プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ12
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:テレビドラマで行ってください。 |
過去ログ5(2013年1月~)(NHK連続テレビ小説について - 放送日程の記述方法について - 読み仮名について - 役名の特にない登場人物名の表示への対応 - キャストの掲載基準について - 「登場人物」か「キャスト」か - 現行のガイドラインの確認 - GP帯・ネオプライム帯の視聴率について) -
過去ログ10(2013年12月~)(関東以外での視聴率について - 非公式の登場人物名について - 曖昧さ回避について) - 過去ログ11(2014年8月~) - 過去ログ12(2017年4月~) - 過去ログ13(2021年3月~) - (edit)
テンプレートの機械的かつ生体Bot的除去をしているユーザーがいるので報告と議論をしたく思います。
[編集]利用者:Coqpope(会話 / 投稿記録 / 記録)氏により、ドラマ記事にてここ最近ドラマ記事の冒頭に貼ることが慣例となっている{{ドラマ}}を機械的かつ生体Bot的除去をしている模様です。
そこでこのテンプレートの貼り付けられていた記事の差し戻しによる{{ドラマ}}のテンプレートの復帰とこのテンプレートのあり方について議論したいと思います。この件についてご意見やご感想があればよろしくお願いします。--221.113.41.191 2017年4月11日 (火) 18:14 (UTC)
- Coqpope氏に対しては1か月ほど前、会話ページで合意形成を勧めましたがその後の返事はなく活動も無いようです。氏はWP:SELF、WP:ALSOを理由にしていましたが果たしてこの事案がこれにあたるのかどうかは他の方の意見も聞きたいです。--Garakmiu2(会話) 2017年4月12日 (水) 14:48 (UTC)
- コメント・ 提案 PJの取り決めとして、{{ドラマ}}をドラマの個別作品記事(小説記事等内のドラマ節であれば、当該節)の冒頭に添付することを設けてみてはどうでしょうか。慣例で行っていたとなれば、「取り決めがない」と反論された場合、剥離されても文句の言えない状態であると言えるかも知れません。しかし、慣例的に行われていることを覆すのであれば、それ相応の理由がないとという感じはします(機械的な剥離が妥当とは思えないと言うことです)。影響範囲が大きければ、PJに諮る等のことくらいあってもという感じはしました。よって、本件を契機に、{{ドラマ}}を添付することについて、きちんと明示することを提案いたします。--Don-hide(会話) 2017年4月12日 (水) 15:39 (UTC)
- コメント 個別作品記事には基本的に{{ドラマ}}を用いない立場から一言申し上げます。このテンプレートに記載されている情報自体は(不完全とはいえ)有用なものだと思っていますが、{{基礎情報 テレビ番組}}や{{朝鮮の事物}}(現在韓国のテレビドラマ作品記事をいじっているので)と共にこのテンプレートを入れると記事の右半分のかなりの部分がテンプレートで埋め尽くされることになります。作品に関する情報がきちっと書かれてバイト数も相当ある記事ならよいのですが、適当な定義文と登場人物に関する記述しかない場合、記事そのもののバランスがおかしくなってしまうのが気になります。
- コメント・ 提案 PJの取り決めとして、{{ドラマ}}をドラマの個別作品記事(小説記事等内のドラマ節であれば、当該節)の冒頭に添付することを設けてみてはどうでしょうか。慣例で行っていたとなれば、「取り決めがない」と反論された場合、剥離されても文句の言えない状態であると言えるかも知れません。しかし、慣例的に行われていることを覆すのであれば、それ相応の理由がないとという感じはします(機械的な剥離が妥当とは思えないと言うことです)。影響範囲が大きければ、PJに諮る等のことくらいあってもという感じはしました。よって、本件を契機に、{{ドラマ}}を添付することについて、きちんと明示することを提案いたします。--Don-hide(会話) 2017年4月12日 (水) 15:39 (UTC)
- {{基礎情報 書籍}}で、該当ウィキポータルを選んでテンプレート中に加える事ができる機能があるのですが、個人的には{{基礎情報 テレビ番組}}中に{{ドラマ}}中の情報を全て、あるいは該当する分を選んで加えるようにした方がよいのではないかと思います。もちろんテンプレート改変のための議論や実際の修正作業には相当の時間を要するでしょうから、議論の結論が出るまでの間暫定的に{{ドラマ}}を用いる事については賛成です。なのでDon-hideさんのご提案には、条件付きで賛成という立場を取らせて頂きます。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月4日 (木) 14:47 (UTC)(追記)一部修正。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月5日 (金) 16:54 (UTC)
- コメント 提案者のIP氏は長らく活動歴がない(別の可変IPになってしまい、本議論をそもそも追えなくなっている恐れがある)ため、このまま異論がなければ、暫定ではあるものの、本PJのローカルルールに当方提案通りの措置(文言追加)を施すものとしますが、いかがでしょうか。なお、{{基礎情報 テレビ番組}}の修正提案についてはこのまま本ノートで議論を行うよりも、Template‐ノート:基礎情報 テレビ番組に議論の場を移し、議論を行うべきと考えます。ちなみに、PJ:PROGRAMでは現在、「放送」と「配信」の区別にかかる、長期にわたる越年の議論の終結に未だ至っておらず、その結果如何によっては{{基礎情報 テレビ番組}}の修正や運用にも影響を及ぼす可能性を否定できない状況にあります。そのため、{{基礎情報 テレビ番組}}の修正や運用変更に手を入れるのが難しい(手を入れたとしても、再修正を近いうちに行うことになり得る)という状況にあるように思います。--Don-hide(会話) 2017年5月5日 (金) 02:18 (UTC)
- 返信 (}Don-hideさん宛) テンプレート改編の提案そのものはおっしゃる通り、Template‐ノート:基礎情報 テレビ番組で行うのがよいと思います。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月5日 (金) 16:54 (UTC)
- コメント 提案者のIP氏は長らく活動歴がない(別の可変IPになってしまい、本議論をそもそも追えなくなっている恐れがある)ため、このまま異論がなければ、暫定ではあるものの、本PJのローカルルールに当方提案通りの措置(文言追加)を施すものとしますが、いかがでしょうか。なお、{{基礎情報 テレビ番組}}の修正提案についてはこのまま本ノートで議論を行うよりも、Template‐ノート:基礎情報 テレビ番組に議論の場を移し、議論を行うべきと考えます。ちなみに、PJ:PROGRAMでは現在、「放送」と「配信」の区別にかかる、長期にわたる越年の議論の終結に未だ至っておらず、その結果如何によっては{{基礎情報 テレビ番組}}の修正や運用にも影響を及ぼす可能性を否定できない状況にあります。そのため、{{基礎情報 テレビ番組}}の修正や運用変更に手を入れるのが難しい(手を入れたとしても、再修正を近いうちに行うことになり得る)という状況にあるように思います。--Don-hide(会話) 2017年5月5日 (金) 02:18 (UTC)
- {{基礎情報 書籍}}で、該当ウィキポータルを選んでテンプレート中に加える事ができる機能があるのですが、個人的には{{基礎情報 テレビ番組}}中に{{ドラマ}}中の情報を全て、あるいは該当する分を選んで加えるようにした方がよいのではないかと思います。もちろんテンプレート改変のための議論や実際の修正作業には相当の時間を要するでしょうから、議論の結論が出るまでの間暫定的に{{ドラマ}}を用いる事については賛成です。なのでDon-hideさんのご提案には、条件付きで賛成という立場を取らせて頂きます。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月4日 (木) 14:47 (UTC)(追記)一部修正。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月5日 (金) 16:54 (UTC)
済 それでは、提案者のIPからレスポンスもないようですし、Ohtani tanya氏からも条件付賛成を頂戴いたしましたので、当面の間「{{ドラマ}}をドラマの個別作品記事(小説記事等内のドラマ節であれば、当該節)の冒頭に添付する。」を本PJの新たな取り決めとして追加させていただきます。--Don-hide(会話) 2017年5月7日 (日) 06:50 (UTC)
2時間ドラマのシリーズ作品で使用しているテンプレートについて
[編集]冒頭で使用している「Template:基礎情報 テレビ番組」なんですが、どれかに統一したいと思います。
- 全ての作品で「通常使用」を使用
- 「通常使用」を使用 → 放送枠が変更したら「シリーズ番組」を使用(西村京太郎トラベルミステリーなど)
- 1作品ごと「シリーズ番組」を使用(警視庁機動捜査隊216など)
だいたい上記の3パターンですが、「3」の1作品ごと「シリーズ番組」で統一したら
- 「浅見光彦シリーズ (フジテレビのテレビドラマ)」(現在 52作品)
- 「西村京太郎トラベルミステリー」(現在 67作品)
などはテンプレートだけで記事が埋まってしまい、見づらくなります。「1」か「2」がいいと思うんですがどうでしょうか?--Umitori(会話) 2017年5月26日 (金) 01:27 (UTC)
- コメント 2. に 賛成 します。放送枠は枠名が変わらなくとも、当該枠自体の放送時間の変動が生じるものもあります(今年に入ってからだけでも月曜名作劇場・金曜プレミアムがそうなっています)。そのため、西村京太郎トラベルミステリー(テレビ朝日制作分)のように、同じ枠は1行分の使用にとどめ、当該枠の枠記事にある、放送時間の詳細を参照させるようにしてはどうでしょうか(土曜プライムの一企画扱いに降格前の土曜ワイド劇場は38年9か月の間に放送時間を3度変えています)。以上により、2. が最も無難と考えます。--Don-hide(会話) 2017年5月26日 (金) 02:25 (UTC)
返答ありがとうございます。Don-hideさんの提案でいいと思います。
あとテンプレートを使用しやすいように、「プロジェクト:テレビドラマ/2時間ドラマのシリーズ作品の冒頭で使用するテンプレート」などを作成して、各パターンを記載したらどうでしょうか?
(例)テレビ朝日
ジャンル | テレビドラマ |
---|---|
放送 | |
放送国・地域 | 日本 |
土曜ワイド劇場(第作 - 第作) | |
エンディング | 「土曜ワイド劇場」と同じ |
放送期間 | 年月日 - 年月日 |
放送時間 | 土曜ワイド劇場を参照 |
土曜ワイド劇場 | |
土曜プライム・土曜ワイド劇場(第作 - 第作) | |
エンディング | 「土曜ワイド劇場」と同じ |
放送期間 | 年月日 - 年月日 |
放送時間 | 土曜 21:00 - 23:06 |
放送枠 | 土曜ワイド劇場 |
放送分 | 126分 |
土曜ワイド劇場 | |
日曜ワイド(第作 - ) | |
放送期間 | 年月日 - 年月日 |
放送時間 | 日曜 10:00 - 11:50 |
放送枠 | 日曜ワイド |
放送分 | 110分 |
日曜ワイド |
{{基礎情報 テレビ番組 | 番組名 = | 画像 = | 画像説明 = | ジャンル = [[テレビドラマ]] | 放送国 = {{JPN}} | 制作局 = | 監督 = | 演出 = | 原作 = | 脚本 = | 出演者 = | 音声 = | 字幕 = | データ放送 = | 番組名1 = 土曜ワイド劇場(第作 - 第作) | 放送時間1 = [[土曜ワイド劇場]]を参照 | 放送分1 = | 放送枠1 = | 放送期間1 = [[年]][[月日]] - [[年]][[月日]] | 放送回数1 = | OPテーマ1 = | EDテーマ1 = 「[[土曜ワイド劇場]]」と同じ | 外部リンク1 = http://www.tv-asahi.co.jp/dwide/ | 外部リンク名1 = 土曜ワイド劇場 | 番組名2 = 土曜プライム・土曜ワイド劇場(第作 - 第作) | 放送時間2 = 土曜 21:00 - 23:06 | 放送分2 = 126 | 放送枠2 = 土曜ワイド劇場 | 放送期間2 = [[年]][[月日]] - [[年]][[月日]] | 放送回数2 = | OPテーマ2 = | EDテーマ2 = 「[[土曜ワイド劇場]]」と同じ | 外部リンク2 = http://www.tv-asahi.co.jp/dwide/ | 外部リンク名2 = 土曜ワイド劇場 | 番組名3 = 日曜ワイド(第作 - ) | 放送時間3 = 日曜 10:00 - 11:50 | 放送分3 = 110 | 放送枠3 = 日曜ワイド | 放送期間3 = [[年]][[月日]] - [[年]][[月日]] | 放送回数3 = | OPテーマ3 = | EDテーマ3 = | 外部リンク3 = http://www.tv-asahi.co.jp/nwide/ | 外部リンク名3 = 日曜ワイド | 特記事項 = }}
--Umitori(会話) 2017年5月26日 (金) 05:35 (UTC)
- コメント それいいと思います。あと同種のテンプレは日本テレビ系列(『火曜サスペンス劇場』→『DRAMA COMPLEX』→『火曜ドラマゴールド』)、TBS系列(『月曜ドラマスペシャル』→『月曜ミステリー劇場』→『月曜ゴールデン』→『月曜名作劇場』)、テレビ東京系列(『水曜女と愛とミステリー』→『水曜ミステリー9』〈第1期〉→『水曜シアター9』→『水曜ミステリー9』〈第2期〉→『水曜エンタ・水曜ミステリー9』)、フジテレビ系列(『金曜ドラマシアター』→『金曜エンタテイメント』→『金曜プレステージ』→『赤と黒のゲキジョー』→『金曜プレミアム』)にも必要かもしれません。そして、テレビ朝日系列の場合は『土曜ワイド劇場』→『土曜プライム・土曜ワイド劇場』→『ミステリースペシャル』(例:おかしな刑事)とか『土曜ワイド劇場』→『土曜プライム』(『土曜プライム・土曜ワイド劇場』ではない。)となっているシリーズ(例:刑事犬養隼人)もありますので、途中の枠の欠落(当該枠での放送実績がない。)を除けば、3パターン必要かもしれません。他系列でも当方が見落としてるかもしれませんが、過去(終了済み)のシリーズはともかく、現在もなお放送されているシリーズおよび終了済みの日本テレビ『火曜サスペンス劇場』から続くシリーズとなると、こういう感じになると思われますが、いかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2017年5月28日 (日) 05:29 (UTC) 追記。--Don-hide(会話) 2017年5月28日 (日) 05:31 (UTC)
いいと思います。
- 記事名は仮で、「プロジェクト:テレビドラマ/2時間ドラマのシリーズ作品の冒頭で使用するテンプレート」としたんですが、これでいいでしょうか?
- 項目ですが、「プロデューサー = 」は入れた方がいいですか?無くてもいいんですが、入れるとしたら「通常使用」と同じで「脚本」の下に入れるか、それとも「シリーズ番組」のように「プロデューサー1 = 」「プロデューサー2 = 」として、それぞれ入れた方がいいですか?
- 「(例)テレビ朝日」では、放送枠の横に「第作 - 第作」を入れたんですが、これはどうしましょう?
- フジテレビはフジテレビワンツーネクストで全作品のあらすじを記載している場合があるので、単独の「外部リンク = 」と「外部リンク名 = 」を入れたいと思います(ハマの静香は事件がお好きなど)。--Umitori(会話) 2017年5月28日 (日) 06:50 (UTC)
「タイトルに加えて初放送年も重複する場合」の例を見つけました。「8.1 他項目と同じタイトルの作品の場合」の第3項
[編集]初めまして、こちらのプロジェクトには門外漢の者です。 「8.1 他項目と同じタイトルの作品の場合」の第3項で「タイトルに加えて初放送年も重複する場合」の例が無いとのことで、映画の例を上げてらっしゃいますが。例を見つけました。
なにぶん、門外漢ですので、文章の前後と合わせた改訂・編集に自信がありません。できましたら慣れていらっしゃる「プロジェクト参加者」に編集いただけたら幸いです。
-以上- --Evum(会話|歴)2017年9月2日 (土) 08:21 (UTC)
報告: 韓国のテレビドラマ作品記事のスタイルについて
[編集]「Category‐ノート:韓国のテレビドラマ」に関連する議論があります。 |
「Wikipedia:井戸端/subj/Categoryページのノートは適切な提案・議論の場所なのでしょうか」に関連する議論があります。 |
2012年頃からこちらにてガイドラインを提案・運用してきたのですが、改めてこちらにご報告の上周知をお願い致したく思います。
- 韓国国内のテレビ局・番組制作会社等が制作に携わった経歴を持つテレビドラマ作品記事には全てCategory:韓国のテレビドラマを付与する(領域全体の網羅のためです、他国との合作作品も同様に取り扱う)。
- サブタイトル(各話ごとのタイトル)は、韓国国内での放送版にサブタイトルが用いられている場合のみ記事中に表記し、韓国国外での放送時にのみ用いられている場合は表記せず、外部リンク等に誘導する(WP:JPOV回避のため)。
- 2か国語放送等における日本語版吹替を担当した声優については、国外での放送状況に関する節の、日本での放送に関する記述中に記載し、登場人物節中には記載しない。当面の間、その旨の注意喚起のためのテンプレートを記事上部に設置する(同上)。
項目2、3については新たに議論を立ち上げて結論が出るまでは、他国(欧米、南米、アジアその他の国・地域)制作のテレビドラマ作品記事には適用は行いません。しかしWP:JPOVに抵触する記事が非常に多く、その是正をするためのスタイル改正が必要になってくるのではないかと思いますので、この場にて指摘のみさせて頂きます(こちらから議論を立ち上げる予定は今のところはありません)。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月5日 (金) 17:17 (UTC)
- ここへ書き込むのは初めてなのですが、この機会に少し意見を書かせてもらおうかなと思います。なお韓国に限った事でなくどこの国の作品もというつもりの考えです。
1.は非合作のものについては全部「Category:(当該国名)のテレビドラマ」を付けて問題ないだろうと思いますし、合作のものもとりあえず同じようにして問題ないと思います。ただ、もし合作作品の記事がある程度の数あるならそれ用にカテゴリを作る事も考えて良いのではないでしょうか。特別:検索/Category: 合作を見るとどうもこれまで合作系のカテゴリはアニメと映画の分野で、しかも「日本と○○の~」というものしか作られてこなかったようですが、テレビドラマの分野にも、それに日本以外の国同士の合作のものもあって良いのではと思いました。
2.は、「Wikipedia:日本中心にならないように」は「閲覧者が日本人の前提で書かないように」「日本の視点からの書き方をしないように」「世界の誰が読んでも通用する表現で」というもののようです。ですからそれにそった表現を選び、「オリジナルバージョンにはサブタイトルが無い事」「他国での放送のため後からつけられたエピソード名だという事」の説明もちゃんとあれば、記事にサブタイトルが載っていて何も問題ないと思います。
3.は、複数バージョンの吹き替えについてが記事に書かれるケースでなら理解できる考え方です。ドラマの分野でそういう作品はあまりないのかもしれませんが、何種類もの吹き替えがある場合にそれを全部キャストの節に書こうとすると「演 - ○○○○、吹き替え - 英語版:○○○○/ドイツ語版:○○○○/日本語版:○○○○/フランス語版:○○○○/ロシア語版:○○○○」みたいな形になり、これはあまり見やすくありません。映画なのでちょっと分野違いですがターミネーター (映画)等ではバージョンの違う複数の日本語吹き替え声優が表にまとめられてて、こんな形式の方が見やすいのではと。しかし、もし一種類の吹き替えしか記事に書かれず「演 - ○○○○、吹き替え - ○○○○」程度の場合、これをわざわざ分けるメリットはそこまで大きくなさそうに思います。--Kurokani(会話) 2017年5月7日 (日) 04:05 (UTC)インデント変更、改行タグを除去。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月7日 (日) 08:56 (UTC)元に戻します。他人のコメントを編集してはいけません(WP:TPO)。--Kurokani(会話) 2017年5月15日 (月) 13:35 (UTC)
- ここへ書き込むのは初めてなのですが、この機会に少し意見を書かせてもらおうかなと思います。なお韓国に限った事でなくどこの国の作品もというつもりの考えです。
- ご意見1について。合作カテゴリそのものが現状では不要であると考えます。理由として、1. テレビドラマの合作は映画と比べると多くなくカテゴリを設ける必要性に乏しい、2. 仮に合作であるのならば、制作国のテレビドラマカテゴリ(日本の場合は制作に携わった放送局のテレビドラマカテゴリ)をその分だけ付与すれば十分です。
- ご意見2について。これに関しては明確に反対致します。(jaではあまり制作されていない)エピソード一覧記事((英語版から)こういうの)を作成してそこに併記するのはありだと思いますが、記事本体(ここでは韓国のテレビドラマ作品)は、あくまでも韓国国内で制作・放送されたバージョンに関する情報を閲覧者に提供する場であり、記事中へ記載することそのものが誤解を招くおそれがあります(どれだけ但し書きを入れようが、日本版なり他国版のサブタイトル一覧を記した表がどーんと置いてあると、閲覧者の注目はそちらに向いてしまいます)。ちなみにサブタイトルを付けないことが一般的な中国のテレビドラマ作品(例として『瑯琊榜』を挙げます)のエピソード一覧がenにあるのですが、ここには他国で付けられたサブタイトル(これとか)は一切書かれておりません。
- ご意見3について。反対する以前に論外としか申し上げられません。吹替担当声優がひとりだけならOKで、複数ならば(映画版ターミネーターの記事の吹替に関する節のように)別に節を作って分けろとか訳が分かりません。仮にひとりだろうと複数だろうと、一律同じ形で扱うことを前提として議論しなければ後々混乱が生じてきます。そして登場人物節への吹替担当声優の記載は、韓国での放送の時点で日本人声優が吹き替えたのか?という誤解を与えるおそれがあります。『ハヤテのごとく!』の台湾で制作されたテレビドラマに出演されたパク・シネ氏のように台湾放送時点で台詞が既に声優によって吹替えられたケースの場合ならばともかく、そうでないのに登場人物節中に俳優と共に吹替担当声優について記載することはするべきではありません。閲覧者に誤った情報が伝わりやすいスタイル自体、ウィキペディアでは回避すべきものではありませんか?
- こうやって対話をしてみて、改めてKurokaniさんの考え方に偏りが酷く、ご意見そのものがWP:JPOVに抵触する部分が相当数あると分かりました。そのような状態で対話を望まれても、おそらく議論は平行線のままで結論は出ないでしょうし、続けても時間の無駄であるように思われます。Kurokaniさんにおかれましては、今のご自分の意見を一旦お捨てになり、他言語版のテレビドラマ記事の状況もよく御覧になられた上で、改めてWP:JPOVを読まれますことをお薦め致します。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月7日 (日) 08:56 (UTC)
Kurokaniさんが提起して下さった内容より一部を取り入れる形で、改めて韓国のテレビドラマ作品記事については次の形を取ることし、ご理解頂けますようお願い致します:
- 韓国のテレビ局が制作に携わった作品、およびインターネット関連企業が制作に携わり韓国ないし他国のテレビ局が放送した作品については、全てにCategory:韓国のテレビドラマを付与する(領域全体の網羅のため)。
- 各話サブタイトル一覧は、韓国で放送されたバージョンに設けられたものについてのみ、記事中に記載してもよい。他国で放送されたバージョンにのみ設けられたサブタイトル一覧については、作品のエピソード一覧記事中に記載する。エピソード一覧記事が作成されていない場合は、それを閲覧することができるウェブサイト(ex.放送した国のテレビ局が設置した番組紹介ページ等)を外部リンクに設置する(WP:JPOV回避のため)。
- 吹替を担当した声優一覧については、韓国で放送されたバージョンの時点で既に吹替が行われている場合のみ、登場人物節に役を担当した俳優と共に声優名を記載する。他国で放送する際に吹替を担当した声優については、吹替に関する専門の節を設けてそちらに記載するか、国外での放送状況を記した節中に記載する。なおいずれの場合も、出典がないまま記事中に記載してはならない。この事を周知するための{{注意}}テンプレートを、過去吹替放送が行われた実績のある作品記事を中心に設置する(2.と同じ理由による)。
--Ohtani tanya(会話) 2017年5月13日 (土) 23:34 (UTC)
- Ohtani tanya氏 質問ですが、韓国においては、日本における放送法に相当する法律等で「放送」「配信」を同一視しているのでしょうか?プロジェクト‐ノート:放送または配信の番組/ネット独占配信の番組を「放送番組」としてとらえるべきかどうかでの議論中の案件とも関係する(この議論への参加も歓迎いたします。)ため、その回答によって上記の対応で良いのかどうか検討したいと思います。回答よろしくお願いいたします。--Don-hide(会話) 2017年5月14日 (日) 08:07 (UTC)
- 返信 (Don-hideさん宛) 放送法の事まで考慮しておりませんでしたので、改めて放送法の条文を見てみました。現状ではウェブドラマ/ウェブシリーズに関する規定はなく、テレビ番組の評価制度(ex. ○歳以上視聴可、というレートを付けるための制度)の対象にも入っておりません(韓国テレビドラマは時折右上に⑫、⑮といった黄色いマークが映り込みます、これが評価制度に基づくレートなのですが、ウェブドラマでこのマークを見た事は今のところありません)。
- ただし2015年にKBSがウェブドラマを放送した事がある、また韓国国内ではウェブのみで提供されている番組が日本を含む他国ではテレビで放送される(ex. 『恋のドキドキスパイク』というスポーツドラマがそれで、日本では衛星劇場が放送)など、ウェブドラマとテレビドラマとの境界線が多少曖昧ではあります。余談ですが中国(大陸の方)ではもっとこの境界線があいまいで、テレビ放送用に制作されたドラマでも当局の審査を通らなかった場合はそのままウェブ配信されるそうです。テレビ局が制作しておきながらテレビで放送されず、ウェブ配信されるのみという作品が驚くほどあります。
- 放送法での規定を第一義とすべし、というのであれば、それに基づいてのスタイル条文についての修正は合わせて行う用意はございますが、上記のような事情も踏まえて頂けますようお願い致します。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月14日 (日) 09:06 (UTC)
- Ohtani tanya氏 韓国の事情と日本の事情は異なりますので、韓国の映像付きドラマに関して言うならば、韓国の事情を想定すれば良いと思いますが、その際(スポーツ新聞等のエンタメ記事内での意味というよりかはむしろ、校閲漏れのないであろう大手一般紙〈ただし、スポーツ新聞での校閲基準に近いであろうエンタメ関連の記事は除きます。以下略。〉や通常の行政文書での用例という意味で)韓国語では韓国国内の映像付きインターネット配信ドラマについて、それを「放送」するというのでしょうか?それとも「配信」すると言うのでしょうか?日本の場合は「放送」すると「配信」するは放送法を基準として、一応区別して用いることになっているはずです(放送事業者ではないにもかかわらず、放送事業者であるかのように誤認させ、箔をつける行為を行うインターネット配信業者の意向が反映されるであろう、スポーツ新聞等のエンタメ記事内ならともかく、校閲漏れのないであろう大手一般紙や行政文書で放送事業者ではないインターネット配信業者の番組を「放送」するとは絶対に言わないでしょう)。--Don-hide(会話) 2017年5月14日 (日) 12:58 (UTC)
- 返信 (Don-hideさん宛) メディア上では「公開(공개)」と「放映(방영)」の両方が、放送に代わる用語として用いられる事が多いですね。同じメディアの同じ記者が、記事によってどちらの言い方も用いており(「放映」使用例、「公開」使用例)、使い分けに関する明確な区別がないようです。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月14日 (日) 13:18 (UTC)
- Ohtani tanya氏 韓国の事情と日本の事情は異なりますので、韓国の映像付きドラマに関して言うならば、韓国の事情を想定すれば良いと思いますが、その際(スポーツ新聞等のエンタメ記事内での意味というよりかはむしろ、校閲漏れのないであろう大手一般紙〈ただし、スポーツ新聞での校閲基準に近いであろうエンタメ関連の記事は除きます。以下略。〉や通常の行政文書での用例という意味で)韓国語では韓国国内の映像付きインターネット配信ドラマについて、それを「放送」するというのでしょうか?それとも「配信」すると言うのでしょうか?日本の場合は「放送」すると「配信」するは放送法を基準として、一応区別して用いることになっているはずです(放送事業者ではないにもかかわらず、放送事業者であるかのように誤認させ、箔をつける行為を行うインターネット配信業者の意向が反映されるであろう、スポーツ新聞等のエンタメ記事内ならともかく、校閲漏れのないであろう大手一般紙や行政文書で放送事業者ではないインターネット配信業者の番組を「放送」するとは絶対に言わないでしょう)。--Don-hide(会話) 2017年5月14日 (日) 12:58 (UTC)
- 放送法での規定を第一義とすべし、というのであれば、それに基づいてのスタイル条文についての修正は合わせて行う用意はございますが、上記のような事情も踏まえて頂けますようお願い致します。--Ohtani tanya(会話) 2017年5月14日 (日) 09:06 (UTC)
- Ohtani tanyaさん Wikipedia:日本中心にならないようにの解釈含め自分の意見は既に述べましたし「続けても時間の無駄であるように思われ」るとの事でしたからその後しばらく静観してみましたが、やっぱり述べておこうかと思う点をいくつか。
2、3はつまるところ「誤解を招くおそれ」「誤った情報が伝わりやすい」というのを懸念してとの事ですが、私にはそれへの対処はやはり「きちんとページ内で説明する」が最善と思えます。画像や大きなリストなど目を引く部分だけを見る、記事の全体にきちんと目を通す事はしない、もしそういう人がいて情報を把握しそこねてしまうとして、それはその閲覧スタイルの問題点であって記事側の問題ではないのではないでしょうか。--Kurokani(会話) 2017年5月15日 (月) 13:35 (UTC)
これ、なんで韓国のテレビドラマ限定で話してるんでしょう。どんな言語の作品でもオリジナルとは別にあとから吹替えした作品、映画なんかも含めて Wikipedia として推奨する記載方法を決めたほうがいいんじゃないでしょうか。各話ごとのサブタイトルについてはひとまず置いといて、まずは吹替え担当者をどう記載するのがよいのか、推奨スタイルを示してもらったら編集者としては助かります。--藤沢名無(仮名)--114.149.153.212 2017年9月16日 (土) 21:59 (UTC)
(追記)「プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイド#登場人物」を見たら、
;登場人物名(読み仮名)(character name) :演 - 俳優名、声 - 声優名 :説明文
となっていますね。これじゃだめだって話しなんでしょ?--藤沢名無(仮名)----114.149.153.212 2017年9月16日 (土) 22:16 (UTC)
返信 (114.149.153.212さん宛) どこから議論し合意を形成していくかの順序の違いです。私としては、まず韓国で合意形成→テレビドラマプロジェクト全体(韓国以外の国のテレビドラマ)にも波及させる→映画やアニメーションなど他映像作品プロジェクトにも波及させる、という流れを想定しておりましたので。--Ohtani tanya(会話) 2017年9月23日 (土) 02:12 (UTC)
コメント ウィキペディア日本語版は日本語版であって日本版ではない(WP:JPOV)、という観点からは、逆にドラマの日本語版への翻訳や吹き替えを担当しているスタッフや声優といった、日本語版へのローカライズに関する情報は重要であろうと考えます。もちろんオリジナルの言語は何であったのかという記載は重要だと思いますが、ウィキペディア日本語版は日本版ではないので、例えばロシアのドラマの英語吹き替え版が日本で放送されたからといって英語吹き替え版の声優に言及する必要はないですし、逆に将来、日本の一部地域が独立宣言したり、日本国外に日本語を母語とする国家や、大規模な日本人街が誕生したりして、それぞれの国で複数の日本語吹き替え版が作られたような場合に、日本国での吹き替え声優だけを優先して記載するべきではないと考えます。その他の国・地域について特に理由もなく羅列するのは些細なトリビアの羅列に過ぎず、ウィキペディアは名鑑でもないし、情報を無差別に収集する場でもないので、例えば世界100か国で放送され25の言語で吹き替え版が翻訳されたといった場合に、一覧表を作って細々と記載するようなことは、その吹き替え版に特筆すべきトピックがない限りは不要であろうと考えます。
こうしたことは別にJPOVには反しないと考えます。ウィキペディア日本語版は日本語版なので、世界全ての言語の情報を網羅する必要はなく、過剰に日本語以外の言語に配慮するあまり、逆に「日本語版」としての意義から遠ざってしまっては本末転倒です。こうしたことは言語間リンクがあれば十分でしょう。--Kanohara(会話) 2017年9月23日 (土) 10:10 (UTC)
- 返信 (Kanoharaさん宛) 正直な話、吹替担当声優に関しては記事への記載を認めず、逆に全てのテレビドラマ・映画記事から出典の有無に関係なく除去してしまうのが一番よいと考えております。あえて吹替声優に関する規定を明記したのは、声優プロジェクトに関する配慮および牽制が目的です(必要悪的な規定とお考え下さい…こうやって明文化しておかないと際限なく無出典記述を書き散らす問題利用者が件のプロジェクトには少なからずいるのです)。
- >世界100か国で放送され25の言語で吹き替え版が翻訳された
- 出典が確保できればの条件付きですが、そこまで大規模に普及した場合は「○○の海外での上映/放送」という単独記事が作成できますね(笑)。余談失礼致しました。--Ohtani tanya(会話) 2017年9月23日 (土) 13:33 (UTC)
日本放送映画藝術大賞について
[編集]ノート:映画の賞#日本放送映画藝術大賞についてを投稿しました。日本放送映画藝術大賞についての見解や情報をお持ちの方の参加をお願いいたします。--ワーナー成増(会話) 2017年10月22日 (日) 15:19 (UTC)
放送系列略称記号の統一改訂について
[編集]プロジェクトにあるこの一覧ですが、NHK教育テレビジョンについては現在「NHK Eテレ」が対外的名称となっており、公式ロゴにも用いられているため、[[NHK教育テレビジョン|NHK Eテレ]]を加えてはどうでしょうか。反対がなければ1週間後実行します。--Garakmiu2(会話) 2017年11月6日 (月) 20:10 (UTC)
- 賛成 「NHK教育」では違和感がありましたので「NHK Eテレ」を加えることに賛成します。--Haatouki(会話) 2017年11月7日 (火) 14:34 (UTC)
- 賛成 「NHK Eテレ」の対外呼称を正式に使用した2011年6月1日以降の分に関して、それを追記するのは問題ないと考えます(同年5月31日までの分に関しては「NHK教育」と書かねばならないでしょうけど)。--Don-hide(会話) 2017年11月8日 (水) 02:31 (UTC)
改名提案
[編集]- ひかりのまち (ドラマ) → ひかりのまち (テレビドラマ)
- こおろぎ橋 (ドラマ) → こおろぎ橋 (テレビドラマ)
- エンゲージリング (サスペンスドラマ) → エンゲージリング (テレビドラマ)
- ウエディングドレス (ドラマ) → ウエディングドレス (1986年のテレビドラマ)(リダイレクト)
- シークレット・メッセージ (ドラマ) → シークレット・メッセージ (ネットドラマ) または シークレット・メッセージ (ウェブドラマ)
いずれもウィキデータ側で見つかった不適切な曖昧さ回避のカッコが付いた記事です。4つ目は韓国のテレビドラマに同名の作品[1]があり、そちらと区別するため、リダイレクトへの移動が最適であると考えます。5番目の記事はネット配信作品なのですが、カッコの中は「ネットドラマ」と「ウェブドラマ」のどちらが相応しいか判断致しかねております。検索結果はネットドラマの方が上[2]ですが、ウェブドラマも相当数使われており[3](特にニュース記事検索の場合はウェブドラマの方が検索結果が多くなる)、どちらを使うべきか迷っております。ご意見宜しくお願い致します。--Ohtani tanya(会話) 2017年11月17日 (金) 08:42 (UTC)
- コメント 5番目の改名についてですが、dTVは日本のインターネット配信業者であって、放送事業者ではありません。となれば、記事名の曖昧さ回避の括弧内を「テレビドラマ」とすることなどできないでしょう。ただし、映像付きか映像なしかの判別がつくことと、インターネット配信であることには間違いないわけです。となれば、これについては、記事名の曖昧さ回避の括弧内を「映像付きインターネット配信ドラマ」もしくは「インターネットテレビドラマ」(後者は『「映像つきインターネット配信」を意味する「インターネットテレビ」』のドラマの意)とするのが望ましいと思います。--Don-hide(会話) 2017年11月17日 (金) 08:50 (UTC)
- (追記)関連してですが、配信番組に対して放送番組用のカテゴリ「Category:2015年のテレビドラマ」の付与は不適切ではないかと考えます。これに準じたインターネットテレビドラマ用のカテゴリの新設等も検討すべきではないかと思います。--Don-hide(会話) 2017年11月17日 (金) 08:52 (UTC)
- ちなみにネットドラマ関係は他言語版でも未整備で、zh(ただしこの言語圏、特に中国大陸ではテレビ用に制作されても当局の検閲/指導のためネットに回される事が頻繁にあり両者の区別が不明瞭)ではウェブ初出であっても「電視劇」のカテゴリを付与しているようです。koはもともとテレビドラマとネットドラマとの区別をしない「ドラマ」という表記が用いられているため、「○○年のドラマ」カテゴリにはテレビドラマもネットドラマもどちらもカテゴライズされています。enはネットドラマには各年カテゴリは付与していないようです(各年カテゴリがあるのはテレビドラマのみ)。
- ネットドラマの作品記事自体がそう多くない事もあり、将来を見据えての議論は必要とは思いますが、カテゴリの作成そのものは急ぐ必要はないのではと思われます。--Ohtani tanya(会話) 2017年11月17日 (金) 10:44 (UTC)
- カテゴリの整備は今すぐでないとしても、そんなに先の先まで避けて通れないだろうと思いますので、議論が必要でしょうね(他所でその前段部分においてスタック気味であるのですが…)。英語版ではインターネットテレビドラマのカテゴリがなく、テレビドラマのカテゴリを付与するようなことがないとなっているようですが、日本の場合、放送と配信は放送法を根拠にすれば互いに別物という法体系となっていることもあるため、日本語版ではテレビドラマのカテゴリをインターネットテレビドラマには付与しないとすべきかもしれませんね…。--Don-hide(会話) 2017年11月17日 (金) 11:41 (UTC)
- ネットドラマの作品記事自体がそう多くない事もあり、将来を見据えての議論は必要とは思いますが、カテゴリの作成そのものは急ぐ必要はないのではと思われます。--Ohtani tanya(会話) 2017年11月17日 (金) 10:44 (UTC)
- (コメント) 関連するかもしれない議論がプロジェクト‐ノート:放送または配信の番組#ネット独占配信の番組を「放送番組」としてとらえるべきかどうか及びノート:The Grand Tourにあります。The Grand Tourはネット番組であるため曖昧さ回避の( )が決まらず、しばらく放置されていて日本語版の名称に改名できていない状態なので、もしこちらで(ネットドラマ)とか(ウェブドラマ)いずれかの曖昧さ回避を用いると決定するのならば、それに合わせてThe Grand Tourも(ネット番組)とか(ウェブ番組)という曖昧さ回避で改名提案を出してはどうかと思いました。--さえぼー(会話) 2017年11月17日 (金) 13:41 (UTC)
- すみません、ご提示いただいた議論場所はまさに当方が述べたばかりの「他所」そのものですね(当方が関わっている案件で申し訳なく思っております)。以前当該議論に関わった方がアクティブになればという感じもしての様子見の部分と、当方のまとめ対応が体調面の不良もあり、エネルギーを要するまとめ作業にかかりにくくなっております。やや横道それまして、済みません。曖昧さ回避の括弧内が「ネットドラマ」「ウェブドラマ」ですと映像つきか映像なしの判別がつかないという問題があると思います(放送としての「テレビドラマ」「ラジオドラマ」では映像つき・映像なしの判別はできます)。--Don-hide(会話) 2017年11月17日 (金) 14:24 (UTC)
- コメント 表記ゆれも含めると「ウェブドラマ」(Webドラマ)が最も一般的です。音声ドラマは普通ウェブドラマとは呼びませんから配慮する必要はありません。「インターネットテレビドラマ」は一般的ではなく冗長なので曖昧さ回避として適切ではありません。表記ゆれがありますが「Webアニメ」との統一性も考えると「Webドラマ」の方がいいと思います。--XRGD(会話) 2017年11月17日 (金) 14:43 (UTC)
- コメント 映像付き/なしの判別はあってしかりです。テレビやラジオであれば、その媒体名を見ただけで瞬時に判別可能です。ネット配信の場合であっても、映像付き/なしを瞬時に判別できることが望ましいでしょう。一般的で歩かないかという要素もあるでしょうが、映像つきインターネット配信をインターネットテレビ、映像なしインターネット配信をインターネットラジオと言うのであれば(日本語版Wikipedia上の記事名もそうなっています。)、その番組を「インターネットテレビ番組」「インターネットラジオ番組」と呼ぶのは「テレビ番組」「ラジオ番組」とのパラレルという意味では自然です。で、その番組のジャンルがドラマならば、「インターネットテレビドラマ」「インターネットラジオドラマ」と呼ぶのは「テレビドラマ」「ラジオドラマ」とのパラレルという意味では自然です。仮に記事名の曖昧さ回避の括弧内を「ウェブドラマ」等にしたいというのであれば、インターネットテレビ・インターネットラジオをウェブテレビ・ウェブラジオに先に改名すべきでしょう。そうであれば、先に述べたパラレルという観点からすれば、理解できなくもないでしょう。ただ、ラジオドラマの映像なしインターネット配信版はウェブラジオのドラマになりますから、「ウェブラジオドラマ」とでもいうしかなくなります。そうすると、テレビドラマの映像ありインターネット配信版はウェブテレビのドラマになりますから、「ウェブテレビドラマ」とでもいうしかないのではないでしょうか。アニメの場合は映像ありが前提ですから、ウェブアニメと書いたとしても、ウェブテレビアニメと同義という解釈も成り立つのでしょうが、ドラマの場合は映像あり/なしの判別を要するため、アニメと同等の対応が難しいと思いますが、いかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2017年11月18日 (土) 01:11 (UTC)
- コメント 記事名は認知度が高い名称を使うのが第一です。一般的にWebドラマは映像作品であり、映像を表す単語を付け加えたりしません。インターネットとWebは意味が異なり、英語版でもen:Internet televisionとen:Web televisionは別々の項目となっています。一般的な使用例も含めて考えると配信経路(インターネットテレビ局)はインターネット、配信オリジナル作品(Web動画、Webドラマ、Webアニメ)はWebといったように使い分けることが必要だと思います。カテゴリの議論が進めばCategory:インターネットテレビ番組はCategory:Web動画へ改名することも考えています。--XRGD(会話) 2017年11月22日 (水) 08:08 (UTC)
- コメント 映像付き/なしの判別はあってしかりです。テレビやラジオであれば、その媒体名を見ただけで瞬時に判別可能です。ネット配信の場合であっても、映像付き/なしを瞬時に判別できることが望ましいでしょう。一般的で歩かないかという要素もあるでしょうが、映像つきインターネット配信をインターネットテレビ、映像なしインターネット配信をインターネットラジオと言うのであれば(日本語版Wikipedia上の記事名もそうなっています。)、その番組を「インターネットテレビ番組」「インターネットラジオ番組」と呼ぶのは「テレビ番組」「ラジオ番組」とのパラレルという意味では自然です。で、その番組のジャンルがドラマならば、「インターネットテレビドラマ」「インターネットラジオドラマ」と呼ぶのは「テレビドラマ」「ラジオドラマ」とのパラレルという意味では自然です。仮に記事名の曖昧さ回避の括弧内を「ウェブドラマ」等にしたいというのであれば、インターネットテレビ・インターネットラジオをウェブテレビ・ウェブラジオに先に改名すべきでしょう。そうであれば、先に述べたパラレルという観点からすれば、理解できなくもないでしょう。ただ、ラジオドラマの映像なしインターネット配信版はウェブラジオのドラマになりますから、「ウェブラジオドラマ」とでもいうしかなくなります。そうすると、テレビドラマの映像ありインターネット配信版はウェブテレビのドラマになりますから、「ウェブテレビドラマ」とでもいうしかないのではないでしょうか。アニメの場合は映像ありが前提ですから、ウェブアニメと書いたとしても、ウェブテレビアニメと同義という解釈も成り立つのでしょうが、ドラマの場合は映像あり/なしの判別を要するため、アニメと同等の対応が難しいと思いますが、いかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2017年11月18日 (土) 01:11 (UTC)
- 提案 5件の一斉改名提案と言うことですが、冒頭4件については現状異論が出ていないため、元々の提案者の発議から1週間以内に異論が出ないままであれば、先行改名していただき、残る5件目に関しては改名先の記事名の曖昧さ回避の括弧内での意見が割れているため、意見がまとまり次第の改名(議論は当然継続です。)で良いと思いますが、いかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2017年11月19日 (日) 06:09 (UTC)
- 参考になるかどうかは分かりませんが、enではインターネットテレビとウェブテレビは別個のものとされていまして(詳細はen:Internet televisionとen:Web television)、前者はテレビ番組のインターネット配信、後者はウェブ配信専用の番組を配信するテレビとの事です。具体例を当てはめると、当局の指導でウェブ配信に回った中国のテレビドラマは前者、AbemaTVが独自に制作・配信している番組は後者という形となります。en:Web television側はjaに記事がありませんので、まずはこの記事をjaに作成するところ(合わせて出典皆無で独自研究が紛れ込んでいるおそれのあるインターネットテレビの内容精査)から必要なのかしら?とも思われます。--Ohtani tanya(会話) 2017年11月24日 (金) 22:10 (UTC)
- コメント 外国語版や海外の事情はともかく、日本あるいは日本語において、インターネットテレビとかウェブテレビ、あるいはインターネットラジオとかウェブラジオという物がそれぞれ明確に区別されていないのではないかと思います(いずれも放送事業者ではないと言うことには変わりないでしょう)。AbemaTVは「ウェブテレビ」ではなく「インターネットテレビ」と自称していますし…。少なくとも放送事業者の放送のようなタイムテーブルにしたがったオンタイムでの配信を行うネット配信業者と、特定日時になったら素材をネット上にアップしてそれ以降配信期限満了まではいつでも視聴可能とするネット配信業者(Youtubeのライブではない動画など)がいます。この観点からの区別という見立てはいかがでしょうか。番組と言っても、放送に近いオンタイム配信と、そうではない特定日時になったら配信と種類があるので、これをもとにして、一般の番組、特化して映像つきのネット配信ドラマ、映像なしのネット配信ドラマを分類することは自然にできそうですが、いかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2017年11月25日 (土) 06:08 (UTC)
- コメント 完全ではないですが言葉によって使われ方が変わることがありますので、インターネットテレビの記事が存在することはWebドラマを否定する理由にはなりません。インターネット上のものはなんでもインターネットを付けるわけではありませんので、それぞれ認知度の高い表記を使うしかないと思います。--XRGD(会話) 2017年11月30日 (木) 08:02 (UTC)
- コメント ややこしいですがAbemaTVが画面表示も行う、ラジオ配信も開始します。さまざまな形態を分類するのか、大枠でくくる形にするのか。[4] [5]--Bject(会話) 2017年11月26日 (日) 22:59 (UTC)
- コメント 外国語版や海外の事情はともかく、日本あるいは日本語において、インターネットテレビとかウェブテレビ、あるいはインターネットラジオとかウェブラジオという物がそれぞれ明確に区別されていないのではないかと思います(いずれも放送事業者ではないと言うことには変わりないでしょう)。AbemaTVは「ウェブテレビ」ではなく「インターネットテレビ」と自称していますし…。少なくとも放送事業者の放送のようなタイムテーブルにしたがったオンタイムでの配信を行うネット配信業者と、特定日時になったら素材をネット上にアップしてそれ以降配信期限満了まではいつでも視聴可能とするネット配信業者(Youtubeのライブではない動画など)がいます。この観点からの区別という見立てはいかがでしょうか。番組と言っても、放送に近いオンタイム配信と、そうではない特定日時になったら配信と種類があるので、これをもとにして、一般の番組、特化して映像つきのネット配信ドラマ、映像なしのネット配信ドラマを分類することは自然にできそうですが、いかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2017年11月25日 (土) 06:08 (UTC)
- 参考になるかどうかは分かりませんが、enではインターネットテレビとウェブテレビは別個のものとされていまして(詳細はen:Internet televisionとen:Web television)、前者はテレビ番組のインターネット配信、後者はウェブ配信専用の番組を配信するテレビとの事です。具体例を当てはめると、当局の指導でウェブ配信に回った中国のテレビドラマは前者、AbemaTVが独自に制作・配信している番組は後者という形となります。en:Web television側はjaに記事がありませんので、まずはこの記事をjaに作成するところ(合わせて出典皆無で独自研究が紛れ込んでいるおそれのあるインターネットテレビの内容精査)から必要なのかしら?とも思われます。--Ohtani tanya(会話) 2017年11月24日 (金) 22:10 (UTC)
コメント 5つの提案のうち、意見の割れていない4つについては解明して問題ないでしょう。問題は見解の割れている最後の1つだけです。これについて、元の提案者のご意見を頂戴できればと思います。--Don-hide(会話) 2017年12月15日 (金) 07:28 (UTC)
過去ログ化
[編集]このノートは数年前の議論も残っていて肥大化しつつあるように思います。半年くらいを目処に過去ログ化するようにしてはどうでしょうか。 --202.214.230.29 2018年3月12日 (月) 08:32 (UTC)
- 報告 設定しておきました。--Susuka(会話) 2018年3月19日 (月) 10:24 (UTC)
Template:ActorActressのパラメータ追加について
[編集]Template‐ノート:ActorActress#パラメータ 生年月日出典 と、パラメータ 没年月日出典 追加の提案で議論が交わされています。ご意見をお持ちの方の参加をお願いします。--ワーナー成増(会話) 2018年4月13日 (金) 09:21 (UTC)
ノート:わたしを離さないで
[編集]わたしを離さないででTBS番組のサイトに1個以上外部リンク欄でリンクするかどうかについて意見の相違が出たため、ノートで議論しています。ご意見をいただければと思います。(同ノートにあるもう一件の話題はどちらかというと小説原作についての議論かもしれませんが、こちらもご意見を歓迎します) --202.214.230.29 2018年3月12日 (月) 08:31 (UTC)
- 時間が空きましたが、依然として第三者コメントがないため、ご意見のある方はどうぞよろしくお願いいたします。 --2001:240:2403:348E:D1DF:814F:7F60:F26E 2019年1月4日 (金) 13:07 (UTC)
ドラマテンプレート廃止提案がある模様です
[編集]現在Template‐ノート:ドラマで同テンプレートを廃止する提案がありますので告知しときます。--海ボチャン(会話) 2018年4月17日 (火) 06:44 (UTC)
ドラマ関連記事での虚偽加筆についてのお知らせ
[編集]2018年1月から、Template:日テレ系日曜ドラマ、Template:木曜劇場などのドラマの一覧テンプレート、日曜ドラマ、木曜劇場などのドラマ枠の記事、ドラマの個別記事などでマレーシアIPによる虚偽加筆が発生しています。最も多いのはシティーハンターのドラマが2018年に放送されるというデマですが、美味しんぼや下町ロケットなど他の作品でも虚偽加筆が確認されています。現在、Wikipedia:投稿ブロック依頼/マレーシアIP広域で広域ブロック依頼を提出していますので、記事の修正や情報提供にご協力いただけると助かります。--SilverSpeech(会話) 2018年8月9日 (木) 02:20 (UTC)
ある記事で発見した、他の大多数の記事にも波及する恐れのある視聴率記載にかかる重大な修正を要する件について
[編集]デスノートの全放送回平均ですが、11.55%というのは小数第2位まで標記がそもそも不適切(小数第2位を四捨五入するのが正当)であることに加え、単純平均の数値です。
加重平均での記載をPJ:DRAMA#視聴率では求めていますので、(小数第2位を四捨五入で)計算し直すと11.8%となります。
平均を手計算で出すにしても、PJの取り決めに反する、そもそもビデオリサーチの通常採用していない方法で行うのはお止めください。--Don-hide(会話) 2019年3月11日 (月) 05:12 (UTC)
(追記)この手の平均の出し方や四捨五入する位置誤り等、他のドラマ記事も多数存在している疑いが免れられないため、本PJ参加者を中心に、このような修正を要する記事型にないかどうか、調査していただけないでしょうか。当方も順次行いたいと思います。--Don-hide(会話) 2019年3月11日 (月) 05:13 (UTC)
キャスト掲載基準にかかる情報源について
[編集]質問 「キャストの記載基準」のうち、「役名・役柄名(○○の母、黒服の男など)が演者とともに判明しているもの」について伺います。
同基準については、「ニューストピックス・書籍・新聞の番組表・テレビ情報誌もしくはこれらに準ずるもの」を情報源として、役名・役柄名が判明していることを求めていますが、この場合の情報源にたとえばIMDbは含まれますでしょうか?衆知の通り、同サイトにおいては主要なドラマかつある程度放送から時間が経過しているものについては、エキストラを除いたほぼすべての登場人物が網羅されていることが多いです。これが情報源に入るとなると、実質的に海外ドラマではほとんどのキャストがこの掲載基準に合致するのですが、逆に考えてこのような情報源は排除される趣旨だと捉えてよろしいでしょうか?--直蔵(会話) 2019年10月7日 (月) 12:59 (UTC)
プロジェクト:連続テレビ小説 週5日放送移行に伴う編集解禁時刻の見直し
[編集]質問 2020年度前期放送中の『エール』より週5日放送に変更となったことから、下位プロジェクト「プロジェクト:連続テレビ小説」の「#執筆する際の注意」にて定義されている編集解禁時刻を、「その週の総合テレビにおける(大半の放送局での)6の倍数回(通常であれば、土曜日朝に放送される)の本放送終了時刻(JST)」から「その週の総合テレビにおける(大半の放送局での)5の倍数回(通常であれば、金曜日朝に放送される)の本放送終了時刻(JST)」へ改めることはできませんでしょうか?--Teruterubouzu(会話) 2020年4月17日 (金) 06:36 (UTC)
- コメント 個人的にはそれでよいと思いますが、ご指摘のルールはプロジェクト:連続テレビ小説のみのローカルルールですから、そちらで議論されるのがより適切かと思います。 --Kazuki Ashiya-T-C 2020年5月13日 (水) 05:26 (UTC)
韓国ドラマの記事について
[編集]韓国ドラマの記事では著作権侵害のおそれがある記事が多数あります。こういう記事に気づかないで追記などをすると、あとで削除されたり除去されたりします。少しでも著作権侵害の疑いがある場合は追記せずに除去してください。過去の版に残っているのが問題な場合は削除依頼を検討してください。参照:Wikipedia:削除依頼/ロマンスタウン、Wikipedia:削除依頼/ドクター異邦人、Wikipedia:削除依頼/星から来たあなた、Wikipedia:削除依頼/蒼のピアニスト、ノート:輝くか、狂うか#除去について、ノート:皇后の品格#除去について。--Jgmo30(会話) 2020年7月29日 (水) 22:00 (UTC)
日付記事の「誕生日(フィクション)」節について
[編集]Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイド#日付記事の「誕生日(フィクション)」節についてにて、日付記事のフィクション節の書き方についてコメントを求めております。ご意見をお聞かせください。--shikai shaw(会話) 2020年8月11日 (火) 06:22 (UTC)
お知らせ(2020年9月7日)
[編集]「Portal‐ノート:ドラマ#1970年代・1980年代作品の項目を乱造するユーザーについて」にて、問題が提起されているのでお知らせします。--Jgmo30(会話) 2020年9月7日 (月) 11:34 (UTC)
「サイバー人間の復讐」の記事タイトルについて(コメント依頼)
[編集]"Revenge of the Cybermen" についてです。前提としてこの作品は1986年のVHSでは「サイバーマンの逆襲」、1989年のテレビ放送では「サイバー人間の復讐」という邦題がつけられています。当初は先行するVHS版の邦題に従って「サイバーマンの逆襲」で立項していましたが、この度プロジェクト:テレビドラマ#同一作品で複数のタイトルが存在する場合の第一の箇条書きに基づき、テレビ放送時のタイトルである「サイバー人間の復讐」に改名いたしました。しかし改名後に箇条書きの解釈についてコメントを頂いたため、こちらでご意見を募ろうと思います。必要があれば再度の改名提案(元に戻す提案)もしようと考えています。ノート:サイバー人間の復讐にコメントいただければ幸いです。--ノボホショコロトソ(会話) 2021年1月15日 (金) 15:05 (UTC)
「半沢直樹」内容整理提案のお知らせ
[編集]こんにちは。現在半沢直樹にて、過剰な内容整理の提案を行っております。参加される方の話し合いはノート:半沢直樹#内容整理の提案などにてお願いします。--Garakmiu3(会話) 2020年11月24日 (火) 15:45 (UTC)
テレビドラマ記事の査読依頼を行いました
[編集]Wikipedia:査読依頼/MIU404 20201227において、MIU404の査読依頼を提出しました。プロジェクトにかかわる意見なども出てくると思われます。査読を終えたのちに、良質な記事の選考に出すことを考えておりますので、参加をお待ちしております。--Garakmiu3(会話) 2020年12月27日 (日) 18:31 (UTC)
プロジェクト改訂の提案
[編集]こんにちは。テレビドラマ記事の指針としてある本プロジェクトですが、最近ノート:半沢直樹#内容整理の提案などでも「わかりにくい」との意見をもらったこともあり、その部分を含め、現状に会っていない部分を改善し、さらに出典探しのヒントを加えた改訂の提案をします。
- 執筆する際の注意
- 箇条書きの第1列・第3列を除去し、最上部を下記節の例のように置き換える。 - テレビドラマ雑誌やスポーツ新聞が最速の情報との記載は2021年の現状に合わない。
- 第2列「放送前のテレビドラマは…」から「(原作のある作品を除き)」を除去。
- テンプレート - 冒頭の凡例を除去。字下げで説明している部分がほとんどなくもはや意味不明。字下げしている部分も解除する。
- 導入部 - 長くなれば概要節…を除去。概要節が安易に作られる弊害。「スタイルマニュアルにあるように、導入部では記事全体を適切に要約し、安易に概要欄を設けないでください。」におきかえる。
以上、ご意見をお待ちしております。異論がなければ、1週間後を目安に改訂します。--Garakmiu3(会話) 2021年1月3日 (日) 21:17 (UTC)
- コメント依頼を行っています。--Garakmiu3(会話) 2021年1月7日 (木) 03:15 (UTC)
- 異論なしのため、改訂しました。--Garakmiu3(会話) 2021年1月11日 (月) 11:08 (UTC)
改訂例
[編集]内容に関する三大方針(Wikipedia:中立的な観点、Wikipedia:独自研究は載せない、Wikipedia:検証可能性)、プロジェクト:フィクション#ガイドラインを踏まえた編集をしてください。これに従い、以下のような編集が推奨されます。
- 原作のあるドラマ作品で、原作との相違点を記載する場合には、独自研究にならないよう、二次資料による出典を必ず添えた上で、考察を入れず、確認できた事実のみを記載して下さい。
- 推奨される、あるいは有益な情報が見つけやすい出典(Wikipedia:信頼できる情報源も参照)
- テレビドラマ雑誌、およびそのウェブサイト - ザテレビジョンなど。
- 信頼性の高い新聞の記事、およびそのウェブサイト - telling(朝日新聞系列)など。
- 各種テレビドラマ賞の公式サイト、およびその報道。
- テレビドラマ評論家の著作。
- 脚本家、演出家、プロデューサーなど製作側の専門家による批評。
- 総合週刊誌のテレビ関連コラム。
- 総合週刊誌系ニュースサイト - NEWSポストセブンや、文春オンライン、現代ビジネス、AERA.netなど。
- 『ドラマ』(映人社)などドラマシナリオ掲載雑誌 - シナリオそのものほか、インタビューや評論がある。
- カルチャー系雑誌、ムックおよびそのウェブサイト - Switch、ユリイカ、Quick Japanなど。
- カルチャー系ニュースサイト - オリコンニュース、リアルサウンド、ナタリー、エキサイトなど。
- 文芸誌とそのウェブサイト - ダ・ヴィンチ、文學界など(小説原作がドラマ化時に特集される場合がある)。
- 正式な世論調査・調査機関によるアンケートの結果(新聞社の世論調査やオリコンのアンケートなど)。
- キャストに関しては一般的雑誌での俳優インタビューなどが参考になることも。
- 記者・ライター、学術研究者などの記名記事であることが望ましい。コタツ記事でないかどうかに注意。
- 雑誌を購入したり、図書館でバックナンバーをチェックするのも大切。
- 公式本、公式サイトなどオウンドメディアは一次資料として慎重に利用し、そこからの丸写しなど著作権侵害をしないこと。
- 推奨されない出典
--Garakmiu3(会話) 2021年1月3日 (日) 21:17 (UTC) 部分修正--Garakmiu3(会話) 2021年1月5日 (火) 23:42 (UTC)
エピソード一覧について(コメント依頼)
[編集]ノート:MIU404#エピソード一覧についてにおいて、エピソード一覧を独立した記事にすることについて意見が分かれています。参加者が少ないため告知します。--Garakmiu3(会話) 2021年1月3日 (日) 22:08 (UTC)