを評して「日本一の美しさ」とし、「彼のモンキー姿勢、肩、臀部、膝で出来る逆三角形の形、角度は芸術品です。その形は折り合いの難しい馬に騎乗した時でも崩れが非常に少ないです。それに腰から膝にかけての角度、膝から足にかけての角度、どれをとっても素晴らしいの一言です」と賞賛している[25]。
比較的差し・追い込みを得意とする騎手ともみられていた。河内自身の言によれば、先輩の邦彦が先行型の競馬を得意としていたことから、「同じことをしていても超えられるはずはないと」後方からの競馬に活路を求めたのだという[9]。また河内はメジロラモーヌ、ダイイチルビー、ニシノフラワーといった「切れ」の鋭いタイプの牝馬を好んでおり、「切れる脚を存分に活かすには、最後までためないと、その切れが生きない。それに牝馬というのは繊細なところがあるし、一線級の牝馬になればなおさらそうした傾向があって、その繊細な気性を逆なでしたら手が付けられなくなる。そうした難しさのある牝馬の良さを生かせたからこそ『牝馬の河内』のニックネームをもらったわけで、『牝馬の河内』と呼ばれたことに、それなりの自負はある」と述べている[9]。
また、特別模範騎手賞を受賞しているように、フェアプレーに努めた騎手であった[9]。河内は引退に際し自身の騎手生活を総評し、「最後まで、人に納得してもらえる騎乗を心掛けたつもり。この人が乗って負けたらしょうがない、という単純なものでなく、こういう競馬をしてくれても負けたんだから、しょうがないか、と納得してもらえる騎乗。それに近いものはできたように思う」と語っている[9]。
成績
- 出典は『一生競馬』収録のデータ集および日本中央競馬会公式サイト・引退騎手一覧「河内洋」各ページ。両方に記載のない国外、地方重賞の情報については個別に出典を付与。
- 数字太字は年度の1位記録で所属先の表彰対象となった成績。
騎手成績
年 | 開催 | 勝利数 | 騎乗数 | 勝率 | 表彰など |
---|---|---|---|---|---|
1974年 | 中央 | 26勝 | 252回 | .103 | 優秀騎手賞 関西放送記者クラブ賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 25勝 | 252回 | .103 | ||
1975年 | 中央 | 25勝 | 293回 | .085 | |
地方 | - | - | - | ||
計 | 25勝 | 293回 | .085 | ||
1976年 | 中央 | 33勝 | 396回 | .083 | 優秀騎手賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 33勝 | 396回 | .083 | ||
1977年 | 中央 | 43勝 | 420回 | .102 | 優秀騎手賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 43勝 | 420回 | .102 | ||
1978年 | 中央 | 68勝 | 472回 | .142 | 優秀騎手賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 68勝 | 472回 | .142 | ||
1979年 | 中央 | 45勝 | 452回 | .100 | 優秀騎手賞 関西競馬記者クラブ賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 45勝 | 452回 | .100 | ||
1980年 | 中央 | 72勝 | 495回 | .145 | 中央競馬全国リーディングジョッキー 中京競馬記者クラブ賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 72勝 | 495回 | .145 | ||
1981年 | 中央 | 83勝 | 558回 | .149 | 優秀騎手賞 騎乗技術賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 83勝 | 558回 | .149 | ||
1982年 | 中央 | 84勝 | 547回 | .154 | 優秀騎手賞 騎乗技術賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 84勝 | 547回 | .154 | ||
1983年 | 中央 | 93勝 | 609回 | .153 | 優秀騎手賞(勝利数、勝率) |
地方 | - | - | - | ||
計 | 93勝 | 609回 | .153 | ||
1984年 | 中央 | 61勝 | 451回 | .135 | 優秀騎手賞(勝利数) フェアプレー賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 61勝 | 451回 | .135 | ||
1985年 | 中央 | 118勝 | 685回 | .172 | 中央競馬全国リーディングジョッキー 優秀騎手賞(勝利数、勝率) |
地方 | - | - | - | ||
計 | 118勝 | 685回 | .172 | ||
1986年 | 中央 | 117勝 | 607回 | .193 | 中央競馬全国リーディングジョッキー 最優秀騎手賞 関西競馬記者クラブ賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 117勝 | 607回 | .193 | ||
1987年 | 中央 | 86勝 | 529回 | .163 | 優秀騎手賞(勝利数、勝率) フェアプレー賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 86勝 | 529回 | .163 | ||
1988年 | 中央 | 95勝 | 583回 | .163 | 優秀騎手賞(勝利数、勝率、獲得賞金) 中京競馬記者クラブ賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 95勝 | 583回 | .163 | ||
1989年 | 中央 | 62勝 | 479回 | .129 | |
地方 | - | - | - | ||
計 | 62勝 | 479回 | .129 | ||
1990年 | 中央 | 86勝 | 502回 | .171 | 優秀騎手賞(勝利数、勝率) フェアプレー賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 86勝 | 502回 | .171 | ||
1991年 | 中央 | 62勝 | 503回 | .123 | 優秀騎手賞(勝利数、勝率) フェアプレー賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 62勝 | 503回 | .123 | ||
1992年 | 中央 | 63勝 | 469回 | .134 | 優秀騎手賞(獲得賞金) フェアプレー賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 63勝 | 469回 | .134 | ||
1993年 | 中央 | 78勝 | 575回 | .136 | 優秀騎手賞(勝率、獲得賞金) フェアプレー賞 |
地方 | - | - | - | ||
計 | 78勝 | 575回 | .136 | ||
1994年 | 中央 | 75勝 | 572回 | .131 | 優秀騎手賞(獲得賞金) |
地方 | - | - | - | ||
計 | 75勝 | 572回 | .131 | ||
1995年 | 中央 | 83勝 | 576回 | .144 | フェアプレー賞 |
地方 | 0勝 | 1回 | .000 | ||
計 | 83勝 | 577回 | .144 | ||
1996年 | 中央 | 68勝 | 491回 | .138 | 優秀騎手賞(勝率) |
地方 | 1勝 | 4回 | .250 | ||
計 | 69勝 | 495回 | .139 | ||
1997年 | 中央 | 80勝 | 534回 | .150 | JRA賞特別賞 優秀騎手賞(勝率) 特別模範騎手賞 フェアプレー賞 |
地方 | 1勝 | 5回 | .200 | ||
計 | 81勝 | 539回 | .150 | ||
1998年 | 中央 | 84勝 | 577回 | .146 | 優秀騎手賞(獲得賞金) フェアプレー賞 日本フェアプレー賞 |
地方 | 1勝 | 9回 | .111 | ||
国外 | 1勝 | 1回 | 1.000 | ||
計 | 86勝 | 587回 | .147 | ||
1999年 | 中央 | 64勝 | 513回 | .125 | |
地方 | 3勝 | 17回 | .176 | ||
国外 | - | - | - | ||
計 | 67勝 | 530回 | .126 | ||
2000年 | 中央 | 93勝 | 560回 | .166 | 優秀騎手賞(勝率) フェアプレー賞 |
地方 | 4勝 | 17回 | .235 | ||
国外 | - | - | - | ||
計 | 97勝 | 577回 | .168 | ||
2001年 | 中央 | 88勝 | 615回 | .143 | フェアプレー賞 |
地方 | 1勝 | 8回 | .125 | ||
国外 | - | - | - | ||
計 | 89勝 | 623回 | .143 | ||
2002年 | 中央 | 60勝 | 525回 | .114 | 日本プロスポーツ大賞功労賞 |
地方 | 1勝 | 6回 | .167 | ||
国外 | - | - | - | ||
計 | 61勝 | 531回 | .115 | ||
2003年 | 中央 | 16勝 | 93回 | .172 | |
地方 | - | - | - | ||
国外 | - | - | - | ||
計 | 16勝 | 93回 | .172 |
重賞勝利騎乗馬
※括弧内は河内騎乗時の優勝競走。太字は八大・三冠・GI競走。
八大競走・三冠競走・GI競走優勝馬
- アグネスレディー(1979年優駿牝馬 1980年京都記念・春、朝日チャレンジカップ)
- ハシハーミット(1979年毎日杯、菊花賞)
- カツラノハイセイコ(1980年目黒記念・秋 1981年マイラーズカップ、天皇賞・春)
- ヒカリデユール(1982年朝日チャレンジカップ、有馬記念)
- ロンググレイス(1983年ローズステークス、エリザベス女王杯)
- ニホンピロウイナー(1982年デイリー杯3歳ステークス 1984年スワンステークス、マイルチャンピオンシップ 1985年マイラーズカップ、京王杯スプリングカップ、安田記念、マイルチャンピオンシップ)
- メジロラモーヌ(1986年報知杯4歳牝馬特別、桜花賞、サンケイスポーツ賞4歳牝馬特別、優駿牝馬、ローズステークス、エリザベス女王杯)
- アラホウトク(1988年桜花賞、サンケイスポーツ賞4歳牝馬特別)
- サッカーボーイ(1988年函館記念、マイルチャンピオンシップ)
- アグネスフローラ(1990年桜花賞)
- ダイイチルビー(1991年京都牝馬特別、京王杯スプリングカップ、安田記念、スプリンターズステークス)
- ニシノフラワー(1992年桜花賞、スプリンターズステークス 1993年マイラーズカップ)
- レガシーワールド(1993年ジャパンカップ)
- メジロブライト(1997年ステイヤーズステークス 1998年阪神大賞典、天皇賞・春 1999年日経新春杯)
- ミッドナイトベット(1998年香港国際カップ[13] 1999年金鯱賞)
- アグネスフライト(2000年京都新聞杯、東京優駿)
- アグネスタキオン(2000年ラジオたんぱ杯3歳ステークス 2001年弥生賞、皐月賞)
- ユートピア(2002年全日本2歳優駿[26])
その他重賞競走優勝馬
- ロッコーイチ(1975年小倉大賞典)
- テンザンサクラ(1977年シンザン記念)
- ハシコトブキ(1978年朝日チャレンジカップ、京都記念・秋)
- バンブトンコート(1978年神戸新聞杯)
- メジロイーグル(1978年京都新聞杯)
- パークボーイ(1979年シュンエイ記念)
- ボールドバナア(1979年タマツバキ記念・秋)
- アスコットロイヤル(1980年中京記念)
- ホクトチハル(1980年シュンエイ記念)
- ヒロノワカコマ(1981年シンザン記念)
- ケイキロク(1981年中京記念)
- ロングヒエン(1983年マイラーズカップ)
- ロングハヤブサ(1983年デイリー杯3歳ステークス、阪神3歳ステークス)
- マンノタロ(1984年北九州記念)
- ロングレザー(1984年ローズステークス)
- ニホンピロビッキー(1984年ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス)
- シャダイソフィア(1985年阪急杯)
- タイムパワー(1985年タマツバキ記念)
- スピードヒーロー(1985年神戸新聞杯 1988年日経新春杯)
- マチカネイシン(1986年小倉大賞典)
- トーアファルコン(1986年京王杯スプリングカップ)
- ラグビーボール(1986年NHK杯、高松宮杯)
- エイシンリゲイン(1986年サファイヤステークス)
- スズカコバン(1986年京都大賞典)
- ダイナチョイス(1987年京都4歳特別)
- セントシーザー(1987年阪急杯)
- ミスターボーイ(1987年セントウルステークス)
- オグリキャップ(1988年ペガサスステークス、毎日杯、ニュージーランドトロフィー4歳ステークス、中日スポーツ賞4歳ステークス、高松宮杯、毎日王冠)
- サンキンハヤテ(1988年セントウルステークス)
- ヤグラステラ(1988年サファイヤステークス)
- ランドヒリュウ(1989年日経新春杯)
- メジロアルダン(1989年高松宮杯)
- インターボイジャー(1989年札幌3歳ステークス)
- ナイスナイスナイス(1990年京都記念)
- オースミシャダイ(1990年日経賞)
- テイエムリズム(1990年小倉3歳ステークス)
- センリョウヤクシャ(1990年阪急杯)
- ミルフォードスルー(1991年シンザン記念)
- メルシーアトラ(1991年日経新春杯)
- イイデサターン(1991年毎日杯)
- ヤマニングローバル(1992年目黒記念)
- マルブツサンキスト(1993年小倉記念)
- エリザベスローズ(1993年セントウルステークス)
- スターバレリーナ(1993年ローズステークス)
- アグネスパレード(1994年チューリップ賞)
- マチカネアレグロ(1994年アルゼンチン共和国杯)
- トーワウィナー(1995年CBC賞 1996年阪急杯)
- イナズマタカオー(1995年北九州記念)
- テイエムジャンボ(1996年京都金杯、京都記念)
- シャイニンレーサー(1996年マーメイドステークス)
- メイショウアムール(1996年ブリーダーズゴールドカップ[27] 1997年名古屋大賞典[28] 1998年ブリーダーズゴールドカップ[29])
- ヒシナタリー(1996年阪神牝馬特別)
- オレンジピール(1997年チューリップ賞、サンケイスポーツ賞4歳牝馬特別)
- マサラッキ(1997年函館スプリントステークス 1998年阪急杯)
- ゲイリーイーグル(1997年小倉記念)
- ユーセイトップラン(1998年ダイヤモンドステークス)
- スギノキューティー(1998年フラワーカップ)
- ランフォザドリーム(1998年マーメイドステークス、朝日チャレンジカップ)
- ヒカリサーメット(1999年京都金杯)
- エガオヲミセテ(1999年マイラーズカップ)
- ビッグバイキング(1999年京都4歳特別)
- サイキョウサンデー(1999年中日スポーツ賞4歳ステークス)
- ヒシピナクル(1999年ローズステークス)
- トシザミカ(2000年スパーキングレディーカップ[30] 2001年サマーチャンピオン[31])
- アグネスゴールド(2001年スプリングステークス)
- イブキガバメント(2001年朝日チャレンジカップ 2002年鳴尾記念)
- ツルマルボーイ(2002年中京記念)
- トシザブイ(2002年目黒記念)
- ダブルハピネス(2002年武蔵野ステークス)
- ザッツザプレンティ(2002年ラジオNIKKEI杯2歳ステークス)
調教師成績
- 出典:日本中央競馬会公式サイト・調教師名鑑「河内洋」
重賞競走優勝馬
出典
- ^ a b c 『優駿』2002年4月号、p.71
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 『優駿』2008年1月号、pp.137-140
- ^ 河内(2003)pp.156-161
- ^ 『優駿』2014年9月号、p.1
- ^ a b c d e f g h 河内(2003)pp.134-143
- ^ a b 河内、加賀谷(2003)pp.28-33
- ^ a b 田原(1998)pp.91-98
- ^ 『優駿』1994年2月号、pp.43-48
- ^ a b c d e f g h i j 『優駿』2003年4月号、pp.9-14
- ^ 『優駿』1987年12月号、p.21
- ^ 『優駿』1990年6月号、p.59
- ^ 『優駿』1998年2月号、p.19
- ^ a b 『優駿』1999年2月号、p.123
- ^ 『優駿』2000年7月号、pp.9-12
- ^ 『優駿』2000年7月号、pp.14-17
- ^ a b 『優駿』2000年7月号、p.141
- ^ 『優駿』2000年7月号、p.133
- ^ 河内、加賀谷(2003)p.9
- ^ a b c d e 『優駿』2003年4月号、pp.16-17
- ^ 『優駿』2008年10月号、pp.98-99
- ^ a b c 『競馬名馬&名勝負読本』p.44
- ^ 『Sports Graphic Number PLUS』p.52
- ^ 『書斎の競馬(10)』pp.34-35
- ^ 鶴木(2000)p.16
- ^ 田原(1996)pp.23-24
- ^ “第53回全日本2歳優駿指定交(G1)”. netkeiba.com. 2016年1月10日閲覧。
- ^ “ブリーダーズGC(G)”. netkeiba.com. 2016年1月10日閲覧。
- ^ “名古屋大賞典(G)”. netkeiba.com. 2016年1月10日閲覧。
- ^ “第10回ブリーダーズゴールド(G2)”. netkeiba.com. 2016年1月10日閲覧。
- ^ “第4回スパーキングレディー(G3)”. netkeiba.com. 2016年1月10日閲覧。
- ^ “第1回サマーチャンピオン(G3)”. netkeiba.com. 2016年1月10日閲覧。
参考文献
書籍
- 田原成貴『競馬場の風来坊 - 騎手・田原成貴の爆弾エッセイ』(マガジンマガジン、1996年)ISBN 978-4914967147
- 田原成貴『いつも土壇場だった覚悟』(講談社、1998年)ISBN 978-4063300581
- 鶴木遵『調教師伊藤雄二 - ウソのないニッポン競馬 』(ベストセラーズ、2000年)ISBN 978-4584185452
- 加賀谷修、河内洋『一生競馬』(ミデアム出版社、2003年)ISBN 978-4944001996
雑誌・ムック特集記事
- 『20世紀スポーツ最強伝説 (4) (Sports Graphic Number plus)』(文藝春秋、1999年)ISBN 978-4160081086
- 島田明宏「武豊『誇り高き13年の記憶』」
- 『優駿』2003年4月号(日本中央競馬会)
- 加賀谷修「河内洋 不屈の騎手人生、29年を語る」
- 『優駿』2008年1月号(日本中央競馬会)
- 江面弘也「名ジョッキー列伝・河内洋」
関連項目
外部リンク
- 河内洋厩舎オフィシャルホームページ
- 引退騎手情報 河内 洋(カワチ ヒロシ) - JRAホームページ
- 伝説のジョッキー 第17回 頼れる職人 河内 洋 - JRAホームページ