Wikipedia:井戸端
過去ログ一覧 |
---|
三角マークをクリックでツリーを表示 |
井戸端は、ウィキペディア日本語版について、運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換を行う場所です。詳しくはWikipedia:井戸端/ヘルプをご覧ください
This page is for discussion of Japanese Wikipedia, normally in Japanese. But see also Help for Non-Japanese Speakers. If you want to just inform Japanese Wikipedians of something, you can use Wikipedia:お知らせ.
- ここに質問を投稿する前に
- 下記の過去ログ検索機能にて、既に似た質問がないか質問前にご確認ください。
- よくある質問(FAQ)や利用案内もご確認ください。なお、この井戸端で頻繁にされている質問があれば、それをFAQに追加するよう、提案してください。
- ウィキペディア日本語版やウィキメディア・プロジェクトと関係のない話題を投稿するのはご遠慮ください。
- 以下に当てはまるものは井戸端よりも適切な場所があるので、そちらにお願いします(「表示」を押すと展開されます):
- 以前の議論を検索する
- 井戸端タグについては井戸端タグの説明文書をご覧ください。
- 井戸端ウォッチリストではサブページを含めた井戸端の投稿状況が確認できます。
- 以下は、►(右向き三角)のクリックによって期間ごとの話題がツリー表示されます。
- 運営方針
- 投稿された全ての話題はサブページに移動し、Category:井戸端の話題にカテゴライズされています。
- サブページは、最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。
- 投稿しましょう
削除依頼対象の余りの膨大さで「テンプレート読み込みサイズが制限値を越えているページ」行きになってしまいます
題名の通りでございます。現在プロジェクト‐ノート:生物#「Category:各国の自然史」以下で削除すべきカテゴリと許容されるカテゴリの仕分けで不要として合意されたカテゴリを一括で削除依頼に出そうとしているところであるのですが、余りにも量が膨大過ぎて{{Page}}が全ての対象にうまく機能せず、Category:テンプレート読み込みサイズが制限値を越えているページに放り込まれかねない状態となっています。過去にも類例はありそうという事で「削除依頼 + テンプレート読み込みサイズが制限値を越えているページ」で標準空間以外に全検索をかけたり、左記カテゴリのリンク元を調べて井戸端に先行議論が存在しないか確かめたり致しましたが、思う様な結果は得られませんでした。Wikipedia:削除依頼#複数のページを一度に削除依頼する場合には「依頼理由の共通性・関連性が弱い場合、依頼対象ページ数があまりにも多い場合は、審議が混乱するおそれがあるので、基本手順にしたがい、依頼対象ページ1つに対して削除依頼サブページは1つとしてください。」とはありますが、率直に申し上げましてとても現実的な解決策であるとは思えません。現時点で私自身が考え付く解決策は、
- 依頼理由は同じである為、あぶれた依頼対象のためにもう一つ依頼ページを作成する。
- あぶれた依頼対象に関しては{{Page}}の使用を避けて通常のカテゴリリンクとし、一つの依頼ページ内に収める。
この二通りでございます。但し依頼対象の膨大さ故にBot作業依頼の利用も検討しております。もしBotの作動に{{Page}}の有無が関与する場合、2. の方策が愚策となってしまう事も懸念しております。どの様にこの状況を打開すればよろしいか、皆様のお知恵を拝借したいと存じます。--Eryk Kij(会話) 2023年4月10日 (月) 10:11 (UTC)
- いや、素直に依頼を分ければいいだけでは? そもそも削除依頼で依頼対象が多い場合「一括での判断が困難、議論が長期化、なので一旦全存続票(再依頼してね)」みたいな事例はこれまでも少なからずありましたし。大体、1回の依頼で対象が10個越えたら削除依頼が長期化する傾向ある様な気がします。--KAMUI(会話) 2023年4月10日 (月) 11:48 (UTC)
- 返信 (KAMUIさん宛) ご自身の経験に基づいたご助言ありがとうございます。直近に行われた同系統の削除依頼はこちらでございますが、この時は依頼開始から2週間足らずで決着がついています。今回もこの先例と同じ様にすんなりと進行させたいという願望が正直ございますが、似た例であれば全て似た結果にならなければいけないという歪んだ意識を私自身が抱いている事にも気づきました。似ている様に見える事例であっても全く同じ様に進行して欲しいという凝り固まった願望は捨てた方が良いのかもしれません。私は元来思い通りに事が進まなければ気が済まない性質で、当然うまく行かない事も山ほどございましたがそうなると今度は逆に「計画通りに事を進めよう等としても無駄だ、それは神に対する反逆と知れこの自惚れ者恥を知れ」という様にうまく行く可能性を最初から放棄するといった様に極端なところがございます。ただそういうのは、結局私自身が傲慢なだけであるのですよね根本的な原因は。このままであると目的外利用になりかねない為この辺りで抑えておく事と致しますが、何はともあれこだわりを持ってうまく行く場合はそれで良し、思わしくなくなったらこだわりは捨てる、ぐらいの認識で臨むのが良いのかもしれません。何事に関しましても。--Eryk Kij(会話) 2023年4月11日 (火) 09:12 (UTC)
- ちょっと別の話ですが、「△月▲日の削除依頼ページ」が制限値を越えないようにnoinclude化するというのはこれやこれで行われています。ただ、今回のケースではまとめて依頼するならせめて別表にする(例)などは必要な気がします。--鼓天(会話) 2023年4月11日 (火) 08:21 (UTC)
- 返信 (鼓天さん宛) 様々な具体的事例の提示によるご助言ありがとうございます。〈別表の作成〉が今のところ最もしっくり来る解決策である様に思われました。最後の事例は何となく目を惹いた為少し前から一応ウォッチリストに登録だけしておりましたが、今回初めてまともに依頼文を確認する事となりました。既にプロジェクトにおける議論において削除の方向で大筋合意されたカテゴリであるという性質上、最後の事例の様に複数人の手分けにより立派な改善措置が取られる、という様な流れとなる可能性は薄いと思われますが、一部の依頼対象には注釈に類するものも欲しいと薄々感じておりましたので、この方式を採用する事と致します。--Eryk Kij(会話) 2023年4月11日 (火) 09:12 (UTC)
- 追記 ただ、表題の現象自体は実は依然残っています。折角提案頂いた別表形式は採用しつつ、超過分を全て{{Page}}を適用した場合と同じ形式を手打ちで再現すれば、問題を解決する事ができるかもしれません。--Eryk Kij(会話) 2023年4月11日 (火) 09:51 (UTC)
- この井戸端の議論を見て、膨大な依頼が今後増加することがあるかもしれないと考え、コメントします。Eryk Kijさんの依頼提出を妨げませんし、ほかの皆様が提出されることも妨げませんが、対処することがある者の一感想として、あくまで私の考えですが。対象記事数が多いと大変なので、対処する方が限られてくるように感じます。多忙だったりすると特に、ほかの方にお任せしようかな、となる気がします(対応が後回しになる)。こちらは削除・削除済みノート貼りつけ・カテゴリが空か確認で4時間かかった気がします。プロジェクトで合意があると判断しやすいですが、対象記事数が多い案件で意見が割れると判断が大変です。「テンプレート読み込みサイズが制限値を越えているページ」になるほど膨大になるのであれば、できれば依頼を分けていただけると助かります。--柏尾菓子(会話) 2023年4月12日 (水) 12:56 (UTC)
- 返信 (柏尾菓子さん宛) 管理者としての視点による訴えをありがとうございます。その節は本当にお疲れ様でした。幸いまだ試行錯誤している最中でしたので、これから分割して提出を行う事は可能でございます。その場合、依頼タイトルの末尾にそれぞれ「その1」・「その2」をつける形式にしようかと考えております。丁度半分くらいの数づつで分けた方が良いかもしれませんね。
- ところでこれは柏尾菓子さんに限らず他の方々にも伺っておきたい事であるのですが、〈依頼理由は「その1」に詳細を記し、「その2」は「その1を参照して下さい」と丸投げ〉としても構わないでしょうか。それとも億劫がらずに〈「その1」と「その2」にほぼ同じ依頼文を記す〉形式の方がよろしいでしょうか。--Eryk Kij(会話) 2023年4月12日 (水) 15:54 (UTC)
- コメント 膨大な量のカテゴリに関する一括での削除依頼で当方が存じ上げているのは、「削除依頼/使われなくなった典拠管理情報関連カテゴリ」ですかね。合計で206件ある様で、見た目的には{{Page}}を利用している様に見えますが、依頼参加者からの指摘を受けて依頼者が{{subst:P}}に修正してテンプレートを使わない形にした様です。この場合は{{subst:P|Category|カテゴリ名}}と名前空間を1つの引数に分ける必要がありますが。尚、上で懸念されている依頼への参加者による判断と管理者さんによる対処についてですが、こちらの削除依頼はLuaモジュールの方で管理されているカテゴリなので、依頼開始時点で空である事は明白ですから、全く比較にはならないかと…。--180.146.87.128 2023年4月14日 (金) 19:07 (UTC)
- 返信 (180.146.87.128さん宛) カテゴリを対象とした具体例のご提示ありがとうございます。様々な方法が存在し、ウィキメディアも奥深いと改めて感じられました。今回仰せのsubst展開を用いる方法を取るかは未定でございますが、今後のための参考と致します。--Eryk Kij(会話) 2023年4月16日 (日) 19:25 (UTC)
- 今さらですが、「その2」は丸投げでも、同じ依頼文を記す形式でもどちらでも大丈夫だと思います。--柏尾菓子(会話) 2023年5月8日 (月) 08:56 (UTC)
- 返信 (180.146.87.128さん宛) カテゴリを対象とした具体例のご提示ありがとうございます。様々な方法が存在し、ウィキメディアも奥深いと改めて感じられました。今回仰せのsubst展開を用いる方法を取るかは未定でございますが、今後のための参考と致します。--Eryk Kij(会話) 2023年4月16日 (日) 19:25 (UTC)
質問 ところであまりにも今更であるのですが、管理者の方々に対して一つ質問がございます。今回の依頼対象予定のカテゴリのうちいくつかは現在互いに上位下位の関係となっているのですが、それらに関しても手動で解除して全て未使用状態にした上で依頼を開始した方が望ましいでしょうか。--Eryk Kij(会話) 2023年5月7日 (日) 10:24 (UTC)
- (返信)カテゴリ1としては「削除依頼の際にカテゴリの中身を空にしたり、Category:未使用のカテゴリ配下に移動させる必要はありません。」(引用)となっています。正直なところ、削除する際にカテゴリが空の方が楽ですが、万が一存続となった場合、カテゴリを元の状態に戻す方が大変な気がします(ので、そのままで大丈夫です)。個人的な意見です。--柏尾菓子(会話) 2023年5月8日 (月) 08:56 (UTC)
- 返信 (柏尾菓子さん宛) ありがとうございます。他の方々から立て続けに回答が寄せられる事を想定して様子見しておりました。今回依頼対象としたいカテゴリの中にはどう転んでも存続の見込みが存在しないと考えられるものと、必ずしもそうとは言い切れないものとが存在します。そこで前者と後者で依頼を分け、前者の方を優先的に空にしておくよう努めるという事も考えております。ただ後者の数はさほど多くなく、今の私の机上論でエラー回避ができるか自信がございません。実行にはもう少し時間を要しそうです。--Eryk Kij(会話) 2023年5月13日 (土) 09:39 (UTC)
グラフが表示されない記事がある件
数日前から、Category:Pages with disabled graphsが追跡中のページにおいて、グラフ表示部分に
現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
と表示され、現在、グラフが表示されなくなっています。この件に関して、英語版の井戸端では、en:Wikipedia:Village pump (technical)#Graph extension disabled per immediate effectという話題が継続中であることを注意喚起しておきます。
加えて、件の追跡カテゴリCategory:グラフが無効になっているページ (Q117788173)を日本語仕様にローカライズしようと考えているのですが、ソースコードがどのページに記載されているかをご存知の方がいましたら、ご教示いただけると幸甚です。よろしくお願いします。--Doraemonplus(会話) 2023年4月22日 (土) 02:30 (UTC)
- Category:Pages with disabled graphsの"Pages with disabled graphs"は「グラフが無効になっているページ」へ先程翻訳したので、数日待てば変更されると思います。すぐに変更したい場合はローカルでMediaWiki:Graph-disabled-categoryを編集することで改名出来ます。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年4月22日 (土) 05:32 (UTC)
- 春春眠眠さん、翻訳ありがとうございます。反映されるのを気長に待ちたいと思います。グラフ表示の不具合の原因は、使用している古いライブラリのセキュリティ脆弱性とのこと (T334940) で、早く改善されることを願っています。--Doraemonplus(会話) 2023年4月22日 (土) 07:13 (UTC)
- 数日経った現在も「Category:グラフが無効になっているページ」への変更が反映されていませんが、なぜでしょう?--Doraemonplus(会話) 2023年5月2日 (火) 06:24 (UTC)
- Category:Pages with disabled graphsに含まれているページのカテゴリを直接見てみるとCategory:グラフが無効になっているページへカテゴライズされているので、キャッシュの問題なのでしょうか。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月2日 (火) 06:41 (UTC)
- カテゴリが2つに分かれていて、中身も微妙に違うみたいですね。MediaWiki:Graph-disabled-categoryを確認すると、翻訳は反映されており、謎は深まるばかりです。よくわからないので静観します。--Doraemonplus(会話) 2023年5月2日 (火) 06:50 (UTC)
- Category:Pages with disabled graphsの一番上に表示されていた1993年カナダ総選挙で空編集を行ってみたところ、Category:グラフが無効になっているページへのカテゴリ変更が反映されました。おそらくキャッシュの問題だと思われるので、Wikipedia:Bot作業依頼でキャッシュ破棄を依頼すると良いかもしれません(Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2019年2月#スクリプトエラーがあるページのキャッシュ破棄空編集、Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2021年6月#「Category:赤リンクの典拠情報カテゴリがあるページ」に含まれるページのキャッシュ破棄で前例あり)。--Keruby(会話) 2023年5月2日 (火) 08:05 (UTC) 修正。--Keruby(会話) 2023年5月2日 (火) 08:08 (UTC)
- そうですね。今Botを走らせてみたところ、カテゴリが反映されたのでこのまま走らせてみます。--春春眠眠 🗨️会話 2023年5月2日 (火) 08:10 (UTC)
- Category:Pages with disabled graphsが空になったことを確認しました。旧カテゴリに関しては削除依頼に出しました。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月2日 (火) 15:01 (UTC)
- そうですね。今Botを走らせてみたところ、カテゴリが反映されたのでこのまま走らせてみます。--春春眠眠 🗨️会話 2023年5月2日 (火) 08:10 (UTC)
- カテゴリが2つに分かれていて、中身も微妙に違うみたいですね。MediaWiki:Graph-disabled-categoryを確認すると、翻訳は反映されており、謎は深まるばかりです。よくわからないので静観します。--Doraemonplus(会話) 2023年5月2日 (火) 06:50 (UTC)
- Category:Pages with disabled graphsに含まれているページのカテゴリを直接見てみるとCategory:グラフが無効になっているページへカテゴライズされているので、キャッシュの問題なのでしょうか。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月2日 (火) 06:41 (UTC)
4月29日の発表によると、修正の目処は立ったが既存の多くのグラフはそのままでは意図した表示にならないとのことで弱りました。--たけとう(会話) 2023年5月1日 (月) 02:05 (UTC)
- Vegaというのをバージョン2から5に移行し、5の新しい文法でモジュールを書き直すことで解決をもくろんでいたのが、5月12日の発表によると、今後Vega5でも同様の脆弱性が発見される恐れがあるのではないかということで再び白紙に戻ったとのことです。よくはわからないのですがその後になされたいくつかの提案の内容(グラフを見たいときにはログアウトするようにすればいいのではないか、など)を見るとどうも当分時間がかかるような印象を受けます。--たけとう(会話) 2023年5月22日 (月) 14:09 (UTC)
- 7月14日の発表では、(私の目には)財団はグラフ機能の再有効化をほとんど諦めているかのように見えます。--たけとう(会話) 2023年7月17日 (月) 10:57 (UTC)
- 8月11日のアップデートでは、9月15日に予定されるアップデートに向けて、問題の切り分けが議論されているようです。どれくらい解決の現実味があるのかは不明ですが。--Doraemonplus(会話) 2023年8月24日 (木) 13:45 (UTC)
- 9月8日の発表によると、再有効化の目処がつきそうだとのことです。--たけとう(会話) 2023年9月11日 (月) 05:27 (UTC)
- 9月15日のアップデートで再有効化の方針が発表されました。--たけとう(会話) 2023年9月16日 (土) 04:11 (UTC)
- mw:Extension:Graph/Plans/jaにて、全体のロードマップが公表され、進捗状況が更新されています。もしよろしければ、同文書の翻訳にご協力ください。--Doraemonplus(会話) 2023年12月18日 (月) 12:24 (UTC)
- 12月20日の発表によると、9月以降財団が検討していた修正方針では、許容できないレベルのパフォーマンス低下が引き起こされることが判明したため、再再度方針を検討しなおすとのことです。年末年始の休暇明けに何か発表があるようですが、状況はあまり楽観できないようにみえます。--たけとう(会話) 2023年12月31日 (日) 04:37 (UTC)
- 2024年4月10日の発表によると既存のグラフ拡張機能は廃止される予定ということですが、財団はそれに代わる新しい機能の開発を提案したいということです。ただ今後少なくとも数か月はグラフが表示されない状況が続くということで、参考までに英語版ではen:Template:OSM Location mapなどが既存のグラフ機能を呼び出さない形で復旧されていますので、日本語版でも先行して応急措置しておいてもよいとおもいます。--たけとう(会話) 2024年4月16日 (火) 10:44 (UTC)
- Template:OSM Location mapを英語版から移入する形で更新して、一旦復旧しました。--ネイ(会話) 2024年6月12日 (水) 11:16 (UTC)
- どうもありがとうございました。私はやり方がよくわからずにおりました。--たけとう(会話) 2024年6月13日 (木) 06:08 (UTC)
- Template:OSM Location mapを英語版から移入する形で更新して、一旦復旧しました。--ネイ(会話) 2024年6月12日 (水) 11:16 (UTC)
- 2024年4月10日の発表によると既存のグラフ拡張機能は廃止される予定ということですが、財団はそれに代わる新しい機能の開発を提案したいということです。ただ今後少なくとも数か月はグラフが表示されない状況が続くということで、参考までに英語版ではen:Template:OSM Location mapなどが既存のグラフ機能を呼び出さない形で復旧されていますので、日本語版でも先行して応急措置しておいてもよいとおもいます。--たけとう(会話) 2024年4月16日 (火) 10:44 (UTC)
- 12月20日の発表によると、9月以降財団が検討していた修正方針では、許容できないレベルのパフォーマンス低下が引き起こされることが判明したため、再再度方針を検討しなおすとのことです。年末年始の休暇明けに何か発表があるようですが、状況はあまり楽観できないようにみえます。--たけとう(会話) 2023年12月31日 (日) 04:37 (UTC)
- mw:Extension:Graph/Plans/jaにて、全体のロードマップが公表され、進捗状況が更新されています。もしよろしければ、同文書の翻訳にご協力ください。--Doraemonplus(会話) 2023年12月18日 (月) 12:24 (UTC)
- 8月11日のアップデートでは、9月15日に予定されるアップデートに向けて、問題の切り分けが議論されているようです。どれくらい解決の現実味があるのかは不明ですが。--Doraemonplus(会話) 2023年8月24日 (木) 13:45 (UTC)
- 7月14日の発表では、(私の目には)財団はグラフ機能の再有効化をほとんど諦めているかのように見えます。--たけとう(会話) 2023年7月17日 (月) 10:57 (UTC)
Template:人口統計もグラフを使用していましたが、グラフ導入以前の状態に戻して復旧しましたのでお知らせしておきます。--Peka(会話) 2024年6月14日 (金) 13:50 (UTC)
情報 グラフ拡張機能は放棄され、現在mw:Extension:Chartを新たに開発中とのことです。詳しくはmw:Extension:Chart/Project/jaを参照してください(もしよろしければ、翻訳にもご協力ください)。--Doraemonplus(会話) 2024年11月15日 (金) 11:08 (UTC)
学会発表は信頼できる情報源として使用可能か
表題にもある通り学会発表が信頼できる情報源として扱えるかご意見を賜りたいと思います。
例えば、フェミニスト地理学においては学会発表要旨を出典として使っています。これまで、できるだけ雑誌投稿論文(無理であれば紀要論文)を出典として記事を執筆して参りましたが、私の主筆分野である地理学においては、『日本地理学会発表要旨集』[1]を出典とすれば痒いところに手が届き、記事の作成/加筆の幅が広がると感じております。
関連する議論としてWikipedia:井戸端/subj/卒業論文は信頼できる情報源として使用可能かがございます。この議論では査読の有無が論点として挙がっておりますが、学会発表は卒業論文と同様に査読があるわけではありません。なお、Wikipedia:信頼できる情報源には「学会で発表された資料も、科学誌で発表される価値がないものかもしれません」との記載があります。皆さんのご意見を忌憚なくお願い致します。--サノマール(会話) 2023年4月30日 (日) 19:18 (UTC)
- 反対 分野によってはあり、かも知れませんが、私の主筆分野の医学では絶対反対に一票を投じます。現状、設立母体が怪しげな国内外の学会が多くあり、発表するだけなら課金して学会に入って、演題を出せば、あっさり採択されてしまいます。現状、医学、健康に関しては宣伝目的の記事が乱立しておりますので、学会発表をも信頼できる情報源として認めてしまいますと、どうなるか、は火を見るより明らかです。最新の動向を反映できますので、確かに記事に広がりを持たせやすくなるのですが、査読無しの発表を信頼できる情報源とすることには弊害が勝ります。2023/05/01 15:58追記。医学に限らず、大半の科学系の分野においては、論文投稿時に学会発表を出典として用いることはできないか、非推奨です。他国語版のWikipeidaにおいても、学会発表を用いて良いとしている事例は多分無いのでは?Wikipediaが多言語連携となっている現状を考慮すると、日本語版から他言語版への翻訳もあり得るので、その際に国際的コンセンサスのとれていない出典ごと翻訳されると翻訳先記事に疑義が発生します。よって、「日本でしか存在しない分野」でしか査読を経ていない学会発表を用いることはできないのではないかな、と。 --Anesth Earth(会話) 2023年5月1日 (月) 02:38 (UTC)
- コメント 少なくとも、日本地理学会発表要旨集に関しては出典としては使用不可だと思います。日本地理学会の場合、会費さえ払えば誰でも入会でき、会員であれば誰でも学会発表に申し込め、基本的に発表内容の事前審査もなく、学会要旨も発表者が出したものがそのまま掲載されると思います。無査読という点もありますし、極端な話、トンデモ主張をウィキペディアに掲載する温床になりかねないように思います。また、実際の発表時に、要旨集原稿提出後のミスの修正を行う場面もあると思います。既存の記事で日本地理学会発表要旨集を典拠とした記述が幾つかあるように思いますが、{{信頼性要検証}}を貼るべきではないかと考えたこともあるくらいです。入会資格や発表資格に厳しい制限があったり、学会発表でも事前審査が確立されているような学会であれば別かもしれませんが、少なくとも日本地理学会の学会発表はそれには該当しないと思います。--郊外生活(会話) 2023年5月2日 (火) 15:37 (UTC)
- 返信 @Anesth Earthさん、@郊外生活さん貴重なご意見ありがとうございます。
- 私自身学会発表を出典として扱うことにかなりの抵抗があり、前述の記事を除いては出典として使ってきませんでした。学会発表のうち「正しい」と考えられるものを取捨選択して記事に取り入れることは問題ないと考えておりましたが、郊外生活さんの「トンデモ主張をウィキペディアに掲載する温床になりかねない」というご懸念によって、記事執筆者による価値判断は誤る可能性がありますし、分野に精通していない可能性もあるので執筆者のリテラシーに期待する性善説は通用しないということを実感しました。
- やや横道に逸れますが、紀要論文はどうでしょうか。特に歴史学の論文を読んでいて感じるのですが、明らかな眉唾物や政治思想が色濃く反映された論文が散見されます。ただ、紀要論文より信頼性に疑問がある書籍などの刊行物が出典として認められている以上、紀要論文すら使えないとなるとかなり執筆に難儀するようになると考えております。ご意見伺えると幸いです。--サノマール(会話) 2023年5月4日 (木) 07:28 (UTC)
- コメント 紀要論文はものによると思います。書籍も含め、多くの場合、被引用状況や発行媒体などで判断することになるのかなと思います。例えば、紀要だろうと学界で評価されている論文であれば、その後に公表された文献でよく引用されたりするでしょうし、そこからウィキペディアの記事の情報源に値する情報源であるか否かを判断できるように思います。また、発行媒体(雑誌名や出版社)自体が学界で評価されていれば、それを考慮できるかもしれません。私自身は他利用者よりも紀要論文の使用に慎重な印象がありますが、人文地理学の場合であれば、例えば「空間・社会・地理思想」の論文を出典として今後記事の立項・加筆をする可能性自体はあると思います。--郊外生活(会話) 2023年5月4日 (木) 08:15 (UTC)
- 「学会発表は卒業論文と同様に査読があるわけではありません」という点については、分野や学会により異なるため、一概に「学会発表は全て無査読」とは言えません。[2] この論文によれば、「物理学,哲学,情報通信分野」の日本内外の学会の調査で8割以上が何らかの査読を行っていました。(ただしこの論文によると「どの程度の厳しさで内容まで含めて吟味しているのかは本調査での調査項目に含めていないため明らかではない」という点にも注意は必要ですが。)ウィキペディア内で分野ごとに合意を取ったり個別の学会を調査してまとめておくのがいいかと思います。 --49.239.67.235 2023年5月4日 (木) 07:33 (UTC)
- 返信 査読つき論文であってもいわゆるハゲタカジャーナルに掲載されたものなど、怪しいものがありますし、学会発表、紀要論文、書籍も、それぞれピンキリです。紀要に関しては、現実には、意図的か非意図的か分かりませんが、結構使われているのではないでしょうか。学会発表の査読に関しては利用者:49.239.67.235様がご呈示の[研究集会における学会発表の型式とアクセス]においては、どのような査読が行われているかに関してまでは調査が及んでいませんでした。この話題に御参加の方々には先刻御承知でしょうが、査読つき論文の査読は通称ピアレビュー、すなわち、投稿先編集部や学会とは別の第三者による査読を受けますが、学会発表の場合、このピアレビューを行っているかは学会により異なります。会員数の多い、怪しげでない学会であれば、ピアレビューを行っていますが、多くの学会は学会本部の関係者のみによる発表採否決定を「査読」と称しているのが現状かと思います。学会発表の査読の問題点は他にもあり、ピアレビュー型式であったとしても多くの場合、発表前の提出抄録のみを元にした判断です。そこで採択されれば、発表内容がボロボロであったとしても採択には変わりありません。このように、一般的に、論文の査読と学会発表の査読には大きな隔たりがある現状です。しかしながら、学会発表や紀要にも見るべきものがあるのは事実ですから、引用の際は、そこをハッキリ、紀要、学会発表と記載しておけば、記載者の誠実さが伝わる人には伝わるのではないでしょうか。現状、そこを誤魔化して引用している記載が結構あるので、そういうのよりはマシかなと。--Anesth Earth(会話) 2023年5月4日 (木) 08:33 (UTC)
- 追記です。Wikipedia全体の信頼性の根幹に関わるハナシなので、紀要や学会発表を信頼できる情報源に格上げするのは、この井戸端でどれだけ賛同者が出ても、そこは厳しいかなと。ただ、現実、「信頼できない情報源を書くな、書けばすぐ削除」とまでは明記されてないですよね。現実に信頼できない情報源に基づいた記載やそもそも情報源のない記事はゴマンとありますし。速報性を重視した記事、情報源がどうしてもPoorになりがちですが、そういうのも許容されてますし…。結局、「信頼できる情報源ではないけれども、利用不可能でもない」ということになるような。--Anesth Earth(会話) 2023年5月4日 (木) 10:33 (UTC)
みなさんコメントありがとうございます。ここまでの議論をまとめると、
- 学会発表は査読の有無にかかわらず内容面に関しては信頼性に疑問が残るため、出典として使用は避ける必要がある。なお、紀要論文や書籍に関しては玉石混交ではあるが、信頼に値すると考えられるものについては使用は差し支えない(『空間・社会・地理思想』など)。
- 信頼性向上のため、できるだけ学界のコンセンサスを得た学術雑誌に掲載された論文を出典とすべき。
といったところに帰着するということですね。--サノマール(会話) 2023年5月7日 (日) 08:56 (UTC)
- コメント Wikipedia:信頼できる情報源#arXivの予稿と会議の要旨には「arXiv(および類似のサイト)の予稿論文や学会発表要旨は「自己発表された情報源」であると言えます。なぜなら、それらの資料は独立した情報源によって発表されたものではなく、他の自己発表された情報源と同様に扱われるべきだからです」とあります。これは自然科学のプレプリントおよび学会発表を念頭に置いた文章ですが、人文社会科学においてもおおむねこの考えは適用できると存じます。Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源には「自身の専門分野内について記述している著名な専門研究者や、自己公表物を制作している著名な職業ジャーナリストの場合は、この例外になるかもしれません(強調ママ)」とあり、今回の議論の起点となっている、フェミニスト地理学における影山穂波先生の発表の引用はこれに相当すると考えます(影山先生は日本におけるフェミニスト地理学の第一人者のひとりと存じています)。--Nux-vomica 1007(会話) 2023年5月7日 (日) 11:46 (UTC) 脱字訂正 Nux-vomica 1007(会話) 2023年5月7日 (日) 11:48 (UTC)
- 御教示有り難うございます。「影山先生は日本におけるフェミニスト地理学の第一人者のひとり」。これを背景知識として持っているかどうかで、フェミニスト地理学は頭への入ってきかたがまるきり変わってくると思います。こういうのを注釈に書けばいいんでしょうね。ただ単に「第一人者」と書くだけだと大言壮語的になってしまうので、この方の業績を同一項でこれでもかと紹介するか、別項目立てて第一人者たる
にことを示せば良い、と。--Anesth Earth(会話) 2023年5月7日 (日) 13:22 (UTC)
- 返信 @Nux-vomica 1007さんありがとうございます。研究者による学会発表の一方で、院生や非専門家による発表があるために信頼できる情報源として使用可能であるか疑問に思ってご意見を募ったんですが、「自身の専門分野内について記述している著名な専門研究者」ということで腑に落ちました。漠然とした疑問が晴れてかなりすっきりした気分です。杓子定規で「学会発表だからダメ」というより研究者の専門領域と合致していれば問題なく用いることができるなど、柔軟性を持った運用をするのが良いですね。また、Anesth Earthさんのおっしゃるように専門外の読者を想定して注釈で補記すると親切ですね(その際は、Resarch mapの専門領域を示すくらいで十分だと思います)。--サノマール(会話) 2023年5月7日 (日) 14:08 (UTC)
- コメント Nux-vomica 1007さんがおっしゃるように「自身の専門分野内について記述している著名な専門研究者」の観点も重要な指摘だとは思います。しかし、その一方、Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源の末尾の内容についてです。自己発表された情報源を本当に出典として利用するべきか?という観点です。地理学評論をはじめ査読誌の注や引用文献リストに学会発表(やその予稿集)はあまり掲載されていないと思います。学会発表自体が学界で広く注目されたとして、そのことに検証可能性を満たす可能性も限定的と思いますし、特に、出典として利用した学会発表自体が仮にその後論文として公表されなかった場合、将来的に、その学会発表を記事の情報源として使用したこと自体が適切でなかった(あるいは適切であることの根拠を示せない)と考えられる状況になってしまう可能性も有り得るかと思います。学会発表を記事の出典として用いる場合、その点も考慮が必要になってくるように思いました。--郊外生活(会話) 2023年5月11日 (木) 14:51 (UTC)
- もちろん、「自身の専門分野内について記述している著名な専門研究者による自主公表された出版物」はWP:Vの(やや消極的な)例外規定ですので、資料ごとの重み付けは必要だと思います。出典の選択について、(査読論文や自己公表されていない学術出版物といった)明確に信頼できる情報源の利用を優先すべきなのは間違いないでしょう。
- 一方で、学会発表もそれが専門研究者の著作である以上においては、「使用可能ではない」とまでは言い切れないと思います。学会発表における記述内容がその後の研究で否定されるなどして、「将来的に、その学会発表を記事の情報源として使用したこと自体が適切でなかった(あるいは適切であることの根拠を示せない)と考えられる状況」が起こりうる可能性がまったくないとは言い切れませんが、多くの場合は出典の追加と記述の更新により対応できる範囲なのではないかなと考えています。
- 私は現在(地理学の隣接分野である)都市研究を専攻しているのですが、日本建築学会論文集においては、原稿に不備がない限り原則採択される学術講演会研究発表梗概もそこそこの頻度で引用されている印象があります。地理学においても学会発表こそあまり引用されませんが、(おそらく未査読と考えられる)紀要論文も相当な頻度で引用されているのではないでしょうか。--Nux-vomica 1007(会話) 2023年5月12日 (金) 09:29 (UTC)
- コメント Nux-vomica 1007さんがおっしゃるように「自身の専門分野内について記述している著名な専門研究者」の観点も重要な指摘だとは思います。しかし、その一方、Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源の末尾の内容についてです。自己発表された情報源を本当に出典として利用するべきか?という観点です。地理学評論をはじめ査読誌の注や引用文献リストに学会発表(やその予稿集)はあまり掲載されていないと思います。学会発表自体が学界で広く注目されたとして、そのことに検証可能性を満たす可能性も限定的と思いますし、特に、出典として利用した学会発表自体が仮にその後論文として公表されなかった場合、将来的に、その学会発表を記事の情報源として使用したこと自体が適切でなかった(あるいは適切であることの根拠を示せない)と考えられる状況になってしまう可能性も有り得るかと思います。学会発表を記事の出典として用いる場合、その点も考慮が必要になってくるように思いました。--郊外生活(会話) 2023年5月11日 (木) 14:51 (UTC)
- コメント 本題からは若干逸れますが、arXivの話が出ているので、arXivの予稿の事例を1つ書いておきます。つい先日HIP 99770 bという天体の記事が作成されたのですが、この天体の発見を報告する論文は、まずarXivに投稿された後『サイエンス』に正式に掲載された様で、当該記事に於いては冒頭の定義部にて、その事を明記しています。なので、論文や学会発表についての流れみたいな事を記事内で明記するのも1つの手ではないでしょうか。--180.146.87.128 2023年5月12日 (金) 19:23 (UTC)
- 御教示有り難うございます。「影山先生は日本におけるフェミニスト地理学の第一人者のひとり」。これを背景知識として持っているかどうかで、フェミニスト地理学は頭への入ってきかたがまるきり変わってくると思います。こういうのを注釈に書けばいいんでしょうね。ただ単に「第一人者」と書くだけだと大言壮語的になってしまうので、この方の業績を同一項でこれでもかと紹介するか、別項目立てて第一人者たる
- ちなみに、コンピュータサイエンスの学会発表(英語)は採択率が10%ほどで、論文としてコンピュータサイエンスの雑誌投稿論文(英語)と見劣りしないばかりか、むしろ競争率が高いため雑誌投稿論文より高品質であると評価する専門家もいます[3]。 --133.159.150.254 2023年5月16日 (火) 01:31 (UTC)
出典の明記タグが付いてる記事にて個々の項目に出典タグをつける行為について
ヨシヅヤの項目なんですが愛知県内の店舗について出典タグが大量にはられている状態です。 私はタグ爆撃だと思い差し戻しをしたところ編集者と揉めて小競り合いになってる状態です。 私の意見としては明記タグがあるので個々の文章に出典タグは不必要と考えています。 識者の方教えて下さい。--Yuki 2525(会話) 2023年5月2日 (火) 06:10 (UTC)
- コメント Template‐ノート:出典の明記#「全く示されていない」を除去してはどうかでは、ある程度脚注による出典がある場合は{{出典の明記}}を除去して{{要出典}}の個別貼り付けに切り替えるべきという意見もあります。Wikipedia:妨害的編集ではタグ爆撃はすでに情報源が提示されている内容への不当に貼り付けなどとされ、ノート:ヨシヅヤでの議論を見る限りではタグ爆撃には当たらないと考えます。むしろ長期間放置された要出典に関しては、無出典の記述ごと除去してもいいでしょう。なお、特定の記事あるいは利用者について意見を募りたい場合はWikipedia:コメント依頼を利用することもできます。--火乃狐(会話) 2023年5月2日 (火) 07:39 (UTC)
- コメント この手のトラブルについて、どこかに規定があるか、というよりは「経験上のニュアンス」ということで言うと、
- 「出典の明記」系のタグ・テンプレートを貼る・貼られる場合には、大雑把に言うと3つの意図があります。
- (1)単に、出典が示されていない(≒検証可能性の問題)
- (2)書かれていることが、そもそも事実ではない、と疑っている(≒虚偽ないし独自研究)
- (3)書かれていることが、事実だとしても、そもそも書くに値することではない(≒特筆性の問題)
- この部分は(1)、この部分は(2)、この部分は(3)、というような場合には、複数の「要出典」系タグがつけられるのは、まあわかる、って感じです。
- 理想的なのは「要出典」系タグを実際に付けた方に、その意図を尋ねるというのがよいでしょう。
- Wikipedia全般に言えることですが、基本的にWikipediaはいつでも誰でも(ルールに則っていなくても)書き換えできてしまうので、出典情報や出典の明記タグをどこか一箇所にまとめておくというのは、適さないと思うんですよね。General Reference方式が非推奨であるのはそういう理由があるからで、であれば「要出典」も記事の上部に一つあればいいというのも、理に適わない感じもします。まあ程度問題の面はありますけど。
- あくまで「一般論」に留めますけど、お示しの記事のようなタイプの記事は、得てしてWP:NOT(ウィキペディアは何ではないか)に照らして怪しい、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません的な「データベース化」WP:NOTNEWS的な「体系的でない雑多情報の寄せ集め」WP:PROMO・WP:NOTGUIDE的な「宣伝的」になりがちです。一店舗の開店とか閉店とかの情報は、ニュース的な情報源が出典だったりします。それって本当に百科事典的な価値がある情報なのですか?っていう。(まあ今回の一記事だけの問題ではないので、分野全体として抜本的な改善はむずかしいんだろうなあとは思いますけど。)--柒月例祭(会話) 2023年5月2日 (火) 12:01 (UTC)
このお二方はご生存しているか、すでにご逝去されているか
村上行示氏
主張の根拠: https://www.kaiyo-kai.com/kaiyo-kai.com/wp-content/uploads/editor/File/H23jigyouhokoku.pdf
村山貞雄氏
主張の根拠:http://www.iaece.org/journal007.html
なにぶん人の生死に関わることは慎重にならなければならないので、広く意見を募りたい。
訂正 身長→慎重
--Willard0003(会話) 2023年5月2日 (火) 11:12 (UTC)
- お二方とも、すでにご逝去されていると思われます。
- 根拠については、村上行示氏についてはあなたが提示したサイトで発表されていますし、村山貞雄氏についてはあなたが提示したサイト・このサイトで発表されています。しかし、同姓同名の場合は、詳細は不明ですので、あなたの方で調べていただけると幸いです。ご参考にしていただければ幸いです。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月2日 (火) 14:07 (UTC)
- コメント 1. 村上行示氏について、典拠に書かれている海洋会の顧問であった村上行示氏と記事の主題が同一人物かどうか情報が不足しているかもしれません。ただし海事並びに物流に関わっている点で両者が一致しており、同一人物であることが強く推定されます。2. 村山貞雄氏について、典拠は国際幼児教育学会の機関紙『国際幼児教育研究』第7巻(2000年)の記事であり、同学会の沿革でも故人とされています。記事の主題と同一人物であることが明らかです。ただし没年などの詳細が不詳ですので、実際に記事の掛かれた機関誌を取り寄せて確認されてはいかがでしょうか。(追記)地震ソフト監視人さんの提示した「旧ソ連邦抑留中死亡者」の同名人物は記事の主題とは別人と考えられます。--火乃狐(会話) 2023年5月2日 (火) 14:21 (UTC)
- 追記 海洋会の会誌『海洋』第874号(2011年10月)によると、海洋会の故村上行示氏の入学校期は「神 N 40」と略記されています。神は神戸高等商船学校、Nは航海科の意と思われ、記事の主題の出身校と一致しているようです。--火乃狐(会話) 2023年5月4日 (木) 09:16 (UTC)
- 過去の『海洋』誌に神戸高等商船航海科40期の村上氏、全日本海員組合組合長の村上氏の両者の寄稿が確認できたため、同一人物とみてよさそうです。記事には反映しておきました。--火乃狐(会話) 2023年5月5日 (金) 15:06 (UTC)
- ありがとうございます。諸公も意見をくださりありがとうございました。--Willard0003(会話) 2023年5月6日 (土) 01:24 (UTC)
- 過去の『海洋』誌に神戸高等商船航海科40期の村上氏、全日本海員組合組合長の村上氏の両者の寄稿が確認できたため、同一人物とみてよさそうです。記事には反映しておきました。--火乃狐(会話) 2023年5月5日 (金) 15:06 (UTC)
- 追記 海洋会の会誌『海洋』第874号(2011年10月)によると、海洋会の故村上行示氏の入学校期は「神 N 40」と略記されています。神は神戸高等商船学校、Nは航海科の意と思われ、記事の主題の出身校と一致しているようです。--火乃狐(会話) 2023年5月4日 (木) 09:16 (UTC)
画像の追加について
著作権を侵害することなく、画像を追加するにはどのような方法があるか教えてください。
また、ネットから拾ってきた画像をどのようにすれば著作権を侵害することなく掲載できるのでしょうか。
初心者でやり方がよくわかりません。--Remon2525(会話) 2023年5月3日 (水) 23:25 (UTC)
- はじめまして。私も初心者の域を脱していないのですが、分かる範囲でのお答えとなりますが、ネットに落ちている画像の多く(というか大半)は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの条件を満たしていないため、掲載できません。Googleの画像検索で、ツール→ライセンスで「クリエイティブコモンズライセンス」で絞り込んで表示されるものにはアップロードできるものがあります。同様のことは画像アップロード時に最初に表示される、「アップロードウィザード」の最初の画面に表示されます。
- 結局、自分で作成した画像のアップロード、これが著作権上はシンプルで確実です。すなわち、自分で「描く」か「撮る」かです。
- あと、記事を編集中、エディタで画像を挿入する画面に遷移しますと、基本的には御自身がアップロードした画像の中から選択する画面が最初に表示されますが、「メディアを検索」に画像に関係しそうなキーワードを入力しますと、先人がアップロードした著作権フリーの関連画像がリストアップされ、それらを選択して、貼り付けることが出来ます。ただ、ローカルな情報や固有の情報に関連するものは、あまり、無いです。それから、検索ワードは英語で入力した方が若干、画像の検索Hit率は上昇します。--Anesth Earth(会話) 2023年5月4日 (木) 00:33 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。
- 自分で撮影したものに関しては、特に出典はなくても勝手に削除されないのでしょうか。--Remon2525(会話) 2023年5月4日 (木) 05:27 (UTC)
- また、画像そのものを追加するのではなく、
- 例えば名前を「Wikipedia本社の建物」とし、写真が載ってる別のサイトをリンクさせるやり方はいかがでしょうか。--Remon2525(会話) 2023年5月4日 (木) 05:30 (UTC)
- 出典は不要です。ただ、画像にどなたか人物が写り込んでいると肖像権や個人情報の侵害でアウト、それからキャラクターや芸術作品で制作後150年(だったかな?)以上経過してないものが写り込んでいても著作権侵害でアウトかなと。他のサイトにアップロードしてリンクする、これだと、リンク先の画像そのものはWikipedia内には表示されません。それから、リンク先のサイトがフリーの場合、時々悪質な広告への誘導があります。そのような場合、リンク先がブラックリストに登録されると、リンク先が削除されるかなと思います。--Anesth Earth(会話) 2023年5月4日 (木) 06:36 (UTC)
- 著作権の保護期間に関しては、早見表がありますので、そちらをご覧下さい。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月4日 (木) 06:45 (UTC)
- こんにちは。ちなみに、何を撮影した写真を掲載されたいのでしょうか?普通の建物等であればいいですが、芸術性のある建物の場合はアップロードできません(NOFoP Japan)。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月4日 (木) 06:43 (UTC)
- 撮影はしておりませんが、校舎の建物、学校の銘板、学校の施設、付近に流れる川です。--Remon2525(会話) 2023年5月4日 (木) 07:41 (UTC)
- それらであれば、おそらく大丈夫だと思います。ただ、銘板のような単語(「なんとか中学校」だけなど)は問題ないですが、例えば解説文章が記載された解説板などは、著作権に引っかかるかもしれないので、やめておいた方がいいと思います。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月4日 (木) 08:42 (UTC)
- @Remon2525一応これはcommonsにアップロードするのではなくWikipedia日本語版にローカルでアップロードすれば回避できます。--Chqaz(会話) 2023年5月5日 (金) 23:37 (UTC)
- 以下のようにすれば問題ないでしょうか。
- {{Information
- |description=常磐中学校の銘板
- |source= https://pic4.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/3/5/6/00000000000000313653/0000001110/00000000000000313653_0000001110_6.jpg
- |date= 2018年11月11日
- |author= ホームメイト・リサーチ
- |permission=
- |other_versions=
- }}--Remon2525(会話) 2023年5月6日 (土) 02:47 (UTC)
- 私が調べた限りホームメイト・リサーチの利用規約には「当サイトに掲載する画像ファイル等すべてのデータ情報の、無断での転用・加工・再配布(個人的な利用の範疇を超える行為)は堅く禁止させて頂きます。」と記載されているためこの画像はcommons及び日本語版Wikipediaにアップロードすると著作権侵害になるためアップロードできません。
- この写真のような感じで自分で撮った場合は今回の場合はcommons及び日本語版Wikipedia(commonsにアップロードすることが推奨されますが)にアップロード可能です。(解説文書などがないため)--Chqaz(会話) 2023年5月6日 (土) 15:27 (UTC)
- @Remon2525一応これはcommonsにアップロードするのではなくWikipedia日本語版にローカルでアップロードすれば回避できます。--Chqaz(会話) 2023年5月5日 (金) 23:37 (UTC)
- それらであれば、おそらく大丈夫だと思います。ただ、銘板のような単語(「なんとか中学校」だけなど)は問題ないですが、例えば解説文章が記載された解説板などは、著作権に引っかかるかもしれないので、やめておいた方がいいと思います。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月4日 (木) 08:42 (UTC)
- 撮影はしておりませんが、校舎の建物、学校の銘板、学校の施設、付近に流れる川です。--Remon2525(会話) 2023年5月4日 (木) 07:41 (UTC)
- 『名前を「Wikipedia本社の建物」とし、写真が載ってる別のサイトをリンクさせるやり方』はそのためのテンプレートがあります(Template:External media)。参考までに。--ButuCC+Mtp 2023年5月4日 (木) 14:22 (UTC)
- 返信に気づきませんでした。すみません。
- そちらのテンプレートはサムネイルとして画像が表示されますでしょうか。
- また、現在とある別のサイトにある画像の使用許可をメールでお問い合わせ中ですが、
- もし使用許可が下りた場合、どのように画像を追加すればよいでしょうか。
- ただし、現在は著作権侵害の繰り返しで画像のアップロードができない状態です、--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 04:48 (UTC)
- Template:External mediaを使用した場合、サムネイルは表示されません。使用許可が下りた場合はVTRSに所定の形式でメールを送る方法があります。コモンズでのブロックが解除されれば試してみてください。ただし経験上、企業や役所から商用利用を含むフリーライセンスの許可をもらえる可能性は低いです。そもそもの話、殆ど一次資料しかない公立学校記事に、大量の画像が必要か? という疑問がありますが。--Asgawaji(会話) 2023年5月5日 (金) 05:44 (UTC)
- 画像外部リンクを利用者:Remon2525に作成してみました。
- このようなやり方でしたら、著作権に引っかかることはないのでしょうか。
- ブロックが解除されなかった場合、今後はこの方法でやっていきたいと考えています。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 07:34 (UTC)
- 著作権侵害の恐れは有りませんが、そこまでして記事に画像リンクを挿入する必然性は無いように思います。--Asgawaji(会話) 2023年5月5日 (金) 09:19 (UTC)
- Template:External mediaを使用した場合、サムネイルは表示されません。使用許可が下りた場合はVTRSに所定の形式でメールを送る方法があります。コモンズでのブロックが解除されれば試してみてください。ただし経験上、企業や役所から商用利用を含むフリーライセンスの許可をもらえる可能性は低いです。そもそもの話、殆ど一次資料しかない公立学校記事に、大量の画像が必要か? という疑問がありますが。--Asgawaji(会話) 2023年5月5日 (金) 05:44 (UTC)
利用者ページのテンプレートについて
Mt.Asahidakeさんの利用者ページのようにテンプレートを活用したいのですが、方法がわかりません。有識者の方は返信をよろしくお願いします。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月4日 (木) 14:46 (UTC)
- 利用者ページのテンプレートって何のことだか不明ですが、ご提示のページ右側にあるカラフルなボックスのことでしょうか。これは「ユーザーボックス」というものです。使い方についてはWikipedia:ユーザーボックスをご覧ください。山のように種類があるので、ついつい色々なボックスを加えたり除いたり新しいユーザーボックスを作成しまくったりする人もいますが、あまりユーザーボックスばかりいじって遊んでいると、目的外利用者として睨まれ、最悪はブロックされることもあるのでほどほどに。--Loasa(会話) 2023年5月4日 (木) 15:09 (UTC)
- 私の方に通知を飛ばされていたので…
- 上記にてLoasaさんが既に回答くださったので私からの詳細な説明は略しますが、これはユーザーボックスで、私はこれを利用者ページに追加している形です。ただし、ウィキペディアの目的は百科事典を作り上げることですから、目的外利用となってしまわないよう注意しましょう。--Mt.Asahidake(Talk) 2023年5月4日 (木) 21:05 (UTC)
- Loasaさん・Mt.Asahidakeさん、ご丁寧な対応をありがとうござます。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月6日 (土) 05:11 (UTC)
ブロック解除依頼の方法について
著作権侵害の繰り返しでブロックされたため下記の管理者のノートへブロック解除依頼をしたのですが、議論ができません。 https://commons.wikimedia.org/w/index.php?title=User_talk:Wutsje&action=edit
昨日は下記のノートにブロック解除依頼をしましたが間違っていないでしょうか。上記のリンクには、「ブロックの審査をリクエストするには:ユーザートークページに追加してください。」とあるので間違ってはないでしょうか。 https://commons.wikimedia.org/wiki/User_talk:Remon2525
--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 05:03 (UTC)
- 管理者の会話ページではなく、Remon2525さんの会話ページで合っています。また、依頼理由ですが、184人いるコモンズの管理者のうち日本語を話せる人は2人しかいません。ですので、依頼理由は英語で書かれることをおすすめします。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月5日 (金) 05:32 (UTC)
- 分かりました。
- 英語に直しましたが、勝手に日本語に翻訳された際に文が少しおかしくなっていることが不安です。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 06:10 (UTC)
- おそらく翻訳文に問題は無いと思います。あっても多少のものであれば、スルーされるでしょう。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月5日 (金) 06:34 (UTC)
- わかりました。
- ご返信ありがとうございます。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 07:43 (UTC)
- おそらく翻訳文に問題は無いと思います。あっても多少のものであれば、スルーされるでしょう。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年5月5日 (金) 06:34 (UTC)
フリーに使える画像について
既に記事に挿入されている画像は、第三者も自由に使えると思うのですが、そういった画像を検索する場所はあるのでしょうか。 例えば、オムライスの画像が欲しい場合、「オムライス」と検索するといくつかのフリーに使える画像が出てくるといった形です。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 07:43 (UTC)
- コメント 一番簡単な方法をご紹介します。
- ウィキメディア・コモンズのページを開く。
- (PC画面場合)画面右上の検索ボックス(Wikimedia Commons内を検索)に「オムライス」と入力して検索する。
- 検索ワードで引っ掛かった画像がすべて表示されます。
- フリーに使えるといっても、私的利用はともかくとして、二次的利用でWeb公開する場合は、原著作者・ライセンス情報の表記と、コモンズの当該画像ページへのリンクが必要かと思います。こちらに詳しい使用条件の説明書きがあります。--小石川人晃(会話) 2023年5月5日 (金) 10:58 (UTC)
- ウェブで公開するつもりは一切ありません。
- 二次的利用はウイキペディアの記事に挿入する場合も含めるのでしょうか。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 11:02 (UTC)
- 返信 ウィキペディアの記事への挿入も例外ではありません。ただし、これも簡単な方法があるのでご紹介いたします。
- 上記のコモンズ検索結果で表示された画像の中から、あなたが気になった画像をクリックすると、画面右側にその画像情報が表示されますから、画像ファイル名(青リンク)をクリックする。
- すると、当該画像の詳細ページが表示されます。この画像の上のツールバーに、Wアイコン「このファイルを利用」の青リンクがあるので、クリックする。
- 「このファイルをウィキで利用する」のメニュー画面が出るので、サムネイル:に表示されているソース(構文)をコピーする。
- 表示させたいウィキペディアの記事の編集画面を開いて、先ほどコピーしたソース(構文)を追加し、プレビューで確認してから公開する。
- こんな感じです。これならば、利用条件は問題なくクリアできます。--小石川人晃(会話) 2023年5月5日 (金) 11:23 (UTC)
- 返信 ウィキペディアの記事への挿入も例外ではありません。ただし、これも簡単な方法があるのでご紹介いたします。
- googleの画像検索はツール→ライセンスからクリエイティブコモンズのライセンス下の画像を抽出することができます(例1 とは言えこれで出てきた画像全てが実際にクリエイティブコモンズ下である保証はないですから、最終的にご自身で確認された方がよいとは思いますが)。またflickrもクリエイティブコモンズライセンス下の画像に絞って検索する機能を提供しています(例2)。--おいしい豚肉(会話) 2023年6月10日 (土) 02:03 (UTC)
ノートページなどでの差し戻し等
記事のノートページを含めた議論をするためのページで明らかな荒らし、無関係な記述、必要性がない記述、下書きなどは除去や差し戻しをしてもよいのでしょうか。-Chqaz(会話) 2023年5月5日 (金) 10:28 (UTC)
- コメント 編集上の議論経験が浅いと、なかなか判断が難しいですよね。いろいろと過去10年を見てきた上での私見としましては、
- 明らかな荒らし⇒ノートページを破壊的に荒らされた明確な荒らしであれば、差し戻しや取り消しはOK。ただ、「侮辱や非礼な発言」だけのものは差し戻しはせず、一言断りを入れて取り消し線で対応するほうがベターだと思います。個人攻撃の発言を見えないように編集する場合にも、推奨される作法があります。
- 無関係な記述⇒無関係な記述が荒らしの類ならば、除去や差し戻しをしてもいいでしょうが、本当に無関係な記述であるかは人によって受け止め方が違うので、慎重に扱ってください。
- 必要がない記述⇒ほかの利用者は「必要がない記述」と思っていない可能性もあります。無視してスルーするのが安全です。
- 下書き⇒下書きは書いている途中なのかもしれません。これも慎重に扱った方がいいと思います。無視してスルーするのが安全です。
- 共通して言えるのは、迷ったとき、他の参加利用者と相談して合意できていれば、問題視した他人のコメント(投稿)除去もOKかと思います。合意を得るというのが一番大切で、ウィキペディアの行動原則のひとつになってます。断りもなしに、勝手に他人の発言を除去したり、取り消し線を引いたりすると、逆にあなたが荒らし扱いを受けてしまうかもしれませんので。お断りを入れるときは、編集の要約欄をうまく活用する方法もいいと思います。Wikipedia:ノートページのガイドラインもご参考に。--小石川人晃(会話) 2023年5月5日 (金) 12:18 (UTC)
会話を見られたくない場合の処置方法について
自分のノートの会話内容を見られたくない場合は、関係者以外非公開にするなど、削除する方法以外何か方法はあるのでしょうか。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 10:58 (UTC)
- そういうことはシステム的にできません。Wikipediaの編集に関係のない私的な会話をしたい、ということであれば、そもそも利用者会話ページでやることではないし、目的外利用です。Wikipediaの編集に関係のある会話であれば、どうしてもプライベートな情報をやりとりしなければならない場合以外はオープンでやってください。必要上、どうしてもプライベートな情報をやりとりをしなければならない場合はウィキメールを使ってください。--Loasa(会話) 2023年5月5日 (金) 11:08 (UTC)
- 私的な会話をするつもりはないのですが、見られたら恥ずかしいと感じてしまうため質問させていただきました。
- ご返信ありがとうございます。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 11:35 (UTC)
編集している記事の保存方法
自分が主に編集している記事を、ほかの方が変更される前の状態で保存しておきたいのですが、利用者ページに該当記事をコピペする方法以外に保管する方法はあるのでしょうか。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 11:57 (UTC)
- 履歴ページの日付をクリックすれば過去の版を閲覧できます。--Juten(会話) 2023年5月5日 (金) 12:55 (UTC)
- @Remon2525さん 横から失礼します。Wikipediaの編集方法等に関する単純な質問はWikipedia:利用案内をご利用ください。--むじんくん(会話) 2023年5月5日 (金) 13:02 (UTC)
利用者ページについて
下記についてですが、この状態で例えば身長の文字を好きなアーティストに変えても反映されないのですが、どうすれば変えられるのでしょうか。
井戸端 | |
---|---|
名前 | Remon2525 |
性別 | 非公開 |
身長 | 非公開 |
体重 | 非公開 |
性指向 | 非公開 |
誕生日 | 非公開 |
出生地 | 日本 |
国 | 日本 |
趣味 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 13:07 (UTC)
- Template:Infobox 利用者から呼び出されてるため、テンプレートに存在しないものは反映されません。「興味 = 」に書かれてはいかがでしょうか。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2023年5月5日 (金) 13:51 (UTC)
- アドバイスありがとうございます。
- 自由に改変できるテンプレートは存在するのでしょうか。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 14:39 (UTC)
- @Remon2525利用者ページに使うだけならサブページにテンプレートを作ってそれを参照読み込みしてはどうでしょうか--Chqaz(会話) 2023年5月5日 (金) 16:55 (UTC)
編集について
ホームにて、おすすめの編集としていくつかの記事が出てきますが、「誤字や文法、文体の修正」は実際に誤字などがあるからおすすめしてくるのでしょうか。--Remon2525(会話) 2023年5月5日 (金) 14:38 (UTC)
- {{Wikify}}などのCategory:修正テンプレートから識別していると思います。mw:Growth/FAQ/ja#お勧め編集の仕組みは?にも「タスク種別のみを選択している場合、タスク種別に対応するテンプレートがあるすべての記事を取得します。」と書かれていますし--Chqaz(会話) 2023年5月5日 (金) 17:16 (UTC)
半保護について
ウェブ版で見ると「ソースを編集」から編集できるのですが、モバイル版で見ると「このページは荒らし防止のため保護されています。」と表示され、編集ができないようになっています。 これはウェブ版とモバイル版の仕様でしょうか。--Remon2525(会話) 2023年5月6日 (土) 04:11 (UTC)
- Category:編集半保護中のページから半保護中のページをいくつか適当に選んで見てみました。私はモバイル環境を持っていないので、パソコンから「モバイルビュー」で見たのですが、少なくともその限りではページトップおよび節トップにペンのアイコンが表示され、それをクリックするとちゃんと編集画面に移行します。編集の用はないので投稿できるかどうかまではチェックしていませんが、少なくとも Remon2525 さんの言うような現象は見当たりません。Remon2525 さんは、どのページで試したのでしょうか。--Loasa(会話) 2023年5月6日 (土) 05:02 (UTC)
- モバイル版でもログインできていますか?--段ボーリャ(会話) 2023年5月6日 (土) 05:12 (UTC)
- 編集できなかったのはログインできていなかったのが原因でした。ウィキペディアの記事のリンクを知り合いに共有したものを自分で踏んだときに起きた現象です。--Remon2525(会話) 2023年5月6日 (土) 05:20 (UTC)
「明智健太」について
明智健太についてですが、ノートにも書きましたが、著作権違反が疑われます。また、セミナーの実施では宣伝的な文章で記述されています。また、Googleで"明智健太"で検索をしても、関連するサイトが少ないため、特筆性・著名性は低いと感じられます。
そこで質問です。
Q1.著作権違反だろうか?
Q2.セミナーの実施では宣伝的な文章だろうか?
Q3.特筆性・著名性は低いだろうか?
Q4.削除依頼に出した方がいいか?--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月6日 (土) 07:18 (UTC)
- 現在外部リンクとして出ている「ダイバシティされた資産配分投資のマスター、明智健太」の、「職歴について」が当記事の「経歴」と全くの同文ですね…自分もこの人物の事は知りませんが、とりあえず著作権侵害として当記事の削除、または版指定削除の処置をすべき事案と考えます。--ものぐさたろう(会話) 2023年5月6日 (土) 08:55 (UTC)
- (報告)著作権違反が疑われる文章は除去しました。また、明智健太を削除依頼に提出しました。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月6日 (土) 09:20 (UTC)
- 当該ページ及びそのノートを拝見しました。
- 1.著作権侵害云々というよりかは、それらの関連する事柄自体が怪しいです。
- ですます調で書かれている部分をGoogleにて全文一致検索したところ、「ttps://www.timesnewswire.com/pressrelease/ダイバシティされた資産配分投資のマスター、明/ 」や、「ttp://www.fukuoka-ken.com/pressrelease/27515/」、「ttp://www.hokkaidotr.com/pressrelease/27346/」がヒットしました。(危険なサイトの可能性があるので誤アクセス防止のために先頭の「h」を抜いてあります。)
- しかし、そもそもそれらのサイト自体が信用できるものではありません。
- 1つ目のサイト「timenewswire.com」の記事はほぼ全て英語で書かれていますが、この人物についての記事は日本語でした。(このサイトについては怪しいと判断できる要素は少ないですが)
- 2つ目のサイト「fukuoka-ken.com」は、「福岡エクスプレス」という会社が運営していることになっていますが、国税庁法人番号公表サイト[4]にて検索してもヒットしませんでした。また、そのサイトの『「高円寺阿波おどり」、8月に街中開催へ 南北商店街に1万人の踊り手』というタイトルの記事「ttp://www.fukuoka-ken.com/society/27333/」は高円寺経済新聞の記事『「高円寺阿波おどり」、8月に街中開催へ 南北商店街に1万人の踊り手』[5]と全く同じタイトルであり、また、fukuoka-ken.comの方の記事はタイトルのみで文章が存在せず、高円寺経済新聞の記事よりも日付が1日遅れています。
- 3つ目のサイト「hokkaidotr.com」についても、「お問い合わせ」のページには翻訳し忘れと思われる中国語が残っていますし、『近畿日本ツーリスト、過大請求問題で中間報告、不正請求額は3年間で約16億円に、現時点で86自治体との取引で可能性』の記事「ttp://www.hokkaidotr.com/travel/27351/」はトラベルボイスの記事『近畿日本ツーリスト、過大請求問題で中間報告、不正請求額は3年間で約16億円に、現時点で86自治体との取引で可能性』[6]と全く同じタイトルであり、文章も完全に一致します。また、hokkaidotr.comの方の記事はトラベルボイスの記事よりも日付が3日遅れています。
- また、利用者:ものぐさたろうさんが挙げられているサイト「kanagawa-ken.com」は上で挙げた2つ目のサイト「fukuoka-ken.com」とリンクが酷似していますし、神奈川県公式ページでもないのにバナーに「神奈川県」と書かれているのはおかしいです。それに、「お問い合わせ」のページに書かれていた運営会社「公司名」は国税庁法人番号公表サイト[7]にて検索してもヒットしませんでした。また、そのサイトの『鬼滅の刃:入浴剤が溶けるとマスコットが! 「びっくらたまご」に甘露寺蜜璃や時透無一郎』の記事「ttp://kanagawa-ken.com/ent/28486/」はまんたんウェブの記事『鬼滅の刃:入浴剤が溶けるとマスコットが! 「びっくらたまご」に甘露寺蜜璃や時透無一郎』[8]とタイトルが一致しており、まんたんウェブの冒頭の文章と一致する記述が存在します。
- ——
- まとめると、Wikipediaの当人物についての記事の文章と一致する記事があるサイトのうち「fukuoka-ken.com」、「kanagawa-ken.com」を運営している会社は存在せず、「fukuoka-ken.com」はタイトルのみ、「hokkaidotr.com」はタイトル及び記事全文、「kanagawa-ken.com」はタイトル及び一部の文章を、他メディアから転載しています。
- また、「kanagawa-ken.com」の中国語の翻訳し忘れと見られる箇所については、最近増加している偽サイトによく見られる特徴です。
- 以上から、現在のところこの人物についての情報は信頼できる情報源から発されているものがないため、もし今回著作権侵害を理由に削除された後、出典を規定に沿って示した記事が立項されたとしても、それは検証可能性を満たさない記事となってしまうでしょう。
- 補足 : 上で挙げた4つの当人物について触れられている記事の文章は完全に一致しますが、記事の冒頭に「プレスリリース」と書かれているため、実際にありえることと思います。--Juten(会話) 2023年5月6日 (土) 10:09 (UTC)
- 情報ありがとうございます。削除依頼の方で書くと削除されやすくなると思うので、そちらでも、もしよかったらお願いします。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月6日 (土) 10:20 (UTC)
- 特別:差分/95086779にて書いておきました。--Juten(会話) 2023年5月6日 (土) 11:05 (UTC)
- ありがとうございます。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月6日 (土) 11:14 (UTC)
- コメント 明智健太はNnhさんによって、削除されました。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月12日 (金) 22:52 (UTC)
- ありがとうございます。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月6日 (土) 11:14 (UTC)
- 特別:差分/95086779にて書いておきました。--Juten(会話) 2023年5月6日 (土) 11:05 (UTC)
削除依頼の際などのコードの表示方法の質問
削除依頼の際などの文章を私の利用者ページに記載しているのですが、コードをそのまま書くとコード通りに表示されてしまいます。そのため、例としてですが、即時削除の方針のように青い四角で囲むような表示方法にしたいのですが、方法を教えてください。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月6日 (土) 07:44 (UTC)
- @地震ソフト監視人さん、{{tlx|AFD|削除}}というように書けば、
{{AFD|削除}}
といった具合に表示されます。--ⰔⰔⰔⰓ-ⰔⰎⰀⰂ=USSR-Slav 2023年5月6日 (土) 10:23 (UTC)- ありがとうござます。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月6日 (土) 10:29 (UTC)
実在しないプロ資格
Category:原神のプロゲーマーというカテゴリを作って、各所に貼りまくってる人がいるのですが。本文でも、そんなもの言及されてませんし、プロ資格やニュースなりで取り扱いがあるわけでもないものにプロってどういうことなんでしょうかね?
カテゴリ削除や全部差し戻しするのも大変なんですけど、これどうしたらよいのでしょうか?--Tekeonin(会話) 2023年5月7日 (日) 03:27 (UTC)
- 返信 (Tekeoninさん宛) Category:原神のプロゲーマーが付与されたページはすべて一括巻き戻しました。--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / CA / VRT) 2023年5月7日 (日) 03:44 (UTC)
- ありがとうございます。どうしたらよいかわからなかったので、助かりました。--Tekeonin(会話) 2023年5月7日 (日) 04:37 (UTC)
- 当該カテゴリを作成したシゲゲ344(会話 / 投稿記録 / 記録)は、Moway3352(会話 / 投稿記録 / 記録)氏によってLTA:ERIC3のソックパペットとしてWP:AN/Sに2023年4月28日 (金) 02:56 (UTC) に報告されていますが、現時点で未対処です。--180.146.87.128 2023年5月12日 (金) 19:32 (UTC)
Twitterの休眠アカウント削除報道に伴うWikipediaの対応について
ご存知の方もおられると思いますが、Twitterが休眠アカウントを削除することを決めたという報道がされています[1]。今後記事の出典として使っているツイートを閲覧しようとしても、長期間使われていないアカウントのものは削除され確認できなくなる可能性があります。この場合はインターネットアーカイブなどのリンクへ切り替えることになるのでしょうか。--ペン打ゴン(会話) 2023年5月9日 (火) 09:48 (UTC)
脚注
- ^ ツイッター、休眠アカウント削除へ アーカイブ化とマスク氏ロイター、2023年5月9日 午前2:30配信
--ペン打ゴン(会話) 2023年5月9日 (火) 09:48 (UTC)
- 返信 (ペン打ゴンさん宛) Twitterに限らず、インターネット上の情報はいつ消えてしまってもおかしくないものと思って出典として用いる際に予めアーカイブを取っておくことが望ましいでしょう。自分は常にそうしています。--利用者:要塞騎士(会話 / 投稿記録 / 記録) 2023年5月9日 (火) 12:54 (UTC)
- 返信 (利用者:要塞騎士さん宛) 確かにおっしゃる通りですね。可能であれば自力でできる範囲でそうしようと思いますが、もし一人でできる量を超えていたらBot作業依頼を出すことも考えています。助言ありがとうございました。--ペン打ゴン(会話) 2023年5月11日 (木) 11:10 (UTC)
- ツイッターは、一応は出典としての利用が認められてはおりますが、やはりいろいろな意味で推奨できない出典です。人力であれボットであれ、一律に機械的にアーカイブに置き換える、という作業は感心できません。むしろ、手間はかかっても個別にチェックし、できればもう少しましな出典で置き換えるような努力をした方が良いでしょう。ツイッターが、その記事においては必須と考えられる重要な内容の出典となっている場合は特にそうすべきです。そもそもそういう内容の話であれば、ツイッターよりましな出典は必ず存在するはずです。一方で、人物記事などでツイッターを出典としている記述には、どうでもいいようなトリビア的な内容も少なくありません。そういうものは、今回のアカウント削除を契機として除去してしまう機会でもあります。何にせよ、アカウント削除されたツイッターの出典をアーカイブに置き換えていく、という作業は好ましくない機械的な編集に相当すると思います。--Loasa(会話) 2023年5月12日 (金) 22:48 (UTC)
- 返信 (利用者:Loasaさん宛) あくまで僕個人はTwitterに対し「推奨できない出典」とは考えていないです。Loasaさんのいう「トリビア的な内容」だったとしても、ゲームやアニメなどの制作スタッフによる裏話や、設定資料集でも明確でなかった部分の補足などは興味深いと思いますから。--ペン打ゴン(会話) 2023年5月13日 (土) 09:46 (UTC)
ソユーズのフェアリングについて
このページのフェアリングの節についてですが、説明文の薄さ、要出典の項目が多く、不自然な文章、出典をスターセムのホームページに頼り、スターセムの宣伝のような文章になっていたり、改善点が著しく見られます。節の措置などの提案はノートでやっているのでよろしくお願いします。--主食トマト(会話) 2023年5月10日 (水) 16:50 (UTC)
改行について
利用者ページの改行の方法がよくわかりません。編集の時に矢印マークのものを見かけますが、それを使えば改行が行えるのでしょうか?--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月11日 (木) 14:49 (UTC)
- 「Wikipedia:改行時の注意点」「Wikipedia:表記ガイド#改行」をご覧ください。--小石川人晃(会話) 2023年5月11日 (木) 21:14 (UTC)
- 地震ソフト監視人さん こういった「編集の仕方がわからない」というようなウィキペディアの使い方に関するご質問はここではなく「Wikipedia:利用案内」でどうぞ。--ホーリーブライト(会話) 2023年5月11日 (木) 23:25 (UTC)
モジュール
モジュールを使用する際、{{#invoke:もじゅうる|かんすう}}としますよね。確か。
引数を指定するためにはどうしたら良いでしょうか。--MagicAho (会話) 2023年5月12日 (金) 03:37 (UTC)
- {{#invoke:モジュール名|関数名|1つ目の名無し引数|2つ目の名無し引数|引数名=引数の値}}とします。詳細はヘルプWikipedia:Luaをご覧ください。--bcxfu75k(会話) 2023年5月12日 (金) 06:39 (UTC)
アーカイブについて
サイトがなくなってしまったときに、リンク切れが起こりますが、事前にアーカイブにすることはウィキペディアではOKでしょうか?--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月12日 (金) 22:55 (UTC)
- 出典で外部リンクにて参照するwebサイトということでしょうか?リンク切れになる前のWebサイトでも、同ページを事前にアーカイブにしたWebサイトページでも、だれでも閲覧できる状態で検証可能性を満たせれば、ウィキペディアの方針に従っていると見なせると思います。「Wikipedia:出典を明記する#ウェブサイトを出典とする場合」もご覧ください。注意したいのは、「文献を代替配信しているサイトはいくつか存在するでしょうが、出典リンクとして用いる際は、一般的に中立的観点と検証可能性といった点から選ばなければなりません。」とあります。リンクで代替配信サイトを用いる際は、そのコピーがオリジナルと比べて真正であること、改変や不適切な解説がされていないこと、オリジナルの出版者の著作権を侵害しないことが求められます。なお、ウィキペディアにおける「リンク切れ」の対処方法については、プロジェクト:外部リンク/リンク切れ、Template:リンク切れをご覧ください。--小石川人晃(会話) 2023年5月12日 (金) 23:26 (UTC)
- 問題ありません。実際のところそうしている編集者も少なからず居りますし、私も、消滅してしまったら代替資料を探すのは困難と思われるオンライン資料を出典とする場合はそうやってます。また、そういうときは、{{cite web2}}の、
url-status
変数を使うと便利です。 この変数の値を"live","dead"で切り換えることによりリンク先を切替えらえれます。"live" だと、ページタイトルにリンクされるURLはオリジナルのものですが、""dead" にするとアーカイブのURLがリンクされるようになります。もちろん、テンプレートがアーカイブを勝手に探してリンクしてくれるわけではないので、アーカイブURLも事前に用意しておく必要はあります。--Loasa(会話) 2023年5月12日 (金) 23:41 (UTC)
- 文字化けや、画像/動画によって内容が説明されているものにおいて、それらがリンク切れしている(近年のものではおそらくそんなことはないと思いますが)とかなるとさすがにダメですが、基本的には良いことでしょう。二度手間にならずに済みます。ちなみにウェイバックマシンが最近拡張機能をリリースしたようで、設定を少しいじれば拡張機能が自動でアーカイブしてくれるようになります。配信して間もないニュースとかを出典として使うなら、それによってアーカイブされたURL等を用いるのもまた良いかと思います。--結蒼葵音(Vestlus) 2023年5月13日 (土) 12:14 (UTC)
- ウィキペディアとしては、リンク切れの表示をすべきか、アーカイブとして残すべきか、どちらのほうがいいでしょうか?アーカイブの場合は、どのようにアーカイブにするのかを教えてほしいです。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月13日 (土) 13:56 (UTC)
- 繰り返しになりますが、ウィキペディアにおける「リンク切れ」の対処方法については、プロジェクト:外部リンク/リンク切れ、Template:リンク切れをご覧ください。なお、特定URLをアーカイブ化する具体的な方法については、直接ウィキペディアに関する問い合わせ内容ではないので、ご自身でアーカイブサイトについて調べてください。--小石川人晃(会話) 2023年5月17日 (水) 22:19 (UTC)
荒らしへの対応について
「可変IP利用者による荒らし」への対応の仕方について、皆様のご意見を伺いたいと思っています。
Wikipedia:編集合戦では「3RRに触れなくても、過度の編集合戦を理由に投稿ブロックされる場合もあるので、絶対に大丈夫というものではありません」と書かれています。また、Wikipedia:スリー・リバート・ルールでは、以下の手順で荒らしに対応するよう書かれています。
— Wikipedia:スリー・リバート・ルール (2023年3月30日 (木) 19:45 UTC)
- 荒らし編集を差し戻す
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告する
- 荒らしが差し戻しをしてきても無視する
- 管理者が荒らしをブロックする
- 改めて荒らしの編集を差し戻す(必要に応じて即時版指定削除タグの貼り付けや削除依頼も行う)
1と2と3を行った後、4の「管理者が荒らしをブロックする」(あるいは、記事を半保護する)といった対処が行われない限り、どんなに時間を置いても5を行ってはならず、その荒らし編集は永遠に放置しておく、ということなのでしょうか。具体的には、管理者伝言板には1週間前に(特別:差分/95068897)、保護依頼には3日前に(特別:差分/95142999)報告しましたが、なかなか対処されない状況が続いており、もどかしく感じています。こういった場合、最初に荒らしを差し戻した者は、どう行動するのが最善なのか、お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願い致します。--フランベ(会話) 2023年5月13日 (土) 11:57 (UTC)
- 『1と2と3を行った後 ~ ということなのでしょうか。』についてですが、私の解釈ですが、4から5の順番は待った方がいいと思います。また、「こういった場合、 ~ 最善なのか」についてですが、荒らしを差し戻した者は荒らしを行った者の編集した版を投稿記録などで確認し、荒らしと思われる版は差し戻しを行うなど、荒らしに、ついていった方がいいと思います。--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月13日 (土) 14:05 (UTC)
- まずはじめに差し戻した人はブロック依頼と保護依頼を出しまたIP利用者に対し警告をします。
- 管理者が対応してくれない場合は個人的には差し戻していいと思っています。WP:BUROもありますし。-Chqaz(会話) 2023年5月13日 (土) 21:03 (UTC)
- ご意見くださった皆様、ありがとうございます。勉強になります。本日、その記事(具体的には「2007年の日本」です)を確認したところ、2週間の半保護をして頂いたようです。編集合戦のおそれがなくなった今、可変IP利用者による荒らし編集を差し戻そうと考えています。私の対応に問題があるようでしたら、ご指摘頂けると助かります。よろしくお願い致します。--フランベ(会話) 2023年5月14日 (日) 14:55 (UTC)
- コメント 管理者の㭍月例祭です。Jawpでは慢性的に管理者の手が不足しており、様々な「報告」への対処が時間を要することがあります。恐縮ですが、「多少の、あからさまな、荒らし」(誰が見ても荒らしとわかる)については、過度に気にする必要はありません。差し戻し合戦になると荒らしの思うツボです。
- 基本的には、1-3の対応が理想的です。管理者も24時間即応体制というわけにはいかないため、報告から対処までタイムラグがあることもしばしばです。「荒らされた状態」がしばらくそのままになってしまうのは、過度に気になさる必要はありません。
- 管理者は、「荒らされた」という報告があった場合に、自身で「それは本当に荒らしなのか」を判定します。ときどき、実際には「荒らし」ではなく、対立がある当事者が相手方を一方的に「荒らし」呼ばわりしているケースもあるからです。この判断に少し手間と時間を要するケースもあります。荒らしが可変IPの場合、ブロック範囲と期間をどうするか考えるのに時間を要することもしばしばです。(範囲が狭すぎれば効力に乏しく、範囲を広げれば悪影響も大きい)個人的な体感としては、以前に比べれば、可変IPに対するブロックの範囲や長さは拡大している(より広く、より長く)傾向があるような気がします。ごく個人的には「アカウントとってログインすればいいじゃない」と思うので、可変IPには手厳しくいきたいところですが、異論もありますので、あまり極端な対応はやりにくいというところかと。
- 法的問題がある場合(著作権侵害のケースと、犯罪予告とかではまた深刻度が違いますが)には、差し戻すべき場合もあるかとは思います。ただし状況次第・程度問題の面があり、差し戻し合戦のようになってしまうなら、それを避けてください。その場合には「荒らし対策としての利用者のブロック」よりも、「荒らし対策・編集合戦対策としての記事の保護」を依頼したほうが早いかもしれません。(その利用者が荒らしなのか、不慣れなだけの真面目な利用者なのかの判定はしばしば悩ましく時間を要します。「編集合戦」についてはもっと機械的に判断可能なので対応が早くできます。)
- 2007年の日本の場合、この編集は、たしかにあからさまな荒らしですが、法的リスクは小さい、と私は感じます。「あからさまな荒らし」と即断できるのは私自身が2007年の日本を経験しているからわかることです。記事全体がほとんど出典皆無なので、もう少しわかりにくい荒らしの場合などには即断できないかもしれません。理屈の上からは、「出典がない」という理由で記事のほとんどを除去白紙化しても、それは「荒らし」と判断できません。出典の乏しい記事に、無出典で少々書き加えても即断は難しいかもしれません。長い目で見て理想的・効果的な対処は、記事にしっかり出典をつけることです。
- あとは各管理者毎の個性というか、知見の範囲によりけりと思います。私の場合だと、2007年の日本のように全体的に出典が著しい・多くの利用者が逐次的に編集・雑多な内容が箇条書き・それらにより肥大化、のようなタイプの記事の場合、他の案件より後回しにしがちです。今回ご指摘の件は、記事の問題+可変IPという条件が重なり、対応に時間を要したかもしれません。(そもそも対応したのが私ではないので、想像であれこれ言うのはアレなんですけど。)--柒月例祭(会話) 2023年5月15日 (月) 08:25 (UTC)
- ありがとうございます。報告から対処までの時間がケースによって異なるのは、そのような事情があるということ、理解しました。内心もやもやするところがあったのですが、丁寧に説明して頂けて、ありがたかったです。
- 上記のコメントを拝見して、しばらく考えていました。私自身、今回の件で荒らしへの対応を頑張ろうとしすぎて神経質になっていたな、と反省しています。確かに、法的な問題などがある荒らしと比べれば、それほど深刻な被害ではなかったと思います。ご心配をおかけしたなら申し訳ないです。「2007年の日本」の記事については、私のウォッチリストやブックマークには入れず、これ以上の差し戻しは控えようと思います。--フランベ(会話) 2023年5月17日 (水) 13:16 (UTC)
絵文字を解禁しませんか?
IPが失礼します。
現在jawpでは絵文字の記事作成は禁止されていますが英語版ウィキペディアなどではリダイレクトとして絵文字が使用されています。
絵文字で検索する方も考慮して絵文字を解禁してもいいのではないでしょうか?--2400:4152:6600:2900:CD69:7AE6:3B8E:EE2E 2023年5月15日 (月) 07:28 (UTC)
- またフィルターに引っかかっているため例が出せません。そちら改善してください。--2400:4152:6600:2900:CD69:7AE6:3B8E:EE2E 2023年5月15日 (月) 07:29 (UTC)
- 誤作動を報告も引っかかっているため提出できません。--2400:4152:6600:2900:CD69:7AE6:3B8E:EE2E 2023年5月15日 (月) 07:32 (UTC)
- ウィクショナリーで可能では無いですか。--MagicAho (会話) 2023年5月15日 (月) 11:20 (UTC)
- 「絵文字の記事作成」とは何を意味しているのでしょうか。「絵文字を記事名に含んだ記事の作成」と受け取ってよいですか?絵文字が国際的に定着した現在では、絵文字のタイトルの曲も発表されていますし[9]、個人的にはリダイレクトに限定して解禁しても良い気はしています。--おいしい豚肉(会話) 2023年6月10日 (土) 02:23 (UTC)
- 誤作動を報告も引っかかっているため提出できません。--2400:4152:6600:2900:CD69:7AE6:3B8E:EE2E 2023年5月15日 (月) 07:32 (UTC)
エラーが出ます
「Error contacting the Parsoid/RESTBase server (HTTP 404): (no message)」というエラーが出ます。「マルアイ石灰工業」が編集中に削除されたため、新規作成をしたいのですが、エラーで新規作成ができません対処方法をご存知の方は返信をお願いします。(追記)記事名についてですが、「マルアイ石灰工業」で作成しても記事名として大丈夫なのでしょうか?--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月15日 (月) 09:05 (UTC)--地震ソフト監視人(会話) 2023年5月15日 (月) 08:46 (UTC)
- まず、ブラウザーのキャッシュを削除して下さい。また、削除の理由も確認するようお願いします。--MagicAho (会話) 2023年5月15日 (月) 11:18 (UTC)
- コメント 管理者の㭍月例祭と申します。
- まずはWikipediaの重要ルールであるWikipedia:ウィキペディアは何ではないかを熟読してください。とくにウィキペディアは広告宣伝の手段ではありません、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんあたりが重要です。これらに抵触する場合には削除されます。
- MagicAhoさんがおっしゃっている通り、当該記事は「露骨な宣伝」等の理由で2度削除されています。再作成してもすぐに削除される見込みが高いかもしれません。
- 私は管理者なので「削除された記事」も閲覧可能です。当該記事はたしかに美辞麗句を並べた「露骨な宣伝」といえるものでした。その後の版も、情報源も自社サイトのみであり、Wikipediaでの掲載基準を満たさないものでしょう。
- ルール違反を繰り返す利用者は警告やブロックの対象となりえます。なお、記事が削除済みのため投稿履歴が不可視化されていますが、当該記事の作成者利用者:企業広報会(会話 / 投稿記録 / 記録)は「目的外利用」としてブロックしました。--柒月例祭(会話) 2023年5月15日 (月) 12:25 (UTC)
- と思ったら相前後して利用者:地震ソフト監視人(会話 / 投稿記録 / 記録)さんにより再作成があり、「宣伝広告」として即時削除しました。
- 情報源は、公式サイト、NAVITIMEによる交通情報、マイナビの広告的な求人情報、加盟団体によるデータベース的記述に限定されており、前2回の削除事由は改善されていません。
- 地震ソフト監視人さんは、基本的なルール理解のため3日間のブロックとしました。--柒月例祭(会話) 2023年5月15日 (月) 12:33 (UTC)
- 岐阜県図書館で検索すると2つ新聞記事が出てくるので、とりあえずそのあたりから読んでみたらいいのではないでしょうか。--西村崇(会話) 2023年5月18日 (木) 10:49 (UTC)
ニュース記事が削除
記事の出典として使用されているインターネットのニュースが「ほぼすべて」リンク切れを起こしているので、アーカイブのリンクに変更しようと思うのですが、自分で探しただけでも結構な数見つけました。この場合、どうしたら良いでしょうか。--MagicAho (会話) 2023年5月17日 (水) 09:52 (UTC)
- Bot作業依頼に依頼するという方法もあります。--Chqaz(会話) 2023年5月17日 (水) 11:12 (UTC)
- 自身で直すのもよいですが、それが数百件とかにのぼると、最速でも5時間くらいはかかるでしょう。上記の通り作業依頼に出してもいいですし、
{{リンク切れ}}
を使って他の執筆者にそれを知らせるという手もあります。--結蒼葵音(Vestlus) 2023年5月18日 (木) 07:03 (UTC)
テキスト追加上位 10について
右上の▼から見れるページ情報の下部にある外部ツールの履歴統計で様々な情報が確認できるのですが、温泉のページを見ると荒らして除去された編集の履歴によって荒らした人がテキスト追加上位 10で1位になっているのですが、これでよいのでしょうか?--Tekeonin(会話) 2023年5月18日 (木) 10:28 (UTC)
- すみません、「右上の▼」ってどれのことでしょうか?私が普段レガシーベクターに設定しているせいかと思って2022年版ベクターに変更してみましたがわかりませんでした。あと、その「テキスト追加上位 10」というのは別に表彰しているのではなく、単に事実を表示しているのではないですか?--ホーリーブライト(会話) 2023年5月18日 (木) 14:05 (UTC)
- レガシーベクターでは左のツール欄のページ情報というところですね。表彰でもなんでもなく、ページ削除された情報も構わずデータとして反映してるのが情報としてどうなんだろうって話なだけですけどね。--Tekeonin(会話) 2023年5月18日 (木) 21:49 (UTC)
- 的外れなコメントをしてしまい、大変失礼しました。--ホーリーブライト(会話) 2023年5月19日 (金) 01:32 (UTC)
- [10]のことですね。ご意見は一番下の「フィードバック」に書いてはいかがでしょうか。とは言っても、荒らしか否かを機械的に判別する方法はないでしょうから、対応は難しそうに思います。 --Kto2038(会話) 2023年5月23日 (火) 13:38 (UTC)
歴史系各記事において記述を消して回っている人物の行為の是非
椎津城の出典付きの記述の一部が、ある可変IPユーザーさんにごっそりと削除されていることを発見しました。記事の履歴を見てみると、同じ人物であろうIPユーザーさんによって、過去にも度々削除されていることが分かりました。
その人物について気になったので、当方でその可変IPユーザーさんの履歴を遡っていくと、2019年頃より本格的に活動しており、上杉謙信・武田信玄・川中島の戦い・豊臣秀次などの歴史系の複数の記事で、その可変IPユーザーさんの基準で不適当と判断した記述を、片っ端から削除していることが分かりました。
この人物の削除行為はWikipediaの基準に適合しているのでしょうか。またこの可変IPユーザーさんが記述を削除した記事の履歴を遡っていくと、香川二郎さんの削除履歴に行き着くこともありますが、「可変IPユーザーさん」=「香川二郎さん」でしょうか。
当該可変IPユーザーさんの行為が、Wikipediaの基準に適合しているなら、異論はありません(この人物によって記事の品質維持がなされているとも言えるので)。ただし当該可変IPユーザーさんの行為は「消し逃げ」のようなもので、記述を消されたことについて対話をしたくても、どのIPの会話ページに文を書き込んで良いか分からず、地団駄を踏んでいる人も一定数いるのだろうなと思料します。(当該可変IPユーザーさんのどれかの会話ページに書き込んでも相手は気づかないでしょうし)
なお椎津城の記事においては、主筆者さん側も不正が疑われます(「千葉重胤さん」=「武田信隆さん」か?)
〇要約欄の書き方から同一人物と思われる当該可変IPユーザーさんの記述削除の一覧〇
<2023年>
IP:2400:4051:82A0:2500:DDD:4B32:D783:F0C6(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:C827:9C34:7629:9AD8(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:6D2A:DC28:DA3A:1291(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:495F:91BD:A26E:92CE(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:F425:D84C:E4BF:132E(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:E96D:17C5:F007:3084(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:DCC:12DB:B7B5:1625(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:D0C4:B885:FC5E:8C16(会話 / 投稿記録)
<2022年>
IP:2400:4051:82A0:2500:842A:1197:F7DE:CA71(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:E552:6572:8254:6A5E(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:55A2:8FE7:CD41:2B59(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:DD1C:8AB9:1C85:DBD7(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:FC93:34E1:EAF7:5BE(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:29AC:9ABD:E9B4:BCCF(会話 / 投稿記録)
<2021年>
IP:2400:4051:82A0:2500:C5C9:4253:1DEF:7414(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:E058:C1A2:1FD0:9997(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:A8AB:C5B5:818:B4FA(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:A101:BFDC:DE15:8C79(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:CD74:4B1E:A9E8:E17F(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:6861:B83F:5460:7990(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:2CA0:2AE8:DBC5:2706(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:1975:CA48:35D1:5E72(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:3903:227C:D4D0:D38(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:C941:7E7:27CB:5FC3(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:39DB:6B14:C3F8:631(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:2C06:97CB:D8A7:1425(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:1975:CA48:35D1:5E72(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:49F9:9965:D216:A9FD(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:6914:59CD:BDFA:ED14(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:39DB:6B14:C3F8:631(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:7D2F:7A0E:FB13:5EF1(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:D459:D0A8:6B68:2702(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:3488:3ABE:2A9F:2DDF(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:E0E2:B3F5:4B81:456C(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:8CA7:FB2D:F284:5EF5(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:D41A:A524:BCB4:F5D4(会話 / 投稿記録)
<2020年>
IP:2400:4051:82A0:2500:49E5:476F:731A:51C8(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:B4CD:B6D1:6FBF:EDEA(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:A55C:5227:7623:DA1F(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:1D00:5561:E298:E317(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:14AB:D591:B760:33A6(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:D01B:A242:42D5:A8B9(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:759D:8CAE:BEB9:3DD(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:4C0C:14F1:8683:3461(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:F44F:2F87:6CF2:5E2B(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:2952:D219:96BE:BDB1(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:D539:4C3E:8F36:3C61(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:F449:AF3C:5C8A:9412(会話 / 投稿記録)
<2019年>
IP:2400:4051:82A0:2500:1477:BDFA:3225:A366(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:DEB:BB29:3B38:491D(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:D119:2BCC:5153:CB9B(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:7159:82C4:C7EA:8804(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:2CAD:1356:8DB6:C4C0(会話 / 投稿記録)
IP:2400:4051:82A0:2500:184B:14BD:A103:C1E6(会話 / 投稿記録)
--106.154.128.210 2023年5月18日 (木) 10:36 (UTC)
- (提案)他の利用者の行為についてコメントを求める場合は、井戸端(このページ)よりも、Wikipedia:コメント依頼のほうが適切だと思いますので、仕切り直しされてはいかがでしょうか。こういう議論は利用者の行為の調査や精査に長い時間がかかることも予想されますので、そちらのほうをおすすめします。--小石川人晃(会話) 2023年5月18日 (木) 10:54 (UTC)
- 当方としては井戸端で良いと考えています。交番に行って「お巡りさん。法に反していそうな人がいますよ」と通報するようなもので。この可変IP利用者さんが真に問題であれば、他の利用者さんや管理者さんによって、コメント依頼提出なり、ブロックなりがなされるだろうと(直近で利用者:地震ソフト監視人(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが不適切な質問をして、利用者:㭍月例祭(会話 / 投稿記録 / 記録)さんにブロックされてますし)。特に問題がなければ、この件はスルーされるでしょう。
- それにコメント依頼を提出したとしても、この可変IPユーザーさんに連絡を取る術はないので、「被依頼者のコメント」をいただくのは不可能でしょう。
- ---106.154.123.103 2023年5月18日 (木) 20:49 (UTC)
- 情報 - 該当のIPは IP:2400:4051:82A0:2500:0:0:0:0/64(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)の範囲に収まっています。また、該当IPのほかの利用者との直近の会話を確認しましたが、「マイナビニュースのまとめブログめいた記事は出典として不適切」というものでそれ自体は真っ当な意見と思われます。履歴全てを精査したわけではないのでなんとも言えませんが…。 --Moway3352(会話) 2023年5月18日 (木) 23:53 (UTC)
- 当方としては、記述を大量に除却するのなら、ノートページで合意を図るべきではないかという考えです。不適当な出典だとして記述を消すにしても、利用者:ぬこマニア(会話 / 投稿記録 / 記録)さんや利用者:Antarhei(会話 / 投稿記録 / 記録)さんから、それは不適当な出典ではないだろうと苦言を呈されてますし(利用者‐会話:Antarhei参照)。履歴が分断されてますが、この人物の存在は管理者さんに認知されているんですかね?(IPユーザーの当方が言える立場でもないですけど)
- ---106.128.57.61 2023年5月19日 (金) 22:13 (UTC)
- はじめまして。ガイドラインに基づく削除ならそれを記載してください。何の理由も無く、不適切な出典だからという端的な理由だけ記載して出典を消していたら、ただの荒らしにしか見えません。まず、ご自分の編集のやり方が他人に同意を得られる物かを考えて頂くことも大事ではないでしょうか?
- 私も他の編集者の方から色々なことを教わったり、ダメ出しを頂いたり様々なやり取りしながら編集をしてきましたが、wikipediaの編集は1人の考えだけでするものでなく、他の編集者の考えとの違いを話し合いなどのコミニュケーションで補い埋め合いながら進めるものでもあります。他の編集者に貴方の編集理由が伝わるよう記載をして頂くことも大事ではないでしょうか? --ぬこマニア(会話) 2023年5月21日 (日) 00:35 (UTC)
- 情報 当該IPv6のユーザーについてWikipedia:投稿ブロック依頼/2400:4051:82A0:2500:0:0:0:0/64が提出されています。--180.146.87.128 2023年5月26日 (金) 20:10 (UTC)
国籍の記載について
双極性障害を患った人物の一覧で国籍、出身地とその国旗の記載がされているのですが、必要性が私には感じられません。その部分を削除したほうが見やすいと思うのですが、削除しても大丈夫なのでしょうか。
--Graham0228(会話) 2023年5月19日 (金) 04:50 (UTC)
- 国旗は削除するべきでしょうね。
- 国旗の必要性が全く感じられません。--MagicAho (会話) 2023年5月19日 (金) 11:08 (UTC)
コメント 「その人物/事物が、『国の代表』として振る舞っている文脈以外では、国旗アイコンは使うべきでない」というルール的なものがあります。どこかに。それを探していますが見つけられていないんですけどね・・・。要するに、画像を使うことで「不必要な重みづけ」がそこに生じてしまうからです。--柒月例祭(会話) 2023年5月19日 (金) 11:31 (UTC)
- Wikipedia:アイコンの旗の不適切な使用のところで、正当な理由もなく人物の横に使うのは中立性の観点に違反する恐れがあるってありますね。国によってどのように治療が行われたのかという診察歴のような観点ではあってもよいのかもしれませんが、そういった文脈がない場合は出身地・国籍は必要ないと思います。また、旗は、ほかの方や上記の通り必要ないと思います。--Tekeonin(会話) 2023年5月19日 (金) 12:00 (UTC) 改行編集--Tekeonin(会話) 2023年5月19日 (金) 12:01 (UTC)
削除について
あらしさんからさくじょ依頼を受けました
どうしたらいいですか。--Noriyoutube(会話) 2023年5月20日 (土) 00:50 (UTC)
- こんにちは。あなたとおはなしされているのは、あらしさんどころか、まっとうなへんしゅうしゃのひとりですよ。削除依頼に関しては私も削除されるべきだと思います。--Anesth Earth(会話) 2023年5月20日 (土) 00:59 (UTC)
- 突然、
- 「あらしさんからさくじょ依頼を受けました
- どうしたらいいですか。」
- と聞かれてもわかりません。まず、あなたがおっしゃっている、「あらしさん」とは誰なのか、「どのページの削除依頼を受けたのか」を記載していただかないと私どもにはわかりません。--MagicAho (会話) 2023年5月20日 (土) 01:02 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/ピクトセンス--Noriyoutube(会話) 2023年5月20日 (土) 01:24 (UTC)
- よっぽどへんな人か情報がないと、荒らし扱いしてはいけないルールがあります(Wikipedia:荒らし)。みたところ、ピクトセンスに関する情報は、ピクトセンスに関わる人が書いた情報ぐらいしかないみたいです。
- ウィキペディアでは、関係者以外がこれはスゴイって褒めて賞をくれたり、新聞がいっぱい記事にしたような情報でないとページを作ってはいけない仕組みです(Wikipedia:独立記事作成の目安)。あたらしく入ってきた人によくある削除依頼だから、いっぱい勉強して、めげずにまた参加してね。--Tekeonin(会話) 2023年5月20日 (土) 09:17 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/ピクトセンス--Noriyoutube(会話) 2023年5月20日 (土) 01:24 (UTC)
即時削除の全般6・9と削除のB1の違い
削除依頼などを見ていて思うのですが即時削除の全般6や全般9のような内容も通常のB1として削除依頼に出されています。(自分もB1として削除で投じますが。)これは何か慣習なのでしょうか。 また即時削除の全般6は即時削除の全般9に内包されるのではないでしょうか。--Chqaz(会話) 2023年5月21日 (日) 03:09 (UTC)
- 全般6だと思っても「ペースト後に意味のある加筆が行われていない」が適用できない (かもしれない)、全般9だと思っても「著作権侵害が明白」とは言いきれないケースがあり、そういった場合にケースB-1として依頼を提出することがあります。全般6は著作権侵害にあたらない場合にも適用できると理解しています (自分が作成した記事をすぐコピペして別の記事として作成するなど)。 --Kto2038(会話) 2023年5月21日 (日) 03:22 (UTC)
- ケースB-1として削除依頼が出されても、全般6や全般9に該当するとお考えであれば即時削除票を入れていただいてかまいません。 --Kto2038(会話) 2023年5月23日 (火) 13:38 (UTC)
- @Kto2038ご回答ありがとうございます。追加で質問いたします。
- B1などで削除依頼が出ているページが全般6や全般9に該当すると考えた場合当該ページに即時削除テンプレートを貼り付けていいのでしょうか?
- --Chqaz(会話) 2023年5月24日 (水) 04:31 (UTC)
- 貼り付けてもいいですが、依頼を見ていると貼り付けたことで削除が早まることはないように思います。どういう意見が集まっているのか可視化するため、削除依頼にて票を入れる方がいいと思います。 --Kto2038(会話) 2023年5月24日 (水) 22:25 (UTC)
- @Kto2038ご回答ありがとうございます。追加で質問いたします。
明らかな証拠の欠如または不当なブロック
今日、User:분홍분홍 토야さんのグローバルアカウントのアカウント情報を調べていたところ、jawiki でこの人のブロックが非常に疑わしいことが分かりました。このユーザーは NOTHERE の zhwiki で無期限にブロックされていますが、User:えのきだたもつが彼を適切にブロックしたとは思えません。なぜなら、彼が明らかな SOCKPUPPET に属しているという証拠は現時点では存在しないからです。--Fumikas Sagisavas(会話) 2023年5月23日 (火) 01:20 (UTC)
- 返信 (Fumikas Sagisavasさん宛) 明らかに不当なブロックであるというのであれば、こんなところで管理者の攻撃などせずにブロック解除依頼を提出してはどうでしょうか。--ホーリーブライト(会話) 2023年5月23日 (火) 02:56 (UTC)
「Template:基礎情報 テレビ番組」の変更について
Template:基礎情報 テレビ番組について、Template‐ノート:基礎情報 テレビ番組#欄「続編」についてで、「続編」を「次作」に変更することで合意しましたが、変更の依頼はどこにすればいいでしょうか?
また、NHK大河ドラマや連続テレビ小説では「ナレーター」ではなく「語り」になっていますので、「ナレーター = <!--「語り」も使用可 -->」を増やしていただけないでしょうか?--Haatouki(会話) 2023年5月25日 (木) 16:01 (UTC)
- 返信 (@Haatoukiさん宛) {{拡張半保護編集依頼}}を議論があったノートの節に貼っていただければそれで大丈夫かと思われます。--USSR-Slav (talk) 2023年5月25日 (木) 18:23 (UTC)
- @Haatoukiあなたもテンプレートを編集できるはずなので普通に編集すればよいかと思います。またこれまでにはられているテンプレートの引数の変更につてはWikipedia:Bot作業依頼にすればよいと思います。--Chqaz(会話) 2023年5月26日 (金) 03:23 (UTC)
- お返事ありがとうございました。--Haatouki(会話) 2023年5月26日 (金) 07:02 (UTC)
Category:音楽の外部リンク用テンプレートの廃止か、存続かについて
プロジェクト‐ノート:音楽#外部リンク節についてにて、Category:音楽の外部リンク用テンプレートに記載されている。有償・会員登録を要する音楽配信サービスへのリンク目的のテンプレートについては、廃止すべきでは、という意見がございました。WP:ELNOにも書いてある通り、3と6に該当します。掲載すべきではないのに、テンプレが必要があるのかが疑問があります。Category:音楽の外部リンク用テンプレートに記載されているテンプレを廃止した方が良いのでしょうか?存続した方が良いのでしょうか?--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻(会話) 2023年5月26日 (金) 12:44 (UTC)
- 返信 (賛成宛) --某所のMさん^^ (ご指摘はこちら) 2023年5月27日 (土) 07:35 (UTC)
- 返信 (MagicAhoさん宛) Black Oarさんはテンプレートを配信/存続について意見を募っているのであって、「賛成」というのは何に対しての賛成なのでしょうか。--ホーリーブライト(会話) 2023年5月28日 (日) 08:22 (UTC)
Wikipedia:有償の寄稿の開示に関する質問
方針文章Wikipedia:有償の寄稿の開示について質問があります。 (私個人が有償の寄稿に関わることは無いと思います、念のため)
第一に、「これらの義務の遵守の一環として、あなたは報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体について開示しなければなりません。」とありますが、この文章は顧客の実名を公開する事を前提としているのでしょうか? と申しますのも、ランサーズやココナラのようなクラウドソーシングサイトを通じて依頼を受けた場合、顧客の実名を開示できるケースは実際にはかなり少ないように思うのです(両サイトを利用した経験がないので単なる感覚です)。
第二にそうであったとして、このルールを有償の寄稿をした利用者が知らなかった場合(当然顧客も知りませんよね)、ほとんどの場合で顧客の実名の開示は拒否されるものと思います(開示したくても単に知らなくて開示できない場合も多いでしょう)。開示が拒否された場合にはどうすることを想定しているのでしょうか。記事は削除されるのか、開示しない利用者はブロックされるのか、そのあたりが見えてきません。 ノートを見る限りでは記事の削除については統一見解がないようですが、利用者に関してはブロックされる事が前提となっているようです[11]。 しかし、開示したくても顧客の名前を知らない利用者をブロックするのはなんだか過酷な気がします。--おいしい豚肉(会話) 2023年5月29日 (月) 09:03 (UTC)
- コメント meta:Terms of use/FAQ on paid contributions without disclosure/jaを参照する限り、顧客(client)については個人名(実名)や法人名(屋号や商号など)かどうか判断基準がないように見受けられます。例えばココナラのサービスを通じて利用者A(ニックネーム)から依頼を受けた、ということであれば寄稿者は雇用主を「ココナラ」、顧客を「ココナラの利用者A」として開示することで十分でしょう。--火乃狐(会話) 2023年5月29日 (月) 14:12 (UTC)
- ありがとうございました。--おいしい豚肉(会話) 2023年6月9日 (金) 14:49 (UTC)
- (コメント)今さらながらコメントしますと、ココナラと出品者の間は加盟店契約になっています(ココナラ利用規約を参照)なので、ウィキペディアに記事を執筆するサービスをココナラに出品して、利用者との間で取引が成立しても、ウィキペディアに執筆した人(出品者)から見てココナラはいわゆる「雇用主」の立場でも「依頼者」の立場でもありません。火乃狐さんの言い方に倣うなら、雇用者は「ココナラの利用者A」、顧客は「ココナラの利用者A」または「ココナラでの接触を依頼した人」になるかと思います。--VZP10224(会話) 2023年6月18日 (日) 12:46 (UTC)
多言語版からの翻訳記事は信頼できる情報源というガイドラインと矛盾する
wikipediaのガイドラインでは、「信頼できる情報源」を参照することを求めていて それには不特定多数によるwikipediaは含まれません
一方で他言語版の記事を、別言語版の記事へ翻訳することは wikipediaを参照してwikipedia記事を作成することであり、上記のガイドラインとは矛盾します
他言語版に存在するが別言語版に存在しない記事であれば 翻訳ではなく新規に作成すべきと思いますがいかがでしょうか--ザな(会話) 2023年5月29日 (月) 12:27 (UTC)
- 返信 (@ザなさん宛) Wikipedia:信頼できる情報源#情報源には「ウィキペディア自身の記事(他言語版を含む)を出典として引用することは、自己言及となるため、できません。」と書いてはあります。ですがこれは「このウィキペディアの項目にこう書いてあったからこうやって書いた」というのがダメなのです。翻訳は言わば「他言語にあるウィキペディアの項目を日本語にして、必要な手段を経て転載している」という感じです。--USSR-Slav (talk) 2023年5月29日 (月) 13:10 (UTC)
- コメント 他言語版からの翻訳は参照による作成ではなく複製・翻案であり、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーと同様に扱われます。このためガイドラインと矛盾するとはみなされません。ただし翻訳元の記事が未検証であったり出典が不十分である場合、信頼できる情報源を参照していないか独自研究が含まれている可能性があり、このような記事の翻訳を行うことは不適切となる場合があります。--火乃狐(会話) 2023年5月29日 (月) 13:23 (UTC)
Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーにある転載や翻訳は「著作権」を問題とした項目ですよね。 ここで問題としているのは情報源の信頼性による「記事の品質」についてです。
ある記事Aが文献Bに基づいて記述されているとします。 文献Bを用意参照せずに 記事Aを参照して別記事Cを作成すれば、 別記事Cに参考文献Bと書いてあっても 実際には文献Bを参考にしていません。 また記事Cの記述方法としても問題があるでしょう。
翻訳でも同じではないでしょうか。 文献Bを用意参照せずに 記事Aを参照して翻訳記事A'を作成すれば、 翻訳記事A'に参考文献Bと書いてあっても 実際には文献Bを参考にしていません。
「翻訳」という言葉を用いると、 文献Bを用意参照しないことを許容しているように感じます。 一般的な「翻訳」では元記事が信頼を伴うことは自明で、 文献Bを参照しない翻訳も有りでしょうが、 wikipediaでは全く状況が異なります。--ザな(会話) 2023年5月29日 (月) 14:21 (UTC)
- 未検証での翻訳には問題があることは先のコメントで述べています。これは翻訳に限らず、日本語版内でのコピーによる分割や転記でも同様の懸念が発生します。--火乃狐(会話) 2023年5月29日 (月) 14:38 (UTC)
- 追記 Wikipedia:翻訳のガイドラインでも「元記事を無批判に翻訳するべきではありません」と述べられています。つまり、ザなさんが例示するような翻訳元の参考文献を参照せずに翻訳することはガイドラインでは推奨されない行為ということになります。--火乃狐(会話) 2023年5月29日 (月) 15:04 (UTC)
- コメント ここでの本格的な活動が9年目となる者でございますが、Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳に値する記事とはにその様な文言がある事は今回初めて知りました。ただ、私も実際に翻訳作業を行っているうちに自ずとザなさんと同様の問題意識に突き当たりました。そこで私は「参考文献」節とは別に、実際には参照できなかった資料を「関連文献」という節を設けて極力区別するように努めるという運用を個人的に行って参りました。この手法は翻訳記事のみならず書き下ろし記事にも応用しており、たとえば記事Dを作成/加筆したい際、オープンアクセスの文献E中の利用したい箇所が非オープンアクセスの文献Fに基づいている場合に文献Fを記事Dの「関連文献」節に置くようにしております。なお、私自身は利用者ページにも掲げております通り、翻訳は翻訳先の典拠の内容が全て確認できた場合(例: アドルフ・ダニエル・エドワード・エルマー)や、他の利用者により投稿されたほぼ全編機械翻訳等の低品質な記事の救済のため已むを得ず行う場合のみという姿勢を取っております。--Eryk Kij(会話) 2023年5月31日 (水) 03:37 (UTC)
- 追記 Wikipedia:翻訳のガイドラインでも「元記事を無批判に翻訳するべきではありません」と述べられています。つまり、ザなさんが例示するような翻訳元の参考文献を参照せずに翻訳することはガイドラインでは推奨されない行為ということになります。--火乃狐(会話) 2023年5月29日 (月) 15:04 (UTC)
誹謗中傷
#絵文字を解禁しませんか?で返信したものが5ch?の非公式スレで取り上げられ、
(https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1682391278/41-n)
誹謗中傷的な発言が見受けられています。この場合、どの様な対応をすれば良いのでしょうか。
また、同じ様な経験をなさった方はいますか?
場所が違ったらすみません...--某所のMさん^^ (ご指摘はこちら) 2023年5月30日 (火) 10:19 (UTC)リンクを修正させていただきました--Chqaz(会話) 2023年5月31日 (水) 01:06 (UTC)
- 違ってるも何も、こんなことウィキペディアで相談されても「知らんがな」ですよ。5chのことは5chで処理してください。--ホーリーブライト(会話) 2023年6月1日 (木) 05:47 (UTC)
- @MagicAhoさん、
- 5ちゃんねるの非公式スレですが、井戸端などで語りにくいことを気楽に語り合える場でもあるのでしょうから、一概に悪とは言えないとは思います。(私は書き込んだことはありません。)
- とはいえ、ウィキペディアのユーザーにとって、ご自分の言動について、匿名の方にあれこれ書かれることにプレッシャーやストレスを感じる人も当然いるわけです。
- またこの前、関係ない人のふりをして、他者を貶めようとしている人も出現していました。5ちゃんねるの「スレ民」の皆様方は、何か対策を考えていただけないでしょうか。例えば、「プロジェクト:5ちゃん監視」を作るとか、jawp内とは別名義の固定ハンドル制にするとか、色々考えられると思います。--Kizhiya(会話) 2023年6月3日 (土) 18:13 (UTC)
- @Kizhiyaさん、@某所のM^^さんへ
- 誹謗中傷の経験ですが、2022年9月にウィキペディア展覧会の参加呼びかけを行った数日後、「ある人がウィキペディア展覧会について、「問い合わせが来ているがわたしは知らない」みたいなSNSの限定投稿をわざわざしていて、怪しい動きにみえる」と忠告をいただいたことがあります。その後実際に、企画事例紹介を二つ返事で快諾してプロジェクトページの雛型作成を私に依頼していた2件の企画の関係者が、直後に音信不通になり、Wikipediaページも加筆されないまま放置されるなど、第三者の好ましからざる干渉を受けたとみられる不幸がありました。そこで今年は動き出しにあたり少々警戒しておりましたところ、Kizhiyaさんのこちらのコメントと、遡って2023年4月23日、25日、26日に5ちゃんねるで私がある人と連携して他のウィキペディアンを攻撃していると印象操作しようとする、何者かの自作自演と思しき多数の投稿を把握しました。
- 言うまでもなく私側に5ちゃんねるに書かれたような事実はありませんし、まったく無関係なTwitter投稿が文意を捻じ曲げて引用されていたり、他人の発言を私の発言のように誘導されて印象操作しようとしていると思しき投稿には、その粘着質ぶりに「刺されそう」とコメントしている方もいらっしゃるように、私もたいへん気持ち悪く思います。また、その内容が単純な誹謗中傷にとどまらず、ウィキペディアの行動規範に明確に違反する個人攻撃やミートパペット行為を私がしていると事実誤認させようと誘導する、まさに個人攻撃でありミートパペット行為であるように読み取れることも、これがウィキペディアンの投稿であるなら、外部サイトでの投稿とはいえ相当に問題があるように感じました。
- このようなコミュニティ外での嫌がらせに対してどう対処したらよいものか、これまで1年近く、独り悩むことばかりでしたが、こちらのコメントを拝読して、今後はこちらで打ち明けてみるのもよいか思い、気が楽になりました。匿名の誹謗中傷に対して実際に具体的な対策を講じるのはなかなか難しいこととは存じますが、気にかけていただき、ありがとうございます。(なお、私が勝手にKizhiyaさんのコメントをこの件と思っただけで、別件についてのコメントでしたら、勘違い申し訳ありません。)
- 単純な悪口はスルーするの一番の対策と思いつつ、私も今回、1点、言いがかりにしても不可解な部分があります。ウィキペディア第181版894での「金もらってることに思うのは勝手だが、自分が不利益を被るわけでもないのによその事情も分からず口出すの何様なの」という発言です。この発言、前後の文脈からして、私あるいはAsturio Cantabrioさんが、Araisyoheiさんがイベントで報酬をいただいていることに口を出していると言っているように読めますが、Twitterその他の公的発言を確認するかぎり、私もAsturioさんもウィキペディアタウンの情報収集(リツイート)と、作成記事や参加者のブラッシュアップについてしか、一切イベントに関する発言をしていません。そもそもエディタソンに必須の条件は金銭ではないので興味がなくて当然ですが、この発言者はなにを見聞きして、このような発言をしているのでしょう? アウトリーチ活動では、講師がウィキペディア・コミュニティの代表者のような錯覚を与えてしまうことがありますから、他方とはいえ道義的に問題があるような話が独り歩きしているのでしたら、非常に気がかりなところです。疑惑を持たれるような事実がありそれが事実無根であるなら、疑われた人は自ら積極的にそれを明るみにし、公に疑いを晴らす努力をされるべきではないでしょうか。Araisyoheiさんご本人のお考えをうかがってみたいところですね。--漱石の猫(会話) 2023年6月10日 (土) 23:25 (UTC)
- @漱石の猫さん、私の書いた事例は別件です。ご事情はわかりませんが、ご心痛に同情いたします。5ちゃんねるという外部で、「jawpの誰かが匿名で自分のことを嘲笑しながら書いている」状況は、疑心暗鬼を呼びます。ダメージの程度は個人差が大きいでしょうが、コミュニティでの発言をためらうようになる人もいるでしょう。
- また、明らかに異質な、悪意に満ちた書き込みを見かけることもあります。5ちゃんねるのルールに詳しくない人によるためか、「名無しさん」の部分が緑色になっていることが多いようです。
- 5ちゃんねるスレと共存する方法のひとつは、スレが存在しないように振る舞うのをやめることではないでしょうか。オープンにすることで、書かれるほうも批判や中傷に反論することが可能になりますし、5ちゃんねらーのほうは目安箱的にコミュニティに言いたいことを伝えられて、共存共栄できる可能性も出てきます。難しいとは思いますが。
- ユニバーサル行動規範執行ガイドラインの改訂版の「3.3.2 告発手続きの透明性」には、ウィキ空間外での衝突に関して、『UCoC違反の証拠』として使えると書いてあります。--Kizhiya(会話) 2023年6月11日 (日) 23:04 (UTC)
「黒の組織」の改名は手順が足りないのでは?
記事の「黒の組織」でページ冒頭に提案のテンプレートを貼らず、移動済みの件について。手順が抜けて改名の合意は成り立っていないかと感じます。こういう事例は、いったん巻き戻して手順をやり直すと良いですか? なお質問者は手順を知りたいのみで、移動そのものを判断しません。--Omotecho(会話) 2023年6月1日 (木) 05:36 (UTC)
- コメント 「考え方」と「手続き」を。
- 「考え方」としては、広く意見を募り、特にその件に関する知見のある・ありそうな(=記事名を定めるにあたっての根拠とすべき情報を持ってそうな)利用者に告知し、合意形成へ導く、ということになります。
- そのための手続きとしてWikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと定められているのは、(1)改名提案テンプレートを貼り、(2)ノートページで改名の趣旨を説明する、(3)Wikipedia:改名提案へ掲載する、の3点。ただし、さらに「このほか関連分野のウィキプロジェクトやウィキポータルを利用することで、その分野に関心をもつ利用者に広く告知」と示されており、これをするのが理想的でしょう。(1)から(3)は「最低限」するべきこと、というところでしょう。
- お示しの件の場合には、たとえばプロジェクト:漫画・Portal:漫画やプロジェクト:アニメ・Portal:アニメあたりで告知をすればよかったでしょう。
- そのほかケースバイケースですが、たとえば改名対象の記事の編集履歴を眺めて、頻繁に編集に加わっている利用者がいるなら直接声をかけるというのもよいでしょう。(「しっかり出典つけて加筆」している人と、「草取り」「出典つけない独自研究」だけの人とは差があると考えてもよいでしょう。)
- 要するに「ひろく意見を募る」「情報を持ってそうな利用者に情報提供を呼びかける」というのが目的なので、その目的に適いそうな方法はいろいろ考えられるわけです。官僚的に形式手続きに囚われる必要はありません。たとえば、その記事を熱心に編集している利用者がほかにも多数いるのに、その人たちに声をかけずに「Wikipedia:改名提案に掲載して所定期間が過ぎたのだから異論は一切きかない」みたいな態度をとるとしたら、それはちょっとね、という感じ。
- お示しの件は、確かに「手続き」には瑕疵があったかもしれないですが、記事名そのものは根拠(用例)が複数しめされています。改名しちゃってますから、「差し戻してやり直し」にして結局改名が通るならば、現状の「追認」を諮るという流れにしてはどうでしょう。そこで異論が出るとか、別候補があるとかであれば、合意形成をして結論をだせばいいでしょう。--柒月例祭(会話) 2023年6月1日 (木) 06:20 (UTC)
- ありがとうございます 早速にお知恵を授かり、頭が整理できました。改名に際して根拠(用例)をきちんと示されましたし、それに好感した時点に戻り、現状の「追認」を諮ることを考えたいです。反応がないからプロジェクトやポータルに黙っていても齟齬はないのか、「こうなりました」と儀礼的に報告を代行したものか? 後に「聞いてないヨ」という気分の悪ささえ残らない策が最適と思います。
改名してもらって、あのアニメに出てくる得体の知れない集団に名前があったと知り、正直な話、私個人はちょっと儲けた気分で「へー」ボタン連打です。--Omotecho(会話) 2023年6月1日 (木) 09:27 (UTC)- 報告 改名提案ページで追認、完了の報告、終了待ちです。--Omotecho(会話) 2023年6月1日 (木) 10:13 (UTC)
- ありがとうございます 早速にお知恵を授かり、頭が整理できました。改名に際して根拠(用例)をきちんと示されましたし、それに好感した時点に戻り、現状の「追認」を諮ることを考えたいです。反応がないからプロジェクトやポータルに黙っていても齟齬はないのか、「こうなりました」と儀礼的に報告を代行したものか? 後に「聞いてないヨ」という気分の悪ささえ残らない策が最適と思います。
- 横から失礼しますが、一応Portal:漫画/提案では告知していました(差分)。--柏尾菓子(会話) 2023年6月1日 (木) 11:50 (UTC)
平仮名表記の記事は存在しないが、漢字表記なら存在する曖昧さ回避
まずは「たなかや」という曖昧さ回避ページをご覧ください。このページには案内すべき記事が掲載されておらず、曖昧さ回避ページとしての役割を果たしていません。このようなページについて、Wikipedia:井戸端/subj/赤リンクばかりの曖昧さ回避ページについてでは「ケースZまたはケースEで削除できるのではないか」という意見が出ていました。
ところが「たなかや」については、漢字表記の「田中屋」という曖昧さ回避ページが存在します。なので、削除依頼しても、漢字表記のページが存在するなら存続票が入るのではないかと考えました(私は個別の「たなかや」について立項可能性を検討しておりません)。統合についても、案内にならない項目ばかりが増えることの有用性を今ひとつ感じられません。即時リダイレクト化についても、平仮名表記の記事を案内できないことは統合と同じ懸念点です。
とはいえ「田中屋」のページさえなければ削除依頼に踏み切る(私はそのつもりでした)ページをそのままにしておくのが適切とも思えず、判断に迷っています。どのように対処すればよいのか、知恵をお貸しください。--メリース(会話) 2023年6月2日 (金) 16:14 (UTC)
- (コメント)「田中屋」の誘導先の記事の中に当該企業・店舗が「たなかや」を名乗ったといった記述があるのであればともかく、それがないのであれば、「田中屋」と「たなかや」は表記揺れの範囲とは言いがたく、「たなかや」の個別記事が存在しない以上はリダイレクト化する必要もなく(すべきでもなく)削除依頼提起でいいのでは、と思います。漢字表記の記事にいちいちひらがな表記のリダイレクトを作っていればリダイレクトの削除依頼に回されることは間違いなく、それと同じではないかと。--むじんくん(会話) 2023年6月2日 (金) 17:00 (UTC)
- 報告 Wikipedia:削除依頼/たなかやを提起しました。--メリース(会話) 2023年6月7日 (水) 15:57 (UTC)
- 報告 上記削除依頼により「たなかや」は削除されました。ご意見ありがとうございました。--メリース(会話) 2023年6月16日 (金) 15:07 (UTC)
人物記事の読みかなの表記について
ここのところ、人物記事において、Infobox 学者テンプレートにある表記ルールのとおりに、読みかなをルビでなく本文の読みかな表記と同様にカッコ書きしてあるのを{{ルビ|}}によって改変してまわる(しかも、他に記事の価値を高める建設的な編集をおこなうのでなく、ただそれだけの)編集行為が目に付きます。 項目の作成にあたって第一文で{{ルビ|}}を使用していないことを考えるならば、見た目の雰囲気だけで{{ルビ|}}が安易に使用されるべきでないと私は考えます。技術的にはその方面の精通者ではありませんが、視覚障がい者向けの読み取りソフトを使用される方に配慮する観点からも、同じことが当てはまると考えられるのではないでしょうか。--東京オリンピック1964(会話) 2023年6月3日 (土) 03:11 (UTC)
- 返信 原則的に、記事本文ではルビの使用はNGです。読みがなは、井戸端(いどばた)のように、カッコを使って書きます。WP:NORUBY(Wikipedia:表記ガイド#読み仮名の要否)に規定があります。
- 例外的に、表・Infobox・引用文内でのみ、ルビの使用が可能です。
- Template:Ruby/docに注意喚起を追記しました。--柒月例祭(会話) 2023年6月3日 (土) 03:41 (UTC)
- (追記)こういうルールになっている理由(目的、経緯)を知りたければWikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ12#rubyタグを使用した読み仮名表記についての改定案(2015年)、Wikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ15#「ruby」以外の仕様と使い方について(2017年)あたりが参考になるでしょう。
- かいつまんで言うと、(1)Wikipedia草創期(2006年頃)から禁止されている、(2)当時のHTMLの作法と2023年時点でのHTML作法は変化している、(3)しかしWikipediaのシステムはそれに対応しておらず禁止は継続している、といったところです。
東京(とうきょう)
とベタ打ちすると、読み上げソフトは、「とうきょうかっことうきょうかっこ」と読み上げるかもしれません。(おそらくソフト次第。[12]だと普通にカッコ内を無視する)- これを回避したければ、{{読み仮名}}を用いるというのがあります。
- このあたりは2017年の議論で解説があります。なお、ご懸念のように「視覚障がい者向けの読み取りソフト」の挙動の点の指摘があります。(実のところ私自身は直接的にこれを知っているわけではなく、受け売りなのですが)「Wikiリンクのある語」に「よみがなルビ」を設けると、意図通りに読み上げられない(らしい)。
- 実際のところは、各利用者の利用環境(各読み上げソフトの挙動次第)に依存するのではないかと思います。ソフト側の進化によりけり。--柒月例祭(会話) 2023年6月3日 (土) 04:25 (UTC)
- 返信 㭍月例祭様宛て
- 小生の投稿から時間を置かずに、これまでの経緯を含めた詳細な解説をくださり、本当にありがとうございました。頭の容量が小さいためにまだ全部をインプットできていなく(その点「かいつまんで」の要約は助かります)、理解が追いつくのに時間がかかりそうですが、Wikipedia の各所に関してご案内をいただいたことに感謝申し上げます。読み上げソフトについても留意しつつ、今後に工夫できることがないかなど模索してまいります。--東京オリンピック1964(会話) 2023年6月3日 (土) 06:06 (UTC)
- (追記)ご返信文を拝見して、Wiki記法についても勉強になります。--東京オリンピック1964(会話) 2023年6月3日 (土) 06:12 (UTC)
- 追記 青空文庫の項目に「ルビの表記」(実際には読みかなの表記)の節があり、そこには視覚障碍者読書支援協会(Books for the Blind Association, BBA)が定めているルールというものがあり、青空文庫ではそれに基づいた表記がされていることが記されていました。その場合、読みかなに当たる部分を《》で囲むのは、ちょうど Wikipedia における読みかなのカッコ内表記とも共通している点で示唆的であり、参考になると思われました。
- なお、私は上記の投稿で漠然と「視覚障がい者向けの読み取りソフト」と記しましたが、総務省が行っている「視覚障害者等の読書における技術的な課題等に関する調査」に幾通りかの分類があって、イメージしていたものは、そこでいう「パソコン用スクリーンリーダーによる読み上げ」にあたりそうです。--東京オリンピック1964(会話) 2023年6月4日 (日) 03:27 (UTC)
- 小生の投稿から時間を置かずに、これまでの経緯を含めた詳細な解説をくださり、本当にありがとうございました。頭の容量が小さいためにまだ全部をインプットできていなく(その点「かいつまんで」の要約は助かります)、理解が追いつくのに時間がかかりそうですが、Wikipedia の各所に関してご案内をいただいたことに感謝申し上げます。読み上げソフトについても留意しつつ、今後に工夫できることがないかなど模索してまいります。--東京オリンピック1964(会話) 2023年6月3日 (土) 06:06 (UTC)
編集フィルター記録という名前について
簡単に言います。特別:不正利用記録ですが、ページ上部の名前は「編集フィルター記録」になっていて特別:編集フィルター記録では見ることができません。「それを言い出したら特別:記録/特別:ログも上部は「すべての公開記録」となっているだろ」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、そちらは「記録」というもっと短い単語がありますのでわざわざ「すべての公開記録」を作る必要はない、ともとれます。ただ、こちらについては特別:フィルター記録などもありません。わかりやすいものを作ってもいいのではないかなと思います。ただし、「フィルター記録なんか見るような人は初心者を卒業しているんだからわざわざ作るのは無駄ではないか」「荒らし防止など理由があってわざとたどり着きづらくしているのではないか」というのも思ったので話半分くらいで聞いていただけるといいかなと。--鼓天(会話) 2023年6月3日 (土) 07:21 (UTC)
- 多分言語設定のファイルの編集ミスがなんかですね。
- 不正利用フィルターで荒らす人っていますか??--某所のMさん^^ (ご指摘はこちら) 2023年6月3日 (土) 15:37 (UTC)
- 特別ページ自体を荒らすことはできませんが、フィルター記録を見ることによって荒らしの足掛かりになる可能性はあるんじゃないのかなと思った次第です。実際そちらの可能性もあまり高いとは思えませんが。--鼓天(会話) 2023年6月3日 (土) 21:31 (UTC)
- 元々は荒らし対策のフィルタリング機能を想定して開発されたようなので、当初からこのような名称になっています。実際は荒らし以外にも幅広く使われているのはご存知のとおりです。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2023年6月5日 (月) 14:45 (UTC)
- 特別ページ自体を荒らすことはできませんが、フィルター記録を見ることによって荒らしの足掛かりになる可能性はあるんじゃないのかなと思った次第です。実際そちらの可能性もあまり高いとは思えませんが。--鼓天(会話) 2023年6月3日 (土) 21:31 (UTC)
カテゴリの提案・議論の場所を一箇所に集約しませんか?
以前、Wikipedia:井戸端/subj/Wikipedia:カテゴリの削除依頼(仮称)についてでも少し触れたのですが、日本語版ウィキペディアにおいては現在、カテゴリの個別的な議論は通例、個々のカテゴリページのノートで行われ、議論の告知場所も、提案の種別によって、改名提案、分割提案、統合提案、削除依頼…と分かれています。
議論をカテゴリのノートページで個別に行われると、記事の編集を中心に行う一般的な利用者は議論の存在に気づきにくく、その結果、議論の参加者が偏ったり、議論が不十分のままカテゴリの変更が実施されたりすることが、初期の頃から問題視されています(Wikipedia:井戸端/subj/カテゴリの議論#カテゴリの議論の存在にどれだけ気づいていますか?)。告知を出すにしても、場所が散らばっていることと、大量にあるカテゴリ以外の告知に埋もれてしまって目立たないため、その周知効果には限界があります。
過去には、個別のカテゴリについて疑問があるが、どこで問題提起すればよいか分からないとして、井戸端に持ち込まれた相談もありました(Wikipedia:井戸端/subj/影響が広く波及する可能性のあるカテゴリについての議論の場はどこに求めるべきか)。個別カテゴリの議論・告知場所は、ベテラン編集者でも頭を悩ませる問題なのかもしれません。
一方、一カテゴリのノートページでの取り決めに合意としての有効性が認められるかについても、異論や疑問の声が聞かれ、しばしば論争の的となっています(Wikipedia:井戸端/subj/Categoryページのノートは適切な提案・議論の場所なのでしょうか)。WP:CONSに基づく合意成立までの期間(異論がない場合は7日間)が、カテゴリの議論でも妥当かどうかは意見の分かれるところです。直近では私自身、Category‐ノート:国の分類#改名提案をしたのですが、「議論停止から1か月経過」を理由に同提案は自動失効しています。異論なしとして7日間ルールを適用するか、同意なしとして提案を取り下げるかは結局、提案者の裁量によるところが大きいのが現状です。いずれにせよ、カテゴリの議論が実らないことには変わりありません。
削除議論については、削除提案ではなく削除依頼という性格上、一般的に削除の是非のみが議論の的となりがちで、削除か存続かの票のみが投じられて終了となるケースも珍しくないです。依頼系は却下されることも少なくなく、たとえ存続となったとしても、審議内容がカテゴリの改善や品質向上にあまり役立たないことがしばしばあります。
Category:未使用のカテゴリの放置状態を筆頭に、カテゴリ作成のペースに対して整理の手が追いつかない状況になって久しいですが、最近では、Wikipedia:井戸端/subj/カテゴリ作成に一定の制限を設ける提案がなされるなど、増えすぎたカテゴリの抑制を試みる動きがみられることもあり、カテゴリ関連の議論全体の活性化および円滑化は喫緊の課題であると考えられます。
上述した問題を解決するには、個別のカテゴリに関する議論場所を一箇所に集約して、利用者の注目度を高めることが急務であると考えます。主要言語では既に、英語版やドイツ語版、ロシア語版などでカテゴリの議論場所が一元化されています(プロジェクト:カテゴリ関連/議論 (Q10785646))。具体的な議論環境整備の方法については、後日プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連で詳細に議論するとして、まずは議論場所の一元化の是非について、皆様の基本的なご意見をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。--Doraemonplus(会話) 2023年6月4日 (日) 03:45 (UTC)
- コメント どうでしょうね。確かに個別のカテゴリページで議論していると、気づかれにくいという面はあるでしょう。その点、議論場所を集約するというのはアイデアの一つとしてありだと思います。ただし、多くの意見が集まらなければ、「一元化」しても結局あまり意味・効果はない的なことになるかもしれません。議論場所よりも告知方法が重要ではないでしょうか。面倒かもしれないですが、手間をかけていろいろな場所で広く告知する、というのが現状できることという感じです。現状では、たとえば、関係が深いPJがある場合には、PJのノートページで議論が行うことで、参加者が見込めますし、実際そういうことが行われていると思います。なので、「議論の場所を一元化する」というよりは、「カテゴリ関連の告知場所を作る」というのがよいのかも。ただし、そこだけで告知するのではなく、関連分野のPJにも告知したほうがいいに決まってます。議論場所は、そこでもいいし、特定の分野の話ならば関連PJでもいいし、という感じ。もしも「一元化された場所で告知したから、関連PJには告知しないよ」的なことが行われてしまうとしたら、それは違うでしょ、という感じです。--柒月例祭(会話) 2023年6月14日 (水) 00:44 (UTC)
- むしろ、その告知の手間がかかりすぎるために、正規の手続き(提案と議論)に則ったカテゴリ変更(WP:MAINTAINCG)が敬遠され、安易に未使用のカテゴリ化されたり、個人の独断と偏見によるカテゴリ変更を許したりしてしまい、雑多なカテゴリを氾濫させる結果となっているものと存じます。分野ごとのカテゴリの基本方針は、各分野のPJで提案・議論されて然るべきと考えますが、個別のカテゴリの議論一つ一つについては、議論場所がそのまま告知場所にもなるようにしないと結局、一元化する意味がないと思います。「カテゴリの動向はここさえ見張っておけば大丈夫」「ここに報告しておけば間違いないだろう」という場がないと、カテゴリの編集者は結構困ります。「関連分野のPJにも告知したほうがいい」のは当然ですが、そもそもカテゴリは、分野横断的なものであったり、一つのカテゴリの影響が広く他に波及したりする(いわゆる「感染性」の問題として知られている)ので、必ずしも関連PJが明瞭でなかったり、PJの枠にはめることが適切とはいえない場合があります。私が最近関わった所では、たとえばプロジェクト‐ノート:野球選手#在外日本人野球選手のカテゴリについてはプロジェクト:野球選手で提案しましたが、影響範囲の大きさを考えると、プロジェクト:スポーツ人物伝の方が適所かもしれないし、どれか一つのPJに絞れない場合もあるでしょう。我々はWPにおける官僚的な縦割り行政を反省すべきだと思います。各PJの管轄範囲に依存しない、普遍的なカテゴリの提案と議論の場をプロジェクト:カテゴリ関連に設置したいと現時点では考えています。--Doraemonplus(会話) 2023年6月14日 (水) 09:50 (UTC)
- 返信 うーん、「告知の手間がかかりすぎる」というところが私には共感できないです。現実問題として、数カ所に告知文をコピペする程度でしょう。おそらく3、4箇所、多くても「10」なんて数にはならないでしょう。十分に告知をして、それでも意見が来ないなら、それは提案者側が十分な努力義務を果たしたとみなされる可能性が高くなります。話を先に進めた時に、後になって「告知不足だった」といって批判されたり、手続きが手戻りするリスクを減らせるというものだと思います。
- PJ野球選手の例をあげてらっしゃいますが、「議論場所」はどこでもいいんですよ。「ここで議論しますよ」という告知をあちこちにするだけ。--柒月例祭(会話) 2023年6月14日 (水) 12:33 (UTC)
- 一般にサブカテゴリやページを含むカテゴリは、記事と違って影響が及ぶ範囲が広いです。影響範囲の広さにもよりますが、こちらのように数百件単位の告知を実施する場合もあります。後から批判されないために努力義務を果たすことと、より広く意見を募集するために告知効果を最大化することは、目標とするところがそれぞれ微妙に違っているのでないかと存じます。実利を考えると後者がより重要です。また、PJの活動度は分野によってまちまちです。専門的な助言は各専門分野のPJにも告知して協力を求めつつも、議論・告知の場はカテゴリ関連PJに一元化するのが得策ではないでしょうか。場を一元化できれば、改名提案、分割提案、統合提案への告知さえも不要になり、手続きの無駄が省けると同時に告知場所の統合による告知効果UPが期待できます。さらに、議論場所も一元化することで、普段からカテゴリ編集に携わる利用者のお互いの顔が見える関係を醸成する助けにもなります。PJが縦割り体制であるのに対して、カテゴリ編集における分野間の横の連携をより強固にする効果も期待できると思います。いかがでしょうか。--Doraemonplus(会話) 2023年6月14日 (水) 23:53 (UTC)
- 影響が広いなら広く告知するのは当然と考えます。「告知効果を最大化」したいなら、各所へ告知するのを「手続きの無駄」とするのは共感できません。広範に影響があるからこそ広範に告知すべきです。念のため、「議論場所」を集約するのは反対しません(もちろん「鉄道分野のカテゴリについてPJ鉄道で議論・合意形成しても、カテゴリPJで議論してないから無効だよ」みたいな話ではないです)。「告知場所」を減らすのは不賛成、それでは「告知効果UPが期待」できない、ということです。--柒月例祭(会話) 2023年6月15日 (木) 04:39 (UTC)
- 広く告知することと告知の手数を減らすことは相反しない(=単純な数の増減の問題ではない)と考えます。その意味では「告知効率の最大化」というべきかもしれません。この問題は、たとえば、各PJごとにCategory:スタブカテゴリのようなカテゴリを用意しておいて、告知テンプレートに埋め込んだカテゴリタグを利用して、現在提案・議論中のカテゴリページをそこに追加し、各PJメンバーに通知するなど、告知方法の工夫で解決できるのでないかと思案します。要は手続きの簡略化です。--Doraemonplus(会話) 2023年6月15日 (木) 09:59 (UTC)
- 返信 正直私は技術的なことはわからないので・・・「1箇所に告知すると各PJメンバーに通知が行く」みたいなことが実現できるなら、確かに便利ですね。--柒月例祭(会話) 2023年6月15日 (木) 10:17 (UTC)
- 私も技術には詳しくないです。スタブカテゴリ方式では、PJメンバーに直接は通知が行きません。使い方としては、共有ウォッチリストに近いです。全案件を共有する方法は比較的簡単ですが、それを分野別に仕分けるとなると、一筋縄ではいきませんね。--Doraemonplus(会話) 2023年6月15日 (木) 10:30 (UTC)
- 返信 正直私は技術的なことはわからないので・・・「1箇所に告知すると各PJメンバーに通知が行く」みたいなことが実現できるなら、確かに便利ですね。--柒月例祭(会話) 2023年6月15日 (木) 10:17 (UTC)
- 広く告知することと告知の手数を減らすことは相反しない(=単純な数の増減の問題ではない)と考えます。その意味では「告知効率の最大化」というべきかもしれません。この問題は、たとえば、各PJごとにCategory:スタブカテゴリのようなカテゴリを用意しておいて、告知テンプレートに埋め込んだカテゴリタグを利用して、現在提案・議論中のカテゴリページをそこに追加し、各PJメンバーに通知するなど、告知方法の工夫で解決できるのでないかと思案します。要は手続きの簡略化です。--Doraemonplus(会話) 2023年6月15日 (木) 09:59 (UTC)
- 影響が広いなら広く告知するのは当然と考えます。「告知効果を最大化」したいなら、各所へ告知するのを「手続きの無駄」とするのは共感できません。広範に影響があるからこそ広範に告知すべきです。念のため、「議論場所」を集約するのは反対しません(もちろん「鉄道分野のカテゴリについてPJ鉄道で議論・合意形成しても、カテゴリPJで議論してないから無効だよ」みたいな話ではないです)。「告知場所」を減らすのは不賛成、それでは「告知効果UPが期待」できない、ということです。--柒月例祭(会話) 2023年6月15日 (木) 04:39 (UTC)
- 一般にサブカテゴリやページを含むカテゴリは、記事と違って影響が及ぶ範囲が広いです。影響範囲の広さにもよりますが、こちらのように数百件単位の告知を実施する場合もあります。後から批判されないために努力義務を果たすことと、より広く意見を募集するために告知効果を最大化することは、目標とするところがそれぞれ微妙に違っているのでないかと存じます。実利を考えると後者がより重要です。また、PJの活動度は分野によってまちまちです。専門的な助言は各専門分野のPJにも告知して協力を求めつつも、議論・告知の場はカテゴリ関連PJに一元化するのが得策ではないでしょうか。場を一元化できれば、改名提案、分割提案、統合提案への告知さえも不要になり、手続きの無駄が省けると同時に告知場所の統合による告知効果UPが期待できます。さらに、議論場所も一元化することで、普段からカテゴリ編集に携わる利用者のお互いの顔が見える関係を醸成する助けにもなります。PJが縦割り体制であるのに対して、カテゴリ編集における分野間の横の連携をより強固にする効果も期待できると思います。いかがでしょうか。--Doraemonplus(会話) 2023年6月14日 (水) 23:53 (UTC)
コメント まあ、そもそもの話、参考事例の一つとしたいen:WP:CFDSCOPEでも、「当ページは個別的なカテゴリの提案(削除・統合・改名・分割)のみを対象としています。カテゴリ体系そのものをどのように改善すべきかを取り扱う全般的な議論については、Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針(相当)、プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連(同)、および関連するプロジェクトのノートページなど、他の適切な場所をご利用ください。」(以上拙訳)と明確に規定しており、当該ページの管掌はかなり限定的です。実際の運用を見ても、提案1件につき1カテゴリとなっており、個々の案件を逐一各分野のPJノートに上げていたら、カテゴリ以外の議題も取り扱うPJノート本来の機能をパンクさせてしまいやしないでしょうか。管見の限り、少なくとも英語版では、一元化した議論場所での提案について逐一各方面のPJに通知することは行われていないようです。--Doraemonplus(会話) 2023年6月15日 (木) 11:30 (UTC)
- 英語版ではウィキプロジェクトにカテゴリ議論開始を通知したければどうぞ、というような案内があります。現実に何割くらいが通知されているのかは知りませんが、通知されている最近の実例は見つかります[13][14]。--whym(会話) 2023年7月1日 (土) 11:31 (UTC)
- なるほど、PJノートへの通知に定型文テンプレートを利用する方法までは想定していましたが、さすがは本家・英語版、Article alertsなんていう先進的なシステムも実装しているんですね。英語版カテゴリのノートを散策していると、WikiProject bannerをよく見かけますが、まさかカテゴリのノートにテンプレートを貼るだけで議論セクションへのリンクが関連プロジェクトに通知されるシステムだったとは。私の技量では定型文テンプレートの作成が精一杯なので、もしこの手の技術に強い協力者が現れれば、その方に開発・運用の統括をお願いしたいです。--Doraemonplus(会話) 2023年7月1日 (土) 13:30 (UTC)
お知らせ ただいま、プロジェクト:カテゴリ関連/議論を準備中である旨お知らせします。--Doraemonplus(会話) 2023年7月1日 (土) 04:52 (UTC)
賛成 現状でも改名提案、分割提案、統合提案、削除依頼や関連プロジェクトを見てリンクをたどれば議論場所にたどり着くことはできるはずですし、提案系ページに告知していた分がカテゴリの議論場所に変わるだけかもしれないので告知の効率が上がるメリットはそこまで大きくないと思います。しかし削除依頼などの枠組みにとらわれずに柔軟に議論できるメリットは大きいと考えます。カテゴリでは改名・分割・統合・削除のどれが良いか自明ではないケースもあります。例えば英語版のen:Wikipedia:Categories for discussion/Log/2023 July 9#Category:Viceroys in Ukraineでは改名提案の結果が削除という結論になっています。これ以外にも提案とは別の対処となったカテゴリが時々見つかります。このようなケースでもスムーズに議論ができるように新たに議論場所を設けることには賛成します。--プログラム(会話) 2023年7月20日 (木) 15:02 (UTC)
- @プログラムさん ご賛同をいただき、ありがとうございます。告知に係る課題は残されていますが、議論場所の開設だけでも早期に実現させたいと考えております。準備中のプロジェクトについても、引き続きご助言・ご助力をいただければ幸いです。--Doraemonplus(会話) 2023年7月23日 (日) 04:59 (UTC)
報告 カテゴリの議論場所の集約に関して、複数名の方からの賛同が得られたことをもって、プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連#トップページの刷新と議論サブプロジェクトの開設において、正式に議題提起したことをお知らせします。--Doraemonplus(会話) 2023年7月23日 (日) 04:59 (UTC)
ユーモラスな私論ページの翻訳もしくは作成について
お世話になっております。以下のページについて、ご意見を伺えますと幸いです。
- 対象のページ
- 参考とする議論
当方は、「対象のページ」の個々の内容について確認するした方がいいのではないかと考えております。「参考とする議論」に挙げられたような、ウィキペディアの方針・ガイドラインなどから大きく外れたと判断されたページに削除記録がございました。en:Template:Humorous essayのようなものが日本語版にはないので、テンプレートを作ることで初心者が誤解することを回避するなども考えましたが、これと断定できる案が現状浮かびません。もしよろしければ、皆様のお考えを伺えますと幸いです。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月6日 (火) 05:41 (UTC)
- Wikipedia:りょ。とりまタイパよくMSで。(要点:内輪の略語を使い過ぎるな)についてはコメントを書く際の注意点として有意義と思いましたが、このページ名でこの文書に何が書いてあるのか伝わるだろうかとも思いました(意図的に分かりにくくしているのだろうけども)。他は私論として微妙なので割愛。--ButuCC+Mtp 2023年6月6日 (火) 14:26 (UTC)
- コメント 皮肉的ながら結構本質を突いた内容もありますので、en:Template:Humorous essayの様なものを貼るのが良いかと思います。ただ、あまりにも方針やガイドラインに反するものは、削除を検討すべきでしょう。--YellowSmileyFace(会話) 2023年6月7日 (水) 11:57 (UTC)
- 応急処置として考えても、en:Template:Humorous essayの訳みたいなものはあって良さそうですね。個々のページについても皆様からご意見を伺えますと幸いです。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月8日 (木) 09:07 (UTC)
- ひとまずTemplate:ユーモアを追加しました。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月8日 (木) 14:52 (UTC)
- 応急処置として考えても、en:Template:Humorous essayの訳みたいなものはあって良さそうですね。個々のページについても皆様からご意見を伺えますと幸いです。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月8日 (木) 09:07 (UTC)
- テンプレートの作成お疲れ様です。各私論を読んでみました。
- Wikipedia:りょ。とりまタイパよくMSで。については、結構有意義だと思いました(議論系を閲覧するようになってからしばらくたちますが、いまだにパッとわからないショートカットが出てくることが多々ありますので…)。ただ、記事名はちょっと微妙かなとは思いました。皮肉の意図があるのでしょうけども(個人的には好き)。
- ほかの私論は、有用かと聞かれると「うーん」ですが、個人的には面白いので、削除すべきとまでは思わないかなあ、という感じです。 --千年坊主(会話) 2023年6月9日 (金) 00:23 (UTC)
- (お知らせ)突貫工事もいいところですが、Template:ユーモラスな私論を翻訳で日本語版にとりあえず持ってきました。ショートカットの箇所などでエラーを吐いていたので、どなたか修正して頂けますと幸いです。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月9日 (金) 15:14 (UTC)
- 私が「有意義」だと述べたのが読めなかったのでしょうか。人に意見を求めておきながら「無意味な内容や冗談」(Template:ユーモア)だの「真剣に受け取るな」(Template:ユーモラスな私論)だのとされるのは甚だ遺憾ですね。私はショートカットを多用しすぎて分かりにくいコメントを書いている人に指摘するのにこの文書は活用できると思っているのですが、リンク先が冗談やユーモアだと記されていたら説得力を失うでしょう。--ButuCC+Mtp 2023年6月10日 (土) 02:42 (UTC)
- 不愉快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。元のテンプレートにおける原文のニュアンスをできるだけ残そうと思ってこういった訳に致しました(リンクもほぼそのままのはずですが、「Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス」は入れていないはずです)。そうしましたら、テンプレートについては「Wikipedia:りょ。とりまタイパよくMSで。」だけ除外するということで宜しいでしょうか。それとも、テンプレート自体を一律で別の文に書き換えますか?もし宜しければ、利用者:ButuCCさんにより改善された説明の文面のアイデアを伺えるのではないかと考えております。もし宜しければ、お話を伺えますでしょうか。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月10日 (土) 02:49 (UTC)
- とりあえず、Wikipedia:りょ。とりまタイパよくMSで。については多少添削してみました(「長い要旨」はもっと改善の余地がありそう。よく分からない部分を確認するために英語版を見てみたら全然違う文章であれ?ってなりました)。真面目なタイトルに変えるべきかは検討の余地がありますが、説明の場で引き合いに出す際は別にポンとこのリンクだけを突きつけるわけではありません(それこそこの文書で戒めていることをやっている)ので、とりあえず自分から改名提案を出すつもりは無いです(良いアイデアが無いからでもある)。
- 他4文書のうちWikipedia:ちょ待てよ、荒らしてけよ、Wikipedia:善霊にとる、Wikipedia:悪意にとるについてはTemplate:ユーモラスな私論に相当するものとして扱えばよいと思います。Wikipedia:鼻に豆を詰めなさいについてはユーモアにしても中途半端で、位置づけもよく分からない文書になっていますね。これだけ他言語版からの翻訳ではないようですが、冒頭文は作成者のオリジナルでしょうか。Wikipedia:鼻に豆を詰めないでからのコピペ文という感じで何だか歯切れが悪いです。これもちゃんと突き詰めれば『Wikipedia:空が青いということに出典は要らない vs Wikipedia:空が青いということに出典は要る』のような両論ワンセットの私論として有意義なものになりそうな可能性はありますが、現状だと(少し場面が違いますが)Wikipedia:ありのまま言うあたりで間に合いそうな気もします。--ButuCC+Mtp 2023年6月10日 (土) 04:26 (UTC)
- (追記) {{ユーモラスな私論}}の作成により従来この手の文書に貼られていた「
{{私論}}
+{{ユーモア}}
」という組み合わせは置き換えても良いかもしれませんね。他に{{Tinc}}という装飾もあるようです(例:Wikipedia:ザ・真実。Wikipedia:徒党が存在しないとあまり意味がないような…)。Tincのリンク元をたどるとWikipedia:邪悪の五本の柱とかWikipedia:スパイダーマンの服を着てライヒスタークを登らないあたりには{{Ombox}}で別の文章が掲げられいるのも確認できます。--ButuCC+Mtp 2023年6月10日 (土) 05:03 (UTC)- お手数をお掛けします。現状、こういった認識で宜しいでしょうか。
- 不愉快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。元のテンプレートにおける原文のニュアンスをできるだけ残そうと思ってこういった訳に致しました(リンクもほぼそのままのはずですが、「Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス」は入れていないはずです)。そうしましたら、テンプレートについては「Wikipedia:りょ。とりまタイパよくMSで。」だけ除外するということで宜しいでしょうか。それとも、テンプレート自体を一律で別の文に書き換えますか?もし宜しければ、利用者:ButuCCさんにより改善された説明の文面のアイデアを伺えるのではないかと考えております。もし宜しければ、お話を伺えますでしょうか。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月10日 (土) 02:49 (UTC)
- 「Wikipedia:りょ。とりまタイパよくMSで。」
- 改名するか議論が必要と見られる(現状2名から話が出ている)。
- →ノートにて議論予定。提案したらここに報告するといいかもしれない。
- 文面のチェックは必要そう。
- 「Wikipedia:ちょ待てよ、荒らしてけよ」
- 「Wikipedia:善霊にとる」
- 「Wikipedia:悪意にとる」
- テンプレート追加済み、一旦置いておいていい。
- 「Wikipedia:鼻に豆を詰めないで」
- 未確定。
- その他
- 「ユーモラスな私論」テンプレートは「私論」「ユーモア」の組み合わせと置き換えることも考えていいかもしれない。
- ご確認いただけますと幸いです。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月10日 (土) 10:33 (UTC)
- 私の認識はそれで合っています。もっとも他4文書については消極的立場ですので、より積極的に関与したい方が居れば意見を譲ります。--ButuCC+Mtp 2023年6月11日 (日) 14:00 (UTC)
- ご確認いただけますと幸いです。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月10日 (土) 10:33 (UTC)
- Wikipedia:鼻に豆を詰めなさい(投稿者:SURUGA tank様)は、まずは利用者サブページでスタートするべきなのかもしれません。ちなみにWikipedia:鼻に豆を詰めないでは「未知の悪事(鼻豆の件に)に触れないで」なので、もし「~詰めなさい」が「既知の悪事にはハッキリと指摘する」なのであれば、タイトルを変更するべきと個人的には思っています(「落ちた豆を食べないで」とか?)。--Triglav(会話) 2023年6月14日 (水) 16:34 (UTC)
この記事を出典として用いるのは適切か
俳優・渡辺裕之さん急逝。複数の出演映画公開を控え、なぜ、今…
現在、渡辺裕之において、上記の記事が出典としてが用いられていますが、これは適切なのでしょうか?この記事は以前に静岡放送SBSラジオの番組「IPPO」内のいちコーナー部分を書き起こしたもので、出典部分に該当するのは、記事内で芸能リポーターの川内天子さんが、渡辺氏の死因について『事務所側は、事故ではないと明確に説明していたんです』と発言している部分です。しかし、発言内容からしてその「事務所側からの明確な説明」が実際に公の場で行われているのであれば何かしらネット上で記事になっていてもおかしくないのですが、ネット上で調べても、その発言が事実であると確認できる検証可能な情報源は見当たりませんでした。こうなると、川内さんの上記の発言の真相(?)は以下の2点のいずれかになるかと思われます。
- ①公の場では無い所で「事務所側からの明確な説明」が行われ、川内さんがその件を個人的に把握している
- ②川内さんが事務所側からの公式発表を「事務所側が渡辺氏の死因は事故ではないと明確に説明している」と誤認している
この2点のどちらが真相であるかは川内さんご本人に確認しない限り定かではないのですが、いずれにしても現時点では、事実であるか確認できず信憑性が高いとは言えない発言であり、出典として用いるのは不適切であると考えます。--Some Ganel(会話) 2023年6月8日 (木) 13:27 (UTC)
- 議論の内容としてはどちらかというと記事のノートに書いてコメント依頼の方をお勧めします。井戸端は「運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換を行う場所」とのことです。
- 出典についてどうしても納得いかないのであればノートで提案して、異論が1週間程度なければ消す、そうでなければ残すか、差し替えられる出典を探すのが良いのではないでしょうか。中々繊細なお話だとは思うのですが、著名人が亡くなられているのでしばらく報道は出るものと見込まれます。--遡雨祈胡(会話) 2023年6月8日 (木) 14:47 (UTC)
- コメント 端的に言えば、「川内さんご本人に確認しない限り」と表現するほどのレベルの言及は、基本的には出典としては不適切のように思えます(件のサイト自体は静岡新聞の発信なので、発信元の点は問題ないでしょうけど)。どうしても使いたいのであるなら、「芸能リポーターの川内天子は...」的な前振りを使うべきでしょうけど、現状では件の出典を使わなくても事典記事としては十分に構成できていると思うので、提案に諮らずとも修正すればいいかと。もちろん、これは念のためのノートでの提案を妨げるものではありませんので、円満に事を進めたいのならば提案を先にしてもいいかとは思います。--Ogiyoshisan(会話) 2023年6月9日 (金) 14:02 (UTC)
- 渡辺裕之の記事に当該の出典を用いて加筆した者です。Some Ganelさんは一度それを差し戻して事前に提案することを求められていたのでそれに応じて時間を置いてから反映しました。しかし、反映から1か月近く経ち、Some Ganelさんは他に活動を行っていた中で今になってこうして加筆に疑問をもたれているのはどうしてなのでしょうか。ノートやわたしの会話ページへの呼びかけもなく、井戸端で質問されているのはどうなんでしょう。他の方もおっしゃられていますがノートで提案するものだと思います。この他にもSome Ganelさんはわたしが当該の記事に関わってからの議論で主にページ本文に反映するまでの手順についてはコメントしても、どういう文章であるべきかや出典の内容にはこの井戸端を立ち上げるまでは言及しておらず、わたしが投げかけたことにご回答いただいておりません。--図書助(会話) 2023年6月11日 (日) 16:25 (UTC)追記--図書助(会話) 2023年6月11日 (日) 16:55 (UTC)
話すと非常に長くなってこの節の議題と関係ない部分も出てきますが、全部申し上げておきます。
- まずノート:自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧#渡辺裕之の死去についてにおいて返答をしないままになったのは、図書助さんの同ノートにおける発言に疲弊をおぼえ、返信する意欲を失っていたからです。まず私が投稿した特別:差分/95056366に対する、最初の図書助さんの反論。この後複数回訂正しただけに図書助さんの方も思う事があったのでしょうが、こちらから見てもその時点における図書助さんの発言内容は解読しがたいものであり、この時点でも少し疲弊をおぼえましたが、それだけならまだ返信する意欲を失うまでには至りませんでした。しかしこの投稿の後、図書助さんはその日の12:01時点までに六度にわたる訂正を行っていました[15][16][17][18][19][20]。短期間における投稿回数として一度や二度訂正するだけならまだしも六度、しかも署名を必要とする空間においてそれを行うのはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを大幅に反したものであると考え、会話ページの方で指摘を行いました。するとこの指摘に対し図書助さんは私の指摘を意に介さないような反論を行い、更には複雑でこれまた解読しがたい長文を追記しました。これらの図書助さんの投稿によって私は「何を反論すればいいのか、また反論したとして再度こちらが解読しがたい反論を押し付けられるのではないのか」と思い込む状態に陥り、同ノートページにおいて返信する意欲を失いました。今思うと、連続投稿の指摘については普通にノートページの方で行ってもそこまで問題ないものでしたし、また図書助さんの発言も今見返すとこちら側の返信が完全に困難であるほどの物でもなく、いくら相手側の発言内容が解読しがたいものであったとしても、逃げずに自分が可能な範囲での意見の主張は行うべきだったと反省しています。
- Wikipediaでの投稿を再開後も今回の件に再度関わる意欲はしばらく失ったままでしたが、問題であると感じた部分をそのままにしておく訳にもいかなかったので、放置していた記述を再び直そうと次第に思うようになりました。しかしノートページで提案を行った場合、また図書助さんによる反論が来て先のノートページと同じ事になりかねないと思ったのと、出典の内容自体が「ラジオ放送の書き起こし」という特殊なものであり、場合によっては記事を公開している静岡放送、または出典に該当する発言をした川内さんご本人に確認を取る必要がある、大がかりなものになる事が想定されたので、このような状態の中そのままノートページでの提案でやるべきか迷い、ひとまずこの井戸端で意見を集めてから、ノートページの方で提案を行う、または意見に基づいて直接編集を行おうと思いました。
- こちらのご指摘について、なぜノートページではなく会話ページの方で指摘したのかというと、議題と直接関係ない図書助さん個人の問題であり、議論中であるノートページの方において指摘をするのは不適切だと考えたからです。また指摘において「そちらの指摘は「記事」に対して使うもので「ノート」にではありません」とも仰っておりますが、過去に標準空間以外の空間でも連続投稿を多数行った結果長期ブロックになった利用者が存在しており、ノート空間であろうと短期間での過剰な連続投稿が適切でないのに変わりはないはずです。最初に投稿する時も推敲は大事ですが、訂正を行うのであれば、文章全体を見渡して問題箇所を全て直し、極力投稿する回数を抑えるようにするべきだと思っています。
- ちなみに、ノート:自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧#渡辺裕之の死去についてにおいては記事側の「その自殺の事実自体も広く知られている~」の記述も論点になっていましたが、そちらは現在も図書助さんおよび他の利用者によって議論が続いており、渡辺氏の件とも現在は直接関係ないので、その件について私の方から特別申し上げる事はありません。
本節の話に戻りますが、ご指摘通り本件は井戸端よりもノートページで提案を行った方が良い内容でありますので、近い内に渡辺裕之のノートページの方で除去提案を行う事にします。--Some Ganel(会話) 2023年6月14日 (水) 11:30 (UTC) 消し忘れの除去--Some Ganel(会話) 2023年6月28日 (水) 01:27 (UTC)
Some Ganelさんは記事に何を書くべきかだけではなく、出典に問題があると考える理由に利用者の編集方法も含んでいるような形で自らの考えを認めてもらおうとなってしまっているように思われます。わたしは連続投稿についてはノートページで「ノートならいいといっているのではなく」と書いており、無視していいとは思っていません。その後に続いて「そういった文書を提示するより今は優先すべきことがあるはずです」とも書きましたが、その後、Some Ganelさんはこの井戸端を立ち上げるまで渡辺裕之については言及せず、他の編集活動をされていたわけです。今までの経緯を説明せずに当該の出典は使えるかと質問されており、フェアではありません。今になったが説明した、ノートでも改めて説明するという考えもあるかもしれませんが、そういうのもどうかなと思います。この状況で自らの考えを反映したいと議論に前向きなコメントで締められているのは首を傾げます。--図書助(会話) 2023年6月19日 (月) 18:21 (UTC)修正--図書助(会話) 2023年6月19日 (月) 18:39 (UTC)
- 「利用者の編集方法」とは私が図書助さんの連続投稿を指摘した件を指してるのでしょうか?書式的な問題(連続投稿の件)と文面的な問題(編集内容)については別の話だと思ってますし、「連続投稿が問題だから図書助さんの記事(渡辺裕之、自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧)における編集は認められない」とは一言も言ってないし言うつもりもないです。また、「優先すべきこと」は議論が続いている最中だからこそ求められたものであって、図書助さんの提案が成立して議論が終了した後もなお必ず守る必要は無いはずです。
- 本節を立ち上げる前の経緯を説明しなかったのは、単に出典が適切かどうか確認する為だけにわざわざする必要も無いと思ったからです。結局遡雨祈胡さんからノートに書くことを推奨されたので、次回以降は普通にノートの方に書くようにします。
- 図書助さんは今の私に「何について説明・回答して欲しい」「どのような行動を取るべき」か教えて頂きたいです。近い内に除去提案を行うとは言いましたが、図書助さんの仰る通り本節における議論が収束しないまま提案を実行に移すのは、私からしても良くないと思ってます。--Some Ganel(会話) 2023年6月27日 (火) 06:54 (UTC)
- 今までの経緯を説明することではないと考えていたならそれは不備があったことになると思います。Some Ganelさんはこの井戸端で特定の記述を除去したい考えで質問されています。経緯を伏せられたことで単にその記述を見つけて問題提起されているだけのようにみえます。Some Ganelさんが当該の加筆を一旦差し戻し、ノートで議論することを促して出典として使えるかどうかに触れることなくその場を離れたことを説明していたならどうだったでしょう。Some Ganelさんは議論提起を求めて他には連続投稿に触れる程度だったんです。しかし、後になって出典に問題があるのでやっぱり除去だとされていることがどう捉えられるのか、見越せませんか。事前に提案してもしなくてもSome Ganelさんの意向に沿わなければいけないようになっています。自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧の掲載基準をどう書くかの議論も、一旦反映した後に加われた利用者が既にあれ以上の議論をしないことを明言している状況で「そちらは現在も図書助さんおよび他の利用者によって議論が続いており」とコメントされています。こういう認識を含めて、Some Ganelさんは渡辺裕之のノートに自らの考えを提起しようとするのは理にかなっていないと思います。--図書助(会話) 2023年7月5日 (水) 04:41 (UTC)
- 色々申し上げたい事がありますが、この後の対応に変化が生じるかもしれないので先に一つだけ確認します。図書助さんは一つ前の返信で私が発言した「今の私に『何について説明・回答して欲しい』『どのような行動を取るべき』か教えて頂きたいです」に対し、上記の返信でそれについて回答したという事で宜しいでしょうか?文面だけ見ても私の要望に応えてくれたのか判別が付きにくいのですが。--Some Ganel(会話) 2023年7月5日 (水) 11:46 (UTC)
- 前置きしておきますがこの井戸端の議題は渡辺裕之の記事のことなので仮に他の動きをなされるなら渡辺裕之のノートを立ち上げてください。もし、わたしの言動について意見を求めたくてノートではないページを立ち上げるのであれば「書式的な問題(連続投稿の件)と文面的な問題(編集内容)については別の話だと思ってます」というSome Ganelさんのコメントと話が変わってきます。
- 「何について説明・回答して欲しい」かは、わたしの2023年7月5日 (水) 04:41 (UTC)のコメントに対してです。この井戸端ではSome Ganelさんの考えに有利な情報を複数示して始まっています。フェアではないのは先にコメントした通りで、第三者のコメントもそちらに有利なものが含まれています。経緯を伏せた具体的な理由を求めています。
- その流れから「どのような行動を取るべき」かと尋ねられたら、渡辺裕之を巡る当該の編集のことについてはSome Ganelさんはこの井戸端に集約させ、専念していただきたいです。--図書助(会話) 2023年7月14日 (金) 07:26 (UTC)修正--図書助(会話) 2023年7月14日 (金) 07:29 (UTC)再修正--図書助(会話) 2023年7月14日 (金) 09:14 (UTC)
- 色々申し上げたい事がありますが、この後の対応に変化が生じるかもしれないので先に一つだけ確認します。図書助さんは一つ前の返信で私が発言した「今の私に『何について説明・回答して欲しい』『どのような行動を取るべき』か教えて頂きたいです」に対し、上記の返信でそれについて回答したという事で宜しいでしょうか?文面だけ見ても私の要望に応えてくれたのか判別が付きにくいのですが。--Some Ganel(会話) 2023年7月5日 (水) 11:46 (UTC)
- 今までの経緯を説明することではないと考えていたならそれは不備があったことになると思います。Some Ganelさんはこの井戸端で特定の記述を除去したい考えで質問されています。経緯を伏せられたことで単にその記述を見つけて問題提起されているだけのようにみえます。Some Ganelさんが当該の加筆を一旦差し戻し、ノートで議論することを促して出典として使えるかどうかに触れることなくその場を離れたことを説明していたならどうだったでしょう。Some Ganelさんは議論提起を求めて他には連続投稿に触れる程度だったんです。しかし、後になって出典に問題があるのでやっぱり除去だとされていることがどう捉えられるのか、見越せませんか。事前に提案してもしなくてもSome Ganelさんの意向に沿わなければいけないようになっています。自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧の掲載基準をどう書くかの議論も、一旦反映した後に加われた利用者が既にあれ以上の議論をしないことを明言している状況で「そちらは現在も図書助さんおよび他の利用者によって議論が続いており」とコメントされています。こういう認識を含めて、Some Ganelさんは渡辺裕之のノートに自らの考えを提起しようとするのは理にかなっていないと思います。--図書助(会話) 2023年7月5日 (水) 04:41 (UTC)
ライセンス更新について
ウィキペディア日本語版の皆様、こんにちは。WMFのToU更新により、ウィキペディア日本語版を含むウィキメディアのプロジェクトは、2023年6月7日から、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示-継承 4.0 国際(CC BY-SA 4.0)に変更となりました。そのため、著作権関連ページの更新が必要となります。——暁月凛奈 (会話) 2023年6月9日 (金) 11:56 (UTC)
- 返信 (@暁月凛奈さん宛) このようなお知らせの掲載はWikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通が適切なページであると判断し、そちらに転記しました。--YellowSmileyFace(会話) 2023年6月10日 (土) 08:23 (UTC)
リダイレクトに言語間リンクを設定したい時のベストプラクティスについて
外国版にAという記事と、その子にあたる関係のBという記事があったとします(例えばある映画作品のシリーズと、そのシリーズの著名キャラクター)。 また日本語版にはAに相当するAjという記事が存在し、Bに相当する記事は存在しないがAjの中で説明されているものとします。
Bに相当するBjを日本語版で作ってしまうのもまあ手ではあるのですが、作っても単独記事Bjが日本語版で受け入れられることが想定しづらいためAjへのリダイレクトで済ませたい……という事が時々あります。 以後このAjへのリダイレクトをbjと呼びます。
こうした場合、AはAjと、Bはbjと言語間リンクを設定したくなるのですが、直感的な方法では上手くいきません。Bとbjの間に言語間リンクを設定しようとすると、Bと(bjのリダイレクト先である)Ajの間に言語間リンクが設定されるからです(ほとんどの場合でAjは既にAと言語間リンクが設定されているわけですから、実際には失敗して終わります)。 一応、bjを最初リダイレクトではなく記事として作成し、bjとBとの言語間リンクを設定し、その後にbjをリダイレクトに変更するという手続きを取ればこの問題は回避可能ではあります。 しかしこの手法を取ると、仮に後でこのリダイレクトを削除したくなったとしてもリダイレクトではない版があることを理由に「リダイレクト削除」が使えなくなるという別の問題が発生します。 「リダイレクト削除」を妨害するためだけにリダイレクトでない版を作っている荒らし行為ではないかと疑う人がいてもおかしくありません。(削除されるようなリダイレクトを作るな、という問題は今回論点としていないのでお控えください)
長くなりましたが、Bとbjの間に言語間リンクを設定するための簡便な方法はないものでしょうか。--おいしい豚肉(会話) 2023年6月10日 (土) 01:11 (UTC)
- 返信 これはウィキデータで直接作業するのがはやいでしょう。Bの名前で検索して、その項目にbjを日本語版へのサイトリンクとして登録します。登録時にバッジ「意図したリダイレクトのサイトリンク (Q70894304)」を同じ編集で設定しないと保存できません。詳しくはd:Wikidata:Sitelinks_to_redirects/jaをご覧ください。--Afaz(会話) 2023年6月12日 (月) 02:36 (UTC)
- ありがとうございます!まさに求めていた答そのものです(恥ずかしながら、バッジと言う仕組みを全く知りませんでした)。実際に試してみて問題なく設定できることも確認しました。--おいしい豚肉(会話) 2023年6月13日 (火) 11:51 (UTC)
偽のウィキペディアに出会いました
「バチカンの狂気 ジェイソン・モーガン」の中に記載されていた「ジェームズ マーティン(司祭)」を検索して行き当たりました。かなりの量の記載があります。 また、「ウィキペディアへようこそ。 現在、6526552ページあります。」とあります。見た目が劣りますが、充実させていくかもしれません。本サイトで注意喚起した方がよいのではないでしょうか。--ハミヤひとし(会話) 2023年6月15日 (木) 13:16 (UTC)
- 「Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイト」に追記しておいてください。 --Kto2038(会話) 2023年6月15日 (木) 15:42 (UTC)